利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 im 2012/2/24 19:55 楽しまないとな
楽しまないとな
3 im 2012/2/24 21:05 特急通過中の新幹線三島駅ホームで両手でカメラ掲げて飛び上がりました^^。富士山ちょこっと見えました。pipiさん ありがとうございます。
特急通過中の新幹線三島駅ホームで両手でカメラ掲げて飛び上がりました^^。富士山ちょこっと見えました。pipiさん ありがとうございます。
4 Ekio 2012/2/26 00:05 imさん、こんばんは。飛びあがって? わざわざ撮ったんですか!富士山も驚き。
imさん、こんばんは。飛びあがって? わざわざ撮ったんですか!富士山も驚き。
5 赤いバラ 2012/2/26 00:47 imさん こんばんはー^えっ!? 飛び上がってですか?すごぉー^0 楽しそうに撮影していらっしやっているのが伝わります。私もちよっと昔は似たようなことをして撮ってましたょ(^^;;
imさん こんばんはー^えっ!? 飛び上がってですか?すごぉー^0 楽しそうに撮影していらっしやっているのが伝わります。私もちよっと昔は似たようなことをして撮ってましたょ(^^;;
6 gokuu 2012/2/26 16:57 imさん こんにちは〜〜え!飛び上がったら新幹線だけお先に〜!ご無事で何より。新幹線の中を走れば早く着くと同じか。(爆)
imさん こんにちは〜〜え!飛び上がったら新幹線だけお先に〜!ご無事で何より。新幹線の中を走れば早く着くと同じか。(爆)
7 im 2012/2/27 00:21 新幹線が通るたびにカメラ持って飛び上がるおじさんがおりました^^
新幹線が通るたびにカメラ持って飛び上がるおじさんがおりました^^
1 Ekio 2012/2/24 05:33 「MONO」とはひとつのという意味です。モノレールとかがそうですね。まぁ、トンボだったのでMONOとした訳でもあるのですが。Makro Planar 50mm F2
「MONO」とはひとつのという意味です。モノレールとかがそうですね。まぁ、トンボだったのでMONOとした訳でもあるのですが。Makro Planar 50mm F2
2 pipi 2012/2/24 16:26 Ekioさん こんにちは〜♪子供の頃、トンボ鉛筆のMONOは高級な鉛筆でした。今でも憧れの気持ちがあります。
Ekioさん こんにちは〜♪子供の頃、トンボ鉛筆のMONOは高級な鉛筆でした。今でも憧れの気持ちがあります。
3 Ekio 2012/2/25 23:50 pipiさん、ありがとうございます。MONO鉛筆、ケースからして違いましたよね。削って綺麗に並べると使うのが惜しくなってしまうんです(^_^;)
pipiさん、ありがとうございます。MONO鉛筆、ケースからして違いましたよね。削って綺麗に並べると使うのが惜しくなってしまうんです(^_^;)
4 gokuu 2012/2/26 16:46 Ekioさん こんにちは〜〜最高級鉛筆MONO100の発売は昭和42年。勿体無くて使いませんでした。というより、ボールペン時代でした。鉛筆はシャープペンシルに。あれ、鉛筆じゃなくて赤とんぼですね。「赤とんぼ 今日は何処まで 行ったやら」子供の頃の詫び寂びを思い出します。
Ekioさん こんにちは〜〜最高級鉛筆MONO100の発売は昭和42年。勿体無くて使いませんでした。というより、ボールペン時代でした。鉛筆はシャープペンシルに。あれ、鉛筆じゃなくて赤とんぼですね。「赤とんぼ 今日は何処まで 行ったやら」子供の頃の詫び寂びを思い出します。
1 くまちゃん@ペンタックス 2012/2/23 21:19 大浅蜊が食べたくなって,出掛けてきた.日中は,観光客も沢山いて,意外と賑わしかったが,さすがに,夜ともなると,寂しい....結構早い時間に,夕飯済まして,爆睡し,午前一時過ぎから,さそり座が出てくるのを待ちながら,50枚ほど流してみた.外灯に赤く照らし出された岩山と漆黒の海,それと,満天の星....サイコーでんな.撮ってる最中は,気づかなかったけど,流れ星まで入ってるジャン.(^^vせっかく50枚撮ったんで,微速度動画に仕立ててみました.こちらも見てね.http://youtu.be/kazRVRXL4Gg
大浅蜊が食べたくなって,出掛けてきた.日中は,観光客も沢山いて,意外と賑わしかったが,さすがに,夜ともなると,寂しい....結構早い時間に,夕飯済まして,爆睡し,午前一時過ぎから,さそり座が出てくるのを待ちながら,50枚ほど流してみた.外灯に赤く照らし出された岩山と漆黒の海,それと,満天の星....サイコーでんな.撮ってる最中は,気づかなかったけど,流れ星まで入ってるジャン.(^^vせっかく50枚撮ったんで,微速度動画に仕立ててみました.こちらも見てね.http://youtu.be/kazRVRXL4Gg
2 baaaaba 2012/2/23 22:10 流れ星、願い事言いながら見てきました〜^^真夜中の満天を独り占めなんて、贅沢な侘びさびですね。
流れ星、願い事言いながら見てきました〜^^真夜中の満天を独り占めなんて、贅沢な侘びさびですね。
1 baaaaba 2012/2/22 19:16 鼻水太朗さんの真似。ずびばぜーん。。
鼻水太朗さんの真似。ずびばぜーん。。
2 鼻水太朗 2012/2/22 20:15 あははは 真似したのぉ〜〜〜!?。へへ!。シャッタースピードをいろいろためしてください おもろいのです。ボクは魚眼レンズをつけてすこしトリミングしてます。まだまた 試した人いるかなぁ〜 たのしみやにゃ〜!。わびしさとさびしさを感じる撮り方でした baaaabaさん ありがとう!。
あははは 真似したのぉ〜〜〜!?。へへ!。シャッタースピードをいろいろためしてください おもろいのです。ボクは魚眼レンズをつけてすこしトリミングしてます。まだまた 試した人いるかなぁ〜 たのしみやにゃ〜!。わびしさとさびしさを感じる撮り方でした baaaabaさん ありがとう!。
3 im 2012/2/22 21:04 なになに baaaabaさん やってくれたん! 見事ですね。わたしも やったんですが こんなにうまく写らなかったです。
なになに baaaabaさん やってくれたん! 見事ですね。わたしも やったんですが こんなにうまく写らなかったです。
4 baaaaba 2012/2/22 23:01 鼻水太朗さん、こんばんわ。魚眼レンズを付けてですか〜まさか撮れるとは思わず畳みの部屋で試し撮りなので、写真の材料としてはイマイチ^^撮れたうれしさで投稿しちゃいました。v(*'-^*)ゞ・'゜☆imさん、こんばんわ。(≧y≦*)ヤッテモーター^^目が回りました〜コメントありがとうございました。
鼻水太朗さん、こんばんわ。魚眼レンズを付けてですか〜まさか撮れるとは思わず畳みの部屋で試し撮りなので、写真の材料としてはイマイチ^^撮れたうれしさで投稿しちゃいました。v(*'-^*)ゞ・'゜☆imさん、こんばんわ。(≧y≦*)ヤッテモーター^^目が回りました〜コメントありがとうございました。
5 Ekio 2012/2/23 22:16 飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、飛んで。
飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、飛んで。
6 baaaaba 2012/2/24 17:49 好奇心旺盛な、baaaabaなもので。。。m(_ _"m)
好奇心旺盛な、baaaabaなもので。。。m(_ _"m)
1 gokuu 2012/2/22 07:36 造り酒屋の煙突です。電化されているのか長年煙は出ていません。今は仕込みの時期と思われますが。古い煙突が風景に溶け込んで・・
造り酒屋の煙突です。電化されているのか長年煙は出ていません。今は仕込みの時期と思われますが。古い煙突が風景に溶け込んで・・
1 Apiano 2012/2/21 21:22 国宝に指定された天守城 彦根城は今も気高い雄姿を誇る
国宝に指定された天守城 彦根城は今も気高い雄姿を誇る
2 im 2012/2/21 22:54 Apianoさん こんばんは。GR DIGITAL Ⅳもお使いなんですね。力強いお城の雰囲気いいですね〜 ひこにゃんが有名になりましたね。
Apianoさん こんばんは。GR DIGITAL Ⅳもお使いなんですね。力強いお城の雰囲気いいですね〜 ひこにゃんが有名になりましたね。
3 Apiano 2012/2/22 22:30 imさん コメント有難うございますおうきなカメラからコンパクトカメラに・・しかしD800も良いですね
imさん コメント有難うございますおうきなカメラからコンパクトカメラに・・しかしD800も良いですね
4 im 2012/2/22 23:47 Apianoさん 再度こんばんは。第二次高画素競争開幕の様相ですね。いいでしょうね〜D800に自分のセンスを託したい人いっぱいおられるでしょうね。早くみなさんの写真を見たいです。
Apianoさん 再度こんばんは。第二次高画素競争開幕の様相ですね。いいでしょうね〜D800に自分のセンスを託したい人いっぱいおられるでしょうね。早くみなさんの写真を見たいです。
1 im 2012/2/21 00:27 園芸用に植えた竜のひげが雑草に見えて雑草のカタバミが主役に見えた時の事。
園芸用に植えた竜のひげが雑草に見えて雑草のカタバミが主役に見えた時の事。
2 gokuu 2012/2/21 10:35 imさん おはようございます。元はどちらも野草です。光の具合が最高です。自然の中の詫び寂びかな。目線が素敵です。
imさん おはようございます。元はどちらも野草です。光の具合が最高です。自然の中の詫び寂びかな。目線が素敵です。
1 im 2012/2/21 00:11 よく手入された京都の北山杉の森の写真をどこかで見て昔からイメージにあるのですがそこまで写真を撮りに行けないので手持ちの写真で気持ちだけ代替しました。
よく手入された京都の北山杉の森の写真をどこかで見て昔からイメージにあるのですがそこまで写真を撮りに行けないので手持ちの写真で気持ちだけ代替しました。
2 gokuu 2012/2/21 10:31 imさん おはようございます。下枝を払い良く整備されています。何時かは建築材として伐採されます。その先を考える詫び寂びでしょうね。
imさん おはようございます。下枝を払い良く整備されています。何時かは建築材として伐採されます。その先を考える詫び寂びでしょうね。
3 im 2012/2/28 14:14 gokuuさん ありがとうございます。森林というのは存在自体が侘びに通じるもので、古びた木の表情などは寂びに通じます。
gokuuさん ありがとうございます。森林というのは存在自体が侘びに通じるもので、古びた木の表情などは寂びに通じます。
1 masa 2012/2/21 13:18 imさん、こんにちは。この花の学名(Veronica percica)の属名は、聖女ヴェロニカ (聖人)と同じ綴りです。花言葉も欧州では聖女にちなんだものがつけられています。「誠実な女性」(英)、「献身」「聖なるもの」(仏)など。
imさん、こんにちは。この花の学名(Veronica percica)の属名は、聖女ヴェロニカ (聖人)と同じ綴りです。花言葉も欧州では聖女にちなんだものがつけられています。「誠実な女性」(英)、「献身」「聖なるもの」(仏)など。
3 masa 2012/2/21 21:28 pipiさん、こんばんは。ありがとうございます。流氷の北海道では、春はまだまだかと思いますが、東京では落ち葉の間からこんな顔が覗いています。日本って北から南まで長〜い国だけあって、こういう写真掲示板を通じて、それぞれの季節を伝えあえるのもまた嬉しいことですね。
pipiさん、こんばんは。ありがとうございます。流氷の北海道では、春はまだまだかと思いますが、東京では落ち葉の間からこんな顔が覗いています。日本って北から南まで長〜い国だけあって、こういう写真掲示板を通じて、それぞれの季節を伝えあえるのもまた嬉しいことですね。
4 gokuu 2012/2/21 22:24 masaさん こんばんは〜〜今の時期珍しいですが可愛い花。色も大好き。カタバミと同じく日が陰ると萎みます。一日花。茶花も同じで、詫び寂びを感じます。
masaさん こんばんは〜〜今の時期珍しいですが可愛い花。色も大好き。カタバミと同じく日が陰ると萎みます。一日花。茶花も同じで、詫び寂びを感じます。
5 masa 2012/2/21 22:37 gokuuさん、ありがとうございます。こんなに寒い時期から咲かなくても…と思ったんですが。咲いたら一日…今割いても暖かくなって咲いても、一日は一日なんですね。健気です。
gokuuさん、ありがとうございます。こんなに寒い時期から咲かなくても…と思ったんですが。咲いたら一日…今割いても暖かくなって咲いても、一日は一日なんですね。健気です。
6 masa 2012/2/20 22:44 オオイヌノフグリ…連日咲いているように見えますが、陽が射すと咲きその日のうちに萎んでしまう一日花です。
オオイヌノフグリ…連日咲いているように見えますが、陽が射すと咲きその日のうちに萎んでしまう一日花です。
7 im 2012/2/20 22:52 今この寒い時期にも咲いているんですか、そして一日花なんですか。どちらも気がつきませんでした。ほんとに健気な花なんですね。
今この寒い時期にも咲いているんですか、そして一日花なんですか。どちらも気がつきませんでした。ほんとに健気な花なんですね。
1 pipi 2012/2/20 19:17 お題から ちょっと外れてる感じですがオホーツク海の流氷です。流氷が去ると、美味しい毛蟹の季節です。流氷が齎してくれる大自然からの恵みです^^
お題から ちょっと外れてる感じですがオホーツク海の流氷です。流氷が去ると、美味しい毛蟹の季節です。流氷が齎してくれる大自然からの恵みです^^
6 gokuu 2012/2/21 10:28 pipiさん おはようございます。静物板にUPよりも、こちらのほうが実感が有ります。流石、白熊は乗ってませんね(笑)素晴しい眺めです。北方四島の返還を願う方々の詫び寂びを感じます。
pipiさん おはようございます。静物板にUPよりも、こちらのほうが実感が有ります。流石、白熊は乗ってませんね(笑)素晴しい眺めです。北方四島の返還を願う方々の詫び寂びを感じます。
7 pipi 2012/2/21 17:32 gokuuさん今晩は〜♪こちらにまでコメントを有難うございます。シロクマも最近の流氷は薄くて乗りたく無いでしょう・・厳寒の海に落ちるだけ(笑)gokuuさんのコメントのお蔭で何とか「侘び寂び」を保てる記事になりました。有難うございます^^
gokuuさん今晩は〜♪こちらにまでコメントを有難うございます。シロクマも最近の流氷は薄くて乗りたく無いでしょう・・厳寒の海に落ちるだけ(笑)gokuuさんのコメントのお蔭で何とか「侘び寂び」を保てる記事になりました。有難うございます^^
8 Ekio 2012/2/23 22:43 pipiさん、こんばんは。いやぁ、厳寒の光景ですね。
pipiさん、こんばんは。いやぁ、厳寒の光景ですね。
9 pipi 2012/2/24 16:20 Ekioさん こんにちは〜♪オホーツク海の風は凄く寒いですけど流氷のお蔭で漁場が潤いそれによって沢山の人々も潤い、大自然の尊さを感じます。
Ekioさん こんにちは〜♪オホーツク海の風は凄く寒いですけど流氷のお蔭で漁場が潤いそれによって沢山の人々も潤い、大自然の尊さを感じます。
10 赤いバラ 2012/2/26 00:57 pipiさん こんばんはー^お久しぶりです。流氷いーですね♪ とても美しいです。私は紋別の流氷なら見に行ったことがあります。ガリンゴ号に乗りまして、とっても綺麗でした。淡い青さで良いお天気の流氷は美しいですね♪
pipiさん こんばんはー^お久しぶりです。流氷いーですね♪ とても美しいです。私は紋別の流氷なら見に行ったことがあります。ガリンゴ号に乗りまして、とっても綺麗でした。淡い青さで良いお天気の流氷は美しいですね♪
1 baaaaba 2012/2/20 19:03 蕾です。今月のお題は、好きな小台だったのですが、撮れる写真がなく、進みませんでした。m(_ _)m下のほうが光っているのは、たぶん、レンズのゴミだと思います。白状したので、減点ですか〜 (≧y≦*)
蕾です。今月のお題は、好きな小台だったのですが、撮れる写真がなく、進みませんでした。m(_ _)m下のほうが光っているのは、たぶん、レンズのゴミだと思います。白状したので、減点ですか〜 (≧y≦*)
5 baaaaba 2012/2/21 09:19 imさん、おはようございます。おぉ・・。減点ではなく、ご褒美を〜っ!ありがとうございます。カメラを愛する皆さんなので、ゴミや汚れも確認せずに、シャッターを押すなど、言語道断。。これからは、気をつけて、楽しみます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノmasaさん、おはようございます。そうなんですょね。あの艶やかで、たっぷとした牡丹の花びらが幾重にも畳みこまれていくんでしょうね。。 健気ですょね。コメント、ありがとうございました。^^
imさん、おはようございます。おぉ・・。減点ではなく、ご褒美を〜っ!ありがとうございます。カメラを愛する皆さんなので、ゴミや汚れも確認せずに、シャッターを押すなど、言語道断。。これからは、気をつけて、楽しみます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノmasaさん、おはようございます。そうなんですょね。あの艶やかで、たっぷとした牡丹の花びらが幾重にも畳みこまれていくんでしょうね。。 健気ですょね。コメント、ありがとうございました。^^
6 gokuu 2012/2/21 10:39 baaaabaさん おはようございます。ゴミも風景です。正直に言われなくても素敵です。優しさの伝わるお写真に詫び寂を感じます。
baaaabaさん おはようございます。ゴミも風景です。正直に言われなくても素敵です。優しさの伝わるお写真に詫び寂を感じます。
7 baaaaba 2012/2/22 22:53 gokuuさん、遅くなりました。m(_ _"m)撮ったあとで気が付きました。デジカメで丸ボケはできませんものね。コメント、ありがとうございます。
gokuuさん、遅くなりました。m(_ _"m)撮ったあとで気が付きました。デジカメで丸ボケはできませんものね。コメント、ありがとうございます。
8 Ekio 2012/2/23 22:38 baaaabaさん、こんばんは。レンズのゴミでしたか、儲けものですね(^^ゞ
baaaabaさん、こんばんは。レンズのゴミでしたか、儲けものですね(^^ゞ
9 baaaaba 2012/2/24 17:53 Ekioさん、こんにちわ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノハイ。。携帯カメラのレンズに付けるちゃちなものなんです。なので、埃かゴミかゴムパッキンの中のもので気づきませんでした。^^コメント、ありがとうございました。。
Ekioさん、こんにちわ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノハイ。。携帯カメラのレンズに付けるちゃちなものなんです。なので、埃かゴミかゴムパッキンの中のもので気づきませんでした。^^コメント、ありがとうございました。。
1 im 2012/2/19 22:31 小さい白い実がいっぱい付いていました。
小さい白い実がいっぱい付いていました。
2 gokuu 2012/2/19 23:04 imさん こんばんは〜〜「冬枯れに 芽吹く楽しみ 我もまた」
imさん こんばんは〜〜「冬枯れに 芽吹く楽しみ 我もまた」
3 im 2012/2/28 14:17 gokuuさん ありがとうございます。もうすぐ楽しみの春です。あたたかくなります。
gokuuさん ありがとうございます。もうすぐ楽しみの春です。あたたかくなります。
4 Ekio 2012/2/29 07:52 imさん、おはようございます。枯れ木に見えるようですが芽吹いてきましたか。寒い日が続いていますが少しずつ春の準備は進んでいるみたいですね。
imさん、おはようございます。枯れ木に見えるようですが芽吹いてきましたか。寒い日が続いていますが少しずつ春の準備は進んでいるみたいですね。
5 masa 2012/2/29 23:56 白い実がいっぱい…なんだろう? と考えているうちに今月ももうすぐ〆です。2月最後の日、東京は銀世界になりました。
白い実がいっぱい…なんだろう? と考えているうちに今月ももうすぐ〆です。2月最後の日、東京は銀世界になりました。
6 気まぐれpapa 2012/3/1 10:01 imさん、おはようございます。何もない木々は、春の想像ができますが、青々と茂った木々は枯れた木々を想像できません。その想像こそ侘び寂びに繋がるかと。
imさん、おはようございます。何もない木々は、春の想像ができますが、青々と茂った木々は枯れた木々を想像できません。その想像こそ侘び寂びに繋がるかと。
1 Ekio 2012/2/19 21:05 冬枯れの公園のベンチ、なにやら日だまりに集まっていました?Makro Planar 100mm F2
冬枯れの公園のベンチ、なにやら日だまりに集まっていました?Makro Planar 100mm F2
2 im 2012/2/19 22:12 Ekioさん こんばんは画像の淡い色合いは洗練されていますし松ぼっくりの和みを感じさせる擬人化の表現はすごくいいですね〜。
Ekioさん こんばんは画像の淡い色合いは洗練されていますし松ぼっくりの和みを感じさせる擬人化の表現はすごくいいですね〜。
3 gokuu 2012/2/19 22:58 Ekioさん こんばんは〜〜「仕事終え 心安らか 侘び寂を」
Ekioさん こんばんは〜〜「仕事終え 心安らか 侘び寂を」
1 コウタロウ 2012/2/19 15:31 一句「死して尚 蝶が寄り添う 萼の花」
一句「死して尚 蝶が寄り添う 萼の花」
2 Ekio 2012/2/19 20:52 コウタロウさん、こんばんは。紫陽花を蝶に見立てましたか、「冬の蝶」、儚げが素敵です。
コウタロウさん、こんばんは。紫陽花を蝶に見立てましたか、「冬の蝶」、儚げが素敵です。
3 gokuu 2012/2/19 22:56 コウタロウさん こんばんは〜〜「侘び寂びを 思う心が 蝶になり」
コウタロウさん こんばんは〜〜「侘び寂びを 思う心が 蝶になり」
4 im 2012/2/20 22:18 渋いですね、いいですね〜惚れ惚れする描写です。
渋いですね、いいですね〜惚れ惚れする描写です。
5 コウタロウ 2012/2/20 12:35 Ekioさん こんにちは偶然見つけました。写真にしてみると萼の部分が蝶の姿に似てましたので、一句添えさせてもらいました。コメントありがとうございます。gokuuさん こんにちは流石に句の名手、心情をズバリ詠みあげましたね。脱帽です。コメントありがとうございます。
Ekioさん こんにちは偶然見つけました。写真にしてみると萼の部分が蝶の姿に似てましたので、一句添えさせてもらいました。コメントありがとうございます。gokuuさん こんにちは流石に句の名手、心情をズバリ詠みあげましたね。脱帽です。コメントありがとうございます。
6 コウタロウ 2012/2/22 15:44 imさん こんにちは散策中に偶然眼に留まり撮って見ました。萼の部分が蝶に見え、お題に近いと思い投稿しました。自然の造形に感謝です。コメントありがとうございます。
imさん こんにちは散策中に偶然眼に留まり撮って見ました。萼の部分が蝶に見え、お題に近いと思い投稿しました。自然の造形に感謝です。コメントありがとうございます。
1 masa 2012/2/21 22:32 pipiさん、こんばんは。女房は、台所の窓際に置いていたんです。写真と言われて居間のサイドボードの上に持ってきたのは私です。
pipiさん、こんばんは。女房は、台所の窓際に置いていたんです。写真と言われて居間のサイドボードの上に持ってきたのは私です。
5 Ekio 2012/2/19 21:02 masaさん、こんばんは。室内で180mm使っちゃいますか!ほのぼのとしたわびさびですね。素敵な奥様に脱帽。
masaさん、こんばんは。室内で180mm使っちゃいますか!ほのぼのとしたわびさびですね。素敵な奥様に脱帽。
6 gokuu 2012/2/19 23:02 masaさん こんばんは〜〜「捨てられる 運命生きて 侘び寂を」
masaさん こんばんは〜〜「捨てられる 運命生きて 侘び寂を」
7 Nozawa 2012/2/20 18:06 masaさん、今日は 岩井温泉の散髪屋さんの奥さんもこの様なミニ野菜を水を張った皿に載せてサツマイモの切れ端などの他の野菜でも行っています。お店に飾っています。サツマイモは朝顔と同じ仲間なので可愛らしい葉っぱが出てきます。
masaさん、今日は 岩井温泉の散髪屋さんの奥さんもこの様なミニ野菜を水を張った皿に載せてサツマイモの切れ端などの他の野菜でも行っています。お店に飾っています。サツマイモは朝顔と同じ仲間なので可愛らしい葉っぱが出てきます。
8 baaaaba 2012/2/20 19:05 優しい色で素敵な雰囲気ですね。私も遊びでやります。。^^
優しい色で素敵な雰囲気ですね。私も遊びでやります。。^^
9 masa 2012/2/21 17:35 女房が「切られても…」はいただけないと言うので、もう一句ひねりました。"人参の したたかにあり 皿の水"
女房が「切られても…」はいただけないと言うので、もう一句ひねりました。"人参の したたかにあり 皿の水"
1 Ekio 2012/3/15 23:02 今日は15日、【道】半ばです。
今日は15日、【道】半ばです。
9 Ekio 2012/2/27 05:35 気まぐれpapaさん、なかなか挑戦のしがいのあるお題ですね。2月もあと少しですので、3月は宜しくお願いします。
気まぐれpapaさん、なかなか挑戦のしがいのあるお題ですね。2月もあと少しですので、3月は宜しくお願いします。
10 im 2012/3/1 13:05 上げます。
上げます。
11 気まぐれpapa 2012/3/1 18:39 Ekioさん、こんばんは。身近に有り過ぎる道ですが、絵にするにはなかなか見つかりづらいかもしれませんね。一つの課題を探すのもまた写真好きにはたまりませんね。
Ekioさん、こんばんは。身近に有り過ぎる道ですが、絵にするにはなかなか見つかりづらいかもしれませんね。一つの課題を探すのもまた写真好きにはたまりませんね。
12 gokuu 2012/3/1 19:45 ageます。
ageます。
13 im 2012/3/1 23:11 上げます。
1 masa 2012/2/19 00:05 腹這いになって覗いたら、土の匂いがしました。
腹這いになって覗いたら、土の匂いがしました。
3 鼻水太朗 2012/2/19 11:18 福寿草はいつも開ききった状態でしか見たことがない。土の中からでてきた力強さを感じます。
福寿草はいつも開ききった状態でしか見たことがない。土の中からでてきた力強さを感じます。
4 Ekio 2012/2/19 20:46 masaさん、こんばんは。匍匐組合のmasaさんらしいお写真ですね。春の息吹が感じられます。
masaさん、こんばんは。匍匐組合のmasaさんらしいお写真ですね。春の息吹が感じられます。
5 masa 2012/2/20 13:43 のり太さん、太朗さん、Ekioさん、ありがとうございます。咲いてしまうと結構豪華で「侘び」とは言えなくなりそうです。人知れずそっと咲いているなら「寂び」は保てそうですが。
のり太さん、太朗さん、Ekioさん、ありがとうございます。咲いてしまうと結構豪華で「侘び」とは言えなくなりそうです。人知れずそっと咲いているなら「寂び」は保てそうですが。
6 im 2012/2/20 22:24 愛しいほどの可愛さと強烈な生命力を感じます。俳句もすごくまろやかで素敵ですね〜。
愛しいほどの可愛さと強烈な生命力を感じます。俳句もすごくまろやかで素敵ですね〜。
7 masa 2012/2/20 22:36 imさん、こんばんは。ありがとうございます。>強烈な生命力…毎年ここに顔を出すんです。大したものです。嬉しいことです。「侘び寂び」には、独り孤高の生命力もあるんではないかと思いまして…
imさん、こんばんは。ありがとうございます。>強烈な生命力…毎年ここに顔を出すんです。大したものです。嬉しいことです。「侘び寂び」には、独り孤高の生命力もあるんではないかと思いまして…
1 im 2012/2/18 22:53 古池に噴水つけて公園に
古池に噴水つけて公園に
2 masa 2012/2/18 22:58 幻想的な、不思議な雰囲気です。
幻想的な、不思議な雰囲気です。
3 im 2012/2/19 13:01 masaさん ありがとうございます。すこし気合いれたら幻想的になっておまけにExifが狂いました(笑)
masaさん ありがとうございます。すこし気合いれたら幻想的になっておまけにExifが狂いました(笑)
4 Ekio 2012/2/19 20:26 imさん、こんばんは。雷に打たれたような不思議な写りですね。
imさん、こんばんは。雷に打たれたような不思議な写りですね。
5 gokuu 2012/2/19 22:47 落雷に見えます。不思議な写真です。寂びかなぁ。
落雷に見えます。不思議な写真です。寂びかなぁ。
6 im 2012/2/20 14:39 落雷に見える噴水は寂しい写真の飾りみたいなもので本当は落葉浮く古池を見てもらうといいのですが。
落雷に見える噴水は寂しい写真の飾りみたいなもので本当は落葉浮く古池を見てもらうといいのですが。
1 鼻水太朗 2012/2/18 22:32 いい感じにおもえるんだけどにゃ。
いい感じにおもえるんだけどにゃ。
7 baaaaba 2012/2/20 19:06 ぎゅっと結んだ右足がいじらしいです。
ぎゅっと結んだ右足がいじらしいです。
8 鼻水太朗 2012/2/22 20:17 imさん お猿も人とかわりません 見てて楽しい。
imさん お猿も人とかわりません 見てて楽しい。
9 鼻水太朗 2012/2/22 20:18 Ekioさん 表情は人以上かもしれませんよ。
Ekioさん 表情は人以上かもしれませんよ。
10 鼻水太朗 2012/2/22 20:19 gokuuさん そうですか ありがとう。ボク わびさびというのがよくわかってないのです。
gokuuさん そうですか ありがとう。ボク わびさびというのがよくわかってないのです。
11 鼻水太朗 2012/2/22 20:20 baaaabaさんそうそう ボクもそう思ってました。
baaaabaさんそうそう ボクもそう思ってました。
1 gokuu 2012/2/18 22:10 侘助椿です。何故「侘助」の名が付いたのかと調べました。やはり、茶人の世界に通じた「侘び」でした。理由は次の通り。理由が単純過ぎて侘しく思うのも否めませんが・・この椿が侘助といふ名で呼ばれるやうになつたのについては、一草亭氏の言ふところが最も当を得てゐる。それによると、利休と同じ時代に泉州堺に笠原七郎兵衛、法名吸松斎宗全といふ茶人があつて、後に還俗げんぞく侘助といつたが、この茶人がひどくこの花を愛玩したところから、いつとなく侘助といふ名で呼ばれるやうになつたといふのだ。
侘助椿です。何故「侘助」の名が付いたのかと調べました。やはり、茶人の世界に通じた「侘び」でした。理由は次の通り。理由が単純過ぎて侘しく思うのも否めませんが・・この椿が侘助といふ名で呼ばれるやうになつたのについては、一草亭氏の言ふところが最も当を得てゐる。それによると、利休と同じ時代に泉州堺に笠原七郎兵衛、法名吸松斎宗全といふ茶人があつて、後に還俗げんぞく侘助といつたが、この茶人がひどくこの花を愛玩したところから、いつとなく侘助といふ名で呼ばれるやうになつたといふのだ。
2 masa 2012/2/19 10:26 ワビスケ…そんな由来があったんですか! この椿の一重の独特の風情から「侘び助」と名づけられたのかなと思ってました。この花の遠く引いた姿も拝見したいものです。
ワビスケ…そんな由来があったんですか! この椿の一重の独特の風情から「侘び助」と名づけられたのかなと思ってました。この花の遠く引いた姿も拝見したいものです。
3 Ekio 2012/2/19 20:36 gokuuさん、こんばんは。「侘助」、茶人の名前から来たのですね。勉強になりました。きっと茶室から愛でていたのでしょうね。
gokuuさん、こんばんは。「侘助」、茶人の名前から来たのですね。勉強になりました。きっと茶室から愛でていたのでしょうね。
4 gokuu 2012/2/19 22:53 masaさん Ekioさん こんばんは〜〜椿の種類も名前も多いですね。乙女椿などは姿がそのもの。侘助は?でした。茶人の名前でした。調べて納得でした。ご近所の椿です。庭の奥に有り引いて撮れませんでした。
masaさん Ekioさん こんばんは〜〜椿の種類も名前も多いですね。乙女椿などは姿がそのもの。侘助は?でした。茶人の名前でした。調べて納得でした。ご近所の椿です。庭の奥に有り引いて撮れませんでした。
1 masa 2012/2/18 16:16 ご近所の庭先で撮らせていただきました。
ご近所の庭先で撮らせていただきました。
2 gokuu 2012/2/18 21:36 masaさん こんばんは〜〜柔らかい日差しに春を感じます。丸ボケが素晴しい蝋梅を。流石です。「透き通る 香る蝋梅 侘び寂を」
masaさん こんばんは〜〜柔らかい日差しに春を感じます。丸ボケが素晴しい蝋梅を。流石です。「透き通る 香る蝋梅 侘び寂を」
3 masa 2012/2/19 17:53 gokuuさん、ど〜もです。どの枝の花も明るく元気すぎて、なかなか「侘び寂び」という感じにならず、奥に張り出した一枝にやっと落ち着いた風情を見つけました。
gokuuさん、ど〜もです。どの枝の花も明るく元気すぎて、なかなか「侘び寂び」という感じにならず、奥に張り出した一枝にやっと落ち着いた風情を見つけました。
1 Apiano 2012/2/18 03:32 国宝に指定された天守城 今も気高い雄姿を誇る彦根藩主大老 井伊直弼江戸桜田門外で暗殺される
国宝に指定された天守城 今も気高い雄姿を誇る彦根藩主大老 井伊直弼江戸桜田門外で暗殺される
2 雀 2012/2/18 11:27 「天守閣」は京極高次により3層5階に稀なる構造となし「天守閣」「多聞櫓(やぐら)」はまれな技巧を持ち『国宝』だそうだ……ブリタニカ○写し? 何時かいつて観よう!!
「天守閣」は京極高次により3層5階に稀なる構造となし「天守閣」「多聞櫓(やぐら)」はまれな技巧を持ち『国宝』だそうだ……ブリタニカ○写し? 何時かいつて観よう!!
3 Apiano 2012/2/20 01:05 雀さん コメント有難うございます杖を頼りにえっちらこっちら あ^〜しんど!
雀さん コメント有難うございます杖を頼りにえっちらこっちら あ^〜しんど!
1 im 2012/2/18 00:58 まぼろしのヤマアジサイを別角度の画像でどうぞ。ぼくんちは土が酸性なのか花が赤くなるんです。今では普及がすすんで園芸店で苗を売るまでになっています。
まぼろしのヤマアジサイを別角度の画像でどうぞ。ぼくんちは土が酸性なのか花が赤くなるんです。今では普及がすすんで園芸店で苗を売るまでになっています。
2 masa 2012/2/19 12:02 imさんのお家にあるんですか!江戸時代末に長崎にやってきたシーボルトが、『日本植物誌(フロラ・ヤポニカ)』で紹介。その後、実物や標本を見たという人が現われず、長らく幻のアジサイと呼ばれていたが、昭和34年に神戸市立六甲山小学校の職員が六甲ケーブルの沿線で発見し、栽培されるようになって広まった…中学、高校の頃、六甲山の麓に住んでいたのに、この話は知りませんでした。この花の言われを知ると、それだけで「侘び寂び」ですね。
imさんのお家にあるんですか!江戸時代末に長崎にやってきたシーボルトが、『日本植物誌(フロラ・ヤポニカ)』で紹介。その後、実物や標本を見たという人が現われず、長らく幻のアジサイと呼ばれていたが、昭和34年に神戸市立六甲山小学校の職員が六甲ケーブルの沿線で発見し、栽培されるようになって広まった…中学、高校の頃、六甲山の麓に住んでいたのに、この話は知りませんでした。この花の言われを知ると、それだけで「侘び寂び」ですね。
3 im 2012/2/19 12:58 六甲山の麓に住んでおられたことがあるんですか!そうですか^ぼくんちの近くですね。masaさんがコメントしてくださったそれですね、それが答えですね。ありがとう。
六甲山の麓に住んでおられたことがあるんですか!そうですか^ぼくんちの近くですね。masaさんがコメントしてくださったそれですね、それが答えですね。ありがとう。
1 ji-ji 2012/2/17 19:48 侘びしそうな表情に見えました。ので。
侘びしそうな表情に見えました。ので。
2 gokuu 2012/2/17 21:58 ji-jiさん こんばんは〜〜柔らかいバックが素敵です。雀も物思いに耽るようです。侘び寂びの境地に見えます。
ji-jiさん こんばんは〜〜柔らかいバックが素敵です。雀も物思いに耽るようです。侘び寂びの境地に見えます。
3 baaaaba 2012/2/20 19:10 遠くをみているようですね。雀が、私が傍に寄っていっても、なかなか逃げないときは、何かいいたげです。^^こちらも・・・寂しげですね。
遠くをみているようですね。雀が、私が傍に寄っていっても、なかなか逃げないときは、何かいいたげです。^^こちらも・・・寂しげですね。
4 im 2012/2/20 22:04 レンズの特性なんでしょうかうらやましい描写です。そして、このすずめは考えが確かでぼくより賢そうでしっかり生きている存在感がありますね。
レンズの特性なんでしょうかうらやましい描写です。そして、このすずめは考えが確かでぼくより賢そうでしっかり生きている存在感がありますね。
5 pipi 2012/2/20 22:15 ji-jiさん今晩は〜♪背景が日本的で、マルボケもとっても綺麗ですね。普段何ぞげに見ている雀も、立派な主役になってますね。
ji-jiさん今晩は〜♪背景が日本的で、マルボケもとっても綺麗ですね。普段何ぞげに見ている雀も、立派な主役になってますね。
6 Ekio 2012/2/23 22:35 ji-jiさん、こんばんは。雀一羽、何を想う。わびさびですね。
ji-jiさん、こんばんは。雀一羽、何を想う。わびさびですね。