キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2019/4/18 22:29 スプリンクラーの飛沫を玉ボケに。ぼやぼやしているとカメラに水がかかるので、撮って下がって、の繰り返し。 周囲から見ればかなり奇異に見えたであろう、縮景園の昼休み。
スプリンクラーの飛沫を玉ボケに。ぼやぼやしているとカメラに水がかかるので、撮って下がって、の繰り返し。 周囲から見ればかなり奇異に見えたであろう、縮景園の昼休み。
1 F.344 2019/4/18 22:14 吉野山の帰りに又兵衛桜に寄ってみました午後の光線で朝とは違う雰囲気に・・・
吉野山の帰りに又兵衛桜に寄ってみました午後の光線で朝とは違う雰囲気に・・・
2 海老名SAの裏街道 2019/4/18 22:37 こんばんは。屋敷跡の石垣と桜の風景は素晴らしいですね、実に見事です。見事な大木に支え木を添えてある光景をよく見かけますがこの桜にはないようにみえます、良い写りです。
こんばんは。屋敷跡の石垣と桜の風景は素晴らしいですね、実に見事です。見事な大木に支え木を添えてある光景をよく見かけますがこの桜にはないようにみえます、良い写りです。
3 S9000 2019/4/18 22:43 素晴らしい、まさにアートです! 仕事中に目を覚ますための壁紙アートに拝借させてくださいね!
素晴らしい、まさにアートです! 仕事中に目を覚ますための壁紙アートに拝借させてくださいね!
4 F.344 2019/4/19 16:01 コメントありがとうございます裏街道さん小高い所に年を重ねた石垣樹齢も申し分なく 周りの色も相当配慮した形になっていますご指摘のように枝を支える支柱もありませんこれ以上広げると見物客が多くなるのでギリギリでカットしましたS9000さん天候・時間で様々な雰囲気になりますが観光で来た方々は綺麗を連発されていました
コメントありがとうございます裏街道さん小高い所に年を重ねた石垣樹齢も申し分なく 周りの色も相当配慮した形になっていますご指摘のように枝を支える支柱もありませんこれ以上広げると見物客が多くなるのでギリギリでカットしましたS9000さん天候・時間で様々な雰囲気になりますが観光で来た方々は綺麗を連発されていました
1 S9000 2019/4/17 23:33 フォトコンテストに入賞した作品はアップできませんが、似た傾向の一枚をかわりにアップします。 撮影日も場所も被写体も違うけれども、意図したところはだいたい同じ。 フォトヒトに先日アップした写真でして、お互いにモデルになって熱心に撮影しあっていた女性お二人に、お願いしてモデルになっていただいたもの。 夕日で白くしなやかな指を逆光に透かすと、血色が美しくてすばらしいんです・・・とお話したところ、互いに実演されてました。またお会いしたい方々。
フォトコンテストに入賞した作品はアップできませんが、似た傾向の一枚をかわりにアップします。 撮影日も場所も被写体も違うけれども、意図したところはだいたい同じ。 フォトヒトに先日アップした写真でして、お互いにモデルになって熱心に撮影しあっていた女性お二人に、お願いしてモデルになっていただいたもの。 夕日で白くしなやかな指を逆光に透かすと、血色が美しくてすばらしいんです・・・とお話したところ、互いに実演されてました。またお会いしたい方々。
2 奈良の裏街道 2019/4/18 01:41 こんばんは。見てまいりました、秋のお写真でしょうかねぇ~。背景の光が美しいお写真ですね、良い感じです。足元を切っておられますが私の場合は全身を入れてしまうだろうと感じました。切り方がわからないんですよねぇ~だから説明写真になりがちなのだと思います。フォトヒト・・・私も登録したんですが・・・たどりつけません。忘れちゃったんですよねぇ~IDとか・・・。(;^_^A
こんばんは。見てまいりました、秋のお写真でしょうかねぇ~。背景の光が美しいお写真ですね、良い感じです。足元を切っておられますが私の場合は全身を入れてしまうだろうと感じました。切り方がわからないんですよねぇ~だから説明写真になりがちなのだと思います。フォトヒト・・・私も登録したんですが・・・たどりつけません。忘れちゃったんですよねぇ~IDとか・・・。(;^_^A
3 奈良の裏街道 2019/4/18 01:49 追伸です。赤ギャル系のお写真だと考えておりましたがこちらも動きが感じられてます。ポーズをとってもらったのではなくスナップ的なのも自然で良いと感じます。
追伸です。赤ギャル系のお写真だと考えておりましたがこちらも動きが感じられてます。ポーズをとってもらったのではなくスナップ的なのも自然で良いと感じます。
4 奈良の裏街道 2019/4/18 01:55 再追伸八重桜もいいなぁ~。
再追伸八重桜もいいなぁ~。
5 yama 2019/4/18 14:08 桜の花びらと光の調和が素晴らしくて、写真のむずかしさを思い知らされました。
桜の花びらと光の調和が素晴らしくて、写真のむずかしさを思い知らされました。
6 S9000 2019/4/18 22:26 皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>奈良の裏街道さん この写真は、玉ボケと髪の毛の輝きが狙いなので、全身を入れてしまうくらいに下がると、それらが消えるか目立たなくなるかしてしまうのです、うんうん。 フォトコンはあんまり入れ込みすぎると、写真がぎすぎすしてくるので、ときどき「誰にもわかる必要ねえーんだよぎゃははは」写真を撮影してバランスを取るようにしてます。 この方々も、赤ギャルも、とても美意識高そうでした。 ご自身の写真を見て満足いただいている表情が一番、いい写真になるのですけど、それは撮れない(爆)>yamaさん この写真は難しくないです。 もし難しいことがあるとすれば、ポーズを取ってもらっているので手早く構図と露出を決めて、さっと撮り終えてしまうことだと思います、手際の悪い私は苦手分野・・・ 被写体の方々も、写真がわかっているので、何枚か見ていただいて、この一枚がいいと選んでくれました。よーするに歩留まりが悪いということかも・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>奈良の裏街道さん この写真は、玉ボケと髪の毛の輝きが狙いなので、全身を入れてしまうくらいに下がると、それらが消えるか目立たなくなるかしてしまうのです、うんうん。 フォトコンはあんまり入れ込みすぎると、写真がぎすぎすしてくるので、ときどき「誰にもわかる必要ねえーんだよぎゃははは」写真を撮影してバランスを取るようにしてます。 この方々も、赤ギャルも、とても美意識高そうでした。 ご自身の写真を見て満足いただいている表情が一番、いい写真になるのですけど、それは撮れない(爆)>yamaさん この写真は難しくないです。 もし難しいことがあるとすれば、ポーズを取ってもらっているので手早く構図と露出を決めて、さっと撮り終えてしまうことだと思います、手際の悪い私は苦手分野・・・ 被写体の方々も、写真がわかっているので、何枚か見ていただいて、この一枚がいいと選んでくれました。よーするに歩留まりが悪いということかも・・・
1 dosuo 2019/4/17 19:25 ブルーアワーから日の出色に変わる時です。
ブルーアワーから日の出色に変わる時です。
2 dosuo 2019/4/17 19:29 ごめんなさい載り間違えましたNikon板です。
ごめんなさい載り間違えましたNikon板です。
3 S9000 2019/4/17 22:46 こんばんは。板違いであっても、いいもの見せていただきました。感謝感激です、うんうん(*^^*)
こんばんは。板違いであっても、いいもの見せていただきました。感謝感激です、うんうん(*^^*)
4 dosuo 2019/4/18 18:27 S9000さんいやぁ~~やっちゃいましたダークな一枚ですけどコメント頂けて感謝ですありがとうございました。
S9000さんいやぁ~~やっちゃいましたダークな一枚ですけどコメント頂けて感謝ですありがとうございました。
1 F.344 2019/4/17 17:39 吉野山に初めて行ってきました駐車場を確認してきたので来年は夜に行っても迷わないと思う・・・健康な体の維持が課題かもです
吉野山に初めて行ってきました駐車場を確認してきたので来年は夜に行っても迷わないと思う・・・健康な体の維持が課題かもです
2 長島SAVEの裏街道 2019/4/17 18:20 三脚使用でジックリお撮りになったご様子ですね、お疲れ様です。一度はゆっくりと散策しながら撮影を楽しみたいですね。泊り込みでジックリ構えたいものです。暗いうちは恐ろしくて外に出られない気もするんですが・・・。(;^_^A
三脚使用でジックリお撮りになったご様子ですね、お疲れ様です。一度はゆっくりと散策しながら撮影を楽しみたいですね。泊り込みでジックリ構えたいものです。暗いうちは恐ろしくて外に出られない気もするんですが・・・。(;^_^A
3 S9000 2019/4/17 22:50 よい眺め、これは撮りがいがありますねー。 健康な体の維持、これは確かに課題ですね。私もバイキングに目を輝かすのをやめようと・・・
よい眺め、これは撮りがいがありますねー。 健康な体の維持、これは確かに課題ですね。私もバイキングに目を輝かすのをやめようと・・・
4 F.344 2019/4/18 21:12 コメントありがとうございます裏街道さん全て三脚でじっくり撮るスタイルの方々某収録会社のテレビカメラ一般のカメラマンが10名くらいにカメラ女子も数人いました近景の山桜が5分咲きの頃に行くと最高かと思いました有名な展望台なので例え夜に着いても誰かいると思います怖くないです展望台の駐車料金1500円ですS9000さんここはカレンダーで目にしたかも・・・?の有名な展望台からの眺めです天候等条件が揃えば良い風景になることでしょうプロ級の撮影力が必要と思いますが・・・課題の健康体維持自身は年々診察券が増えるのが現状で>バイキングに目を輝かすそれは若さの証拠 まだまだ大丈夫です
コメントありがとうございます裏街道さん全て三脚でじっくり撮るスタイルの方々某収録会社のテレビカメラ一般のカメラマンが10名くらいにカメラ女子も数人いました近景の山桜が5分咲きの頃に行くと最高かと思いました有名な展望台なので例え夜に着いても誰かいると思います怖くないです展望台の駐車料金1500円ですS9000さんここはカレンダーで目にしたかも・・・?の有名な展望台からの眺めです天候等条件が揃えば良い風景になることでしょうプロ級の撮影力が必要と思いますが・・・課題の健康体維持自身は年々診察券が増えるのが現状で>バイキングに目を輝かすそれは若さの証拠 まだまだ大丈夫です
1 yama 2019/4/17 13:59 遅咲きの桜に春の息吹と、桜を愛するこころを感じました。
遅咲きの桜に春の息吹と、桜を愛するこころを感じました。
2 長島SAVEの裏街道 2019/4/17 17:21 こんにちは。背景を暗く落とし桜が際立ってみえます。今週、ムツへ走った同僚の話では前線が花巻付近まで北上しているそうです。弘前城が有名ですが一度は行ってみたいものです、遊びで・・・。
こんにちは。背景を暗く落とし桜が際立ってみえます。今週、ムツへ走った同僚の話では前線が花巻付近まで北上しているそうです。弘前城が有名ですが一度は行ってみたいものです、遊びで・・・。
3 S9000 2019/4/17 22:52 こんばんは。 桜、確かに日本の心を象徴するひとつですね。 好きな露出です!
こんばんは。 桜、確かに日本の心を象徴するひとつですね。 好きな露出です!
4 yama 2019/4/18 13:51 S9000 さん、こんにちは貴重なコメントが励みになります。投稿した後で写真の題材を失敗したと思い気にかけていました。これからもよろしくお願いします。
S9000 さん、こんにちは貴重なコメントが励みになります。投稿した後で写真の題材を失敗したと思い気にかけていました。これからもよろしくお願いします。
1 S9000 2019/4/16 21:20 ミスタードーナツ! それは古いCM。 今年初、フォトコンテストに入賞しました。百数十点くらいの小さな規模のトンテスコなのですが、ぢつに気持ちいいですね。 知らない番号から電話かかってくると緊張するのですが、出てみると入賞のお知らせでした。表彰状もらいにいく交通費のほうが赤字かもしれないけれど、うんうん、まあいいぢやないですか。 あ、この写真ぢやないですよ、うんうん。 やはははははははは(ゴッドエネル風に) まあ、これが今年の最初で最後かもしれないけれど、とりあえず祝杯あげてます、よっぱらいです、ふひひひ。
ミスタードーナツ! それは古いCM。 今年初、フォトコンテストに入賞しました。百数十点くらいの小さな規模のトンテスコなのですが、ぢつに気持ちいいですね。 知らない番号から電話かかってくると緊張するのですが、出てみると入賞のお知らせでした。表彰状もらいにいく交通費のほうが赤字かもしれないけれど、うんうん、まあいいぢやないですか。 あ、この写真ぢやないですよ、うんうん。 やはははははははは(ゴッドエネル風に) まあ、これが今年の最初で最後かもしれないけれど、とりあえず祝杯あげてます、よっぱらいです、ふひひひ。
2 川崎の裏街道 2019/4/17 10:20 おはようございます。フォトコン入賞おめでとうございます。作品を拝見したいですねぇ~宜しくです。ライバル(奥様)の冷たい視線はかんじませんか。(;^_^A
おはようございます。フォトコン入賞おめでとうございます。作品を拝見したいですねぇ~宜しくです。ライバル(奥様)の冷たい視線はかんじませんか。(;^_^A
3 F.344 2019/4/17 17:32 >今年初、フォトコンテストに入賞しましたフォトコンテスト入賞おめでとうございます益々力が入りますね
>今年初、フォトコンテストに入賞しましたフォトコンテスト入賞おめでとうございます益々力が入りますね
4 S9000 2019/4/17 22:28 みなすわまこんばんわー、コメントありがとうございまーす。>川崎の裏街道さん ありがとうございます。その写真はアップできないけれど、要するに、あーしてこーしてこうなった露出の、こんなあんなそんな感じの構図です。(意味不明) かみさんは先月、別のコンテストで入賞したので、まあまあアベック入賞です。そのときそのときの想いはあるけれども、お互い意見を言い合って、テッサータクマー、いや切磋琢磨しながら微速前進なのです。 私は、玉ボケやハイコントラストを多用したもの、かみさんはパンフォーカスで牧歌的演出を狙うことが多く、それぞれの好みが強く出てますが、ときどきかぶることがあって、コンテスト出品を家族会議してます。考えてみれば、これが一番楽しい時間なのかもしらん・・・・>F.344さん ありがとうございます!ほんと、また力が入ります。入りすぎても大空振りの三球三振というところなのです・・・ 「これはいけるだろう!」と思ったものが、ほんとにいけたことはまずなくて、入選どまりか落選になるんです。入賞はこの5年ほどでやっと片手くらいですが、私が、ではなく、被写体の方やその親御さん、またかみさんが大騒ぎしたものが多くて、私の感覚がちょっとずれているのかも、と思うところです。
みなすわまこんばんわー、コメントありがとうございまーす。>川崎の裏街道さん ありがとうございます。その写真はアップできないけれど、要するに、あーしてこーしてこうなった露出の、こんなあんなそんな感じの構図です。(意味不明) かみさんは先月、別のコンテストで入賞したので、まあまあアベック入賞です。そのときそのときの想いはあるけれども、お互い意見を言い合って、テッサータクマー、いや切磋琢磨しながら微速前進なのです。 私は、玉ボケやハイコントラストを多用したもの、かみさんはパンフォーカスで牧歌的演出を狙うことが多く、それぞれの好みが強く出てますが、ときどきかぶることがあって、コンテスト出品を家族会議してます。考えてみれば、これが一番楽しい時間なのかもしらん・・・・>F.344さん ありがとうございます!ほんと、また力が入ります。入りすぎても大空振りの三球三振というところなのです・・・ 「これはいけるだろう!」と思ったものが、ほんとにいけたことはまずなくて、入選どまりか落選になるんです。入賞はこの5年ほどでやっと片手くらいですが、私が、ではなく、被写体の方やその親御さん、またかみさんが大騒ぎしたものが多くて、私の感覚がちょっとずれているのかも、と思うところです。
1 F.344 2019/4/16 20:45 桜の咲き具合は8分くらいでしょうか菜の花が川際で桜以上に主張していました
桜の咲き具合は8分くらいでしょうか菜の花が川際で桜以上に主張していました
2 裏街道 2019/4/16 21:06 こんばんは。菜の花群が激しくアピールしてますね、見事な群生です。トラックで北国街道を使い福井に抜けたことが一度だけあるんですが県境を越えた付近で後悔しましたねぇ~。どのあたりなんでしょう良い風景です。
こんばんは。菜の花群が激しくアピールしてますね、見事な群生です。トラックで北国街道を使い福井に抜けたことが一度だけあるんですが県境を越えた付近で後悔しましたねぇ~。どのあたりなんでしょう良い風景です。
3 S9000 2019/4/16 21:27 色といい奥行きといい、素晴らしいですね。 私も安芸太田町寺領の与一野桜と菜の花を撮りましたが、こういう広がりがある構図はまだ撮ったことがないです。まずは場所探し・・・
色といい奥行きといい、素晴らしいですね。 私も安芸太田町寺領の与一野桜と菜の花を撮りましたが、こういう広がりがある構図はまだ撮ったことがないです。まずは場所探し・・・
4 F.344 2019/4/16 21:40 裏街道さんここはR365沿いです木之本IC入口の信号を北に向かい余呉川を渡ると道路右手にPがあります堤防から撮るも良し・対岸の堤防を使い上下の橋を使い一周も良いと思います 北国街道福井側は下り急カーブ多し・・・木之本側はさほど登っていないのに閉口します越前の花ハス公園に行く時は高速料金節約のため通ります
裏街道さんここはR365沿いです木之本IC入口の信号を北に向かい余呉川を渡ると道路右手にPがあります堤防から撮るも良し・対岸の堤防を使い上下の橋を使い一周も良いと思います 北国街道福井側は下り急カーブ多し・・・木之本側はさほど登っていないのに閉口します越前の花ハス公園に行く時は高速料金節約のため通ります
5 masa 2019/4/17 07:18 低い堰堤を超えて流れ下る水・・・菜の花と桜と空を従えて、まだ冷たいであろう水の流れが、ひときわ清冽な印象です。
低い堰堤を超えて流れ下る水・・・菜の花と桜と空を従えて、まだ冷たいであろう水の流れが、ひときわ清冽な印象です。
6 F.344 2019/4/17 17:28 コメントありがとうございますS9000さん菜の花は従来の種でボリュームを感じました川幅があり桜が幾分貧弱になるフレーミングなりました この川は集中豪雨による荒れも見当たらず良い川相でしたこれより川下にも片側だけの桜並木があり長閑な光景が続いていましたmasaさん上流は福井県の県境かと思いますがとても水が綺麗に感じました琵琶湖に流れ下流域を潤すことに・・・好天で午後の光線にひと際菜の花が映えてくれました
コメントありがとうございますS9000さん菜の花は従来の種でボリュームを感じました川幅があり桜が幾分貧弱になるフレーミングなりました この川は集中豪雨による荒れも見当たらず良い川相でしたこれより川下にも片側だけの桜並木があり長閑な光景が続いていましたmasaさん上流は福井県の県境かと思いますがとても水が綺麗に感じました琵琶湖に流れ下流域を潤すことに・・・好天で午後の光線にひと際菜の花が映えてくれました
1 裏街道 2019/4/16 20:20 年々増え続ける鯉のぼり。全景を撮ろうとするとゴチャゴチャになってしまいそうだったので3割強に抑えました。
年々増え続ける鯉のぼり。全景を撮ろうとするとゴチャゴチャになってしまいそうだったので3割強に抑えました。
2 S9000 2019/4/16 21:23 うほほほ、透過光がいいっすね。これ、年々増えているんですか、下から広角で青空拝啓もよさそうですが、水面があるので映り込みもよさそう、といろいろ妄想してしまいます。 ひな祭りも桜も終わって、これからは鯉のぼりですね、どこに撮りにいこうかな・・・
うほほほ、透過光がいいっすね。これ、年々増えているんですか、下から広角で青空拝啓もよさそうですが、水面があるので映り込みもよさそう、といろいろ妄想してしまいます。 ひな祭りも桜も終わって、これからは鯉のぼりですね、どこに撮りにいこうかな・・・
3 川崎の裏街道 2019/4/17 10:26 S9000さん、こんにちは。北部の山間地を回ればお金のかかった昔ながらの鯉のぼり風景をゲットできるのではないでしょうか。中国道脇でも毎年撮ってみたいと感じるお宅があるんですがねぇ~停められません。
S9000さん、こんにちは。北部の山間地を回ればお金のかかった昔ながらの鯉のぼり風景をゲットできるのではないでしょうか。中国道脇でも毎年撮ってみたいと感じるお宅があるんですがねぇ~停められません。
4 F.344 2019/4/17 14:58 近頃古くなった(お子さんが成長された)鯉のぼりを集団で河川敷などで泳がせるのをみかけますね広い所は風をうけやすく元気に泳ぐので皆さんが楽しめ良いですね
近頃古くなった(お子さんが成長された)鯉のぼりを集団で河川敷などで泳がせるのをみかけますね広い所は風をうけやすく元気に泳ぐので皆さんが楽しめ良いですね
5 長島SAの裏街道 2019/4/17 18:27 F.344さん、こんにちは。仰る通り子供が成長してお役御免といった感じでしょうか。昔なら(お下がり)って事もあったのでしょうが隣近所はもとより親戚間の交流も少なくなってきていますからね、時代です。ただ海風山風の影響とでも言いましょうか常に逆光状態で泳ぐんです、こいつらは・・・。
F.344さん、こんにちは。仰る通り子供が成長してお役御免といった感じでしょうか。昔なら(お下がり)って事もあったのでしょうが隣近所はもとより親戚間の交流も少なくなってきていますからね、時代です。ただ海風山風の影響とでも言いましょうか常に逆光状態で泳ぐんです、こいつらは・・・。
1 S9000 2019/4/15 23:11 身振り手振りもまじえて意思疎通してみました、一昨年の、歩くシャクナゲさんと同じように、東南アジアからの留学生さんのようでした。 南から来た人なら、この季節はまだ肌寒く感じるのでは・・・というのはこっちの解釈らしく、涼し気なかっこうで快適に過ごしておられた様子。
身振り手振りもまじえて意思疎通してみました、一昨年の、歩くシャクナゲさんと同じように、東南アジアからの留学生さんのようでした。 南から来た人なら、この季節はまだ肌寒く感じるのでは・・・というのはこっちの解釈らしく、涼し気なかっこうで快適に過ごしておられた様子。
2 裏街道 2019/4/16 17:13 なんだかなぁ~しっかり押さえていらっしゃる。正面からのニコッとポーズもあるんじゃありませんかぁ~。出し惜しみはいけないなぁ~。^^お肌の色艶の感じは我が国のギャルと変わりませんね。私は広島ギャルかと思っておりました。なんだかなぁ~。
なんだかなぁ~しっかり押さえていらっしゃる。正面からのニコッとポーズもあるんじゃありませんかぁ~。出し惜しみはいけないなぁ~。^^お肌の色艶の感じは我が国のギャルと変わりませんね。私は広島ギャルかと思っておりました。なんだかなぁ~。
3 S9000 2019/4/16 21:09 ぬわっはっはっはっはっはっはっは(ズォーダー大帝風に)、 いやあそりゃそうですよ、しっかり押さえてます。 ただし、正面からは撮ってません、足利義満、じゃなくってあしからず。 日本の若い娘さん方は、最近、縦方向に伸びてますが、どっちかというと露出を控えて、シルエットや透け感で魅せる方向にシフトしているのかもしれませんね。うんうん、根拠ないですが、なんとなく。
ぬわっはっはっはっはっはっはっは(ズォーダー大帝風に)、 いやあそりゃそうですよ、しっかり押さえてます。 ただし、正面からは撮ってません、足利義満、じゃなくってあしからず。 日本の若い娘さん方は、最近、縦方向に伸びてますが、どっちかというと露出を控えて、シルエットや透け感で魅せる方向にシフトしているのかもしれませんね。うんうん、根拠ないですが、なんとなく。
1 S9000 2019/4/14 23:10 「ただものでない方」がカメラを向けていた先の光景。この光景をどのように切り取られたかは、定かではありませぬ。 ソメイヨシノが盛りをすぎて、枝垂れ桜が盛りだった休日、広島市内の公園を流れる人工河川。
「ただものでない方」がカメラを向けていた先の光景。この光景をどのように切り取られたかは、定かではありませぬ。 ソメイヨシノが盛りをすぎて、枝垂れ桜が盛りだった休日、広島市内の公園を流れる人工河川。
2 裏街道 2019/4/15 17:05 こんにちは。私なら当然左手のギャル2人を絡めたシーンを狙いますね、絶対に。特に赤ギャルが印象的なので彼女中心になるのは必然かと・・・。↓のシャッターボタンに指をかけたご婦人の姿は荒くれ者であふれる荒野の酒場街で見回りをする保安官をも連想させます。寄らば撃つぞ!という獲物を狙う目をしておられるのでしょうか、怖いなぁ~。
こんにちは。私なら当然左手のギャル2人を絡めたシーンを狙いますね、絶対に。特に赤ギャルが印象的なので彼女中心になるのは必然かと・・・。↓のシャッターボタンに指をかけたご婦人の姿は荒くれ者であふれる荒野の酒場街で見回りをする保安官をも連想させます。寄らば撃つぞ!という獲物を狙う目をしておられるのでしょうか、怖いなぁ~。
3 S9000 2019/4/15 22:57 裏街道さん、こんばんは。コメント感謝です(#^.^#)あははは、私もそのとおりで、左手のギャルさん方が主たる被写体です。当然! 「ただものでない方」が、どう切り取っていたのかはわかりませんが、見る限り、遠い位置に視線があったのは確かです。 読者さんから別の見解をいただいたように、本当にどのような方なのかはわからないのですが、私、正直言って、男女問わず、他のカメラマンが気になったのは非常に久しぶりですね。 ギラギラというのともちょっと違う、自然体がありました。 達人というのはそんなものなのかもしれませぬ。
裏街道さん、こんばんは。コメント感謝です(#^.^#)あははは、私もそのとおりで、左手のギャルさん方が主たる被写体です。当然! 「ただものでない方」が、どう切り取っていたのかはわかりませんが、見る限り、遠い位置に視線があったのは確かです。 読者さんから別の見解をいただいたように、本当にどのような方なのかはわからないのですが、私、正直言って、男女問わず、他のカメラマンが気になったのは非常に久しぶりですね。 ギラギラというのともちょっと違う、自然体がありました。 達人というのはそんなものなのかもしれませぬ。
4 F.344 2019/4/16 20:20 水面の映り込みの色は良さそうですね人が多そうで悩む所でもありますが・・・
水面の映り込みの色は良さそうですね人が多そうで悩む所でもありますが・・・
5 S9000 2019/4/16 21:05 F.344さん、こんばんは(*^^*)コメントありがとうございます。 さすがわかってらっしゃるF.344さん、心の師匠m(__)m リアル写真社会の師匠に言われたのですが、「美しい女性ももちろんいいが、花にフォーカスしたらどうか」ということでした。 「ただものでない(かもしれない)方」も、この映り込みに傾注していたのかもしれません。人が多いぶんは、桜や水面にうまくフォーカスすることで、ふんわりとボケにつつみこむことができるかもしれませんね。
F.344さん、こんばんは(*^^*)コメントありがとうございます。 さすがわかってらっしゃるF.344さん、心の師匠m(__)m リアル写真社会の師匠に言われたのですが、「美しい女性ももちろんいいが、花にフォーカスしたらどうか」ということでした。 「ただものでない(かもしれない)方」も、この映り込みに傾注していたのかもしれません。人が多いぶんは、桜や水面にうまくフォーカスすることで、ふんわりとボケにつつみこむことができるかもしれませんね。
1 S9000 2019/4/14 22:49 私、正直、この方の凄味にブルっていたので、フォーカス外れてますがご容赦を(いやいつもそうですが) 剣士が臨戦態勢に入る様を「鯉口を切る」と言いますが、この方がされているとおり、速写ストラップで身体の右側面にカメラを添えて、さらに右手でホールドしたままなんですね。カメラ版、「鯉口を切る」の図、かな この体制から、よい構図や被写体を見つけたら、すちゃっとなめらかに構えてカシャッと撮影するのって、かっこいいですね。 私は普通のネックストラップなので、お腹でぼよんぼよんさせていて、それだけでもかっこ悪い・・・あはははは。
私、正直、この方の凄味にブルっていたので、フォーカス外れてますがご容赦を(いやいつもそうですが) 剣士が臨戦態勢に入る様を「鯉口を切る」と言いますが、この方がされているとおり、速写ストラップで身体の右側面にカメラを添えて、さらに右手でホールドしたままなんですね。カメラ版、「鯉口を切る」の図、かな この体制から、よい構図や被写体を見つけたら、すちゃっとなめらかに構えてカシャッと撮影するのって、かっこいいですね。 私は普通のネックストラップなので、お腹でぼよんぼよんさせていて、それだけでもかっこ悪い・・・あはははは。
2 読者 2019/4/15 21:39 「鯉口を切る・図解」http://sennomiti.seesaa.net/article/408572466.htmlしかしS9000さん。大袈裟。(笑) おなご剣士というほどのもんではないじゃないですか。(^^ゞボディ下部にストラップを着けるのは若い人の間で流行りですし、そんなに速写をしたければカメラを肩に掛けずに、ずっと手に持っていればいいじゃないですか。6Dが重いなんていう人はいないですしね。1DXでもずっと手に持っている人がほとんどですよ。むしろ手に下げている方がカメラは目立ちませんし。それからフードを逆付するのはよくないですね。花形フードが邪魔になるんでしたら小型のねじ込み式フードを着ければいいんであってね。ところでS9000さんはカメラがお腹で跳ねているというのは、首にカメラを掛けているんですか?それはよくないです。頚椎を痛めますよ。カメラはずっと手に持つか、肩に掛けるかしないと。お勧めは撮影の間、左右の手交互でずっと持ったままのスタイルが良いです。肩に掛けるのは2台めのカメラとかバッグだけで。ストラップは短めが良いようです。長いとぶらぶらしますから。若い人の間では長めにして襷掛けするのが流行ってますが、もしコケた時危険です。腹を打ち内蔵を痛めます。その点、手に持ったカメラはいざというとき捨てられますからね。安全なんです。肩に掛けたカメラも比較的安全。容易に外れますから。撮影はとにかく安全第一なんです。安全は別格ですから。
「鯉口を切る・図解」http://sennomiti.seesaa.net/article/408572466.htmlしかしS9000さん。大袈裟。(笑) おなご剣士というほどのもんではないじゃないですか。(^^ゞボディ下部にストラップを着けるのは若い人の間で流行りですし、そんなに速写をしたければカメラを肩に掛けずに、ずっと手に持っていればいいじゃないですか。6Dが重いなんていう人はいないですしね。1DXでもずっと手に持っている人がほとんどですよ。むしろ手に下げている方がカメラは目立ちませんし。それからフードを逆付するのはよくないですね。花形フードが邪魔になるんでしたら小型のねじ込み式フードを着ければいいんであってね。ところでS9000さんはカメラがお腹で跳ねているというのは、首にカメラを掛けているんですか?それはよくないです。頚椎を痛めますよ。カメラはずっと手に持つか、肩に掛けるかしないと。お勧めは撮影の間、左右の手交互でずっと持ったままのスタイルが良いです。肩に掛けるのは2台めのカメラとかバッグだけで。ストラップは短めが良いようです。長いとぶらぶらしますから。若い人の間では長めにして襷掛けするのが流行ってますが、もしコケた時危険です。腹を打ち内蔵を痛めます。その点、手に持ったカメラはいざというとき捨てられますからね。安全なんです。肩に掛けたカメラも比較的安全。容易に外れますから。撮影はとにかく安全第一なんです。安全は別格ですから。
3 S9000 2019/4/15 23:05 読者さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) うんうん、おっしゃることは間違いないと思いますよ、頸椎も内臓も大事ですからね。安全第一、カステラ二番、電話は三番。 もひとつおまけにうんうん。 私、自分の心に正直に申し上げると、この女性カメラマンさんに、敗北感を覚えたのかなー、と。うまい人、すごい装備の人、熱心な人、いろいろ見てきたけど、この方、ちょっと違うです。 鯉口を切る、という表現が妥当かどうかは自分でもわからんですが、ほんとの達人はそういうのも感じさせない自然な動作をするものだろうと。 あと、読者さんもたいへんいろいろ調べて紹介いただいて、情報に感謝感激するところですが、読者さんが長文でコメントするときって、実は、ある種の敗北感を覚えているときだってことも、私、ちゃんと知ってます(^^ゞ もしかして同類なのかもしれません、えへへへ、失礼なこと言ってますが、許してくださいねm(__)mまあまたコメントよろしくよろしく。
読者さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) うんうん、おっしゃることは間違いないと思いますよ、頸椎も内臓も大事ですからね。安全第一、カステラ二番、電話は三番。 もひとつおまけにうんうん。 私、自分の心に正直に申し上げると、この女性カメラマンさんに、敗北感を覚えたのかなー、と。うまい人、すごい装備の人、熱心な人、いろいろ見てきたけど、この方、ちょっと違うです。 鯉口を切る、という表現が妥当かどうかは自分でもわからんですが、ほんとの達人はそういうのも感じさせない自然な動作をするものだろうと。 あと、読者さんもたいへんいろいろ調べて紹介いただいて、情報に感謝感激するところですが、読者さんが長文でコメントするときって、実は、ある種の敗北感を覚えているときだってことも、私、ちゃんと知ってます(^^ゞ もしかして同類なのかもしれません、えへへへ、失礼なこと言ってますが、許してくださいねm(__)mまあまたコメントよろしくよろしく。
4 読者 2019/4/17 22:43 短編映画 “blur”https://www.youtube.com/watch?v=npZzxda5YtU冴えない父親が、冴えない写真に込めたものとは。|SIGMA (日本語字幕)https://www.sigma-global.com/jp/about/blur/※【意味】blur とはかすんで見えるもの,(思い出など)ぼんやりしているもの...
短編映画 “blur”https://www.youtube.com/watch?v=npZzxda5YtU冴えない父親が、冴えない写真に込めたものとは。|SIGMA (日本語字幕)https://www.sigma-global.com/jp/about/blur/※【意味】blur とはかすんで見えるもの,(思い出など)ぼんやりしているもの...
5 S9000 2019/4/17 23:24 お、これはまた別の読者さんかな? いい映画だね、一日の終わりにゆったりした気分で見ると、味わい深い。この映画を見て、長々と感想はいらないものだ。感謝感激。
お、これはまた別の読者さんかな? いい映画だね、一日の終わりにゆったりした気分で見ると、味わい深い。この映画を見て、長々と感想はいらないものだ。感謝感激。
1 F.344 2019/4/14 21:32 咲いても さくら散っても サクラ池に写り込む桜の木浮かぶヒツジ草の水面は最後の輝きに・・・
咲いても さくら散っても サクラ池に写り込む桜の木浮かぶヒツジ草の水面は最後の輝きに・・・
2 裏街道 2019/4/14 22:15 撮影時は無風だったのですね、水面にざわつきが感じられません。桜は風景の一部として遠目から狙って良し、マクロにてアップで良しさらに散った花びらを狙うも良しでですね。北や標高の高いポイントへ追い掛ければまだまだ楽しめますからチャンスはまだまだ残ってます。
撮影時は無風だったのですね、水面にざわつきが感じられません。桜は風景の一部として遠目から狙って良し、マクロにてアップで良しさらに散った花びらを狙うも良しでですね。北や標高の高いポイントへ追い掛ければまだまだ楽しめますからチャンスはまだまだ残ってます。
3 F.344 2019/4/16 20:16 裏街道さんコメントありがとうございますヒツジ草の周りを流れるのが撮れるとベストなんですが弱い風が時たま吹くだけで狙いは撃沈でしたND400を着けてもダメで・・・そんな訳で宿題となりそうです
裏街道さんコメントありがとうございますヒツジ草の周りを流れるのが撮れるとベストなんですが弱い風が時たま吹くだけで狙いは撃沈でしたND400を着けてもダメで・・・そんな訳で宿題となりそうです
1 Kaz 2019/4/14 15:25 桜の花を撮っていたら「蝙蝠が居るよ」と親切なお姉さんがわざわざこの場所まで連れて来てくれました。フォトコン板に投稿できないけどキヤノン版にはできるかな。
桜の花を撮っていたら「蝙蝠が居るよ」と親切なお姉さんがわざわざこの場所まで連れて来てくれました。フォトコン板に投稿できないけどキヤノン版にはできるかな。
2 裏街道 2019/4/14 15:55 Kazさん、こんにちは。コウモリって暗いところが好みじゃ無かったっけなぁ~。蜜でも吸いにきたのでしょうか、面白い光景です。
Kazさん、こんにちは。コウモリって暗いところが好みじゃ無かったっけなぁ~。蜜でも吸いにきたのでしょうか、面白い光景です。
3 masa 2019/4/14 17:45 夜に昆虫を食べるコウモリばかりでなく、熱帯地方には昼間にフルーツや花の花粉を食べるコウモリがいることは知っていました。でも北米に真昼間にサクラの花(花粉? 蜜?)を食べに来るコウモリがいたなんて!!Kazさん、是非、もう少し詳しい情報を探して教えてください。
夜に昆虫を食べるコウモリばかりでなく、熱帯地方には昼間にフルーツや花の花粉を食べるコウモリがいることは知っていました。でも北米に真昼間にサクラの花(花粉? 蜜?)を食べに来るコウモリがいたなんて!!Kazさん、是非、もう少し詳しい情報を探して教えてください。
4 F.344 2019/4/14 21:04 初見です洞窟にぶら下っているのと違うので少し可愛いようにも感じます
初見です洞窟にぶら下っているのと違うので少し可愛いようにも感じます
5 S9000 2019/4/14 23:17 初めて見ますねー。それにしても、昼間のコウモリというのはイメージがわきませんが、生存に必死でしょうね、大型の猛禽とかが天敵になるのでしょうか。 ヒヨドリやメジロのイメージがありますが、コウモリはびっくりです。今日はびっくりデー。
初めて見ますねー。それにしても、昼間のコウモリというのはイメージがわきませんが、生存に必死でしょうね、大型の猛禽とかが天敵になるのでしょうか。 ヒヨドリやメジロのイメージがありますが、コウモリはびっくりです。今日はびっくりデー。
6 Kaz 2019/4/15 22:14 フォトコン板の方にももう一枚貼ってます。https://photoxp.jp/pictures/200951裏街道さん、そうだよね、夜とか洞窟内で遭遇したことはあるけど真昼間に、それも桜の枝に掴まってるのは初めて見ました。masa さん、この撮影地近辺の蝙蝠住宅事情その他は不明ですが、北部フロリダの蝙蝠のことを記した記事がありました。https://www.msn.com/en-us/travel/tripideas/what-its-like-to-visit-the-largest-bat-house-colony-in-the-world/ar-BBVP7Vf?ocid=spartanntp蝙蝠を保護するためにわざわざ家を建ててあげてるんですね。蚊の多いフロリダで蚊の駆除にも役立ち、蝙蝠の出す大量のフンは近所の農家が喜んで引き取るということだそうです。F.344 さん、これも、よーっく見ると結構恐い顔つきでしたが、なんとなく可愛くは見えますよね。S9000 さん、桜の花の中で睡眠中らしかったので、猛禽類に見つかったら簡単に餌にされてしまいますね。
フォトコン板の方にももう一枚貼ってます。https://photoxp.jp/pictures/200951裏街道さん、そうだよね、夜とか洞窟内で遭遇したことはあるけど真昼間に、それも桜の枝に掴まってるのは初めて見ました。masa さん、この撮影地近辺の蝙蝠住宅事情その他は不明ですが、北部フロリダの蝙蝠のことを記した記事がありました。https://www.msn.com/en-us/travel/tripideas/what-its-like-to-visit-the-largest-bat-house-colony-in-the-world/ar-BBVP7Vf?ocid=spartanntp蝙蝠を保護するためにわざわざ家を建ててあげてるんですね。蚊の多いフロリダで蚊の駆除にも役立ち、蝙蝠の出す大量のフンは近所の農家が喜んで引き取るということだそうです。F.344 さん、これも、よーっく見ると結構恐い顔つきでしたが、なんとなく可愛くは見えますよね。S9000 さん、桜の花の中で睡眠中らしかったので、猛禽類に見つかったら簡単に餌にされてしまいますね。
1 S9000 2019/4/14 10:10 コマーシャルプロフォトグラファーにも女性が増えてきているご時世だそうですが(http://a-graph.jp/2019/04/05/41338)、ただものではない感をフルブーストしてらっしゃる女性カメラマン。ねじ穴に装着しているそのストラップなあに?と尋ねたかったのですが、ちょっと遠慮せざるをえない雰囲気でした。 かみさんは、女性カメラマンに声かけられることも多くて、ムロンタ70-200mmF2.8で撮影していると、他の女性カメラマンから「どのくらいの重さかためさせてほしい」とか声かけられるそうです。同じクラスのマグシ新製品は、さらに300g重いけど、女性だからといって見た目や軽量だけを重視することはなくなってきているのじゃないかと思うこの頃。
コマーシャルプロフォトグラファーにも女性が増えてきているご時世だそうですが(http://a-graph.jp/2019/04/05/41338)、ただものではない感をフルブーストしてらっしゃる女性カメラマン。ねじ穴に装着しているそのストラップなあに?と尋ねたかったのですが、ちょっと遠慮せざるをえない雰囲気でした。 かみさんは、女性カメラマンに声かけられることも多くて、ムロンタ70-200mmF2.8で撮影していると、他の女性カメラマンから「どのくらいの重さかためさせてほしい」とか声かけられるそうです。同じクラスのマグシ新製品は、さらに300g重いけど、女性だからといって見た目や軽量だけを重視することはなくなってきているのじゃないかと思うこの頃。
2 裏街道 2019/4/14 11:35 こんにちは。社会的に女性の活躍が増えています。高速のPAや道の駅の駐車場で大型トラックやトレーラーから降りてくる女性ドライバーを多く見かけます。色っぽいお方もおいでですがその多くは『寄らば斬るぞ!』の雰囲気です。拡大して拝見するとストラップが無いのでそこに漬けているのではと想像します。落下時の傷も確認できますから必要がと感じるけれど普通に漬けたら邪魔になるって幹事かな。
こんにちは。社会的に女性の活躍が増えています。高速のPAや道の駅の駐車場で大型トラックやトレーラーから降りてくる女性ドライバーを多く見かけます。色っぽいお方もおいでですがその多くは『寄らば斬るぞ!』の雰囲気です。拡大して拝見するとストラップが無いのでそこに漬けているのではと想像します。落下時の傷も確認できますから必要がと感じるけれど普通に漬けたら邪魔になるって幹事かな。
3 Kaz 2019/4/14 15:40 これはBlackRapid Sport Breathe というカメラストラップです。https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=B1pHTuJco6Y素早く撮影体制に入れるというメリットがある優れもの。この方只者じゃないっすね。
これはBlackRapid Sport Breathe というカメラストラップです。https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=B1pHTuJco6Y素早く撮影体制に入れるというメリットがある優れもの。この方只者じゃないっすね。
4 F.344 2019/4/14 20:59 手の白さから想像すると色白の美人さんなのでしょう・・・ この方のファインダー越しをS9000さん流で撮ったのも見たいです
手の白さから想像すると色白の美人さんなのでしょう・・・ この方のファインダー越しをS9000さん流で撮ったのも見たいです
5 S9000 2019/4/14 22:42 みなさんこんばんは。コメントありがとうございます。>裏街道さん 女性だからといってなめられる(必要以上に優しくされること含む)のを嫌うのでしょうか、それにしても「寄らば切る」はすごいですね、うんうん。 このストラップの正体はKazさんのコメントでわかりましたが、その存在を知らなかったので驚きました!>Kazさん おお、ありがとうございます! youtube見て納得し、アマゾンで調べてみると、「速写ストラップ」なんですね。 この、ただものでない方、私はすぐ近くにいたのですが、「いつカメラかまえたんだ?」というような滑らかな動作で撮影に入ってらしたので、まさに速写ストラップ。 縦位置でもストラップが邪魔にならん、というメリットもあるのかな。それにしても、勉強になりました。うーん、やっぱりこの人ただものじゃないですが、教えてくださったKazさんもただものじゃないですね(笑)>F.344さん うんうん、もひとつうんうん、美人さんでした。 この方が、速写ストラップを介してカメラをいつでも構えられる状態で歩いている様子を、私がブルってしまいながら撮影したカットがありますので後ほどアップしまっす!
みなさんこんばんは。コメントありがとうございます。>裏街道さん 女性だからといってなめられる(必要以上に優しくされること含む)のを嫌うのでしょうか、それにしても「寄らば切る」はすごいですね、うんうん。 このストラップの正体はKazさんのコメントでわかりましたが、その存在を知らなかったので驚きました!>Kazさん おお、ありがとうございます! youtube見て納得し、アマゾンで調べてみると、「速写ストラップ」なんですね。 この、ただものでない方、私はすぐ近くにいたのですが、「いつカメラかまえたんだ?」というような滑らかな動作で撮影に入ってらしたので、まさに速写ストラップ。 縦位置でもストラップが邪魔にならん、というメリットもあるのかな。それにしても、勉強になりました。うーん、やっぱりこの人ただものじゃないですが、教えてくださったKazさんもただものじゃないですね(笑)>F.344さん うんうん、もひとつうんうん、美人さんでした。 この方が、速写ストラップを介してカメラをいつでも構えられる状態で歩いている様子を、私がブルってしまいながら撮影したカットがありますので後ほどアップしまっす!
1 裏街道 2019/4/13 12:32 こんにちは。奇抜な構図でない富士山も一枚。この日はアクセントになる雲が少なく遠くにあった雲に無理矢理入ってもらいました。
こんにちは。奇抜な構図でない富士山も一枚。この日はアクセントになる雲が少なく遠くにあった雲に無理矢理入ってもらいました。
2 S9000 2019/4/14 10:15 こんにちは。この画面比率、のびやかでいいですね。 右下のクレジットも控えめでいいですが、夜露死苦とか仏音戸買とか豪快四文字熟語(なんのことだ)もまたチャーミングでいいかもしれませぬ。 ほんと私は、富士山を新幹線の窓越しorテレビ・写真でしか見たことがないので、うらやましいです。
こんにちは。この画面比率、のびやかでいいですね。 右下のクレジットも控えめでいいですが、夜露死苦とか仏音戸買とか豪快四文字熟語(なんのことだ)もまたチャーミングでいいかもしれませぬ。 ほんと私は、富士山を新幹線の窓越しorテレビ・写真でしか見たことがないので、うらやましいです。
3 裏街道 2019/4/14 11:47 S9000さん、こんにちは。複数の掲示板等に投稿されているお方は複数のHNをお持ちでしょうからどこへ投稿したかを確認するためにもクレジットを入れておいた方が良いのではと感じます。【富士山を新幹線の窓越しorテレビ・写真でしか・・・】という事ですが奥様とのご旅行なんていかがですか。伊豆半島から海越しの風景を愛で一泊。二日目、三日目は富士五湖を回り高原牧場周辺を楽しむ行程など如何でしょうか。車が一番便利ですが電車で来てレンタカーを利用するのも良いですね。
S9000さん、こんにちは。複数の掲示板等に投稿されているお方は複数のHNをお持ちでしょうからどこへ投稿したかを確認するためにもクレジットを入れておいた方が良いのではと感じます。【富士山を新幹線の窓越しorテレビ・写真でしか・・・】という事ですが奥様とのご旅行なんていかがですか。伊豆半島から海越しの風景を愛で一泊。二日目、三日目は富士五湖を回り高原牧場周辺を楽しむ行程など如何でしょうか。車が一番便利ですが電車で来てレンタカーを利用するのも良いですね。
4 F.344 2019/4/14 20:46 横長でゆったり感がありますが冠雪の富士山は更に値打ちを上げていますね
横長でゆったり感がありますが冠雪の富士山は更に値打ちを上げていますね
5 裏街道 2019/4/14 22:25 F.344さん、こんばんは。風景写真の場合16x9の画面サイズが合うことも多いようでハマりそうです。冠雪した富士山は風景写真の被写体値として最強ではないでしょうか。日々の気象条件で違った表情が現れますから泊まり込みたくなる気持ちが良くわかります。
F.344さん、こんばんは。風景写真の場合16x9の画面サイズが合うことも多いようでハマりそうです。冠雪した富士山は風景写真の被写体値として最強ではないでしょうか。日々の気象条件で違った表情が現れますから泊まり込みたくなる気持ちが良くわかります。
1 大和の裏街道 2019/4/11 14:45 こんにちは。撮ったデータの傾きを調整しただけで現像して【良し】と投稿してみたけれどジックリ眺めてみるとなんとなく左手の枯れ草が見にくく感じての再トリミングです。1X1と12X9を試してみましたがこちらが一番良い感じもします。
こんにちは。撮ったデータの傾きを調整しただけで現像して【良し】と投稿してみたけれどジックリ眺めてみるとなんとなく左手の枯れ草が見にくく感じての再トリミングです。1X1と12X9を試してみましたがこちらが一番良い感じもします。
2 yama 2019/4/12 13:27 こんにちは素人の私にはとても考えられないアングルに驚いています。フルサイズのカメラでないと投稿するのが恥ずかしく思っていますが、投稿された写真を見ながら楽しませていただきます。
こんにちは素人の私にはとても考えられないアングルに驚いています。フルサイズのカメラでないと投稿するのが恥ずかしく思っていますが、投稿された写真を見ながら楽しませていただきます。
3 F.344 2019/4/12 19:37 絶景の富士山は良くみかけますがコンクリートの構造物との組み合わせは裏街道流とでも言うのか斬新ですね静岡側は雪が少ないと言われた時もありましたが青空に映えていますね
絶景の富士山は良くみかけますがコンクリートの構造物との組み合わせは裏街道流とでも言うのか斬新ですね静岡側は雪が少ないと言われた時もありましたが青空に映えていますね
4 大和の裏街道 2019/4/12 23:17 yama さん、こんばんは。ここはキャノンのカメラで撮った写真を投稿する掲示板です。コンパクトカメラで撮った写真であろうがフィルムで撮った写真であろうが堂々と投稿して意見を交換する掲示板だと考えます。近頃、投稿されるお方が少なく寂しい掲示板になってしまいましたが『下手だから』『変な感じだから』などとご自分で判断されずどんどんアップされて欲しいものです。F.344さん、こんばんは。このポイントは河川敷に作られたネギや葉物野菜が植えてある小さな畑なのです。壊れかけた椅子が印象的で面白いと感じて撮りました。富士山はどんな景色にも似合う山だと思います。ありがとうございました。
yama さん、こんばんは。ここはキャノンのカメラで撮った写真を投稿する掲示板です。コンパクトカメラで撮った写真であろうがフィルムで撮った写真であろうが堂々と投稿して意見を交換する掲示板だと考えます。近頃、投稿されるお方が少なく寂しい掲示板になってしまいましたが『下手だから』『変な感じだから』などとご自分で判断されずどんどんアップされて欲しいものです。F.344さん、こんばんは。このポイントは河川敷に作られたネギや葉物野菜が植えてある小さな畑なのです。壊れかけた椅子が印象的で面白いと感じて撮りました。富士山はどんな景色にも似合う山だと思います。ありがとうございました。
1 上郷SAの裏街道 2019/4/10 13:21 こんにちは。昼の休憩中にストレス解消の現像遊びです。この日は風があり川面がざわついておりましたが無風時には逆さ富士が狙えそうなポイントでした。
こんにちは。昼の休憩中にストレス解消の現像遊びです。この日は風があり川面がざわついておりましたが無風時には逆さ富士が狙えそうなポイントでした。
1 大和の裏街道 2019/4/9 23:03 こんばんは。今日は富士川SAに車を停めて河川敷まで歩いてみました。このポイントで四季の移り変わりを撮ってみたら面白いと感じました。
こんばんは。今日は富士川SAに車を停めて河川敷まで歩いてみました。このポイントで四季の移り変わりを撮ってみたら面白いと感じました。
2 読者 2019/4/10 20:37 「富嶽三十六景」http://mohsho.image.coocan.jp/hokusai-fuji36-2.htmlこれをご存じてない人は日本にはいないでしょう。もしかすると世界中でもそうかも知れないというほどの北斎の名作です。裏街道様に於かれましては、是非とも「現代版裏街道富嶽108景」に挑戦して頂きとうございます。逆さ富士もダイヤモンド富士もよいのですが、そのようなものは大御所に任せましょう。(^^ゞ庶民の代表、裏街道さんらしい親しみのある富士の絵ができれば、もしかすればそれこそが現代版葛飾北斎になれるチャンスじゃないですかね。北斎って、今で言えば売れっ子の写真家のようなものです。この富嶽36景が出版されたとき、江戸っ子は大いに驚いたろうと思いますよ。奇抜な構図もそうですが、何でもない日頃の光景に富士が入り込むことによって、芸術として昇華してしまうというマジックです。こんな富士は今まで見たことがなかった!というのは芸術の上だけのことで、実際には北斎が描いた富士はそこら辺にいっぱい転がっているありふれた光景だったのです。それを芸術化するというのが、天才たる北斎の技だったわけですね。いま富士を撮られているアマチュアカメラマン氏は伝統的な日本画の富士を模倣しています。しかし鬼才北斎の富士を継承しているカメラマンは今だに出現していないのですね。それを裏街道さんにやって貰えれば・・・って願っております。鬼才裏街道、富嶽36景を切る!って具合に。(^^ゞ
「富嶽三十六景」http://mohsho.image.coocan.jp/hokusai-fuji36-2.htmlこれをご存じてない人は日本にはいないでしょう。もしかすると世界中でもそうかも知れないというほどの北斎の名作です。裏街道様に於かれましては、是非とも「現代版裏街道富嶽108景」に挑戦して頂きとうございます。逆さ富士もダイヤモンド富士もよいのですが、そのようなものは大御所に任せましょう。(^^ゞ庶民の代表、裏街道さんらしい親しみのある富士の絵ができれば、もしかすればそれこそが現代版葛飾北斎になれるチャンスじゃないですかね。北斎って、今で言えば売れっ子の写真家のようなものです。この富嶽36景が出版されたとき、江戸っ子は大いに驚いたろうと思いますよ。奇抜な構図もそうですが、何でもない日頃の光景に富士が入り込むことによって、芸術として昇華してしまうというマジックです。こんな富士は今まで見たことがなかった!というのは芸術の上だけのことで、実際には北斎が描いた富士はそこら辺にいっぱい転がっているありふれた光景だったのです。それを芸術化するというのが、天才たる北斎の技だったわけですね。いま富士を撮られているアマチュアカメラマン氏は伝統的な日本画の富士を模倣しています。しかし鬼才北斎の富士を継承しているカメラマンは今だに出現していないのですね。それを裏街道さんにやって貰えれば・・・って願っております。鬼才裏街道、富嶽36景を切る!って具合に。(^^ゞ
3 大和の裏街道 2019/4/10 23:25 読者さん、こんばんは。http://www.3776m.com/map/googlemap.html富士山撮影ポイントベスト300なんだそうです。名所からの素晴らしい写真が数多く残されておりますが心をぐっと掴まれるような写真はそう簡単には撮れませんよね。通って通って通って通って・・・・・偶然に気象状況等の条件が良い塩梅にそろった時にため息の出るような写真が撮れるんだと思います。腕も必要ですし機材も重要なポイントになるのでしょう。いつの日かそんな写真を撮ってみたいと思いながら仕事に追われております。
読者さん、こんばんは。http://www.3776m.com/map/googlemap.html富士山撮影ポイントベスト300なんだそうです。名所からの素晴らしい写真が数多く残されておりますが心をぐっと掴まれるような写真はそう簡単には撮れませんよね。通って通って通って通って・・・・・偶然に気象状況等の条件が良い塩梅にそろった時にため息の出るような写真が撮れるんだと思います。腕も必要ですし機材も重要なポイントになるのでしょう。いつの日かそんな写真を撮ってみたいと思いながら仕事に追われております。
1 yama 2019/4/9 20:20 今日は朝から晴天に恵まれ近場の公園に花見に行き偶然に出会った水面の景色に見とれました。桜の花の写真は何枚も撮ったが平凡すぎて・・・・
今日は朝から晴天に恵まれ近場の公園に花見に行き偶然に出会った水面の景色に見とれました。桜の花の写真は何枚も撮ったが平凡すぎて・・・・
2 大和の裏街道 2019/4/9 22:56 こんばんは。例年より長持ちした桜の時期もそろそろ終わりですね。公園の池でしょうか、流れがあれば面白い絵になりそうです。
こんばんは。例年より長持ちした桜の時期もそろそろ終わりですね。公園の池でしょうか、流れがあれば面白い絵になりそうです。
1 F.344 2019/4/9 11:01 深夜の公園池のグルグルは期待外れで少なかった・・・その代わりに静かな公園になりました
深夜の公園池のグルグルは期待外れで少なかった・・・その代わりに静かな公園になりました
2 上郷SAの裏街道 2019/4/9 14:20 こんにちは。拡大して拝見して初めて渦に気が付きました。これから日に日にグルグルの見栄えが良くなりそうです。数日おきに通う事になりそうですね。
こんにちは。拡大して拝見して初めて渦に気が付きました。これから日に日にグルグルの見栄えが良くなりそうです。数日おきに通う事になりそうですね。
3 F.344 2019/4/12 19:21 裏街道さんコメントありがとうございますグルグルは落花の具合で変わってきます今回は映り込みに期待して早めに行ってみました 落花盛んな時に行ったら池全面花びら・・・長秒で撮ると白い帯になってしまって・・・もう一日遅く行ったらベストだったかもです但し風が吹いたら木が揺れてボケる可能性大です
裏街道さんコメントありがとうございますグルグルは落花の具合で変わってきます今回は映り込みに期待して早めに行ってみました 落花盛んな時に行ったら池全面花びら・・・長秒で撮ると白い帯になってしまって・・・もう一日遅く行ったらベストだったかもです但し風が吹いたら木が揺れてボケる可能性大です
1 裏街道 2019/4/7 20:30 車にレンズ類を置いてきたので24-105でハナニラを狙ってみました。
車にレンズ類を置いてきたので24-105でハナニラを狙ってみました。
2 F.344 2019/4/9 10:52 見逃しがちな花ですが1枚は撮っておきたい花ですね 24-105のレンズ持っていないのでいつか購入したいです
見逃しがちな花ですが1枚は撮っておきたい花ですね 24-105のレンズ持っていないのでいつか購入したいです
3 上郷SAの裏街道 2019/4/9 14:27 F.344 さん、ありがとうございます。24-105レンズはとても使いやすくどんな被写体でもOKという感じです。f2.8なら最強の常用レンズに なると思います。立ち入り禁止に咲いてるハナニラを持ち帰ると言い出した妻に閉口してしまいました。おばちゃんはこわいですねぇ~。(;^_^A
F.344 さん、ありがとうございます。24-105レンズはとても使いやすくどんな被写体でもOKという感じです。f2.8なら最強の常用レンズに なると思います。立ち入り禁止に咲いてるハナニラを持ち帰ると言い出した妻に閉口してしまいました。おばちゃんはこわいですねぇ~。(;^_^A
1 裏街道 2019/4/7 19:20 こんばんは。家族を送ったついでに妻の要望に応えて公園へ。かなりの傾斜地を駆け下りては駆け上る子供たちの歓声響く休日でした。
こんばんは。家族を送ったついでに妻の要望に応えて公園へ。かなりの傾斜地を駆け下りては駆け上る子供たちの歓声響く休日でした。
2 F.344 2019/4/9 10:47 花日和の公園ですね大人でも桜を見るとウキウキ気分子供たちが元気にはしゃぐ・・・当然ですよねたまには奥様に寄り添ってください・・・
花日和の公園ですね大人でも桜を見るとウキウキ気分子供たちが元気にはしゃぐ・・・当然ですよねたまには奥様に寄り添ってください・・・
3 上郷SAの裏街道 2019/4/9 14:32 F.344さん、こちらにもありがとうございます。子供たちの楽しそうにはしゃぐ姿を見ていると自然に笑みがこぼれてしまいます。我が家の娘たちにも確かにそんな時期があったんですけどね・・・。
F.344さん、こちらにもありがとうございます。子供たちの楽しそうにはしゃぐ姿を見ていると自然に笑みがこぼれてしまいます。我が家の娘たちにも確かにそんな時期があったんですけどね・・・。
1 鎌倉M 2019/4/6 21:11 ピクチャースタイルを「ニュートラル」で撮り、elementsで少し彩度を上げました。
ピクチャースタイルを「ニュートラル」で撮り、elementsで少し彩度を上げました。
2 海老名SAの裏街道 2019/4/6 23:57 こんばんは。設定をあれやこれやと変えながら撮ってみるのも面白そうですね。桜を入れた風景写真は露出が難しいと感じております。
こんばんは。設定をあれやこれやと変えながら撮ってみるのも面白そうですね。桜を入れた風景写真は露出が難しいと感じております。
3 鎌倉M 2019/4/7 16:57 こんばんは。このカメラは一年位前に買い、ずっとピクスタは「スタンダード」で撮っていたのですが、今回、変えてみました。
こんばんは。このカメラは一年位前に買い、ずっとピクスタは「スタンダード」で撮っていたのですが、今回、変えてみました。