キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 花の色香も蜃気楼3  2: 夕景 天草五橋8  3: 癒しを求めて4  4: 食べることは夢見ること3  5: シャクナゲの花咲く頃1  6: 咲き始めの頃6  7: イチゲ 晴れの日4  8: 庭の花に虫が5  9: 三角港の朝3  10: 天草の案山子祭りⅡ6  11: サボテンの花5  12: 花海棠3  13: 天草の案山子祭り4  14: 200倍で月を撮りました。5  15: 春の満月1  16: 順光の玉ボケ4  17: 玉ボケの大きさはアクセサリーの範囲で1  18: イチゲ4  19: 裏街道さんのリクエストに多少応える、の図4  20: 撮りたいものを撮る、の図1  21: 又兵衛桜4  22: 裏街道さんリクエストに添えずごめんなさい6  23: 染める4  24: 吉野の桜4  25: 日本の心4  26: いいことあるぞぉおぉ4  27: 余呉川にて6  28: 鯉の舞20195  29: 裏街道さんサービスショット3  30: ただものでない方・・がカメラを向けていた光景5  31: ただものではない6D使いさん、鯉口を切る、の図5  32: さくら・サクラ3      写真一覧
写真投稿

花の色香も蜃気楼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (5,508KB)
撮影日時 2019-04-05 21:47:22 +0900

1   S9000   2019/4/23 23:17

 「玉ボケの大きさはアクセサリーの範囲で」と同じ枝垂れ桜。
 光やカメラ設定も、もちろん違うのですが、それ以上に枝垂れ桜は
開花してしばらくはピンクが濃く、次第に白からピンクベージュくら
いの色へ移っていきます。
 見事な脚線美を誇る方とともに。

 蜃気楼 花の色香も 移りにけり 右往左往の フォトグラファー
・・・なっちゃん先生に盛大に添削されそう。

 

2   桂川PAの裏街道   2019/4/24 03:26

レンズがドンドン増えていませんかねぇ~。
ご夫婦で同じ趣味を持つと財布のひもが緩めなんでしょうねぇ~。
真摯に被写体と向かい合わねばなりません、よそ見はアカンです。


3   S9000   2019/4/24 07:15

  賽の河原PAの裏街道さん、おはようございます。深夜までお疲れ様です(*^^*)
 そのとおり、よそ見はあかんですよ、不注意一秒・怪我一生です
からね、うんうん。もふたつおまけにうんうんうん。
 
 いやあ、いい機会なので、ここ数年のレンズ購入を振り返ってみま
せう(^o^)/
 2015年10月 マグシ10-20mm F3.5
 2016年4月 マグシ180mm F2.8マクロ
 2017年3月 ムロンタ70-200mm F2.8
 2017年4月 トキナー14-20mm F2.0(某サイトの福引当選!タダ!感謝を込めて、アナグラムはなし)
 2018年3月 マグシ135mm F1.8

 ということで、去年まで毎年レンズ買ってますねー。いかん
ですねー。アホですねー(>_<)今年はお休みの年。
 どのレンズもかみさんと共用ですが、かみさんはこのうち70-200mmを気にいって常用してます。ときどき180mmも使うし、
たしかかみさんは180mmで撮った写真が展示会にて特選になって
たような。
 花火撮影で広角を使うときは、
14-20の争奪戦になるけど、私が福引をあてたので複雑な気分(>_<)
 二人分だと考えればしゃあないか、と思いつつも。

 これからもよそ見することなく、まっすぐ前を見てときどき後ろ
も見て、着実に前進したいものです。どこへ向かっているのかは
わからぬが。
 でゃっはっはっはっはっは、でゃっはっはっは。(正統ズォーダー
大帝風)

 ところでレンズメーカー名をおふざけアナグラムで書いていても、
ちゃんと広告が感知して当該レンズをぼこぼこアピールしてきます。
おそるべし。XP掲示板のためには、この広告経由で購入するのが
いいでしょうね、裏街道さん、出番ですよ!
(私はアマゾンバナーがある間は、アマゾンでの買い物はすべて
XP経由でした)

コメント投稿
夕景 天草五橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (2,204KB)
撮影日時 2019-04-22 03:00:06 +0900

1   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 11:43

こんにちは。
余りよくない状況ではありましたが諦めきれず往復1キロ弱を歩いての一枚です。
風が吹き抜ける橋のど真ん中で往来する車からの視線に耐える事30分
雲に空いた穴から太陽光が差し込んできた瞬間です。

4   桂川PAの裏街道   2019/4/24 03:19

yamaさん、こんばんは。
瀬戸内海沿いには撮影スポットがたくさんありますね、島々を訪ねまわるのもいいなぁ~。
内陸を含めチャレンジしてみたい風景が幾つもあります。
天草は遠かったですよぉ~でも楽しかったです。

S9000 さん、こんばんは。
雲の表情は良かったのですが水平線上の雲が多過ぎたんです。
この雲が水平線に沈む太陽に照らされて真っ赤に燃える風景を撮りたかったのです。
まぁ、これはこれでいいかなぁ~ってこれはこれで思ってます。


5   F.344   2019/4/24 18:51

空の雲が特に勢いを感じます
左右に広がって攻めて来るようで・・・
海は潮目の境が奥行感を出していますね
雲の層が厚い分色が出ない
それも一期一会の情景でしょう・・・

6   yama   2019/4/24 21:11

加西SAの裏街道さん、こんばんは
若い時は全国各地と海外旅行に行きましたが、写真は殆どなくて定年になり趣味でカメラを始め時間は十分にあるのですが・・・近場の撮影スポットを求めて趣味として続けたいと思います。



7   加西SAの裏街道   2019/4/24 20:36

F.344さん、ありがとうございます。
仕事のついでの撮影になりますから次回いつ行けるか会社任せとなります。
行けても時間と気象条件が合わなければ意味がないですからねぇ~。
干潟と沖に伸びる電柱と電線で有名な有明の夕景撮影スポットも撮ってみたいし・・・。
欲は尽きません。^^

8   安来の裏街道   2019/4/25 20:53

yama さん、こんばんは。
仕事に追われ趣味を楽しむ時間は思う様に取れませんからね。
これからは花のシーズンですから次々と咲く花々を追いかけてみるのも
面白いと思います。

コメント投稿
癒しを求めて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,677KB)
撮影日時 2019-04-21 20:16:19 +0900

1   yama   2019/4/23 08:33

近所にある「藤花苑」に初めて行き藤棚の下でのんびりとフジの花を楽しんできました。
「藤花苑」は笠岡市の郊外にあり30年以上前から一人で育て地域の人達に心の癒す場所として手入れしてきたそうですが、83才の高齢になりフジの管理が続けられるか心配していました。

2   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 10:36

こんにちは。
藤の季節ですねぇ~色違いもたくさんありますがやっぱり紫系が好きです。


3   F.344   2019/4/24 18:45

日に日に紫の房も長く伸びてくるのでしょうか?
紫の色は良いですね

4   yama   2019/4/24 20:35

今晩は、管理人の話では今が満開で最高の見ごろとのことでしたが、撮影の技術が下手で花の魅力が伝えられなくて反省しています。
50枚以上撮影したのですが投稿する写真を選ぶのに苦労しました。

コメント投稿
食べることは夢見ること
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,366KB)
撮影日時 2019-04-13 20:55:43 +0900

1   S9000   2019/4/22 21:48

 F.344さんの「バイキングに目を輝かせるのは若さの証拠」と、
勇気凛々湧いてくるお言葉をいただき、生きる活力を見出すことが
できました!

 写真は、広島市内屈指の美味なパンを焼く個人店のパンで、撮影と
投稿の承諾をいただいたもの。
 ここのパンも美味しいのですが、食べてみたいパン関係の料理がふたつあります。

その1 パンのプディング
 ヘイエルダール、じゃなくってヘミングウェイの小説「武器よさらば」に、前線でのディナーで黒糖パンのプディングを食するとい
うシーンがあって、まずいイギリス料理を象徴するような扱いが
されているのですが、パンのプディングがそれ以来、頭から離れず
いつかは食べてみたいもののベスト3に入ってます。

その2 クリスマス・プディング
 小説「リタとマッサン」で、想いをこめてリタがつくる発酵
ケーキですが、アルコールを含むので、フランベで炎の演出もできるという、写真にも撮りたい一品。
 ただし日本人(特に子供)にはとても口に合わないかもしれない
ほど、洋酒の香りがきついそうです。

 どうやって調達するか、あるいは作るかは、これからの検討・・・

2   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 10:39

パンか…得意じゃないっす・・・。
ササニシキが一番!・・・だったのですが味を忘れてしまったなぁ~。

3   S9000   2019/4/23 22:09

 大黒摩季ファンの裏街道さん、こちらにもありがとうござっす(*^^*)
 なになに、パンが苦手?それは不幸っすよ、でもササニシキ美味しい
ですね。漢字で書くと「虚弱体質」で、ササニシキと読むのが正しく、
非常に栽培しにくい品種です。

 我が家は「鋼鉄のヒノヒカリ」で、台風が通過しても倒れやしない
んですが、もみすり機械に負荷がかかるため、今年は親父が、
キヌムスメに変更しちまいました。品種を変えるのはほとんど趣味の
世界で、たいがい、1年目は失敗します。もう何度も何かに変えて、
結局ヒノヒカリに戻るんだけどねえ・・・

 あ、ところで、イギリス料理に「ライスプディング」というのも
ありますよ。米を蒸す、ということではオコワや赤飯といっしょだけ
ど、できあがりはだいぶ違いそう。

コメント投稿
シャクナゲの花咲く頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (2,859KB)
撮影日時 2019-04-22 01:00:27 +0900

1   S9000   2019/4/22 21:30

 シャクナゲの花ぁ♪咲くぅ頃ぉ♫

・・・そんな歌はない。
 広島周辺でシャクナゲの花がきれいなところと言えば、縮景園、
福成寺、そして花とみどり公園。花とみどり公園は閉園時間が16時30
分と早いので、計画的にちゃきちゃき撮影する必要があります。
 この日は撮影者少なかったなあ・・・

コメント投稿
咲き始めの頃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,156KB)
撮影日時 2019-03-24 18:38:00 +0900

1   S9000   2019/4/22 21:26

 1か月ほど前、咲き始めの頃の桜。
 早いもんで、もう散ってかけらくらいしか残ってません。

2   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 10:41

まだ大丈夫!
弘前、五稜郭、北大が残ってますから奥様とどうぞ。

3   S9000   2019/4/23 22:04

こんばんは、大黒天物産の裏街道さん(*^^*)

うんうん大丈夫、まだ南半球がある・・・ってどうやっていくんだ、
と、近場では野呂山あたりがまだ楽しめそう(笑)

 桜前線おっかけ隊、夢ですね。いずれリタイヤしたら、かみさん
といっしょにやってみ隊(爆)

4   F.344   2019/4/24 18:41

手持ちでしょうか?
背景の淡いブルーの調子が満開の花を引き立てていますね
優しいボケも良いと思います
桜前線 津軽海峡を渡り
函館で開花だそうです

5   S9000   2019/4/24 21:13

 こんばんは、F.344さん。コメントありがとうございます(*^^*)

 いよいよ桜前線も北海道に上陸ですか。広島の開花から約1か月で
すね。ということは、もし、桜前線とともに移動すれば、南から北
まで、二か月にわたって桜が楽しめると。うーむ、すばらしい。

 この写真の背景は、美術館の窓ガラスに映りこんだ青空です。
南東方向から陽光が射しこみ、北東から北方向の青空が映りこんで
いる、の図です。ホワイトバランスを太陽光にすることで、桜に
ほのかにピンクが射して、背景の青が少し深くなりました。
 F.344さんにお褒めいただくとはうれしいですね、祝杯あげて
まーす(笑)

6   S9000   2019/4/24 22:47

 すみません、お尋ねのことに答えてませんでした。
 手持ちです。
 このレンズ、写りはとてもよく、明るいですが、手振れ補正はない
ので、1/300より遅いSSではブレが目立ちはじめます。

コメント投稿
イチゲ 晴れの日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (985KB)
撮影日時 2019-04-16 23:43:52 +0900

1   F.344   2019/4/22 20:00

イチゲの車庫撮り
雨の時に蕾だった花が開花しました
晴れの日らしく背景は黄色のパンジーで明るく仕上げてみました

2   S9000   2019/4/22 20:58

こんばんは。爽やかにして鮮やか、ですね。
 背景自由自在でうらやましいです。
 

3   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 17:12

こんにちは。
バックの黄緑色のバックが奇麗ですね。
可愛い花をさらに引き立てています。

4   F.344   2019/4/24 18:33

コメントありがとうございます
S9000さん
180マクロで撮ると同じようなになってしまう・・・
なにか脱皮する方策思案中です
裏街道さん
冬から楽しませてくれた黄色のパンジーも終盤です
離れていると醜いものも黄色になってくれます
この花も今朝みたら花びらは全部散っていました

コメント投稿
庭の花に虫が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3261x2451 (4,519KB)
撮影日時 2019-04-21 18:17:31 +0900

1   youzakl   2019/4/22 12:06

花はキンセンカかな?
花びらに虫が留まりフォーカスできました。

2   F.344   2019/4/22 19:54

虫たちも気温の上昇とともに大活躍のよう・・・
花園の撮影にも熱が入り楽しいひと時ですね

3   S9000   2019/4/22 20:59

 こんばんは。背景の玉ぼけもいいですね。
 この虫さんは、吸蜜しないのかな?

4   masa   2019/4/23 08:15

ハナアブの複眼にしっかりとピンが来て、花のシベもいい感じに並んで、後ろに控えめなボケを織り込んで、これぞマクロのお手本のような素敵な絵ですね。


5   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 10:53

こんにちは。
温かくなってきて虫たちが活発に動き回りますね。
今回、中国道経由で天草へ走りましたがフロントが物凄い事になってしまいました。
花々のお写真、楽しみにしております。

コメント投稿
三角港の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (1,840KB)
撮影日時 2019-04-21 16:46:03 +0900

1   有明の裏街道   2019/4/21 22:31

一本釣りの様子です。
イナダのような青物が釣れておりました。

2   F.344   2019/4/22 19:50

桜が咲く頃になると
海水温が徐々に上がり釣れる魚も多種になることでしょう
漁港に戻る航跡もスピード感を表しているので大漁を想像してしまいます

3   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 11:01

F.344さん、こんにちは。
他の船は潮の流れに身を任せをのんびりと手繰り釣りをしているのですが
この船だけは全速力で走り抜けていきました。
他のポイントから良い情報が入ったのかもしれませんね。
私も長く船釣りを楽しんだのですが今では体力的に無理になりました。

コメント投稿
天草の案山子祭りⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3499x2333 (4,305KB)
撮影日時 2019-04-21 18:51:54 +0900

1   有明の裏街道   2019/4/21 21:13

沢山の案山子の中に生身の人間が混ざっており急に動き出すんです。
心臓が止まりかけました。

2   youzakl   2019/4/21 21:41

案山子に化けた人間ですか見てみたいですね・・
知らないと案山子が動き出すと恐怖を感じると思います。(知っていても不気味ですね・・)、

3   F.344   2019/4/21 21:46

案山子の姿もユニークで
祭りでありながらクス・クスと笑いを誘いそうです
長距離のドライブの疲労回復には何よりのお祭り見物ですね

4   有明の裏街道   2019/4/21 22:07

youzakl さん、こんばんは。
化けているというより点々と置いてある重厚な無垢材のベンチに座って
休まれているのだと思います。
私も座って休みましたが風景に溶け込んでしまった感じでした。

F.344さん、こんばんは。
案山子は各々素晴らしい表情をしており【懐かしい方々の在りし日の顔】を
模しているようにも感じました。

其のかかしが昔使っていた農機具を捜査していたり洗濯板を使っていたり
アイスクリームを売っていたりするのですから素晴らしいお祭りだと感じました。

5   S9000   2019/4/22 21:03

 ユニークで、ほのぼのしてますね。
 私の実家近くでは、岡山という気性の荒い土地柄もあってか?鉄砲
ズドン(擬音)が中心で、かかし文化が発達してなかったです。岡山
では近所づきあいの8割くらいは罵詈雑言なので(ちょっと大げさ)
こうしたお祭りがみんなでできるほのぼのさがうらやましいです。

 それにしても、かかしが動いたらびっくりですね。ナニコレ珍百景
に採用されそう・・・

6   大黒埠頭の裏街道   2019/4/23 11:09

S9000 さん、こんにちは。
ありましたねぇ~ガスを発生させて着火し大砲の様な音が出る筒状の装置。
現在は機械化、電子化が進んでいるようですが鳥や獣も賢くなっていますからねぇ~。

お爺ちゃん、お婆ちゃんだと案山子と区別できない服装をしていらっしゃるから・・・。

コメント投稿
サボテンの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (8,510KB)
撮影日時 2019-04-21 21:09:22 +0900

1   yama   2019/4/21 17:58

初めて見たサボテンの花です。

2   有明の裏街道   2019/4/21 20:36

こんばんは。
石垣から目を出し成長したサボテンですか、妙なところから顔をだしたものですねぇ~。

3   yama   2019/4/21 20:50

写真の感動感はないですが、石垣の間からけなげにサボテンの花が咲いていて、珍しく思い投稿してみました。

4   F.344   2019/4/21 21:40

サボテンはトゲがあるので
少々近寄り難いような気もしますが
花だけ見れば特に美しく魅力を感じますね

5   S9000   2019/4/22 21:08

 こんばんは。いやいや、十分、感動がありますよ、うんうん。

 ドラマ「ラブジェネレーション」で、木村拓哉さんが松たか子さん
に病気見舞いでサボテンを持っていくシーンを思い出しました。
 でもそのサボテン、ケンカのときに松さんが放り投げてしまうん
です。きっとフェイクを使ったとは思うのですが・・・サボテンを
投げつけられたら恐ろしいですけどね。
 一枚の写真がいろいろな記憶を呼び起こしてくれるのだから、
写真趣味はやめられないのです・・・・

コメント投稿
花海棠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3875x2421 (5,351KB)
撮影日時 2019-04-21 18:24:28 +0900

1   youzakl   2019/4/21 17:51

もう散り始めていますが・・・

2   有明の裏街道   2019/4/21 20:39

こんばんは。
リンゴの親戚なんですね。
検索すると【近縁のリンゴの受粉樹として利用されることがある。】とありました。

3   F.344   2019/4/21 21:36

100マクロは良い写り
桜が終わると次が出番を待っていますね

コメント投稿
天草の案山子祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3499x2333 (3,279KB)
撮影日時 2019-04-21 18:57:23 +0900

1   天草の裏街道   2019/4/21 12:08

こんにちは。
田植え作業が終わりに近い天草で案山子祭りに出会いました。

2   youzakl   2019/4/21 14:18

珍しいシーンを拝見でき楽しめます。
お祭りのシーンは大好きです。
でも私は写真に撮れません・・
(人と人工物は見るのは好きですが写真は苦手です。)

3   F.344   2019/4/21 21:32

もう九州地方は田植えが終わりに近いですか・・・
温暖な地方はそれなりに早いと言うことですね
豊年を祈願しながら春祭り 台風の影響を極力避けて豊作を祈りたいですね
赤獅子・青獅子の後には立派な神輿も
伝統を感じます


4   有明の裏街道   2019/4/21 22:12

youzaklさん、 F.344さんこんばんは。
やはり九州の農作業開始は早いですね、驚きでした。
仰るとおり、今年こそ災害のない一年であってほしいと思います。
この神輿行列など生身の人間としか思えないほどの出来でした。
ありがとうございます。

コメント投稿
200倍で月を撮りました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1,576KB)
撮影日時 2019-04-21 06:14:00 +0900

1   youzaki   2019/4/20 21:53

手持ちで200倍ブレてないかな・・
デジタルズーム200倍で月を撮ってみました。

2   F.344   2019/4/20 22:17

手持ちでですか
三脚を使うことしか考えていないので
凄いことです
平成最後の満月 みごとゲットですね

3   北熊本SAの裏街道   2019/4/20 22:50

こんばんは。
手持ちですか、プルプルふるえそうです。(;^_^A
大気がないと大小様々な隕石が降り注ぎこんなにも凸凹になってしまうんですね。
月は常に同じ面を地球に向けているらしいですが裏側も見てみたいです。

4   S9000   2019/4/21 08:21

 おはようございます。
 まるで月面探査機からの視界みたいです。
 それにしてもSFアニメの世界では、もうそろそろ月面基地ができて
いてもいい時代ですが、なかなか。そうしなければならない理由がない
というのが大きいかもしれませんが・・・

5   youzaki   2019/4/21 11:57

F.344さん、北熊本SAの裏街道さん、S9000さん コメントありがとう御座いました。
満月の様なので撮りました。
手持ちで上手く撮れませんでした。
次回は三脚を用意して撮りたいです。

コメント投稿
春の満月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1,576KB)
撮影日時 2019-04-21 06:13:27 +0900

1   youzaki   2019/4/20 21:48

今夜は満月です。
超倍率のコンデジで撮ってみました。
デジタルズーム使用で100倍です。

コメント投稿
順光の玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (3,629KB)
撮影日時 2019-04-20 22:26:39 +0900

1   S9000   2019/4/20 21:36

 枝垂れ桜と白いブラウスの一部は飛んでイスタンブールですが、
白く美しい指と、お顔は適正範囲におさまる、の図。
 
 これより早い時間帯に、「仕事している様子を撮影してくれ」と
女性ガイドさんに撮影を頼まれましたが、頭上からズドンの陽射し
だったので、木陰に招いて、シャクナゲをボケにして撮影しました。 
 そういうときに、女性としての意見を収集するのであります。
 もちろんかみさんからも収集するけど、私が地雷踏む(略)

2   F.344   2019/4/20 22:13

モデルに快く賛同してくれる方がいるのが何よりですね
玉ボケの純度を短時間で高める技術
数撮らないとできませんね

3   北熊本SAの裏街道   2019/4/20 23:08

こんばんは。
飛んでイスタンブール・・・懐かしいですねぇ~庄野真代。
モンテカルロで乾杯も耳の奥に残っています。
今夜はおやじギャグに食いついてみましたぁ~。<(_ _)>

4   S9000   2019/4/21 07:48

皆様おはようございます。コメントありがとうございます(#^.^#)

>F.344さん
 お願いして断られることはほとんどないのですが、実はそれ以前に、
「撮らないで」オーラを出している人はこちらから避けています。
 そのあたりを識別するほうが、撮影そのものより難しいかも(^^ゞ
 ただ、以前にフォトコン板でrrbさんが言われていたように、女性
は「モデルになっていただけますか」「撮ってもいいですか」と
言われるのは、いくつになっても嬉しいのだそうです。そう思って
いただけるためにも、こちらも身なりや清潔に気を付けておかない
といけませんが・・・
 ご自身でも撮影している方々は、その点、お友達モードでお願い
できますし、意見交換も楽しいです。皆さん、玉ボケとか逆光など
のギョーカイ的用語をご存じですし。

>北熊本SAの裏街道さん
 ぬわっはっはっはは、そこから庄野真代さんの故郷は近くですな。
(といってだいぶ離れてますが)
 八神純子さん、久保田早紀さん、刀根麻理子さん、また大御所
竹内まりやさんと、70年代から80年代に活躍された女性ボーカル
は素晴らしい方ばかりです。特に刀根麻理子さんはミノルタの
CMソング歌われて、このギョーカイにも縁があるし・・・とこれ
何回めだったっけ(略)



コメント投稿
玉ボケの大きさはアクセサリーの範囲で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,554KB)
撮影日時 2019-04-20 23:29:39 +0900

1   S9000   2019/4/20 21:22

 以前にも書きましたが、玉ボケはアクセサリーの範囲内におさまる
くらい、がいいようです。それより大きいと主役の被写体を圧迫して
しまうと。
 リアル写真教室の先生にも言われましたが、それ以上に説得力が
あったのが被写体として承諾いただいた方々のご意見でした。
 
 逆光の枝垂れ桜は、同じく枝垂れの梅や桃と同様に、いい玉ボケ
光源になってくれます。順光だとグシャっとなりますのん。

 全身(足先まで)入れるかどうかも個々人の状況によって異なり、
藤棚の下で広角レンズ使ったときとかは、脚長効果がてきめんで、
とても喜ばれます。スカーツ(ズボンとスカートの中間)とかは
足首部分が見えていないと、服飾そのものの意図(相対的に
脚を細く見せる)が反映されないので、ちゃんと入れないと。

 ほんまかどうかは試してみてください、というのがオチですよん。

コメント投稿
イチゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,048KB)
撮影日時 2019-04-15 01:34:24 +0900

1   F.344   2019/4/19 22:52

鉢植えのイチゲを車庫で撮ってみました
諏訪湖湖畔のレストランで一株頂いたのが毎年咲いてくれます
感謝です

2   上郷SAの裏街道   2019/4/20 00:12

こんばんは。
検索しますイチゲと一口に呼ばれても多種多様な形の花が咲くんですね。
葉の形も違うようです。
うつ向くように可憐に咲く花から聞くに似たような感じまでさまざまで面白いです。

3   S9000   2019/4/20 10:56

これまたお見事です。背景のグラデーションといい、イチゲの花の
砂糖菓子のような質感といい。
 あまり見とれすぎていて、昼飯のおでん鍋を噴きこぼれさせて
しまったくらいに・・・またかみさんに怒られる(TYT)

4   F.344   2019/4/20 19:57

コメントありがとうございます
裏街道さん
イチゲの前に〇〇〇〇が付くはずですがご厚意で頂いたもので正式名が不明のままです
葉っぱは「キクザキイチゲ」系 花びらはアズマイチゲに近いような気もします
花が終わり株が落ち着いた時期に植え替えを目論んでいます
S9000さん
車庫で撮るので背景は自在に変えれます
鉢を少し高い台に乗せて下から見上げるように撮りました
赤いのは今が盛りのモミジの新芽です
このレンズですと2-3メートル離れると心地良くボケてくれます
花びらの質感は雨の方が優しくなります
後日晴れた日のイチゲ写真をUPしますね

コメント投稿
裏街道さんのリクエストに多少応える、の図
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (4,083KB)
撮影日時 2019-04-06 02:34:33 +0900

1   S9000   2019/4/18 22:40

 こちらは、髪を桜で飾っていた方の後姿。

 別の方ですが、立ち姿全体と桜・水面をコラボさせたのが
https://photohito.com/photo/8594751/
露出に少し不満あり。

 また全然別のシチュエーションですが、アニメ調のワンシーンが
https://photohito.com/photo/8538108/
モデルをお願いするときに、参考イメージで提示する、の図。

 やや重たい画像なので、フォトヒトへのリンクでご容赦を・・

2   S9000   2019/4/18 22:48

 これらの被写体の方々、共通しているのはご自身も撮影している
ということで、撮影結果や参考イメージを示して、鋭いご意見や
提案をいただくことがあります。
 こちらからポーズを指定することはあまりせず、自然に撮らせて
いただくので、スナップとポートレートの中間のような雰囲気にな
ることが多いです。

 現状の課題は、データ提供を望まれたときにスマートにその場で
お渡しするノウハウ。今のところ取得していません。

3   海老名SAの裏街道   2019/4/18 23:10

こんばんは。
桜の精はモデルさんに木漏れ日が当たっていたらなぁ~って思ってしまうシーンです。
やっぱり光の当たり方は大事なんですね。

【スマートにその場でお渡しするノウハウ。】
メールで送りますからアドレスを・・・又は私のアドレスに空メールを・・・
後の展開に期待が持てます。(;^_^A


4   S9000   2019/4/18 23:36

あははは、海老名SAの裏街道さん、それはいい考えですね。
 実際にメアドを交換して送付することもありますが、「また機会が
あれば撮らせてください」(あるいは「撮ってください」)で
完結してますね、ぷくくくくくくく。

 ところで美人カメラマンシリーズ(そんなものはない)
http://matome.agilemedia.jp/asics/arukatsu/column/interview_travel_akiokushida.html

 私も歩くことは大事だと思ってますが、今年は内業の管理職に
転じたので、歩数が大幅に減ってます。これではいかん・・・

コメント投稿
撮りたいものを撮る、の図
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,944KB)
撮影日時 2019-04-18 21:22:44 +0900

1   S9000   2019/4/18 22:29

 スプリンクラーの飛沫を玉ボケに。ぼやぼやしているとカメラに
水がかかるので、撮って下がって、の繰り返し。
 周囲から見ればかなり奇異に見えたであろう、縮景園の昼休み。

コメント投稿
又兵衛桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,542KB)
撮影日時 2019-04-11 23:39:53 +0900

1   F.344   2019/4/18 22:14

吉野山の帰りに又兵衛桜に寄ってみました
午後の光線で朝とは違う雰囲気に・・・

2   海老名SAの裏街道   2019/4/18 22:37

こんばんは。
屋敷跡の石垣と桜の風景は素晴らしいですね、実に見事です。
見事な大木に支え木を添えてある光景をよく見かけますが
この桜にはないようにみえます、良い写りです。


3   S9000   2019/4/18 22:43

 素晴らしい、まさにアートです!
仕事中に目を覚ますための壁紙アートに拝借させてくださいね!

4   F.344   2019/4/19 16:01

コメントありがとうございます
裏街道さん
小高い所に年を重ねた石垣
樹齢も申し分なく 周りの色も相当配慮した形になっています
ご指摘のように枝を支える支柱もありません
これ以上広げると見物客が多くなるのでギリギリでカットしました
S9000さん
天候・時間で様々な雰囲気になりますが観光で来た方々は綺麗を連発されていました




コメント投稿
裏街道さんリクエストに添えずごめんなさい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,698KB)
撮影日時 2019-04-06 02:43:36 +0900

1   S9000   2019/4/17 23:33

 フォトコンテストに入賞した作品はアップできませんが、似た傾向
の一枚をかわりにアップします。
 撮影日も場所も被写体も違うけれども、意図したところはだいたい
同じ。

 フォトヒトに先日アップした写真でして、お互いにモデルにな
って熱心に撮影しあっていた女性お二人に、お願いしてモデルに
なっていただいたもの。
 夕日で白くしなやかな指を逆光に透かすと、血色が美しくて
すばらしいんです・・・とお話したところ、互いに実演され
てました。またお会いしたい方々。

2   奈良の裏街道   2019/4/18 01:41

こんばんは。
見てまいりました、秋のお写真でしょうかねぇ~。
背景の光が美しいお写真ですね、良い感じです。
足元を切っておられますが私の場合は全身を入れてしまうだろうと感じました。
切り方がわからないんですよねぇ~だから説明写真になりがちなのだと思います。
フォトヒト・・・私も登録したんですが・・・たどりつけません。
忘れちゃったんですよねぇ~IDとか・・・。(;^_^A

3   奈良の裏街道   2019/4/18 01:49

追伸です。
赤ギャル系のお写真だと考えておりましたがこちらも動きが感じられてます。
ポーズをとってもらったのではなくスナップ的なのも自然で良いと感じます。

4   奈良の裏街道   2019/4/18 01:55

再追伸
八重桜もいいなぁ~。

5   yama   2019/4/18 14:08

桜の花びらと光の調和が素晴らしくて、写真のむずかしさを思い知らされました。

6   S9000   2019/4/18 22:26

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>奈良の裏街道さん
 この写真は、玉ボケと髪の毛の輝きが狙いなので、全身を入れて
しまうくらいに下がると、それらが消えるか目立たなくなるかして
しまうのです、うんうん。
 フォトコンはあんまり入れ込みすぎると、写真がぎすぎすしてくる
ので、ときどき「誰にもわかる必要ねえーんだよぎゃははは」
写真を撮影してバランスを取るようにしてます。
 この方々も、赤ギャルも、とても美意識高そうでした。
 ご自身の写真を見て満足いただいている表情が一番、いい写真に
なるのですけど、それは撮れない(爆)

>yamaさん
 この写真は難しくないです。
 もし難しいことがあるとすれば、ポーズを取ってもらっているので
手早く構図と露出を決めて、さっと撮り終えてしまうことだと思い
ます、手際の悪い私は苦手分野・・・
 被写体の方々も、写真がわかっているので、何枚か見ていただい
て、この一枚がいいと選んでくれました。よーするに歩留まりが
悪いということかも・・・

コメント投稿
染める
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.5.1 W
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F13
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (2,153KB)
撮影日時 2019-04-17 14:09:19 +0900

1   dosuo   2019/4/17 19:25

ブルーアワーから日の出色に変わる
時です。

2   dosuo   2019/4/17 19:29

ごめんなさい
載り間違えました
Nikon板です。

3   S9000   2019/4/17 22:46

 こんばんは。板違いであっても、いいもの見せていただきました。
感謝感激です、うんうん(*^^*)

4   dosuo   2019/4/18 18:27

S9000さん
いやぁ~~やっちゃいました
ダークな一枚ですけどコメント頂けて
感謝です
ありがとうございました。

コメント投稿
吉野の桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,246KB)
撮影日時 2019-04-11 16:08:47 +0900

1   F.344   2019/4/17 17:39

吉野山に初めて行ってきました
駐車場を確認してきたので来年は夜に行っても迷わないと思う・・・
健康な体の維持が課題かもです

2   長島SAVEの裏街道   2019/4/17 18:20

三脚使用でジックリお撮りになったご様子ですね、お疲れ様です。
一度はゆっくりと散策しながら撮影を楽しみたいですね。
泊り込みでジックリ構えたいものです。
暗いうちは恐ろしくて外に出られない気もするんですが・・・。(;^_^A

3   S9000   2019/4/17 22:50

 よい眺め、これは撮りがいがありますねー。
 健康な体の維持、これは確かに課題ですね。私もバイキングに
目を輝かすのをやめようと・・・

4   F.344   2019/4/18 21:12

コメントありがとうございます
裏街道さん
全て三脚でじっくり撮るスタイルの方々
某収録会社のテレビカメラ
一般のカメラマンが10名くらいにカメラ女子も数人いました
近景の山桜が5分咲きの頃に行くと最高かと思いました
有名な展望台なので例え夜に着いても誰かいると思います
怖くないです
展望台の駐車料金1500円です
S9000さん
ここはカレンダーで目にしたかも・・・?
の有名な展望台からの眺めです
天候等条件が揃えば良い風景になることでしょう
プロ級の撮影力が必要と思いますが・・・
課題の健康体維持
自身は年々診察券が増えるのが現状で
>バイキングに目を輝かす
それは若さの証拠 まだまだ大丈夫です



コメント投稿