利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 gokuu 2012/12/23 09:43 白山スーパー林道を観光した折、立ち寄った小松市の那谷寺の観音様。金ぴかの豪華さに絶句。二度行くことは無いかなと思い出の観音様です。
白山スーパー林道を観光した折、立ち寄った小松市の那谷寺の観音様。金ぴかの豪華さに絶句。二度行くことは無いかなと思い出の観音様です。
1 鼻水太朗 2012/12/23 09:24 岩倉さくら祭り
岩倉さくら祭り
1 鼻水太朗 2012/12/23 09:10 時又初午はだか祭り
時又初午はだか祭り
1 鼻水太朗 2012/12/23 09:02 南砺ふくみつ雪あかり祭り
南砺ふくみつ雪あかり祭り
1 鼻水太朗 2012/12/23 08:46 六日祭
六日祭
1 鼻水太朗 2012/12/22 09:06 地狱谷温泉乐园-en
地狱谷温泉乐园-en
1 鼻水太朗 2012/12/22 08:04 母亲和儿童
母亲和儿童
1 鼻水太朗 2012/12/22 07:49 哈哈哈哈。。。
哈哈哈哈。。。
1 gokuu 2012/12/19 21:51 弟が京都で新婚生活を始めた頃の参拝時に撮影。参拝は修学旅行以来でした。車の形と参拝者の服装に、今更ながら時代を感じる思い出写真となりました。
弟が京都で新婚生活を始めた頃の参拝時に撮影。参拝は修学旅行以来でした。車の形と参拝者の服装に、今更ながら時代を感じる思い出写真となりました。
1 gokuu 2012/12/16 10:21 六代目桂文枝襲名おめでとうございます。桂三枝時代に撮らせてもらった一枚です。こちらで、「新春独演会」が有りました。終演後ロビーで自作の落語CDなどを販売。購入した商品すべてにサインでした。CDと扇子と暖簾手拭を買い求めました。「いらっしゃーい○○さんへ」桂三枝。のサインを。その折、師匠お願いします〜!と言って撮った一枚は大切な思い出写真です。^^
六代目桂文枝襲名おめでとうございます。桂三枝時代に撮らせてもらった一枚です。こちらで、「新春独演会」が有りました。終演後ロビーで自作の落語CDなどを販売。購入した商品すべてにサインでした。CDと扇子と暖簾手拭を買い求めました。「いらっしゃーい○○さんへ」桂三枝。のサインを。その折、師匠お願いします〜!と言って撮った一枚は大切な思い出写真です。^^
1 鼻水太朗 2012/12/15 10:50 2013お正月に会いに行くよ。
2013お正月に会いに行くよ。
2 masa 2012/12/19 22:00 会えるといいですね。それにしても太朗さん、オサルの写真を沢山撮っておられますが、同じような顔のサルさんどういうポイントで見分けるんですか?
会えるといいですね。それにしても太朗さん、オサルの写真を沢山撮っておられますが、同じような顔のサルさんどういうポイントで見分けるんですか?
3 鼻水太朗 2012/12/22 07:47 我不知道!
我不知道!
1 masa 2012/12/15 10:42 2002年2月撮影(PENTAX SZ、SIGMA50-500mm)フィルム写真からのスキャンです。あの頃、ウチの裏山のオニグルミの林ではニホンリスが数頭暮らしていました。この数年後、麓の病院が改築工事をした際、ドンガン響く工事音を嫌ってか、奥の丘陵へ引っ越してしまったようで、姿を見せなくなりました。今頃あの家族はどうしているんだろう… 元気で子孫を残しているといいな。
2002年2月撮影(PENTAX SZ、SIGMA50-500mm)フィルム写真からのスキャンです。あの頃、ウチの裏山のオニグルミの林ではニホンリスが数頭暮らしていました。この数年後、麓の病院が改築工事をした際、ドンガン響く工事音を嫌ってか、奥の丘陵へ引っ越してしまったようで、姿を見せなくなりました。今頃あの家族はどうしているんだろう… 元気で子孫を残しているといいな。
1 gokuu 2012/12/15 07:40 黒部立山アルペンルート観光時、初めて乗ったトンネルバスです。天井は丸裸で落ちるものは有りません。今はトロリーバスだそうです。当時はまだディーゼルバス。ミラーに運転手の真剣な顔が映っています。富士カラーネガフィルム使用。フィルムスキャナーでデジタル化。
黒部立山アルペンルート観光時、初めて乗ったトンネルバスです。天井は丸裸で落ちるものは有りません。今はトロリーバスだそうです。当時はまだディーゼルバス。ミラーに運転手の真剣な顔が映っています。富士カラーネガフィルム使用。フィルムスキャナーでデジタル化。
2 S9000 2012/12/29 11:12 懐かしい、私も2002年の10月に乗りました。その頃はもうトロリーバスになっていたと思います。 社員旅行でいったのですが、旅行先について、高知派と立山派に意見が分かれて、私は実は高知を薦めていたのですが、行ってみると、黒部立山にしてよかったな、と思ったところです。
懐かしい、私も2002年の10月に乗りました。その頃はもうトロリーバスになっていたと思います。 社員旅行でいったのですが、旅行先について、高知派と立山派に意見が分かれて、私は実は高知を薦めていたのですが、行ってみると、黒部立山にしてよかったな、と思ったところです。
3 gokuu 2012/12/29 16:33 S9000さん こんにちは〜〜10年の年月を経ると乗り物も進化していますね。雪のトンネル開通直後の連休に私も社員旅行でした。連休と有ってケーブルカーもバスも超満員でした。黒部の自然を満喫しました。小説「熱湯地獄」を読んでこのトンネルで何人もの犠牲者が出たかとなと行楽気分には?とはいえ、好天に恵まれ、楽しい3日間の思い出になりました。この険しい山岳地帯のダム建設に携わった犠牲者の冥福を祈ります。
S9000さん こんにちは〜〜10年の年月を経ると乗り物も進化していますね。雪のトンネル開通直後の連休に私も社員旅行でした。連休と有ってケーブルカーもバスも超満員でした。黒部の自然を満喫しました。小説「熱湯地獄」を読んでこのトンネルで何人もの犠牲者が出たかとなと行楽気分には?とはいえ、好天に恵まれ、楽しい3日間の思い出になりました。この険しい山岳地帯のダム建設に携わった犠牲者の冥福を祈ります。
4 鼻水太朗 2013/1/1 07:47 新年快樂!新年新希望
新年快樂!新年新希望
1 坂田 2012/12/13 21:38 貨物駅構内で入替用に使われる充電可能な蓄電池と推進と充電に利用する動力源を併載するハイブリッド機関車は本線上では通常見ることができないのでのでJR武蔵野線電車との並びを撮影してみました。
貨物駅構内で入替用に使われる充電可能な蓄電池と推進と充電に利用する動力源を併載するハイブリッド機関車は本線上では通常見ることができないのでのでJR武蔵野線電車との並びを撮影してみました。
2 坂田 2012/12/13 21:46 風景板に投稿するのをこちらに投稿してしましました。失礼しました。
風景板に投稿するのをこちらに投稿してしましました。失礼しました。
1 gokuu 2012/12/12 22:43 大阪に娘夫婦が居た頃、娘の旦那が午後遅くなって奈良へ案内しましょうと。車で出掛けましたが東大寺を出た頃には日が暮れ掛けていました。東大寺の外苑で観掛けた薪を焚いての石焼き芋が珍しくて印象に残りました。まだ焼けていなくて、買い求めていませんでしたが・・以前一度投稿したことのある画像です。二度目でご免遊ばせ。(^^ゞ
大阪に娘夫婦が居た頃、娘の旦那が午後遅くなって奈良へ案内しましょうと。車で出掛けましたが東大寺を出た頃には日が暮れ掛けていました。東大寺の外苑で観掛けた薪を焚いての石焼き芋が珍しくて印象に残りました。まだ焼けていなくて、買い求めていませんでしたが・・以前一度投稿したことのある画像です。二度目でご免遊ばせ。(^^ゞ
1 masa 2012/12/11 23:00 フィルム時代、PENTAX MZ-S 2006年6月の撮影。標記のタイトルで当時の「さくらや素人写真コンテスト」に出したら、銀賞をもらって花園神社に張り出された思い出の写真です。商品はたしか3万円の「さくらや引換券」でした。
フィルム時代、PENTAX MZ-S 2006年6月の撮影。標記のタイトルで当時の「さくらや素人写真コンテスト」に出したら、銀賞をもらって花園神社に張り出された思い出の写真です。商品はたしか3万円の「さくらや引換券」でした。
3 masa 2012/12/12 16:19 mukaitakさん、ありがとうございます。もともと蝶の写真を撮るのが好きだったんですが、たまたま応募したものが当たりまして。以来、写真に嵌り始め、今日までデジイチの世界で虫や花を撮り続けることになりました。
mukaitakさん、ありがとうございます。もともと蝶の写真を撮るのが好きだったんですが、たまたま応募したものが当たりまして。以来、写真に嵌り始め、今日までデジイチの世界で虫や花を撮り続けることになりました。
4 詠伊順 2012/12/13 20:52 こんばんは、見た瞬間・・はっとしました。銀賞にふさわしい作品です。私なんぞは、賞品めあてに応募するんで(苦笑)・・入選しましたが、消費期限切れ間近のポジフィルム3本でした・・動機が不純だと得るものも大したことない・と勉強しました。
こんばんは、見た瞬間・・はっとしました。銀賞にふさわしい作品です。私なんぞは、賞品めあてに応募するんで(苦笑)・・入選しましたが、消費期限切れ間近のポジフィルム3本でした・・動機が不純だと得るものも大したことない・と勉強しました。
5 masa 2012/12/14 09:34 詠伊順さん、ありがとうございます。このアゲハはせわしく動きまわるので、バックボケを意識して絵作りする余裕は全くありませんでした。数十カット連射したうちの幸運の一枚です。
詠伊順さん、ありがとうございます。このアゲハはせわしく動きまわるので、バックボケを意識して絵作りする余裕は全くありませんでした。数十カット連射したうちの幸運の一枚です。
6 gokuu 2012/12/15 07:28 masaさん おはようございます。思い出といえばフィルム時代になりますね。素敵な一瞬の映像に魅入りました。連写結果の銀賞価値十分のお写真です。現在の写真はこの励みからですね。
masaさん おはようございます。思い出といえばフィルム時代になりますね。素敵な一瞬の映像に魅入りました。連写結果の銀賞価値十分のお写真です。現在の写真はこの励みからですね。
7 masa 2012/12/15 09:35 gokuuさん、ありがとうございます。フィルム時代、撮り貯めた写真の整理と保管に大変でしたが、デジタル・データになって飛躍的に楽になりました。でも、手間がかかっただけ余計にフィルム時代って懐かしいです。
gokuuさん、ありがとうございます。フィルム時代、撮り貯めた写真の整理と保管に大変でしたが、デジタル・データになって飛躍的に楽になりました。でも、手間がかかっただけ余計にフィルム時代って懐かしいです。
1 赤いバラ 2012/12/10 01:13 こんばんはー^すっかりご無沙汰しておりました。(^^:こちらは寒くなりましたです。このイルミネーションを撮っている時にこけそうになり危なくカメラを落すそうになりましてヒャッとしたことを思い出しました。
こんばんはー^すっかりご無沙汰しておりました。(^^:こちらは寒くなりましたです。このイルミネーションを撮っている時にこけそうになり危なくカメラを落すそうになりましてヒャッとしたことを思い出しました。
2 gokuu 2012/12/10 17:52 赤いバラさん こんばんは〜〜オヒサでーす。氷詰めになっていなくて安心しました〜。^^イルミの思い出でなくて、こけそうな思い出でしたか。こけてもカメラは放しません。だったのかな。(笑)
赤いバラさん こんばんは〜〜オヒサでーす。氷詰めになっていなくて安心しました〜。^^イルミの思い出でなくて、こけそうな思い出でしたか。こけてもカメラは放しません。だったのかな。(笑)
1 S9000 2012/12/9 17:33 ちびっこという段階は過ぎつつありますが、小学校5年生の息子が参加した水泳大会の一コマです。 目標タイムを達成したら、好物のフライドチキンを食べよう!という約束をかわして本番に臨んだのですが、同じ組で競う相手はタイムも年齢も上の6年生。 フライドチキンのためなら何のその、で息子は奮起し、敗れたものの6年生相手に0.5秒差という大健闘で、目標タイムをクリアしてパーソナルベストも達成しました。 ついさっきのできごとですが、確実に思い出の一枚となりそうです。
ちびっこという段階は過ぎつつありますが、小学校5年生の息子が参加した水泳大会の一コマです。 目標タイムを達成したら、好物のフライドチキンを食べよう!という約束をかわして本番に臨んだのですが、同じ組で競う相手はタイムも年齢も上の6年生。 フライドチキンのためなら何のその、で息子は奮起し、敗れたものの6年生相手に0.5秒差という大健闘で、目標タイムをクリアしてパーソナルベストも達成しました。 ついさっきのできごとですが、確実に思い出の一枚となりそうです。
2 gokuu 2012/12/10 17:45 S9000さん こんばんは〜〜馬に人参も大切です。頑張りを褒めてあげましたネ!良い思い出になる一齣です。大切に残しましょう。
S9000さん こんばんは〜〜馬に人参も大切です。頑張りを褒めてあげましたネ!良い思い出になる一齣です。大切に残しましょう。
3 S9000 2012/12/12 07:54 gokuuさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 目標をクリアーしたとはいえ、まだまだタイムは向上の余地があるので、引き続き親子で頑張ろうと思います。ときどきいっしょに河童の親子やってます、はははは。
gokuuさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 目標をクリアーしたとはいえ、まだまだタイムは向上の余地があるので、引き続き親子で頑張ろうと思います。ときどきいっしょに河童の親子やってます、はははは。
1 gokuu 2012/12/10 17:42 南半球に影を残されましたか。羨ましい思い出。行きたいな〜。
南半球に影を残されましたか。羨ましい思い出。行きたいな〜。
2 mukaitak 2012/12/9 13:05 オーストラリアの赤い大地に影の自画像を残しました。
オーストラリアの赤い大地に影の自画像を残しました。
1 gokuu 2012/12/9 11:12 9号線走行中に地引網を観掛けて観光バスを止めて海岸まで徒歩。猟師さんたちの家庭用の地引網でした。網の中はカマスでした。コイワシも沢山。猟師は爪開きして潮味だけで食べていました。場所は全く覚えていません。地引網を観たのは初めてでした。
9号線走行中に地引網を観掛けて観光バスを止めて海岸まで徒歩。猟師さんたちの家庭用の地引網でした。網の中はカマスでした。コイワシも沢山。猟師は爪開きして潮味だけで食べていました。場所は全く覚えていません。地引網を観たのは初めてでした。
1 gokuu 2012/12/9 10:59 こりゃ得意中の得意画像。嵌ってましたか〜こんな頃から。お見事。
こりゃ得意中の得意画像。嵌ってましたか〜こんな頃から。お見事。
2 鼻水太朗 2012/12/8 21:36 いやいや こんなん追っかけてたときあったな。
いやいや こんなん追っかけてたときあったな。
1 鼻水太朗 2012/12/8 19:14 このごろよく撮影してたな、懐かしいだ。
このごろよく撮影してたな、懐かしいだ。
2 gokuu 2012/12/9 10:57 イケてますネ!カッコ良い〜!
イケてますネ!カッコ良い〜!
1 masa 2012/12/15 10:31 太朗さんの初孫さん、6年前ですか。私のところは去年授かりまして、まだ一歳半。こういうお写真、何ものにも変えがたい「思い出」ですね。
太朗さんの初孫さん、6年前ですか。私のところは去年授かりまして、まだ一歳半。こういうお写真、何ものにも変えがたい「思い出」ですね。
2 鼻水太朗 2012/12/6 21:19 6年前か 来年小学1年生。
6年前か 来年小学1年生。
3 gokuu 2012/12/9 10:55 おお〜どっしり構えていますネ!爺ちゃん似かな?
おお〜どっしり構えていますネ!爺ちゃん似かな?
4 im 2012/12/13 23:28 初孫さんのお写真ですね〜もう一年生ですかいいですね〜 私もいっぱい撮っています^
初孫さんのお写真ですね〜もう一年生ですかいいですね〜 私もいっぱい撮っています^
1 Suzume 2012/12/6 16:37 九年前 ネツトで見たら 横浜港「大桟橋」より夕方六時に「飛鳥Ⅱ」が「出港」とあつたので 「出港」を見て その直後だつたと記憶します湾の向こうは「赤レンガ」のある「みなと未来21」地区です。 ※データは D200 二ツコール28〜300
九年前 ネツトで見たら 横浜港「大桟橋」より夕方六時に「飛鳥Ⅱ」が「出港」とあつたので 「出港」を見て その直後だつたと記憶します湾の向こうは「赤レンガ」のある「みなと未来21」地区です。 ※データは D200 二ツコール28〜300