キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 久々の新幹線5  2: 懐かしのスーパーカーブーム3  3: 葉上の舞姫1  4: 舞姫の休息4  5: なんちゃってフレーム枠4  6: デスケルの人1  7: 砂浜撮影写真でーす😊4  8: 今、そこにある、畏敬1  9: 見納め ローズ福山20181  10: バラが咲いた5  11: 美肌最重点露出モード4  12: ぼちぼち6  13: パレード撮影自由自在のタムタムA0255  14: ベストスマイル賞はこの方1  15: まさかの目線をちょうだいしました5  16: 桜見送る春の去就3  17: グラデッショォーン5  18: 君は薔薇より美しい 20191  19: 福山バラ祭20195  20: ヒメボタルの季節に・・・6  21: のんびりと金曜日4  22: さよならだけが人生でげす3  23: クマガイソウ Ⅱ3  24: 若人5  25: ゲートブリッチ令和頑年5月6  26: 赤いバラのUP4  27: 桜吹雪をまちわびて4  28: 畑の芍薬4  29: クマガイソウ3  30: ダッチアイリス4  31: 黄色いバラ3  32: 眼鏡の景色5      写真一覧
写真投稿

久々の新幹線

1   S9000   2019/6/1 14:24

お土産を買い揃えた、の図。
70DWi-Fi画像とりこみによる投稿実験も兼ねてます。

2   S9000   2019/6/1 14:28

カメラ内RAW現像したデータだと、イグジフが残るので投稿がはじかれないみたいです。ふむふむ。

3   S9000   2019/6/1 14:30

いや、それでもイグジフ出てないですね?なんだろう。

4   裏街道   2019/6/3 19:20

岡山産のマスカットは良いお値段なのでおいそれとは手を出せません。
夜陰に乗じてなら・・・・。(;^_^A

5   S9000   2019/6/3 22:18

 うんうん、マスカットは高いですねー。ちょっとブランド志向入って
いて、ほんとに美味しいのはピオーネやベリーAなのですが。
 マスカットを栽培する農家は、1、2月にボイラーを焚いて加温し
たり、1年中の世話がたいへんです。
http://www.tiisana.com/areqsagyou.html
 知り合いに、天皇賞を受賞した
(と豪語する)栽培家がいましたが、ボイラーに燃料を給油すると
き、夫婦二人がかりでもタンクを運べなくなったことに気づいて、
廃業しました。今は6D Mk2と24-70mmで撮影を楽しんでいるはず。

コメント投稿
懐かしのスーパーカーブーム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 17-50mm
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,764KB)
撮影日時 2008-08-31 01:19:11 +0900

1   S9000   2019/5/31 05:11

 1970年代後半に大ブームとなったスーパーカー。少年ジャンプ連載
の「サーキットの狼」が、ブームの起点だとの説があります。
 読書家さんが、「本は三度読みましょう、一度目はストーリーを
理解し、二度目は登場人物の気持ちを理解し、三度目は作者の気持ち
を理解しましょう・・」と督励しているのを耳にしたことがあります。
 「サーキットの狼」は少年漫画なので、何度も読まねばいけないような
難解な部分はありませんが、何度読んでも面白い物語でも
あります。
 主要人物の成長ストーリーという点では、ブレなくよく
まとまった、いい物語だと思います。スポ根物の一種かもしれま
せんが、劇中で「モータースポーツに根性を持ち込むのはむしろ
危険だ」と揶揄するナレーションもあります。
 物語の随所にしこまれた伏線も、きちんとストーリー展開に沿って回収されてます。
 人気の落ちた後半、展開が駆け足になってしまい、作画も若干
粗くなったのが残念ですが、最終回は秀逸でした。

 写真は、広島市交通科学博物館に展示されていたコルベット。
「サーキットの狼」では、作者の池沢さとしさんが「その頃は
アメ車に興味がなかった」ということで、クラッシュ要員の扱い
しか受けてませんでした。しかし、二度、ル・マン仕様と思われる
コルベットが登場しており、最高速度350km前後という史実に
沿った迫力で描かれてもいます・・・

2   裏街道   2019/6/3 19:24

大昔、コルベットとカマロで悩んだあげくカマロに・・・。
あの時代のアメ車は大飯喰らいで大変でした。

3   S9000   2019/6/3 22:11

裏街道さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 カマロのほうは「サーキットの狼」に登場したかどうかわからない
ですが、コルベットは、都合、4回登場して、4回ともクラッシュして
退場しています。
 この扱いはないだろー、という端役も甚だしいところで、他にも
ムスタングやトランザムが模擬レースで2周遅れにされるなど、
池沢氏のアメ車アンチは徹底してました・・・
 そういえば、実質アメ車である、デ・トマソ・パンテーラも
悪役御用達+クラッシュ要員でした。
 
 そういう扱いに反発したのか、新谷薫氏は、「二人鷹」の中で
コルベットでポルシェを吹き飛ばして「ポルシェだろうが何だろうが
ぶつけりゃアメ車の勝ちよ」と言わしめてます。これはこれで
気持ちよかったなー。

コメント投稿
葉上の舞姫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,228KB)
撮影日時 2019-05-26 19:26:28 +0900

1   masa   2019/5/30 07:47

ウラナミアカシジミ、ちゃんとポーズをとってくれるとこんな感じです。

コメント投稿
舞姫の休息
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4407x2938 (1,550KB)
撮影日時 2019-05-26 18:44:29 +0900

1   masa   2019/5/30 07:43

「ウラナミアカシジミ」といいます。親指の爪ほどの大きさ。
裏山のコナラ林に棲んでいます。朝夕は樹の上を活発に飛びますが、昼間は大抵下草の間で休んでいます。

2   yama   2019/5/30 09:48

おはようございます。
図鑑で検索すると「もしこのチョウを見かけたら,人とともに生き,そしてまた人に追われつつある彼らの歴史にもちょっとだけ思いを馳せて欲しい」との説明があり感銘しました。
小さな蝶はよく見かけるのですが、写真撮影にはタイミングが難しくここまで奇麗に撮るには忍耐と技術がなければとても難しく思います。

3   masa   2019/5/30 18:52

蝶の写真は、忍耐と技術というより、ひたすら好奇心かと。
もう20年以上も様々な蝶を撮っていますが、いつ会ってもワクワクします。
この写真を撮った時は、樹上にいたと思われる蝶が私がガサガサ通ったので、ヒラヒラと下草に舞い降りました。
どこに降りたんだろうとキョロキョロしゃがんで探したら、葉の裏に隠れていました。
で、腹這いになって草蔭から覗きました。

4   yama   2019/5/31 15:17

masa さん有り難うございます。
私も写真の対象に好奇心が湧くような対象物は何か自問してみたいと思います。

コメント投稿
なんちゃってフレーム枠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,032KB)
撮影日時 2018-04-14 20:37:58 +0900

1   S9000   2019/5/30 04:31

 たまにはフレーム枠を気にしすぎて、「念写」しちゃうこともあり
ます。むははは。
 うそうそ、ご当地で親しまれている桜の名所、広島市佐伯区の
造幣局庭園で八重桜を楽しむ人々、建物ガラス面への映り込みで
す。

 造幣局前には「コイン通り商店街」が連なっていて、金粉酒や
金粉金平糖、金持稲荷大社などなど、ゆかりの名物が楽しめます。
 

2   yama   2019/5/30 09:52

撮影テクニックの勉強になります。

3   S9000   2019/5/31 04:31

yamaさんおはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)
念写は撮影テクニックとして確立していないけれど(笑)、こういった
建物映り込みは、撮影テクニックとしてポピュラーで、この造幣局
建物についても、フォトコンテストで入賞した例を見て、私もやって
みたものでした。
 白いフレームごとに、写真を撮る人、談笑する人、通り過ぎる人
など、いろいろな表情や仕草の人が並べた写真が
撮れれば面白いかもしれません。それぞれに承諾をもらって回るの
は至難ですが・・・

4   S9000   2019/5/31 04:39

 「念写」は、現在までのところ「手品」と捉えられるもので、
デジタルカメラが主流になってからは衰退してます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/念写
 個人的に、「脳裏に浮かんだイメージに極力近い実画像を撮影でき
る技量を持った人」が、本当の意味での念写能力者ではないかと
思っています。私はそのタイプじゃないですね。

コメント投稿
デスケルの人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 177mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (3,141KB)
撮影日時 2019-05-27 19:21:58 +0900

1   S9000   2019/5/30 04:18

 絵を描く女性。デスケル(デッサンスケール)、と呼ばれる透視枠を
使っておられます。
 デスケル、というのは商品名ないし愛称らしくて、ホッチキスや
ポラロイドと同じようにあちらの世界では一般化した用語みたいです。
 構図の目安にするということでは、ファインダーのフレーム枠
表示機能も似たようなものですが、私の場合、表示はしているけれど、たいてい
その存在を忘れてしまってます(笑)

 この女性、男性(先生)ともう一人女性のお連れがおられて、
3人で熱心にスケッチされてました。

コメント投稿
砂浜撮影写真でーす😊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 110mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (845KB)
撮影日時 2019-05-27 03:51:30 +0900

1   Kaz   2019/5/29 16:31

ジュリアナちゃん、動いちゃあかんって。
ピントがずれてしまったじゃないか。😢
これで食ってるわけじゃないから、ま、いっか。

2   yama   2019/5/29 20:39

魅惑的なポーズと美しさに惹かれます。

3   S9000   2019/5/30 04:05

おはようございます。
 手と腿のポーズがいいですね。青は人の肌と相性がいい色だそうです
から、モデルさん(ジュリアナさんですか)もさすがセンスがすばらしい。

4   Kaz   2019/6/26 22:23

yama さん、S9000 さん、超スローなレスでごめんなさい。
今年に入ってから撮影してはいるものの、編集作業にのめり込み
その結果である写真の投稿意欲が出てこないというありさま。
少しづつ掲示板投稿のリハビリをしなくてはいけませんね。

yama さん、
そうですよね、このモデルさんが今のところ一番のお気に入り。
まだ、少しぎこちない面もありますが、最近はあちらこちらで
見かけるようになってきました。NJ近辺だけではなく
全米デビューの日も近いかな。

S9000 さん、
そういえば、うちのかみさんも青いドレスを持ってたかな...
と言っても、彼女にはとても太刀打ちできませぬが。(笑)


ユーチューブで見つけた彼女の仕事風景動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=xNUlFDsfcJQ
https://www.youtube.com/watch?v=3lgAtPmTUMc

コメント投稿
今、そこにある、畏敬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 111mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,191KB)
撮影日時 2019-05-27 20:33:10 +0900

1   S9000   2019/5/28 23:01

 写友の皆さんとの食事会。偶然、隣にもっとも尊敬する大先輩が座られたので、緊張しました。
 失礼が手足をはやして歩いているわたくしですが、人並みに緊張もします。
 御愛用のレンズに、お冷のグラスを背景に添えてパシャリと撮影。
大先輩はかすかに微笑むのみで、お心のうちはわかりません。

コメント投稿
見納め ローズ福山2018
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,343KB)
撮影日時 2019-05-19 21:39:50 +0900

1   S9000   2019/5/25 01:00

ミス尾道が任期2年に対して、ローズ福山は任期1年で、このパレードを
もってお役目から卒業となるようです。

 おやっと思うほど寂しげな表情を見せておられた、ローズ福山2018の方。
松嶋菜々子さん似の方。
 1年間、ご苦労様でした。無事に大役を果たしきった喜びと、これ
で最後という想いが去来して、寂しげな表情になったのかも。

 ローズ福山OGによるコンシェルジェチームや、同じくOGが
勤めるエステサロンとかもあるそうで、バラの街福山を支える
美意識の高い人々のネットワークが形成されているようです。

 一方、ミス尾道OGでは、フォトグラファー松井紀子さん(旧姓、
中元紀子さん)が有名。
http://lita-corp.com/pineapple1/
このプロフィールをみると、ミスがフォトグラファーになったの
ではなく、現役フォトグラファーがミス尾道になった、ということで、
それはそれですごいなー。
 みなさんそれぞれに、これまでも、これからもストーリーがおあ
りで、素敵です。

コメント投稿
バラが咲いた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3548x2365 (553KB)
撮影日時 2019-05-24 17:33:13 +0900

1   yama   2019/5/24 08:49

今年も庭に真っ赤なバラが咲きました。
バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが寂しかった・・
水を浴びて朝日を浴びるバラの美しさに惹かれて・・・

2   入野PAの裏街道   2019/5/24 10:10

こんにちは。
背景を暗く落としてありバラの花が飛び出して来るようです。
♪真っ赤なバラには棘がある・・・。
下手に触るとケガをしそうだなぁ~。(;^_^A

3   F.344   2019/5/24 21:26

雨上がりを狙ってでしょうか?
水滴が付いているとより美しく印象的になりますね

4   S9000   2019/5/24 23:08

 暗めの背景に、少し緑が残っているのが素敵です。
 品評会に出れば、いいところに行く薔薇じゃないでしょうか、うんうん。

5   yama   2019/5/25 08:32

F.344 さんおはようございます。
雨上がりではなく毎朝庭と盆栽に水をやっている時に薔薇の花にがかかり朝日が薔薇だけに差し綺麗に見えたので撮りました。
水滴の演出の中にありました。
S9000さん、背景はそれほど暗くはないのですが、私の技術ではなく偶然に取れた一枚です(笑)

コメント投稿
美肌最重点露出モード
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,648KB)
撮影日時 2019-05-19 21:54:40 +0900

1   S9000   2019/5/23 23:01

 そういうモードはない(激)
 ミス尾道の方、もう一枚、明るい露出で。瞳に輝きを宿す人、サラサラヘアーと美肌がまぶしい、圧倒的な美人。

 倉敷小町、観光親善大使おかざき、三原ミスやっさ、広島フラワー
クイーン、夢ひろしまレディー、遠くハワイからの親善大使など、
数々の美女がパレードを盛り上げていた、福山バラ祭2019。
 

2   入野PAの裏街道   2019/5/24 10:17

こんにちは。
若いってだけで素晴らしい事なんですよね、気が付かなかったけど。
現像中のニンマリ顔を奥様に見られないように・・・、平和のために。

3   yama   2019/5/24 20:44

今晩は。
奇麗な女性が一段と魅力的に感じられ、笑顔がとても美しいです。

おっさんのコメント失礼しました。

4   S9000   2019/5/24 23:00

 皆様こんばんは、コメントありがとうございます。

>入野PAの裏街道さん
 リアル写真世界では私もかなりの若者になってしまうのですが、
ミスさんはじめパレードに参加する若さあふれる方々は、まぶしいの
一言ですね。
 かみさんは、この一枚の現像に際して、「もうちょっときりとって
いんじゃない?」という意見でしたが、バランスを考えてこのくらい
に。女性から見てもニンマリするくらいの美人さん・・・

>yamaさん
 いやいやいや、どなたが見てもうれしくなる笑顔だと思います、
うんうん。
 見る人々を明るい気持ちにして、その街のイメージをアップするの
がミスの務めでしょうから、お見事に果たしておられますね、
尾道いきたくなります・・・・

コメント投稿
ぼちぼち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (1,029KB)
撮影日時 2019-05-23 00:07:23 +0900

1   Kaz   2019/5/23 14:21

撮影に復帰せねば。

今週末の砂浜撮影に備えて、鈍った体を数時間の
炎天下での撮影に備えるべく慣らし撮影してきました。
疲れた。
こんなんで、砂浜撮影に耐えられるんだろうか...

2   恵那峡SAの裏街道   2019/5/23 19:12

おぉ~~~~~!
刑務所にでも入ってしまったかと心配しておりました。(^^)
砂漠で何をおとりになるのでしょう・・・。
モデルさんは嫌がりますよねぇ~・・・。

などと言ってないで私も撮らねばなりません。(;^_^A

3   S9000   2019/5/23 22:30

おお、キング・Kazさんの降臨だ、うんうん、もひとつおまけにうんうんうん。

 砂浜撮影というと、水着モデルさんですか。でもって、新製品の
シグシグスポルト70-200mでしょうか、あれはその重たさがすでに
スポ根だから、そう名付けられたともっぱらの(どこの?)噂です
よ、でもいい描写ですね、表現の幅がさらに広がったような。

4   F.344   2019/5/24 21:23

Kazさん
時々登場しないと新人さんかた勘違いされますよ・・・
寒い時の作品が思い出されますが
夏近しの花ですね
ジャーマンアイリスの系統の花でしょうか?
砂浜撮影・・・暑かったらカメラほっといて水泳するしかないでしょう


5   masa   2019/5/30 07:28

Kazさん、お元気で安心しましたよ。
そしていきなり花とは!
宗旨替えをなさったのかと思ったら、やっぱ狙いはモデルさん?

6   Kaz   2019/5/29 16:26

裏街道さん、
刑務所は自粛して昨年以来入ってないっすよ。(笑)

S9000 さん、
このレンズには、大カメラマン養成ギブスとしての
役割を期待してるんですけどねえ。(^^;
ムロンタさんの70-200㎜の方が安いから、そっちに
しようかなあ、とも考えたのですが、ズームリングが
キヤノンと逆回りなのがどうも馴染めないので
こっちにしちゃいました。

F.344 さん、
そうだ、冬の写真がかなりお蔵入りになってる。
季節外れだけどそれらも出さねばいかんなあ。
この花は近隣の町のアイリスガーデンでの撮影です。

コメント投稿
パレード撮影自由自在のタムタムA025
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,006KB)
撮影日時 2019-05-19 22:30:07 +0900

1   S9000   2019/5/22 22:30

 パレード撮影に威力を発揮するタムタム70-200mmを振り回す
かみさん。振り回す、ってことで、ちゃんと手振れ補正をモード2、
つまり流し撮り対応にスイッチしている様子です。

 ここ一番の画質は、135mm Artや180mmマクロのほうがいい
かもしれないけれど、パレード、特に振り付けが高速のヒップ
ホップダンスを撮影するには、チャンスを拡大できる
こちらが向いていると思う。
 

2   yama   2019/5/23 09:10

同じ趣味で仲良く羨ましい限りです。

3   S9000   2019/5/23 22:27

 こちらにもありがとうございます。
 趣味が同じだと、会話もはずむのですが、夫婦喧嘩のネタが写真
由来だったりもします(爆)
 機材費が倍になりますが、お互いに無駄遣いをけん制する効果も
ありますね。レンズについて、純正志向やオールド志向に傾くのを
お互いに「あほな出費はやめませう」と止めています(笑)

4   F.344   2019/5/24 21:16

秀作間違いなしの構え
ボチボチお揃いで板にUPお待ち申し上げます

5   S9000   2019/5/24 23:07

 こちらにもありがとうございます。
 かみさんも、パレードをさかんに撮影したみたいですが、全般に動き
ものが苦手なのか?いまひとつ満足できていない様子でした(TT)
 そこんところ、F.344さんにご指導いただきたいところですが、
かみさんの投稿先は私もあんまり把握していなくて、どっか遠くの
SNSみたいです(爆)

 AI-Servoや親指AFを片栗粉に拒むかみさんなのですが、まあ
無理にスタイルを崩すことはないので、ぼちぼちとやってもらって
ます(苦笑)
 
 

コメント投稿
ベストスマイル賞はこの方
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,769KB)
撮影日時 2019-05-19 22:42:16 +0900

1   S9000   2019/5/22 22:13

 個人的に福山バラ祭でベストスマイル賞を差し上げた、三原ミスやっさの方。
 三原やっさ祭は、三尺玉を打ち上げる大規模な花火大会も眼玉の
ひとつ。

 この方、癒し系の笑顔が素敵な方でした。もちろん御手渡しで
ティッシュをいただきました(^^ゞ

 濃い青系のお召し物は、美肌と補色関係にあるとか。

コメント投稿
まさかの目線をちょうだいしました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,502KB)
撮影日時 2019-05-19 22:21:19 +0900

1   S9000   2019/5/22 21:50

 福山バラ祭で山車から目線をくださった、ミス尾道さん。
 尾道は若い女性のあこがれの地でもあるのですが、その名を冠した
ミスに恥じない、超絶の美貌を誇る方。

 この時間、急激に曇って来て、へたすれば雷雨か?という状況
で、露出を外していたのが残念。適正露出になった一枚では、
目線がいただけず、ちょうど瞬きにあたってました(泣)

2   yama   2019/5/23 09:01

肌の色がとても奇麗でね。

3   S9000   2019/5/23 22:24

yamaさんこんばんは。コメントありがとうございます(#^.^#)

 美肌最重点露出・・・と言いたいところなのですが、もう少しだけ
明るく撮りたかったです(TT)でもこの方、素晴らしい美肌ですね、
パレードを彩る方々はみなそうでした、まぶしい・・・

4   F.344   2019/5/24 21:13

満遍なく気配りでしょうか
それとも何か通ずるものがあったのでしょうか・・・?
嬉しいひと時ににんまりかなぁ

5   S9000   2019/5/24 22:51

F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

 ミス尾道さんを招いての撮影会もあるそうで、カメラに対して
配慮してくださるのかもしれません。
http://0845.boo.jp/times/archives/10075
 広島フラワーフェスティバルに比べて、観客も少な目で、山車との
距離も近いのでこのような幸運が。思わずにんまり、です(#^.^#)

コメント投稿
桜見送る春の去就
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2667 (4,805KB)
撮影日時 2019-04-07 21:46:29 +0900

1   S9000   2019/5/20 20:43

 中望遠での桜吹雪、の図。
 延長のある桜並木なら、風向きと光の具合によって、盛大な
桜吹雪が撮れるかも。
 でも、来年のシーズンには、そんなこともう忘れているんだろう
なあ・・・

2   勝央SAの裏街道   2019/5/21 21:48

こんばんは。
これくらい舞っていれば桜吹雪のイメージがありますね。
来シーズンは私が思い出させてあげますからご安心を。(^^)

3   S9000   2019/5/22 08:02

 こちらにもありがとうございます。 
 ぶわっと桜吹雪、いくつか撮影できそうな場所があるのですが、
かみさんは桜吹雪にあまり興味がないらしく、そういう撮影場所で
長時間粘ることを嫌います。ということで、そういう場所には私ひとり
で行くのかなあ。
 覚えておきたいところですが、裏街道さんも覚えてくださるとあり
がたいです。私も70-200mmのこと覚えてますから(笑)

コメント投稿
グラデッショォーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,131KB)
撮影日時 2019-05-20 01:03:42 +0900

1   S9000   2019/5/20 20:31

 そうは言っても花は花、ちゃんと花として撮ります。

 バラに限らず、花の背景に花と緑のグラデーションを添えるのが
好きです。
 補色っちゅうやつを考えて配置するといいのかもしらんが、
どうしても捕食しか頭に入らない(爆)

 福山はどこまで行っても薔薇の街。山陽自動車道のサービス
エリアも、こうして薔薇が咲き誇っています。
 

2   勝央SAの裏街道   2019/5/21 21:52

福山SAにもバラが咲いてる・・・。
福山SAは上下線とも中途半端な走行距離になるためあまり寄りませんでしたが
バラが咲いてるとなれば話は別です。
情報、感謝です。

3   S9000   2019/5/22 07:53

勝央SAの裏街道さん、おはようございます。コメントありがとうござ
います(*^^*)
 
 私は広島から岡山に帰るとき、バラのシーズンには上り線SAで
よく撮影します。下り線SAは、たいがい夜になるので、バラを撮影
したことはなかったですね、今回が初めてです。
 バラ園の規模は上り線のほうが大きいですが、下り線もよく
手入れされたバラが楽しめるため、おすすめです(^.^)

4   yama   2019/5/22 13:56

拡大すると雄蕊と雌蕊がくっきりし周囲のぼけがとても奇麗で、 135mm F1.8 DG HSM | Art 017レンズが欲しくなります。

5   S9000   2019/5/22 21:40

yamaさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)

 シグマ135mm、何かと頼りにしているレンズです。このくらいの
望遠が、パレード撮影によくあっているかも。
 ただし、福山バラ祭りパレードでは、なんとミス三原やっさの方から
ティッシュを御手渡しいただく僥倖に恵まれ、その際に撮影をお願い
したのですが、目の前ではさすがに135mmはきつかったです。
 こういう場合は、70-200mmが機動的ですね、うんうん。

コメント投稿
君は薔薇より美しい 2019
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (3,961KB)
撮影日時 2019-05-19 20:37:20 +0900

1   S9000   2019/5/20 20:21

 福山バラ祭りにて。

 「君は薔薇より美しい」は、御存じ布施明さんの名ソング。
 1979年、布施明さん31歳のときで、声量もテクニックの円熟
の域に達した時期の曲。「仮面ライダー響鬼」の主題歌など、60歳に
迫ってもすさまじい声量でした。 

 そいじゃあ、久しぶりに漫画話いきましょうか(激)
 少女漫画では、「お蝶婦人」など、美人キャラが目白押しですが、
実際はほとんどの女性キャラは美しく描かれるので、美人
といっても突出してきれいに描くわけにもいきません。
 そこで使われるのが「登場シーンの薔薇コーデ」(笑)
 この後ろ姿の方も、なかなかの美人さんでしたので、美人
コーデで薔薇を散らしてみました。

 どこまでもどこまでも、S9000はこんなもの・・・・
 

コメント投稿
福山バラ祭2019
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,508KB)
撮影日時 2019-05-19 21:54:38 +0900

1   S9000   2019/5/20 08:35

 広島フラワーフェスティバル以上の歴史を誇る、花の祭典。
 観客と出演者の距離感がより短いので、撮影していてとても楽しい
イベント。
 内外の美しい方々が、錦上に花を添えまくっています(*^^*)
 この写真で美しく微笑む女性は、倉敷小町さん。

 30年近く前、倉敷小町さんといっしょにイベントでうちわを配ったことがあります。そのときの小町さんは現役女子大生だったけど
もう今ではこの当代小町さんのお母さんくらいの年齢かな。
 親子二代で小町さん、ということもありえそう。


2   諫早TSの裏街道   2019/5/20 09:39

おはようございます。
福山の街中にバラが植えてあって花の時期は華やかになりますね。
我が地方の小山の中腹に祠があって小野小町出生の地って札が立ってます。
絶対怪しいと思うのですが地元民は信じているようすです・・・。(;^_^A
バラの写真、楽しみにしております。

3   yama   2019/5/20 10:10

おはようございます。
福山で何十年も勤めバラ祭りは車が渋滞して一度しか言っていませんが、バラ祭りの前後にバラの写真を何度か撮影に行きました。
福山市のシンボルであるバラが市内に数多く植えられています。
S9000 のバラの写真の撮影技術を是非教えてください。

4   yama   2019/5/20 10:12

失礼します。「S9000 の」をS9000さん・・に訂正します。

5   S9000   2019/5/20 20:03

 皆さま、コメントありがとうございます(*^^*)

諫早TSの裏街道さん、こんばんはー。
 トラックステーション(ターミナル)、私にとっては憧れの聖地で
す。うんうん。
 でもって、福山が薔薇の街というのは本当で、薔薇の育成教室も
盛んに開かれているそうです。沿道に見事な薔薇を見ると、個人の
おうちということが多かったですね。
 小野小町、出生には諸説あるようですが、これは主張したところ
がえらいですね。京都のお寺で「ミス小野小町」コンテストやって
いるそうで、これまた美しい方が選ばれています。

>yamaさん
 どうぞお気になさらず。わてくしは「失礼が手足をはやして
歩いている」岡山県東部地方人ですから、むふふふ。
 バラ祭り、沿道の人々の様子を見ていると、愛されている
偉大なイベントというかんじです。渋滞はちとしかたないですが、
なぜか駐車場には苦労しませんでした。なぜだろう?
 
 バラ写真、またアップしまーす(#^.^#)

コメント投稿
ヒメボタルの季節に・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 32mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5475x3079 (15,087KB)
撮影日時 2018-05-18 09:23:42 +0900

1   F.344   2019/5/18 20:07

ヒメボタルの季節に・・・と言っても昨年のです
15日にロケしてきましたが極端に少ない・・・
何人かが三脚を立てて待っていましたが
0時を回っても光る雌・飛翔も少ないので諦めて撤収・・・でした

2   勝央SAの裏街道   2019/5/19 00:24

こんばんは。
今年の蛍はこれからなのでしょうか。
個体数が少なく終わりってことでしょか心配ですね。
環境汚染とかでなければ良いのですがね。

3   yama   2019/5/19 08:19

昔の田舎は近所の小川で蛍が自然に見れたが・・・・
懐かしい風景を思い出しました。

4   F.344   2019/5/20 16:06

コメントありがとうございます
裏街道さん
今年は桜の開花から散り終わるまで期間が長かったの・・・
最高気温の積算ではいつもと違うかと思います
微妙に何かがあるのかもしれませんね
昨夏は河川の増水もありました
その影響もあるかもと考えてしまいました
yamaさん
このホタル
ヒメボタルは川に生息しません
竹やぶのような長い間手を入れていない所にいるようです
 時代とともに水田が大きく変わりました
農業用用水も改修されて必要な時しか配水されない等々で様々な在来生物の環境が変わりました

5   S9000   2019/5/20 20:53

 ホタルの光で地平線ができる、の図でしょうか。すばらしいです、
人間が作り出すどんな夜景もこれにはかなわないかも。
 
 

6   F.344   2019/5/24 21:09

S9000さん
コメントありがとうございます
遠景部分はたまたま広く見えただけです・・・
今年もこのような光景を撮れるかと
夢を見ていましたが2度とも撃沈でした
 新見市にヒメボタルの有名な所があります
こちらではもう撮れないので勝手ですがバトンタッチします・・・?

コメント投稿
のんびりと金曜日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3499x2333 (5,634KB)
撮影日時 2019-05-17 18:36:48 +0900

1   裏街道   2019/5/18 11:01

色んな意味でうらやましい・・・です。

2   yama   2019/5/18 19:54

近ければ毎日休みの私は魚釣りでもして、のんびりしたい気持ちになる風景です。

3   F.344   2019/5/18 19:59

この奥行感はたまらないです
遠い所を何も考えずに見てボーっとしていたいです

4   勝央SAの裏街道   2019/5/19 00:33

yamaさん、 F.344、さんこんばんは。
ここは広い駐車場もありますから日曜祝日になったら多くの釣り人で賑わいます。
また、ゲートブリッチを歩いて渡れる歩道もありますから橋の上から
東京の街を眺めるお方も多いようです。
横浜のベイブリッチも昔は歩いて渡れたのですが現在は閉鎖されてます。
風景屋としては再開してくれれば大桟橋方面を高所から狙えるのでありがたいのですが・・・。

コメント投稿
さよならだけが人生でげす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (4,527KB)
撮影日時 2019-04-07 20:08:59 +0900

1   S9000   2019/5/17 21:17

 「さよならだけが人生でげす」は、マンガ「栄光なき天才たち」で
描かれた映画監督巨匠、川島雄三氏の劇中のセリフ。
 実際には、唐代の詩人于武陵の詩にそういう言葉があるようで、
生前の川島氏のお気に入りだったそうです。(wikipedia情報)
 
 広島県北の安芸太田町で舞い散る桜吹雪。ビニール屋根にいった
ん積もった花が、風で吹き飛ばされるので、花吹雪の分量は多い
のですが、背景の整理には課題山積み。

 で、マンガ話いきましょうか(激)
 ありもしない魔球なんて、ということで「野球狂の詩」では
水島氏は、普通に努力を重ねる、普通のルール、普通のテクニック
の延長で漫画を構成しています。とはいえ、水原勇気に「ドリーム
ボール」という魔球を投げさせています。
 ただし、魔球とはいえ、「ホップしてユラユラと落ちる」という、シンカーと
スクリューボールの中間のような変化球であり、
巨人の星みたいに、消えるだ、バットに当たっていく、いやバット
をよける、という荒唐無稽なものではありません。
 「魔球」はその威力よりも、あるのかないのかわからせない、
魔球だと思わせることなく空振りにしとめるワンショットの決め球、
という駆け引きの描写が秀逸な作品でした。

 ホップ、つまり浮き上がる球の変化、というのは物理の法則
にそってないようですが、要はそのように見えればいいわけで、
普通の球よりも沈まなければ、見かけ上、浮き上がるように
見えるそうです。
 フォークボールは、逆に、普通のボールよりも早い段階で
沈下するから、ストンと落ちるように見えるだけで、軌跡を
横から見ると、放物線軌道なのでしょう。

 この頃の水島野球漫画は、描写もストーリーもち密で、力が
入ってます。里中真智子氏との合作となるシリーズもあり、野球
と恋愛をミックスした漫画としては、後のあだちつとむ氏よりも
優れているように個人的には思います。

2   裏街道   2019/5/17 21:47

こんばんは。
これくらいだと『桜吹雪』って感じがしますね、ナイスです。

14-20mは景品でしたっけ、高そうです。
背景を処理するには望遠が簡単ですよね、20mじゃキツいかもしれません。

3   S9000   2019/5/20 08:23

おはようございます裏街道さん、ナイスとはありがたいお言葉(*^^*)

 うんうん、14-20mが景品となると、裏街道さんのトラックでも
運べない(#^.^#)ということで、14-20mmは、もう閉鎖されてしまった
ケンコートキナー社の写真投稿サイトにおけるポイント交換企画の
景品でした。自分史上、最高額な懸賞当選かもしれない・・・・

 ぶわっと広がりのある桜吹雪は広角ですが、奥行き感のある高
密度な桜吹雪は望遠かもしれません。そういうのを意図したもの
もあるので、そのうちアップします(笑)

コメント投稿
クマガイソウ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,610KB)
撮影日時 2019-05-09 20:30:59 +0900

1   F.344   2019/5/17 20:47

杉の根元付近に整列・整列です

2   裏街道   2019/5/17 21:53

こんばんは。
こんな感じで群生しているのですね。
前作を拝見した時は開けた場所に咲いているのかと思っておりました。

3   F.344   2019/5/18 19:55

裏街道さん
コメントありがとうございます
花の向きが真正面より少し変化した方が良いかと思い撮ってみました
富士山の北方向にも大規模な群生地があるようです

コメント投稿
若人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (1,953KB)
撮影日時 2019-05-17 18:08:07 +0900

1   裏街道   2019/5/17 20:19

幹から横に伸びた太い枝から天を目指す単騎の枝。
当然の様に剪定されてしまうのでしょうね・・・。

2   F.344   2019/5/17 20:41

時々胴から元気な新芽出ていますね
それだけ木に成長力が有り余っている証拠かと思います
柔らかそうな新芽・撮ってくださいと訴えていたことでしょう
新緑の明るい玉ボケが心地いいです
 ところで編集ソフトの件ですが
DPP 4にカメラから取り込んで
ライトルームで編集した画像は投稿できません
ライトルームに直接取り込み編集なんでしょうか?

3   裏街道   2019/5/17 21:15

F.344さん、こんばんは。
移動中に時間があり通り道でもあったのでちょこっとだけ寄り道をしました。
いつもの場所に車を止めてカーテンをひきエンジンをかけて仮眠をとっている風を装って
橋へ向かう途中で透過光に輝いている若い枝を見つけて撮りました。
背景も適度にボケてくれたと思います。

さて、自分の場合は一度ピクチャーに取り込んだデータをライトルームに取り込んでおります。
ライトルームで調整した画像もピクチャーに保存します。
DPPで調整した画像をライトルームに取り込んで再調整でき
投稿も出来たと思うのですが・・・。

4   S9000   2019/5/17 21:20

 おお、しっかりと玉ボケとコラボした、若芽の雄姿。

 24-105も素敵ですが、例の70-200mm、いかがでしょう。期待してます。

5   裏街道   2019/5/17 21:35

S9000さん、こんばんは。
目的はゲートブリッチだったので・・・。(^_^;)
努力いたしまぁ~~~す。m(_ _)m

コメント投稿