キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 雨上がりの朝2  2: 魅せられて87  3: 魅せられて73  4: 魅せられて63  5: クワだっ!4  6: 世代を超えて4  7: 鬼百合と恐れられた女性剣士1  8: 内村航平選手、ブレットシュナイダーです!1  9: 不揃いな花4  10: ツバメ3  11: 夏のカワセミ3  12: 天に召します我らの神よ8  13: 見えますか7  14: 夏の陽射し3  15: 鳥はみんな可変翼2  16: 魅せられて53  17: 魅せられて44  18: 魅せられて33  19: オフショット1  20: 花の前ボケ もうひとり様6  21: 百日紅2  22: 花ハス公園にて Ⅱ3  23: 花の前ボケ1  24: 魅せられてPart21  25: 赤いユリ2  26: 蜜が呼ぶ1  27: Social Distance5  28: 繊細1  29: For Whom the Bell Tolls1  30: 花ネタいきましょう1  31: 花ハス公園にて3  32: ノコギリソウ1      写真一覧
写真投稿

雨上がりの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4731x3154 (9,380KB)
撮影日時 2020-07-25 19:07:28 +0900

1   yama   2020/7/25 14:58

雨に濡れたシモツケが爽やかで・・・(⌒-⌒)

2   GG   2020/7/25 16:11

こんばんは。
シモツケの花は登山の道脇などで見られ
癒されますね。グリーンが映えたなかに
ひときわ目立ちますね

コメント投稿
魅せられて8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,155KB)
撮影日時 2020-07-21 20:35:21 +0900

1   yama   2020/7/25 08:50

おはようございます。
見事なモノクロ写真で、設計者の意図が表現された素晴らしい写真です。
カラーでは・・・

3   GG   2020/7/24 23:45

黒川紀章設計による豊田大橋、施工から20年
豊田スタジアムをつなぐ橋、デザインのモチーフは
動物の骨だそうだ。やはりハードモノクロ仕上げが
自分ではお気に入りでございます。

4   GG   2020/7/25 16:15

こんばんは。
モノトーンの被写体では思い切った現像が出来ますが
梅雨明け後の夕焼け情景など、またボチボチアップしてみます

5   GG   2020/7/25 17:02

youzakiさん、こんばんは。有難うございます。
あまり好まれないモノクロですが、密かに楽しんでいますよ
20年以上たっても近代的にみえますね。施工者は未来志向で
考えるのでしょうがモチーフが永久不変のものというのも
飽きないのかも知れませんね。

6   F.344   2020/7/25 19:54

斬新的なデザインであの辺りを通過する時必ず目がそこに行きます
モノクロで特徴を引き出す技術年輪を感じます
財政豊かな豊田市は何かと充実しているので被写体が豊富ですね

7   GG   2020/7/25 20:53

F.344さん、こんばんは。
東三河遠征の帰りですと、横目に入りますかね
猛暑の時期にここに立つのは敬遠したくなりますが
写欲が暑さを忘れますね。長年Silkyソフト愛用してますが
マニュアル指定のテイストでいろいろ遊んでいますが
大した現像はやってないのですよ。

コメント投稿
魅せられて7
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,234KB)
撮影日時 2020-07-24 21:09:17 +0900

1   GG   2020/7/24 23:40

市内にある旧本多邸には何回も足を運ぶ。
アオリを入れてみた。

2   yama   2020/7/25 16:33

こんにちは。
立派な建物が近くにあり魅せられますね。
建設に一年以上かけたようです。https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1109/1162/p011774.html

3   GG   2020/7/25 16:53

こんばんは。
あはは、やられましたね。自分はリンク貼りは嫌いでして
だって「旧本多邸」ドラッグで即このリンクが出てくるので
あとで興味のある方はご自由に見てもらえば良いだけです。
徳川四天王の流れをくむ本多家の子孫、こちらは風呂場に
飾られたものですが、どんな気分になるんだろうね・・

コメント投稿
魅せられて6
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (11,824KB)
撮影日時 2020-06-24 20:11:22 +0900

1   yama   2020/7/25 08:13

おはようございます。
歴史から読み取れるいろんなことが、物語のように感じられます。
写真一枚で何を表現したいのか、組み写真が見たくなります。https://takahirosuzuki.com/2014/0126105509

2   GG   2020/7/25 16:29

こんばんは。
この情景を見たときから撮影が終わるまで興奮収まらずでしたもね。
トタンの錆やヤレ具合、こんな裏手の不便なところに寺関係者の
住居跡だと思われますが、撮り手としてはありがたい存在です。
組み写真というかやはり一枚ものでじっくり攻めたいですね。
市内には昭和風の佇まいが見られるので、魅せられてのお題は
当分続きそうですねww 有難うございます。


3   GG   2020/7/24 23:39

自粛で市内巡りに熱が入り、フィールドとしている
寺の裏手に入らせてもらったら、ワクワク物件発見。

コメント投稿
クワだっ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (1,974KB)
撮影日時 2020-07-19 20:22:58 +0900

1   masa   2020/7/24 11:12

裏山のクヌギの樹で樹液を吸っているのは「ノコギリクワガタ」です。
孫坊主たちが一緒だったら、直ちに虫カゴかご行き。
あとで写真を見せたら、ものすごく口惜しがっていました。

ここにカナブンやスズメバチも参加してくれたら、「森の食卓」とでも題していい絵になるんですが、メスのクワガタだけでした。


2   yama   2020/7/24 12:53

こんにちは。
近くの山でクワガタが見れる環境が今は無くなりましたね。
Canon EOS-1D XとEF300mm f/2.8L IS II USMでの撮影
とても参考になります。

3   裏街道   2020/7/24 17:53

こんにちは。
お写真を拝見して実家納屋裏手のジメッとした場所で近所の子供達がカブトムシの幼虫を採っていたのを思い出しました。
丸々と太りブヨブヨとした幼虫を嬉しそうに触っている彼等が信じられず遠くから眺めておりました。
現在に至っても苦手であります。(^_^;)

4   masa   2020/7/25 06:53

yamaさん、
180mm望遠マクロを三脚ごと倒して壊してしまってから、サンニッパを付けて森を歩いています。
花も虫も、みんなサンニッパです。新しい世界、発見です。

裏街道さん
ブヨブヨじゃなくてコロコロしてると思えば可愛いじゃないですか。
ウチの孫坊主たちは、小さなタライの中で育てた幼虫が蛹になったのを見て、一日千秋の思いでカブトになるのを待っています。
幼虫時代は毎日掘り出しては眺めていましたが、蛹になってからは触っちゃいけないと言われて、ムズムズしてるみたいです。

コメント投稿
世代を超えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,978KB)
撮影日時 2017-09-24 01:05:14 +0900

1   裏街道   2020/7/24 18:00

こんにちは。
ベテラン氏が手にしておられるのは彼女さんのスマホでしょうかね。
『こんな風に撮ったらいいんじゃない?』という感じでしょうかねぇ~。

2   yama   2020/7/24 13:25

S9000さん こんにちは。
「ベテランの男性」とは、たぶん岡山の人で以前に出会った記憶があります。
現役の時は新聞社のスポーツカメラマンではないかと思います。
間違っていたら失礼します。

3   S9000   2020/7/24 07:40

 赤蕎麦畑で、撮影談義で盛り上がる二人。
 同じ写真教室、ツアーとかではなく、この撮影現場で遭遇された方々で、赤蕎麦が初めてらしい女性に対し、ベテランの男性が構図などを提案されていました。
 それが、いわゆる上から目線ではなく、失敗談も混じる、聞いていてとてもわかりやすく楽しいお話でした。

 このベテラン男性のような引き出しの多さと懐の深さは、私には望んでも得られないものですが、望んでも届かないとわかることがあるのもまた幸せだと感じるところです、うんうん。

4   S9000   2020/7/24 19:55

 皆様こんばんは(*^^*)コメントありがとうございます(^^)v

>yamaさん
 そこはわかりません、どこから来られたかも聞いてはいないので・・
 ただ、この付近の駐車場に、岡山ナンバーのクルマを見た記憶がないのと、岡山の人だと、言葉ですぐわかりますね。私はこってこてのオカヤマケンジン。むふふふ。
 それはともかく、yamaさんが連想されたベテランさんも、素晴らしい方なのでしょう。そういう人に出会えるのは、美人さんに承諾いただくのと同じくらいうれしい!

>裏街道さん
 このベテランさんは一方的にご自身の意見を言われるのでなく、いろいろな提案と意見交換をされていました。で、女性の方が熱心にしゃべっている時間も長かったです。つまり、対等な意見交換だったということで、それはできそうでできないことです。
 リアル世界でもネット世界でも「対等な立場で」と言うのは簡単ですが、実はなかなかそうはいってないのが実態なのです(^^)v
 それを思い出しただけでも意味があったかも。

コメント投稿
鬼百合と恐れられた女性剣士
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,820KB)
撮影日時 2020-07-23 16:49:20 +0900

1   S9000   2020/7/24 07:19

 私も鬼百合を撮影しました(^^)v
 「鬼百合と恐れられた女性剣士」が登場した漫画が、1980年代に少年サンデーで連載された「六三四の剣」。作者は、「Jinー仁ー」で有名な村上もとか氏。
 この花にたとえられ、「東北の鬼百合」と恐れられた女性剣士は、主人公六三四の母親であり、学生剣道で活躍するものの、1970年前後の学生運動に身を投じ、竹刀ならぬ鉄パイプ(!)を機動隊員に振り下ろすという、それは恐れられますわな・・という方。
 その鉄パイプを黙って受けた相手が、主人公の父親となる男性で、機動隊一の剣士ですが、「自分の剣はデモ学生を鎮圧するためのものではない、機動隊員失格と言われてもそこは譲れない」と語り、両者は結ばれて主人公が生まれる、というストーリー。
 少年サンデーのスポーツ漫画は、同時期のジャンプに比べて質が高く、「六三四の剣」もコミックス24巻に及ぶ長編でありながらダレのない名作でした。

 村上氏の作品テーマは、モータースポーツ、歴史(タイムスリップ)、剣道、美術、超能力(読心)など多岐にわたりますが、一貫しているのは主人公をとりまく家族に関わる人間ドラマで、長編を得意とする、折れない強い筆力が特徴的。
 漫画表現も秀逸で、しばしば、写真の作画に取り入れたくなるカットが見られます。

コメント投稿
内村航平選手、ブレットシュナイダーです!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,390KB)
撮影日時 2020-07-23 16:04:58 +0900

1   S9000   2020/7/23 22:03

 鉄棒の大技「ブレットシュナイダー」に挑戦する内村航平選手。んなわけなくて、ブランコ遊びのようにワイヤーでぶらぶらするツバメくん。先ほどの個体と違って、胸から腹にかけて、妙に黒いものが目立ちますが、どこかでつけたものなのか、そういう色の羽毛なのか不明。
 スズメと並んで、人間との共存的な関係を保つツバメですが、スズメは人間に対して警戒心が強く、すぐ逃げてしまいますが、ツバメはそもそも地面に降りることがほとんどないことも関係しているのか、わりと近づけるし、逃げてしまうこともないように思います。農作業をしていて、数十cmのところをとびぬけることがあります。害虫は食べるが稲の食害はナッシングの素晴らしい益鳥。

コメント投稿
不揃いな花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,399KB)
撮影日時 2020-07-16 20:51:08 +0900

1   F.344   2020/7/23 21:56

花ハス公園の先に今が旬の向日葵畑を発見
道路沿いで三脚を立て撮影です 

2   裏街道   2020/7/24 18:05

こんにちは。
こんな感じに群生している光景には目指して行かないと出会えませんね、氏の行動力のたまものだと思います。
同じポイントに咲くヒマワリにも色や姿に違いがあって面白いです。

3   S9000   2020/7/24 07:46

 おはようございます。花それぞれの個性が際立ってわかっていいですね。なるほどF18の世界・・・
 私はどうしても開放近くで撮影してますが、この絞り値とSSの組み合わせはとても参考になります。タムタムA025の手振れ補正モード3(通称「念力手振れ補正」)なら、200mmで1/30が止まるので、私もやってみようかな・・・

4   F.344   2020/7/24 20:55

コメントありがとうございます
S9000さん
絞り開放付近で作品作り
逆に絞ってリアルさを強調もありでしょう
それぞれの個性が出るのもまた楽しいことかもです
裏街道さん
小ぶりな花の群生でした
狙って行ったわけではありません
たまたも駐車場の入口を通り越したのが幸運・・・
先でUターンしようとした地点で目に付いただけです
長雨で太陽不足
強烈な一定の日差しが無いの原因か花があっちむいたりこっちむいたり状態ですね

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,672KB)
撮影日時 2020-07-23 16:01:16 +0900

1   S9000   2020/7/23 21:56

 縮景園上空を飛び回っているツバメの基地であろうと思われる会社(社名つながりでツバメが営巣しやすい環境を整えている)で、承諾いただき撮影しました。
 ツバメさんにも「土食って虫食ってしぶーいですよね、でも人間もゴボウとかミョウガとか食べるとしぶーいです、で、アップしていいですか?」と承諾をお願いし、了解をいただきました。(嘘)
 凛々しいツバメくん、会社の方が足場になるワイヤーを用意、かつカラス除けのビニールひものようなものもめぐらし、糞を受け止めるビニール傘も設置するなど、万全の体制。複数の世帯が営巣・子育て中でした。

2   yama   2020/7/24 13:17

こんにちは。
農薬の散布をしていなかった時代は、燕の巣が無いと
火事になると言い伝えで聞いた記憶があります。
田舎の家では、燕が出入りできるように玄関を開けていました。

3   S9000   2020/7/24 20:00

 こちらにもありがとうございます。
 我が家でも、表口と裏口と、別のつがいが営巣していたことがあって、そのために入り口をあけてました。その頃は、防犯の問題もあんまりなかったですが、現代はそうはいかないですねえ・・・
 広島では、今日午後、10mを超す風速の南風が吹いていましたが、ツバメはその中を飛び回ってました。まだまだ子育て期間中、奮闘してます。

コメント投稿
夏のカワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,160KB)
撮影日時 2020-07-23 15:21:23 +0900

1   S9000   2020/7/23 21:49

 今朝、かみさんにたたき起こされて「散歩がてら撮影にいこう」と誘われまして。曇りだったのであまりそそられませんでしたが、野鳥が活発な食事タイムだからいいかぁ、と思って、このところ借りっぱなしの70-200mmを装着して出かけたところ・・・いきなりカワセミに出会いました。
 とはいえ、寝ぼけていて、食レポ撮影をしたときの設定のままだったのでスカポンタンな撮影結果になりました。残念。
 1月に縮景園で撮影したカワセミの画像を重ねてます。

 で、ここ1年でカワセミを見た場所は、まず縮景園、そして広島城お堀、旧太田川の3か所。縮景園は、京橋川を通じて旧太田川とつながっており、広島城お堀も、一部は暗渠だが、堀川を通じておおむね旧太田川とつながっています。もしかすると、同一のカワセミを3か所で見かけているのかもしれない。
 今回目撃したカワセミは、食事タイムを邪魔されて混乱したのか、カワセミとは思えぬほどてってってってっと歩いて、それから飛び立ち、視界から消えました。自分用の餌だったか、雛に運ぶものだったかは不明ですが、魚をくわえていたのはまちがいない。

2   一耕人   2020/7/24 04:57

おはようございます。
素敵な仕上がりですね。夢があっていいですね(^_-)-☆
カワセミさん、撮ってみたいものです。

3   S9000   2020/7/24 06:43

 一耕人さん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)
 
 カワセミに夢を託したこの一年、出会えると気分が急上昇します。スズメ大の小鳥が魚をくわえてててててっと歩いていると、頭がすぐにカワセミと認識しなくても、心が沸騰してきて、カメラの設定もなにも忘れてすかかかかかかっと撮影し、失敗しましたの図、でした・・・
 この撮影場所は淡水と塩水がまじった河川ですが、完全な海水である宮島の海岸でもカワセミが採餌しているそうで、穏やかな水面さえあれば、カワセミは生息していけそうです。「田舎の小川で姿を消したと言われているのに東京のどぶ川に生息している」とも言われますが、「田舎の小川」は1970~80年代には農薬で汚染されていたので・・

コメント投稿
天に召します我らの神よ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,664KB)
撮影日時 2020-07-23 22:30:59 +0900

1   一耕人   2020/7/23 18:44

今朝がた玄関先で力尽きておりました。
遺影を撮らねばと大事に持ち帰って撮影しました。
何者にも一様に訪れる死。命あるうちは精一杯生きたいものですね。

4   S9000   2020/7/23 21:15

 こんばんは。私も今朝、蝉の抜け殻を撮影して、短い命を精いっぱい生きてほしいなと思いました。
 最近、野鳥の撮影をしていて、この鳥たちの何割が来年を迎えられるだろうかと思うことしばしばです。最近、高名な風景写真家さんが逝去されましたが、私より若かったなあ・・・

5   一耕人   2020/7/24 04:55

yamaさん おはようございます。
昆虫採集キットありましたね。
夏休みの宿題に昆虫採集をした記憶があります(^_-)-☆

GGさん おはようございます。
あまり気弱なことは言わないでくださいな。いつまでもお元気で写真をお撮りください。

S9000さん おはようございます。
セミさんも短い命を精一杯燃やしてますよね。
無くなられた写真家さん、私も同世代なんですね。日頃の節制に気を付けなければと出来ていない私が思ってしまいました。

6   裏街道   2020/7/24 18:11

こんにちは。
色とりどり体色を拝見しているとモスラを思い出しますね。

7   kusanagi   2020/7/24 22:01

天に召します我らの神よ・・・・
『主の祈り』の一節でようであろうかと思いますが・・・本当は、
「天にまします我らの父よ。 ねがわくは御名〔みな〕をあがめさせたまえ。 御国〔みくに〕を来たらせ
たまえ。 みこころの天になるごとく ..・・・」となります。
この「天にまします」というのは天におられる、存在するという意味でしょうか。
また、「天に召される」というのもあって、これは神によって天国に召されるということからきています。
これは「天上にいる神に呼ばれて行く」、つまり我々はなべて天国へ行くということですね。

しかしなから、「天に召します我らの神よ」では、天に召される(昇天する)我らの神(キリスト教)、という
ことになりますね。これはキリスト教の終焉を予言していて、結構な大問題を提起されたことになりま
す。やはりこれからは中国の時代なのかと。(^^ゞ
さらっと書かれていてなかなか気が付かなったのですが、これはかなり高度な捻りをしていているの
か、それともただ単に語彙が間違っただけなのか。(^^ゞ
まあ、どうでもいいんですが、少し気になったので。(笑)

写真の哲学は、いまこの現在を、しかもその一瞬を捉えるのであって、そういう「今の」、というのが
大切なのであって、常識的な未来も過去も考えないというのがお約束みたいなものです。後先や損得
を考えると写真なんかできませんね。
1年先の写真を撮ることはできせんし1年前の写真も撮ることも出来ません。写真とは何時だって、
「今」でしかないのです。今を完全燃焼して生きる(撮影する)ことができる人だけが写真をすればよい
のではないですか。朝(あした)に道を聞かば 夕べに死すとも可なり、つまりは武士道ですね。

萩原俊哉先生死去
https://kinoshita-produce.tokyo/2020/04/26/hagihara-pro/
急性心不全だそうですが、この記事で少し気になるのは、かなりの相当なショット数をしていたようだ
というところです。写真の撮り過ぎはもしかすれば寿命を縮めるのかもしれませんね。

追伸︰裏街道様の新カメラ写真、首を長くしてお待ち申しております。(^^ゞ

8   一耕人   2020/7/25 06:06

裏街道さん おはようございます。
こんなに綺麗なご遺体に巡り合えるのって珍しいですね(^_-)-☆

kusanagi さん おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。

コメント投稿
見えますか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5756x3837 (12,250KB)
撮影日時 2020-07-23 23:09:56 +0900

1   yama   2020/7/23 16:45

アブラゼミの鳴き声に惹かれて、35ミリマクロレンズでの撮影
ができました。

3   F.344   2020/7/23 18:38

天敵から同系色でかく乱なのでしょうが
見えます
梅雨明けを控え出番の体制は整っているよう・・・
セミの鳴き声を聞くと暑さが更に高まります


4   yama   2020/7/23 20:00

いつもご覧いただき、ありがとうございます(*˘︶˘*)
子供のころ夏休みに、昆虫採集の宿題がありトンボ・バッタ・セミ・
を網を使って取っていましたが、今は自然を大切にする世の中に
変わって、子供が自然相手に遊び観察することが無くなりました。
最近はセミの鳴き声も少なくなりましたね。

5   GG   2020/7/23 20:31

こんばんは。
この近さで逃げられなかったのは、まだ世慣れしていない
羽化して数日の個体だと思われます。
となりのサナギ状のもの気になりますが、久々の被写体変えで
楽しみが増えましたね

6   S9000   2020/7/23 21:19

 こんばんは。探してみると見つかりますが、鳴き声を頼りに探すとなると、なかなか見つからないことが多いですね。
 セミも天敵が多くて生き抜くのはたいへんそうですが、このところ鳴き声もがんがん聞けるので、元気に繁殖していそうです。

7   yama   2020/7/23 21:41

GGさん こんばんは。
セミを撮るつもりは全くなかったりのですが、
言われるように動きが鈍く両手を伸ばしシャッターを
切ると直ぐに飛び立ちました。
絵になる被写体ではないですが、撮るまでの緊張感を
久しぶりに感じました。
S9000 さん こんばんは。
いつも嬉しいコメント励みになります♪
これからも宜しくお願いします。

コメント投稿
夏の陽射し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2880x4063 (2,035KB)
撮影日時 2020-07-19 22:26:16 +0900

1   masa   2020/7/23 12:54

久々に、やっと夏らしいお日様が照りました。
裏山のヤマユリが嬉しそうです。

2   masa   2020/7/23 22:21

熱中症対策に水冷首巻きタオルをして行きました。
夏大好きのわたしは、もう嬉しくてたまりません。

3   S9000   2020/7/23 21:21

 こんばんは。ここしばらく見ていない、すっきりした陽射し。
 輝くヤマユリがまぶしいですね。熱中症も心配ですが、太陽あびないとこれまた心配・・

コメント投稿
鳥はみんな可変翼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,189KB)
撮影日時 2020-07-18 01:53:53 +0900

1   S9000   2020/7/22 22:23

 花の写真(あるいは「花のような人」の写真)を続けましたが、少し鳥に戻って、ツバメが飛翔する姿の二画像合成。
 頭上をとびぬけるツバメに対し、70Dを叱咤激励してなんとかAFを追従させ連続撮影した二画像を多重合成(比較「暗」)したもの。同一のツバメですが、二画像の間隔は適当に配置したものであり、70Dの連写コマ間(おおむね0.14秒)の時間があれば、ツバメはもっと移動してしまいます。
 はばたいて勢いをつけた後、翼をたたんで空気抵抗を減らして惰性で飛んでそれからまた翼を広げてはばたいて・・・を繰り返す、の図。もう何カットか追従連写できればいいのですが、そうもいかず。

 無理な体制でカメラを向けているので、まるで急降下しているように映ってますが、実際は頭上をほぼ等高度で、羽ばたきと滑空の繰り返しでゆるやかなS字カーブを上下に描いて飛んでいます。
 カワセミの場合だと、飛ぶ距離が短いせいか、非常に直線的に飛び、滑空する時間帯があんまりないです。翼を広げて思いっきりバンクするときは滑空してますね。水中に飛び込む直前は翼をすぼめている様子を何枚か撮影したことがありますが、現在の撮影方法では水中の様子はわかりません。

 ということで、鳥はみんな可変翼。軍用機の可変翼機種はみんな人気機種です。ドラマが描きやすいからかな。
 それにしても、自分史上、初めて「比較暗」を使いました。空を背景にしてシルエット構図で鳥を撮影するときは、いろいろ使えそうですな。

2   S9000   2020/7/24 09:35

 カワセミは、日本で一番人気の野鳥でしょうが、CM素材としてもけっこう使われます。
 写真では、カシオ社が水川あさみさんを起用した、ハイスピード連写機のCMにカワセミダイブを使ってます。
 ↑の本文で、私の撮影方法ではダイブした後のカワセミの水中での様子までは撮影できないことを触れていますが、1996年の栗本鉄工所自然シリーズのCMに、飛び込むカワセミを、水底方向から撮影した映像が使われています。
https://www.youtube.com/watch?v=3tZMgTZVThc
 こうしてみると、水中で翼を広げることで、深く潜りすぎないようブレーキをかけているように見えますね。そして、突入寸前はやはり翼をすぼめて、まるでミサイルのようなつっこみをしています。

 検索して見つけ出すことができませんが、カワセミはデジカメ黎明期に、写真プリンターのCMに使われていた記憶があります。服飾デザインでよいアイディアが出ず悩む娘さんのために、カメラマンのお父さんがカワセミを撮影して、そのデータをメールで送る。受け取った娘さんは、プリンターで出力し、コバルトブルーの鮮やかな羽根からイメージを膨らませて、素敵なデザインを思いつく・・・というもの。
 あくまで記憶の中での映像なので、異なるテーマのCMかもしれませんが。

コメント投稿
魅せられて5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,711KB)
撮影日時 2020-07-21 19:39:14 +0900

1   GG   2020/7/22 21:32

ひっそりとした廃屋だが、ドアノブに魅せられた

2   yama   2020/7/23 10:44

おはようございます。
一枚の写真でいろいろと物語を想像でき素晴らしいです。
絞り優先で露出補正値-0.5・・マニュアルでは露出補正
が出来ないので、絞り優先が便利ですが、RPのピクチャースタイルの設定も複雑すぎてマスターしきれません。

3   GG   2020/7/23 20:38

yamaさん、こんばんは。
いやいや行き当たりばったりで見つけました。
ここは蓮寺ですが、塀を越えるとまだきれいな蓮が
咲き誇っていました。きれいなものとの対比に
つい目が行ってしまうのです。設定は難しいこと考えずに
サッとスナップ式で、現像も10秒程度で気分任せです。

コメント投稿
魅せられて4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,515KB)
撮影日時 2020-07-21 20:07:48 +0900

1   GG   2020/7/22 21:22

yamaさんのお題からヒント頂いて、改めて魅せられて撮ることが
多いのに気づく。

2   yama   2020/7/23 10:30

日常の何でもない景色に光を取り入れて、セミの抜け殻
だけ色を付けていますが、モノクロにして色を変えているのか、またはカメラの設定を変えているのでしょうか。
凄く興味を持つ好きな写真です。

3   GG   2020/7/23 20:49

yamaさん、こんばんは。
コロナで自粛生活が続いてますが、身近なところに
いろいろ転がっていますよね。現像は仰る通りのことを
やってみました。普通のカラーでの抜け殻は、毎年同じ
ようなもの量産で撮っていましたが、ちょっと趣向を
変えてみました。あまり歓迎されない色使いですけどね。
まぁ、写真は自己満足の世界ですから。

4   GG   2020/7/23 21:15

追伸、カメラの設定は変えておりません
単に彩度を落とし薄く全体に彩度を上げていった、お気楽方法です
部分的なカラー染にはなっておりませんが、モノクロ現像も
いろいろ楽しいですよ

コメント投稿
魅せられて3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,639KB)
撮影日時 2020-07-21 19:34:27 +0900

1   GG   2020/7/22 21:14

まだ元気なオタクだった(笑)

2   yama   2020/7/23 10:22

おはようございます。
蓮の花の写真は数多く見ますが、種が落ちかけている
状態は初めて見ました。
バックの瓦が引き立てて…(^o^)


3   GG   2020/7/23 20:56

yamaさん、こんばんは。
普通の花類の花後ですと、ちょっと写欲は落ちますが
こちらの花托は昔から良く撮っています
普通の人はまず見向きもしません、撮る人も
見かけませんが、自分のように老いぼれてくると
やたら親近感が湧いてきます。
この蓮の実の花托に豆人形を詰めて、民家で飾ったりしますが
おそらく見たことがあるのではと思います。とても可愛いですよ

コメント投稿
オフショット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,511KB)
撮影日時 2020-06-28 21:32:34 +0900

1   S9000   2020/7/22 21:11

 三景園にて、3人で互いに撮影していたモデル風のいでたちの方々。日焼けを防ぐフードを着用、相当暑かったと思います。
 撮影場所の移動中に撮影させていただいた、オフショット的な一枚。

コメント投稿
花の前ボケ もうひとり様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (3,746KB)
撮影日時 2020-05-13 23:40:48 +0900

1   S9000   2020/7/22 21:08

 「花の前ボケ」の方と、お互いをモデルで撮影しあっこされていた方。お二人で歩いていただいて後姿を撮らせていただいたり、とにかく、お顔がしっかりとは映らない前提を申し出て、撮影承諾いただいたものです。
 で、最強髪型ゆるふわポニーテール。今年の数少ない、藤撮影機会でした。

 撮影結果をご覧いただいたところ、データ提供を希望され、写真にもかなり熱心な方々でしたので、エアドロップではなくRAWから処理した画像を送付しました。70DからWi-Fiでスマホに飛ばす時点で、かなり圧縮はかかることは学習しているので、そのあたりもいろいろ選択肢。

2   Kaz   2020/7/23 16:06

肌の綺麗なお嬢さん。
マスクの邪魔があってもなかなかの美形とお見受けしました。

RAW から処理した画像を70D からWifi で直接差し上げた、
ということはその場でRAW をカメラ内現像したのですか。
その機能はあることは知ってはいても、今だ、一度も
カメラ内現像なんてやったことが無いです。
カメラの内蔵Wifi でスマホに送るのも自分のスマホに
送ったことはあるけど、手間が掛かって一度で懲りました。
初代6D以降、Wifi 機能があってもスマホと繋ぐ設定すら
面倒くさくてやっておりませぬ。😅

3   F.344   2020/7/23 18:49

巧みなテクニックを駆使して良い雰囲気ですね
 お得意のカメラ女子撮影
納得し撮影承諾を得る・・・更にオープン承諾
自分には相当高いハードルになります
もっとも今の機材では非対応ですが・・・

4   S9000   2020/7/23 21:06

 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(#^.^#)

>Kazさん
 切れ長の目、美肌・美髪・小柄の美人さんでした。モデル、女優さんに例えると、うーんと、泉里香さんを小柄にしたような感じ。
 RAWからJPEGを起こして送付することを説明し、別途メールで複数枚を送付しました。カメラ内現像は何度かやったことがあるのですが、あくまで緊急用な気がしますねえ・・・
 最新のEOSR5,6には、キヤノンユーザーの専用クラウドimage Canonだったかな、自動アップロード(バックアップ)機能が追加されたそうです。70Dでも、手動であればアップロードできるらしい。私はそんな用途はすぐに思いつきませんが、撮影班と処理班をわけて、迅速に処理する必要があるときは便利かも。趣味ではともかく、ウエディングフォトではありそうですね。披露宴で撮影したテーブルフォトを、お帰りの際に引き出物に加えて渡すことができそう。

>F.344さん
 カメラ女子さん相手だと、それなりに話がはずむので、モデル依頼もスムースです。とはいえ、私は単なるおっさーんなので、いつもいつもうまくいくとは限りません。撮影承諾と同時に用途も了解いただくのですが、ここしばらくは、お顔がきっちり出ないよう配慮して撮影しています。
 承諾をいただくのは、もうひとつ、誤解を招かないよう、自己防衛の意味も大きいです。楽しく、持続的な写真ライフをめざして・・・
 F.344さん世代の方が、若い人と撮影談義で楽しくすごしておられるのを見かけますが、見ていてとてもさわやかな気分になります。

5   masa   2020/7/24 06:07

昔から、美人を想像するシーンは「夜目、遠目、傘の内・・・」と言われてきましたが、「マスク姿」が加わりそうですね。

6   S9000   2020/7/24 06:47

 masaさん、おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
 そのとおり、マスク姿でも美人であることが一目瞭然な方でした(#^.^#)
 モデルでも、カメラマンでもあり、という人々でした。こういった撮影スポットでは、声がけ撮影もできますが、街中のスナップ撮影は困難ですね。

コメント投稿
百日紅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5547x3698 (10,478KB)
撮影日時 2020-07-23 01:01:32 +0900

1   yama   2020/7/22 19:00

百日紅(サルスベリ)の花言葉は「愛嬌」「雄弁」。
変わった花びらですが、色はとても鮮やかで綺麗です。

2   S9000   2020/7/22 20:47

こんばんは。これはすばらしく鮮やかですね。気分が上がります。
はなやかな踊り子さんたちが、フレンチ・カンカンを踊っているような、夢のある一枚に拍手です。

コメント投稿
花ハス公園にて Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (1,269KB)
撮影日時 2020-07-16 19:15:15 +0900

1   F.344   2020/7/22 16:12

スイレンも良い感じでした・・・

2   S9000   2020/7/22 20:49

 こんばんは。二つの花の「そり具合」「大小」がいいですね。
 かみさんは、弁当をつくるとき、ゆで卵より卵焼き派ですが、私はうまく卵焼きをたためないので、ゆで卵ないしかき卵派です。なんだかゆで卵や半熟卵を思い出して食欲がわきます。

3   F.344   2020/7/24 20:30

S9000さん
コメントありがとうございます
 同じ方向には咲かないぞ
強い意志でもあるかのように・・・
多く咲いている中でこれぞと思うのを撮ってみました
ただ下側に立ったような葉っぱが邪魔をしてくれました
その為16:9でトリミングし整えてみました(個人的な好みですが)

コメント投稿
花の前ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2667 (2,976KB)
撮影日時 2020-05-13 23:38:00 +0900

1   S9000   2020/7/22 08:24

 世羅町の藤園でお会いして、モデルをお願いした方。正確には、お友だち二人で、お互いに撮影しているところを、便乗撮影することについて承諾をいただいたものです。
 ボケのうち、前ボケはどちらかというと視界を遮るためか、好まない向きが多いようです。しかしながら、美しい女性と組み合わせれば四の五の言ういとまもない、の図。

 幻のオリンピック連休が始まります。天気がよくないそうです。何してすごそうかな。

コメント投稿
魅せられてPart2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1684 (1,391KB)
撮影日時 2020-07-21 20:27:48 +0900

1   GG   2020/7/21 23:03

昼下がりの一コマ

コメント投稿