昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1:  フジミドリシジミ?1  2: カラスシジミ1  3: アカシジミ 残照3  4: やっと会えた!赤いゼフ…3  5: ジョウザンミドリ?4  6: ジョウザン翅表の紋様5  7: ジョウザン翅裏の紋様5  8: イチモンジセセリ?3  9: アゲハの産卵1  10:  カラスシジミ?3  11: フジミドリシジミ?3  12: コムラサキ1  13: 大サービス3  14: おやすみのところ3  15: ヒメシジミ3  16: 愛の営み3  17: これでは絵にならない1  18: 睨まれました1  19: ジャコウアゲハ?3  20:  落ち着きのない4  21: テングチョウ1  22: スギナに止まったシジミ蝶。1  23:  セセリチョウの産卵中3  24: ゼフをもとめて1  25: セセリチョウ1  26: う化間もない2  27:  セセリチョウ1  28:  キタキチョウ1  29: ふ化直後3  30:  ベニシジミ1  31:  ラミーカミキリ1  32: アカスジカメムシ1      写真一覧
写真投稿

 フジミドリシジミ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1825x1547 (1,997KB)
撮影日時 2011-06-24 10:39:01 +0900

1   W3   2011/6/26 21:19

フジミドリシジミ?の再掲です、画像の粗雑を貼り付けまして、申し訳ありませんです。
訂正を致します、真に申し訳御座いませんでした。
セセリ撮影時、ポトリト落ちてきました、降りてきたのでしょうか。雑草の上、直ぐに草陰になり
ピンが取れませんでした、このチョウは女の子です、良い縁組で来年、沢山の子供が出来る
ことを期待したいです。参考資料です。

コメント投稿
カラスシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1617x1736 (1,045KB)
撮影日時 2011-06-24 11:59:00 +0900

1   W3   2011/6/26 21:11

 カラスシジミ再掲です、画像の粗雑を貼り付けまして、申し訳ありませんです。
訂正を致します、真に申し訳御座いませんでした。

コメント投稿
アカシジミ 残照
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3366x2221 (4,635KB)
撮影日時 2011-06-26 12:43:47 +0900

1   masa   2011/6/26 19:01

発生から一ヶ月、もうすぐ命を終えようとするアカシジミです。
草の上に舞い落ちたのを再びコナラの葉の上に乗せてあげたら、おぼつかない脚で一生懸命立っていました。
葉の隙間を丸ボケにして、アカシジミを包んでみました。

2   m3   2011/6/26 21:39

「アカシジミ」のお出ましですね、いいなぁ〜!
小生の地域では、準絶滅危惧で、なかなかお目にかかれません。

前翅前縁のカーブから、もしかして♀でしょうか??

3   masa   2011/6/28 23:56

そうですか、山陰では準絶滅危惧種…
東京都下東村山市の我が家裏の里山では、ウラナミアカよりは数が少ないようですが毎年観察されます。
コナラ8割、クヌギ2割の、典型的な雑木林です。東京都が保全林に指定して公園管理局で守ってくれていますので、アカ、ウラナミアカ、ミズイロオナガ、オオミドリは生き延びていけそうです。

コメント投稿
やっと会えた!赤いゼフ…
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3724x2423 (5,782KB)
撮影日時 2011-06-26 12:15:50 +0900

1   masa   2011/6/28 23:47

stoneさん、こんばんは。
もう時期遅れかた半分諦めつつ、半日コナラ林の木々を叩き歩いて、飛び出してくれたのはたった一頭、この子だけでした。
ほんとに待っていてくれたようで、感激でした。

2   masa   2011/6/26 17:30

週末になると雨で、今年はもう会えないかなと半分諦めていたんです。
今日しかないと思って、いまにも振り出しそうな空の下、裏山を叩き回ったら
やっと一頭会えました!
かなり弱っているようで、ヨタヨタと飛び出し、草原に下りてしまったのを、
そっと指に止まらせて、樹の上に戻しました。
なんだか涙が出そうでした。

3   stone   2011/6/26 18:05

masaさんを待っていたんじゃないですか
お腹を空かせたようなお口、話がしたいようにも見えます。
健気ですね。だからこそ美しいのかな容姿端麗!

コメント投稿
ジョウザンミドリ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3074x2057 (2,342KB)
撮影日時 2011-06-25 09:46:51 +0900

1   TAKA3   2011/6/25 21:15

多分ジョウザンミドリだと思うのですが、

2   m3   2011/6/26 12:15

肛角橙色斑の部分がもう少し下側から写っていれば、より明確な判断が出来るのですが
尾状突起も長く活動時間帯からして「ジョウザンミドリシジミ」と、思われます。

3   TAKA3   2011/6/26 18:48

BBSのNさんが撮られたのと同じ個体です。
ジョウザンかな〜?それともアイノかな〜?
アイノのような気がします。

4   m3   2011/6/26 21:39

そうでしたか
- Nature Photo Bulletin Board Service II - に投稿された個体と同一でしたら
アイノミドリシジミと同定しました。
翅後表の黒縁の幅がほぼ同じと思われたからです。

>3頭がバラバラ・・・
では、ボチボチ出現ということでしょうか、「エゾ」も・・・。

コメント投稿
ジョウザン翅表の紋様
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x800 (175KB)
撮影日時 2011-06-25 08:30:05 +0900

1   m3   2011/6/25 17:58

もっと高い位置から俯瞰しないと・・・

2   stone   2011/6/25 20:42

可愛いなあ、うっとり^^

3   m3   2011/6/26 12:37

stoneさん、続いてありがとうございます

個体数が多いいと♂同士の占有場所の争い(空中バトル)が盛んで、なかなか静止してくれません
元気で若い個体ほど、高い位置での占有行動で、撮影ポイントが難しいです。

4   isao   2011/6/27 13:25

m3さん こんにちは
何と美しい蝶でしょう。初めてタマムシを見た時の感動を思い出します。
シジミチョウは小さいながら種類も多く、美しい蝶が多いようですね。
私の周りではあまり見かけられないので、皆様の写真を感動しながら拝見しています。

5   m3   2011/6/27 15:53

isao さん ありがとうございます
この種(ジョウザンミドリシジミ)も、今の時期に一度だけ発生するミドリシジミの仲間で
樹上で生息する山地性のチョウで、生息域は限定されます。

生息域は、図鑑やネットなどで調べるとわかります。

コメント投稿
ジョウザン翅裏の紋様
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x800 (136KB)
撮影日時 2011-06-25 08:41:55 +0900

1   m3   2011/6/25 17:55

例年の観察ポイントより標高の低いところに出現していました
今期初観察、初撮りです。

2   stone   2011/6/25 20:44

とても爽やか。
きれいな固体ですね。凛々しくもあります。Good job!

3   TAKA3   2011/6/25 21:02

お疲れさまでした。
ジョウザンミドリ、バッチリですね!!

4   m3   2011/6/26 12:35

stoneさん、ありがとうございます
今期、初撮りで、緊張感がありました。


TAKA3さん、どうもです。
例のポイントでは、卍をきっているほど発生していましたでしょうか
また「エゾ」の発生を、確認されましたでしょうか。

5   TAKA3   2011/6/26 18:44

卍をきっている気配はなかったです。
10時半ごろまで粘りましたが3頭がバラバラに出現しました。

コメント投稿
イチモンジセセリ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,177KB)
撮影日時 2011-06-20 15:41:58 +0900

1   isao   2011/6/25 16:07

木陰の草むらにはママコナが花盛り。
沢山の花をセセリチョウが独り占めです。

2   stone   2011/6/25 20:45

一生懸命ですね!チャバネさんかな、と思いました。

3   isao   2011/6/27 13:05

stoneさん こんにちは
私 チョウの知識は殆ど無いんです。白い班が一列に並んでいるように見えたので、イチモンジセセリかなと。
花を撮りながらの撮影ですので種類が少なく、皆様の珍しい蝶を眼を丸くして拝見しています。

コメント投稿
アゲハの産卵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,962KB)
撮影日時 2011-06-18 14:13:56 +0900

1   isao   2011/6/25 15:58

庭の山椒の木でアゲハチョウが産卵行動。
ヒラヒラと飛びながら10分程続きました。

コメント投稿
 カラスシジミ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 295x296 (88KB)
撮影日時 2011-06-24 11:59:00 +0900

1   W3   2011/6/24 19:21

お花をさがしていたら、トラフジジミに良く似ているな??少し違う
セセリが追い返す、直ぐに撮りました。

2   stone   2011/6/25 05:12

サイズ 295x296って?
貼り間違えたのかな

3   masa   2011/6/25 21:34

カラスシジミ、久しぶりに拝見しました。
私の田舎、長野県伊那谷では、ミヤマカラスシジミが圧倒的に多かったように思います。
ウツギの花でしょうか、カラスちゃんの顔が全部見えたら最高でしたね。

コメント投稿
フジミドリシジミ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 916x971 (744KB)
撮影日時 2011-06-24 10:44:31 +0900

1   W3   2011/6/24 19:12

コムラサキを撮っていましたら、誕生間もない彼女が降りてきました。
(ノδ◇δ)ノびっくり!!です。

2   m3   2011/6/24 20:02

惜しいですね・・ :-)

シャープネスをかけているせいか
質感がまったく損なわれ、砂絵というかなんとも表現し難い金属製の昆虫のようにも見え
触れたら刺がささりそうです。

3   stone   2011/6/25 20:52

なるほど‥
ちょっと可愛そうな描写現像ですね。いいシーンなんですけど。

コメント投稿
コムラサキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1664x1114 (1,561KB)
撮影日時 2011-06-24 10:19:06 +0900

1   W3   2011/6/24 19:06

柳の樹上で盛んに占有あらそい。小休止で降りてきました。
TAKA3と少し雰囲気が違いますが??

コメント投稿
大サービス
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S6000
ソフトウェア COOLPIX S6000V1.1
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (5,049KB)
撮影日時 2011-06-24 09:46:12 +0900

1   TAKA3   2011/6/24 12:33

MTさんのバッグに、突然コムラサキがとまりバッグにしみついた汁をすいはじめました。
よっぽど美味しかったのでしょう。動こうとしません!
コンデジマクロ機構ONで至近距離で撮影できました。

2   masa   2011/6/24 23:07

コムラサキの構造色、見事に捉えられましたね!
いまにも飛び立ちそうな生命感です。

3   TAKA3   2011/6/25 07:08

おほめいただきありがとうございます
コンデジだから撮れたカットです。

コメント投稿
おやすみのところ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x800 (202KB)
撮影日時 2011-06-23 12:48:40 +0900

1   m3   2011/6/23 22:12

草むらで休止しているところを見つけました
ウラクロシジミもゼフィルスの仲間です
活動時間帯は午後4時頃からですが、曇天や雨後にもよく活動します。

翅表は下記URLをご覧ください、ただし♂の翅表です
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/2563

2   masa   2011/6/25 21:29

ウラクロシジミを見ると、なんだか胸がキュンとするのです。
高校2年生の頃だったか、初めてこの蝶に会ったのは穂高岳の麓、岐阜県上宝村でした。

3   m3   2011/6/26 12:12

masaさん こんにちは

思い出のふかい種の一つなんですね

当、山地では、発生が今頃ですが
平地では「ミズイロオナガ」より、一週間程度早く発生する様です
マンサクの開花時期に自生地を確認後、見回られては、いかがでしょう。

また、下記の投稿サイトがあり
八王子市内で
"紙吹雪と形容できる状況にはならないが、夕刻の乱舞の時間にチラホラと見る事ができた"

とのことです。

コメント投稿
ヒメシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3503x2344 (2,515KB)
撮影日時 2011-06-23 07:28:42 +0900

1   TAKA3   2011/6/23 14:23

珍しくはないですが今シーズンの初物です。
大山 桝水で

2   m3   2011/6/23 22:09

♂のヒメシジミ、ゲットですね
この種も当県では希少種ですので、大切に見守りましょう。

おつかれさまでした。
その後「アイノミドリ♂、♀(B) ?」「メスアカの♂ ?」を見るも撮影出来ず
ネットマンは「フジミドリ」も、捕獲とのことでした。
「ジョウザン」「エゾ」は、未だの様ですね。

3   TAKA3   2011/6/24 12:21

お疲れさまでした。
ヒメシジミ、環境省の準絶滅危惧種ですネ

コメント投稿
愛の営み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,154KB)
撮影日時 2011-06-13 11:42:34 +0900

1   isao   2011/6/23 12:27

チョウの行為は時間が永い。
厳粛な雰囲気に人は黙ってただ見つめるのみ。

2   stone   2011/6/25 20:53

がんばれ〜

3   isao   2011/6/27 13:09

stoneさん こんにちは
チョウもトンボもこの状態で飛んで行くんですね。
目的を果たすまで絶対に離れない。そんな気概が感じられます。

コメント投稿
これでは絵にならない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1729x1154 (494KB)
撮影日時 2011-06-13 11:28:44 +0900

1   isao   2011/6/23 12:19

今年初めての出会いなのに。
もう少し風情のある場所に止まってほしかった。

コメント投稿
睨まれました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1730 (472KB)
撮影日時 2011-06-13 10:56:45 +0900

1   isao   2011/6/23 12:15

クレソンの花に止まるチャバネセセリ。
カメラを向けたら睨まれてしまいました。

コメント投稿
ジャコウアゲハ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (471KB)
撮影日時 2011-06-22 07:06:16 +0900

1   ツヨシ   2011/6/22 22:23

でしょうか。鳥の合間に綺麗な蝶がアザミの蜜を吸っていました。

2   masa   2011/6/22 23:50

とても良く似ていますが、"クロアゲハ”だと思います。
ノハラアザミでハタハタと吸蜜中、躍動感ある素敵なショットです。

3   ツヨシ   2011/6/23 13:49

masaさん さっそくのご返信、ご指導ありがとうございます。
蝶のこともよく知らないので、さっとネットで調べて投稿いたしました。こうやって少しでも名前が覚えられたらいいなと思います。蝶も綺麗なものですね。

コメント投稿
 落ち着きのない
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 946x1073 (602KB)
撮影日時 2011-06-22 12:08:37 +0900

1   W3   2011/6/23 07:06

masaさん おはようございます
このチョウが撮れました、アサマイチモンジ、蝶と解って
いただけて幸いです。これからもお花、とチョウを宜しく御教示をお願いいたします。

2   W3   2011/6/22 18:51

このチョウも落ち着きのない蝶で、ナカナカ草木の葉、お花に止まりません
今日は夏至で、大サービスでしょうか、お花に吸蜜です。
やっといい感じに撮れました。

3   W3   2011/6/22 20:15

アサマイチモンジ

このチョウも落ち着きのない蝶で、ナカナカ草木の葉、お花に止まりません
今日は夏至で、大サービスでしょうか、お花に吸蜜です。
やっといい感じに撮れました。

4   masa   2011/6/22 23:54

ウツギの花で吸蜜中、凛々しいアサマイチモンジです。
イチモンジチョウとの見分けはほんとに悩まされますが、後翅裏面付け根の模様で、はっきりと分かりました。

コメント投稿
テングチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1591x1258 (988KB)
撮影日時 2011-06-22 11:24:58 +0900

1   W3   2011/6/22 18:42

やっと撮れました、どうして山路の路に降りて、草木に降りないのか不思議でしたが、
数秒間でしたが降りて全開してくれました。
大サービスです????

コメント投稿
スギナに止まったシジミ蝶。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (877KB)
撮影日時 2011-06-22 06:59:02 +0900

1   Nozawa   2011/6/22 14:09

 早朝の朝露の中でスギナに止まってじっとしてました。

コメント投稿
 セセリチョウの産卵中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 435x602 (173KB)
撮影日時 2011-06-21 11:50:27 +0900

1   W3   2011/6/22 01:12

産卵するときも、翅を開いている。大好きなヤマイモの葉に只今産卵中です。
 卵の周りは毛で覆われていますが、彼女の足の付け根には沢山の足束(毛)があるの
それを被せているのかな???。


 【写真をクリックして頂きますと大きな画像になりますどうぞ、ごゆっくりと】

2     2011/6/22 20:23

写真をクリックさせてもらいました、一回目は少し大きくなりましたが、
二回目をクリックしましたら一回目より小さくなりました。
普通は二回目が大きな画面になります、どうした事でしょう??。

3   WW1   2011/6/22 23:19

>【写真をクリックして頂きますと〜〜】

余計な事書かなくていいのにね。

コメント投稿
ゼフをもとめて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,250KB)
撮影日時 2011-06-21 09:50:22 +0900

1   m3   2011/6/21 22:29

ゼフィルスの観察に出かけたところ「イチモンジ」が乱舞している
早朝から何故?
よく観察すると飛翔の仕方が「コミスジ」に似ていてスイスイと低空を・・・
落ち着きがなく止まってもすぐ飛翔する、やはり占有行動をとっているようだ。

撮影をして気がついた
「イチモンジ」ではなく「アサマイチモンジ」だった
「ウラクロ」「アイノミドリ」と「ジョウザン?」を、確認するも撮影には至らず。

コメント投稿