キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: きれいな人々1  2: ひろしま宝しまレディ1  3: ひろしま宝しまレディ1  4: 池の切り取り3  5: 花に留まるアゲハ蝶4  6: 玉ボケときれいな女性5  7: 利尻富士7  8: コウホネ4  9: 女良にて立山連峰を愛でる1  10: 梅雨の白米千枚田5  11: 庭に咲く百合5  12: 日本アルプス4  13: さざ波の玉ボケ1  14: 光に抗い影を振り切り玉ボケ求めて1  15: 人工光源の玉ボケ1  16: 透過光の玉ボケ5  17: 広葉樹の玉ボケ1  18: 魅惑の紫陽花2  19: 庭の百合1  20: 庭の百合のUP1  21: エキナセアUP1  22: 長良川 御料鵜飼5  23: 菖蒲と玉ボケ8  24: 紫陽花の庭4  25: 吉香公園菖蒲園(山口県岩国市)5  26: 山口の人々1  27: 人見絹枝さんの岡山弁3  28: 花菖蒲園(昆虫)5  29: 夕景 南淡路一枚目3  30: 時・時間・未来・裏切らない1  31: 花は咲く咲く花は咲く♪3  32: サーキットの狼完結40周年3      写真一覧
写真投稿

きれいな人々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3261x1834 (4,847KB)
撮影日時 2019-05-03 21:40:42 +0900

1   S9000   2019/6/17 22:29

 「玉ボケときれいな女性」の一秒後のカット。広島観光親善大使さん方は、イベント広場がまだ気になってらっしゃる様子。
 いずれもおきれいですね。一耕人さんが言われた方は、まるで
少女漫画の登場人物みたいで、白い歯が光ってます。

 ピントが完全でないのがちと残念ですが、私の技量はそんなもの
でして・・・

コメント投稿
ひろしま宝しまレディ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (3,746KB)
撮影日時 2019-05-19 21:53:54 +0900

1   S9000   2019/6/17 22:18

 ひろしま、は、宝のしま、ということで。
 左の方が目線くださったカットもあるのですが、そのとき縦構図
だったので右の方が切れてました(TT)

 ほとんどトリミングしてませんで、135mmでこれだけ近くに寄れ
るのは、福山ばら祭りの特色。

コメント投稿
ひろしま宝しまレディ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,441KB)
撮影日時 2019-05-19 21:53:26 +0900

1   S9000   2019/6/17 22:08

 失礼、ひろしま「宝」しまレディでした。福山ばら祭2019にて。
 こちらは広島県の観光親善大使さんにあたり、広島市にも観光親善
大使がおられるので、重複したネーミングを避けているようです。
 笑顔がはじけているのは、視線の方向にお友達が応援にきているの
を見つけたから。

コメント投稿
池の切り取り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF300mm f/4L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2001x3000 (1,472KB)
撮影日時 2019-06-14 15:54:36 +0900

1   F.344   2019/6/17 20:38

赤系のスイレンの切り取り
白よりはあざやかさも有るかと思って・・・

2   裏街道   2019/6/18 10:06

大阪よりおはようございます。
控えめなピンク、控えめな女性を連想させいいですねぇ~。
薄めの紫も好きです。

3   F.344   2019/6/19 18:39

裏街道さん
コメントありがとうございます
白色のスイレンが多いい中数えるほど咲いていました
水鉢で紫のスイレンをじっくり撮るのも良いですね
水生植物園でも行かないと撮れませんが・・・

コメント投稿
花に留まるアゲハ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2348x1763 (3,372KB)
撮影日時 2019-06-17 20:27:30 +0900

1   youzaki   2019/6/17 13:46

畑の花を見ていたらアゲハが飛んで来ました。
よしよしで撮りました。

トリミングしています。

2   裏街道   2019/6/17 14:19

こんにちは。
アゲハ全体にピントが合い背景はしっかりとボケ主題が浮き出ています。
説明写真や図鑑写真になっておらずナイスです。

3   F.344   2019/6/17 18:30

鱗粉の存在バッチリ・・・
手持ちで我を忘れて蝶を追っかけ
これも一日の楽しみですね

4   youzaki   2019/6/19 11:43

裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
畑に偶然飛んできて撮りました。
飛翔が撮れれば良いのですが無理ですね・・

コメント投稿
玉ボケときれいな女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x1800 (4,146KB)
撮影日時 2019-05-03 21:40:41 +0900

1   S9000   2019/6/17 07:50

 きれいな女性と玉ボケ、では当たり前すぎてそれでおしゃれ感が出るわけじゃないですが・・とはいえ、美しい方々に玉ボケは似合い
ます。
 
 玉ボケ光源になっている小さな男の子にとってみれば、各地の
ミスの方々も、「お母さんのお友達」くらいに見えるのかな、無関心な様子でした。

2   裏街道   2019/6/17 14:25

ん~~~、どの娘を選べばよいのか・・・。
右隅で背を向けている娘さんに興味を覚えます。

3   一耕人   2019/6/17 16:49

こんにちは
いずれがアヤメかカキツバタ。私の好みを言えば左から3番目のお嬢さんでしょうか(^_-)-☆

4   F.344   2019/6/17 18:38

若くてお美しい方々・・・
ネットで自由に投稿できる時代が順々に狭まっています
今のうちに楽しんでおきましょう

5   S9000   2019/6/17 21:58

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>裏街道さん
 そちらは「広島夢しまレディ」の皆さんですね。ここでは反対側なの
ですが、福山バラ祭では前回の笑顔を撮影しています。おとといアップ
しますね(笑)

>一耕人さん
 ご指摘の方、ミス岩国さんは、輝くような笑顔が魅力的。ちなみに
向かって右の方々が一斉に視線を向けている方向には、NHK広島前
イベント広場があり、誰か芸能人が来ているのかな?と興味があった
のかもしれません。このあたり、ミスの方々に素顔を垣間見るところ
です。

>F.344さん
 そうですね、次第に厳しくなっていると思います。フリーイベント
でプロの演奏者を撮影したとき、スタッフさんにSNS投稿の可否を
尋ねたところ、承諾はいただいたのですが、回答に微妙な「間」が
あって、これは次はないかもな、と危惧したところです。
アサヒカメラ別冊「写真好きのための法律&マナー」を読んでいま
すが、これとて数年たったら、もう通用しない内容になっているか
もしれません。

コメント投稿
利尻富士
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 24-70mm F4 ZA OSS
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (4,759KB)
撮影日時 2019-06-11 16:21:43 +0900

1   一耕人   2019/6/16 19:52

北海道旅行に行っていました。
写真は、礼文島へ向かうフェリーから撮影したものです。

3   一耕人   2019/6/17 04:45

裏街道さん おはようございます。
結構な標高があるんですね@@
こんな最果ての地まで荷物を運ぶんですか。ご苦労さまですm〇m
今旅行は天候にも恵まれ、美味しいものをたくさん食べて家内も満足の旅行でありました^^

4   S9000   2019/6/17 07:57

 雄大ですね。こういう景色はなかなか眺められないので、思わず
拝みたくなります。
 
 西日本では石鎚山や大山が高い山ですが、単独峰を撮影するとす
ればやはり大山でしょうか、鳥取に住んでいた頃に、天気の良い日に
稀に眺めてましたが、撮影したことがまだない・・のです。

5   一耕人   2019/6/17 16:47

S9000さん こんにちは
大山ですか。話に聞いたことのあるお山ですね。
私は京都から西に行ったことがなく、西の風景に憧れています。
何時か時間が許せば出かけてみたいものですね(^_-)-☆

6   F.344   2019/6/17 18:57

一耕人さん
北海道旅行は十分楽しめましたか・・・?
利尻富士の写真を見るたびに過去の無念が蘇ります
 うん十年前の話ですが旭川から夜行列車で北に向かい早朝から利尻に渡り
港から頂上を目指しました
夜行で寝不足の為か7合目付近で頭痛に見舞われて登山を断念・・・
下山して港付近で休憩していました
ユースホステルで出会った一行たちは頂上で360度の景観を味わいました
未だにそれが忘れる事のできない過去の思い出です
 礼文島の桃岩付近のお花畑も良い景観ですね
ウニは6月はどうなんでしょう?

7   みずほ銀行 Manager   2019/6/20 20:08

仙台のヤ●ザが良いとこ行きましたね!

コメント投稿
コウホネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,938KB)
撮影日時 2019-06-14 15:17:41 +0900

1   F.344   2019/6/15 22:30

かっては池の水面が目立っていたが
ここ数年でコウホネ・スイレンが池の水面を覆いつくしてしまいそうです
どう撮っても単純になってしまう・・・

2   裏街道   2019/6/15 23:07

こんばんは。
ん~~~、ちょっと邪魔な存在に感じますね。
北海道から九州まで日本全国にみられるそうですが
スイレン撮りの邪魔だけは勘弁してほしいものです。

3   masa   2019/6/17 07:19

すごいじゃないですか! コウホネの群生。
スイレンを撮りに行った人には邪魔かもしれないけれど、コウホネの群生を見たいと思う私なんか、こんなシーンを見たら狂喜乱舞、歓声で撮りまくりますよ。

4   F.344   2019/6/17 18:24

コメントありがとうございます
裏街道さん
どっちの花も良い花ですけど画面でまとめるなると難題になります
存在感はあるので一番に咲くスイレンが開花の頃を見計らって行きたいと思っています
masaさん
この池は農業用水のため池
付近の林から流れ込む雨水の養分がコウホネに合うようで繁殖が進んでいます
でも花だけを撮る方は少ないようです
 ドクターイエローが通る日は賑わうことがあります
その映り込み狙いの線路に近い所はほぼ埋め尽くされてしまいました
整備された遊歩道で池一周は地域の方の散歩コース
あいさつを交わしながらの撮影でした

コメント投稿
女良にて立山連峰を愛でる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x1969 (1,744KB)
撮影日時 2019-06-15 17:21:39 +0900

1   裏街道   2019/6/15 21:34

富山と石川の県境付近から富山湾越しの風景です。
山々に残雪が多く晴れていたら息を飲む光景に出会えたでしょう。

コメント投稿
梅雨の白米千枚田
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3499x2333 (2,844KB)
撮影日時 2019-06-15 21:04:43 +0900

1   裏街道   2019/6/15 21:00

輪島の道端からこんばんは。
明日の引き取りのため輪島で一泊です。
氷見から海沿いをぐるっと回ってきましたが生憎の梅雨空にちょっぴり不満が残ります。

2   F.344   2019/6/15 22:05

能登半島で荷受け
願っても無い業務ですね
もうこれは配車係さんが裏街道さんの行動をお見通しのことでしょう
お天気だけはままならないことで次回でも・・・
次は富山の散居村情景の夕日・・・?

3   裏街道   2019/6/15 22:59

F.344さん、こんばんは。
姿の良い雲がある夕日が狙える空模様なら感謝感激雨霰なんですが
雷が鳴り響く梅雨空ではねぇ~。
もう少し広範囲に棚田が広がっていると想像しておりましたが意外と・・・でした。(;^_^A

4   S9000   2019/6/17 07:59

 梅雨空は残念ですが、それでも海の緑がかった青が伺えますね。
水平線と千枚田の配分がよくて、分割公図のお手本でしょう、ふむふむ。

5   裏街道 長崎   2019/6/19 14:17

S9000さん、こんにちは。
小さな道の駅に見下ろせるポイントがあるのですが撮りにくかったです。
棚田に入り込み点在する木々を絡めて撮った方が良かったかもしれません。
畦道の雑草も伸びすぎでしたし梅雨空だし・・・次回に期待です。

コメント投稿
庭に咲く百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2376x3166 (5,070KB)
撮影日時 2019-06-14 18:17:07 +0900

1   youzaki   2019/6/15 12:37

庭にこんな百合も咲いていました。

2   masa   2019/6/15 18:54

小さい頃、ヤマユリの花粉をシャツに付けて帰って、オフクロに叱られたのを思い出しました。
この花粉はどうなんでしょう。

3   F.344   2019/6/15 20:05

咲いたばかりのようで花粉がいっぱい付いていますね
ユリ園で高い入園料払わずに楽しめyouzakiさん邸は最高でしょう

4   裏街道   2019/6/15 20:16

こんばんは。
蜜を目当てに昆虫達も集まってくるでしょうね。
アゲハだったら大歓迎ですが・・・。(;^_^A

5   youzaki   2019/6/16 10:05

masaさん、F.344さん、裏街道さん コメントありがとう御座います。
庭に数種の百合を咲かせています。
畑にも咲いていますが。連れ合いが足を痛め荒れていて草の中で咲いていて写真になりません。

コメント投稿
日本アルプス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5065x3377 (3,703KB)
撮影日時 2019-06-01 19:25:36 +0900

1   F.344   2019/6/15 20:12

今は雪解け水が満々の池に
白い穂高の映り込みが良いですね

2   masa   2019/6/15 10:33

上高地の大正池です。
初めて訪れ、言葉を失いました。

3   裏街道   2019/6/15 20:11

こんばんは。
ミニオフ会時の一枚ですね、さぞ爽快な気分になられた事でしょう。

4   masa   2019/6/15 22:00

裏街道さん、F.344さん、ありがとうございます。
かのウオルター・ウェストンが明治中頃上高地を訪れた時、ヨーロッパアルプスによく似たこの風景を目にしてきっと感慨深かったことだろうと思います。
立山・黒部の峻険な谷とも南アルプスの重厚な谷とも違って、氷河跡のカールが広がる涸沢から続く梓川の広々とした上高地の谷は、岩と雪と清流と緑が織りなす別天地ですね。

コメント投稿
さざ波の玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,478KB)
撮影日時 2018-04-08 23:42:23 +0900

1   S9000   2019/6/15 01:35

 集中力がないため、何かを待ち受ける撮影は苦手なのですが、この
ときばかりは、「風待ち」の撮影でした。
 風が水面にさざ波を起こし、そこに太陽の反射が生じて、玉ボケ
光源になる、の図。

 撮影者から枝垂れ桜への距離が近く、さざ波が遠くにあるので、
大きい玉ボケが期待でき、砂防ダムの濃い緑が出る湛水が桜を
引き立てる・・・ような気がする(笑)

 調子にのりすぎて連投しましたね、これで今晩は撤収します。

コメント投稿
光に抗い影を振り切り玉ボケ求めて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,017KB)
撮影日時 2019-06-09 22:18:40 +0900

1   S9000   2019/6/15 01:12

 無茶苦茶な露出設定で、「光に抗い影を振り切る」ような撮影を
していたかみさんですが、最近は露出の守備範囲を広げ、驚くほど
魅力的な作例を連発し、タムタム70-200mmを友として活躍してます(どこでだ?)
 紫陽花や薔薇では玉ボケを多用しているようでした。
 
 半逆光くらいの光で、光る菖蒲を玉ボケにして、かみさんの雄姿
を撮影。でも女性にも雄姿って使うのかな。一般には女性に使うと
きは「勇姿」とするようですね、ふむ。

 玉ボケ作例シリーズでした。楽しい楽しい玉ボケの旅は続く。

コメント投稿
人工光源の玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (2,810KB)
撮影日時 2019-04-05 21:30:30 +0900

1   S9000   2019/6/15 00:52

 北方向に向いたビル鏡なら、順光方向の青空を映しながら、内部の
灯火を透過して(洒落です)、玉ボケ演出に一役かってくれます。

 ここでは青空の映しこみは無理ですが、雲がたなびく月夜のよう
な演出効果となりました。露出計がこんくらいならこのくらいの
写真になるだろう、と想像しながらの撮影なので、SSはあんまり
意識していないため、ときに手振れが発生することも。

 あまりに人工的な演出になってしまうこともあって、見る人によ
っては酷評されることにもなるが、表現の自由というものがあるのよん、でやっはっはっは、でやっはっはっはっは。

コメント投稿
透過光の玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,648KB)
撮影日時 2018-11-25 20:03:41 +0900

1   S9000   2019/6/15 00:44

 透過光のほうが光源としては暗かったり、障害物が多いせいか
いびつな形の玉ボケになるようですが、状況によっては花や紅葉が
光を透過するのとセットにできます。
 
 ここでは、紅葉が浮かんでいるように見えますが、実は屈曲した
枝の先にくっついている一枚。

 透過光の紅葉は、たいがい逆光になるので青空とセットにするのは
難しいですが、反射光源に透過させたり、青空そのものをビル鏡に
反射させるなど、まれにその状況が得られます。ただし、いささか
不自然な表現になりますね・・・

2   裏街道   2019/6/15 01:33

これは好みです、ナイス一票。

3   S9000   2019/6/15 01:38

 おお、裏街道さん、ありがとうございます。
 この一枚は私も大好きです。ただ、私の好みと人々の好みが一致する
ことはやや少ないですねえ・・・

4   F.344   2019/6/15 20:20

紅葉のモミジが良いですね
 玉ボケ+おしゃれ感
両方を成立するような題材探し
思うようになりません

5   S9000   2019/6/17 07:38

F.344さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、おしゃれ感との両立はなかなか難しいですね・・・
着飾った女性+イルミネーションの玉ボケ、という都会的な撮影もあり
ますが、それでお洒落かというと当たり前すぎて、かえって遠くなって
しまいます。
 
 玉ボケ+おしゃれ感は、覚えておきたい課題ですね。

コメント投稿
広葉樹の玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2667 (2,891KB)
撮影日時 2018-09-29 00:48:26 +0900

1   S9000   2019/6/15 00:34

 普段、あんまり考えないで撮影していることは申し上げたとおりで、
玉ボケの撮影方法をテキスト化して説明するのは不得意です。

 ただ、透過光による光源の玉ボケはプラスにし、反射光による
ものはマイナスにするようにしています。不思議なことに、70Dの
平均測光と露出計で「なんとなく」あてずっぽうな計測ができて
おり、外すことは少ないです。

 玉ボケの大きさは、絞りと焦点距離によっても調節できますが、
撮影者・被写体・玉ボケ光源の3点の位置関係を可変する(つまり
自分が動く)ことで調節することのほうが多いです。
 
 シグシグ135mmアットの場合はF4くらいまで絞ると、玉ボケに
カクカクが出て「幻の多角形ボケーリング」になるため、F2.8
から開放の間を使っています。

 広葉樹の反射光と、広葉樹自身が透過した様子を並べて表現する
のは大好きなやり方で、世の中でも人気のようです。ボケは中毒に
なってしまうとそれはそれで問題ですが・・・

 

コメント投稿
魅惑の紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2,300KB)
撮影日時 2019-06-14 17:46:13 +0900

1   F.344   2019/6/15 20:24

5月は少雨でしたがこの頃の雨で生き生きしてきました
6月はこの花が主役ですね

2   yama   2019/6/14 20:35

庭の紫陽花が見頃となりました。

コメント投稿
庭の百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2252x3001 (6,067KB)
撮影日時 2019-06-14 18:17:28 +0900

1   youzaki   2019/6/14 16:19

庭の百合を撮りました。

コメント投稿
庭の百合のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3479x2174 (5,483KB)
撮影日時 2019-06-14 18:17:14 +0900

1   youzaki   2019/6/14 15:58

庭に咲いてる百合を接写しました。

コメント投稿
エキナセアUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3263x2450 (8,054KB)
撮影日時 2019-06-14 18:02:33 +0900

1   youzaki   2019/6/14 13:20

畑を覗くと荒れた中に花はランダムに咲いていました。
エキナセアも咲いていました。

コメント投稿
長良川 御料鵜飼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,701KB)
撮影日時 2019-06-13 04:48:40 +0900

1   F.344   2019/6/13 21:53

宮内庁の御料場で行われる「御料鵜飼」年に8回行われる最初の日でした
19:30頃から鵜匠・船頭さん達の動きがあわただしくなり篝火も大きく明るくなった・・・
そして各々の舟が岸を離れ下流に向かって鵜飼がはじまった
獲れた鮎は皇居へ納められる
 昨年の反省が生かされない結果になってしまった

2   一耕人@北海道   2019/6/14 06:00

幻想的で引き込まれそうな灯りですね。
夕闇迫るブルーも美しいものですね。

3   S9000   2019/6/14 08:21

 おはようございます。
 グラデーションが美しいです。
 後学のため、どのあたりが、反省が生かされない結果だったのかお聞きしたいところです。

4   F.344   2019/6/15 20:53

コメントありがとうございます
一耕人@北海道さん
道中は雷雨にもなりましたが現地はカラッからでした
青空の色を拾いながら辺り一帯が青く暮れました
鵜飼にはなくてはならない篝火も水面等に映えてくれたようです
S9000さん
増水した川は川幅を広くして滑らかな流れになっていました
ここに少し夕焼けの色が入るのを期待していましたが見事に外れました
反省の件は手前の舟(2艘)がボケたことです
この前に動画を撮ったりしていたのでピンを舟の中央付近にしたままになっていた
昨年の経験から上流側の舟が早く離岸し順番に下流側に移る・・・
舟は揺れる・鵜匠の動作もあり船頭さんの櫂も動く
ISO感度変更もアリですね

5   S9000   2019/6/17 22:51

 F.344さん、詳細に解説いただきありがとうございます。
 なかなか厳しいものですね、私に置き換えてみると、撮影の
ときに、「腹減った」以外にもっともっと、いろいろ考えて行動しな
いとだめですね。
 
 将棋指しが、勝敗が決した後、推移を振り返って、双方が手を検討
する感想戦というのがありますが、F.344さんは撮影においてそれに
相当することを実践されておられるのでしょうか。
 私も、現場、また自宅に帰ってから、かみさんと撮影結果を見ながら、多少は振り返りをするのですが、意見がわかれてケンカになる
こともあって、最近は、コンテスト出稿の重複を避ける調整を話す
くらいになってたりもします。ただ、これが一番楽しい時間なので、
もっともっと積極的に「感想戦」をやってみたいものですね。

コメント投稿
菖蒲と玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,942KB)
撮影日時 2018-06-03 01:36:01 +0900

1   S9000   2019/6/13 08:00

yamaさん、おはようございます。うれしいコメントありがとうございます(*^^*)
 玉ボケ大好き人間なものでして(^^ゞ
 写真は技術と努力と辛抱、ですか。私にはそれらが全部なくて、
「写真は常にウンチング」が座薬の銘、です。撮影している間に考えて
いることは「腹へった」「のどかわいた」「暇だ」「疲れた」「クソしたい、トイレどこだ」くらいです
ね。寝て起きて飯食ってトイレ行って写真撮ってまた寝て起きて・・
くらいの自然体でやっていければありがたいです。
 ものすごく計算
をして辛抱して撮影した結果、傑作をゲットする方もおられますが、
毎日それは無理ですよね。

4   裏街道   2019/6/13 11:51

こんにちは。
いいですね、ないすです。
八代は30度越えのピーカンです、梅雨なんですけどね・・・。

5   yama   2019/6/13 14:53

こんにちは
今日は気温がぐんぐん上昇し室内は30度超えています。
パソコンを見ながらコメント書いていますが、外に出る気もせず扇風機の風が生ぬるいです。
「寝て起きて飯食ってトイレ行って写真撮ってまた寝て起きて・・」も長年続くと疲れました(笑)

6   S9000   2019/6/13 21:45

皆様こんばんは。コメントありがとうございます!

>裏街道さん
 ないすとはないすなお褒めをありがとうございます(*^^*)
 今年は空梅雨かもしれません、広島もカンカン照りです。だけど、
明日と明後日は少し雨が降りそうです。ニュースではダムが空っぽに
近づいていて、このままでは厳しいことになるとか言ってました。
 実家近くのため池も水不足です。今年は平成6年の大渇水と同じ
匂いがする・・・

>yamaさん
 おー暑いですねー、熱中症にはお気をつけあれ! 
 そーですか、「寝て起きて飯食って・・・」も飽きちゃいましたか。それは、yamaさんが長年、勤続精励されたことへの神様からの
ご褒美ですから、どうぞご堪能ください。ちょっと飽きちゃったなら、順番変えるといいかも、ですよ、むふふふ。

7   yama   2019/6/14 19:36

S9000さんこんばんは
頭もぼけてきているのですが、写真の玉ボケはhttps://photo-studio9.com/making_tama-bokeh/ 挑戦したけど難しいです。

8   S9000   2019/6/15 00:16

yamaさん、こんばんは。
 玉ボケは光源の条件次第にあちこちに発生するので、それほど難しい
ものではありません。ただ、私の周囲では、玉ボケ他のボケフォトを
「変化球」「邪道」と評する人も多いです。表現は個人の自由であり
嗜好でもありますが、私はここ数年、ボケを使った撮影が大好きで
多用してます。
 別途、玉ボケ写真をアップしまーす。

コメント投稿
紫陽花の庭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS M
ソフトウェア
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,758KB)
撮影日時 2019-06-12 17:12:11 +0900

1   yama   2019/6/12 17:15

朝の散歩の途中で近所の庭に紫陽花が満開に、サブ機のカメラで初めての撮影です。

2   裏街道   2019/6/12 18:40

こんにちは。
アジサイの季節です熱中ぇ~梅雨です。
今回は鹿児島への納品でしたが九州はカラ梅雨らしく夏空でした。
さつま町や宇土市で蓮が咲いておりまして撮りたかったのですが
あいにく駐車スペースがなく諦めました。
Mはミラーレスだったと思いますが小型なので散歩のお供にピッタリだと感じます。


3   yama   2019/6/12 19:57

裏街道さんこんにちは。
高齢になり遠方への旅行もいかず、写真撮影の目的に遠方に車で行くのも疲れ、散歩で一眼レフ80Dを持って歩くのも邪魔になり先日ネットで初代のミナーレス 新品Canon EOS M本体とマウントを購入し EF50mm f/1.8 STMを取り付け撮影してみました。イオスKIsMは高く
フルサイズのミラーレスの購入も考えたのですが、行動範囲も狭く利用目的も限られ諦めました。
画質もそこそこ奇麗に写り自己満足していますが、やはり皆様の写真の足元にも及びません。

4   S9000   2019/6/13 06:28

 おお、新機種購入おめでとうございます。
 私はカメラやレンズの評価にうとい(語彙に乏しい)のですが、
詳しく語れないのですが、よさそうですね。

 通勤途上に、夾竹桃が見事に咲き誇る小路があるので、そこを撮り
いと思ってます。息子用に買ったEOS M100を使おうと思うのですが
やっぱり慣れた70Dを使うことでしょう。
 私は機種に慣れるのにとても長い時間がかかるタイプなので、
次に使う機種についてけっこう不安だったりもします(TT)

コメント投稿