その他デジタルカメラ用掲示板。
1: 雑記1 2: 雑記1 3: 雑記1 4: 雑記1 5: 雑記1 6: 雑記1 7: 雑記1 8: 雑記1 9: 雑記1 10: ランタナのUP1 11: ネリネ1 12: マリンゴールド1 13: ガーベラ1 14: 雑感1 15: 雑感1 16: 雑感2 17: 雑感1 18: 雑感1 19: 雑感1 20: 雑感1 21: 無題1 22: 散歩で出会いました。1 23: 雑感1 24: 雑感1 25: 雑感2 26: 雑感1 27: 雑感1 28: 雑感1 29: 無題1 30: 無題1 31: 瀬戸の内海1 32: 瀬戸の内海1 写真一覧メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R II |
ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/125sec. |
絞り値 | F5.6 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1366 (2.76MB) |
撮影日時 | 2015-03-18 12:33:35 +0900 |
武者隆司氏が今後の日本経済の見通しを新聞で解説をされていました。(共同通信)
『円急落、資本還流で日本の停滞脱却。』
2000年以降、世界経済が成長する中で日本だけが技術発展のない停滞が長く続いていた。しかし
日本においても2000年以降の世界経済成長を牽引したデジタルネット革命は進展していて、労働
生産性は向上していたわけです。それにも関わらず名目成長ゼロ、物価上昇ゼロ、金利ゼロの
頑強とも言える安定停滞がこの20年に渡って定着していた。
原因となったのが円高である。日本企業は円高と国内需要の蒸発という環境に対して、海外事業
拡大、海外への工場移転で対応した。製造業の海外生産率は90年代初めの1割強から現在の
4割弱まで高まっていった。企業は海外投資を拡大し、海外所得依存を高め、増加した連結収益を
(国内還流ではなく)、さらに海外に再投資することで成長を続けることができた。
日本の名目GDP(国内の価値創造)は、90年代以降、ずっと500~550兆円と停滞しているが、GDP
に海外所得を加えたGNIは30年間で2.2倍。年率2.7%とまずまず成長をしている。その結果、
日本は貿易で稼ぐ国から海外投資で稼ぐ国に変わった。
日本以外の全ての経常黒字国は貿易で稼いでいるのに、日本だけは貿易は赤字なのに、巨額の
海外投資収益でもって黒字が維持されているという具合である。
工場だけでなく資本流出も続いた。企業の海外投資残高は04年の25兆円から、20年には170兆円と
20年間で150兆円も増加。さらに日本の金融機関も海外への投資を激増させた。リーマンショック以降、
主要国が対外投資融資を抑制させた中で、日本の銀行だけが海外融資を19年の2兆ドルから21年
には5兆ドルへと増加。10年余りで3兆ドル(400兆円)という突出した増加により、日本の銀行は海外
収益基盤を確保したが、言い換えればそれは巨額の国富が海外に漏出したとも言えた。
資本流出は日本企業による海外企業買収、日本の投資家による外貨資産運用によっても加速して
いった。その一例はGPIFによる外国株式、外国債券投資の急増にも見られる。09年まで15%程度に
過ぎなかった外国証券の比率は21年には50%に達した。
このように日本には、技術革新と生産性向上の成果が残らず、海外に漏出するという形の均衡状態
が20年あまりに渡って続いた。その結果日本は国内の停滞とは裏腹に、他方で海外投資を積み上げ、
それが突出するという世界最大の対外純資産国となった。言わば大英帝国と同様、海外資産による
金利生活国となったのである。
この恒常的資本流出のメカニズムが、今回の円安によって終焉を迎えるかもしれない。
第一に企業投資の重点が日本国内にシフトしつつある。円安により世界の需要が圧倒的低物価国
日本にシフトし、国内での設備投資が急増し始めている。9月の日銀短観の22年度の設備投資計画
は全産業16.4%、製造業21.2%と過去最高の伸び。
総額1兆円に達するTSMCの熊本工場建設も動き始めた。TSMCは第2の、より先端の工場建設の
意向も持っているという。さらに中国生産依存体制は急速に危険になってきた。
日本政府のドル売り介入が進行すれば、総額1.2兆ドル(170兆円)も溜め込まれた外為特別会計が
保有する米国国債の売りで資本回収が加速される。国内経済に寄与することなく保有されている
巨額資金が国内に還流すれば、為替実現益40~50兆円と、資本元本回収の120兆円で計170兆円
という巨額の余裕資金が生まれる。
これをハイテク・ゼロカーボン・インフラ投資などの原資として投資すれば、日本のテクノロジーは世界
トップに立つことも可能。米国では過去2回(05年、17年)実施された海外留保利益の国内還流促進策
である。と同時に、過度な円安を止める秘策ともなる。
このように円安は、日本経済に寄与しない巨額の対外資産の国内還流を引き起こし、長く日本に定着
していたゼロゼロゼロのデフレ均衡を瓦解させるトリガーとなるのである。
とまあ、こんな具合ですが、武者氏の新聞での解説は懇切で読みやすく一般の人にも分かりやすい
のが特徴です。喫茶店で読んだ新聞からのメモで起こしましたが、改めて字起こしすると理解が進み
ます。経済そのものなんですが実体験のない自分は本を読んでもなかなか理解できるもの
ではないんですが、国際金融の本質は極めて重要ですね。
ではなぜこんな風に日本にとって追い風が吹いてきているのか。これを私の占星術で言えば実に
簡単でして、経済の星相とも言うべき、土星と木星が1960年と同じく2020年の今回も山羊座&水瓶座
で起きたからです。(^^ゞ ちなみに2000年は双子座&牡牛座で中国とか中東・ロシアが有利でしたね。
その前の1980年は天秤座でしたので日本にも有利でしたが中国にも有利だった。
日本は先進国中の先進国ですので、緯度の高い星座・強い星座での木星土星の合は有利となるの
です。この追い風は20年は続くのではないでしょうか。
前回、一万円札の肖像が福沢から渋沢に変わることを書きましたが、そういうのは予兆的象徴ですね。
福沢時代の30年は、日本ではなく海外ファースト(とりわけ中国)でして、日本国民にとっては散々たる
有様だったように感じます。負け組み日本であって、日本の富は海外に漏出していたわけですよ。
もうそれは終わりにしなければなりません。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R II |
ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/160sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1366 (4.38MB) |
撮影日時 | 2015-03-18 11:49:34 +0900 |
「美食地質学入門」巽好幸著 光文社新書刊
ー和食と日本列島の素敵な関係 マグマ学者が解く、その恵みと試練-
この著作は、私が研究している地理地学的な文化論そのものなので興味深く読み進めています。
「土 地球最後のナゾ」 藤井一至著 光文社新書刊
第7回 河合隼雄学賞受賞 続々重版!
これも私にとっての長年の研究課題である農業と食料の分野の著作なのです。
自分は美食家でも健啖家でもないのですが、けっこう食と農業に関しての本を読んでいます。食うこと
は大事ですね。量ではなく質ですよ。(^^ゞ
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R II |
ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/160sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1366 (4.38MB) |
撮影日時 | 2015-03-18 11:47:53 +0900 |
カメラ運動
写真趣味は、カメラを使うことから筋力の維持にも役立ちます。この筋肉といういのは身体の体力でも
あり、そして意欲の源泉でもあります。それで筋力を意識して維持することはとても大切で、それで
肝心なのは比較として労働に於ける筋力というのは限られた筋肉しか使っていない場合が多いという
ことですね。
それで趣味としての筋力の維持増強の視点が大切になるのです。
モノを持って運ぶという仕事を見てみますと、そのモノを腰高くらいにしか持ち上げていません。モノを
持って歩くとしても僅かな距離であり長く持ち続けて歩くということもしません。
ところが写真撮影となると、カメラを腰高ではなく目の高さにまで持ち上げますね。仕事では使わない
筋肉を刺激するということです。そして手に持ったカメラは仕事に比べれば軽いとしても長く持ち続けて
長距離を歩きます。
それで撮影時にはできるだけカメラを上に持ち上げて撮影をしましょう。(^^ゞ 撮影をしなくても歩き
ながらカメラを上に持ち上げる動作をすべきです。カメラを持って腕回しするのもよいでしょう。岩場を歩く
ときにはバランスがてらにカメラを横に出したり上げたり下げたりで良い運動になります。
カメラは軽すぎれば運動になりません。それでスマホは失格です。(^^ゞ 自分の体力に応じて重めの
カメラを持つくらいのほうが運動になります。
カメラを肩に掛けて歩けばそれは労働になります。趣味ではカメラは手に持ったまま歩きましょう。(^^ゞ
カメラを持って歩くということ自体が写真趣味の原点であり、その益特の源泉なのですから、カメラの
持ち方はとても大切です。カメラは持ちやすいように長距離を持って歩いても苦にならないようなスタイル
にすべきです。
そこで大事になるのはカメラのグリップ性です。昔のメカニカルカメラはグリップ性がありませんでした。
当時はカメラが軽くてカメラは首に掛けるというのが一般的でしたね。しかし現在ではカメラは重くなり
グリップは確りと付いて持ちやすくなっています。
レンジファインダー型(ペンタプリズムのでっぱりが無い)のカメラでグリップが付くのは好ましくないという
意見も見られますが、私はそうは思いません。置物のファッションとして見ればグリップがないのが
よいかも知れませんが、カメラを趣味として常に持ち歩くことを考えればどんな小さなカメラでも、指が
かかるグリップは必要です。
私は小型のグリップの浅いカメラには自作のグリップを着けて撮影しています。自作グリップは様々な
タイプがあり試行錯誤の連続です。すべてはカメラを持って歩けること、その為の工夫です。
このカメラのグリップ形状で一番苦労をしたのはシグマのdpクワトロであり、持ちやすい形状のグリップ
を作るのに随分と苦労をしました。シグマのカメラでは最売れ筋のカメラはこのグリップが大きく失敗を
したという気がします。それに懲りたのかシグマはその次の現行コンパクトカメラでは超小型のグリップ
なしのタイプとなり、動画用途ではなく一般的なスチル撮影には魅力のないカメラとなりました。やること
が極端すぎるのがシグマのカメラの欠点だったようです。
グリップの大切さを良く知っているのがメジャーなカメラのメーカーです。キヤノン、ニコン、オリンパス、
ペンタックス、ソニー(ミノルタ)などはしっかりしたグリップがあり長時間のカメラ持ちが可能です。
ソニーアルファは前期型ボディはボディが小さく持ちにくかったですし、バッテリーグリップの形状も異型
でしたが、後期型のボディは形も大きくなりグリップも一般的な持ちやすいものになりました。正常進化
が見られて好ましいです。
カメラグリップで一番に有用なのが立て位置レリーズのあるバッテリーグリップです。これだと右手だけ
でなく左手でもカメラを持つことができるからです。ふつう左手ではレンズ鏡胴を持つことが多いので
すがレンズが太い場合はこのバッテリーグリップが役立ちます。
さらに大きなレンズの場合だと三脚座を持つことになります。大きな三脚座を装着したレンズは有難い
ですね。
カメラは撮影する機械かも知れませんがそれ以前に持って移動することが大事なのです。持ちやすい
カメラは優れたカメラとなります。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R II |
ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1366x2048 (1.68MB) |
撮影日時 | 2015-03-18 13:09:45 +0900 |
35ミリレンズ考
最近はカメラとレンズのワンセットで撮影することが多くなりました。つまり着けっぱなしのレンズ1本
で撮影するってことですね。
大体は標準ズームか広角ズームなんですが、単焦点レンズ1本となると35ミリ辺りが良いようです。
今回の撮影は天気が悪く、水蒸気が多く且つ日照がありますからマトモには撮れないと諦め、近接の
撮影を主眼しました。遠景の撮影は靄が掛かってまず無理なんです。
れいによってお目当てはなくあてずっぽの撮影でしたが、山間のソーラーファームと茶畑に巡り合い
ました。画像はお茶の花です。お茶の葉にも花が咲くのか?と思いましたが、考えてみれば当然の
話です。あんまりキレイな花弁ではないのですがそれなりに精いっぱい花を咲かせていました。
使用レンズはタムロンの35ミリf1.4です。前回撮影したシグマ35ミリf1.2に迫る画質があるはすですが
撮影条件が悪いのでそこそこの写りでした。しかし35ミリの取り回しの面白さは堪能することができま
した。
フルサイズ(フルフレーム)の35ミリというのは、標準レンズのカテゴリーに入るのかどうか、でも広角
レンズの部類でもあるようなのですが、ことレンズ1本で撮影するとなると35ミリレンズはほぼ万能です。
人によっては50ミリの方が好い、という方もおられるでしょうか。
その35ミリと標準ズームの違いは何と言っても画質とF値の違いです。私は夕暮れ撮影が好きなので
かなり暗くなっても撮れる単焦点レンズは重宝します。カメラ1台レンズ1本は写真撮影の基本ともいう
べきものなので、このスタイルは大事にしていきたいと思っています。
特に35ミリでは、広角にしたければ離れて撮影し、準望遠にしたければ寄って撮影するという、写真の
基本が詰まっているレンズです。詰まっているという言い方は変ですが、そういう仕組みが良く理解でき
るレンズだと思います。
写真は歩くことが一番の大事でそれが目的だといってよいでしょう。ですからカメラ1台にレンズが1本
か、2本というのが最適の撮影スタイルとなります。昔と比べれば随分と軽装になり無駄な機材は持た
ないようになりました。機材を多く持参すればどうしても写真を撮るということが主体となりますので、
それは今の私には相応しくありません。とにかく歩いて体力を維持することが最大の目的ですから。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R II |
ソフトウェア | Capture One 9 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F3.2 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1366 (2.93MB) |
撮影日時 | 2015-03-18 13:22:05 +0900 |
人の思考法
このことは常にずっと以前から考えているんですが、一般的な人の思考法というのはちょうどパズルの
穴埋めをするような解決法といいますか、もしくはブロックを積み上げて家を作るような積算的思考法で
はなかろうかと思っています。そこに法則性とか因果論というものはなくてアメーバー的な思考運動をし
ているんではないでしょうか。これはデジタル画像で言えばドットビットマップであり数式アウトラインでは
ないということかな。
しかしこの思考法では多量の情報を脳内に叩き込むことは出来ないと思います。つまり情報処理に
関してその処理の仕方の定式のようなものを獲得していなければ限界があるのだということですね。
加減乗除の加算だけがあって情報を積み重ねているようなもので膨大な情報の整理ができなくなるから
です。
人工知能AIは一定法則の情報処理の仕方を最初に学んでおりそれらの定式を組み合わせる能力を
獲得してから、膨大なデータを飲み込んでいきます。そしてそのデータが多ければ多いほど自ら法則を
組み立てていくというようなイメージですか。
まだ汎用のAIは未完成ですが、囲碁将棋のような単純な法則下のAIでは人間の能力を大きく上回る
ようになりました。
情報というか獲得した知識(情報の加工後)が大きく積み重なると、ある地点で突破現象が起きるという
か、多系統の知識に横断的な繋がりが出来てきます。新しいシナプスの獲得と言ってもよいのでしょう
が、その多系統の繋がりが法則性の獲得となるような気がします。その法則性を言葉にすることはなか
なか出来なくとも、その手応えのようなものは実感でき、それが人間の思考と行動に影響を及ぼすよう
です。いうなればこれが直感の原理という気がしています。
この直感原理がたぶん進化の原理と同じものではなかろうかと考えます。人間の身体や脳内だけでなく
全ての生命、そして物質にも基本的に備わっているのだと思います。
しかし生命にはもうひとつの原理というものがあって、それは進化ではなく現在を守り続けるという持続性
の仕組みです。その現在というものはとにかく確実に作動することであり、かつて獲得された直感に基
づく原理です。冒頭に述べた加算式思考法もそのひとつです。単純だけど間違いがないやり方。退行とも
取れそうな無難なやり方が、進化の軸に対抗して存在するということです。
この直感的進化と確実レガシーの組み合わせで人間は生きているという気がしてますね。
しかし長い眼で見れば人間は、というか人類は進化し続けています。人類だけでなく全ての生命は進化
の途上にあるというわけです。しかし進化だと思うのは私の錯覚であって、変移、もしくは遷移している
といったほうがよいのかも知れません。そこに終着駅はなく永遠に回っているだけなのかもしれません。
ともあれ、法則性の発見というのは大事ですね。我々の短い人生に於いても、この獲得した法則によっ
て人生を回して行くことができるからです。より高度な法則性を得ることが人生をより強くしていきます。
法則性、つまり個人が得た定見というものが少なければ、人は無難な現在性の持続、つまり多くの人々
がやっていることの模倣をするということになります。
それは世の中が正しい時には極めて有効ですが、いったん社会のエネルギーが減じた世の中では、
ともども皆沈没ということになるかもしれません。
それで今の世の中ではそういう大きな退行現象が起きているという気がしてます。マイナスのエネルギー
に引きずられない自らの法則性・定見を獲得する気構えが求められています。今のような世の中では
自分だけでも生き延びていくということが大事です。それが次世代への繋ぎになりますから。
メーカー名 | SONY |
機種名 | NEX-3 |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/125sec. |
絞り値 | F1.7 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1363x2048 (1.92MB) |
撮影日時 | 2010-01-03 22:15:36 +0900 |
「台湾の滝・河川・湖 ランキング」
https://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/rivers
ウクライナの大河を知ると、どうしても台湾の水事情も知りたくなるものです。台湾は大陸ではありませ
んから大河はないのですが、そこには多くの貯水湖があるのに気がつきました。台湾もまたウクライナ
と同じように豊かな大地であることがわかります。豊かな大地には優れた人々が産出します。その彼ら
が現在の中国大陸の経済をも支えているというのがことの真相のようです。
豊かな国があれば欲しくなるというのが、モンゴルの末裔たるロシアやチャイナの習性のようなもので、
どうしても台湾を取りたい、となるのでしょう。
台湾にとっても元寇はもう直ぐだと言われているのですが、国力の点から言っても日本や米国の同盟が
なければ餌食になってしまいます。
京都。橘高校のマーチングバンドが台湾の国慶節式典で演奏をしたそうです。大変な人気を博したそう
ですが、たかが女子高校生が台湾の国民的な話題になるほど、やはり台湾は日本に期待をしていると
いうことですかね。可愛い女子高校生だけど日本の兵隊さんが来た、というイメージがあるんではないで
すかね。
https://www.youtube.com/watch?v=kO5QrYCO9wA
日本の女子高校生は世界最強との説もあるんですが(笑)、彼女らを見ておりますと、それはそもそも
本来の日本のポテンシャルを現しているだけとも言えます。本当は日本とは日本人とは、とてつもなく
凄いものだという再発見が今は必要なんではないですかね。
とにかく若い人は自信を持っていただきたいです。あなた方が本来持っている能力を理不尽にも押さえ
込んでいる「モンゴルのくびき」から自由にならなくてはなりません。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F4.0 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (1.36MB) |
撮影日時 | 2013-02-27 23:15:02 +0900 |
ウクライナとは、私が気づいたのは最初は世界でも有数な黒土地帯で豊穣な大地であること。そして
次に気づいたのは黒海です。これで貿易ができますし西欧の文化も移入します。そして今回気づいた
もうひとつは、大河の存在ですね。
「ウクライナの地理」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%90%86
ドニエプル川、ドネツ川、ドニエストル川、南ブーフ川など河川があります。特にドニエプル川にはダム湖
が多くあって満々と水を湛えています。そして光景としても美しいですね。大河は、交易路や水力発電、
農業用水都市用水を支えます。原発の冷却水としても利用されています。
「ドニエプル川」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AB%E5%B7%9D
ウクライナは緯度的に寒い国ですが、黒海という海の影響で和らぐでしょうし、枯れることのない大河も
ありました。水があり良い土があれば作物は大いに育ちます。
コサックは有名ですが、ロシアではなくウクライナだったんですね。西洋の騎士・ナイト、日本の武士・サム
ライに相当し、歴史の発展段階として個人の自覚を促す中世時代があったということで高く評価ができ
ます。それはモンゴルの西欧版であるロシアとは全くことなる文明だと思いました。
ついでを言うと、このモンゴルが全盛を極めてそれの後継として、それ以降のチャイナ文化やロシア文化
というのがあるんですね。今のプーチンがモンゴル顔になっているのは偶然ではありません。
「鎌倉殿の13人」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%AE%BF%E3%81%AE13%E4%BA%BA
という大河ドラマがあるようです。観てはいないのですが、これは鎌倉幕府の時代だろうと思います。
考えてみますと鎌倉幕府というのはモンゴル侵攻を防ぐ為に出来た幕府のようなものであって、その強い
武士の軍事力はモンゴル侵略を防ぐ為に存在したのではないかと思えるほどです。
そういうのは戦国時代や幕末でも発揮され、日本はいずれも植民地になったことがありません。もし、
鎌倉のあの時にモンゴルに下っていれば日本の文化はロシア的になっていたのではないでしょうかね。
そうは言っても先の大戦で日本は、戦勝国のソ連や中国の大きな影響を受けてしまいました。それで
奴隷根性がけっこう染み付いてしまったという気がします。( これは左翼人士のことを言ってます)
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F4.0 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 1000 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (1.43MB) |
撮影日時 | 2013-02-27 23:14:48 +0900 |
土星と天王星の星相
中国共産党の数年に一度開かれる党中央大会において、そのトップたる政治局常務委員7人が
全て習一派で占められてしまったということが大いに話題になっています。習近平国家主席の前は、
胡錦濤主席だったわけですが、その大会において胡錦濤は途中退席をさせられ、また胡錦濤と同じ
共青団派の弟子とも言える李克強首相は解任、そして次期ホープと言われた胡春華は降格されま
した。これで団派の完全な排除となり、トップセブンは全て習近平の子飼いの人物だけになったわけ
です。
これをして米国の軍部などは、中国の台湾侵攻は近しという観測が流れている有様です。早ければ
年内?来年にも、という具合で、いくらなんでもそれはないでしょう?というところなんですがね。(^^ゞ
戦争が起きる占星術の構図はだいたい決まっていまして、土星と天王星の凶角のアスペクトです。
これは2021年に起きていまして現在も続いています。土星が水瓶座、天王星が牡牛座のスクウェア
ですね。これは来年の春まで続きます。それで現在のロシアウクライナ戦争は来春まで続くだろう
と思われるわけです。しかしそれ以降はさしたる星相はありません。
この土星と天王星の星相は前回は2000年に起きました。土星が牡牛座で天王星が水瓶座、これも
固定宮フィックストサインのスクウェアでした。それが2001年の航空機による米国同時多発テロ、
それに続くアフガニスタンやイラクへの侵攻となったわけです。
一番ど派手だったのは1942年の牡牛座における土星と天王星の会合でした。これは第二次世界大戦
だったわけです。こんな具合で土星天王星の固定宮における凶角のアスペクトは強烈です。
もちろん世界には様々な戦争が起きていたわけであり、それらは土星天王星のアスペクトだったとは
いえないのですが、世界を揺るがすような大戦争はやはりこの2つの星が握っています。
(第一次世界大戦はだらだらと続きましたが、星相としてはやはり天王星水瓶座に土星獅子座が衝と
なったときが山場だったようです。)
こんな具合で土星と天王星が固定宮(牡牛座獅子座蠍座水瓶座)で凶角を作るのはそんなになくて、
戦争を起こしたいならやはり、今かなっていうところです。
中国が台湾に侵攻をすれば、これは大事件であり米中、日中との戦争になります。ただの軍事作戦
で終わることはないですね。習近平殿、早くしないと星が逃げてしまうぞ、と言いたいところですが、
戦争は無いに越したことはないので、今回はウクライナロシアだけにして欲しいところです。逆に
言えば、台湾戦争をしなければ習近平政権は、ゼロコロナ政策とかで遊びながら今後も無事に過ご
すことができるというものです。
それにしてもウクライナがロシアにとって魅力的だったように、台湾は中国にとっても魅力的に映って
いるようです。ウクライナ人新鋭評論家のグレンコ・アンドリー氏によると、ロシアはウクライナを取って
こそはじめて強力になれるという歴史的指摘がありました。
そういうのはかつての毛沢東中共にとっての満州国、そして現在は台湾であろうかと思います。
そうであればこそ、自由主義国家圏としては絶対にウクライナも台湾も渡さないという覚悟が必要か
と思います。と言いますか、ウクライナも台湾の人々もロシアやチャイナが絶対的に嫌いであり、服従
はしないということです。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/80sec. |
絞り値 | F5.6 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (1.26MB) |
撮影日時 | 2013-02-28 01:33:41 +0900 |
改めてのフォビオンセンサー考
ネットで動画を見ておりますと、かつてのテレビ番組でしょうか、「プロジェクトX」というシリーズの投稿が
あり、そこでマツダのロータリーエンジン開発の物語がありました。
このロータリーエンジンというので思い出すのがシグマのフォビオンセンサーだなって改めて感じたわけ
です。ロータリーエンジンの最大の欠点は燃費が悪いこと、つまり熱効率がよくないわけです。圧縮比を
高めることが原理的にできませんからね。この欠点を克服できずでロータリーエンジンは一時的なものに
なってしまいました。
それでフォビオンセンサーというのは、その欠点として現像に時間が大いにかかるということ、また撮影
時の書き込みにも時間が多くかかること。この2つの欠点で、ロータリーエンジンと同じように長く続ける
ことができませんでした。
欠点だけを取り上げましたが長所はどちらも素晴らしいものがありましたね。
フォビオンはとにかく撮影をしたものはよいものの、その現像に多大な時間を要してしまったというのが、
私としては最大の不満でした。クワトロ方式となってからやや解消はされましたがそれでも普通のベイ
ヤー式に比べるとPCの前に座る時間がながくて大変だったわけです。
もしもの話ですが、フォビオンが高画素を求めずに1500~2000万画素辺りで止まっていれば、つまり
SD15近辺の画素数で留まっていれば、フォビオンはもっと長生きできたかもしれません。しかし画素数
を追い求めるのはユーザーの性のようなものですから、それではやはり売れなかったでしょう。フォビオン
でも画素数が少なければ現像時間は少なくて済むからです。
ベイヤーカメラでも1000万画素ちょい、というカメラ、アルファ7SとかニコンD3なんていうカメラは、大変に
優れた画質を出してくれます。しかしながらユーザーはそんな画素数では物足りずで2000~5000万画素
のカメラを欲しがります。
つまり大部分のユーザーは画質ではなく画素数を追い求めるのです。画素数が画質の良さだと思って
いる人も多いでしょう。そうは言ってもカメラの画素数はせいぜい1億画素くらいで人間的には限界に
達するはずです。それ以上の画素数は人の眼には持て余すことになるからです。
ロータリーエンジンもフォビオンセンサーも日本の企業がものにすることができました。唯一無二の、と、
いうことでどちらも1社しか実現できませんでした。極めてマイナーな技術であり特殊なものでしたね。
このフォビオンの技術というものが分かっていずにして使われていたユーザーも多かったと思います。
フォビオンテクノロジーとは、カラーフィルターを使わずにRGBを得ることができる技術なのですが、それ
すら理解できていなったユーザーが多かったと思います。大概の人はフィルムと同じ多重階層という
程度の稚拙な認識しかなかったんじゃないですかね。これはシグマ自体がそういう安易な説明をしてい
たことが主な原因なのですが、今にして思えばもっと違った説明をしていればよかったんじゃないかっ
て思っています。
そうは言ってもフォビオンセンサーが抱える最大の問題は、やはりメーカーにとって製造が難しかった
ことでしょう。そしてベイヤー素子のようなフレキシビリティもなかったのでソニーやキヤノンのセンサー
に追いつけなかったわけです。
一頃、フォビオンは結局、解像力番長でしょう?というように理解をされていた時があります。しかし
フォビオンの良さは解像力なんかてはなく、その独特のリアルな発色やコントラストの画質であった
わけですが、それはとうとう最後まで理解されることはなかったような気がします。
メーカー名 | Panasonic |
機種名 | DMC-FZ200 |
ソフトウェア | Picasa |
レンズ | |
焦点距離 | 8.4mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/160sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 125 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3083x2306 (4.16MB) |
撮影日時 | 2022-11-17 22:15:48 +0900 |
色とりどりで咲くランタナですが地味系のを撮りました。
メーカー名 | Panasonic |
機種名 | DMC-FZ200 |
ソフトウェア | Picasa |
レンズ | |
焦点距離 | 71mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/400sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 125 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4000x3000 (9.3MB) |
撮影日時 | 2022-11-17 22:54:03 +0900 |
庭に咲くネリネです。
FZ200で撮ってみました。
メーカー名 | Panasonic |
機種名 | DMC-FZ200 |
ソフトウェア | Picasa |
レンズ | |
焦点距離 | 108mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/125sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 160 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1749x2339 (4.26MB) |
撮影日時 | 2022-11-12 01:09:10 +0900 |
好みの花で撮ってみました。
メーカー名 | Panasonic |
機種名 | DMC-FZ200 |
ソフトウェア | Picasa |
レンズ | |
焦点距離 | 108mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/125sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4000x3000 (10.7MB) |
撮影日時 | 2022-11-12 01:03:39 +0900 |
昔はハイクラスのデジカメと思っていましたが?
一眼レフの使用が多く使い切れてないカメラですが年で軽いのが使い易いので出して使い始めました。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F5.0 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (3.42MB) |
撮影日時 | 2013-02-27 22:49:57 +0900 |
2022年度の瀬戸芸が閉会しました。春、夏、秋と3シーズンあったのですが成功裏に終わったみたい
ですね。コロナ禍の余韻がまだまだあったわりにクラスターも発生せず、無事に終わることができま
した。とは言っても、私が観たのは付属としての讃岐広島のプロジェクトのみでしたが。
作品出品者の若い都会育ちのアーティストの、こちらでは雑草や木々が絡まっていて面白いなあ、と
いう言葉が耳に残っています。都会では公園などの樹木はキレイに単品として育てられていますので
自然な雑然さは見られないわけでしてね。(^^ゞ
この雑然さは考えてみると南国の光景であって、これが東北なんかだとこれほどに雑然さは見られない
わけでしてね。あちらはもっとすっきりとした自然ですから。そもそも雑草自体も柔らかいですし。
この何でもかんでもという雑然さに慣れている私としては、これこそが自然な有様なんだというわけで
私の頭の何も何でもありの様相を示しています。(笑)
現行の1万円札の絵柄がもうすぐ変わるそうです。福沢諭吉から渋沢栄一へ。
なんとなく日本の経済の復活が予兆されると感じるのは私だけでしょうか。諭吉は言わばリベラリズム
の左翼主義者という気がしていますが、渋沢はコンサーバティブな保守主義者です。日本国としては
福沢ではなく栄一こそが繁栄をもたらさせてくれそうな気がするんですが。(笑)
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/125sec. |
絞り値 | F10 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (4.19MB) |
撮影日時 | 2013-02-27 22:44:22 +0900 |
MN研板で
https://photoxp.jp/pictures/221706
阿寺渓谷の水の色は、何故、あんなに澄んだ青色なんでしょう?・・という問いがありました。
ためしに「仁淀川 ブルー なぜ?」と検索しますと・・・グーグルでは、
>なぜ青く見えるのか? 一般的に、不純物の少ない透明な水は、光の波長が長い他の色を吸収して
しまい、波長が短い青い光を反射するので、青く見えます。 仁淀川は、急峻な地形で流れが速く、
不純物がとどまりにくいうえ、比較的水温が低くて藻が繁殖しにくいため、高い透明度を維持していると
考えられます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/126650?display=1
おそらく同様な理由で沖縄や珊瑚礁の海も青いのだろうと思いますね。
最近、瀬戸内も水がキレイになって写真としては良い色が出るようになりました。しかしそれは海水が
貧栄養であることの証しであって漁獲高は著しく減少しています。綺麗過ぎることは女性でもそうですが
中身は薄幸というわけです。何事も度が過ぎてはいけません。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/100sec. |
絞り値 | F7.1 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (3.65MB) |
撮影日時 | 2013-02-28 01:46:35 +0900 |
風景写真板で、栃木県の大平山登山の写真がありました。
https://photoxp.jp/pictures/221600
「栃木県の大平山・ウィキペディア」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E5%B1%B1_(%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C)
ここは関東平野が一望できる山のようです。グーグルマップで見ても明らかです。
地形好きの私としては、関東へ行けばここは登らないといけませんね。(^^ゞ
kusanagiさん、初めまして。
風景写真板で大平山登山の写真とあり、間違っていたならご免なさいです。
大平山、これからの季節、お天気が良ければ南には白雪を被った富士山が見えます。
比較的に緩いこう配と階段が主で軽装で登山が楽しめます。
上の方まで車両通行可能です。
是非、関東へ居らした際には大平山へお越しくださいませ♪
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/100sec. |
絞り値 | F10 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1367x2048 (1.87MB) |
撮影日時 | 2013-02-27 23:08:02 +0900 |
スマートフォンカメラ掲示板で、MTさんの一連のスマホ写真の投稿があります。
スマホの画像とはこういうもんだという良い例になっていて、一般の人にはこれで十分という画質
だと思います。いや、我々写真の愛好家でも必要にして十分であって、なのに何故、我々は仰山な
カメラを追い求めるのでしょうかね。どうもよく分かりません、(笑)
ひとつだけ言える事はあります。スマホでは軽過ぎて運動になりませんので他に本格カメラを持参
する必要があります。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/100sec. |
絞り値 | F9.0 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1367x2048 (2.13MB) |
撮影日時 | 2013-02-27 23:38:18 +0900 |
ソウルで群集雪崩現象が発生しました。これは物理学そのものの現象であってその物理の力学の
前には人々は無力でした。デジダル時代などと言っても世の中は所詮は物理法則の範疇(および
天文学の)にあるものです。
「156人が犠牲となった韓国ソウル・梨泰院の雑踏事故 事故が起きたのは午後10時15分頃」
2022.10.29 22時15分 インソウル
火星25度双子座36分、海王星22度魚座59分、月29度射手座59分(29度数は不安定)、木星29度
魚座53分、月と火星と木星/海王星がT字スクウェア。ASCは不確定性の蟹座19度26分。そして
冥王星が26度山羊座13分なので、30分後にはDSCとまさに合。
そして根本的には、太陽金星が土星/天王星にT字スクウェア。ともかく不安定な座相でした。
こういう事故に巻き込まれないようにするのは実に簡単で、人の多い所には行かないというだけの
ことです。ソーシャルディスタンス以前のライフデイスタンスですから。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F5.0 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (2.45MB) |
撮影日時 | 2013-02-28 03:03:35 +0900 |
[NHKスペシャル] 植物たちには「おしゃべり」をする能力が!?| 超進化論 | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=94OKuOrqalg
菌糸と植物は養分を分け合っている・・・・
これで思い起こすのが有機農法です。それよりも先に「緑の革命」と言われた1960年代以降の
世界的な食料増産の潮流を書かなければなりません。人口増大(幾何級数的)に比して食料増産
は直線的にしか増えません。これを人口論の罠といいますが、これを打破して世界的に食料を
増産できたのが所謂、60年代から始った世界的な緑の革命という農業革命です。
高収益種苗の作付け、灌漑設備、そして農薬と化学肥料の投入というわけです。機械化もそうです。
実は現在言われる有機農法は1970年代から言われだしたもので歴史的には新しいのです。それ
は農薬と化学肥料という近代農法へのアンチテーゼであったわけで、無農薬無化学肥料という
現代的な有機農法という言葉が大昔からあったわけではありません。
それで化学肥料というのは、窒素リン酸カリという肥料の3大要素を大量に投与して高収穫を得る
わけでして、副作用として環境破壊とか不健康とかが問題になりました。質よりも量をとってしまっ
たわけでして当然の結果かもしれません。
そしてこの化学肥料というのはウクライナロシア戦争でもクローズアップされましたが、化学肥料の
原料である窒素燐酸カリの産地は限られていて、例えばカリウムなどはロシアやベラルーシが主な
産地でして、このところの化学肥料の値上がりは物凄いことになっています。
それとは別に欧州の影響を受けてSDGsの観点から日本国は有機農法をこれから重点的にやって
いくという方針になりました。しかしながら現在日本で有機農法でやられている作物量は確か0.6%
くらいじゃなかったですかね。それを25%くらいに押し上げるというのは掛け声だけのことかも知れ
ませんけど、やばり長い視点から見ればいずれは変えて行かなければならない事柄だろうと思いま
す。
それで素朴に疑問に思うのは、窒素リン酸カリというNPKの要素を作物に特別に与えないで作物、
つまり植物が育つのかどうかという問題です。ところが有機農法を使えばちゃんと育ち収益を得る
ことが出来るんです。要するにNPKは土壌中にごく普通にあってそれを上手く作物が吸収できれば
何ら問題はないというわけなんですね。
それを解く鍵が土壌内にある数多くの微生物の働きであるというわけです。菌糸などもそのひとつ
でしょう。化学肥料として特別に栄養素を与えないでも現在ある土壌の栄養素で十分であったという
のが実は科学的真実だったようです。その為には土壌を微生物によって活性化させていなければ
なりません。手間は掛かりますけど持続的な成長を続けていく為には有機農法は主流となるべきも
ののようです。
考えてみますと戦前までは日本は化学肥料も化学農薬もなしで食物を生産していたわけですね。
ですからやってやれないわけではないんです。最近は下水処理からでたコンポジットを肥料にする
ということが行われるようになりました。落ち葉とか雑草なんかも有機肥料になります。無駄に燃や
されていたものが実は資源であったという具合で国民の意識を変えていけば有機農法は可能です。
これからは持続的な有機農業と、従来の近代農法の両輪でやっていくという具合になろうかと思い
ます。実は現在でも高品質高収穫を上げている農家は、近代農法をベースにしながらも有機肥料
を投与し高収益を上げているのであって、言わばハイブリットでやっているんですね。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/125sec. |
絞り値 | F10 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 7204x1589 (4.85MB) |
撮影日時 | 2013-02-28 03:10:05 +0900 |
今回の島の撮影ではカメラ1台にレンズ1本のみでやりました。とはいえレンズがシグマ35ミリF1.4
と重いものだったので、久しぶりの撮影ということもあって結構歩き疲れました。しかし良い疲労感
ではありましたが。
レンズが1本となるとやっぱり35ミリというのは良いもんです。これが24ミリ1本、21ミリ1本となると
適当に撮ってしまうので逡巡という楽しみがなくなってしまうんですね。
では50ミリ1本となると私としては準望遠レンズを与えられたような感じになって隔靴掻痒な気分に
なるのは間違いないでしょう。それでもうひとつ広角レンズを持参しなくてはなりません。
そしてやはりズームレンズではなく単焦点レンズはよいですね。画質がしっかりしているので安心感
があります。単焦点レンズで撮ったものは、撮りっぱなしではなく後でPCで見たくなるみたいです。
レンズ1本、しかも単焦点だと撮影に迷うことがありません。それで結果として歩くこと見ることに
集中できるというメリットがあります。そしてあれも撮りたい、これも撮りたいという欲からも自由に
なれるみたいです。
メーカー名 | SONY |
機種名 | α7R |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 35mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/80sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1367 (1.48MB) |
撮影日時 | 2013-02-28 04:15:10 +0900 |
久しぶりに島に行って来たと言うか、そもそも撮影期間自体が間が空いていましたので。
その前に、この掲示板の、カメラ機材の過去の撮影表示順が、以前のように最近のものから
表示されるようになりました。一時は古い投稿順に表示されていて不便だったのですが、管理
人様が修正してくれたようです。(^^ゞ
現在、瀬戸内では瀬戸芸秋季大会の期間中なのですが、それに合わせて讃岐ひろしまを中心
とするHOTサンダルプロジェクトチームが、島在住の若いアーティストらの展示会を作品開催して
くれました。
讃岐広島は、備讃瀬戸では最大の島でして付随する手島・小手島と合わせてフェリーや小型
客船が就航しています。行きはフェリーでしたが帰りは趣向を変えて小型客船としました。
お隣の本島は瀬戸芸の開催地ですが広島はそうではないので、瀬戸芸期間中に合わせるよう
にしてこの展示会を開催したようです。一緒に見てねっていう感じでしょうか。
HOTサンダルプロジェクトは、都会の美大生を中心とする夏休み中の宿泊型の学習体験プロジェクト
でして既に10年の歴史があります。2週間くらいの宿泊中に作品をしたためてほしいという具合
でしょうかね。
そしてプロジェクトの卒業生の中には美大卒業後、島に移り住むという人もいるようです。
都会育ちの若いアーティストが過疎の島に住んで作家活動をするということ。何だかほのぼの
としたイメージですけど、実は瀬戸内はもともと閉鎖した田舎空間なんかではなくて、都会流の開か
れた歴史を持っているんですね。江戸期は大名でも天領でもなくて人名(にんみょう)という領民の
自治でやっていたという歴史があります。つまりは開かれた海の民の系譜なんでして、それで
自由なアーティストが移り住むにはちょうど良いかなって感じます。
私としては久々に若いアーティスト達とお話ができてよかったねっていう感じですが(笑)、まあ、
私の若い時分とさほど変わらない雰囲気でして、時代が移り進んでも若い人の考え方というのは
そんなに変わらないものだと思いましたね。そして若いってことはなかなか好いものです。(^^ゞ
アートや芸術が何かの役に立つというのは、それは要するに自由な社会の証しであるというほか
以外にはそんなに意味はないと私は思ってます。強権的な権威主義社会ではアートは育ちません。
そもそも文化とはそういうものです。
そしてアートな精神がこの社会の到るところで具現化し花開いて、魅力的な工業製品とかサービス
とかに繋がっているんですね。例えば今のロシアに何か魅力的なものがありますか?
瀬戸芸なんかをきっかけにして瀬戸の島々を訪れる人が多くなれば良いねって思います。過疎の
島には店も食堂もコンビニもありません。最近宿泊設備は徐々に整備されいきましたが、そもそも
何もないからこそ人は自由でありえるわけでして、そういうことが分かっている人だけが島を訪れ
るのではないでしょうかね。
撮影レンズはシグマ35ミリF1.2。ソニーの撮像素子と映像エンジンが強くて、こういう光の弱い
描写では思いっきりツァイス的な色合いが出てます。エメラルドグリーンというかブルーというか。
メーカー名 | Panasonic |
機種名 | DMC-FZ200 |
ソフトウェア | Picasa |
レンズ | |
焦点距離 | 108mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/1600sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 3200 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2289x1716 (2.58MB) |
撮影日時 | 2022-10-28 17:13:29 +0900 |
散歩中に出会ったオスのジョビちゃんです。
群れにならず1羽だけテリート内で行動しています。
高倍率のコンデジにフロントテレコンで撮りました。
メーカー名 | NIKON CORPORATION |
機種名 | D3S |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 29mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/320sec. |
絞り値 | F10 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1363 (1.11MB) |
撮影日時 | 2022-08-22 01:26:50 +0900 |
「もう一度、Canon から Sony に乗り換えます!Ilko Allexandroff」
https://www.youtube.com/watch?v=aLqz2IiMiXE
これは興味深いですね。交換レンズのマウント情報開示とサードパーティ製レンズをカメラメーカー
が認めるかどうか。という極めて重大な問題です。
ソニーとフジはサードパーティ製レンズが出てます。両社は自社マウントの他社製レンズを認めて
いるのですが、キヤノンはそうではなかったというわけですね。勿論ミラーレスカメラでの話です。
私は中古専門ですので、新しいキヤノンやニコンのミラーレスカメラは買えないのですがソニーは
歴史がありますので中古価格が安いので買えます。しかし今はこんな事情があるんですね。
それからシグマがマウントアダプターMC-11を出したのですが、それでソニーのカメラに着けること
ができ、私もキヤノンやシグマのデジイチ用レンズがソニーで使えるんですね。それもソニーがOK
と言っているからなんです。
そういうわけで私もソニーの恩恵を受けているということでしょう。
カメラとしては圧倒的にキヤノンやニコンが優れているでしょう。マウント設計も新しいですし。
しかし私は古いソニーアルファで十分楽しめています。ソニーFEマウントレンズは持ってません。
全てマウントアダプターを介して、各社の古いデジイチ用レンズを使っています。
多種のアダプターを使って、手持ちのほぼ全てのレンズをソニーに着けることができます。こんな
カメラは他にはないでしょうね。眠っていたレンズを再び使うことが出来たわけで、リーズナブルな
カメラの典型となりました。
もっとも、やがてはキヤノンもRFマウントの情報をサードパーティメーカーに与えると思います。
それは時間の問題だと思います。
メーカー名 | NIKON CORPORATION |
機種名 | D3S |
ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 24mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/20sec. |
絞り値 | F10 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 640 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1363 (2.4MB) |
撮影日時 | 2022-08-22 02:15:05 +0900 |
中国関連株全面安!?中国経済マジカウントダウン!!アメリカで上場している中国株、1日で時価総額13兆円消失!世界中の投資家が中国に不信を抱く理由はコレだ!|上念司チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=1cZby2i0ILo
#中央軍事委員会 #何衛東 #青山繁晴
【ぼくらの国会・第416回】ニュースの尻尾「台湾侵攻は年内か」
https://www.youtube.com/watch?v=eYyc5pSEMC8
こんな感じで中国に投資していた国際的な金融資本が脱中華を図っているみたいですね。引き上げた
一部の資金は日本にも流れてきて、日本は円安なのに株価は堅調みたいです。
とにかく中国が台湾を本気で侵攻するのは分かりましたがそれが何時なのか、気になるところです。
占星術的に見れば、水瓶座土星と牡牛座天王星のスクゥエアがロシアのウクライナ侵攻の元凶となっ
ているのですが、その土星は次に海王星の居る魚座に来春入座します。その土星と海王星が正確に
会合するのは、2025年7月ころ(東南海大地震とも言われています)ですが、それ以前にも十分に台湾
侵攻はありえます。
考えてみますと、2020年来、土星と冥王星の山羊座の合でコロナパンでミックとなり、土星□天王星で
ウクライナ・ロシア戦争、さらには土星と海王星の合で台湾侵攻というタイトなスケジュールが続くことに
なります。加えて土星と木星の合も水瓶座で起こり、時代が本質的に新時代へと向かっているという
感じです。カーボンニュートラルの技術指向はもはや本物という時代趨勢です。アトランテックエイジへ
本格的な移行が始まっているというわけです。
中国が台湾に侵略するのは中国共産党崩壊の予選試合であるのは間違いありません。愚の骨頂を
敢えてやってみせるというのが星の指し示すところです。そもそも欧米日台韓なとの資本と技術がなく
ては中国の世界の工場はありえません。その役割を今度はインドとインドシナが受け継ぐという感じ
ですね。(インドシナではベトナムがいち早く先進国入りしそうです)
結局のところ、ロシアもチャイナも21世紀初頭に一時な仇花を咲かせただけの繁栄に終わってしまう
ということなのでしょうか。