キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ゲートブリッチ令和頑年5月6  2: 赤いバラのUP4  3: 桜吹雪をまちわびて4  4: 畑の芍薬4  5: クマガイソウ3  6: ダッチアイリス4  7: 黄色いバラ3  8: 眼鏡の景色5  9: 中野美奈子さん似の方4  10: 広島市植物公園の藤棚5  11: 中綱湖 Ⅱ5  12: 椎茸うに御膳3  13: 広島フラワーフェスティバル・パレードの華バトントワラー4  14: ミスユニバース2019広島(Preliminary)2  15: ミスグランドジャパン広島代表2019 4  16: 後姿の美3  17: 中綱湖 対岸から5  18: 小さいクレマチス?7  19: 眼鏡橋6  20: 5/2 中綱湖5  21: 藤の花言葉は「心残り」4  22: 窓辺の新緑4  23: 洗いたてのテーブルクロスを広げるボーイさんの図4  24: 小川村にて Ⅱ4  25: 球質に重い軽いはあるのか6  26: 栗色の髪の乙女 in 世羅高原農場5  27: フラワーフェスティバルに錦上花を添える人々3  28: 峠にて5  29: 小岩井農場にて9  30: 小川村にて4  31: 富士川SA令和元年五月五日3  32: 府中市上下町 天領上下端午の節句まつり4      写真一覧
写真投稿

ゲートブリッチ令和頑年5月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (1,692KB)
撮影日時 2019-05-17 18:25:33 +0900

1   藤沢の裏街道   2019/5/17 12:42

ツールでゴミを掃除していてうっかり飛行機まで消してしまうところでした。(;^_^A

2   藤沢の裏街道   2019/5/17 12:44

元年ですね・・・。(;^_^A

3   yama   2019/5/17 13:29

視点が橋に…飛行機にはきずきませんでした。
遠近感があり橋の迫力が伝わってきます。

4   裏街道   2019/5/17 20:26

yamaさん、ありがとうございます。
橋ぎりぎりを飛んでくれる勇気あるパイロットはいないものでしょうか・・・。
『何月何日何時何分決行!』という情報が出たら世界中のカメラマンが押し寄せると思うのですが。

5   F.344   2019/5/17 20:30

夜に撮ってみたい所ですね
飛行機が夕方から頻繁に飛翔するコースなら更に期待が高まります
以前の猫とのコラボも良かったですね

6   裏街道   2019/5/17 21:29

F.344 さん、ありがとうございます。
深夜までライトアップされていますから一度だけ挑戦したのですが
データを入れたPCが昇天してしまいガッカリです。
いつか三脚持ってじっくり撮ってみたいと思います・・・蚊が問題ですから真冬ですかね。

若人を撮っていたらいつの間にか白ぶちが足下まで寄ってきておりました。
エサを貰えるので人間に恐怖感は無いようです。

コメント投稿
赤いバラのUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2947x2943 (4,953KB)
撮影日時 2019-05-16 01:37:46 +0900

1   youzaki   2019/5/16 19:57

畑に咲いた赤いバラを接写UPしてみました。

2   藤沢の裏街道   2019/5/17 12:37

こんにちは。
蜘蛛の巣がありますね、うっかりバラの香りに誘われて近寄るとエライ事になりそうです。

3   F.344   2019/5/17 20:25

バラの季節になりましたね
今日の地元紙(夕刊)に見ごろと載っています
近くで撮れるのが何よりです

4   youzaki   2019/5/18 14:59

藤沢の裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
バラの花は好きです、よくバラ園に出かけ鑑賞しましたが出かけることが出来なくなりました。
畑のバラでの楽しんでいます。

コメント投稿
桜吹雪をまちわびて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (3,434KB)
撮影日時 2019-05-01 00:28:11 +0900

1   S9000   2019/5/16 19:55

 散り残る八重桜が花吹雪となって舞い散るのを待機していましたが
やっとこ、ひとひらがおさまった・・・の図。

 桜吹雪、フォトヒトに同じタイトルで投稿したのが今年のベスト
でした。
https://photohito.com/photo/8586314/
 短気な私はなかなか待てない(笑)

2   藤沢の裏街道   2019/5/17 12:38

こんにちは。
ちょっと寂しいかな・・・。(;^_^A

3   F.344   2019/5/17 19:11

季節は巡る・めぐる
寂しくもあり儚くもあり
また巡り会えた時にはもっと完成形を目指そう
なんて言っていますが一片の花びら(切れ込んだ部分が鮮明)
ピンばっちりは秀逸ですね

4   S9000   2019/5/17 20:55

皆様こんばんは。今日は気温が上がりましたねー((+_+))

>藤沢の裏街道さん
 藤沢といえば辻堂に用事があって、若い頃、よく行きました。
 ハンバーグの美味しい店があるのですが、ハンバーグをミディアム
で食べさせるという禁じ手があって、美味しいけれども見事に食あたりしたことも(爆)
 寂しさだけが人生でげす、うしししし・・・元ネタは(略)

>F.344さん
 仰せのとおり、今年は「花吹雪を撮ろう!」と毎年思うのですが、
構想倒れに終わってます。満開を過ぎて、風が強い晴れの日に、
背景が暗く落とせる場所、という条件がそろえば面白いですが、
粘っているとかみさんから「花吹雪はもういい、移動しよう」
と文句がくるのです。
 お褒めいただき恐縮ですm(__)m

コメント投稿
畑の芍薬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4905x2753 (8,881KB)
撮影日時 2019-05-16 01:35:18 +0900

1   youzaki   2019/5/16 19:45

芍薬が畑に咲いていました。
構図をまとめたいが駄目ですね・・
センスが有りません。

2   S9000   2019/5/16 22:30

こんばんは。
 季節が早送りされて、夏の陽気がやってきました。明るい花々の
オールスターラインナップ、いいですね。

3   F.344   2019/5/17 19:03

花も色も新種が多そうですね
花好き奥様の心意気を感じる色模様ですね
10連休前が気温低め・・・
連休後に高温が続き見ごろの期間が短かったように感じます

4   youzaki   2019/5/18 14:47

S9000さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
牡丹より花が散るのが遅いようで楽しめます。
足元に咲く花より花も大きく少し離れて撮っても絵になりそうです。

コメント投稿
クマガイソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,772KB)
撮影日時 2019-05-09 20:20:12 +0900

1   F.344   2019/5/16 12:08

チョイと山奥の方へ・・・
目指した花は早すぎて撮れなかったが幸いにしてこの花が撮れました

2   各務原の裏街道   2019/5/16 13:30

こんにちは。
ぱっと拝見して『タマガイソウ』と読んでしまい妙な納得感がありましたが
正解はクマガイソウなんですね。(;^_^A
容が面白い花ですが両ホホがこの様に垂れ下がった犬がいますよね。
葉っぱが耳で目も鼻もちゃんとある・・・初めて拝見するお花です。

3   F.344   2019/5/17 18:57

裏街道 さん
コメントありがとうございます
まぁーそっち方は見る側にお任せします
この花はとってもデリケートのようで30㌢は離れて撮ってください
いつも手入れをしている方の談です
杉の木の下なので杉の葉っぱ・小枝が落ちますが
それを取り除く作業は長い棒を使い茎等に人は触らないようにしているとか・・・
来年は自生の所に探して行きたいものです

コメント投稿
ダッチアイリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (14,278KB)
撮影日時 2019-05-16 01:35:42 +0900

1   youzaki   2019/5/15 23:09

年寄りには重く感じるカメラを持って畑に行きました。
早々にダッチアイリスを撮りました。

2   大津SAをの裏街道   2019/5/16 01:18

こんばんは。
お年を忘れてしまうほど物事に熱中できるのは素晴らしい事です。
お日様の光を浴びる事も体と精神には良いのではと感じます。

3   F.344   2019/5/16 12:00

アイリス
はじめて見た時は余りの美しさに驚きました
あれから10年くらい経って馴染の花になってきました
咲くと接写したくなる花ですね
 菜園に一部植えてありますが株が横に伸びるので畝を(一列に)維持するのが大変です

4   youzakl   2019/5/16 17:39

大津SAをの裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
アイリスいろいろな色が咲いていますがこの色が好きです。
大きな花でこれでも離して撮りました。

コメント投稿
黄色いバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3042x3039 (4,746KB)
撮影日時 2019-05-16 01:34:00 +0900

1   youzaki   2019/5/15 23:01

花の掲示板にコンデジのバラを投稿しましたがこちらはEOS7Dを使用しました。
写真は撮る時間、光の加減、撮るときの気分、機材等で撮れる写真が違い面白いですね。
いろいろ試して遊んでいたら年を忘れます。

2   F.344   2019/5/16 11:52

バラの季節になりましたね
とても柔らかい表現ですね
曇りの時間に撮影でしょうか?
 我が菜園にはシャクヤクが数本咲いています
その隣には専業農家さんが長く大切に育てたシャクヤクが咲いています
隣の菜園から多種の見事な咲きっぷりを楽しんでいます

3   youzaki   2019/5/16 17:30

F.344さん コメントありがとう御座います。
バラも畑に赤色。白色と咲いていますが黄色が目立ち撮りました。
レンズは好みのレンズで重いですが手持ちで撮りました。



コメント投稿
眼鏡の景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (11,669KB)
撮影日時 2019-05-11 18:17:52 +0900

1   yama   2019/5/15 13:47

先日投稿した眼鏡橋の反対から見た風景ですが、昔の庭師には自然と調和した卓越した技術が伺えます。

2   F.344   2019/5/15 20:35

表も裏も良いですね
石橋に表裏はあるのかわかりませんが・・・
水草も時期によっては花も咲きそうですね

3   youzaki   2019/5/15 22:45

今晩は
この景色身近に感じますね、高校が笠岡なので((65年前卒業)・・一度ぐらいは見ているかも,祭りに友人の家によばれていました。
鳥見には干拓に数十年行きましたが他には行かないので忘れています。

4   大津SAをの裏街道   2019/5/16 01:24

こんばんは。
九州にも石造りの橋等々の建造物が点在しています。
安心院とか読めない様な地名を持つ田舎町のあちらこちらにひっそりとあるのですが
その苔生したどれもこれもが素晴らしい出来で歴史的価値も高いのだと思います。
いつまでも残しておきたいですね。

5   yama   2019/5/16 14:06

youzakiさん、こんにちは
私は団塊世代の笠岡市の工業工業卒業です。
場所は 岡山県笠岡市吉浜1661・「菅原神社」で検索すれば記憶が蘇ると思います。
笠岡干拓の道の駅ベイファームでポピーが見頃になっています。

コメント投稿
中野美奈子さん似の方
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,684KB)
撮影日時 2019-05-03 00:05:29 +0900

1   S9000   2019/5/14 23:21

 超絶美人さんでした。中野美奈子さんを思わせる美貌で、かつ、
身のこなしが軽やかな、稲村亜美さんのようでもある女性。
 それでいて、世羅高原農場名物「牛糞のにほい」についても
あっけらかんと言及する、快活な方でした。 
 
 「巨人の星」に強烈な対抗意識を燃やして書かれた水島新司
氏の「野球狂の詩」には、現代で例えれば稲村亜美さんのような、
美人投手、水原勇気が登場します。
 「巨人の星」がずいぶんと暗い終わり方をしたのに比べれば、
明るい大団円で終わる「野球狂の詩」ですが、正直言って、水島氏
はこの頃がピークだった気がします。
 人気漫画は、きれいに終わらせるのが一番難しいのかもしれません。
「島耕作」が、続けば続くほど、おもしろくなくなっていくのを見て、そう思います。

 「島耕作」と「野球狂の詩」には共通点があり、一話完結の
短編から出て、長編ストーリーに展化したところ。その
ため、どちらも人物や環境の設定に一部矛盾があります。
 しかし、漫画で
そういうところを完全にカバーすると、写真でいう「説明的」と
いう印象に近くなります。写真ではそれが絶対いけないとは思いませんが。

2   鳥栖の裏街道   2019/5/15 09:05

こんにちは。
https://www.youtube.com/watch?v=mnaSQbGdLs0
この様に調整した写真を認めるか否かにもつながりますね。
私は肯定派です・・・お見合い写真を除いてですが・・・。

私にとっての漫画は気分転換ストレス解消が主な目的なので
スポコン物よりも単純に笑える漫画が好み。
鬼平とか雲霧とかゴルゴなんかは特別ですが買ってまで読もうとはしません。(;^_^A


3   F.344   2019/5/15 20:31

想を豊かにしてくれますね
男しか撮れない・・・
ジャンル?

4   S9000   2019/5/16 06:39

おはようございます、皆さまコメント感謝です(#^.^#)

>鳥栖の裏街道さん
 レタッチは、表現手法のひとつであり、是も非もなし、です。
 「与えられた機会にどのように対処するかは彼の自由であり、その
結果が彼の実力だ」
 これは、「巨人の星」における川上監督のセリフですが、写真も
そうで、表現の自由もあるし、評価の自由もあるわけ
です。
 ご本人はレタッチしているつもりはなくても、補正機能がONに
なっていて、ソフトが仕事してくれている、とか、お店ラボで
他人がやってくれている、ということはあるかもしれません。

 さて、それでは漫画話(笑)
 「巨人の星」「侍ジャイアンツ」など、梶原一騎氏原作の漫画で
の川上哲治氏の描写は、梶原氏の川上氏への特別なリスペクトが
にじみ出ていると言われています。監督と同時にスカウト部長を兼任
する、イエスマンを求めたとか、劇中の描写と、周囲の人が語る
人物像が一致している面もありますが、梶原氏は実在する人物に
自身の主張を仮託する傾向があり、現実の川上氏は「有望と思う
新人に自らの永久欠番を託す」ような発想はしないだろうと考えら
れ、そこが作者の仮託なのだろうと。
 実在の人物にそれなりの知名度と好印象がなければ作劇における
人物像のふくらましも成立しないため、いわば「人物像のレタッチ」
と言えるものなのでしょう。
 漫画に比べて、アニメ「巨人の星」「侍ジャイアンツ」は、実在の
巨人関係者をより深くかつ好意的に描写し、部分的には作中の架空
の人物を超える位置に据えていますが、それはテレビ局が巨人軍系列
だった、ということも作用しているはず(笑)
 

>F.344さん
 うんうん、そうなのです。美しい人は想を豊かにしてくださる・・
 女性も、女性のポートレートやスナップを撮っていて、それらも
素晴らしいですが、一方で複雑な感情もあるらしいです。
 そういうところは私にはよーわかりませんが(爆)男性と女性と
では、女性の魅力について観点が違うらしいことは、なんとなく
わかります。でも、このことは、なんとなく以上にはわからないほう
が、幸せなようにも思います。
 
 

コメント投稿
広島市植物公園の藤棚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (3,611KB)
撮影日時 2019-05-01 00:16:32 +0900

1   S9000   2019/5/13 23:54

 今年は、晴天の日に藤が撮影できなかった!

 で、「新巨人の星」の話、続けましょうか。
 前作が「少年マガジン」連載だったのが「週刊読売」に変更され、
当然購読者も青年層以上となるので、ストーリー、人物設定などが
各段にリアルなものに変わっています。
 ただ、やっぱり続編であり、つまり、後だしじゃんけんなので、
物語全体の伏線設定が前作には及ばず、現実世界の出来事に沿って
ただ流れるだけ、ではありました。ひとつひとつの名場面は、前作
以上のものもありましたが(以下略)

2   博多の裏街道   2019/5/14 10:04

おはようございます。
子供の頃、巨人の星はみていなかったです。
我が家の夕方はNHKと決まっていたようですし、阪神ファンだったのです。
ラジオの深夜放送も関西系の電波を必死に拾ってました。
『こんばんは浜村淳でございますぅ~・・・』よく聞いてたなぁ~。

3   S9000   2019/5/14 22:56

わんばんこ~博多の裏街道さん(*^^*)
 巨人の星、私も再放送のほうで接しましたね。新巨人の星は、本放送。

 巨人の星は、悲劇的結末でしたが、その後の、ややマイルドでアット
ホームな成功(復活)を描いたのが新巨人の星、です。
 極貧家庭の子どもがヒーローに上り詰める前作と違って、引退
した選手がカムバックするという、やや小ぶりなサクセスストーリー。
 アニメはともかく、マンガ版をまとまって読んだのは、主人公の
年齢とほぼ同じくらいの年頃なので、そのストイックな生き方には
畏敬の念を持ちました。
 
 魔球は登場するが、それを巡る駆け引き心理戦や、魔球といえども
決め球のひとつで、それを打たれたからといって試合の勝負は
決定しない、といった現実的な描写、また登場人物の私生活も安定
して穏やかなものになり、見ていて不安や緊張感がないなどが
青年期の読み物としてよかったのかもしれません。

4   F.344   2019/5/15 20:25

藤も終わってしまいましたね
寒い地方か山奥の山藤が撮れるくらいでしょうか?
 桜の後に撮る花なので気合も少し息切れにもなるし・・・
反省が毎年ある花です



5   S9000   2019/5/16 08:09

 F.344さん、こちらにもありがとうございます(*^^*)
 梅、桜ときて藤なので、息切れ気味になるのはよくわかるところで、
私の場合、和気町藤公園以外の場所を開拓していないのも問題です。
 ということで、この広島市植物公園は、近場の撮影場所として
大事にしたいところです。ただし入場料高い(500円)(TT)

コメント投稿
中綱湖 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,751KB)
撮影日時 2019-05-02 20:12:39 +0900

1   F.344   2019/5/13 21:53

折角お地蔵さん付近まで歩いて行ったので
赤い帽子に赤い前掛け姿の後ろから・・・

2   S9000   2019/5/13 22:53

 後ろ姿がいいですね、いっしょに桜を愛でている気分になります。
 三賢者の話を思い出しました。 

 「散々」と謙遜されるポートレート撮影結果もぜひ拝見したいS9000
でした。

3   博多の裏街道   2019/5/14 09:55

静かで心安らぐ光景ですね、ボォ~っとしてみたいです。

4   yama   2019/5/14 15:35

素晴らしい風景とカメラアングルに感動しました。

5   F.344   2019/5/15 18:35

コメントありがとうございます
S9000さん
昨年は満開が4/29頃と早かったので行くのを諦めました
お地蔵さんのひざ元とでも言う桜の木は満開前で小枝を透かして遠景ものぞけました
何度か行っていますが良い条件に恵まれました
湖面はざわついていますが・・・
 散々だった写真は地元の小規模コンテストでした
予算が豊かでないのでモデルさんも役者さんで寸志程度のお礼・・・
ネットに投稿は不可となりました
裏街道さん
都会の喧騒を忘れさせるような光景ですが左右に三脚があります
時々人も通過したり・・・
11時をすぎた時間になると観光客も多くなり釣人(フナ・バス釣り)も所々に・・・
遠くから眺めるには良い所と思います
yamaさん
何度か行っているので今回はお地蔵さんの頭の位置を意識してみました
何度撮っても何か悔いが残りますが・・・

コメント投稿
椎茸うに御膳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,881KB)
撮影日時 2019-05-13 23:48:24 +0900

1   博多港の裏街道   2019/5/13 18:46

お腹が空いたので飛魚出汁唐揚げでも買おうと壇ノ浦PAに入ったのですが売ってないので店内を物色。
目についたのが椎茸うに御前100g432円。
コンビニブランドのレトルトご飯を温めてコンビニブランドの味噌汁でいただきました。
美味かったです。

2   F.344   2019/5/13 21:44

唐揚げより椎茸うに御前の方がヘルシーかもです
意外と運転していると胃袋揺するから腹減ったーの気分になりますね
取り敢えずは満腹感で満足されたご様子
 新車は計器盤も見やすく良いですね

3   博多の裏街道   2019/5/14 09:49

F.344さん、おはようございます。
せっかく博多まで走ったのにもやぁ~っとした天気に少々不満です。
九州道上りのめかりPAで売ってるあごだし唐揚げはうまいんですよねぇ~。
ついつい寄ってしまいますが椎茸やウニも大好物なのでこれからは往復で寄らねばなりません。(;^_^A
新車は計器盤も見やすく良いですね って事はご経験ありって事ですかね。(^^)

コメント投稿
広島フラワーフェスティバル・パレードの華バトントワラー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (3,127KB)
撮影日時 2019-05-03 20:53:47 +0900

1   S9000   2019/5/13 01:15

 たくさん投稿しちゃいました、ごめんなさい。またしばらく休み
ますので・・・

 クイーンもいいですが、躍動感あふれるバトントワラーはやっぱり
パレードの華。広島はかなりさかんな都市で、このパレードに参加
しているだけでもいくつものバトンチームがあります。
 ところで、この連休中に撮影した結果を見ていて、70Dとシグマ
135mmのコンビは、ちょびっと前ピン傾向があることがわかり
ました。
 こちらへ歩くスピードで進んでくる
被写体だとその前ピン傾向が相殺されるのかもしれませんが、
そうでない場合、また被写体が若干暗いところにいる場合のAF
精度の確保など、いくつか課題があるので、ピントのマイクロ
アジャストも含めて、対応を考えたいと思います。
 まずは腹をきっちり治してから。土日、昼間も寝ていたため
この時間になってもまだ眠くない・・・

2   壇ノ浦SAの裏街道   2019/5/13 14:26

ん、こちらはまだ魔女になっていない純な感じがしますね。
このままお婆ちゃんになってほしいです。

3   F.344   2019/5/13 21:38

ぴちぴちギャルですね
季節が変わるように人も大きく成長して・・・
この頃が最も可愛い頃でしょうかね
 体調早期回復を祈っています

4   S9000   2019/5/13 22:47

 こちらにもありがとうございます(*^^*)

>壇ノ浦SAの裏街道さん
 実はですね、広島のあるバトンスタジオの代表の方が、まさに
そういう感じですよ。
 もうおばあちゃん・・・と言ったら失礼ですが、ポージングはピン
としていてすごいです。「ボディワークが大事」というのが持論だ
そうで、これはスポーツどれでも共通らしい・・・・
 ひとつの種目に生涯をささげた人はみな美しい。

>F.344さん
 ありがとーございます、もう冷たい珈琲も平気なくらいに快復
しました(*^^*)
 メイクにより素顔がわかりにくいですが、だいたい中高校生から
大学生くらいのお嬢さん方です。
 日本はバトン競技において、世界的強国ですが、まだバトンその
ものが世界的な競技種目となるには至っていないらしく、
新体操や体操のような企業サポートも薄い様子です。日本人には
あっていそうだから、もっと盛んになるといいな・・・

コメント投稿
ミスユニバース2019広島(Preliminary)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (4,323KB)
撮影日時 2019-05-03 22:52:48 +0900

1   S9000   2019/5/12 23:24

 こちら、お名前は検索できていませんが、ミスユニバース広島の肩書の方。
 Preliminaryという添え書きがありますが、これは
「広島地区予選(の優勝者)」という意味でしょうかね。
 詳しいことはわかりませんが、同じ地区大会で、ミスグランドとも
ども選出されているようです。

 ミスユニバースジャパンのファイナリストで、フォトグラファー
として活躍されているのが大島央照さん。おなじくミスユニバース
ジャパンで準ミスとなった西内ひろさんといっしょに、キューバを
撮影したPASSPORT BOOKが有名。ミス系で、フォトグラファー
になる人、けっこう見かけますね。撮られているうちに自分でも
撮りたくなるのかな。モデルに対してポージングの指導も、メイク
やヘアメイクの意見交換も男性より具体的にできるだろうから、
強みがあるのかも。

2   S9000   2019/5/13 22:37

 まずは、広島に住む者として、このミスユニバース広島予選勝者
の方が、日本ファイナルへ首尾よく進まれ、できれば世界戦へと
進むことを心より期待します。

 こういった、最終的には世界大会につながるミスコンってものを
多少調べてみました。

★ミス・グランド
 ミス・グランド・ジャパンでは、平和の使者として内面美を兼ね備え、日本代表として平和のためのメッセージを発信する女性を育成し、世界へ輩出していくための大会だそうです。
「STOP THE WAR」をスローガンに掲げ、2013年にタイ・バンコクで第1回大会が行われて以来、毎年開催されている世界を代表するミス・コンテストだそうで、2017年大会では、およそ100ヵ国が参加
したとのこと。

★ミス・ユニバース
 知性・完成・人間性・内面・自身、そして社会に積極的に貢献したいという社会性を兼ね備えている女性が日本代表として選出され、ミス・ユニバース世界大会に出場し世界80ヵ国以上の代表と共に世界一の栄冠を競い合う美の祭典、だそうです。 
※情報源 https://japanesebeauty.jp/best-of-miss/ 

 こうした大会にはファイナリストに参加義務が課される「ビューティー
キャンプ」という「コミュニケーション」「自己表現」「ヘアー&メイク」「ウォーキング・ポージング」をそれぞれの専門講師によって指導してもらう講習会があるそうです。
 それがそのまんまタイトルになった、林真理子さんの小説もある
そうです。

 察するに、バブル時代のレジャー施設で多数行われて、いわゆる
「ミスコンあらし」さんが活躍した小規模なミスコンテストは、
リゾートイベントであって、世界大会まであるようなビューティーコンテストは、アスリートの祭典なんだろうと。
 ファイナリストにしか、またトップにしか見えない世界があると
いうことでは、まさにアスリートなのでしょう。

 

コメント投稿
ミスグランドジャパン広島代表2019 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (4,501KB)
撮影日時 2019-05-03 22:52:54 +0900

1   S9000   2019/5/12 23:05

 こちらが、裏街道さんが切望された方。
 ミスグランドジャパン広島代表2019の、藤本さくらさん。

 隣にはミスユニバースジャパン広島代表2019さんがいらしてでした。
 ちょうど影になる位置なのでDPP4でちょこまかいじってますが、私はこのくらいが限界です。色白の目の覚めるような方で、
そういう人がたくさん山車に乗って、けっこう高速で移動していく
ので、構図決めて露出決めてカシャカシャ、というのはたいへん。
慣れている人は涼しい顔して撮っているような(笑)

2   壇ノ浦SAの裏街道   2019/5/13 14:23

こんにちは。
それぞれの美女ミス・・・選定基準って縛りはあるのでしょうが
絵画と一緒で好き嫌いが出てこないのかなぁ~。
顔認証システムみたいなAIで採点するなら常に同じ基準なのでしょうが
『昨夜のKYホステスに似ている・・・』なんて感情的選定ミスが出てきたりして・・・。


3   F.344   2019/5/13 21:29

美女・美女でクラッとなりそうです
ミスグランドジャパン広島代表
お美しゅうございます
 昨秋にモデル撮影会に出席しましたが
ポートレートは経験不足で散々だった・・・


4   S9000   2019/5/13 21:58

皆様こんばんは~体調だいぶよくなりましたのS9000です、コメント
並びにご心配いただき、感謝感激です(#^.^#)

>壇ノ浦SAの裏街道さん
 そこって、宿泊施設「旅籠屋」があるところでしたっけ?車中泊も
いいですが、一度は使ってみたい・・・
 「昨夜のKYホステスに似ている」なんて、おもいっきり昭和
オヤジのネタですな、私も裏街道さんも昭和の化石!ぶははは。

>F.344さん
 そーなんです、美しいです、鼻血でます(ほんと)
 F.344さんのようなゴッドハンドでもポートレートがさんざん、と
いうことがあるのでしょうか。(驚天動地)
 桜も花、バラも花、美女もまた花、
ということでいかがでしょう。
 

コメント投稿
後姿の美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2666 (3,351KB)
撮影日時 2019-05-03 22:52:59 +0900

1   S9000   2019/5/12 20:20

 皆様こんばんは。3日間続いた腹下しが、ややおさまってきた
ところで、復帰してきました。
 連休中に撮りためたデータは32GBのSDカード4枚分くらいで、
順次PCの外付けHDDに収納して、取捨選択とDPP処理を実施してます。
 んで、今年の広島フラワークイーンさんは、後姿しか撮れていな
いことに気づきました。そりゃ反対側で手を振っているんだから
しかたない。新人さんが南側、これで引退する昨年の人々が北側
に向いて手を振るのが通例で、私は去年は南、今年は北にいたので
今年撮ったクイーンは去年撮っているし、来年南に回ってしまったら、
今年のクイーンは撮れないまま、ということになります。

 さはさりながら、一生懸命な後姿もいいじゃないですか、ぐっすん、というところで。

2   龍野西SAの裏街道   2019/5/12 21:43

こんばんは。
三日続けての〇〇はつらいですね、私も強くない方なのでよくわかります。
右手にいらっしゃる手だけ嬢は撮るに値しないとか・・・(;^_^A
法定走行時間が残り僅かですので今夜はここで一泊です。
裏街道を捕まえてやろうと考えているお方・・・チャンスですよ。^^

3   S9000   2019/5/12 22:52

 お疲れ様っす、龍野西SAの裏街道さん。
 善良な裏街道さんを捕まえるとしたら、龍野名物化け猫さんでしょう
か。
https://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/legend3/html/009/009.html
 でも怪談における化け猫は、実は何もしないということで、触らな
ぬ何とやらにたたりなし、を地で行く物語かもしれません。

 さてさて、腹下しをご心配いただきありがとうございます。お礼に
(略)

コメント投稿
中綱湖 対岸から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F14
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3691x2461 (6,302KB)
撮影日時 2019-05-02 20:17:18 +0900

1   F.344   2019/5/12 11:17

鉄ではありませんがお地蔵さんが並んでいる対岸から・・・
ゆっくり特急が通過して行きました

2   youzaki   2019/5/12 13:44

今日は
良いシーンですね・・
風景も撮りたいですがセンスがなく撮れません。
美しい風景写真を拝見でき年寄りの刺激になりました。

絵画のような構図がだめでやはり風景は苦手ですかね・・

3   yama   2019/5/12 14:11

キラキラした湖の色彩がとても奇麗です。

またEF24-70mm f/2.8L II USMが欲しくなりました。

4   三木SAの裏街道   2019/5/12 20:17

こんばんは。
航空写真地図を見てみますとを駅方面から橋を渡って右手に和船らしき船が一艘確認できます。
写真の右手が駅なのだと思いますがトラックもいけそうです。
山の新緑はまだまだですね。

5   F.344   2019/5/13 13:10

コメントありがとうございます
youzakiさん
風景写真も色々な表現の仕方があると思いますが未だこう撮る
の答えが出ぬままだらだら状態です
当然ながら偶然写真を撮って自己満足だけの日常です
yamaさん
一日に一度の電車通過のチャンス到来
これは撮るしかないということでカメラの設定もほっといて連写・連写でした
(鉄の方は 絞り値 F14 では普通は撮らないと思います・CPLを回す時間も無かった・キラキラも想定外でした)
レンズより良い被写体に巡り会えるチャンスが一番かと思います
裏街道さん
今は便利なものが手軽に入る世の中になりました
何処でUターンができるかも確認できることでしょう・・・
 これから日に日に緑が濃くなってきます
全国のとっておき写真 期待しています


コメント投稿
小さいクレマチス?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,320KB)
撮影日時 2019-05-12 01:47:37 +0900

1   youzaki   2019/5/12 03:45

小さい花ですがクレマチスの八重咲きかも?
JPG撮って出しです。

3   F.344   2019/5/12 11:06

八重のクレマチスは見た記憶がないような・・・
色々な花が咲いていて被写体に選びも大変そうと思います

4   youzaki   2019/5/12 13:36

裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
年寄りが小さい花を接写して楽しんでいます。
古いですがカメラを換えレンズを換えて写真撮って自己満足しています。
花の名前は年寄りのボケでいい加減ですので・・昔はNETで調べていましたが今はうろ覚えのみで要注意です。

5   yama   2019/5/12 13:54

youzaki さん、こんにちは。
高齢になると遠方に行き写真の撮影が厳しくなってきました。
私は近場の花とか鳥、自然の風景を撮影して楽しんでいます。

カメラとレンズ沼に入ったら大変で、余裕があれば・・・・

6   S9000   2019/5/12 21:44

 藤も桜も、八重は格別ですね。
 七重の膝を八重に畳んでも撮影したい、なんて気分です。

 私も欲しいレンズがなくはないのですが、カメラ本体の更新時期が
近づきつつある気がするので、様子見態勢に入って、500円玉貯金を
続けてます。それに加えて、月5000円の積み立て保険をかけてますが、この満期より先に70Dが逝かれるかも。

7   youzaki   2019/5/13 14:39

yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。
レンズ沼は鳥の写真で嵌まり抜け出すのに大変でした。
カメラ、500㎜、サンニッパーを車を売って買いましたをが、今では残ったのは中古の軽四に数万円のガラクタです。
花を撮るには全く使えないレズばかりです。
三脚、雲台も十万円もしたのにカメラとレンズをつけると重くてどうにもなりません。
御免つい愚痴が・・

でもお陰で写真で年とっても楽しめるのかも、良しとします。

コメント投稿
眼鏡橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (10,823KB)
撮影日時 2019-05-11 19:22:49 +0900

1   yama   2019/5/11 14:54

笠岡市吉浜、菅原神社境内の御手洗池で、カキツバタが見頃を迎え
池に架かる石造りの眼鏡橋を背景に、青紫の優美な花々が咲き誇っていました。

2   裏街道   2019/5/11 16:54

こんにちは。
いずれ菖蒲か杜若・・・花菖蒲を含めて見分けがつきません。
キッチリした色乗りでナイスショットだと思います。

3   yama   2019/5/11 19:27

裏街道さん、今晩はコメント有り難うございます。

「いずれがあやめか、かきつばた」この2つの植物は比べられるようになり、どちらも素敵で選ぶのに迷うほどよく似ています。
素敵な花を眺めながら、どちらにしようかな?と悩める喜びも幸せな時間ですね。

4   F.344   2019/5/11 20:52

カキツバタですか・・・
咲いたばかりのようで見事ですね
石造りの眼鏡橋 欄干部分・眼鏡部分
花と重厚感たっぷりの橋で良いですね


5   S9000   2019/5/12 20:39

 いい構図、露出ですね、私も人物が入るのが好きです。
 木橋もいいですが、石積みの橋は石それぞれに表情があって、年月
の重みを伝えてくれますねえ。
 

 

6   yama   2019/5/13 19:20

20年前に住んでいた近所の眼鏡橋は岡山県の重要文化財とのことです。
朝の8時過ぎでは日差しが悪く2時間以上待ち撮影したのですが、石垣にピントが合わずレンズを間違え普通の写真になってしまいました。

コメント投稿
5/2 中綱湖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x1689 (3,289KB)
撮影日時 2019-05-02 19:35:29 +0900

1   F.344   2019/5/9 21:37

諸々用事を済ませて出発したら10:30頃に到着でした
太陽はすっかり上になり普通の写真になりました
 朝は虹が出たとか・・・

2   新城PAの裏街道   2019/5/10 14:38

こんにちは。
青木湖と木崎子湖の間に挟まれてともすれば見逃されてしまいそうな中綱湖。
桜の映り込み撮影ポイントとして有名だったのですねぇ~、無知でした。
北陸方面への道中としてよく使ったR148ですが拘束時間の縛り等々
規制が多くなり頻繁に使う事が出来なくなりそうです。
働き方改革だか何だか知らないけれど給料が下がるようでは・・・ね。
検索しましたら和船が繋いであるとか・・・チャンスがあったら寄ってみます。

3   F.344   2019/5/11 20:43

裏街道さん
コメントありがとうございます
「中綱湖」普通に国道走っていたら通過してしまいますね
ナビで簗場駅を指定していれば案内してくれます
木舟がある所までは入れませんが事業用の車でも旧道は走れます
桜の季節で無い時でもチャンスがあったら通ってみてください
「働き方改革」
あの痛ましい交通事故が契機で
色々なところまで法整備が拡大しやりにくい世の中になってしまって・・・
お上にはたてつけませんので制度内でやるしかないですね

4   S9000   2019/5/12 20:29

 普通の写真、とは仰せですが、緑の船がアクセントになった、
よき水辺の光景かと。
 虹はおしかったですね、私は虹を、2016年以来撮影機会がないよう
に覚えています。

 働き方改革、内業に転じた私にもひしひしと押し寄せてます。
少しずついい方向へむかえばよいのですが、役所も含めて、「仕事の
過剰包装」をやめてくれれば少しでも効率アップするんだけどな。

5   F.344   2019/5/13 12:39

S9000さん
コメントありがとうございます
早朝なら風も無く必然的に映り込みもいただけます
今年から一帯の路上駐車が禁止されました
例年なら正面側の道路は時間とともに駐車車両の列になりました
毎年東北方面に桜の追っかけができないので個人的には最後の桜です
この時間になると風も強まり湖面は時にさざ波が立ちました
遅い時間が幸いして近くで営業のボートが湖上体験遊覧だったようです
さくらとボートは今まで撮ったことが無かったのでこれも点景として撮ってきました

コメント投稿
藤の花言葉は「心残り」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (3,214KB)
撮影日時 2019-05-01 22:25:27 +0900

1   S9000   2019/5/8 22:19

 うそうそ、ほんとは「やさしさ」「恋に酔う」「永遠にいっしょ
(決して離れない)」といったものだそうです(#^.^#)

 世羅高原農場はリベンジできても、和気藤公園はちょっと遠く、
一度きりでした。
 今回は残念ながら天候がいまひとつで、めざしていた「藤と
玉ボケ(光源は日笠川の水面キラメキ)」も得られず、全般に
不満足な結果でした。
 一番よくなかったのは、135mmシグマで1/320とか1/250といった
SSを手持ちで多用したことで、ことごとくブレてます。手振れ補正
のある180mmマクロも併用したため、頭の切り替えができていなか
ったんですね。
 だから、私にとって、藤の花言葉は「心残り」で、決して心から離れない、わけです・・・
 

2   大津SAの裏街道   2019/5/9 12:04

♪わたし馬鹿よねぇ~おバカさんよねぇ~♪

ありますねぇ~色んな心残りが・・・。
撮ったぞぉ~!とワクワクしながらPCに取り込んでみると無口になる日々がなんと多い事か。
その様なミスをゼロに近づけながら大きくなっていきましょう。

3   F.344   2019/5/9 21:30

未熟さから
がっかり の回数が多くなって・・・
過去を振り返ることは良いことですが
それをひきずると体に良くないと思いなるべく忘れるようにしています

4   S9000   2019/5/10 21:10

皆様こんばんは~コメントありがとうございます(*^^*)
連休前に開封して放置していたお菓子を口にして、ずごごごごと腹下し
をしました。まだ腹に力が入りませぬ・・・

>大津SAの裏街道さん
 どーもどーも、そういうときこそ慎重に確認しないと、ブレや
ピント外れがありますね。(>_<)
 また、変なものが映りこみしていたり。そういうことに気が付ける
人間にワタシハナリタイ。

>F.344さん
 気持ちを切り替える、のも大事ですね。藤はまた来年も咲く、とい
うことで、この先を頑張りたいものです。
 私が腹下したのも、ひきずりが影響しているのかも。それはまた
明日あたり、ビールで洗い流して!

コメント投稿
窓辺の新緑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,376KB)
撮影日時 2019-05-09 00:24:33 +0900

1   yama   2019/5/8 15:54

玄関に置いている、鉢植えの「もみじと草木」から新芽が出て光を浴びてとても奇麗になりました。

2   裏街道   2019/5/8 18:22

こんにちは。
本当に柔らかそうな透ける新芽と青紅葉、和ですねぇ~良い感じです。

3   F.344   2019/5/8 20:36

モミジの新緑
目に染みる季節になりました
鉢植えがあると自在に工夫してじっくり撮れますね
 今朝の散歩で綺麗な緑のモミジ葉チェックしてきました

4   S9000   2019/5/8 22:07

 新緑はいいですねえ。透け感とシルエット、濃淡があって素敵です。
 我が家のベランダにも、植木市で買ってきた植物がデビューしました。かわりに、20年間も保っていたパキュラが枯死しました(泣)

コメント投稿
洗いたてのテーブルクロスを広げるボーイさんの図
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,400KB)
撮影日時 2019-05-03 00:53:47 +0900

1   S9000   2019/5/7 22:50

 ではない。
 正しくは、「土が、見事に清楚な白スカートをよごすのを
嫌って、つまみあげた美女」の図。
 世羅高原農場、ネモフィラ畑にて。

 ネモフィラ畑にはある噂があって、ここでは妖精や女神がしばしば
可視化されるのだとか。それは・・・「根もフィラもないうわさ」
(爆)

 アホジョークはともかく、久々にクリックホワイトバランスを
使って、記憶色の白を再現しました。

2   裏街道   2019/5/8 18:29

こんにちは。
近頃、大規模なネモフィラ畑が増えているようですね。
広大な畑に真っ青な空と姿の良い雲、絵になります。

3   F.344   2019/5/8 20:29

ネモフィラ
今シーズンは撮り逃しました(花壇ですが)
情報に気が付いたのが遅かった・・・

4   S9000   2019/5/8 22:01

 こちらにもありがとうございます、皆さま(#^.^#)

>裏街道さん
 うんうん、ネモフィラ人気です。ぶわーっと広く撮るのもいいが、
今回は足元にちょこんと並べてみました。
 ネモフィラといい、菜の花といい、皆さん、しゃがんだ格好で
インスタ映えを狙うことが多いようですが、私は、むしろ立ち姿で
足元を飾るほうが、脚長を始め、スタイルをより引き立てる効果が
あるように思います。もちろん背景にもよりますが・・・

>F.344さん
 ネモフィラは、たとえば「ひたち海浜公園」が有名ですね。
 ここだと、裏街道さんの言われる「広大な畑に真っ青な空と姿の
よい雲」という構図が得られます。ちょっと遠いなあ・・
 私、この連休中の二度目の世羅は、ほんとは「花夢の里、ネモフィラ畑」に足を延ばしたかったのですが、嫁さんは「チューリップに
リベンジしたい」とのことで、そちらを優先しました。
 かみさんは、芝桜やネモフィラといった地被類があんまりお好きで
ないようで、見るのは好きなようですが、どう撮るか思い浮かばない
らしいです。うーん・・・

コメント投稿
小川村にて Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,748KB)
撮影日時 2019-04-30 20:05:01 +0900

1   F.344   2019/5/7 20:43

もう1本の桜
色は豪華で丁度見ごろでした
弱い小雨で光線不足メリハリが無いようにも感じます
(24-70のレンズでは同じような描写にならないと思い敢えて窮屈な画角で撮りました)

2   裏街道   2019/5/7 21:59

こんばんは。
庚申塔と桜のコラボが良い感じですね、撮ってみたい風景です。
ピンク色の濃い桜は目立ちますね。

3   S9000   2019/5/7 22:40

 小雨とは思えない明るく色鮮やかな描写ですね。
 幹の部分がしっかり落ちていることと、その直下の石碑(庚申塔で
すか)と周囲の
黄花がアクセントになって、桜の風格をさらに高めているような。
 

4   F.344   2019/5/8 20:23

コメントありがとうございます
裏街道さん
「庚申塔」先人たちがこの地域で生きていた証ですね
この木は樹齢60年とパンフに出ています
若い木だけあって現代風の色で緑の下草に映えてくれました
S9000さん
このレンズの特徴なのか明るい曇りには
意外と思わせるような描写をしてくれます
トリミングはできないと思い細部までこだわってみました

コメント投稿