キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 yama 2019/5/7 14:54 団塊世代仲間が、カメラ趣味で頑張っている姿に勇気もらえます。
団塊世代仲間が、カメラ趣味で頑張っている姿に勇気もらえます。
2 S9000 2019/5/7 01:09 「新巨人の星」は、前作「巨人の星」の荒唐無稽な部分にフォローを加えようとした、と書いたのですが、「巨人の星」で主人公が貧弱な体格ゆえに苦しむ「球質の軽さ」について、「新巨人の星」では、「あまりにもコントロールにこだわった結果、素直な球筋になってそれが球質の軽さにつながった」「右投げから左投げに無理に転向させたことで機械的な、読みやすいフォームになった」等の解釈が加えられてます。(アニメ版では、高校中退の成長しきらない体格かr、20代半ばの大人に成長したことによる体格面での改善にも言及している) 現代のスポーツ科学では、球質の軽重は、打ってもゴロになって飛距離が出にくい球が「重い」とされているようで、極端に回転が少ないか多いかの投球が「重い」らしいです。 なお、有名な「大リーグボール養成ギブス」は、実際にはバネが肉をつまんでしまうため、痛くてつけていられないというのが実態らしいです。 写真は、広島市植物公園で撮影に励む大先輩。飛雄馬が実在の人物だとすれば、この先輩と同世代(昭和20年代半ば生まれ)ということになるわけです。
「新巨人の星」は、前作「巨人の星」の荒唐無稽な部分にフォローを加えようとした、と書いたのですが、「巨人の星」で主人公が貧弱な体格ゆえに苦しむ「球質の軽さ」について、「新巨人の星」では、「あまりにもコントロールにこだわった結果、素直な球筋になってそれが球質の軽さにつながった」「右投げから左投げに無理に転向させたことで機械的な、読みやすいフォームになった」等の解釈が加えられてます。(アニメ版では、高校中退の成長しきらない体格かr、20代半ばの大人に成長したことによる体格面での改善にも言及している) 現代のスポーツ科学では、球質の軽重は、打ってもゴロになって飛距離が出にくい球が「重い」とされているようで、極端に回転が少ないか多いかの投球が「重い」らしいです。 なお、有名な「大リーグボール養成ギブス」は、実際にはバネが肉をつまんでしまうため、痛くてつけていられないというのが実態らしいです。 写真は、広島市植物公園で撮影に励む大先輩。飛雄馬が実在の人物だとすれば、この先輩と同世代(昭和20年代半ば生まれ)ということになるわけです。
3 F.344 2019/5/7 20:23 球質のことは置いといて ゆくゆくはこのような後ろ姿になって行くのだろうか・・・と思ってしまうまだ体重もあるが次第に背格好が前かがみになると言われる(加齢とともに)この方と同じ写真の趣味で美しく老いたいと思う・・・最後になって申し訳ないが見事な藤の房ですね
球質のことは置いといて ゆくゆくはこのような後ろ姿になって行くのだろうか・・・と思ってしまうまだ体重もあるが次第に背格好が前かがみになると言われる(加齢とともに)この方と同じ写真の趣味で美しく老いたいと思う・・・最後になって申し訳ないが見事な藤の房ですね
4 S9000 2019/5/7 22:34 いやいや失礼しました、「巨人の星」話をひきずりすぎました。 しっかりした足取りの方、後姿に人生の厚みを感じて、藤棚とコラボしていただいたところです。>yamaさん いやほんと、この世代の方、大元気です(笑)先日、フォトコンの表彰式で、私以外は全員、団塊以上の世代でした。(私が一番下っ端の賞(^^ゞ ) その表彰式のあとに、簡単な茶会があったのですが、人生の大先輩方の、尽きない好奇心と探求心には頭がさがります。それが最大の収穫・・・>F.344さん もしリアル世界でF.344さんに遭遇したら、私S9000は迷うことなく後姿を撮影させていただき、旗印にいただくことでしょう。 写真趣味は適度な運動を伴うので、健康年齢の延長に資すること大と信じています。でも食欲も進むんですよねえ・・・
いやいや失礼しました、「巨人の星」話をひきずりすぎました。 しっかりした足取りの方、後姿に人生の厚みを感じて、藤棚とコラボしていただいたところです。>yamaさん いやほんと、この世代の方、大元気です(笑)先日、フォトコンの表彰式で、私以外は全員、団塊以上の世代でした。(私が一番下っ端の賞(^^ゞ ) その表彰式のあとに、簡単な茶会があったのですが、人生の大先輩方の、尽きない好奇心と探求心には頭がさがります。それが最大の収穫・・・>F.344さん もしリアル世界でF.344さんに遭遇したら、私S9000は迷うことなく後姿を撮影させていただき、旗印にいただくことでしょう。 写真趣味は適度な運動を伴うので、健康年齢の延長に資すること大と信じています。でも食欲も進むんですよねえ・・・
5 yama 2019/5/8 18:26 S9000さん、こんにちは いつも楽しみにしています。写真もコメントも素晴らしく勉強になります。
S9000さん、こんにちは いつも楽しみにしています。写真もコメントも素晴らしく勉強になります。
6 S9000 2019/5/8 21:48 yamaさん、こんばんは。再度のコメント、ありがとうございます(*^^*) 私は偏りのあるタイプなので、写真もコメントもほどほどに読み流していただいたほうがいいかも(^^ゞ でもそう言っていただけると、励みになります、またがんばりまーす(#^.^#)
yamaさん、こんばんは。再度のコメント、ありがとうございます(*^^*) 私は偏りのあるタイプなので、写真もコメントもほどほどに読み流していただいたほうがいいかも(^^ゞ でもそう言っていただけると、励みになります、またがんばりまーす(#^.^#)
1 S9000 2019/5/7 00:43 この10連休は、前半が子供の部活関係撮影、中盤がかみさんとの撮影小旅行(日帰り)、終盤が実家での農作業手伝いという、父親・ダンナ・息子という3つの立場をうまく使い分けた時間でした。 去年までは現場を持っていたので連休もぶつ切りでしたが、今年は内業なので、業界行事をのぞいて仕事もなく、ゆっくりできました。とはいえ、光陰やになる、の例えのごとくあっというまに連休も終了・・・ 撮影に出かけること自体が家族サービスであることは、神様に感謝するところです。 とはいえ、かみさんも撮影現場に行くと、目の色変えて撮影するので、ときどき携帯電話で連絡とって合流して、情報交換しながら時間調整もしつつ、別行動になっています。 写真は、今連休中、二度目となった世羅高原農場チューリップ畑で、展望台から壮観に歓声を発する、栗色の髪の乙女。
この10連休は、前半が子供の部活関係撮影、中盤がかみさんとの撮影小旅行(日帰り)、終盤が実家での農作業手伝いという、父親・ダンナ・息子という3つの立場をうまく使い分けた時間でした。 去年までは現場を持っていたので連休もぶつ切りでしたが、今年は内業なので、業界行事をのぞいて仕事もなく、ゆっくりできました。とはいえ、光陰やになる、の例えのごとくあっというまに連休も終了・・・ 撮影に出かけること自体が家族サービスであることは、神様に感謝するところです。 とはいえ、かみさんも撮影現場に行くと、目の色変えて撮影するので、ときどき携帯電話で連絡とって合流して、情報交換しながら時間調整もしつつ、別行動になっています。 写真は、今連休中、二度目となった世羅高原農場チューリップ畑で、展望台から壮観に歓声を発する、栗色の髪の乙女。
2 お江戸の裏街道 2019/5/7 04:50 おはようございます。ご夫婦で同じ趣味だと何かと都合良い事が多そうです。熱が入り過ぎて張り合い過ぎてはいけませんがお互いが刺激しあって上達も早そうです。
おはようございます。ご夫婦で同じ趣味だと何かと都合良い事が多そうです。熱が入り過ぎて張り合い過ぎてはいけませんがお互いが刺激しあって上達も早そうです。
3 yama 2019/5/7 13:49 栗毛と白のワイシャツがとても奇麗で香りも感じます。
栗毛と白のワイシャツがとても奇麗で香りも感じます。
4 F.344 2019/5/7 20:10 それぞれの連休の過ごし方各々の必要性を重んじての適正配分それも10連休のあり方かもしれません・・・栗色の髪の美女 つや艶ですね
それぞれの連休の過ごし方各々の必要性を重んじての適正配分それも10連休のあり方かもしれません・・・栗色の髪の美女 つや艶ですね
5 S9000 2019/5/7 22:22 皆様こちらにもありがとうございます(*^^*) >お江戸の裏街道さん そうですね、同じ趣味だと都合のいいことのほうが多いです。よくないことと言えば、過剰な競争心もありますけれど、「撮影の行き先をめぐって意見がわれる」ことも。 masaさんおすすめの小岩井農場は夫婦で一致しているのですが・・>yamaさん お察しのとおり!栗毛と白のシャツがポイントでーす(:_;) 黒髪もいいのですが、このシチュエーションでは暗い山の背景に同化してしまうかもしれません。 香りについては・・・ぢつは、このチューリップ畑の最大の難点が、近くに積まれているたい肥(おそらく牛糞!)の匂いが漂ってしまっていること。 食事処があるあたりはまだいいのですが、この花絵のあたりでは強烈なにほいが漂っており、「花畑では食事をしないでください」と注意書きがあっても、そもそもそこでは食欲が出ない(激爆) 発酵鶏糞に慣れている(手づかみもOK)私もびっくり。>F.344さん はい、適正配分であります(笑) 両親も加齢が進み、いつ何があってもやむをえないとは覚悟しているのですが、これから先、10月までは少なくとも月一度は農作業支援をかねて帰ることになりそうです。 栗色の髪の毛、この方は実に艶やかでした。うんうん。
皆様こちらにもありがとうございます(*^^*) >お江戸の裏街道さん そうですね、同じ趣味だと都合のいいことのほうが多いです。よくないことと言えば、過剰な競争心もありますけれど、「撮影の行き先をめぐって意見がわれる」ことも。 masaさんおすすめの小岩井農場は夫婦で一致しているのですが・・>yamaさん お察しのとおり!栗毛と白のシャツがポイントでーす(:_;) 黒髪もいいのですが、このシチュエーションでは暗い山の背景に同化してしまうかもしれません。 香りについては・・・ぢつは、このチューリップ畑の最大の難点が、近くに積まれているたい肥(おそらく牛糞!)の匂いが漂ってしまっていること。 食事処があるあたりはまだいいのですが、この花絵のあたりでは強烈なにほいが漂っており、「花畑では食事をしないでください」と注意書きがあっても、そもそもそこでは食欲が出ない(激爆) 発酵鶏糞に慣れている(手づかみもOK)私もびっくり。>F.344さん はい、適正配分であります(笑) 両親も加齢が進み、いつ何があってもやむをえないとは覚悟しているのですが、これから先、10月までは少なくとも月一度は農作業支援をかねて帰ることになりそうです。 栗色の髪の毛、この方は実に艶やかでした。うんうん。
1 S9000 2019/5/7 00:10 「錦上花を添える」という言葉に相応しい人々。 「ふで娘」は筆で有名な、熊野町の観光大使。右から、広瀬アリスさん似の方、加藤夏希さん似の方がそれぞれ笑顔満開。 左から2番目、3番目の廿日市観光親善大使が手におもちなのはマイクでもアイスクリームでもなく、けん玉。廿日市市が発祥の地とPRする玩具ですが、実際には、皿3つ+剣のこの形態のけん玉についての発祥である様子。https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/25/12070.html 観光大使はまだ、は県境を越えて島根県浜田市からの参加ですがフレーム外に男性もいらっしゃいます。排除したわけじゃないっすよ、画角が足りないだけです(ほんとか) 「錦上花を添える」なんて、現代ではそれほど使わない言葉ですが、劇画「新巨人の星」で、自身の誕生日パーティーに有名女優を招いた花形満が、妻明子(星飛雄馬の実姉)に向かって、「ボクの誕生日になんとも錦上花を添えてもらったね」と語りかけるセリフがあります。 明子は微笑んで同意するのですが、これは、「錦上花を添える」(錦上に花を添える)が、その言葉のとおり、「美しいものに、美しいものを加える」という意味であって、「君(妻明子)という錦に加えて、さらに花を添えていただいたよ」という、暗に妻もたたえる言葉だったので、聡明な明子さんは嫉妬も見せずに喜んだ、というくだりです。 何かと評価の低い「新巨人の星」ですが、前作の荒唐無稽な部分に少しでもフォローをしようとした面もあり、私は好きです。(好きという人に遭遇したことはないよん)
「錦上花を添える」という言葉に相応しい人々。 「ふで娘」は筆で有名な、熊野町の観光大使。右から、広瀬アリスさん似の方、加藤夏希さん似の方がそれぞれ笑顔満開。 左から2番目、3番目の廿日市観光親善大使が手におもちなのはマイクでもアイスクリームでもなく、けん玉。廿日市市が発祥の地とPRする玩具ですが、実際には、皿3つ+剣のこの形態のけん玉についての発祥である様子。https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/25/12070.html 観光大使はまだ、は県境を越えて島根県浜田市からの参加ですがフレーム外に男性もいらっしゃいます。排除したわけじゃないっすよ、画角が足りないだけです(ほんとか) 「錦上花を添える」なんて、現代ではそれほど使わない言葉ですが、劇画「新巨人の星」で、自身の誕生日パーティーに有名女優を招いた花形満が、妻明子(星飛雄馬の実姉)に向かって、「ボクの誕生日になんとも錦上花を添えてもらったね」と語りかけるセリフがあります。 明子は微笑んで同意するのですが、これは、「錦上花を添える」(錦上に花を添える)が、その言葉のとおり、「美しいものに、美しいものを加える」という意味であって、「君(妻明子)という錦に加えて、さらに花を添えていただいたよ」という、暗に妻もたたえる言葉だったので、聡明な明子さんは嫉妬も見せずに喜んだ、というくだりです。 何かと評価の低い「新巨人の星」ですが、前作の荒唐無稽な部分に少しでもフォローをしようとした面もあり、私は好きです。(好きという人に遭遇したことはないよん)
2 F.344 2019/5/7 20:02 お綺麗な方々が勢揃いですね
お綺麗な方々が勢揃いですね
3 S9000 2019/5/7 22:10 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。こうした美人(美男)を載せたパレード車が、見るかぎり、3度は通過しました。メインキャラクターのフラワークイーン(今年度)を載せた車、他の観光大使等を載せた車、またミスユニバース広島代表や前年度のフラワークイーンを載せた車などが、ひっきりなしに通過していきます。 実は、万感胸に迫る様子なのが、前年度のフラワークイーンで、このパレードにより見事1年間の大役を果たし終えることになるわけです。 こうした人々はモデルに転身したり、アナウンサーになったり、また変わり種では、「写真教室の主催者」になるなど、それぞれの表現の道に進まれるようです。多幸光輝あれかし!
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。こうした美人(美男)を載せたパレード車が、見るかぎり、3度は通過しました。メインキャラクターのフラワークイーン(今年度)を載せた車、他の観光大使等を載せた車、またミスユニバース広島代表や前年度のフラワークイーンを載せた車などが、ひっきりなしに通過していきます。 実は、万感胸に迫る様子なのが、前年度のフラワークイーンで、このパレードにより見事1年間の大役を果たし終えることになるわけです。 こうした人々はモデルに転身したり、アナウンサーになったり、また変わり種では、「写真教室の主催者」になるなど、それぞれの表現の道に進まれるようです。多幸光輝あれかし!
1 富士川SA上りの裏街道 2019/5/6 19:05 こんばんは。帰り荷を積んで走る事4時間。一日の拘束時間12時間、最大運転時間9時間、連続運転時間4時間。そのどれもにギリギリの時間で富士川SA上りに到着です。清水付近では雲から顔を出していた富士子ちゃんも厚い雲に隠れてしまったようです。という事で昨日撮った写真を現像してみました。目の前に広がる雄大な富士山を小さく撮ってみました。
こんばんは。帰り荷を積んで走る事4時間。一日の拘束時間12時間、最大運転時間9時間、連続運転時間4時間。そのどれもにギリギリの時間で富士川SA上りに到着です。清水付近では雲から顔を出していた富士子ちゃんも厚い雲に隠れてしまったようです。という事で昨日撮った写真を現像してみました。目の前に広がる雄大な富士山を小さく撮ってみました。
2 S9000 2019/5/7 00:51 こんばんは。勤務条件厳守、お疲れ様です。 私も今年からの勤務時間管理厳格化で、自分にも部下にも変なタグをつかなければならなくなり、苦労してます。部下に時間を厳守させるために自分が仕事を引き受けることも監視対象になっており、じゃあ「夜中に活躍する七人の小人」の登場かい、ということに。 富士山が見えるSAとはすばらしい。このお写真は、空の雲と青空の比率が素晴らしいですね。下を隠して奥ゆかしい富士も一興。
こんばんは。勤務条件厳守、お疲れ様です。 私も今年からの勤務時間管理厳格化で、自分にも部下にも変なタグをつかなければならなくなり、苦労してます。部下に時間を厳守させるために自分が仕事を引き受けることも監視対象になっており、じゃあ「夜中に活躍する七人の小人」の登場かい、ということに。 富士山が見えるSAとはすばらしい。このお写真は、空の雲と青空の比率が素晴らしいですね。下を隠して奥ゆかしい富士も一興。
3 お江戸の裏街道 2019/5/7 04:58 S9000 さん、おはようございます。時には富士山中腹まで登って撮ってみるのも面白いかもしれませんね。5合目まで車で行けば楽そうだし・・・。
S9000 さん、おはようございます。時には富士山中腹まで登って撮ってみるのも面白いかもしれませんね。5合目まで車で行けば楽そうだし・・・。
4 F.344 2019/5/7 11:07 富士山 小さく見えても富士は富士澄んだ青空に動きと奥行を感じさせる雲 良いですね富士を専門に撮っている人なら何処で撮っているとすぐに回答することでしょう撮っていないので何処からでしょう? さて長野の報告です今回は撮影より家の修理・清掃が目的でした屋根の清掃(杉の小枝・枯れ葉・樋のゴミ除去)屋根のさび止めを試しに塗ってみるスズメバチが穴をあけ入った部分のコーキングと防腐剤の塗布水道の水漏れ修理(半年に1回くらいの通水は必ずどこかで発生)床の間天井の修理事前に用意した板で取り付け作業(昨秋スズメバチが天井裏に巣を作った・巣を撤去する時に切開けた板の修繕)山菜採り山菜はタラの芽・コゴミ・ワラビ等々採りたてのタラの芽の天ぷら・コゴミは絶品に感じました撮影は2回でした(小川村・中綱湖)管理している甥は墓の管理と草刈りを月に1度はやっています
富士山 小さく見えても富士は富士澄んだ青空に動きと奥行を感じさせる雲 良いですね富士を専門に撮っている人なら何処で撮っているとすぐに回答することでしょう撮っていないので何処からでしょう? さて長野の報告です今回は撮影より家の修理・清掃が目的でした屋根の清掃(杉の小枝・枯れ葉・樋のゴミ除去)屋根のさび止めを試しに塗ってみるスズメバチが穴をあけ入った部分のコーキングと防腐剤の塗布水道の水漏れ修理(半年に1回くらいの通水は必ずどこかで発生)床の間天井の修理事前に用意した板で取り付け作業(昨秋スズメバチが天井裏に巣を作った・巣を撤去する時に切開けた板の修繕)山菜採り山菜はタラの芽・コゴミ・ワラビ等々採りたてのタラの芽の天ぷら・コゴミは絶品に感じました撮影は2回でした(小川村・中綱湖)管理している甥は墓の管理と草刈りを月に1度はやっています
5 裏街道 2019/5/7 13:43 F.344さん、こんにちは。まずお詫びから・・・。m(_ _)m峠よりと題しましたが富士川SAです。腰をおろし生い茂る木々の間に富士を置いてみたらどこぞの峠から眺めた様な風景に見えまして・・・・・。小川村や桜の木で検索してみましたら大町街道沿いにあるんですね。富山や石川方面から帰り荷を積んで東京方面へ向かうときに走っておりました。タラの芽の天ぷら美味しいですよね、ワラビやキノコは塩漬けにしておき保存食として一年中食卓上にあったことを思い出します。私の場合も草刈りや庭木の剪定など、兄に頼りっきりです。今回はかなりの作業をなされてきたご様子、お疲れ様でした。
F.344さん、こんにちは。まずお詫びから・・・。m(_ _)m峠よりと題しましたが富士川SAです。腰をおろし生い茂る木々の間に富士を置いてみたらどこぞの峠から眺めた様な風景に見えまして・・・・・。小川村や桜の木で検索してみましたら大町街道沿いにあるんですね。富山や石川方面から帰り荷を積んで東京方面へ向かうときに走っておりました。タラの芽の天ぷら美味しいですよね、ワラビやキノコは塩漬けにしておき保存食として一年中食卓上にあったことを思い出します。私の場合も草刈りや庭木の剪定など、兄に頼りっきりです。今回はかなりの作業をなされてきたご様子、お疲れ様でした。
1 F.344 2019/5/7 10:19 恒例の奥様の里帰りを兼ねた小岩井農場巡り天候もサクラの開花状況も最高ですねこのサクラが咲くと野山が一気に動くことでしょう 盛岡でわんこそばを食べて海側へ・・・西の方には行かなかったので心残りです
恒例の奥様の里帰りを兼ねた小岩井農場巡り天候もサクラの開花状況も最高ですねこのサクラが咲くと野山が一気に動くことでしょう 盛岡でわんこそばを食べて海側へ・・・西の方には行かなかったので心残りです
5 masa 2019/5/6 17:52 裏街道さんこの山は岩手山。山の向こう(北側)は八幡平です。この尾根を左へ(すなわち西へ)辿ると秋田駒ケ岳に繋がり、更にその西側に田沢湖があります。yamaさん岩手山からの火山灰が堆積した不毛の原野を植林や土壌改良により農地に変えて行った歴史は明治20年代に始まるそうで、何十年もかけてまともな農場になっていったとか。開墾開始期に植えられた桜は、その歴史をじっと見守ってきたんですね。
裏街道さんこの山は岩手山。山の向こう(北側)は八幡平です。この尾根を左へ(すなわち西へ)辿ると秋田駒ケ岳に繋がり、更にその西側に田沢湖があります。yamaさん岩手山からの火山灰が堆積した不毛の原野を植林や土壌改良により農地に変えて行った歴史は明治20年代に始まるそうで、何十年もかけてまともな農場になっていったとか。開墾開始期に植えられた桜は、その歴史をじっと見守ってきたんですね。
6 富士川SA上りの裏街道 2019/5/6 18:56 再びこんばんは。北に向かって撮られたお写真なのですね。東北道から眺める岩出山とは違った感じなので駒ケ岳方向に向けて撮られたお写真家と勘違いしました。
再びこんばんは。北に向かって撮られたお写真なのですね。東北道から眺める岩出山とは違った感じなので駒ケ岳方向に向けて撮られたお写真家と勘違いしました。
7 S9000 2019/5/7 00:34 こんばんは。 堂々たる一本桜に堂々たる山、実に見ごたえのある一枚ですね。 小岩井農場、三菱系ということもあってキリンビールとのゆかりも深く、実家近くのキリンビール工場でその歴史を紹介する短編映画?を見たこともあり、一度は行ってみたいところです。 かみさんと「リタイア後の長期車中泊旅行」を企画する中で、行き先をリストアップしてますが、外せない候補地であります。
こんばんは。 堂々たる一本桜に堂々たる山、実に見ごたえのある一枚ですね。 小岩井農場、三菱系ということもあってキリンビールとのゆかりも深く、実家近くのキリンビール工場でその歴史を紹介する短編映画?を見たこともあり、一度は行ってみたいところです。 かみさんと「リタイア後の長期車中泊旅行」を企画する中で、行き先をリストアップしてますが、外せない候補地であります。
8 masa 2019/5/7 07:31 裏街道さん地図読みと方向感に関してはプロの裏街道さんが間違えるはずはないと思ってました。岩手山は見る方向によって形を変えます。盛岡、渋民方面から見るとシンメトリックな見事な南部富士ですが、ここ雫石側から見ると西側に尾根が連なるので南部片富士と呼ばれます。S9000さん 女房の実家が盛岡渋民なので、私は、ほぼ毎年行っています。いいとこですよ、リタイア後と言わず、是非、盆休みにでも行ってください。あっ、S9000さんの盆は岡山のご実家に手伝いに行かなくちゃですね。
裏街道さん地図読みと方向感に関してはプロの裏街道さんが間違えるはずはないと思ってました。岩手山は見る方向によって形を変えます。盛岡、渋民方面から見るとシンメトリックな見事な南部富士ですが、ここ雫石側から見ると西側に尾根が連なるので南部片富士と呼ばれます。S9000さん 女房の実家が盛岡渋民なので、私は、ほぼ毎年行っています。いいとこですよ、リタイア後と言わず、是非、盆休みにでも行ってください。あっ、S9000さんの盆は岡山のご実家に手伝いに行かなくちゃですね。
9 masa 2019/5/7 23:02 F.344 さんここのサクラ(エドヒガン)が満開だったので、八幡平の七時雨山麓の樹齢300年超のベニヤマザクラも開花しているのではないかと、楽しみにして翌日訪ねたんですが、まったくの固い蕾状態でした。
F.344 さんここのサクラ(エドヒガン)が満開だったので、八幡平の七時雨山麓の樹齢300年超のベニヤマザクラも開花しているのではないかと、楽しみにして翌日訪ねたんですが、まったくの固い蕾状態でした。
1 F.344 2019/5/5 22:22 例年ですと連休頃は落花盛んになりますが今年は4月下旬に気温が下がり持ちこたえてくれました樹齢もある1本桜は当然ながらお墓の傍でした
例年ですと連休頃は落花盛んになりますが今年は4月下旬に気温が下がり持ちこたえてくれました樹齢もある1本桜は当然ながらお墓の傍でした
2 富士川SAの裏街道 2019/5/6 03:20 こんばんは。お墓の傍に桜が咲く光景はどのにもありそうですがこの桜の幹のみごとさには驚きです。相当の年月、人々を楽しませ時に慰めて来たのだと感じます。枝についた苔や根元に咲く花も良いですね、水仙でしょうか。今シーズンの桜は長持ちで得をした気分です。
こんばんは。お墓の傍に桜が咲く光景はどのにもありそうですがこの桜の幹のみごとさには驚きです。相当の年月、人々を楽しませ時に慰めて来たのだと感じます。枝についた苔や根元に咲く花も良いですね、水仙でしょうか。今シーズンの桜は長持ちで得をした気分です。
3 masa 2019/5/6 12:47 小川村は「日本の美しい村」にも加盟している北アルプスを望む風光明媚な村だとか。また行ったことはありませんが、樹齢300年と言われる「立屋の桜」、観光用に植えられた桜並木とは違って、落ち着いた風情がありますね。
小川村は「日本の美しい村」にも加盟している北アルプスを望む風光明媚な村だとか。また行ったことはありませんが、樹齢300年と言われる「立屋の桜」、観光用に植えられた桜並木とは違って、落ち着いた風情がありますね。
4 F.344 2019/5/7 10:04 コメントありがとうございます裏街道さん樹齢は350年とも・・・?ですが有名地の1本桜と比べると幹周りはやや小ぶりにも感じました人が少ないので短時間で撮影終了になりました水仙の花もサクラの花を引き立たせる控えめな感じでしたmasaさん「日本の美しい村」原風景・アルプス展望台・星景・桜・果物等々長野市に隣接していながら村として存続を選択行政・地域住民のパワーを感じる村です(どの道も狭く登り下りの連続ですが)
コメントありがとうございます裏街道さん樹齢は350年とも・・・?ですが有名地の1本桜と比べると幹周りはやや小ぶりにも感じました人が少ないので短時間で撮影終了になりました水仙の花もサクラの花を引き立たせる控えめな感じでしたmasaさん「日本の美しい村」原風景・アルプス展望台・星景・桜・果物等々長野市に隣接していながら村として存続を選択行政・地域住民のパワーを感じる村です(どの道も狭く登り下りの連続ですが)
1 富士川SAの裏街道 2019/5/5 18:59 こんにちは。どうせ一泊するなら富士山が撮れてトイレがあって飯が食えるところ。と言えばここが一番という事で一区間だけ高速を使い富士川SAです。ここにも最近流行のPAコンビニができて便利さお手軽さが増しました。レジに長蛇の列ができ,『やっと次が自分』と言う時になってものすご~~~い良い女が現れ何気なく前に割り込んできたのです。『おぉ~~~すげぇ~いい女!ラッキー』と思ってみていたのですが当然の様に割り込んで来た事で正気に返り、親指で『最後尾に並べ!』と追い返してやりました。言葉からして大陸の超美女・・・もったいない。
こんにちは。どうせ一泊するなら富士山が撮れてトイレがあって飯が食えるところ。と言えばここが一番という事で一区間だけ高速を使い富士川SAです。ここにも最近流行のPAコンビニができて便利さお手軽さが増しました。レジに長蛇の列ができ,『やっと次が自分』と言う時になってものすご~~~い良い女が現れ何気なく前に割り込んできたのです。『おぉ~~~すげぇ~いい女!ラッキー』と思ってみていたのですが当然の様に割り込んで来た事で正気に返り、親指で『最後尾に並べ!』と追い返してやりました。言葉からして大陸の超美女・・・もったいない。
2 F.344 2019/5/5 21:55 こんばんは一区間でも高速使う価値ありますね一期一会のあの山を絡めた情景(雲も・点景の人々も)更に改修されてとてもきれいになったトイレ等々業務用の車の駐車スペースとコンビニがあれば最高の休憩所ですね 昨夜 長野から無事に帰りました
こんばんは一区間でも高速使う価値ありますね一期一会のあの山を絡めた情景(雲も・点景の人々も)更に改修されてとてもきれいになったトイレ等々業務用の車の駐車スペースとコンビニがあれば最高の休憩所ですね 昨夜 長野から無事に帰りました
3 富士川SAの裏街道 2019/5/6 02:59 F.344 さん、こんばんは。今回の仕事は時間的余裕があり条件さえ合えば夕景や日の出の光景もいけるかなと考えておりましたが甘かったですねぇ~。早起きのため21時頃ベットに潜り込み2時半に目が覚めて空を窺ってみると雲が厚そうで次回に期待です。長野はいかがでしたか、朝晩の気温などもだいぶ違うと思われます。
F.344 さん、こんばんは。今回の仕事は時間的余裕があり条件さえ合えば夕景や日の出の光景もいけるかなと考えておりましたが甘かったですねぇ~。早起きのため21時頃ベットに潜り込み2時半に目が覚めて空を窺ってみると雲が厚そうで次回に期待です。長野はいかがでしたか、朝晩の気温などもだいぶ違うと思われます。
1 S9000 2019/5/5 07:55 3月の「天領上下ひなまつり」に続いて、撮影に出かけました。 良い天気だったので、吊るし飾りの鯉のぼりも輝いてました。 世羅町のチューリップ、ユリ、ネモフィラ等の花畑とも近いので、おススメのスポット。 この帰りに世羅高原農場に寄りましたが(このGW2回目!)、いまだかつて見たことのない混雑具合でした。今回はさすがに駐車場に誘導員がいて、円滑に入れました。うんうん。
3月の「天領上下ひなまつり」に続いて、撮影に出かけました。 良い天気だったので、吊るし飾りの鯉のぼりも輝いてました。 世羅町のチューリップ、ユリ、ネモフィラ等の花畑とも近いので、おススメのスポット。 この帰りに世羅高原農場に寄りましたが(このGW2回目!)、いまだかつて見たことのない混雑具合でした。今回はさすがに駐車場に誘導員がいて、円滑に入れました。うんうん。
2 富士SAの裏街道 2019/5/5 17:03 こんにちは。私が中国道を使っていて訪れてみたいと常々考えているのは国営備北橋梁公園です。http://www.bihoku-park.go.jp/中国道から直接入れるようにしてほしいと切望しております。
こんにちは。私が中国道を使っていて訪れてみたいと常々考えているのは国営備北橋梁公園です。http://www.bihoku-park.go.jp/中国道から直接入れるようにしてほしいと切望しております。
3 F.344 2019/5/5 22:06 鯉の大きさよりもピンク系の色は写真心を揺さぶりますね近頃の鯉のぼりカラフルさで目立つのが少なくなったような気がします川をロープで大規模に泳がすのは役目を終えやや色がくすんだ鯉たちで・・・ 昨夜長野から無事に帰ってきました板 温めて頂きありがとうございました
鯉の大きさよりもピンク系の色は写真心を揺さぶりますね近頃の鯉のぼりカラフルさで目立つのが少なくなったような気がします川をロープで大規模に泳がすのは役目を終えやや色がくすんだ鯉たちで・・・ 昨夜長野から無事に帰ってきました板 温めて頂きありがとうございました
4 S9000 2019/5/7 00:26 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>不死身SAの裏街道さん ぬはははは、実はですね、わてくし、しばらく前に、備北丘陵公園の関係同業者に「借り」を作り、お返しに「今年は5回、公園に有料入場する」ということを約束したのです。 かみさんと二回いけば4回なので、あとの一回を裏街道さんがうめてくだされば5回になるわい、よろしくタムタム、じゃなくって頼む、のです、ぐふふふ。 SAからの直接入場は、年間50万人の来場者による地元への経済効果を期待する庄原市当局としては痛しかゆしでしょうが、縦貫道に隣接したロケをより活かす工夫は考えられてしかるべし、ですね。>F.344さん 長野からのご帰還、お疲れ様でした。私も昨日今日と、実家で農作業に従事しており、写真や掲示板から離れていましたが、皆さん精力的に活動されており何よりです。 そうですね、我が実家でも、地区のイベントで役目を終えたこいのぼりが一か所に集まって泳いでましたが、ややくすんだ様子。 それもまた一興ですが、カラフルな鯉のぼりは、透かしで撮影してみたくもなります。令和の御世にも、鯉のぼりがはためきますように・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>不死身SAの裏街道さん ぬはははは、実はですね、わてくし、しばらく前に、備北丘陵公園の関係同業者に「借り」を作り、お返しに「今年は5回、公園に有料入場する」ということを約束したのです。 かみさんと二回いけば4回なので、あとの一回を裏街道さんがうめてくだされば5回になるわい、よろしくタムタム、じゃなくって頼む、のです、ぐふふふ。 SAからの直接入場は、年間50万人の来場者による地元への経済効果を期待する庄原市当局としては痛しかゆしでしょうが、縦貫道に隣接したロケをより活かす工夫は考えられてしかるべし、ですね。>F.344さん 長野からのご帰還、お疲れ様でした。私も昨日今日と、実家で農作業に従事しており、写真や掲示板から離れていましたが、皆さん精力的に活動されており何よりです。 そうですね、我が実家でも、地区のイベントで役目を終えたこいのぼりが一か所に集まって泳いでましたが、ややくすんだ様子。 それもまた一興ですが、カラフルな鯉のぼりは、透かしで撮影してみたくもなります。令和の御世にも、鯉のぼりがはためきますように・・・
1 youzakl 2019/5/4 19:04 超倍率のコンデジでデジタルズーム200倍(35㎜換算4800㎜)手持ちで撮りました。ブレていませんか?昼間明るいところに出たフクロウは超珍しいのでは・・・写真の上手、下手は別でこんなのが撮れるなんてラッキー83歳まで日本で生きていて良かったなー
超倍率のコンデジでデジタルズーム200倍(35㎜換算4800㎜)手持ちで撮りました。ブレていませんか?昼間明るいところに出たフクロウは超珍しいのでは・・・写真の上手、下手は別でこんなのが撮れるなんてラッキー83歳まで日本で生きていて良かったなー
2 masa 2019/5/4 20:40 私は、昼間であれ、夜であれ、フクロウそのものをまだ見たことがありません。鳥撮りのベテランyouzakiさんがこんなに感激なさるのだから、よほど珍しいシーンなのですね。良いものを見せていただきました。感謝です。
私は、昼間であれ、夜であれ、フクロウそのものをまだ見たことがありません。鳥撮りのベテランyouzakiさんがこんなに感激なさるのだから、よほど珍しいシーンなのですね。良いものを見せていただきました。感謝です。
3 youzakl 2019/5/4 22:00 masaさん コメントありがとう御座いました。フクロウは昼間森の奥にいて夜活動するので観察が困難な鳥です。営巣した時に雛と親が観察できます。それでも親の観察は難しいです。木の中に隠れていて昼間に出てくることは超珍しいです。
masaさん コメントありがとう御座いました。フクロウは昼間森の奥にいて夜活動するので観察が困難な鳥です。営巣した時に雛と親が観察できます。それでも親の観察は難しいです。木の中に隠れていて昼間に出てくることは超珍しいです。
4 youzakl 2019/5/4 22:01 masaさん コメントありがとう御座いました。フクロウは昼間森の奥にいて夜活動するので観察が困難な鳥です。営巣した時に雛と親が観察できます。それでも親の観察は難しいです。木の中に隠れていて昼間に出てくることは超珍しいです。
5 youzakl 2019/5/5 10:05 yamaさん コメントありがとう御座います。電柱で無く樹木にとまりこんなに見れたらベターでしたが・・贅沢な思いが・・
yamaさん コメントありがとう御座います。電柱で無く樹木にとまりこんなに見れたらベターでしたが・・贅沢な思いが・・
6 yama 2019/5/5 08:30 youzakl さん、おはようございます。フクロウの目が何か呼び掛けているように見えて、素晴らしいシャッターチャンスで驚きました。
youzakl さん、おはようございます。フクロウの目が何か呼び掛けているように見えて、素晴らしいシャッターチャンスで驚きました。
1 youzakl 2019/5/4 18:38 フクロウの親鳥をこんなに近くで観察したのは初めてです。近く納屋に営巣して雛がいるので子を思う親の気持ちが伝わrました。写真はJPG撮って出しです。拡大してみてね!
フクロウの親鳥をこんなに近くで観察したのは初めてです。近く納屋に営巣して雛がいるので子を思う親の気持ちが伝わrました。写真はJPG撮って出しです。拡大してみてね!
3 youzakl 2019/5/4 21:44 裏街道さん コメントありがとう御座います。フクロウは山の中にいて、夜のみ活動するので普通は観察が困難です。営巣した時だけ稀に観察できます。こんな昼間に見られるのは珍しいです。木の中に隠れてるのは時々観察撮影しましたが・・
裏街道さん コメントありがとう御座います。フクロウは山の中にいて、夜のみ活動するので普通は観察が困難です。営巣した時だけ稀に観察できます。こんな昼間に見られるのは珍しいです。木の中に隠れてるのは時々観察撮影しましたが・・
4 youzakl 2019/5/5 09:54 S9000さん コメントありがとうございます。野生のフクロウに出会うのはバーダーでもなかなか難しいですね・・倉敷のフクロウの森の紹介ありがとぅ御座います。フクロウは20種以上各地の花鳥園や松江フォゲルパークに行けば見られ何回も行きました。倉敷のフクロウの森にも行きたいと思います。
S9000さん コメントありがとうございます。野生のフクロウに出会うのはバーダーでもなかなか難しいですね・・倉敷のフクロウの森の紹介ありがとぅ御座います。フクロウは20種以上各地の花鳥園や松江フォゲルパークに行けば見られ何回も行きました。倉敷のフクロウの森にも行きたいと思います。
5 S9000 2019/5/5 07:40 おはようございます。私も生でフクロウを見たことないので、びっくりです。 確か倉敷市に「フクロウカフェ」ができてなかったかな・・・と思ったらhttp://owls-cats-forest.com/free/owls-kurashiki「倉敷フクロウの森」だそうです。私もフクロウ見たいけど、野生の個体には会えそうにないので、ここでご対面しようかな。 野生のフクロウに出会えるのは、鳥をこよなく愛するyouzakiさんへの、神様からの祝意なのでしょう。素晴らしいです。
おはようございます。私も生でフクロウを見たことないので、びっくりです。 確か倉敷市に「フクロウカフェ」ができてなかったかな・・・と思ったらhttp://owls-cats-forest.com/free/owls-kurashiki「倉敷フクロウの森」だそうです。私もフクロウ見たいけど、野生の個体には会えそうにないので、ここでご対面しようかな。 野生のフクロウに出会えるのは、鳥をこよなく愛するyouzakiさんへの、神様からの祝意なのでしょう。素晴らしいです。
6 F.344 2019/5/5 22:14 よくぞ電柱に来てくれた・・・大歓迎のことでしょう写真を撮るにはもってこいの所電柱は人工物なんて言っておれませんね営巣中とのこと・・・足繁く観察は可でしょうか?
よくぞ電柱に来てくれた・・・大歓迎のことでしょう写真を撮るにはもってこいの所電柱は人工物なんて言っておれませんね営巣中とのこと・・・足繁く観察は可でしょうか?
7 youzakl 2019/5/6 08:06 F.344さん コメントありがとぅ御座います。バーダー歴40年を超えますが昼間に明かるいところで見たのは初めてです。もう先の短い年寄りにサービスしてくれたのかも・・
F.344さん コメントありがとぅ御座います。バーダー歴40年を超えますが昼間に明かるいところで見たのは初めてです。もう先の短い年寄りにサービスしてくれたのかも・・
1 yama 2019/5/4 13:48 黄色がくっきり・すっきり・とても奇麗です。
黄色がくっきり・すっきり・とても奇麗です。
2 youzakl 2019/5/4 09:46 黄色が目立ちます。花持ちがよく永く楽しめます。
黄色が目立ちます。花持ちがよく永く楽しめます。
3 youzakl 2019/5/4 21:47 yamaさん コメントありがとう御座います。この花色が目立ち写真写りが良い花です。
yamaさん コメントありがとう御座います。この花色が目立ち写真写りが良い花です。
1 S9000 2019/5/3 23:47 百数十万人を動員する、広島最大のイベントがはじまりました。 華やかなパレードは、とても撮り甲斐がありますが、場所によっては、前後のチームとの間隔あわせのため、小走りに駆け抜けるだけというゾーンもあるので、交差点付近や橋の手前は場所撮りで避けたほうがいいです。 歩道からの撮影であれば、あんまり望遠すぎると、最小撮影距離にひっかかってつらいので、135mmとか70-200mmくらいにとどめて、そして思いっきり背景をボカしましょう・・というそんな小理屈はどうでもいいから、撮影もリズミカルに楽しみましょう。 踊り子さんたちも、驚くほどカメラ目線をくれます、主催者も団体指導者もそのように言っているのでしょうが、何より参加者にとって、晴れ舞台だからでしょう。
百数十万人を動員する、広島最大のイベントがはじまりました。 華やかなパレードは、とても撮り甲斐がありますが、場所によっては、前後のチームとの間隔あわせのため、小走りに駆け抜けるだけというゾーンもあるので、交差点付近や橋の手前は場所撮りで避けたほうがいいです。 歩道からの撮影であれば、あんまり望遠すぎると、最小撮影距離にひっかかってつらいので、135mmとか70-200mmくらいにとどめて、そして思いっきり背景をボカしましょう・・というそんな小理屈はどうでもいいから、撮影もリズミカルに楽しみましょう。 踊り子さんたちも、驚くほどカメラ目線をくれます、主催者も団体指導者もそのように言っているのでしょうが、何より参加者にとって、晴れ舞台だからでしょう。
2 お江戸の裏街道 2019/5/4 04:14 おはようございます。都市をあげてのイベント時は滅茶苦茶に混みそうですから仕事ではあまり近寄りたくはないですね。ちなみに広島の〇オ〇で使用されているトイレットペーパーは我々が運んでいます。
おはようございます。都市をあげてのイベント時は滅茶苦茶に混みそうですから仕事ではあまり近寄りたくはないですね。ちなみに広島の〇オ〇で使用されているトイレットペーパーは我々が運んでいます。
3 S9000 2019/5/5 07:32 お江戸の裏街道さん、おはようございます(*^^*)コメント感謝 そうですよぉおお、めちゃくちゃこみますよぉおおお(^_-)-☆ パレードは平和大通りの一部のみ交通規制して行われるので、マラソンや駅伝ほどの影響はないと思います。実はこの日午前中は、パレード関係の安全警備に駆り出され、お仕事してました。交通費プラス昼食代程度の半ボランティアです。それがはけてからすぐパレード撮影に移動(笑) フラワーフェスティバルのダンスイベントは、パレードとステージが軸ですが、やっぱりパレードのほうがダイナミックで明るく撮れるので好きです。ただし、ダイナミックに撮影するなら、パレード行程の前半に場所撮りするのがいいでしょうね、後半になると、やっぱり疲れてくるようです。クイーンの微笑みもだんだんひきつってきます。激務だなあ。
お江戸の裏街道さん、おはようございます(*^^*)コメント感謝 そうですよぉおお、めちゃくちゃこみますよぉおおお(^_-)-☆ パレードは平和大通りの一部のみ交通規制して行われるので、マラソンや駅伝ほどの影響はないと思います。実はこの日午前中は、パレード関係の安全警備に駆り出され、お仕事してました。交通費プラス昼食代程度の半ボランティアです。それがはけてからすぐパレード撮影に移動(笑) フラワーフェスティバルのダンスイベントは、パレードとステージが軸ですが、やっぱりパレードのほうがダイナミックで明るく撮れるので好きです。ただし、ダイナミックに撮影するなら、パレード行程の前半に場所撮りするのがいいでしょうね、後半になると、やっぱり疲れてくるようです。クイーンの微笑みもだんだんひきつってきます。激務だなあ。
1 上郷SAの裏街道 2019/5/3 20:41 某大都市の路地裏で一日中直射日光が当たらないと思われる北向きの玄関横に咲いていた花。ブルっと寒気にも似た感覚があったので毒々しく仕上げてみました。それにしても昨日今日の渋滞にはまいった。
某大都市の路地裏で一日中直射日光が当たらないと思われる北向きの玄関横に咲いていた花。ブルっと寒気にも似た感覚があったので毒々しく仕上げてみました。それにしても昨日今日の渋滞にはまいった。
3 裏街道 2019/5/4 12:49 youzaklさん、ありがとうございます。検索してみますと花の形状や色加減から四季咲きの妙高と推測されます。図鑑の花は花びらが8枚ですが私が撮った花には7枚の花もあります。不思議ですが夏も咲くとなると日除けにも使えそうです。
youzaklさん、ありがとうございます。検索してみますと花の形状や色加減から四季咲きの妙高と推測されます。図鑑の花は花びらが8枚ですが私が撮った花には7枚の花もあります。不思議ですが夏も咲くとなると日除けにも使えそうです。
4 中井PAの裏街道 2019/5/3 21:44 F.344@ 長野さん、お疲れ様です。私も田舎の古屋を相続しましたてどうしたものかと考えております。草刈りや庭木の剪定等々、手間の掛る事柄が多いんです。情報によりますと今日明日が帰宅渋滞のピークらしいですから腹を決めて並ぶしかないかもしれません。蒲郡までバイパスで下道を走りましたが一号線がメチャ込みなのをみて乗っちゃいました。どうぞお気を付けてお帰りください。
F.344@ 長野さん、お疲れ様です。私も田舎の古屋を相続しましたてどうしたものかと考えております。草刈りや庭木の剪定等々、手間の掛る事柄が多いんです。情報によりますと今日明日が帰宅渋滞のピークらしいですから腹を決めて並ぶしかないかもしれません。蒲郡までバイパスで下道を走りましたが一号線がメチャ込みなのをみて乗っちゃいました。どうぞお気を付けてお帰りください。
5 S9000 2019/5/3 23:10 うーん、的確な表現ですね・・・ かわいらしい、美しいお嬢さんも魅力的なのですが、毒のありそうな人もまた魅力的です。身の回りにはめったにいないですが、ネット上のポートレート作例では、そういう表現にチャレンジしている人がたくさんおられますね。 モデルさんでも熟達した人なら、「この花のようなイメージで」と注文したら、それに向けて服装やメイク、髪形、表情を整えてくるのかな。
うーん、的確な表現ですね・・・ かわいらしい、美しいお嬢さんも魅力的なのですが、毒のありそうな人もまた魅力的です。身の回りにはめったにいないですが、ネット上のポートレート作例では、そういう表現にチャレンジしている人がたくさんおられますね。 モデルさんでも熟達した人なら、「この花のようなイメージで」と注文したら、それに向けて服装やメイク、髪形、表情を整えてくるのかな。
6 お江戸の裏街道 2019/5/4 04:08 S9000さん、おはようございます。プロ並みの意識があり想像力豊富女子なら顧客のニーズに答えようと努力をするでしょうね。ただしモデル料に比例する事は当然なのでしょう。
S9000さん、おはようございます。プロ並みの意識があり想像力豊富女子なら顧客のニーズに答えようと努力をするでしょうね。ただしモデル料に比例する事は当然なのでしょう。
7 youzakl 2019/5/4 06:21 お早う御座います。クレマチスを上手く撮られています。素敵な構図で全体をまとめられきれいです。家にも同じ花がありましたがまだ咲いていないようで見つかりません。
お早う御座います。クレマチスを上手く撮られています。素敵な構図で全体をまとめられきれいです。家にも同じ花がありましたがまだ咲いていないようで見つかりません。
1 youzakl 2019/5/3 18:21 名前を知りたくてトリミングしUPしてみました。NET図鑑では「フタホシヒラタアブ」に似ていました。
名前を知りたくてトリミングしUPしてみました。NET図鑑では「フタホシヒラタアブ」に似ていました。
4 youzakl 2019/5/3 22:31 F.344@長野さん、中井PAの裏街道さん コメントありがとう御座います。少し興味が湧きUPしてみました。名前NETで調べましたが自信はないですね・・虫は鳥と違い小さいし種が多いので難しいです。masaさんに同定をお願いしたいですね・・・
F.344@長野さん、中井PAの裏街道さん コメントありがとう御座います。少し興味が湧きUPしてみました。名前NETで調べましたが自信はないですね・・虫は鳥と違い小さいし種が多いので難しいです。masaさんに同定をお願いしたいですね・・・
5 S9000 2019/5/3 23:07 おお、ばっちりですね。 こうしてみると、クマンバチと比べて、体長と翅の長さの関係が納得いくような気がします。私はすでにアブとハチの区別がつかない・・・
おお、ばっちりですね。 こうしてみると、クマンバチと比べて、体長と翅の長さの関係が納得いくような気がします。私はすでにアブとハチの区別がつかない・・・
6 youzakl 2019/5/4 06:14 S9000さん コメントありがとう御座います。大きさはクマバチよりだいぶ小さいです。ハチとアブよく似たのがいますが何となく区別がつきます。(触手の長さとか、胴のくびれとかで)
S9000さん コメントありがとう御座います。大きさはクマバチよりだいぶ小さいです。ハチとアブよく似たのがいますが何となく区別がつきます。(触手の長さとか、胴のくびれとかで)
7 masa 2019/5/4 20:36 よく似た仲間にはナミホシヒラタアブがありますが、フタホシヒラタアブで間違いないと思います。オキザリスの花粉を食べに来たようですね。
よく似た仲間にはナミホシヒラタアブがありますが、フタホシヒラタアブで間違いないと思います。オキザリスの花粉を食べに来たようですね。
8 youzakl 2019/5/4 21:33 masaさん 同定ありがとぅ御座いました。これからも宜しくお願いいたします…
masaさん 同定ありがとぅ御座いました。これからも宜しくお願いいたします…
1 youzakl 2019/5/3 18:11 写りは?ですが・・マーガレットの花の上でバトルが起きるかも・・花蜘蛛が待ち構えています。う~ん腰が痛くて最後まで観察できません・・
写りは?ですが・・マーガレットの花の上でバトルが起きるかも・・花蜘蛛が待ち構えています。う~ん腰が痛くて最後まで観察できません・・
2 中井PAの裏街道 2019/5/3 21:49 ん~怖いですね、食べられちゃうかもしれませんねぇ~。
ん~怖いですね、食べられちゃうかもしれませんねぇ~。
3 youzakl 2019/5/3 22:21 中井PAの裏街道さん コメントありがとう御座います。観察はできませんでしたがたぶん犠牲になったと思います。蜘蛛は自分身体の倍の獲物を捕えて体液を吸い取ります。この蜘蛛は噛むと麻酔毒を出すのでは?
中井PAの裏街道さん コメントありがとう御座います。観察はできませんでしたがたぶん犠牲になったと思います。蜘蛛は自分身体の倍の獲物を捕えて体液を吸い取ります。この蜘蛛は噛むと麻酔毒を出すのでは?
1 youzakl 2019/5/3 15:42 小さい花のオキザリスにアブが飛んで来ました。撮る機会は多いですがホバーリングしないアブで飛翔は難しかったです。アブの名前は忘れました。(ヒラタアブの1種かも・・)
小さい花のオキザリスにアブが飛んで来ました。撮る機会は多いですがホバーリングしないアブで飛翔は難しかったです。アブの名前は忘れました。(ヒラタアブの1種かも・・)
1 S9000 2019/5/3 00:11 そういう名曲があるらしい。 和気町藤公園、おびただしい数のクマンバチが飛行しており、誰かに肩叩かれたと思ったら、クマンバチがぶつかってました。ついでに撮影。(うそです、何度もチャレンジしてやっと一枚(^^ゞ ) ウイキペディアを読むと、この蜂はまず刺さないらしく、攻撃性もあんまりないようですが、ぶつかってきたり、私の周囲をホバリングしたのはなぜだろう。彼らに言わせれば、「あんたが邪魔なんだよ」というのがオチなのでしょう。 ところで、肩たたかれて、またクマンバチかと思って不機嫌に振り返ると、大先輩の写友さんでした。たいへん失礼。今度、大山パイを持ってお詫びに行こう・・・(ダイセンパイは存在しないがオオヤマパイは実在の銘菓)
そういう名曲があるらしい。 和気町藤公園、おびただしい数のクマンバチが飛行しており、誰かに肩叩かれたと思ったら、クマンバチがぶつかってました。ついでに撮影。(うそです、何度もチャレンジしてやっと一枚(^^ゞ ) ウイキペディアを読むと、この蜂はまず刺さないらしく、攻撃性もあんまりないようですが、ぶつかってきたり、私の周囲をホバリングしたのはなぜだろう。彼らに言わせれば、「あんたが邪魔なんだよ」というのがオチなのでしょう。 ところで、肩たたかれて、またクマンバチかと思って不機嫌に振り返ると、大先輩の写友さんでした。たいへん失礼。今度、大山パイを持ってお詫びに行こう・・・(ダイセンパイは存在しないがオオヤマパイは実在の銘菓)
2 S9000 2019/5/3 00:23 こうしてみると、身体の大きさに比べて翅が小さいですけど、人間が航空力学的に考察してみても「どうして飛べるのか不思議」だったそうです。(ウィキペディア情報) レイノルズ数とか空気の粘性とか、難しい概念で説明できるそうですが、私には理解不能。強引に理解するなら、スポーツカーくらいの速度での空力では「蜂蜜のようにトロトロの空気の流れ」という比喩があるそうで、同じ蜂つながりでそのあたりが秘密かな・・・と。 トロトロの空気の流れ、はスポーツカーに揚力をもたらすらしくそれは危険で非効率なことらしいですが、意図的に発生して揚力と推力に使って、クマンバチが飛ぶのかも。
こうしてみると、身体の大きさに比べて翅が小さいですけど、人間が航空力学的に考察してみても「どうして飛べるのか不思議」だったそうです。(ウィキペディア情報) レイノルズ数とか空気の粘性とか、難しい概念で説明できるそうですが、私には理解不能。強引に理解するなら、スポーツカーくらいの速度での空力では「蜂蜜のようにトロトロの空気の流れ」という比喩があるそうで、同じ蜂つながりでそのあたりが秘密かな・・・と。 トロトロの空気の流れ、はスポーツカーに揚力をもたらすらしくそれは危険で非効率なことらしいですが、意図的に発生して揚力と推力に使って、クマンバチが飛ぶのかも。
3 youzakl 2019/5/3 15:32 今日はクマバチの飛翔上手く撮らtれ素敵です。フォーカスして撮るまでの緊張感いかがでした?それともパットとらえてですかね・・私も虫をよく撮りますが息っをころしての緊張感が良いですね‥
今日はクマバチの飛翔上手く撮らtれ素敵です。フォーカスして撮るまでの緊張感いかがでした?それともパットとらえてですかね・・私も虫をよく撮りますが息っをころしての緊張感が良いですね‥
4 F.344@ 長野 2019/5/3 21:41 アジサイの咲く頃に花の周囲をよく飛ぶことがあります。狙ってもピンが思うようにいきません・・・凄い集中力ですね。
アジサイの咲く頃に花の周囲をよく飛ぶことがあります。狙ってもピンが思うようにいきません・・・凄い集中力ですね。
5 S9000 2019/5/3 23:04 youzakiさん、F.344@長野さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん お褒めいただきうれしいです(^^ゞ 緊張感、スリルがありましたね、ファインダーの中に黒いボヤっとした像が見えて、ホバリングから飛翔するまでの間にピントあわせてシャッター押す、早打ち勝負のような! この場合、親指AFがありがたかったです。うんうん、このスリルは得難い喜び。ただ、藤撮るの忘れちゃいけません、うんうん。>F.344@長野さん 今回は、どうもこのクマンバチさんは「私に用があった」みたいで、周囲を盛んにホバリングしてくれたため、運よく撮影できました。 やっぱり運であって、私は飽きっぽいので集中力は足りないです、そこはやっぱりF.344さんの領域であります。 なんか神様が知らせようとしていることがあるのかもしれないです、気を付けようとも思ったり・・・
youzakiさん、F.344@長野さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>youzakiさん お褒めいただきうれしいです(^^ゞ 緊張感、スリルがありましたね、ファインダーの中に黒いボヤっとした像が見えて、ホバリングから飛翔するまでの間にピントあわせてシャッター押す、早打ち勝負のような! この場合、親指AFがありがたかったです。うんうん、このスリルは得難い喜び。ただ、藤撮るの忘れちゃいけません、うんうん。>F.344@長野さん 今回は、どうもこのクマンバチさんは「私に用があった」みたいで、周囲を盛んにホバリングしてくれたため、運よく撮影できました。 やっぱり運であって、私は飽きっぽいので集中力は足りないです、そこはやっぱりF.344さんの領域であります。 なんか神様が知らせようとしていることがあるのかもしれないです、気を付けようとも思ったり・・・
1 S9000 2019/5/2 22:54 承諾をいただいた方々で、まさに「いずれがアヤメかカキツバタ」です。世羅高原農場チューリップ畑にて。(アヤメもカキツバタも咲いてません、笑) 記念写真じゃないので2人いっぺんのジャスピンは難しい・・・ GWの中日で、ものすごい人出でした。これほどのチューリップ畑はそうそうなく、入場した人々の歓声がすごかった。ただ、駐車場に誘導員が一人もいないのはどうかなー、逆に皆さん、譲り合ってトラブルなく駐車していて、日本人すごい!とも思いましたが。
承諾をいただいた方々で、まさに「いずれがアヤメかカキツバタ」です。世羅高原農場チューリップ畑にて。(アヤメもカキツバタも咲いてません、笑) 記念写真じゃないので2人いっぺんのジャスピンは難しい・・・ GWの中日で、ものすごい人出でした。これほどのチューリップ畑はそうそうなく、入場した人々の歓声がすごかった。ただ、駐車場に誘導員が一人もいないのはどうかなー、逆に皆さん、譲り合ってトラブルなく駐車していて、日本人すごい!とも思いましたが。
2 masa 2019/5/2 23:02 私、妙齢のお嬢さん方に写真撮っていいですかなんてとても言えません。いつも、物言わぬ野草を腹這いになって下から覗かせてもらってます。
私、妙齢のお嬢さん方に写真撮っていいですかなんてとても言えません。いつも、物言わぬ野草を腹這いになって下から覗かせてもらってます。
3 S9000 2019/5/2 23:25 masaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) うんうん、そりゃあ、腹ばいになって女性を下から覗かせてもらったら・・・まずいですね(爆) 声かけて、断られることもあるので、そんときはさっと引くしかないです。自分たちの世界を大切にしている人もいるので。 今日は、この写真の方々以外にも承諾をいただいたのですが、面白かったのが、彼女をモデルにして撮影している彼氏さんがいて、逆光で彼女さんの顔が暗くなるのでどうにしかしたいと言っていて、もうそういうときはチューリップなんか白飛びしたっていいから彼女優先でいこう!と私が抜け目なく?撮影して露出例を参考提示しました。 ここで、例の70DWi-Fiによる画像提供を実践しましたが、やっぱり滑らかには操作できないですねえ・・・
masaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) うんうん、そりゃあ、腹ばいになって女性を下から覗かせてもらったら・・・まずいですね(爆) 声かけて、断られることもあるので、そんときはさっと引くしかないです。自分たちの世界を大切にしている人もいるので。 今日は、この写真の方々以外にも承諾をいただいたのですが、面白かったのが、彼女をモデルにして撮影している彼氏さんがいて、逆光で彼女さんの顔が暗くなるのでどうにしかしたいと言っていて、もうそういうときはチューリップなんか白飛びしたっていいから彼女優先でいこう!と私が抜け目なく?撮影して露出例を参考提示しました。 ここで、例の70DWi-Fiによる画像提供を実践しましたが、やっぱり滑らかには操作できないですねえ・・・
4 yama 2019/5/3 15:07 世羅高原農場は何度か行きましたが、手入れも良く年中楽しめる場所です。女性の色気とバックのボケがとてもきれいです。
世羅高原農場は何度か行きましたが、手入れも良く年中楽しめる場所です。女性の色気とバックのボケがとてもきれいです。
5 S9000 2019/5/3 22:41 yamaさん、こんばんは。コメント感謝です(#^.^#) 世羅高原農場、いいところですね。中国新聞の「平成ふりかえり」記事では、こうした観光農園に転換することを決断したときに、周囲から嘲笑されたそうです。でも先見の明があったんでしょうね、今では他にもこうした素敵な花畑ができて、「花が楽しめる高原の町」というブランドが確立されてます。 女性の色気に着目いただいて、感謝感激です。ふとした仕草、特に横顔のほうが色気、妖艶さ、女性ならではの魅力が表現されるのかな、と思うところです。
yamaさん、こんばんは。コメント感謝です(#^.^#) 世羅高原農場、いいところですね。中国新聞の「平成ふりかえり」記事では、こうした観光農園に転換することを決断したときに、周囲から嘲笑されたそうです。でも先見の明があったんでしょうね、今では他にもこうした素敵な花畑ができて、「花が楽しめる高原の町」というブランドが確立されてます。 女性の色気に着目いただいて、感謝感激です。ふとした仕草、特に横顔のほうが色気、妖艶さ、女性ならではの魅力が表現されるのかな、と思うところです。
1 yama 2019/5/2 17:05 近所の庭に「つつじ」が満開になっており、密を求めての蜂を待つこと1時間以上かかり写真撮影の難しさを痛感しました。
近所の庭に「つつじ」が満開になっており、密を求めての蜂を待つこと1時間以上かかり写真撮影の難しさを痛感しました。
2 S9000 2019/5/2 23:13 こんばんは。1時間以上とは、素晴らしい忍耐力ですね。 私、今日は高速道路で渋滞にあって、とっとと降りて一般道を走りました。結果、余計に時間かかったかもしれません。忍耐力のなさ・・・ 昨日今日と、藤棚や花畑の撮影でしたが、陽射しを待つのに忍耐力を求められました。
こんばんは。1時間以上とは、素晴らしい忍耐力ですね。 私、今日は高速道路で渋滞にあって、とっとと降りて一般道を走りました。結果、余計に時間かかったかもしれません。忍耐力のなさ・・・ 昨日今日と、藤棚や花畑の撮影でしたが、陽射しを待つのに忍耐力を求められました。
3 yama 2019/5/3 08:03 S9000さんおはようございます。写真撮影に名所スポットにいきたいのですが、体力と気力と〇がないのであきらめて近場で頑張っています。コメントいただけるだけで嬉しいです。
S9000さんおはようございます。写真撮影に名所スポットにいきたいのですが、体力と気力と〇がないのであきらめて近場で頑張っています。コメントいただけるだけで嬉しいです。
1 youzakl 2019/5/2 12:07 ピンクの色が鮮やかです。トリミングしています。
ピンクの色が鮮やかです。トリミングしています。
2 yama 2019/5/2 18:27 「一般に「ゲンノショウコ」はフウロソウのことを指し、「フウロソウ(風露草)」・・はゲンノショウコの異名です。」とても濃いピンクの色と青の色が綺麗です。
「一般に「ゲンノショウコ」はフウロソウのことを指し、「フウロソウ(風露草)」・・はゲンノショウコの異名です。」とても濃いピンクの色と青の色が綺麗です。
3 youzaki 2019/5/3 00:43 yamaさん コメントありがとう御座います。名前の情報に感謝です。「ゲンノショウコ」の名前は知っていましたが同じものとは知りませんでした。
yamaさん コメントありがとう御座います。名前の情報に感謝です。「ゲンノショウコ」の名前は知っていましたが同じものとは知りませんでした。
1 S9000 2019/5/2 00:08 藤公園では、撮影をお願いして、4人(2組)から承諾いただきました。 4人様ともデータ提供を希望されましたので、自宅に帰ってメールで送信しました。2パターンで仕上げて、ご意見を聞くようにしてます。 撮影現場でデータやりとりすることは、70DのWiFi機能で可能ですが、それを受け取るためのスマホ側のOSが古すぎて、必要なアプリEOS Remoteがダウンロードできない・・・はずだったのですが、再チャレンジにより、ダウンロードでき、スマホ画面で70D内の画像を取り込んで、スマホ経由で画像を渡すことも可能になりました。 ただし、今のところ安定して動作せず、また私も滑らかに操作できません。 今日お願いした人々のうち、少なくとも一組(若い女性お二人)は、そうやってスマホ経由で画像データを受領した経験があるようで、私が世間様から遅れているようです(TT)
藤公園では、撮影をお願いして、4人(2組)から承諾いただきました。 4人様ともデータ提供を希望されましたので、自宅に帰ってメールで送信しました。2パターンで仕上げて、ご意見を聞くようにしてます。 撮影現場でデータやりとりすることは、70DのWiFi機能で可能ですが、それを受け取るためのスマホ側のOSが古すぎて、必要なアプリEOS Remoteがダウンロードできない・・・はずだったのですが、再チャレンジにより、ダウンロードでき、スマホ画面で70D内の画像を取り込んで、スマホ経由で画像を渡すことも可能になりました。 ただし、今のところ安定して動作せず、また私も滑らかに操作できません。 今日お願いした人々のうち、少なくとも一組(若い女性お二人)は、そうやってスマホ経由で画像データを受領した経験があるようで、私が世間様から遅れているようです(TT)
2 S9000 2019/5/2 08:04 一晩あけて、スマホに取り込んだ画像をフォトヒトに非公開設定で投稿してみました。 RAWデータであってもカメラ内現像で自動にJPEGが創られますがEXIFは消えてしまうようです。これがF.344さんがタブレット経由で投稿できない現象の、原因かもしれません。 データのサイズは1920×1280に調整されるようです。
一晩あけて、スマホに取り込んだ画像をフォトヒトに非公開設定で投稿してみました。 RAWデータであってもカメラ内現像で自動にJPEGが創られますがEXIFは消えてしまうようです。これがF.344さんがタブレット経由で投稿できない現象の、原因かもしれません。 データのサイズは1920×1280に調整されるようです。
3 S9000 2019/5/2 09:05 ちなみに、データ受け渡しをする相手が、スマホアプリ「EOS REMOTE」もしくはその新版を持っていれば、その人のスマホに直接70D内の画像を表示して、好きなものを選んでいただくことが可能です。 少なくとも70D発売当時の2013年にはそういう世の中になっていたからこの機能が搭載されているわけで、今頃対応している私は周回遅れ(爆)
ちなみに、データ受け渡しをする相手が、スマホアプリ「EOS REMOTE」もしくはその新版を持っていれば、その人のスマホに直接70D内の画像を表示して、好きなものを選んでいただくことが可能です。 少なくとも70D発売当時の2013年にはそういう世の中になっていたからこの機能が搭載されているわけで、今頃対応している私は周回遅れ(爆)
1 S9000 2019/5/1 22:40 youzakiさんが話題にされていた、岡山県和気町藤公園の藤祭りに今年もいってきました。(今回で5年連続!) ただし咲き具合は7分でした(^^ゞ 去年も出くわした、外国からの若い女性たち、留学生か研修生がコスプレを楽しんでいるようです。タンクトップと短パンの上に丈の短いワンピースをはおるとか。 他のカメラマンが言葉が通じず困っていたので、撮影やSNS投稿の交渉を通訳ボランティアしました。(ただし私も片言英語) 自分の分は承諾をもらわなかったので、この画像のみ。
youzakiさんが話題にされていた、岡山県和気町藤公園の藤祭りに今年もいってきました。(今回で5年連続!) ただし咲き具合は7分でした(^^ゞ 去年も出くわした、外国からの若い女性たち、留学生か研修生がコスプレを楽しんでいるようです。タンクトップと短パンの上に丈の短いワンピースをはおるとか。 他のカメラマンが言葉が通じず困っていたので、撮影やSNS投稿の交渉を通訳ボランティアしました。(ただし私も片言英語) 自分の分は承諾をもらわなかったので、この画像のみ。
2 youzakl 2019/5/2 11:21 今日は藤の花色も形も好きです。和気の藤公園の画像を紹介ありがとぅ御座います。昔はシーズンに数回行っていました。往復で12⃣0㎞経年で運転が無理になり行けなくなりました。S9000さんの写真で楽しませていただいています。
今日は藤の花色も形も好きです。和気の藤公園の画像を紹介ありがとぅ御座います。昔はシーズンに数回行っていました。往復で12⃣0㎞経年で運転が無理になり行けなくなりました。S9000さんの写真で楽しませていただいています。
3 S9000 2019/5/2 22:27 youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。了解です、ご無理されませんように。 藤公園の写真、また、今日行った世羅高原農場でのチューリップの写真、アップします。お楽しみいただければ幸いです。
youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。了解です、ご無理されませんように。 藤公園の写真、また、今日行った世羅高原農場でのチューリップの写真、アップします。お楽しみいただければ幸いです。
1 youzakl 2019/5/1 21:53 畑に1輪だけ咲いていました。写真を撮ったことのない花のような気がします。たくさんの種のチューリップを見ましたが覚えがない花です。
畑に1輪だけ咲いていました。写真を撮ったことのない花のような気がします。たくさんの種のチューリップを見ましたが覚えがない花です。
2 S9000 2019/5/2 09:14 おはようございます。 植えた覚えがない花ですか、我が家のベランダにもそういう花がけっこうありまして、たいがいは鳥や風が種を運んだのかな、と。 でもそういう出会いもいいですね。お写真、ピンクがビビッドで魅力的です。 和気の藤公園、昨日で7分咲でしたので、連休後半にかけて満開になるかと。バスもあるようなので、おすすめです。
おはようございます。 植えた覚えがない花ですか、我が家のベランダにもそういう花がけっこうありまして、たいがいは鳥や風が種を運んだのかな、と。 でもそういう出会いもいいですね。お写真、ピンクがビビッドで魅力的です。 和気の藤公園、昨日で7分咲でしたので、連休後半にかけて満開になるかと。バスもあるようなので、おすすめです。
3 youzakl 2019/5/2 11:28 S9000さん コメントありがとう御座います。和気公園の情報に感謝です。連れ合いがチュリップもいろいろの種の球根を集め埋めているので意図しない花が時々咲いています。
S9000さん コメントありがとう御座います。和気公園の情報に感謝です。連れ合いがチュリップもいろいろの種の球根を集め埋めているので意図しない花が時々咲いています。
1 masa 2019/5/1 18:30 モッコウバラ(黄色)とナニワイバラ(白)の競演です。このお宅の垣根、綺麗に刈りこんで手入れしないところが好きです。
モッコウバラ(黄色)とナニワイバラ(白)の競演です。このお宅の垣根、綺麗に刈りこんで手入れしないところが好きです。
2 裏街道 2019/5/1 19:33 お庭や垣根のバラを丹精込めて手入れし素晴らしい庭園にされているを良く見かけます。『お宅の垣根、綺麗に刈りこんで手入れしないところが好きです。』直接言ってみたら面白いことになりそうですね。誰かに言わしてみる価値はありそうですが私はご遠慮させていただきます。(^◇^;)
お庭や垣根のバラを丹精込めて手入れし素晴らしい庭園にされているを良く見かけます。『お宅の垣根、綺麗に刈りこんで手入れしないところが好きです。』直接言ってみたら面白いことになりそうですね。誰かに言わしてみる価値はありそうですが私はご遠慮させていただきます。(^◇^;)
3 一耕人 2019/5/1 19:47 こんばんは可愛いバラですね。私も横着者ですので手入れしないでほっとくタイプですね(^^)
こんばんは可愛いバラですね。私も横着者ですので手入れしないでほっとくタイプですね(^^)
4 F.344@ 長野 2019/5/1 22:42 お庭全体をバラだけで作るそれも楽しいことでしょうね。バラは春と秋に2度楽しめれるので、生け垣より華やかになることでしょう。
お庭全体をバラだけで作るそれも楽しいことでしょうね。バラは春と秋に2度楽しめれるので、生け垣より華やかになることでしょう。
5 youzakl 2019/5/2 11:39 今日は白いバラと黄色いバラのコラボ良い感じですね・・棘のない黄色いバラと棘に囲まれた白いバラどんな感じですかね・・
今日は白いバラと黄色いバラのコラボ良い感じですね・・棘のない黄色いバラと棘に囲まれた白いバラどんな感じですかね・・
6 masa 2019/5/2 16:32 みなさま、ありがとうございます。つるバラは放っておいてもどんどん伸びますが、柵や壁に綺麗に這わせようとすれば、切り揃えの手間やガイド紐の整備が欠かせません。このお宅は、高い柵に絡まって伸びた二種類のつるバラを何年も伸び放題にしています。それがまたなんとも言えない野趣溢れる風情を造っています。お隣り気づかう必要のない 庭の環境があること自体、最高の贅沢かも知れません。
みなさま、ありがとうございます。つるバラは放っておいてもどんどん伸びますが、柵や壁に綺麗に這わせようとすれば、切り揃えの手間やガイド紐の整備が欠かせません。このお宅は、高い柵に絡まって伸びた二種類のつるバラを何年も伸び放題にしています。それがまたなんとも言えない野趣溢れる風情を造っています。お隣り気づかう必要のない 庭の環境があること自体、最高の贅沢かも知れません。