利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 Ekio 2012/3/4 20:42 歩くのも「道」があるから。立ちどまるのも「道」があるから。NOKTON 50mm F1.1
歩くのも「道」があるから。立ちどまるのも「道」があるから。NOKTON 50mm F1.1
3 KENT 2012/3/4 22:31 うわっ!一瞬、目が釘付け^^;撮影時期が3月ですから桜かな?遠くの大都会に、お二人のシチュエーションが見事に表現されましたね♪こりゃイイは^^
うわっ!一瞬、目が釘付け^^;撮影時期が3月ですから桜かな?遠くの大都会に、お二人のシチュエーションが見事に表現されましたね♪こりゃイイは^^
4 Ekio 2012/3/5 07:25 gokuuさん、ありがとうございます。今月のお題は、なかなか苦戦しています(^^;)
gokuuさん、ありがとうございます。今月のお題は、なかなか苦戦しています(^^;)
5 Ekio 2012/3/5 07:29 KENTさん、ありがとうございます。仰るとおり、春うららという感じの桜の木です。モノクロにしてみましたら違う絵が見えてきました。
KENTさん、ありがとうございます。仰るとおり、春うららという感じの桜の木です。モノクロにしてみましたら違う絵が見えてきました。
6 Ekio 2012/3/6 04:53 気まぐれpapaさん、ありがとうございます。いただいたお題に相応しいか分かりませんが、いろいろ考えてみたいと思います。
気まぐれpapaさん、ありがとうございます。いただいたお題に相応しいか分かりませんが、いろいろ考えてみたいと思います。
7 気まぐれpapa 2012/3/5 19:14 Ekioさん、今晩は。おお!なるほどなるほど。こんな使い方も春らしくていいですね♪カラーを想像できるのもモノクロの良さかな?
Ekioさん、今晩は。おお!なるほどなるほど。こんな使い方も春らしくていいですね♪カラーを想像できるのもモノクロの良さかな?
1 Nozawa 2012/3/4 10:21 鳥取県と兵庫県の県境の国土地理院の三等三角点を目指して道無き山道を一心にのぼってます。
鳥取県と兵庫県の県境の国土地理院の三等三角点を目指して道無き山道を一心にのぼってます。
5 Ekio 2012/3/4 20:28 Nozawaさん、こんばんは。道なき道、なんか男のロマンというか、感じさせますね。
Nozawaさん、こんばんは。道なき道、なんか男のロマンというか、感じさせますね。
6 gokuu 2012/3/4 20:47 Nozawaさん こんばんは〜〜今、山は荒れ放題ですね。下刈りや藪刈をしなくて。境界杭を探すのも大変。木鎌を持って入らないと進めませんね。財産区議員をした事が有り、現地調査に苦労した事が有ります。それこそ道なき道でした。ご苦労様です。
Nozawaさん こんばんは〜〜今、山は荒れ放題ですね。下刈りや藪刈をしなくて。境界杭を探すのも大変。木鎌を持って入らないと進めませんね。財産区議員をした事が有り、現地調査に苦労した事が有ります。それこそ道なき道でした。ご苦労様です。
7 Nozawa 2012/3/4 20:56 気まぐれpapaさん、今晩は 三頭三角点は、兵庫県側の町の一番北側三角点から始まり一番南側の三角点まで正味四時間下刈りをしながら大人数で仕事をしました。
気まぐれpapaさん、今晩は 三頭三角点は、兵庫県側の町の一番北側三角点から始まり一番南側の三角点まで正味四時間下刈りをしながら大人数で仕事をしました。
8 Nozawa 2012/3/4 20:59 Ekioさん、今晩は 道なき道というと聞こえはよいですが、熊、イノシシなどの獣もでますので、皆さんが熊よけの鈴とヘルメット、私が猟犬の血筋の山陰柴犬を連れて行き熊の用心をしました。
Ekioさん、今晩は 道なき道というと聞こえはよいですが、熊、イノシシなどの獣もでますので、皆さんが熊よけの鈴とヘルメット、私が猟犬の血筋の山陰柴犬を連れて行き熊の用心をしました。
9 Nozawa 2012/3/4 21:07 gokuuさん、今晩は 此方の町の関係の方多数、此方の村の山の役員の方私ほか多数、兵庫県側の町の関係の方多数、兵庫県側の村の山の関係の役員の方多数、と大人数で山頂の一つ目の三角点近くで合流して作業を手分けしました。鉈や鋸で下刈りする人多数、測量の専門家、くいを探す人など手分けしました。140数本の杭を見つけて回りや途中の道の歩く場所を下刈りして位置を GPSで確認して、写真に撮りました。一眼レフで写真を撮るのが一番手間取り時間が掛かりました。家に帰ってからも画像処理で4日くらいつぶれました。
gokuuさん、今晩は 此方の町の関係の方多数、此方の村の山の役員の方私ほか多数、兵庫県側の町の関係の方多数、兵庫県側の村の山の関係の役員の方多数、と大人数で山頂の一つ目の三角点近くで合流して作業を手分けしました。鉈や鋸で下刈りする人多数、測量の専門家、くいを探す人など手分けしました。140数本の杭を見つけて回りや途中の道の歩く場所を下刈りして位置を GPSで確認して、写真に撮りました。一眼レフで写真を撮るのが一番手間取り時間が掛かりました。家に帰ってからも画像処理で4日くらいつぶれました。
1 ペッタンコ1号 2012/3/4 10:00 身近ではありませんが、数年前、京都に花見に行った時に写した路地です。旅の思い出と言うことで(^^ゞ
身近ではありませんが、数年前、京都に花見に行った時に写した路地です。旅の思い出と言うことで(^^ゞ
4 Ekio 2012/3/4 20:38 ペッタンコ1号さん、こんばんは。光と影のフレーム効果、とても良い感じです。
ペッタンコ1号さん、こんばんは。光と影のフレーム効果、とても良い感じです。
5 gokuu 2012/3/4 20:41 ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜風情が有りますね古い建物の小路は。仁丹の看板が効いています。
ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜風情が有りますね古い建物の小路は。仁丹の看板が効いています。
6 KENT 2012/3/4 22:14 ペッタンコ1号さんらしい一枚でしたね!奥行きのある道と、ノスタルジックな仁丹がモノクロ表現によって効果抜群♪
ペッタンコ1号さんらしい一枚でしたね!奥行きのある道と、ノスタルジックな仁丹がモノクロ表現によって効果抜群♪
7 baaaaba 2012/3/5 11:57 道というと、こういった路地を思います。車の入れない路地って良いですょね。^^
道というと、こういった路地を思います。車の入れない路地って良いですょね。^^
8 ペッタンコ1号 2012/3/18 18:12 imさん、気まぐれpapaさん、Ekioさん、gokuuさん、KENTさん、baaaabaさん、どうもありがとうございます。忙しモードに突入してしまい、お礼が遅れてすみません。京都の路地は、味わい深くていいですよね。仁丹の看板いいでしょ。古い看板、大好きです。これを見ていると、また京都に行きたくなりました。今年の花見に行って来るかな(^o^)気まぐれpapaさん、シネマ食堂街ですか。あそこはあまり行ってませんが、味のある路地ですね〜。
imさん、気まぐれpapaさん、Ekioさん、gokuuさん、KENTさん、baaaabaさん、どうもありがとうございます。忙しモードに突入してしまい、お礼が遅れてすみません。京都の路地は、味わい深くていいですよね。仁丹の看板いいでしょ。古い看板、大好きです。これを見ていると、また京都に行きたくなりました。今年の花見に行って来るかな(^o^)気まぐれpapaさん、シネマ食堂街ですか。あそこはあまり行ってませんが、味のある路地ですね〜。
1 masa 2012/3/5 21:10 imさん、気まぐれpapaさん、ありがとうございます。帰らぬ日々は帰らぬから、とめどなく記憶が蘇り、とめどなく懐かしいんだろうな、と思います。青々とした若草にレンゲのピンクが輝くこの写真を白黒にしてみて、そう思いました。
imさん、気まぐれpapaさん、ありがとうございます。帰らぬ日々は帰らぬから、とめどなく記憶が蘇り、とめどなく懐かしいんだろうな、と思います。青々とした若草にレンゲのピンクが輝くこの写真を白黒にしてみて、そう思いました。
8 気まぐれpapa 2012/3/5 19:21 masaさん、今晩は。レンゲが咲くと綺麗でしょうね。モノクロは直接的でないので、今までの記憶を蘇らせてくれるので、ボケ防止にはいいかなぁと想像しながら見させていただいてます。
masaさん、今晩は。レンゲが咲くと綺麗でしょうね。モノクロは直接的でないので、今までの記憶を蘇らせてくれるので、ボケ防止にはいいかなぁと想像しながら見させていただいてます。
9 im 2012/3/5 21:26 masaさん どこまでも想像を膨らませてごめんなさいね。映画のストーリー、時代背景、作成意図をいったん忘れて素敵な映画の主題歌のひとつ(愛をこめて。海)http://www.youtube.com/watch?v=ir31_t9WJA8 をわたし(主人公の松崎 海)をこの写真の中に写っている子供、あなたを写真に写っている子供が成長した人物、コクリコ坂をレンゲ畑にそれぞれ置き換えて聴きながらmasaさんのお写真をみつめているとパソコンの前から離れられなくなります。(映画の関係者の方、かってな解釈をしてごめんね)
masaさん どこまでも想像を膨らませてごめんなさいね。映画のストーリー、時代背景、作成意図をいったん忘れて素敵な映画の主題歌のひとつ(愛をこめて。海)http://www.youtube.com/watch?v=ir31_t9WJA8 をわたし(主人公の松崎 海)をこの写真の中に写っている子供、あなたを写真に写っている子供が成長した人物、コクリコ坂をレンゲ畑にそれぞれ置き換えて聴きながらmasaさんのお写真をみつめているとパソコンの前から離れられなくなります。(映画の関係者の方、かってな解釈をしてごめんね)
10 ji-ji 2012/3/5 21:28 今晩は。これが3年前に撮られたとは思えないノスタルジーな絵ですね小川の曲がりくねった感じがとてもいいですし周りは何だか野鳥の宝庫のような環境ですね
今晩は。これが3年前に撮られたとは思えないノスタルジーな絵ですね小川の曲がりくねった感じがとてもいいですし周りは何だか野鳥の宝庫のような環境ですね
11 Ekio 2012/3/6 05:01 masaさん、おはようございます。あ、あれ? もしかして北山公園?「帰らぬ日々」というタイトルが決まり過ぎるほど、懐かしさが出ています。
masaさん、おはようございます。あ、あれ? もしかして北山公園?「帰らぬ日々」というタイトルが決まり過ぎるほど、懐かしさが出ています。
12 masa 2012/3/7 21:25 imさん:コクリコ坂…私が伝えたかった懐かしさ、共通するものがあります。ありがとうございます!ji-jiさん:ここは東村山市公園管理課が世話をしてくれている市民公園です。菖蒲田と地元小学校の理科実習田んぼがあります。小川の両側は実習田んぼです。Ekioさん:ご明察! ハイ、北山公園です。モノクロにすると随分印象が変わるでしょう!
imさん:コクリコ坂…私が伝えたかった懐かしさ、共通するものがあります。ありがとうございます!ji-jiさん:ここは東村山市公園管理課が世話をしてくれている市民公園です。菖蒲田と地元小学校の理科実習田んぼがあります。小川の両側は実習田んぼです。Ekioさん:ご明察! ハイ、北山公園です。モノクロにすると随分印象が変わるでしょう!
1 im 2012/3/4 10:38 水車の大変力強い描写、動と静の対比に圧倒される感じです。
水車の大変力強い描写、動と静の対比に圧倒される感じです。
5 気まぐれpapa 2012/3/4 19:25 KENTさん、今晩は。いやぁ〜 適当な私ですのでお付き合いくださいな。この切り取り方は、理想的ですね。水車と言われれば水車に目が行くいや遊歩道だよと言われればそれを見るいい感じのモノクロ写真ですね。
KENTさん、今晩は。いやぁ〜 適当な私ですのでお付き合いくださいな。この切り取り方は、理想的ですね。水車と言われれば水車に目が行くいや遊歩道だよと言われればそれを見るいい感じのモノクロ写真ですね。
6 Ekio 2012/3/4 20:32 KENTさん、こんばんは。水の流れる脇を歩きながら、向かう神社への道でしょうか。静けさの中で音が伝わってきそうです。
KENTさん、こんばんは。水の流れる脇を歩きながら、向かう神社への道でしょうか。静けさの中で音が伝わってきそうです。
7 KENT 2012/3/4 22:08 ペッタンコ1号さん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます<(_ _)>静と動を写したかったです。面白かったですか?よかった(^^)vgokuuさん、こんばんは。私も、gokuuさんと同じ感想でした。昔の方の知恵は素晴らしいです。丸太を利用しての階段!私も通りましたが、うん(^・^)imさん、こんばんは。コメントありがとうございました<(_ _)>仰るとおり、静と動を表現してみました♪papaさんのモノクロも効いたみたいです^^気まぐれpapaさん、こんばんは。久しぶりにフォトコン板を覗いてみたら…papaさんがオフィシャルでしたのでUPしてみました。理想的だなんて^^;嬉しいですよ〜♪ありがとうございます。Ekioさん、こんばんは。静けさの中で、どうにか【動】を表現できたみたいです。2月のオフィシャル、お疲れ様でした<(_ _)>素晴らしい一ヶ月でした。感謝♪
ペッタンコ1号さん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます<(_ _)>静と動を写したかったです。面白かったですか?よかった(^^)vgokuuさん、こんばんは。私も、gokuuさんと同じ感想でした。昔の方の知恵は素晴らしいです。丸太を利用しての階段!私も通りましたが、うん(^・^)imさん、こんばんは。コメントありがとうございました<(_ _)>仰るとおり、静と動を表現してみました♪papaさんのモノクロも効いたみたいです^^気まぐれpapaさん、こんばんは。久しぶりにフォトコン板を覗いてみたら…papaさんがオフィシャルでしたのでUPしてみました。理想的だなんて^^;嬉しいですよ〜♪ありがとうございます。Ekioさん、こんばんは。静けさの中で、どうにか【動】を表現できたみたいです。2月のオフィシャル、お疲れ様でした<(_ _)>素晴らしい一ヶ月でした。感謝♪
8 ji-ji 2012/3/5 22:12 今晩は。絶妙なSSで「動と静」の表現、お見事です水車の黒光りのする重厚な質感がいいですね〜この先の小川に沿った道もとても風情がありそうですね
今晩は。絶妙なSSで「動と静」の表現、お見事です水車の黒光りのする重厚な質感がいいですね〜この先の小川に沿った道もとても風情がありそうですね
9 KENT 2012/3/7 23:12 ji-jiさん、こんばんは。コメントありがとうございました<(_ _)>どうにか撮れた一枚でしたが皆様に喜んでいただけて嬉しいです♪
ji-jiさん、こんばんは。コメントありがとうございました<(_ _)>どうにか撮れた一枚でしたが皆様に喜んでいただけて嬉しいです♪
1 ペッタンコ1号 2012/3/4 06:45 歩行者と自転車専用ですか。橋の上って、結構風が強かったりするので、これ、あると安心して渡れそうですね。
歩行者と自転車専用ですか。橋の上って、結構風が強かったりするので、これ、あると安心して渡れそうですね。
2 gokuu 2012/3/3 22:21 橋が狭くて車が危険です。徒歩と自転車のみのお通り下さい。
橋が狭くて車が危険です。徒歩と自転車のみのお通り下さい。
3 gokuu 2012/3/4 08:31 ペッタンコ1号さん おはようございます。昔から有るコンクリート橋は車の往来は考えられていません。車の離合が精一杯の広さです。危険防止の為に歩行者専用を。古い殆どの橋に併設して架けられていて安心して渡れます。
ペッタンコ1号さん おはようございます。昔から有るコンクリート橋は車の往来は考えられていません。車の離合が精一杯の広さです。危険防止の為に歩行者専用を。古い殆どの橋に併設して架けられていて安心して渡れます。
4 Ekio 2012/3/4 20:19 gokuuさん、こんばんは。ちょうど交差点にもなっているのでしょうか、歩行者用の信号が絶妙の位置についていますね。
gokuuさん、こんばんは。ちょうど交差点にもなっているのでしょうか、歩行者用の信号が絶妙の位置についていますね。
5 gokuu 2012/3/4 20:51 Ekioさん こんばんは〜〜この場所は十字路になっていなくて変則交差点です。車用の信号は歩行者に見えません。別途付けられています。
Ekioさん こんばんは〜〜この場所は十字路になっていなくて変則交差点です。車用の信号は歩行者に見えません。別途付けられています。
1 gokuu 2012/3/3 22:14 最近は舗装されてるんだ。これだったら耕運機入れるの楽チン。
最近は舗装されてるんだ。これだったら耕運機入れるの楽チン。
2 気まぐれpapa 2012/3/4 19:18 gokuuさん、今晩は。白く一筋の道があぜ道とは言えない舗装道路とは便利で助かるかもしれませんね。
gokuuさん、今晩は。白く一筋の道があぜ道とは言えない舗装道路とは便利で助かるかもしれませんね。
1 im 2012/3/3 21:58 光り輝く場所へ
光り輝く場所へ
2 gokuu 2012/3/3 22:11 imさん こんばんは〜〜誘いの道かな。行って見たくなります。
imさん こんばんは〜〜誘いの道かな。行って見たくなります。
3 気まぐれpapa 2012/3/4 19:22 imさん、今晩は。光が道案内とにかくまっすぐ歩けばいいのだよ♪道の光の反射が素敵です。
imさん、今晩は。光が道案内とにかくまっすぐ歩けばいいのだよ♪道の光の反射が素敵です。
4 im 2012/3/5 17:17 gokuuさん気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。ゆっくりと光の方へ歩いていけばいい。空に舞う無数の雪にも光が反射する12月の函館でした。
gokuuさん気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。ゆっくりと光の方へ歩いていけばいい。空に舞う無数の雪にも光が反射する12月の函館でした。
1 鼻水太朗 2012/3/3 19:50 輪になって みんな たのしめるのだぁ〜!。
輪になって みんな たのしめるのだぁ〜!。
2 gokuu 2012/3/3 22:09 鼻水太朗さん こんばんは〜〜 確かに楽しみな道ですね。
鼻水太朗さん こんばんは〜〜 確かに楽しみな道ですね。
3 気まぐれpapa 2012/3/4 19:20 鼻水太郎さん、今晩は。題名そのものですね。昔は大道芸でなく紙芝居だったり!!!道の活用も、今では車優先で出来なくなったのもちと寂しいですが。
鼻水太郎さん、今晩は。題名そのものですね。昔は大道芸でなく紙芝居だったり!!!道の活用も、今では車優先で出来なくなったのもちと寂しいですが。
4 Ekio 2012/3/4 20:11 鼻水太朗さん、こんばんは。大道芸、いかにも楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
鼻水太朗さん、こんばんは。大道芸、いかにも楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
1 im 2012/3/3 17:36 白い柵が記憶にのこります。
白い柵が記憶にのこります。
2 気まぐれpapa 2012/3/3 19:42 imさん、今晩は。二つの道筋が絵になって、放牧された動物の道は、さてどこに続いているやらと想像しています。
imさん、今晩は。二つの道筋が絵になって、放牧された動物の道は、さてどこに続いているやらと想像しています。
3 gokuu 2012/3/3 22:06 imさん こんばんは〜〜これ、家畜用の道かな。牧童は柵の外から何処まで追うのかな。なんて想像をたくましくさせるお写真です。
imさん こんばんは〜〜これ、家畜用の道かな。牧童は柵の外から何処まで追うのかな。なんて想像をたくましくさせるお写真です。
1 鼻水太朗 2012/3/3 09:20 今年はもう行かない。
今年はもう行かない。
2 im 2012/3/3 17:31 ここから入っていくとスノウモンキーに会えるんですか。カーブしなから登ってゆく階段の描写が印象的です。
ここから入っていくとスノウモンキーに会えるんですか。カーブしなから登ってゆく階段の描写が印象的です。
3 気まぐれpapa 2012/3/3 19:44 鼻水太朗さん、今晩は。一目瞭然とは正にこの写真のようですね。さて頑張って歩いてみるかと決心させる道です。
鼻水太朗さん、今晩は。一目瞭然とは正にこの写真のようですね。さて頑張って歩いてみるかと決心させる道です。
4 gokuu 2012/3/3 22:08 だから入ってみたくなる道です。友達だからかな。(笑)
だから入ってみたくなる道です。友達だからかな。(笑)
1 im 2012/3/2 23:18 遠ォいー国かぁら おちてくるー・・・・・〜
遠ォいー国かぁら おちてくるー・・・・・〜
4 im 2012/3/3 23:04 http://www.youtube.com/watch?v=iuVy-likElgボニージャックスだけではなくて手嶌 葵ちゃんも歌ってるんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=iuVy-likElgボニージャックスだけではなくて手嶌 葵ちゃんも歌ってるんですね。
5 ペッタンコ1号 2012/3/4 06:49 石畳の道路と趣のある建物、そして雪、いい雰囲気ですね〜。歩いたくなりました。
石畳の道路と趣のある建物、そして雪、いい雰囲気ですね〜。歩いたくなりました。
6 Ekio 2012/3/4 20:09 imさん、こんばんは。・・・この想い出を いつの日か包まん♪思わず一緒に歌ってしまいました。石畳の道やら建物、降る雪が誠にロマンチックです。
imさん、こんばんは。・・・この想い出を いつの日か包まん♪思わず一緒に歌ってしまいました。石畳の道やら建物、降る雪が誠にロマンチックです。
7 KENT 2012/3/4 22:18 イイですね〜!この表現、雪国ですね♪ボニージャックスさんは確かに歌っていましたよね(笑)>遠ォいー国かぁら おちてくるー・・・・・〜うんうん(^・^)
イイですね〜!この表現、雪国ですね♪ボニージャックスさんは確かに歌っていましたよね(笑)>遠ォいー国かぁら おちてくるー・・・・・〜うんうん(^・^)
8 im 2012/3/6 22:01 気まぐれpapaさんgokuuさんペッタンコ1号さんEkioさんKENTさんみなさんコメントありがとうございます。本当に寒いからでしょうか雪空であっても空気が澄んでいて外灯の明かりや空から落ちてくる雪が綺麗でしたので遠い国から落ちてくるのフレーズを思い出しました。
気まぐれpapaさんgokuuさんペッタンコ1号さんEkioさんKENTさんみなさんコメントありがとうございます。本当に寒いからでしょうか雪空であっても空気が澄んでいて外灯の明かりや空から落ちてくる雪が綺麗でしたので遠い国から落ちてくるのフレーズを思い出しました。
1 Ekio 2012/3/2 21:46 みなさん、2月はフォトコン【わびさび】への投稿ありがとうございます。言いだしっぺのEkioでしたが、ちょっと不完全燃焼だったかもしれません。風景・生き物・花樹・・・さまざまな「わびさび」を見せていただいただきました。1〜3位はコメント数で決めておりますが、単純にコメント数で決められないものを特別賞としました。★1位★ボタンさん★冬のコンビニhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/71957夜のコンビニ、今風の「わびさび」かも知れません。すっかり身近になったコンビニですが、明るい店内での短いすれ違いにいろいろな思いを感じさせてくれるものです。★2位★調布のみさん★アオサギhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72129アオサギ、静かに佇むこの鳥の風情は「わびさび」に通じますね。モノトーンに近い水面に映り込む姿が素敵です。★3位★gokuuさん★抹茶茶碗http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72303器を愛でながらお茶をいただく、まさに「わびさび」の時間ですね。「gokuuコレクション」の逸品を見せていただきました。★特別賞★Nozawaさん★おお雪の公園http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/71739個人的には一番気にいった作品です。レンズの持ち味が出ています。自分が説明するより拡大して見て感じていただければ幸いです。★特別賞★のり太さん★雛人形http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72293寒い、寒いと言っている間にひな祭りの時期が来てしまいました。障子越しに差し込む優しい光が雛人形を引き立てていますね。★ユーモア賞★鼻水太朗と愉快な仲間たち鼻水太朗さん、baaaabaさん、imさんに贈ります。
みなさん、2月はフォトコン【わびさび】への投稿ありがとうございます。言いだしっぺのEkioでしたが、ちょっと不完全燃焼だったかもしれません。風景・生き物・花樹・・・さまざまな「わびさび」を見せていただいただきました。1〜3位はコメント数で決めておりますが、単純にコメント数で決められないものを特別賞としました。★1位★ボタンさん★冬のコンビニhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/71957夜のコンビニ、今風の「わびさび」かも知れません。すっかり身近になったコンビニですが、明るい店内での短いすれ違いにいろいろな思いを感じさせてくれるものです。★2位★調布のみさん★アオサギhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72129アオサギ、静かに佇むこの鳥の風情は「わびさび」に通じますね。モノトーンに近い水面に映り込む姿が素敵です。★3位★gokuuさん★抹茶茶碗http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72303器を愛でながらお茶をいただく、まさに「わびさび」の時間ですね。「gokuuコレクション」の逸品を見せていただきました。★特別賞★Nozawaさん★おお雪の公園http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/71739個人的には一番気にいった作品です。レンズの持ち味が出ています。自分が説明するより拡大して見て感じていただければ幸いです。★特別賞★のり太さん★雛人形http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72293寒い、寒いと言っている間にひな祭りの時期が来てしまいました。障子越しに差し込む優しい光が雛人形を引き立てていますね。★ユーモア賞★鼻水太朗と愉快な仲間たち鼻水太朗さん、baaaabaさん、imさんに贈ります。
5 調布のみ 2012/3/4 09:07 Ekioさん、2月の親分お疲れ様でした。後半はちょっと忙しくなってしまい、投稿・書き込みともお休みしてしまいましたが、楽しませていただきました。おまけに2位とは・・・皆さんに感謝です。
Ekioさん、2月の親分お疲れ様でした。後半はちょっと忙しくなってしまい、投稿・書き込みともお休みしてしまいましたが、楽しませていただきました。おまけに2位とは・・・皆さんに感謝です。
6 Ekio 2012/3/4 18:29 みなさん、コメントありがとうございます。【わびさび】への参加・協力ありがとうございます。
みなさん、コメントありがとうございます。【わびさび】への参加・協力ありがとうございます。
7 ボタン 2012/3/10 18:22 Ekioさ〜ん、今晩は〜ムムム、むむむ、無無無、夢夢夢、無夢務、信じられなーい!末席に侍らせて頂くのさえ光栄なのに1位に選んでいただくなんて信じられなーい!コメントを寄せて頂いた方々、感謝感激です、有難うございました。何よりもフォトコンをちょっと離れていたこと、晴れの栄誉に気がつくのが遅れてしまって申し訳ございませんでした。春の足音が少しずつ聞こえてきました。東日本大震災から1年ここのところ好きな写真撮影はお休みでした。私なりに頑張らなくっちゃー!
Ekioさ〜ん、今晩は〜ムムム、むむむ、無無無、夢夢夢、無夢務、信じられなーい!末席に侍らせて頂くのさえ光栄なのに1位に選んでいただくなんて信じられなーい!コメントを寄せて頂いた方々、感謝感激です、有難うございました。何よりもフォトコンをちょっと離れていたこと、晴れの栄誉に気がつくのが遅れてしまって申し訳ございませんでした。春の足音が少しずつ聞こえてきました。東日本大震災から1年ここのところ好きな写真撮影はお休みでした。私なりに頑張らなくっちゃー!
8 ボタン 2012/3/10 18:25 Ekioさん、大切なことを忘れていました。2月の親分担当、ご苦労様でした。
Ekioさん、大切なことを忘れていました。2月の親分担当、ご苦労様でした。
9 gokuu 2012/3/10 20:12 Ekioさん こんばんは〜〜お礼が大変遅くなり申し訳有りません。2月は難しい御題だと思っていましたのに三位を戴き感謝です。親分さん共々コメント頂いた皆様に厚くお礼申し上げます。これを励みに今月も頑張りたいと思います。有難うございました。
Ekioさん こんばんは〜〜お礼が大変遅くなり申し訳有りません。2月は難しい御題だと思っていましたのに三位を戴き感謝です。親分さん共々コメント頂いた皆様に厚くお礼申し上げます。これを励みに今月も頑張りたいと思います。有難うございました。
1 くまちゃん@ペンタックス 2012/3/2 20:51 梅雨の合間の束の間の快晴.皆待ちかねたように山に集い,天空への道を踏む.心と体の虫干しのため....単純にグレースケール変換したんでは,つまんないんで,イロイロいじってみた...う〜ん,いいじゃないの?
梅雨の合間の束の間の快晴.皆待ちかねたように山に集い,天空への道を踏む.心と体の虫干しのため....単純にグレースケール変換したんでは,つまんないんで,イロイロいじってみた...う〜ん,いいじゃないの?
3 気まぐれpapa 2012/3/3 19:38 くまちゃん@ペンタックスさん、今晩は。普通の方ではそれが道とわからないのですが、山の好きな方には立派な道ですね。道筋を追ってとは山の好きな方の言葉と思っています。限りない天空に通じる道 好きですね。
くまちゃん@ペンタックスさん、今晩は。普通の方ではそれが道とわからないのですが、山の好きな方には立派な道ですね。道筋を追ってとは山の好きな方の言葉と思っています。限りない天空に通じる道 好きですね。
4 gokuu 2012/3/3 22:00 くまちゃん@ペンタックスさん こんばんは〜〜拡大して見ただけで怖気付きました。凄く壮観な山道。高所恐怖症です。とてもとても。
くまちゃん@ペンタックスさん こんばんは〜〜拡大して見ただけで怖気付きました。凄く壮観な山道。高所恐怖症です。とてもとても。
5 masa 2012/3/4 10:08 くまちゃん、いい道ですねぇ…山岳写真の原点はやっぱ白黒かも。最大拡大したら頂上の人の会話が聴こえてきました。
くまちゃん、いい道ですねぇ…山岳写真の原点はやっぱ白黒かも。最大拡大したら頂上の人の会話が聴こえてきました。
6 Ekio 2012/3/4 19:40 くまちゃんさん、こんばんは。「天空への道」、くまちゃんさんらしいお写真ですね。なんとも、スケール感が凄いですね。
くまちゃんさん、こんばんは。「天空への道」、くまちゃんさんらしいお写真ですね。なんとも、スケール感が凄いですね。
7 baaaaba 2012/3/5 11:59 出ると思っていました。山には登ったことのない私ですが、ここを行く気持ちをいろいろと思ってみました。素敵です。
出ると思っていました。山には登ったことのない私ですが、ここを行く気持ちをいろいろと思ってみました。素敵です。
1 ji-ji 2012/3/2 18:27 上海の外灘、観光客はそれぞれ思いに耽っているようで遊歩道のタイル状の模様が綺麗でした古いコンデジ写真だけどモノクロなら誤魔化せますね(笑)これはお題から外れているかもです。
上海の外灘、観光客はそれぞれ思いに耽っているようで遊歩道のタイル状の模様が綺麗でした古いコンデジ写真だけどモノクロなら誤魔化せますね(笑)これはお題から外れているかもです。
2 気まぐれpapa 2012/3/3 19:36 ji-jiさん、今晩は。遊歩道は各国の色やデザインが反映されて楽しいですね。視覚の隅に入る歩道ですが、全体の雰囲気で景色を判断できる影の立役者ですね。らしさがなんともいい感じで表現されていると思います。
ji-jiさん、今晩は。遊歩道は各国の色やデザインが反映されて楽しいですね。視覚の隅に入る歩道ですが、全体の雰囲気で景色を判断できる影の立役者ですね。らしさがなんともいい感じで表現されていると思います。
3 gokuu 2012/3/3 21:57 ji−jiさん こんばんは〜〜上海のオフィス街兼観光地ですね。流石大都会のど真ん中。良く整備され美しい歩道です。上海万博以来マナーも改善されたと聞いています。
ji−jiさん こんばんは〜〜上海のオフィス街兼観光地ですね。流石大都会のど真ん中。良く整備され美しい歩道です。上海万博以来マナーも改善されたと聞いています。
1 気まぐれpapa 2012/3/2 15:48 こんな身近な道もあります。時々この上を歩いているのですが、うまく歩けません大きさや幅の問題があるのかもしれませんが。安全に歩けるようみんなで注意して見守りましょう♪
こんな身近な道もあります。時々この上を歩いているのですが、うまく歩けません大きさや幅の問題があるのかもしれませんが。安全に歩けるようみんなで注意して見守りましょう♪
2 KENT 2012/3/4 22:51 この様な福祉の皆様への道路状況は増えてきました。ありがたいことだと思います♪皆様が安全に通る事が一番!
この様な福祉の皆様への道路状況は増えてきました。ありがたいことだと思います♪皆様が安全に通る事が一番!
3 Ekio 2012/3/5 07:22 気まぐれpapaさん、おはようございます。必要としている方のための道であってほしいですよね。
気まぐれpapaさん、おはようございます。必要としている方のための道であってほしいですよね。
4 gokuu 2012/3/5 07:23 気まぐれpapaさん おはようございます。眼の不自由な方には大切な案内ブロックです。ワザと踏んで歩きませんが邪魔にはなりません。絵画的視線。カーヴが美しいですね。
気まぐれpapaさん おはようございます。眼の不自由な方には大切な案内ブロックです。ワザと踏んで歩きませんが邪魔にはなりません。絵画的視線。カーヴが美しいですね。
5 気まぐれpapa 2012/3/5 19:49 KENTさん、今晩は。障害のある方も、お年寄りも、子供たちも安全に通れる道が一番ですよね。Ekioさん、今晩は。バリアフリーの道が多くなるといいなぁといつも思っています。車椅子マラソンは盛んに行うが、歩道は車椅子では通れない、なんて、やってることと現実の違う県もあります。みんなが安心して通れる、利用できる道であってほしいと思います。gokuuさん、今晩は。平坦な点字歩道はあるのですが、下り坂でカーブは茅ケ崎でもここだけのようです。(茅ケ崎美術館に行く道)
KENTさん、今晩は。障害のある方も、お年寄りも、子供たちも安全に通れる道が一番ですよね。Ekioさん、今晩は。バリアフリーの道が多くなるといいなぁといつも思っています。車椅子マラソンは盛んに行うが、歩道は車椅子では通れない、なんて、やってることと現実の違う県もあります。みんなが安心して通れる、利用できる道であってほしいと思います。gokuuさん、今晩は。平坦な点字歩道はあるのですが、下り坂でカーブは茅ケ崎でもここだけのようです。(茅ケ崎美術館に行く道)
1 Apiano 2012/3/2 15:22 我が家の歌舞伎門
我が家の歌舞伎門
2 気まぐれpapa 2012/3/2 15:45 Apianoさん、こんにちは。格子から見る道も面白いですねそっと開けるのが礼儀でしょうが開ける間がやはり日本的でいいと思います。
Apianoさん、こんにちは。格子から見る道も面白いですねそっと開けるのが礼儀でしょうが開ける間がやはり日本的でいいと思います。
3 im 2012/3/2 22:28 歌舞伎門とい様式ですか、素敵ですね。風情の有るお住まいですね。
歌舞伎門とい様式ですか、素敵ですね。風情の有るお住まいですね。
1 im 2012/3/2 15:14 何がすごいですって?
何がすごいですって?
2 im 2012/3/2 10:36 わびさび”で投稿して誰からもコメントもらえなかった落ちこぼれ写真ですがモノクロに変換して”道”で再投稿させてもらいます。一千二百年の歴史があるという由緒あるお寺の根本中堂へ通じる参道です。
わびさび”で投稿して誰からもコメントもらえなかった落ちこぼれ写真ですがモノクロに変換して”道”で再投稿させてもらいます。一千二百年の歴史があるという由緒あるお寺の根本中堂へ通じる参道です。
3 gokuu 2012/3/2 13:21 imさん こんにちは〜コメント無しとは寂しいですね。それが寂びだったかも。(笑)歴史有る荘厳な道です。侘び寂びを無視され再トライが凄い!
imさん こんにちは〜コメント無しとは寂しいですね。それが寂びだったかも。(笑)歴史有る荘厳な道です。侘び寂びを無視され再トライが凄い!
4 気まぐれpapa 2012/3/2 15:43 imさん、こんにちは。雪の階段は見てるだけで怖いですね登りたいけど登れない寺に続く道でかも少し待つか回り道ですね。
imさん、こんにちは。雪の階段は見てるだけで怖いですね登りたいけど登れない寺に続く道でかも少し待つか回り道ですね。
5 im 2012/3/2 22:39 gokuuさん気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。せっかくコメントを頂戴したのに意味の解釈ができなくてすみません。できたら平易な文章でお願いいたします。
gokuuさん気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。せっかくコメントを頂戴したのに意味の解釈ができなくてすみません。できたら平易な文章でお願いいたします。
1 gokuu 2012/3/2 07:25 見守り集団下校です。こんな風景の無くなる事を願っています。
見守り集団下校です。こんな風景の無くなる事を願っています。
2 気まぐれpapa 2012/3/2 10:06 gokuuさん、おはようございます。子供は国の宝 ちと古い言い回しですが元気に通える道は「安全」そしてサポートする方たちにも、道は守り道みんなで元気に登校!!!
gokuuさん、おはようございます。子供は国の宝 ちと古い言い回しですが元気に通える道は「安全」そしてサポートする方たちにも、道は守り道みんなで元気に登校!!!
3 gokuu 2012/3/2 13:15 気まぐれpapaさん こんにちは〜>子供は国の宝。旧く有りません。今こそ宝です。何せ年金原資です。生めよ増やせよのスローガンを。50年後には日本の人工は7千万人に。このままだと。年金で生活は無理な時代に。定年は75歳制になるかな。
気まぐれpapaさん こんにちは〜>子供は国の宝。旧く有りません。今こそ宝です。何せ年金原資です。生めよ増やせよのスローガンを。50年後には日本の人工は7千万人に。このままだと。年金で生活は無理な時代に。定年は75歳制になるかな。
1 ji-ji 2012/3/2 18:13 gokuuさん、気まぐれpapaさん、今晩は。日本ですと町中の歩道でものんびり歩いていようもんなら自転車にぶつけられそうになったり危ない目にもあってきましたからこういう風景をみますと、とてもうらやましく思いますね歩行者はゆったりと買い物が出来て、道端でも世間話が出来たりと理想の社会です。
gokuuさん、気まぐれpapaさん、今晩は。日本ですと町中の歩道でものんびり歩いていようもんなら自転車にぶつけられそうになったり危ない目にもあってきましたからこういう風景をみますと、とてもうらやましく思いますね歩行者はゆったりと買い物が出来て、道端でも世間話が出来たりと理想の社会です。
3 gokuu 2012/3/2 07:14 ji−jiさん おはようございます。今、日本でも問題になっています。自転車事故の多さに。自転車は法的には車両です。車道を走らなくては。車道は危なくて歩道を走り、自転車の人身事故が多い。自転車に自賠責保険も有りません。法の盲点ですね。自転車専用道路は必要不可欠だと思います。保険も。
ji−jiさん おはようございます。今、日本でも問題になっています。自転車事故の多さに。自転車は法的には車両です。車道を走らなくては。車道は危なくて歩道を走り、自転車の人身事故が多い。自転車に自賠責保険も有りません。法の盲点ですね。自転車専用道路は必要不可欠だと思います。保険も。
4 気まぐれpapa 2012/3/2 10:11 ji-jiさん、おはようございます。海外、国内に限定はありません〜私が住んでいる茅ヶ崎市は全国でもおそらく自転車が一番多い地区かと思います。自転車が多いと何かとトラブルの耐えませんが、それなりにルールもありますが、写真の様に歩行者との境ポールはさすがに無いですね。※京都でも自転車帯にブルーの塗料がされて環境に合わないと塗り替えられていますが道路を塗り替える前に、京都タワーや京都駅を何とかするのも環境ではないかと思いますね。
ji-jiさん、おはようございます。海外、国内に限定はありません〜私が住んでいる茅ヶ崎市は全国でもおそらく自転車が一番多い地区かと思います。自転車が多いと何かとトラブルの耐えませんが、それなりにルールもありますが、写真の様に歩行者との境ポールはさすがに無いですね。※京都でも自転車帯にブルーの塗料がされて環境に合わないと塗り替えられていますが道路を塗り替える前に、京都タワーや京都駅を何とかするのも環境ではないかと思いますね。
5 KENT 2012/3/4 22:44 ji-jiさん、こんばんは。仰るとおりだと思いました。>生活道路もこのように安心して歩行できる町づくりを目指して欲しいものですね。うんうん!
ji-jiさん、こんばんは。仰るとおりだと思いました。>生活道路もこのように安心して歩行できる町づくりを目指して欲しいものですね。うんうん!
6 Ekio 2012/3/5 07:17 ji-jiさん、おはようございます。国によって生活がさまざまですから道もさまざまですね。興味深いお写真見せていただきました。
ji-jiさん、おはようございます。国によって生活がさまざまですから道もさまざまですね。興味深いお写真見せていただきました。
7 ji-ji 2012/3/5 21:22 KENTさん、>うんうん!と言ってもらえて恐悦至極で御座います1月も引き上げてもらってお陰さまで楽しいヒトトキでしたねEkioさん、2月度はご苦労様でした、案の定途中で挫折してしまい時々ロムするだけになってしまいましたが、いろいろ勉強になりました。旅に出ると手当たり次第撮ってしまいますが時には役立つと気もありますね
KENTさん、>うんうん!と言ってもらえて恐悦至極で御座います1月も引き上げてもらってお陰さまで楽しいヒトトキでしたねEkioさん、2月度はご苦労様でした、案の定途中で挫折してしまい時々ロムするだけになってしまいましたが、いろいろ勉強になりました。旅に出ると手当たり次第撮ってしまいますが時には役立つと気もありますね
1 im 2012/3/1 22:42 人が行き来する生活道路ということですけど人間臭さがテーマの本音なのかなぁぼくの写真ではそれが苦手なんですがこれから考えてみます。
人が行き来する生活道路ということですけど人間臭さがテーマの本音なのかなぁぼくの写真ではそれが苦手なんですがこれから考えてみます。
2 gokuu 2012/3/2 07:07 imさん おはようございます。雪の中の山道。険しさと美しさが同居し、これぞ人間の道です。
imさん おはようございます。雪の中の山道。険しさと美しさが同居し、これぞ人間の道です。
3 気まぐれpapa 2012/3/2 10:04 imさん、おはようございます。そう、こんな雰囲気がいいですね。車も通れるが、今は人だけしか通れないなんて憎い写真です。特に生活道路とは定めてはいませんが、人が歩く道がテーマですね。私も旅に出た折に撮るのが車道ですが、人の通る道を撮った記憶が少ないので、敢えてテーマにしてみました。
imさん、おはようございます。そう、こんな雰囲気がいいですね。車も通れるが、今は人だけしか通れないなんて憎い写真です。特に生活道路とは定めてはいませんが、人が歩く道がテーマですね。私も旅に出た折に撮るのが車道ですが、人の通る道を撮った記憶が少ないので、敢えてテーマにしてみました。
4 im 2012/3/2 22:46 gokuuさん気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。お題発表のお写真を拝見して趣旨をピーンと感じました。しかしぼくの写真ストックには該当が無かったので取り敢えず暴走させてもらってます。
gokuuさん気まぐれpapaさんコメントありがとうございます。お題発表のお写真を拝見して趣旨をピーンと感じました。しかしぼくの写真ストックには該当が無かったので取り敢えず暴走させてもらってます。
1 im 2012/3/1 19:22 すごく風情がありますね。
すごく風情がありますね。
2 気まぐれpapa 2012/3/1 19:00 茅ケ崎は、別荘、療養地として使われていたので今でも街の中に松林が残っています。地面を踏み固める木々はダメになってしまうからこのような板の道があります。※木々で一番ダネになる所のワースト1は、神社、寺が上げられます。囲いがない分、踏み固められてダメになってしまうのですね。
茅ケ崎は、別荘、療養地として使われていたので今でも街の中に松林が残っています。地面を踏み固める木々はダメになってしまうからこのような板の道があります。※木々で一番ダネになる所のワースト1は、神社、寺が上げられます。囲いがない分、踏み固められてダメになってしまうのですね。
3 gokuu 2012/3/1 19:52 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜風情が有りますね。こんな場所近くに無いっす。(ーー;)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜風情が有りますね。こんな場所近くに無いっす。(ーー;)
4 気まぐれpapa 2012/3/2 10:00 imさん、gokuuさん、おはようございます。茅ケ崎は程良い田舎ですので、まだまだ残っていますがお屋敷も相続税の関係で売られ初めました。その敷地に、何棟ものペンシルハウスが建ち、昔の風情が少なくなってきますね。
imさん、gokuuさん、おはようございます。茅ケ崎は程良い田舎ですので、まだまだ残っていますがお屋敷も相続税の関係で売られ初めました。その敷地に、何棟ものペンシルハウスが建ち、昔の風情が少なくなってきますね。
1 im 2012/3/1 13:13 あなたが歩けばそこに道ができる、なんて云う事を写真見てふと思いました。
あなたが歩けばそこに道ができる、なんて云う事を写真見てふと思いました。
3 gokuu 2012/3/1 19:49 imさん こんばんは〜〜お!発想が素晴しい。獣道は思い付きませんでした。拍手!
imさん こんばんは〜〜お!発想が素晴しい。獣道は思い付きませんでした。拍手!
4 im 2012/3/1 20:18 これはねぇ〜 俺の足跡なんやでー ^^
これはねぇ〜 俺の足跡なんやでー ^^
5 gokuu 2012/3/1 21:35 あは、imさんを獣にしちゃった。ゴメンやでぇ。
あは、imさんを獣にしちゃった。ゴメンやでぇ。
6 im 2012/3/1 21:56 気まぐれpapaさんgokuuさんありがとうございます。コメントに注文つけてすみません。
気まぐれpapaさんgokuuさんありがとうございます。コメントに注文つけてすみません。
7 Ekio 2012/3/4 19:29 imさん、こんばんは。まっさらな雪を目にすると足跡を付けたくなっちゃいますよね。
imさん、こんばんは。まっさらな雪を目にすると足跡を付けたくなっちゃいますよね。
1 im 2012/3/1 12:27 急ぐ人々の影が道に映って印象深かったので投稿します。いいタイトルが思い浮かばなかったなかったので適当に「家路」と付けました。
急ぐ人々の影が道に映って印象深かったので投稿します。いいタイトルが思い浮かばなかったなかったので適当に「家路」と付けました。
2 気まぐれpapa 2012/3/1 18:42 imさん、今晩は。急ぎ足なのか、また途中でどこかに寄るのか家路には人それぞれ思いでもあるかと、想い出させてくれる写真ですね。私は「ちょっと一盃」の方です。(笑)
imさん、今晩は。急ぎ足なのか、また途中でどこかに寄るのか家路には人それぞれ思いでもあるかと、想い出させてくれる写真ですね。私は「ちょっと一盃」の方です。(笑)
3 im 2012/3/1 19:06 気まぐれpapaさん お世話になります。今月よろしくお願いします。写真が外灯に見える人は普通でちょうちんに見える人やネオンに見える人などひとそれぞれいろいろですね。それが面白いのです。
気まぐれpapaさん お世話になります。今月よろしくお願いします。写真が外灯に見える人は普通でちょうちんに見える人やネオンに見える人などひとそれぞれいろいろですね。それが面白いのです。
4 gokuu 2012/3/1 19:51 imさん こんばんは〜〜家路には違い有りません。飲んで酔っ払って。昔を思い出す道です。
imさん こんばんは〜〜家路には違い有りません。飲んで酔っ払って。昔を思い出す道です。
5 im 2012/3/1 22:00 gokuuさん ありがとうございます。ぼくもそうですわ、もう遠い記憶です。そんなことを考えていたら急にちょっと寂しくなりました。
gokuuさん ありがとうございます。ぼくもそうですわ、もう遠い記憶です。そんなことを考えていたら急にちょっと寂しくなりました。