キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 Kaz 2020/6/22 14:34 コロナ禍ではどこの家庭内も似たような状況のようですね。私も屋外に引きずり出されたのでトンボさんやらシカさんの写真を撮ってきましたよ。でも、どうせ屋外ならビーチでの撮影会の方が(ゴニョゴニョ)
コロナ禍ではどこの家庭内も似たような状況のようですね。私も屋外に引きずり出されたのでトンボさんやらシカさんの写真を撮ってきましたよ。でも、どうせ屋外ならビーチでの撮影会の方が(ゴニョゴニョ)
7 yama 2020/6/22 15:56 こんにちはビロートのようなしっとりとした色が素敵です(⌒-⌒)
こんにちはビロートのようなしっとりとした色が素敵です(⌒-⌒)
8 一耕人 2020/6/22 17:01 Kazさん こんにちは家でゴロゴロしてると邪魔にされるのはどちらも一緒ですね(^_-)-☆ビーチでの撮影会。いいな~ポートレート掲示板に楽しみですね。目を離せませんね。yamaさん こんにちはアサガオの色って素敵ですよね。でも不思議なことに写真にすると一層深みが増すような気がしています。
Kazさん こんにちは家でゴロゴロしてると邪魔にされるのはどちらも一緒ですね(^_-)-☆ビーチでの撮影会。いいな~ポートレート掲示板に楽しみですね。目を離せませんね。yamaさん こんにちはアサガオの色って素敵ですよね。でも不思議なことに写真にすると一層深みが増すような気がしています。
9 F.344 2020/6/22 21:08 一耕人さん毎日撮り癖・投稿癖 歓迎ですアサガオ今年はまだ出会っていません
一耕人さん毎日撮り癖・投稿癖 歓迎ですアサガオ今年はまだ出会っていません
10 S9000 2020/6/22 22:52 気持ちいいですね。涼一服、拍手です。
気持ちいいですね。涼一服、拍手です。
11 一耕人 2020/6/23 03:45 F.344さん おはようございます。せめて週一でもいいですから撮影に行く癖をつけたいですね。アサガオは私も今回散歩に引っ張り出されなければ気づかずに終わっていたかもしれません。S9000さん おはようございます。ひとさ様に気持ちいいといっていただける写真ってなかなか撮れないものですよね。ありがとうございます(^_-)-☆
F.344さん おはようございます。せめて週一でもいいですから撮影に行く癖をつけたいですね。アサガオは私も今回散歩に引っ張り出されなければ気づかずに終わっていたかもしれません。S9000さん おはようございます。ひとさ様に気持ちいいといっていただける写真ってなかなか撮れないものですよね。ありがとうございます(^_-)-☆
1 S9000 2020/6/21 23:09 「カワセミだけだと思うなよ、俺にもあるんだよ、構造色が!」・・・ツバメはそんな乱暴なことは言わない。そもそもカワセミと食料がほぼ被らないので、対立することがないでしょう。(この池にもカワセミはくるので、多少は小競り合いになるかもしれないが、直線軌道しか描けないカワセミはツバメにとても追いつけそうにない) 背中の構造色がよく見える、の図。広島市植物公園「うらら池」にて。植物公園にため池を作った、のではなく、ため池+耕作地を権利取得して植物公園に仕上げた、という経緯のようです。 例によって、水浴び、水のみにくるツバメくんを撮影。
「カワセミだけだと思うなよ、俺にもあるんだよ、構造色が!」・・・ツバメはそんな乱暴なことは言わない。そもそもカワセミと食料がほぼ被らないので、対立することがないでしょう。(この池にもカワセミはくるので、多少は小競り合いになるかもしれないが、直線軌道しか描けないカワセミはツバメにとても追いつけそうにない) 背中の構造色がよく見える、の図。広島市植物公園「うらら池」にて。植物公園にため池を作った、のではなく、ため池+耕作地を権利取得して植物公園に仕上げた、という経緯のようです。 例によって、水浴び、水のみにくるツバメくんを撮影。
2 コウタロウ 2020/6/22 10:45 S9000さん こんにちは確かに、上から見ると背中の色がよく見えますね~動きの速い彼を見事にキャッチ、流石です!
S9000さん こんにちは確かに、上から見ると背中の色がよく見えますね~動きの速い彼を見事にキャッチ、流石です!
3 裏街道【安城】 2020/6/22 13:26 高速で飛び回るための無駄のない曲線が奇麗ですね。走っていてハトや雀がフロントや荷室に激突してくる事がありますが燕は一度も経験がありません。飛び込んできた鳥類で一番デカいのは岡山ブルーラインで死骸を狙って路上に降りてきたトンビ・・・ビビりました。
高速で飛び回るための無駄のない曲線が奇麗ですね。走っていてハトや雀がフロントや荷室に激突してくる事がありますが燕は一度も経験がありません。飛び込んできた鳥類で一番デカいのは岡山ブルーラインで死骸を狙って路上に降りてきたトンビ・・・ビビりました。
4 S9000 2020/6/22 22:38 コウタロウさん、裏街道(安城)さん、こんばんは。コメント感謝です。>コウタロウさん 撮影結果を見ていて、あれ、なんだこの色?とふしぎに思いましたが、ツバメもまた構造色があると聞いていたので、これかあ、と(笑)しゅばーっと飛ぶツバメですが、水浴びの体制に入るとかなり減速するので、追いかけやすくなります。撮っていて楽しく、撮っているうちにどんどんツバメが好きになってくる、の図。>裏街道(安城)さん プロのトラックドライバーともなると、そういう経験がさすがおありですね。それにしてもトビがぶつかってくるとたいへんですね。まさにバードストライク。 漫画「レース鳩0777(アラシ)」で、ハトがトラック・船舶・電車などの乗り物にぶつかるシーンが多々描かれています。中には、オオワシに追われた主人公鳩が、オオワシを踏切に誘いこんで、電車にぶつけて危機一髪逃れる、というきわどいシーンも。
コウタロウさん、裏街道(安城)さん、こんばんは。コメント感謝です。>コウタロウさん 撮影結果を見ていて、あれ、なんだこの色?とふしぎに思いましたが、ツバメもまた構造色があると聞いていたので、これかあ、と(笑)しゅばーっと飛ぶツバメですが、水浴びの体制に入るとかなり減速するので、追いかけやすくなります。撮っていて楽しく、撮っているうちにどんどんツバメが好きになってくる、の図。>裏街道(安城)さん プロのトラックドライバーともなると、そういう経験がさすがおありですね。それにしてもトビがぶつかってくるとたいへんですね。まさにバードストライク。 漫画「レース鳩0777(アラシ)」で、ハトがトラック・船舶・電車などの乗り物にぶつかるシーンが多々描かれています。中には、オオワシに追われた主人公鳩が、オオワシを踏切に誘いこんで、電車にぶつけて危機一髪逃れる、というきわどいシーンも。
1 S9000 2020/6/21 22:22 縮景園の河畔林に若ツバメたちが羽根を休めていました。何度か飛び立って、またここに戻ってきているので、おそらく定宿ではないかと思われます。(閉園時間の都合で確認はできない) 鳥はみんなそうでしょうが、巣はあくまで抱卵・育雛期間中のもので、巣立ち後は川のヨシ原や、電線などで夜を過ごすようです。 若いツバメに固有のことかどうかわかりませんが、遊び飛びというか、二羽が向かい合って、じゃれあうように飛ぶ、編隊飛行して急旋回して遊ぶ、という様子が見られます。 スズメは地上で集団行動し、相互に警戒センサーの役割を果たすので成鳥になってからもけっこうつながりがありそうですが、ツバメはどうでしょうか。渡りも群れでなく単独で行うそうです。まさに「太平洋独りぼっち」ですか、でもそれだけの飛翔能力があるのだから立派です。
縮景園の河畔林に若ツバメたちが羽根を休めていました。何度か飛び立って、またここに戻ってきているので、おそらく定宿ではないかと思われます。(閉園時間の都合で確認はできない) 鳥はみんなそうでしょうが、巣はあくまで抱卵・育雛期間中のもので、巣立ち後は川のヨシ原や、電線などで夜を過ごすようです。 若いツバメに固有のことかどうかわかりませんが、遊び飛びというか、二羽が向かい合って、じゃれあうように飛ぶ、編隊飛行して急旋回して遊ぶ、という様子が見られます。 スズメは地上で集団行動し、相互に警戒センサーの役割を果たすので成鳥になってからもけっこうつながりがありそうですが、ツバメはどうでしょうか。渡りも群れでなく単独で行うそうです。まさに「太平洋独りぼっち」ですか、でもそれだけの飛翔能力があるのだから立派です。
2 裏街道【四日市】 2020/6/21 22:30 電線にとまっている燕にはどこででも出会えますが枝の燕は見たことがないなぁ~。
電線にとまっている燕にはどこででも出会えますが枝の燕は見たことがないなぁ~。
3 S9000 2020/6/21 23:17 そうですね、私も撮影したのは今回初めてだと思います。 こういったお休み場所は大事ですね。ツバメが繁殖するには、巣材確保と巣立ち後の休息場所確保の両方から、泥の入手できる川や水田、適度な林やヨシ原が必要とされるようです。そして、営巣場所にはわりと人通りのある環境が好まれるとか。
そうですね、私も撮影したのは今回初めてだと思います。 こういったお休み場所は大事ですね。ツバメが繁殖するには、巣材確保と巣立ち後の休息場所確保の両方から、泥の入手できる川や水田、適度な林やヨシ原が必要とされるようです。そして、営巣場所にはわりと人通りのある環境が好まれるとか。
1 F.344 2020/6/21 21:18 最近撮りに行ってないので先回の時と似たのを1枚
最近撮りに行ってないので先回の時と似たのを1枚
2 裏街道【四日市】 2020/6/21 22:26 ちょっとでも増水したら水没してしまいそうな危険地帯で生き抜く姿はたくましいですね。
ちょっとでも増水したら水没してしまいそうな危険地帯で生き抜く姿はたくましいですね。
3 S9000 2020/6/21 22:26 勢いがありますね。豊かな水の表現はいつ見ても、癒しにつながります。話が飛躍しますが、洋の東西を問わず、この世とあの世の境に川が流れていることも、川のもつ精神的効用と関係しているのかも。
勢いがありますね。豊かな水の表現はいつ見ても、癒しにつながります。話が飛躍しますが、洋の東西を問わず、この世とあの世の境に川が流れていることも、川のもつ精神的効用と関係しているのかも。
4 一耕人 2020/6/22 03:49 おはようございます。清涼感溢れるお写真ですね。美しい水の流れ(^_-)-☆
おはようございます。清涼感溢れるお写真ですね。美しい水の流れ(^_-)-☆
5 コウタロウ 2020/6/22 10:37 F.344さん こんにちはいい景色ですね~清涼感たっぷり・・・このような景色は何度みても癒されます^^
F.344さん こんにちはいい景色ですね~清涼感たっぷり・・・このような景色は何度みても癒されます^^
6 F.344 2020/6/22 20:54 コメントありがとうございます裏街道さん逞しく生き毎年花を咲かせる強いですねS9000さん少し増水すると段差で落ち込む時泡が生まれますその泡を長秒で流してみました一耕人さん長秒にすると泡も変身してくれますコウタロウさん雨後は岩も白くなくシットリ感が出ました梅雨時は弱い雨なら出かける良い出会いになるかもしれません
コメントありがとうございます裏街道さん逞しく生き毎年花を咲かせる強いですねS9000さん少し増水すると段差で落ち込む時泡が生まれますその泡を長秒で流してみました一耕人さん長秒にすると泡も変身してくれますコウタロウさん雨後は岩も白くなくシットリ感が出ました梅雨時は弱い雨なら出かける良い出会いになるかもしれません
1 S9000 2020/6/21 19:17 雑多な背景のある地上を飛んでいるときは厳しいですが、空を背景にできる場合は、ゾーンAF+AI-SerboでAFを引っ張りこむ方法が有効、の図。 70DはそこまでAFが強いカメラではないので、頭上を飛び去るような、変化量の大きいシチュエーションでは普段の強気を失って「あ、すんません、ボク、フタケタですから、お手柔らかに」と弱音を吐きますね。そこは使う人間が工夫して補う必要があり、今のところ「何度もチャレンジする」以外の有効な手立ては見つかっていないが、それは誰でもやっていることでありましょう。 大幅トリミングしています。太陽に対して斜めに飛んでいるので若干、キャッチライトが入っています。
雑多な背景のある地上を飛んでいるときは厳しいですが、空を背景にできる場合は、ゾーンAF+AI-SerboでAFを引っ張りこむ方法が有効、の図。 70DはそこまでAFが強いカメラではないので、頭上を飛び去るような、変化量の大きいシチュエーションでは普段の強気を失って「あ、すんません、ボク、フタケタですから、お手柔らかに」と弱音を吐きますね。そこは使う人間が工夫して補う必要があり、今のところ「何度もチャレンジする」以外の有効な手立ては見つかっていないが、それは誰でもやっていることでありましょう。 大幅トリミングしています。太陽に対して斜めに飛んでいるので若干、キャッチライトが入っています。
2 コウタロウ 2020/6/21 20:51 S9000さん こんばんはこのツバメ君の飛ぶ姿を画面上に捉えるだけでも大変な技かと、その上キャッチライトを・・・自分にはまるで「おとぎ話」デス~(_ _”
S9000さん こんばんはこのツバメ君の飛ぶ姿を画面上に捉えるだけでも大変な技かと、その上キャッチライトを・・・自分にはまるで「おとぎ話」デス~(_ _”
3 F.344 2020/6/21 21:32 羽根を休めたような姿勢で飛ぶ姿よくみかけた気がします広い所でないと見れないのでしょうね
羽根を休めたような姿勢で飛ぶ姿よくみかけた気がします広い所でないと見れないのでしょうね
4 S9000 2020/6/21 22:07 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>コウタロウさん あははは、一週間前だったらたいへんだったでしょう。今日はわりと楽でした。といって、一週間で特訓したわけぢやないですよ、条件です。先週土日は雨で、湿度が高くて、ツバメも低空飛行でおっかけるのがたいへん。今日は天気がよく、湿度も低めなので、ツバメの飛行高度も高く、追いかけやすいし空を背景にしてAFも合わせやすい、というわけです。 ツバメは身近な鳥ですが、被写体として追いかけるのにも魅力十二分なので、狙ってみてください。>F.344さん この滑空姿勢はツバメの定番と言えるかもしれません。この撮影場所は、縮景園でした。来場者が帰路について、人がいなくなった跨虹橋で、上空を通り過ぎるツバメを狙ってみました。 縮景園の河畔林に、ツバメのねぐらと思しき樹木も発見しました。本当にそうなのかは、日没時間より前に縮景園自体が閉園になってしまうため、確認しようがありません・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>コウタロウさん あははは、一週間前だったらたいへんだったでしょう。今日はわりと楽でした。といって、一週間で特訓したわけぢやないですよ、条件です。先週土日は雨で、湿度が高くて、ツバメも低空飛行でおっかけるのがたいへん。今日は天気がよく、湿度も低めなので、ツバメの飛行高度も高く、追いかけやすいし空を背景にしてAFも合わせやすい、というわけです。 ツバメは身近な鳥ですが、被写体として追いかけるのにも魅力十二分なので、狙ってみてください。>F.344さん この滑空姿勢はツバメの定番と言えるかもしれません。この撮影場所は、縮景園でした。来場者が帰路について、人がいなくなった跨虹橋で、上空を通り過ぎるツバメを狙ってみました。 縮景園の河畔林に、ツバメのねぐらと思しき樹木も発見しました。本当にそうなのかは、日没時間より前に縮景園自体が閉園になってしまうため、確認しようがありません・・・
1 S9000 2020/6/21 19:11 遠い・・・ともあれ、自分史上初めてのウグイス撮影。 広島市佐伯区 観音寺にて。アジサイが美しいスポットですが、至近距離で響くウグイスに魅せられて、探してみました。ウグイスは声量豊かなので、すぐ近くに聴こえても、実体はけっこう遠くにいますね。
遠い・・・ともあれ、自分史上初めてのウグイス撮影。 広島市佐伯区 観音寺にて。アジサイが美しいスポットですが、至近距離で響くウグイスに魅せられて、探してみました。ウグイスは声量豊かなので、すぐ近くに聴こえても、実体はけっこう遠くにいますね。
1 yama 2020/6/21 16:57 外出が解禁になりましたが、長い間の自粛で気分的にスッキリできず自宅で水滴を相手に暇つぶしに再度挑戦してみました。正直なところ雄大な自然を撮りたくなりました。
外出が解禁になりましたが、長い間の自粛で気分的にスッキリできず自宅で水滴を相手に暇つぶしに再度挑戦してみました。正直なところ雄大な自然を撮りたくなりました。
2 裏街道【掛川】 2020/6/21 18:48 おぉ~見事に映りこんでいますねぇ~しかも水滴内のお花にピントがきていてお見事です。食べ放題ツアーなどで美味しい食事と良い風景を同時に楽しめるツアーも多いですからときにバスツアーなどでのご旅行も楽しいのではないでしょうか。
おぉ~見事に映りこんでいますねぇ~しかも水滴内のお花にピントがきていてお見事です。食べ放題ツアーなどで美味しい食事と良い風景を同時に楽しめるツアーも多いですからときにバスツアーなどでのご旅行も楽しいのではないでしょうか。
3 yama 2020/6/21 19:46 裏街道【掛川】さん こんばんは。コメントありがとうございます。定年で毎日が休みでいつでもどこにでも行けるのですが、若い時に無理な仕事の影響で退職して直ぐに体調くずし遠出が困難になりました。気候が良くなれば、日帰りのバスツアーに行って写真を撮りたくなりました。
裏街道【掛川】さん こんばんは。コメントありがとうございます。定年で毎日が休みでいつでもどこにでも行けるのですが、若い時に無理な仕事の影響で退職して直ぐに体調くずし遠出が困難になりました。気候が良くなれば、日帰りのバスツアーに行って写真を撮りたくなりました。
1 一耕人 2020/6/21 11:55 失敬。虫コナーズ的なものでしたm〇m
失敬。虫コナーズ的なものでしたm〇m
4 裏街道【豊川】 2020/6/21 18:54 この商品のCM面白いですよね、普通にありそうで笑えてしまいます。この商品はバリアを作って虫が寄り付かなくなる製品だと思うんで有効期限を過ぎないよう注意が必要ですね。
この商品のCM面白いですよね、普通にありそうで笑えてしまいます。この商品はバリアを作って虫が寄り付かなくなる製品だと思うんで有効期限を過ぎないよう注意が必要ですね。
5 S9000 2020/6/21 19:47 ベープって、ブーケの香りが好きでした。蚊取り線香と並んで、夏の匂い。蚊帳も使ってましたが、誰か出入りするたびに入ってきてしまう(笑) 今の子供たちは、どんな香りを夏休みの思い出にするのかな。いやしかし今年は夏休みも短そうですね。
ベープって、ブーケの香りが好きでした。蚊取り線香と並んで、夏の匂い。蚊帳も使ってましたが、誰か出入りするたびに入ってきてしまう(笑) 今の子供たちは、どんな香りを夏休みの思い出にするのかな。いやしかし今年は夏休みも短そうですね。
6 コウタロウ 2020/6/21 21:05 一耕人さん こんばんはこちらの商品は現在でも販売されているようです~やっぱり日本の夏はベープか金鳥蚊取り線香でしょうね^^
一耕人さん こんばんはこちらの商品は現在でも販売されているようです~やっぱり日本の夏はベープか金鳥蚊取り線香でしょうね^^
7 F.344 2020/6/21 21:26 これで虫が入らないの・・・?アナログ人間は蚊取り線香の煙が漂っていないと効く気がしません
これで虫が入らないの・・・?アナログ人間は蚊取り線香の煙が漂っていないと効く気がしません
8 一耕人 2020/6/22 03:55 皆さん おはようございます。私も見えないバリアってのが信用できずに使用に踏み切れずにいます。CMの長澤まさみさん。あまり仕事を選ばない方なのか面白い役が多いですよね(^_-)-☆
皆さん おはようございます。私も見えないバリアってのが信用できずに使用に踏み切れずにいます。CMの長澤まさみさん。あまり仕事を選ばない方なのか面白い役が多いですよね(^_-)-☆
1 S9000 2020/6/21 07:20 こちらも備中高松城址公園にて。 休耕田に営巣していると思われるヒバリですが、忙しくさえずり飛んでいます。餌はどうしているのだろう、よく体力続くなあと心配にもなります。 いったん降りてから次の出撃?までの時間が短いこと、また風に向かって羽ばたきホバリングすることで、撮影がとても楽なぐらいに「ほとんど静止することがある」など、ヒバリ見物も楽しいものです。が、これが曇り空だからよくって、晴れた空だと目が疲れますね。 この一枚は大幅トリミングしてます。
こちらも備中高松城址公園にて。 休耕田に営巣していると思われるヒバリですが、忙しくさえずり飛んでいます。餌はどうしているのだろう、よく体力続くなあと心配にもなります。 いったん降りてから次の出撃?までの時間が短いこと、また風に向かって羽ばたきホバリングすることで、撮影がとても楽なぐらいに「ほとんど静止することがある」など、ヒバリ見物も楽しいものです。が、これが曇り空だからよくって、晴れた空だと目が疲れますね。 この一枚は大幅トリミングしてます。
2 一耕人 2020/6/21 11:28 こんにちはひばりさん翼を広げ気持ち良さそうに飛んでいますね(^_-)-☆
こんにちはひばりさん翼を広げ気持ち良さそうに飛んでいますね(^_-)-☆
3 裏街道【豊川】 2020/6/21 18:57 朝一番でPCを開いたらヒバリの下が真っ白で???でした。(;^_^A大幅トリミングの割にはピントがきていますから流石です。
朝一番でPCを開いたらヒバリの下が真っ白で???でした。(;^_^A大幅トリミングの割にはピントがきていますから流石です。
4 S9000 2020/6/21 19:33 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>一耕人さん こうしてみると気持ち良さそう、内実は必死かもしれませんが、よい景色が見えているのかなあ、うらやましい。 上空でホバリングすることは、猛禽類の標的になりやすいけれど、大丈夫かなあと心配してしまいます。ただ、同じ位置に静止し続けることはないようです。>裏街道(豊川)さん こういうときはゾーンAFのほうが拾ってくれるのですが、ここではピンポイントAFでした。ツバメのように飛び回るわけではないから、が理由。といって、180mmで撮る距離じゃないですね。 今日は日食でしたが、鳥と花と人(女性)しか撮りませんでした、あははは。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>一耕人さん こうしてみると気持ち良さそう、内実は必死かもしれませんが、よい景色が見えているのかなあ、うらやましい。 上空でホバリングすることは、猛禽類の標的になりやすいけれど、大丈夫かなあと心配してしまいます。ただ、同じ位置に静止し続けることはないようです。>裏街道(豊川)さん こういうときはゾーンAFのほうが拾ってくれるのですが、ここではピンポイントAFでした。ツバメのように飛び回るわけではないから、が理由。といって、180mmで撮る距離じゃないですね。 今日は日食でしたが、鳥と花と人(女性)しか撮りませんでした、あははは。
1 S9000 2020/6/21 07:06 備中高松城址公園周辺の田んぼをとびぬけるツバメ。 ツバメに興味が湧いて、BIRDER 2018年5月号(ツバメ特集)を取り寄せて、読んでます。 この号に、神山和夫氏(NPOバードリサーチ研究員)の記事「本当は速く飛んでいない?ツバメの翼と尾羽の形のなぞ」が掲載されていて、「ツバメは高速のイメージがあるが、実際には風洞実験で下降形態でも70km/hで、ネットで紹介されている最高速度200km/hは正しくない」という意味の記述があります。 そういえば、昔、「〇年の科学」の記事で、「雀のほうがわずかに速い」と紹介されていたような。 ツバメとスズメの比較では、長距離を渡るツバメは翼長が長く、長距離飛行と旋回性ではツバメが優れるが、長い翼は羽ばたきに負荷がかかるため、地上からのスクランブル発進にはスズメのほうが優れ、離陸から75cmの距離ですでに10km/hに達することができるそうです。(先述の神山氏記事より) その意味では、先日撮影投稿したhttps://photoxp.jp/pictures/2090122で、地上に降りてしまった子ツバメを心配する親ツバメの気持ちもよくわかるもので、ツバメが水飲みや水浴びも飛行しながら、というのは地上に降りてしまうと脚といい羽ばたきといい、鈍重になってしまうからなのでしょう。 なお、神山和夫氏の記事は、同一内容のものがネット上でも拝見できます。「にっぽんツバメ便り」など、ツバメ撮影でよく知られた、宮本桂さんの写真が添えられており、とても見ごたえがあるので、興味のある方はどうぞ。https://www.tsubame-map.jp/tsubame-zukan/hiko この写真は、用水路の管理道から撮影。ここに映っているような畦は、田植え時期には水を含んでとても弱くなるため、農家の人でも歩くのを避けてます。(単に隣との境を示す目的) 一方の田んぼで代掻き耕うんすると、その泥水が畦を浸透して他方の田んぼに入っていく様子も見られるくらい。 この近くに休耕田もあり、おそらくそこに営巣しているのでしょうか、上空にヒバリが賑やかに飛んでいまして、撮影もしました。
備中高松城址公園周辺の田んぼをとびぬけるツバメ。 ツバメに興味が湧いて、BIRDER 2018年5月号(ツバメ特集)を取り寄せて、読んでます。 この号に、神山和夫氏(NPOバードリサーチ研究員)の記事「本当は速く飛んでいない?ツバメの翼と尾羽の形のなぞ」が掲載されていて、「ツバメは高速のイメージがあるが、実際には風洞実験で下降形態でも70km/hで、ネットで紹介されている最高速度200km/hは正しくない」という意味の記述があります。 そういえば、昔、「〇年の科学」の記事で、「雀のほうがわずかに速い」と紹介されていたような。 ツバメとスズメの比較では、長距離を渡るツバメは翼長が長く、長距離飛行と旋回性ではツバメが優れるが、長い翼は羽ばたきに負荷がかかるため、地上からのスクランブル発進にはスズメのほうが優れ、離陸から75cmの距離ですでに10km/hに達することができるそうです。(先述の神山氏記事より) その意味では、先日撮影投稿したhttps://photoxp.jp/pictures/2090122で、地上に降りてしまった子ツバメを心配する親ツバメの気持ちもよくわかるもので、ツバメが水飲みや水浴びも飛行しながら、というのは地上に降りてしまうと脚といい羽ばたきといい、鈍重になってしまうからなのでしょう。 なお、神山和夫氏の記事は、同一内容のものがネット上でも拝見できます。「にっぽんツバメ便り」など、ツバメ撮影でよく知られた、宮本桂さんの写真が添えられており、とても見ごたえがあるので、興味のある方はどうぞ。https://www.tsubame-map.jp/tsubame-zukan/hiko この写真は、用水路の管理道から撮影。ここに映っているような畦は、田植え時期には水を含んでとても弱くなるため、農家の人でも歩くのを避けてます。(単に隣との境を示す目的) 一方の田んぼで代掻き耕うんすると、その泥水が畦を浸透して他方の田んぼに入っていく様子も見られるくらい。 この近くに休耕田もあり、おそらくそこに営巣しているのでしょうか、上空にヒバリが賑やかに飛んでいまして、撮影もしました。
2 Kaz 2020/6/21 15:16 このような畦道、小学校の遠足時に学年全員が一列で歩いてたような記憶が...😅今更ながらですが、お百姓さん、ごめんなさい。
このような畦道、小学校の遠足時に学年全員が一列で歩いてたような記憶が...😅今更ながらですが、お百姓さん、ごめんなさい。
3 S9000 2020/6/21 19:44 田植えで湿潤ぐすぐスになってない時期なら、そこまで問題でないでしょう。 Kazさんの小学校時代には、農繁休暇がありませんでしたか?http://ww3.tiki.ne.jp/~otya/contents/13_chosa/chosa.htm 私の小学校時代は1970年代で、すでに農繁休暇は消滅していましたが、その名残で、収穫祭を行う地域の児童は、特別に早引きするようになっていました。また、運動会は農繁期を避けるよう配慮して、9月に行っていました。(米の収穫は10月以降)
田植えで湿潤ぐすぐスになってない時期なら、そこまで問題でないでしょう。 Kazさんの小学校時代には、農繁休暇がありませんでしたか?http://ww3.tiki.ne.jp/~otya/contents/13_chosa/chosa.htm 私の小学校時代は1970年代で、すでに農繁休暇は消滅していましたが、その名残で、収穫祭を行う地域の児童は、特別に早引きするようになっていました。また、運動会は農繁期を避けるよう配慮して、9月に行っていました。(米の収穫は10月以降)
1 S9000 2020/6/21 06:40 しばらくぶりにカモ類を見ましたが、留鳥のカルガモでしょうか。岡山市北区備中高松城址公園にて。 「MiG-31ファイヤーフォックス」は、クリント・イーストウッド主演監督映画「ファイヤーフォックス」(及び同名のクレイグ・トーマス原作小説)に登場する架空のソ連製戦闘機。マッハ6の最高速度とステルス性、思考制御式の火器制御システムなどを備えた、別次元の戦闘機で、西側陣営は慌てふためいて、その強奪に乗り出す・・・というストーリー。 映画では、首長の、カモ類をモチーフしたようなデザインで描かれました。興行成績は良好、手に汗握る作品でしたが、航空機マニアからは随所に考証不足が目立つ作品として酷評されてました。 「脳波を解読して機械を制御する」という発想は、実際に身体機能を補助する器具類で研究されており、原作小説では身体不自由を補う装置として福祉目的で開発した技術が戦闘機開発に強制的に転用されたことを、開発者が嘆くシーンもあります。現実の世界では、軍事目的で発想された、人間の身体負荷を軽減するパワードスーツが、農作業用に転用されるなど、その逆のことが起こっていたりもします。
しばらくぶりにカモ類を見ましたが、留鳥のカルガモでしょうか。岡山市北区備中高松城址公園にて。 「MiG-31ファイヤーフォックス」は、クリント・イーストウッド主演監督映画「ファイヤーフォックス」(及び同名のクレイグ・トーマス原作小説)に登場する架空のソ連製戦闘機。マッハ6の最高速度とステルス性、思考制御式の火器制御システムなどを備えた、別次元の戦闘機で、西側陣営は慌てふためいて、その強奪に乗り出す・・・というストーリー。 映画では、首長の、カモ類をモチーフしたようなデザインで描かれました。興行成績は良好、手に汗握る作品でしたが、航空機マニアからは随所に考証不足が目立つ作品として酷評されてました。 「脳波を解読して機械を制御する」という発想は、実際に身体機能を補助する器具類で研究されており、原作小説では身体不自由を補う装置として福祉目的で開発した技術が戦闘機開発に強制的に転用されたことを、開発者が嘆くシーンもあります。現実の世界では、軍事目的で発想された、人間の身体負荷を軽減するパワードスーツが、農作業用に転用されるなど、その逆のことが起こっていたりもします。
2 Kaz 2020/6/21 15:11 ファイヤーフォックス、ゲームセンターでよくやりましたね。(遠い目)プラモも持ってたような気がするけど、はて、どこに行ったやら。プラモ蜜柑山に埋没してそうだから発掘しなきゃならんかな。
ファイヤーフォックス、ゲームセンターでよくやりましたね。(遠い目)プラモも持ってたような気がするけど、はて、どこに行ったやら。プラモ蜜柑山に埋没してそうだから発掘しなきゃならんかな。
3 S9000 2020/6/21 19:38 こんばんは。コメント感謝です(#^.^#) ファイヤーフォックスのゲームは知る人ぞ知る良品だったとか。って、プラモはサンダーバードとごっちゃにはしていませんよね?それもレアなものですね。うんうん。 冒険活劇として面白い作品でしたが、ソ連官僚機構の軋みも描いていて、将軍が書記長にむかって「あんた、もしかして、アホですか」(映画字幕では「あんたはとんでもないアホウだ」、吹き替えでは「あなたのせいですぞ」等)ののしるシーンが秀逸でした。 ただ、戦闘機パイロットがシートベルトもしていないのはありえない描写ですね。
こんばんは。コメント感謝です(#^.^#) ファイヤーフォックスのゲームは知る人ぞ知る良品だったとか。って、プラモはサンダーバードとごっちゃにはしていませんよね?それもレアなものですね。うんうん。 冒険活劇として面白い作品でしたが、ソ連官僚機構の軋みも描いていて、将軍が書記長にむかって「あんた、もしかして、アホですか」(映画字幕では「あんたはとんでもないアホウだ」、吹き替えでは「あなたのせいですぞ」等)ののしるシーンが秀逸でした。 ただ、戦闘機パイロットがシートベルトもしていないのはありえない描写ですね。
1 一耕人 2020/6/21 04:56 なかなかこちらを向いてくれないので痺れを切らしてシャッターを押してしまいました(^_-)-☆
なかなかこちらを向いてくれないので痺れを切らしてシャッターを押してしまいました(^_-)-☆
2 Kaz 2020/6/21 15:01 モデルさん撮影会でもありますねえ。(笑)
モデルさん撮影会でもありますねえ。(笑)
3 裏街道【豊川】 2020/6/21 19:00 牛の足より太いですよね、美味そうです。
牛の足より太いですよね、美味そうです。
4 一耕人 2020/6/22 03:52 Kazさん おはようございます。モデル撮影会でよくやるパターンですね。声のデカい奴に目線持っていかれちゃいます( ;∀;)裏街道【豊川】さん おはようございます。流石に象を食べたという話は聞きませんね。美味しいんでしょうか???
Kazさん おはようございます。モデル撮影会でよくやるパターンですね。声のデカい奴に目線持っていかれちゃいます( ;∀;)裏街道【豊川】さん おはようございます。流石に象を食べたという話は聞きませんね。美味しいんでしょうか???
1 コウタロウ 2020/6/20 20:49 梅雨ですね~^^
梅雨ですね~^^
5 コウタロウ 2020/6/21 20:33 裏街道さん こんばんはいつものぶらり散歩、ただ足元だけはちょっと注意して・・・目に留まったツユクサ、一枚いただきました~^^コメントありがとうございます。一耕人さん こんばんはこのツユクサ、どんな位置から撮ればいいか迷いましたが、しゃがん位置がいいかな~とまあ単純に撮りやすいとこで・・・(_ _)コメントありがとうございます。Kazさん こんばんは大変ご無沙汰しております。(_ _マンハッタンやタイムズスクエアなどの現地取材作品拝見させて頂きました。まさに百聞は一見に如かずでした!コメントありがとうございます。
裏街道さん こんばんはいつものぶらり散歩、ただ足元だけはちょっと注意して・・・目に留まったツユクサ、一枚いただきました~^^コメントありがとうございます。一耕人さん こんばんはこのツユクサ、どんな位置から撮ればいいか迷いましたが、しゃがん位置がいいかな~とまあ単純に撮りやすいとこで・・・(_ _)コメントありがとうございます。Kazさん こんばんは大変ご無沙汰しております。(_ _マンハッタンやタイムズスクエアなどの現地取材作品拝見させて頂きました。まさに百聞は一見に如かずでした!コメントありがとうございます。
6 S9000 2020/6/22 22:56 この色、とても好きです。 この色の浴衣の女性を撮影したくなります。浴衣まつりはありそうにないのですが(泣)
この色、とても好きです。 この色の浴衣の女性を撮影したくなります。浴衣まつりはありそうにないのですが(泣)
7 F.344 2020/6/21 21:29 梅雨らしい花ムラサキの色が主張していますね
梅雨らしい花ムラサキの色が主張していますね
8 コウタロウ 2020/6/22 10:04 F.344さん こんにちは全体がグリーンの中で紅一点ならぬ紫一点を狙ってみました~^^コメントありがとうございます。
F.344さん こんにちは全体がグリーンの中で紅一点ならぬ紫一点を狙ってみました~^^コメントありがとうございます。
9 コウタロウ 2020/6/23 14:55 S9000さん こんにちはそうですよね~、時間の経つのが早すぎ・・・今年も、もう夏を迎える時期になってしまいました。「浴衣まつりはありそうにない」とは残念ですネ!もし、浴衣姿の方をパチリできたらぜひ一枚お願いいたします~^^コメントありがとうございます。
S9000さん こんにちはそうですよね~、時間の経つのが早すぎ・・・今年も、もう夏を迎える時期になってしまいました。「浴衣まつりはありそうにない」とは残念ですネ!もし、浴衣姿の方をパチリできたらぜひ一枚お願いいたします~^^コメントありがとうございます。
1 yama 2020/6/20 14:20 珍しいタイマツバナ「別名・ベルガモット」の花は細長く蜜は奥深くキアゲハが必死で蜜を吸って動きが止まり、初めて蝶をマクロで撮れました。
珍しいタイマツバナ「別名・ベルガモット」の花は細長く蜜は奥深くキアゲハが必死で蜜を吸って動きが止まり、初めて蝶をマクロで撮れました。
2 一耕人 2020/6/20 20:03 こんばんは初マクロ蝶 おめでとうございます。蝶々の生き生きとした様子がうかがえますね(^_-)-☆
こんばんは初マクロ蝶 おめでとうございます。蝶々の生き生きとした様子がうかがえますね(^_-)-☆
3 裏街道 2020/6/20 20:57 簡単には蜜を吸わせず花粉を確実に運んでもらおうという自然界の知恵を感じます。
簡単には蜜を吸わせず花粉を確実に運んでもらおうという自然界の知恵を感じます。
4 Kaz 2020/6/21 15:29 楽々と蜜を吸う蝶さんを右下の虫さんが羨ましそうに見てますねえ。自然は不公平だと、不満たらたらなのかも。
楽々と蜜を吸う蝶さんを右下の虫さんが羨ましそうに見てますねえ。自然は不公平だと、不満たらたらなのかも。
5 yama 2020/6/21 09:24 いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*コメント頂くだけで写真を撮り続け、見られることにより上達しなければと励みになります。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*コメント頂くだけで写真を撮り続け、見られることにより上達しなければと励みになります。
1 yama 2020/6/20 10:47 庭のキキョウが、今朝は開花して・・・(⌒-⌒)
庭のキキョウが、今朝は開花して・・・(⌒-⌒)
2 masa 2020/6/20 11:03 ワァ、綺麗! これぞキキョウ!朝の光をバックに、和服の貴婦人を思わせる艶やかな咲きようですね。
ワァ、綺麗! これぞキキョウ!朝の光をバックに、和服の貴婦人を思わせる艶やかな咲きようですね。
3 yama 2020/6/20 11:51 いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*今朝開花したばかりで一番良い時に朝日が差し込みうまく撮れました。今は曇り空ですが頑張って咲いています。コメントありがとうございます。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*今朝開花したばかりで一番良い時に朝日が差し込みうまく撮れました。今は曇り空ですが頑張って咲いています。コメントありがとうございます。
4 一耕人 2020/6/20 13:30 こんにちは綺麗な紫ですね。まさに貴婦人を思い起こさせてくれる姿ですね(^_-)-☆
こんにちは綺麗な紫ですね。まさに貴婦人を思い起こさせてくれる姿ですね(^_-)-☆
5 yama 2020/6/20 14:00 一耕人 さん こんにちはコメントありがとうございます。一番奇麗な時に良い条件が重なり色鮮やかに表現できました。
一耕人 さん こんにちはコメントありがとうございます。一番奇麗な時に良い条件が重なり色鮮やかに表現できました。
1 一耕人 2020/6/20 04:25 他の見物人には大人しくしているのですが、私には毎度のことながら牙をむいてきます。太っているから餌と間違われてるのかな(^_-)-☆
他の見物人には大人しくしているのですが、私には毎度のことながら牙をむいてきます。太っているから餌と間違われてるのかな(^_-)-☆
6 コウタロウ 2020/6/20 15:17 一耕人さん こんにちは「太っているから餌と間違われてるのかな」・・・おそらく、その通りだと思います~~それも「食い物が上等らしく、なかなか美味いそうな肉づきだな。ひとかじりいってみてえ!!」~こんな感じですネ~^^
一耕人さん こんにちは「太っているから餌と間違われてるのかな」・・・おそらく、その通りだと思います~~それも「食い物が上等らしく、なかなか美味いそうな肉づきだな。ひとかじりいってみてえ!!」~こんな感じですネ~^^
7 一耕人 2020/6/20 20:06 コウタロウさん こんばんは残念ながら私の場合は餌が良くないもので、きっと美味しくないと思います。牛さんや豚さんも餌が良ければよい肉質になりますものね(^_-)-☆
コウタロウさん こんばんは残念ながら私の場合は餌が良くないもので、きっと美味しくないと思います。牛さんや豚さんも餌が良ければよい肉質になりますものね(^_-)-☆
8 kusanagi 2020/6/20 22:22 カメラとレンズを黒い布かなんかで覆って撮影するという手がありますね。レンズ先端が見えるのは仕方ないとしても、その布でもってカメラマンの上半身も覆うことになりますので、トラのストレスを大分低減できるかと思います。野鳥撮影も小さなテントの中に入って撮影するというのがありましたので有効かと思います。
カメラとレンズを黒い布かなんかで覆って撮影するという手がありますね。レンズ先端が見えるのは仕方ないとしても、その布でもってカメラマンの上半身も覆うことになりますので、トラのストレスを大分低減できるかと思います。野鳥撮影も小さなテントの中に入って撮影するというのがありましたので有効かと思います。
9 Kaz 2020/6/21 01:11 脂っこいもの食べててビールを飲んでりゃ、トラさんにはひょっとしたら霜降りの上質肉にでも見えてるのかも。(笑)
脂っこいもの食べててビールを飲んでりゃ、トラさんにはひょっとしたら霜降りの上質肉にでも見えてるのかも。(笑)
10 一耕人 2020/6/21 04:54 kusanagiさん おはようございます。となるとニコンのカメラに代えると吠えられないかもしれませんね。でもこの威嚇してくる表情が撮りたいのでキャノンのままで、虎の神経を逆なでし続けようかと思います(笑Kazさん おはようございます。脂っこいものにビールがこりゃまた合うんですよね。お肉は霜降り。肝臓はフォアグラ状態かもしれませんね(^_-)-☆
kusanagiさん おはようございます。となるとニコンのカメラに代えると吠えられないかもしれませんね。でもこの威嚇してくる表情が撮りたいのでキャノンのままで、虎の神経を逆なでし続けようかと思います(笑Kazさん おはようございます。脂っこいものにビールがこりゃまた合うんですよね。お肉は霜降り。肝臓はフォアグラ状態かもしれませんね(^_-)-☆
1 裏街道【掛川】 2020/6/20 00:01 こんばんは。掛川の道の駅で新しく手に入れたカメラで遊んでまおりす。カメラのキタムラで19000以下A品を48回払い無金利で買ってしまいましたぁ~。(;^_^AEOS5D2と1Ds3から比べると物凄く進化している事に気が付き愕然としております。が、私のライトルーム5には直接データを取り込めずDPPにてTIFFデータに変換してから取り込むというひと手間が増えてしまいました。カメラ内で変更できるものなのか何方かご教授お願いいたします。<(_ _)>
こんばんは。掛川の道の駅で新しく手に入れたカメラで遊んでまおりす。カメラのキタムラで19000以下A品を48回払い無金利で買ってしまいましたぁ~。(;^_^AEOS5D2と1Ds3から比べると物凄く進化している事に気が付き愕然としております。が、私のライトルーム5には直接データを取り込めずDPPにてTIFFデータに変換してから取り込むというひと手間が増えてしまいました。カメラ内で変更できるものなのか何方かご教授お願いいたします。<(_ _)>
7 kusanagi 2020/6/20 22:24 「EOS-1D X Mark II」と「EOS-1D X」の違いhttps://photosku.com/archives/1411/大まかな違いを見てみますと、GPS内蔵・・・全国横断の撮影をされている裏街道さんには便利な機能。デュアルピクセルCMOS・・・ライブビュー時のオートフォーカスが有利です。【これが本命】撮影時の画像処理・・・カメラ内RAW現像で「デジタルレンズオプティマイザ」適用。新開発のミラー振動抑制システム・・・ミラーショックがはるかに小さい。【これは特筆】こんなところですかね。(^^ゞ1DXは一耕人さんやmasaさんがお使いでして、MarkIIはGGさんが使ってます。1DXはオールラウンドなイメージがありますが、MarkIIは野鳥とか蝶の撮影に向いているという感じですね。当然にスポーツなどの撮影も。私流儀の空想談義を言うと、画質は1DX、撮影能力はMarkIIという感じですかね。https://photoxp.jp/nature-photoこんな感じで、飛んでいる燕も余裕で撮影できるようです。画質は1DXが上なのですが、たとえMarkIIに弩級レンズを着けても、やはり覆せないというところでしょうか。しかし普通のPCでは両者の違いは判別できないかも。そもそもデュアルCMOSでの画質劣化は致し方ないところがありますので。しかし使い勝手は凄く良くなっていて、ライブビュー撮影が普通にできるようになったのが最大の特徴ですね。もう今や、ライブビュー撮影がまともに出来ないカメラなんて誰も相手にしない時代です。それから4K動画もこなせるようになりました。まずは良い買い物をされたということで、おめでとうございます。(^^ これから最新のレンズをゲットしていかなくてはなりませんね。オールドレンズではカメラの性能を活かせないと思いますから。(^^ゞ
「EOS-1D X Mark II」と「EOS-1D X」の違いhttps://photosku.com/archives/1411/大まかな違いを見てみますと、GPS内蔵・・・全国横断の撮影をされている裏街道さんには便利な機能。デュアルピクセルCMOS・・・ライブビュー時のオートフォーカスが有利です。【これが本命】撮影時の画像処理・・・カメラ内RAW現像で「デジタルレンズオプティマイザ」適用。新開発のミラー振動抑制システム・・・ミラーショックがはるかに小さい。【これは特筆】こんなところですかね。(^^ゞ1DXは一耕人さんやmasaさんがお使いでして、MarkIIはGGさんが使ってます。1DXはオールラウンドなイメージがありますが、MarkIIは野鳥とか蝶の撮影に向いているという感じですね。当然にスポーツなどの撮影も。私流儀の空想談義を言うと、画質は1DX、撮影能力はMarkIIという感じですかね。https://photoxp.jp/nature-photoこんな感じで、飛んでいる燕も余裕で撮影できるようです。画質は1DXが上なのですが、たとえMarkIIに弩級レンズを着けても、やはり覆せないというところでしょうか。しかし普通のPCでは両者の違いは判別できないかも。そもそもデュアルCMOSでの画質劣化は致し方ないところがありますので。しかし使い勝手は凄く良くなっていて、ライブビュー撮影が普通にできるようになったのが最大の特徴ですね。もう今や、ライブビュー撮影がまともに出来ないカメラなんて誰も相手にしない時代です。それから4K動画もこなせるようになりました。まずは良い買い物をされたということで、おめでとうございます。(^^ これから最新のレンズをゲットしていかなくてはなりませんね。オールドレンズではカメラの性能を活かせないと思いますから。(^^ゞ
8 Kaz 2020/6/21 01:21 えっ!1D X MkII が1万9千円以下だったのですか。😲それも、無金利48回払いということは毎月の払いが400円以下なのでせうか。画像の現像はライトルーム、DPPは諦めて、無料ソフトのダークテーブルを使うといいかもですよ。最新バージョンは昨日豊富、かつ、使いやすくなってます。只だから失うものは何もないのでお試しあれ。
えっ!1D X MkII が1万9千円以下だったのですか。😲それも、無金利48回払いということは毎月の払いが400円以下なのでせうか。画像の現像はライトルーム、DPPは諦めて、無料ソフトのダークテーブルを使うといいかもですよ。最新バージョンは昨日豊富、かつ、使いやすくなってます。只だから失うものは何もないのでお試しあれ。
9 S9000 2020/6/21 06:45 新機種購入おめでとうございます。ショット数19000以下?ですか。けっこうなお値段じゃないでしょうか。 パフォーマンス向上もさることながら、気持ちがあがって撮影が楽しめるのも効果ですね。作品、期待してます! 最近は48回払いでも無金利なのですか。ここしばらく月賦払いをしていないのでうとくなりました。
新機種購入おめでとうございます。ショット数19000以下?ですか。けっこうなお値段じゃないでしょうか。 パフォーマンス向上もさることながら、気持ちがあがって撮影が楽しめるのも効果ですね。作品、期待してます! 最近は48回払いでも無金利なのですか。ここしばらく月賦払いをしていないのでうとくなりました。
10 裏街道 2020/6/21 10:00 コウタロウさん、 kusanagi さん、Kazさん、 S9000さんありがとうございます。オークションとは良い商品を比較的安価で手に入れることが出来ると言うのが私の持論ですがヤフーオークションの強気な価格設定をみた後のカメラのK価格に納得しかも金利無料と言うことで決めちゃいました。^^ Kazさんお薦めのダークテーブルを検索してみたのですが日本語版がないと私には無理でしょうかねぇ~。(^_^;)AVやSVモードでISOをオートに設定すれば勝手にカメラが撮ってくれるカメラなんですね。まだ数枚しか試していませんが出てくる画像は1DsⅢの方が味があるように感じます。
コウタロウさん、 kusanagi さん、Kazさん、 S9000さんありがとうございます。オークションとは良い商品を比較的安価で手に入れることが出来ると言うのが私の持論ですがヤフーオークションの強気な価格設定をみた後のカメラのK価格に納得しかも金利無料と言うことで決めちゃいました。^^ Kazさんお薦めのダークテーブルを検索してみたのですが日本語版がないと私には無理でしょうかねぇ~。(^_^;)AVやSVモードでISOをオートに設定すれば勝手にカメラが撮ってくれるカメラなんですね。まだ数枚しか試していませんが出てくる画像は1DsⅢの方が味があるように感じます。
11 Kaz 2020/6/21 14:55 ダークテーブルの使い方を簡単に説明してるサイトです。https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0474ソフトのメニューも日本語に替えられるようになってます。が、私のPCではなぜか日本語に替えられなかった。なんでやろ。
ダークテーブルの使い方を簡単に説明してるサイトです。https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0474ソフトのメニューも日本語に替えられるようになってます。が、私のPCではなぜか日本語に替えられなかった。なんでやろ。
1 yama 2020/6/19 20:33 雨上がり裏道の日陰で自然に生えていた、赤い紫陽花が見頃で・・・・(⌒-⌒)
雨上がり裏道の日陰で自然に生えていた、赤い紫陽花が見頃で・・・・(⌒-⌒)
2 yama 2020/6/19 20:49 間違って続けて投稿し申し訳ありませんでした。PhotoXPは一度投稿すると削除が出来なくなり、削除の方法が分かる方は教えてください。
間違って続けて投稿し申し訳ありませんでした。PhotoXPは一度投稿すると削除が出来なくなり、削除の方法が分かる方は教えてください。
3 一耕人 2020/6/20 03:59 おはようございます。ドンマイドンマイ。ごめんね~ですましちゃいましょ(^_-)-☆色乗りの良い素敵なお写真ですね。自生のアジサイ、近所には見かけなうなっちゃいました(涙
おはようございます。ドンマイドンマイ。ごめんね~ですましちゃいましょ(^_-)-☆色乗りの良い素敵なお写真ですね。自生のアジサイ、近所には見かけなうなっちゃいました(涙
4 yama 2020/6/20 07:10 一耕人さん おはようございます。親切なコメント有難うございます。投稿して写真を確認する前にコメントの訂正を忘れ手順を間違えてしまいました。今まで歩いたことのない裏道で、日が差し込まない場所でひっそりと咲いている紫陽花が印象的で撮ってみました。
一耕人さん おはようございます。親切なコメント有難うございます。投稿して写真を確認する前にコメントの訂正を忘れ手順を間違えてしまいました。今まで歩いたことのない裏道で、日が差し込まない場所でひっそりと咲いている紫陽花が印象的で撮ってみました。
1 yama 2020/6/19 20:22 雨上がりに散歩すると、意外な場所で紫陽花か多く見られ今が見頃となっておりました。
雨上がりに散歩すると、意外な場所で紫陽花か多く見られ今が見頃となっておりました。
1 youzaki 2020/6/19 19:52 少しyamaさんの真似になりましたが・・雨の雫が面白そうで撮ってみました。う~ん構図も写り今一つで自己満できません。
少しyamaさんの真似になりましたが・・雨の雫が面白そうで撮ってみました。う~ん構図も写り今一つで自己満できません。
2 yama 2020/6/19 20:19 youzaki さん こんばんは雫の中に花の映り込みを考えて撮影す方法をユーチューブでいろいろと見ましたが、セットが大変で諦めました。自然相手に外での撮影もタイミングと水滴の大きさと角度と条件が難しく疲れます。頑張ってください。
youzaki さん こんばんは雫の中に花の映り込みを考えて撮影す方法をユーチューブでいろいろと見ましたが、セットが大変で諦めました。自然相手に外での撮影もタイミングと水滴の大きさと角度と条件が難しく疲れます。頑張ってください。
3 masa 2020/6/19 22:18 映り込みが綺麗ですね。youzakiさんの特徴ですが、被写体を殆ど画面一杯に広げますね。もう少し引くと、バックとの新しいバランスが楽しめるのではないでしょうか。
映り込みが綺麗ですね。youzakiさんの特徴ですが、被写体を殆ど画面一杯に広げますね。もう少し引くと、バックとの新しいバランスが楽しめるのではないでしょうか。
4 裏街道【掛川】 2020/6/19 21:48 ユリが咲いたころの再挑戦を楽しみにしております、ファイトです。
ユリが咲いたころの再挑戦を楽しみにしております、ファイトです。
5 一耕人 2020/6/20 03:55 おはようございます。この時期ならではのお写真ですね。瑞々しくて素敵です(^_-)-☆
おはようございます。この時期ならではのお写真ですね。瑞々しくて素敵です(^_-)-☆
6 コウタロウ 2020/6/20 14:42 youzakiさん こんにちは雫撮り、なかなか綺麗に撮れてますね~自分はこの手のパチリは苦手で・・・^^チャンスがあったら一度試してみようかな^^
youzakiさん こんにちは雫撮り、なかなか綺麗に撮れてますね~自分はこの手のパチリは苦手で・・・^^チャンスがあったら一度試してみようかな^^
1 youzaki 2020/6/19 19:41 色鮮やかでバックのボケも良いですね・・素敵な描写に拍手させて頂きます。
色鮮やかでバックのボケも良いですね・・素敵な描写に拍手させて頂きます。
2 コウタロウ 2020/6/19 17:08 咲き始めました~^^
咲き始めました~^^
3 一耕人 2020/6/19 18:46 こんばんは大きくボケたバックにオレンジが映えますね(^_-)-☆
こんばんは大きくボケたバックにオレンジが映えますね(^_-)-☆
4 裏街道【掛川】 2020/6/19 21:36 濃淡が効いた緑色の背景がオレンジのお花を引き立てていますね、好みです。
濃淡が効いた緑色の背景がオレンジのお花を引き立てていますね、好みです。
5 コウタロウ 2020/6/20 14:34 一耕人さん こんにちは道端に咲く一株の檜扇水仙、後方の緑を利用して一枚パチリしてみました~^^コメントありがとうございます。youzakiさん こんにちは背景のグリーンに上手く溶け込んでくれて初夏の雰囲気が出せればと・・・?^^コメントありがとうございます。裏街道【掛川】さん こんにちはこの花の結構強めのオレンジに負けない背景をと・・・なかなか上手くいきませんネ~「好みです」とはありがたいお言葉(_ _"コメントありがとうございます。
一耕人さん こんにちは道端に咲く一株の檜扇水仙、後方の緑を利用して一枚パチリしてみました~^^コメントありがとうございます。youzakiさん こんにちは背景のグリーンに上手く溶け込んでくれて初夏の雰囲気が出せればと・・・?^^コメントありがとうございます。裏街道【掛川】さん こんにちはこの花の結構強めのオレンジに負けない背景をと・・・なかなか上手くいきませんネ~「好みです」とはありがたいお言葉(_ _"コメントありがとうございます。
1 yama 2020/6/19 10:26 昨日の雨が上がり濡れたキキョウの蕾が、今日には開花します。
昨日の雨が上がり濡れたキキョウの蕾が、今日には開花します。
3 yama 2020/6/19 13:35 こんにちは。一耕人 さん いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)散歩から帰ってみると、早くも咲いていました。
こんにちは。一耕人 さん いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)散歩から帰ってみると、早くも咲いていました。
4 コウタロウ 2020/6/19 15:59 yamaさん こんにちは雨のキキョウでしょうか、、、間もなく開花のようでたのしみですね。。開花しましたら一枚お願いします~^^
yamaさん こんにちは雨のキキョウでしょうか、、、間もなく開花のようでたのしみですね。。開花しましたら一枚お願いします~^^
5 youzaki 2020/6/19 19:38 雨の中での紫の花も良い物ですね・・癒される色の花を拝見でき楽しめます。
雨の中での紫の花も良い物ですね・・癒される色の花を拝見でき楽しめます。
6 裏街道【掛川】 2020/6/19 21:38 桔梗はこんな感じで咲くんですね。パっ!とかポンとか音が聞こえそうです。
桔梗はこんな感じで咲くんですね。パっ!とかポンとか音が聞こえそうです。
7 masa 2020/6/19 22:08 ほんと、ポカリと音を立てて咲きそうですね。雨に濡れた桔梗もいいけれど、夏の陽射しを受けた桔梗もいい、次のお写真が楽しみです。
ほんと、ポカリと音を立てて咲きそうですね。雨に濡れた桔梗もいいけれど、夏の陽射しを受けた桔梗もいい、次のお写真が楽しみです。
1 一耕人 2020/6/19 08:45 キリンさんはいつもと変わらずのんびりとしていました(^_-)-☆
キリンさんはいつもと変わらずのんびりとしていました(^_-)-☆
2 コウタロウ 2020/6/19 15:55 一耕人さん こんにちはこのキリンさんの穏やかなお眼目。見てるだけでこころ癒されますよん~^^~
一耕人さん こんにちはこのキリンさんの穏やかなお眼目。見てるだけでこころ癒されますよん~^^~
3 一耕人 2020/6/19 18:48 コウタロウさん こんばんはホント キリンさんの目って優し気ですよね。とっても可愛いですね(^_-)-☆
コウタロウさん こんばんはホント キリンさんの目って優し気ですよね。とっても可愛いですね(^_-)-☆
4 youzaki 2020/6/19 19:35 キリンはよく見ますが顔のUPは滅多に見れません。顔の詳細をじっくり見せて頂きました。角があるようですが雄ですかね・・
キリンはよく見ますが顔のUPは滅多に見れません。顔の詳細をじっくり見せて頂きました。角があるようですが雄ですかね・・
5 裏街道【掛川】 2020/6/19 21:43 首の横がボコ凹盛り上がっているのは骨なんでしょうかね。長い首は武器にもなりますから骨は堅そうです。
首の横がボコ凹盛り上がっているのは骨なんでしょうかね。長い首は武器にもなりますから骨は堅そうです。
6 一耕人 2020/6/20 04:09 youzakiさん おはようございます。この動物園はキリンとの距離が近く観察しやすいですね。獣舎の中にはまだ小さい子キリンもいました。早く外に出して欲しいものです(^_-)-☆裏街道【掛川】さん おはようございます。この首をぶんぶん振り回して戦うんですから凄いですよね。人間なんか一発で吹き飛ばされちゃいそうですね(^_-)-☆
youzakiさん おはようございます。この動物園はキリンとの距離が近く観察しやすいですね。獣舎の中にはまだ小さい子キリンもいました。早く外に出して欲しいものです(^_-)-☆裏街道【掛川】さん おはようございます。この首をぶんぶん振り回して戦うんですから凄いですよね。人間なんか一発で吹き飛ばされちゃいそうですね(^_-)-☆
1 一耕人 2020/6/19 08:47 おはようございます。私はこちらが好みですね。エレガントな雰囲気が素敵です(^_-)-☆
おはようございます。私はこちらが好みですね。エレガントな雰囲気が素敵です(^_-)-☆
2 youzaki 2020/6/19 05:30 蕊を狙って撮りました。大きな花のユリです。
蕊を狙って撮りました。大きな花のユリです。
3 youzaki 2020/6/19 19:29 一耕人さん コメントありがとぅ御座います。蕊を狙って接写してみました。このユリが庭にに咲いていてよく目立ちます。
一耕人さん コメントありがとぅ御座います。蕊を狙って接写してみました。このユリが庭にに咲いていてよく目立ちます。