キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2019/2/20 22:03 誤認囃子ならぬ五人囃子(笑)こうしてみると凛々しい少年ですね。 竹原まちなみ保存地区の、ひな人形祭りでした。 実家にも、代々受け継いだひな人形がありました。男ばかりの三人兄弟だけど、祖母も母も律儀に飾ってました。
誤認囃子ならぬ五人囃子(笑)こうしてみると凛々しい少年ですね。 竹原まちなみ保存地区の、ひな人形祭りでした。 実家にも、代々受け継いだひな人形がありました。男ばかりの三人兄弟だけど、祖母も母も律儀に飾ってました。
2 F.344 2019/2/23 12:43 紅も強く口元が独特ですね
紅も強く口元が独特ですね
3 S9000 2019/2/24 23:16 F.344さん、こんばんは。コメントいただきありがとうございます。口元の紅を見ると、今でも「少女では」と思ってしまうのですが、昔は男女ともに化粧をしていたそうなので、表情や顔の作り、あとは着物(着付け)などで見分けるのでしょう。 以前の職場で、部下(女性)が、女子更衣室や女子化粧室で、男性と間違われて悲鳴を上げられると愚痴ってました。しかし彼、いや失礼、彼女の、そういうときのイデタチは、ミリタリー風の迷彩ジャケットとサングラスだそうで、あと体形も影響しているのか・・・同情はするのですが、何とも言えなくて困りました。 それでも業界行事とかではちゃんとスカートのスーツを着てくるので、それはそれで感心しました。あはははは。
F.344さん、こんばんは。コメントいただきありがとうございます。口元の紅を見ると、今でも「少女では」と思ってしまうのですが、昔は男女ともに化粧をしていたそうなので、表情や顔の作り、あとは着物(着付け)などで見分けるのでしょう。 以前の職場で、部下(女性)が、女子更衣室や女子化粧室で、男性と間違われて悲鳴を上げられると愚痴ってました。しかし彼、いや失礼、彼女の、そういうときのイデタチは、ミリタリー風の迷彩ジャケットとサングラスだそうで、あと体形も影響しているのか・・・同情はするのですが、何とも言えなくて困りました。 それでも業界行事とかではちゃんとスカートのスーツを着てくるので、それはそれで感心しました。あはははは。
4 Kaz 2019/2/26 15:59 むっかーし、むかし、祭りのお稚児さん行列なるものでこんな格好とまではいかないまでも、少し化粧して参加させられたような薄っすらとした記憶があります。そん時の、美少年写真(笑)はどこに行ったんだろう。誤認囃子の次は、三人彼女のお出ましでせうか。😊
むっかーし、むかし、祭りのお稚児さん行列なるものでこんな格好とまではいかないまでも、少し化粧して参加させられたような薄っすらとした記憶があります。そん時の、美少年写真(笑)はどこに行ったんだろう。誤認囃子の次は、三人彼女のお出ましでせうか。😊
5 S9000 2019/2/27 00:44 おぉ!夢の三人彼女!そんなカイショはないので一人で十分、なんてところが現実ですが、まあ夢の中でなら(笑) Kazさんのお稚児さん姿、見てみたいですね。明治42年生まれで14年前に亡くなった祖父が、小学生当時の記念写真を保管していたのですが、すでにどの子が自分であるか、わからなくなっていたものでした。私もぼやぼやしていると、自分の写真が散逸してしまいそうだから、整理しないと・・・
おぉ!夢の三人彼女!そんなカイショはないので一人で十分、なんてところが現実ですが、まあ夢の中でなら(笑) Kazさんのお稚児さん姿、見てみたいですね。明治42年生まれで14年前に亡くなった祖父が、小学生当時の記念写真を保管していたのですが、すでにどの子が自分であるか、わからなくなっていたものでした。私もぼやぼやしていると、自分の写真が散逸してしまいそうだから、整理しないと・・・
1 Kaz 2019/2/19 16:33 車と人が居る先はたしか、入江になってたかな。
車と人が居る先はたしか、入江になってたかな。
2 F.344 2019/2/23 12:39 車と雪山が撮れる機会はあまりないのでは・・・やっぱり日本とは違う風景ですね
車と雪山が撮れる機会はあまりないのでは・・・やっぱり日本とは違う風景ですね
3 Kaz 2019/2/26 15:45 F.344 さん、車と雪山って、ありそうな組み合わせですがそうそう無いものなんですかね。この場合は入江に迫る所の山が雪を頂いてるのが日本では北海道辺りまで行かないと見られない風景かもしれませんね。
F.344 さん、車と雪山って、ありそうな組み合わせですがそうそう無いものなんですかね。この場合は入江に迫る所の山が雪を頂いてるのが日本では北海道辺りまで行かないと見られない風景かもしれませんね。
1 S9000 2019/2/16 22:51 恥ずかしながら、五人囃子が少年楽団だとは初めて知りました。 少女楽団だとばかり思ってました。息子も「どう見ても男の恰好じゃん」とも。 wikipedia見ると、お雛様にもいろいろ逸話があるらしく、「たのしいひなまつり」の歌詞では、お内裏様=男性、お雛様=女性と思わせるくだりがあるけれど、ほんとうはお内裏様もお雛様も男女一対を指すそうです。これがほんとの歌詞ならぬ瑕疵、だけど、まあいいじゃないですか、日本人はそういうトリビアが好きだから(笑) あと、「たのしいひなまつり」が、なんであんな物悲しい短調のメロディなのか、というのもよく語られるトリビアのようで、短調長調というのが西洋音楽の分類で、日本の音楽はもともとああいうものなのだそうで、古い世代の人はあれを聞いて物悲しいとは感じないそうです。 逆に西洋の音楽が、長調だからといって明るい内容だとはかぎりませんよね。ローレライは長調だけど、歌詞の内容は、舟人を色仕掛けで迷わせて水没させる恐ろしい妖怪の話だし(爆) 日本では舟人のほうが水辺の娘さんをからかって困惑させるらしく、備中の舟歌に「娘さんよぉ、赤いモノを出しとるのぉ。かくさでも、ええでえ~」という、しゃがんで洗濯に励んでいるため、腰巻が丸見えになっている女性をからかうものがあります。 これ、以前に「舟形羊羹」のときにお話しましたね。
恥ずかしながら、五人囃子が少年楽団だとは初めて知りました。 少女楽団だとばかり思ってました。息子も「どう見ても男の恰好じゃん」とも。 wikipedia見ると、お雛様にもいろいろ逸話があるらしく、「たのしいひなまつり」の歌詞では、お内裏様=男性、お雛様=女性と思わせるくだりがあるけれど、ほんとうはお内裏様もお雛様も男女一対を指すそうです。これがほんとの歌詞ならぬ瑕疵、だけど、まあいいじゃないですか、日本人はそういうトリビアが好きだから(笑) あと、「たのしいひなまつり」が、なんであんな物悲しい短調のメロディなのか、というのもよく語られるトリビアのようで、短調長調というのが西洋音楽の分類で、日本の音楽はもともとああいうものなのだそうで、古い世代の人はあれを聞いて物悲しいとは感じないそうです。 逆に西洋の音楽が、長調だからといって明るい内容だとはかぎりませんよね。ローレライは長調だけど、歌詞の内容は、舟人を色仕掛けで迷わせて水没させる恐ろしい妖怪の話だし(爆) 日本では舟人のほうが水辺の娘さんをからかって困惑させるらしく、備中の舟歌に「娘さんよぉ、赤いモノを出しとるのぉ。かくさでも、ええでえ~」という、しゃがんで洗濯に励んでいるため、腰巻が丸見えになっている女性をからかうものがあります。 これ、以前に「舟形羊羹」のときにお話しましたね。
2 Kaz 2019/2/19 16:51 五人囃子が少年楽団だというのは誤認囃子でしたか。(笑)少年楽団だとか少女楽団だとか、私はそこまで考えたことが無かったかも。かみさんには、あんたは何も考えてない、といつも叱られておりますから。(^^;
五人囃子が少年楽団だというのは誤認囃子でしたか。(笑)少年楽団だとか少女楽団だとか、私はそこまで考えたことが無かったかも。かみさんには、あんたは何も考えてない、といつも叱られておりますから。(^^;
3 S9000 2019/2/20 22:06 Kazさんこんばんは。あははは、うまいですね、座布団いちまいならぬ、菱餅いちまい! 私もひな人形について、考えるところがあんまりなかったです。 女子にとっては偉大なイベントだそうで、かみさんに言わせれば、ひとつの儀礼演習なんだそうで。そうかもしれないなあ・・・
Kazさんこんばんは。あははは、うまいですね、座布団いちまいならぬ、菱餅いちまい! 私もひな人形について、考えるところがあんまりなかったです。 女子にとっては偉大なイベントだそうで、かみさんに言わせれば、ひとつの儀礼演習なんだそうで。そうかもしれないなあ・・・
1 宇城の裏街道 2019/2/15 18:34 可憐な一重咲きに惹かれます。
可憐な一重咲きに惹かれます。
2 Kaz 2019/2/19 16:45 やはり、可憐なものには惹かれるんですよね。女性もしかり。😊
やはり、可憐なものには惹かれるんですよね。女性もしかり。😊
3 F.344 2019/2/23 12:34 派手さはないですが白梅は独特な雰囲気を持っていますね1週間ほど経っているのでもう満開でしょうか?
派手さはないですが白梅は独特な雰囲気を持っていますね1週間ほど経っているのでもう満開でしょうか?
1 Kaz 2019/2/15 15:35 クジラ見物の船からの景色です。
クジラ見物の船からの景色です。
2 宇城の裏街道 2019/2/15 16:34 雄大な大自然という感じがする風景です。クジラ=食肉の日本人ですが暫く食べていません。
雄大な大自然という感じがする風景です。クジラ=食肉の日本人ですが暫く食べていません。
3 Kaz 2019/2/19 16:14 裏街道さん、クジラの肉は小学校以来食べてないかも。クジラ肉の竜田揚げはまあまあいける給食でした。大和煮の缶詰なんてまだあるんでしょうかね。
裏街道さん、クジラの肉は小学校以来食べてないかも。クジラ肉の竜田揚げはまあまあいける給食でした。大和煮の缶詰なんてまだあるんでしょうかね。
1 明石SAの裏街道 2019/2/13 21:13 100ミリマクロで撮ったのは・・・忘れるくらい久しぶりです。
100ミリマクロで撮ったのは・・・忘れるくらい久しぶりです。
2 Kaz 2019/2/15 15:54 フォトコン板の【白黒写真】バージョンと競ってますね。この色調の渋さならカラーもいいなあ。個人的には左と下をもうちょい切り詰めると安定するかと思いますが、そうすると窮屈になっちゃうから、やはりこのままの方が良いか。
フォトコン板の【白黒写真】バージョンと競ってますね。この色調の渋さならカラーもいいなあ。個人的には左と下をもうちょい切り詰めると安定するかと思いますが、そうすると窮屈になっちゃうから、やはりこのままの方が良いか。
3 宇城の裏街道 2019/2/15 16:39 Kazさん、こんにちは。確かにもう少し上に振れば良くなるように感じます。枝が左角から出てくる構図もありでしたかねぇ~。
Kazさん、こんにちは。確かにもう少し上に振れば良くなるように感じます。枝が左角から出てくる構図もありでしたかねぇ~。
1 明石SAの裏街道 2019/2/13 19:27 こんばんは。西へ流れる途中、明石SAでお散歩休憩です。お隣にある明石梅園にて2時間ほど楽しみました。
こんばんは。西へ流れる途中、明石SAでお散歩休憩です。お隣にある明石梅園にて2時間ほど楽しみました。
2 Kaz 2019/2/15 15:47 長時間運転してると息抜きのお散歩が健康維持に良さそうですね。ついでに梅の花の撮影も出来るとなると一石二鳥。美味しいお団子があればさらによしかな。😊
長時間運転してると息抜きのお散歩が健康維持に良さそうですね。ついでに梅の花の撮影も出来るとなると一石二鳥。美味しいお団子があればさらによしかな。😊
3 宇城の裏街道 2019/2/15 16:45 Kazさん、こんにちは。明石SAには売店もレストランもうどん屋さんもガソリンスタンドもありますからなんでもありそうですよ。おまけに清潔なトイレもありますから長期滞在に向いているかもしれません。お風呂は町まで歩くかトイレの洗面所で済ますかですが・・・。
Kazさん、こんにちは。明石SAには売店もレストランもうどん屋さんもガソリンスタンドもありますからなんでもありそうですよ。おまけに清潔なトイレもありますから長期滞在に向いているかもしれません。お風呂は町まで歩くかトイレの洗面所で済ますかですが・・・。
1 F.344 2019/2/12 18:17 渓谷の橋を渡る時一瞬見えた光景・・・橋を渡りトンネルを過ぎてUターン雪に輝く渓谷美 秋の色とは違う光景でした
渓谷の橋を渡る時一瞬見えた光景・・・橋を渡りトンネルを過ぎてUターン雪に輝く渓谷美 秋の色とは違う光景でした
2 上郷SAの裏街道 2019/2/13 00:09 思い立ったらなるべく早く戻る・・・大切です。この光景を目にしたら私も戻るでしょう。それにしても積もった雪の下にアイスバーンが隠れていそうな怖い道ですね。
思い立ったらなるべく早く戻る・・・大切です。この光景を目にしたら私も戻るでしょう。それにしても積もった雪の下にアイスバーンが隠れていそうな怖い道ですね。
3 Kaz 2019/2/15 15:41 見るからに、寒そうですねー。この光景を見逃さないのはさすがです。はっとした景色を見ても、車を停める、戻るのを億劫がって後から後悔したことが何度あることやら。裏街道さんの仰る通り、「思い立ったらなるべく早く戻る」これが実践できるか否かで風景写真が上達しそうです。
見るからに、寒そうですねー。この光景を見逃さないのはさすがです。はっとした景色を見ても、車を停める、戻るのを億劫がって後から後悔したことが何度あることやら。裏街道さんの仰る通り、「思い立ったらなるべく早く戻る」これが実践できるか否かで風景写真が上達しそうです。
4 F.344 2019/2/18 22:12 コメントありがとうございます裏街道さん途中から戻って自分なりには絶景と感じました撮り収めたので良しとしました撮り終えてUターン地点まで進み旧道のあの道を下ってきました数人が渓流沿いで写真を撮っていました ここ数日前からPCが不調です写真のソフトを使っている最中に度々トラブりますウインドウズ7から10に移行し7年使っているので限界みたいです暫らくコメントできませんが宜しくですKazさんこの日の早朝の時間は-10℃その後の撮った頃は-3℃位になっていたと思いますUターンできるところがすぐに有ったのが最大のポイントでした米国ではスピードを出して走行するので途中で止まるのは危険でしょう・・・? ここ数日前からPCが不調です写真のソフトを使っている最中に度々トラブりますウインドウズ7から10に移行し7年使っているので限界みたいです暫らくコメントできませんが宜しくです
コメントありがとうございます裏街道さん途中から戻って自分なりには絶景と感じました撮り収めたので良しとしました撮り終えてUターン地点まで進み旧道のあの道を下ってきました数人が渓流沿いで写真を撮っていました ここ数日前からPCが不調です写真のソフトを使っている最中に度々トラブりますウインドウズ7から10に移行し7年使っているので限界みたいです暫らくコメントできませんが宜しくですKazさんこの日の早朝の時間は-10℃その後の撮った頃は-3℃位になっていたと思いますUターンできるところがすぐに有ったのが最大のポイントでした米国ではスピードを出して走行するので途中で止まるのは危険でしょう・・・? ここ数日前からPCが不調です写真のソフトを使っている最中に度々トラブりますウインドウズ7から10に移行し7年使っているので限界みたいです暫らくコメントできませんが宜しくです
5 Kaz 2019/2/19 16:41 PCの調子が悪くなっちゃいましたか。私のPCの調子が悪くなったときは、一度は電源を交換、二度目は積年の埃を吹き飛ばしたら直りました。まずは埃を取り除いてみてはいかがでしょうか。
PCの調子が悪くなっちゃいましたか。私のPCの調子が悪くなったときは、一度は電源を交換、二度目は積年の埃を吹き飛ばしたら直りました。まずは埃を取り除いてみてはいかがでしょうか。
6 F.344 2019/2/23 12:27 Kazさん色々と試した結果・・・PCは何んとか回復しましたDPPでRAWを現像した後に保存をクリックすると画面が強制的に変わってしまいましたなんともならず強制終了していました原因は外着けハードデスクの古いのを使ったことです古い写真を使う時は一手間かけないと使えないことが分かりましたアドバイス ありがとうございました
Kazさん色々と試した結果・・・PCは何んとか回復しましたDPPでRAWを現像した後に保存をクリックすると画面が強制的に変わってしまいましたなんともならず強制終了していました原因は外着けハードデスクの古いのを使ったことです古い写真を使う時は一手間かけないと使えないことが分かりましたアドバイス ありがとうございました
1 Kaz 2019/2/12 03:54 アラスカのホーマーの岬を見下ろす展望駐車場にて撮影。夕暮れ時、実際にこんな色に染まりました。
アラスカのホーマーの岬を見下ろす展望駐車場にて撮影。夕暮れ時、実際にこんな色に染まりました。
2 F.344 2019/2/12 18:05 アラスカでは9月初旬で秋の様相なんですね近景・中景・遠景へと目が誘導されます良い光景です2015からお蔵で眠っていたのですか・・・?
アラスカでは9月初旬で秋の様相なんですね近景・中景・遠景へと目が誘導されます良い光景です2015からお蔵で眠っていたのですか・・・?
3 上郷SAの裏街道 2019/2/13 00:12 永久凍土もあるんでしょうね。日本の寒さとは桁が違うように感じます。
永久凍土もあるんでしょうね。日本の寒さとは桁が違うように感じます。
4 Kaz 2019/2/15 15:33 F.344 さん、アンカレッジだと8月末にはもう秋の気配。夏の間も過ごしやすいので夏という感覚があまり無いかも。>2015からお蔵で眠って...どこかへ出かけるとあっという間に何千枚、下手すると万を超える枚数の写真を撮ってしまうので、掲示板に投稿してるのはその中の何十、何百分の一です。もっとも、同じようなものが多いのですが。裏街道さん、もっと北に行くと、たぶん数十センチ、数メートル掘れば凍土かもしれません。寒さに関しては、アンカレッジあたりだと私が住むNJのこの近辺と五十歩百歩の寒さのようで、アンカレッジの方が暖かい日が多いこともあります。フェアバンクスとかもっと北に行くと想像を絶する寒さになりますが。
F.344 さん、アンカレッジだと8月末にはもう秋の気配。夏の間も過ごしやすいので夏という感覚があまり無いかも。>2015からお蔵で眠って...どこかへ出かけるとあっという間に何千枚、下手すると万を超える枚数の写真を撮ってしまうので、掲示板に投稿してるのはその中の何十、何百分の一です。もっとも、同じようなものが多いのですが。裏街道さん、もっと北に行くと、たぶん数十センチ、数メートル掘れば凍土かもしれません。寒さに関しては、アンカレッジあたりだと私が住むNJのこの近辺と五十歩百歩の寒さのようで、アンカレッジの方が暖かい日が多いこともあります。フェアバンクスとかもっと北に行くと想像を絶する寒さになりますが。
5 S9000 2019/2/16 23:12 新婚旅行で見た、夕焼けに染まるマウントクックを思い出しました。 フェアバンクス方面の寒さ、布教のための伝道放送局を建設した人の伝記で読んだことがあります。布教して入信した人がすぐ凍死してしまったとか、施設がブリザードですぐ破壊されてしまったとか。 今年は暖冬だと言われながらも、日本では北海道のように寒さになれたはずの土地でも、寒さゆえのトラブルが起こっているようです。私も暖冬だとなめていて、若い人に任せておけばよかった資材運搬を寒中で行って、腰と手首を痛めてます(泣)
新婚旅行で見た、夕焼けに染まるマウントクックを思い出しました。 フェアバンクス方面の寒さ、布教のための伝道放送局を建設した人の伝記で読んだことがあります。布教して入信した人がすぐ凍死してしまったとか、施設がブリザードですぐ破壊されてしまったとか。 今年は暖冬だと言われながらも、日本では北海道のように寒さになれたはずの土地でも、寒さゆえのトラブルが起こっているようです。私も暖冬だとなめていて、若い人に任せておけばよかった資材運搬を寒中で行って、腰と手首を痛めてます(泣)
6 Kaz 2019/2/19 16:23 S9000 さん、フェバンクスはかみさんの甥が大学に行ってる所。アンカレッジからもっと寒い所の大学に行ってるなんて正気の沙汰じゃないと思うけど、本人は耐寒性があるみたいです。寒中の資材運搬、気をつけてくださいよ。もう、若くはないんだから。😊
S9000 さん、フェバンクスはかみさんの甥が大学に行ってる所。アンカレッジからもっと寒い所の大学に行ってるなんて正気の沙汰じゃないと思うけど、本人は耐寒性があるみたいです。寒中の資材運搬、気をつけてくださいよ。もう、若くはないんだから。😊
1 masa 2019/2/11 17:35 寒波が少し緩んで、日中5度まで気温が上がりました。町内の公園の池に行ってみたら、カワセミちゃんが独りで遊んでいました。
寒波が少し緩んで、日中5度まで気温が上がりました。町内の公園の池に行ってみたら、カワセミちゃんが独りで遊んでいました。
2 裏街道 2019/2/11 18:02 こんばんは。カワセミをゲットするには4~500のレンズが必要ですよねぇ~。鴨は3m以内に近寄っても逃げませんがカワセミ君はそうはいきません。獲物を狙っている表情が真剣ですね。
こんばんは。カワセミをゲットするには4~500のレンズが必要ですよねぇ~。鴨は3m以内に近寄っても逃げませんがカワセミ君はそうはいきません。獲物を狙っている表情が真剣ですね。
3 Kaz 2019/2/12 04:18 愛嬌がある鳥さんだと思ってましたが、そうか、頭でっかちだったんですね。今更ながら納得。(^^;ニュージャージー州にもこんな綺麗な種類のカワセミ君じゃなく、もっと地味~な種が居るはずなのですが、いまだ遭遇しません。今年は気を入れて探してみようかな。
愛嬌がある鳥さんだと思ってましたが、そうか、頭でっかちだったんですね。今更ながら納得。(^^;ニュージャージー州にもこんな綺麗な種類のカワセミ君じゃなく、もっと地味~な種が居るはずなのですが、いまだ遭遇しません。今年は気を入れて探してみようかな。
4 F.344 2019/2/12 17:56 撮る角度によっては頭が大きくなるのでしょうかね・・・嘴もより長く見えるような気もします眼差しは確実に獲物狙いですね
撮る角度によっては頭が大きくなるのでしょうかね・・・嘴もより長く見えるような気もします眼差しは確実に獲物狙いですね
1 Kaz 2019/2/12 04:20 カラーバージョンも捨てがたいな。でも、これだと鬼平が出にくいからやっぱり、白黒バージョンに一票。😊
カラーバージョンも捨てがたいな。でも、これだと鬼平が出にくいからやっぱり、白黒バージョンに一票。😊
2 裏街道 2019/2/11 14:23 数年前、羽生SA上り線の鬼平江戸処の開店混雑が一段落した雪舞う冬の真夜中に(オレンジ色の光に照らされた路地が良い感じ)と撮ってはみたけれど現像してみてピンとくる物が無かったため長い間のお蔵入り。フォトコンのお題【白黒写真】に投稿するため白黒現像したついでにカラー現像にも再チャレンジしてみました。白黒に方が良い感じにも思えるのですが・・・。
数年前、羽生SA上り線の鬼平江戸処の開店混雑が一段落した雪舞う冬の真夜中に(オレンジ色の光に照らされた路地が良い感じ)と撮ってはみたけれど現像してみてピンとくる物が無かったため長い間のお蔵入り。フォトコンのお題【白黒写真】に投稿するため白黒現像したついでにカラー現像にも再チャレンジしてみました。白黒に方が良い感じにも思えるのですが・・・。
3 masa 2019/2/11 17:46 これは米俵ではなくて炭俵でしょうか?やっぱり白黒の方が風情があります。この灯りはきっと橙色なんだろうな、と想像力が湧きます。
これは米俵ではなくて炭俵でしょうか?やっぱり白黒の方が風情があります。この灯りはきっと橙色なんだろうな、と想像力が湧きます。
4 裏街道 2019/2/11 18:09 masaさん、こんばんは&ありがとうございます。角が立っているので炭俵をイメージしたオブジェだと思います。カラー写真は見たままで想像力を働かせずに済みますが白黒写真はそうはいきません。みる側の感性も大切になってきそうです。
masaさん、こんばんは&ありがとうございます。角が立っているので炭俵をイメージしたオブジェだと思います。カラー写真は見たままで想像力を働かせずに済みますが白黒写真はそうはいきません。みる側の感性も大切になってきそうです。
5 上郷SAの裏街道 2019/2/13 00:17 Kazさん、こんばんは。江戸や猫八を筆頭に良い役者さんがいい味を出していた作品でしたねぇ~。多くの名脇役さんが旅立たれ、鬼平も年を取り過ぎました。
Kazさん、こんばんは。江戸や猫八を筆頭に良い役者さんがいい味を出していた作品でしたねぇ~。多くの名脇役さんが旅立たれ、鬼平も年を取り過ぎました。
1 裏街道 2019/2/11 11:28 寒い日が続きますが東北の日本海沿岸に吹きつける冷たい風を考えれば楽なもんです。
寒い日が続きますが東北の日本海沿岸に吹きつける冷たい風を考えれば楽なもんです。
2 Kaz 2019/2/12 03:59 長崎生まれの軟弱な九州男子には東北+日本海側の冬の寒さは見当もつかず、とても耐えられそうな気もしません。観光で行って、暖房の効いた車にすぐ戻れる範囲内での行動ならOK。(笑)
長崎生まれの軟弱な九州男子には東北+日本海側の冬の寒さは見当もつかず、とても耐えられそうな気もしません。観光で行って、暖房の効いた車にすぐ戻れる範囲内での行動ならOK。(笑)
3 F.344 2019/2/12 17:49 やや俯瞰できるような場所からでしょうか?荒れる荒波の波頭を見事にフレーミングですね海鳥もエサを求めて乱舞のようですが風と気温の厳しさが伝わってきます
やや俯瞰できるような場所からでしょうか?荒れる荒波の波頭を見事にフレーミングですね海鳥もエサを求めて乱舞のようですが風と気温の厳しさが伝わってきます
4 上郷SAの裏街道 2019/2/12 23:54 F.344さん、こんばんは&コメントありがとうございます。撮影ポイントは国道7号線鶴岡市北部にある駐車帯にとめたトラックの運転席です。とても外に出られる状況ではなかったのでフロントガラスに吹き付ける海水と雨粒をワイパーで払いながら撮りました。とてつもない強風の中でよく飛べるものだと感心した次第です。鶴田・・・間違ってますね、鶴岡です。(;^_^A
F.344さん、こんばんは&コメントありがとうございます。撮影ポイントは国道7号線鶴岡市北部にある駐車帯にとめたトラックの運転席です。とても外に出られる状況ではなかったのでフロントガラスに吹き付ける海水と雨粒をワイパーで払いながら撮りました。とてつもない強風の中でよく飛べるものだと感心した次第です。鶴田・・・間違ってますね、鶴岡です。(;^_^A
5 上郷SAの裏街道 2019/2/13 00:06 Kaz さん、 こんばんは&コメントありがとうございます。薄手のポロシャツに裸足のサンダルで雪の街中を歩いても風邪もひかなかったし死にもしませんでしたから意外と平気かも・・・。(*^▽^*)
Kaz さん、 こんばんは&コメントありがとうございます。薄手のポロシャツに裸足のサンダルで雪の街中を歩いても風邪もひかなかったし死にもしませんでしたから意外と平気かも・・・。(*^▽^*)
1 masa 2019/2/9 17:31 関東地方に凄い寒波が来ています。東京も今夜から明日朝にかけて雪が積もるかもとの予報。先月撮ったキセキレイ君ですが、きっと今日も冷たい水辺を元気に歩き回っていることでしょう。
関東地方に凄い寒波が来ています。東京も今夜から明日朝にかけて雪が積もるかもとの予報。先月撮ったキセキレイ君ですが、きっと今日も冷たい水辺を元気に歩き回っていることでしょう。
2 裏街道 2019/2/11 11:24 ここ数日の冷え込みは近年にない厳しさです、ファイトです。
ここ数日の冷え込みは近年にない厳しさです、ファイトです。
3 Kaz 2019/2/12 03:45 我が家の近辺は大寒波も過ぎ去り小康状態。せいぜい、零度前後の毎日です。それでも、寒いせいなのか鳥の類を外に出ても見かけません。アメリカの鳥さんたちは寒さに弱いんでしょうかね。
我が家の近辺は大寒波も過ぎ去り小康状態。せいぜい、零度前後の毎日です。それでも、寒いせいなのか鳥の類を外に出ても見かけません。アメリカの鳥さんたちは寒さに弱いんでしょうかね。
1 Kaz 2019/2/8 03:43 XP 掲示板のみなさま、今月のフォトコン板のお題は【白黒写真】です。カラー写真が高価な頃は【白黒写真】が全盛期。みなさまの中にも【白黒写真】の現像、焼き付けを経験された方も居られるかと思います。そのような昔に思いを馳せて【白黒写真】仕上げで今月のフォトコンに参加されるもよし、カラーとは違った味わいのある【白黒写真】の仕上げに敢えて挑戦されるもよしかと存じます。そういう私も【白黒写真】仕上げをまだまだ学んでいる初心者であります。参加にあたっての簡単なルールとして:・【白黒写真】〇〇〇〇 と題を付ける。・セピア等の色は付けずあくまでも【白黒写真】だけ・過去の撮影作品、既投稿写真でも【白黒写真】ならOK・ジャンルは問いませんどうぞ、気軽に今月の【白黒写真】フォトコンに参加頂けるようお願い申し上げます。
XP 掲示板のみなさま、今月のフォトコン板のお題は【白黒写真】です。カラー写真が高価な頃は【白黒写真】が全盛期。みなさまの中にも【白黒写真】の現像、焼き付けを経験された方も居られるかと思います。そのような昔に思いを馳せて【白黒写真】仕上げで今月のフォトコンに参加されるもよし、カラーとは違った味わいのある【白黒写真】の仕上げに敢えて挑戦されるもよしかと存じます。そういう私も【白黒写真】仕上げをまだまだ学んでいる初心者であります。参加にあたっての簡単なルールとして:・【白黒写真】〇〇〇〇 と題を付ける。・セピア等の色は付けずあくまでも【白黒写真】だけ・過去の撮影作品、既投稿写真でも【白黒写真】ならOK・ジャンルは問いませんどうぞ、気軽に今月の【白黒写真】フォトコンに参加頂けるようお願い申し上げます。
1 Kaz 2019/2/4 12:04 我が家から車で20分ほどの所にある湖です。釣りをする人は居るのですが、スケートする人がいないのが不思議。
我が家から車で20分ほどの所にある湖です。釣りをする人は居るのですが、スケートする人がいないのが不思議。
2 大和の裏街道 2019/2/5 00:28 こんばんは。こちらでは氷に穴をあけてのワカサギ釣りでしょうかね。そちらのワカサギはサバみたいにでかくて太っているのでしょうか。
こんばんは。こちらでは氷に穴をあけてのワカサギ釣りでしょうかね。そちらのワカサギはサバみたいにでかくて太っているのでしょうか。
3 F.344 2019/2/5 17:20 スケートは凍った表面の整備が必要かと思いますそれなりの機材・人材と時間が・・・釣は個人で手っ取り早いのじゃない・・・?全面結氷ですね
スケートは凍った表面の整備が必要かと思いますそれなりの機材・人材と時間が・・・釣は個人で手っ取り早いのじゃない・・・?全面結氷ですね
4 Kaz 2019/2/6 02:49 裏街道さん、はて、日本のワカサギなんてアメリカにも居るんだろうか、と、不思議に思って調べてみました。結論は、居る。だけど、日本固有のワカサギがカリフォルニア州の貯水池などで繁殖して鮭や鱒の餌になるようにと持ち込まれただけでした。東海岸のこの近辺には居そうもないです。残念。https://en.wikipedia.org/wiki/Hypomesus_nipponensisF.344 さん、田舎に行くと、整備されてようがいまいが、みなさん凍った池や湖で勝手に滑ってるんですよ。入場料を取られるわけでもないから滑り心地はあまり気にならないんでしょうね。アイススケートは靴を持っていくだけで済むけど、氷の上で釣りをしようと思ったら氷に穴を開けるドリル、座る椅子、防寒対策のものなどが必要で、手っ取り早くないと思いますよ。中にはテントを持ってくる人も居るし。
裏街道さん、はて、日本のワカサギなんてアメリカにも居るんだろうか、と、不思議に思って調べてみました。結論は、居る。だけど、日本固有のワカサギがカリフォルニア州の貯水池などで繁殖して鮭や鱒の餌になるようにと持ち込まれただけでした。東海岸のこの近辺には居そうもないです。残念。https://en.wikipedia.org/wiki/Hypomesus_nipponensisF.344 さん、田舎に行くと、整備されてようがいまいが、みなさん凍った池や湖で勝手に滑ってるんですよ。入場料を取られるわけでもないから滑り心地はあまり気にならないんでしょうね。アイススケートは靴を持っていくだけで済むけど、氷の上で釣りをしようと思ったら氷に穴を開けるドリル、座る椅子、防寒対策のものなどが必要で、手っ取り早くないと思いますよ。中にはテントを持ってくる人も居るし。
1 F.344 2019/2/5 17:07 フルサイズに相応しい撮影地湖北は何かとドラマを作ってくれますねdecoyさん の力作 期待しています
フルサイズに相応しい撮影地湖北は何かとドラマを作ってくれますねdecoyさん の力作 期待しています
2 decoy 2019/2/3 17:47 記念すべきフルサイズデビューは琵琶湖の夕陽から(^o^)丿雲もいい感じに出てくれました。
記念すべきフルサイズデビューは琵琶湖の夕陽から(^o^)丿雲もいい感じに出てくれました。
3 裏街道 2019/2/3 18:10 こんばんは。初撮りですね、おめでとうございます。バイアングルモニターも色んな角度から狙えますから便利だと思います。どこへ出かけるにも持ち歩きお楽しみください。
こんばんは。初撮りですね、おめでとうございます。バイアングルモニターも色んな角度から狙えますから便利だと思います。どこへ出かけるにも持ち歩きお楽しみください。
4 Kaz 2019/2/4 12:31 おお、ドラマチックなデビュー作だ!狙ってもなかなかこのような光と位置に来てくれないけど、雲も decoy さんの味方をしてくれてますね。
おお、ドラマチックなデビュー作だ!狙ってもなかなかこのような光と位置に来てくれないけど、雲も decoy さんの味方をしてくれてますね。
1 decoy 2019/2/3 13:34 嫁との交渉の末、6Dmark2手に入れました(^o^)丿レンズはEF24-105mmf4L IS Ⅱ USM
嫁との交渉の末、6Dmark2手に入れました(^o^)丿レンズはEF24-105mmf4L IS Ⅱ USM
2 裏街道 2019/2/3 14:06 おめでとうございます。EF24-105mmf4L IS Ⅱ USM は使い勝手がとても良いレンズで常用レンズとしては最適だと感じてます。私のは旧式のEF24-105 f4Lですが非常に重宝してます。投稿を楽しみにしておりま~す。
おめでとうございます。EF24-105mmf4L IS Ⅱ USM は使い勝手がとても良いレンズで常用レンズとしては最適だと感じてます。私のは旧式のEF24-105 f4Lですが非常に重宝してます。投稿を楽しみにしておりま~す。
3 decoy 2019/2/3 17:02 裏街道さん、コメントありがとうございます。やっとフルサイズデビューできます(^_^)EF24-105mmf4L IS Ⅱ USMも6D2も使いやすくてとても良いです。でも、なんでバリアングルモニターにしちゃったのか・・・そこだけが気に入らない所です。
裏街道さん、コメントありがとうございます。やっとフルサイズデビューできます(^_^)EF24-105mmf4L IS Ⅱ USMも6D2も使いやすくてとても良いです。でも、なんでバリアングルモニターにしちゃったのか・・・そこだけが気に入らない所です。
4 Kaz 2019/2/4 12:15 6D MkII のお仲間が増えましたか。軽くて小型のフルサイズ機で、値段も下がって来てるようなのでお買い得かもしれませんね。
6D MkII のお仲間が増えましたか。軽くて小型のフルサイズ機で、値段も下がって来てるようなのでお買い得かもしれませんね。
5 S9000 2019/2/5 23:26 おお、新機種おめでとうございます。 素敵な作品、これからも楽しみにしてます。
おお、新機種おめでとうございます。 素敵な作品、これからも楽しみにしてます。
1 F.344 2019/2/3 12:12 雪が降らなかったがようやく本格的な冷え込みに・・・南信根羽村まで遠征してきました
雪が降らなかったがようやく本格的な冷え込みに・・・南信根羽村まで遠征してきました
2 裏街道 2019/2/3 13:01 こんにちは。見事な柿の木ですね、積もった雪と作業小屋と相まって見事な冬の光景です。たわわに実がなった秋から初冬の光景も素晴らしいのではないかと感じます。
こんにちは。見事な柿の木ですね、積もった雪と作業小屋と相まって見事な冬の光景です。たわわに実がなった秋から初冬の光景も素晴らしいのではないかと感じます。
3 decoy 2019/2/3 18:09 これ柿の木なんですか!Σ(゚Д゚)すごく大きいですね撮影ポイントを探してさまようのは、なかなか労力のいる作業ですが、こう言う場所を見つけられたら良いですね。
これ柿の木なんですか!Σ(゚Д゚)すごく大きいですね撮影ポイントを探してさまようのは、なかなか労力のいる作業ですが、こう言う場所を見つけられたら良いですね。
4 Kaz 2019/2/4 12:24 大きな柿の木とその下の小屋の対称がいい感じです。こういうのが日本人の琴線に触れますね。記録的寒波のアメリカよりも寒そうに見えますよ。ブルル
大きな柿の木とその下の小屋の対称がいい感じです。こういうのが日本人の琴線に触れますね。記録的寒波のアメリカよりも寒そうに見えますよ。ブルル
5 F.344 2019/2/5 12:30 コメントありがとうございます裏街道さん昨秋は柿も多く色も良かったですただ葉っぱが沢山残っている頃に近くの道を通過しました年末頃に雪が降ったら行こうと思っていましたが断念です decoyさん南信までは比較的近いのでよく出かけます四季を通じて楽しめる所が豊富ですKazさん小屋は20年くらい前に写真集で見かけたままで時が止まったかのようです日本の原風景ですね 記録的大寒波で-43度とか・・・それに比べれば-5度前後は序の口ですよ・・・
コメントありがとうございます裏街道さん昨秋は柿も多く色も良かったですただ葉っぱが沢山残っている頃に近くの道を通過しました年末頃に雪が降ったら行こうと思っていましたが断念です decoyさん南信までは比較的近いのでよく出かけます四季を通じて楽しめる所が豊富ですKazさん小屋は20年くらい前に写真集で見かけたままで時が止まったかのようです日本の原風景ですね 記録的大寒波で-43度とか・・・それに比べれば-5度前後は序の口ですよ・・・
1 裏街道 2019/2/2 19:55 今シーズンここで《桜と富士山》を狙おうとしたら若干の無茶が必要です。
今シーズンここで《桜と富士山》を狙おうとしたら若干の無茶が必要です。
2 S9000 2019/2/2 23:09 うーん、これは痛しかゆしですね。アングルを得よう、葡萄、じゃなくって匍匐、でしょうか。 今日、縮景園で会った、先輩女性カメラマン、小柄な方なので、驚くような低い姿勢を軽々ととってらしてで、こっちは倒れっちゃたのかと驚いたほどでした。私は腹がつかえる・・・
うーん、これは痛しかゆしですね。アングルを得よう、葡萄、じゃなくって匍匐、でしょうか。 今日、縮景園で会った、先輩女性カメラマン、小柄な方なので、驚くような低い姿勢を軽々ととってらしてで、こっちは倒れっちゃたのかと驚いたほどでした。私は腹がつかえる・・・
3 F.344 2019/2/3 11:48 富士山の美しさを引きたてる素材になって欲しいそれまで成長を見守る・見届ける・・・長生きしないと ですね
富士山の美しさを引きたてる素材になって欲しいそれまで成長を見守る・見届ける・・・長生きしないと ですね
4 裏街道 2019/2/3 13:28 S9000さん、こんにちは。私は腹がつかえる・・・私自身も昨年末まではけていたGパンが正月明けにはけなくなってしまった現実がありますから気をつけなきゃいけませんね。それにしても【大丈夫ですか!】と駆けつけなくて良かったですね。F.344さん、こんにちは。成長を見守る・見届ける・・・これが正論、大人の対応です。未熟者の私には【殺してやろうホトトギス】的発想がまだ残っているようです。(苦笑)今シーズンは季節の花々を前景とした富士山を楽しんでみたいと思ってます。
S9000さん、こんにちは。私は腹がつかえる・・・私自身も昨年末まではけていたGパンが正月明けにはけなくなってしまった現実がありますから気をつけなきゃいけませんね。それにしても【大丈夫ですか!】と駆けつけなくて良かったですね。F.344さん、こんにちは。成長を見守る・見届ける・・・これが正論、大人の対応です。未熟者の私には【殺してやろうホトトギス】的発想がまだ残っているようです。(苦笑)今シーズンは季節の花々を前景とした富士山を楽しんでみたいと思ってます。
5 Kaz 2019/2/4 12:08 富士山が見えるところに、桜の木はいくらでもあるさ、っていい加減な態度ではいかんのでしょうねえ。(^^;
富士山が見えるところに、桜の木はいくらでもあるさ、っていい加減な態度ではいかんのでしょうねえ。(^^;
6 大和の裏街道 2019/2/5 00:24 Kazさん、こんばんは。そうですね、富士山と桜のコラボを狙える所はいくらでもありそうですが仕事中にトラックをとめてノンビリできる場所となると少ないですねぇ~。
Kazさん、こんばんは。そうですね、富士山と桜のコラボを狙える所はいくらでもありそうですが仕事中にトラックをとめてノンビリできる場所となると少ないですねぇ~。
1 Kaz 2019/2/2 16:09 アラスカのクルーズも良さそうだけど、船内で病気に感染する確率が高そうだから悩むところ。
アラスカのクルーズも良さそうだけど、船内で病気に感染する確率が高そうだから悩むところ。
2 裏街道 2019/2/2 19:51 こんばんは。確かに密閉された空間に大勢の人間がいると感染もあり得ます。 定期的に博多港に入ってくる客船もこれと同じくらいの大きさです。大型の観光バスが数十台終結してあちらこちらと観光へ出かけます。小型ですが韓国とを結ぶ高速船も就航していますから韓ギャルも多いですが変な病気を持ち込んで貰いたくないですね。
こんばんは。確かに密閉された空間に大勢の人間がいると感染もあり得ます。 定期的に博多港に入ってくる客船もこれと同じくらいの大きさです。大型の観光バスが数十台終結してあちらこちらと観光へ出かけます。小型ですが韓国とを結ぶ高速船も就航していますから韓ギャルも多いですが変な病気を持ち込んで貰いたくないですね。
3 F.344 2019/2/3 11:53 豪華客船もでっかい・・・背景の山はさらにスケールを感じます 米国北部は記録的大寒波と報じられていますお住いの地域も寒いのでしょうね
豪華客船もでっかい・・・背景の山はさらにスケールを感じます 米国北部は記録的大寒波と報じられていますお住いの地域も寒いのでしょうね
4 decoy 2019/2/3 18:13 素晴らしく雄大で美しい景色ですね~私はこんな景色見た事ないですが(@_@)
素晴らしく雄大で美しい景色ですね~私はこんな景色見た事ないですが(@_@)
5 Kaz 2019/2/4 12:00 裏街道さん、博多港に入ってくるのはやはりC国からの大量の観光客を載せてやってくるんでしょうかね。でもこの方々は同胞のバス、レストラン、土産物屋に金を落とすだけのようで日本の経済をあまり潤す役には立ってないと聞いてます。こんなクルーズ船だとホテルも必要ないしね。F.344 さん、幸い我が家の辺りは記録的大寒波の直撃からは免れましたがそれでも零下10度から20度の間で寒かった。後で投稿しますが車で20分行ったところでは湖が凍りついてました。decoy さん、アメリかも東海岸だとこのように雄大な景色とはあまり縁がなし、西海岸やアラスカまで行かないと見られません。また行きたくなってきたなあ。
裏街道さん、博多港に入ってくるのはやはりC国からの大量の観光客を載せてやってくるんでしょうかね。でもこの方々は同胞のバス、レストラン、土産物屋に金を落とすだけのようで日本の経済をあまり潤す役には立ってないと聞いてます。こんなクルーズ船だとホテルも必要ないしね。F.344 さん、幸い我が家の辺りは記録的大寒波の直撃からは免れましたがそれでも零下10度から20度の間で寒かった。後で投稿しますが車で20分行ったところでは湖が凍りついてました。decoy さん、アメリかも東海岸だとこのように雄大な景色とはあまり縁がなし、西海岸やアラスカまで行かないと見られません。また行きたくなってきたなあ。
1 大和の裏街道 2019/2/2 01:20 こんばんは。今年は暖冬なのでしょうか静岡県側から眺める富士山の雪化粧はとても薄いものでした。1月31日深夜から降り出した雪でやっと良い感じになったようです。
こんばんは。今年は暖冬なのでしょうか静岡県側から眺める富士山の雪化粧はとても薄いものでした。1月31日深夜から降り出した雪でやっと良い感じになったようです。
2 Kaz 2019/2/2 16:53 こうやってみると、富士山はやっぱり高いし、でっかいのがよーっく、判りますね。それに、何より、美しい!暖冬?羨ましいです。こちらは外に出ると冷凍庫の中に居るみたいな感じ。明日から気温が上がるから少し外にでるかな。
こうやってみると、富士山はやっぱり高いし、でっかいのがよーっく、判りますね。それに、何より、美しい!暖冬?羨ましいです。こちらは外に出ると冷凍庫の中に居るみたいな感じ。明日から気温が上がるから少し外にでるかな。
3 裏街道 2019/2/2 19:44 Kazさん、こんばんは。毎年、12月はじめに新品のスタットレスに履き替えて乗り潰すのです。リッターあたり0.5~1㎞燃費が落ちてしまい給料に響くのですが履いていないと降雪時に高速に乗れなくなりますから必需品なので仕方がありません。が、今シーズンは雪に当たらず3ヶ月間の間ただの大飯喰らいとかしてます。
Kazさん、こんばんは。毎年、12月はじめに新品のスタットレスに履き替えて乗り潰すのです。リッターあたり0.5~1㎞燃費が落ちてしまい給料に響くのですが履いていないと降雪時に高速に乗れなくなりますから必需品なので仕方がありません。が、今シーズンは雪に当たらず3ヶ月間の間ただの大飯喰らいとかしてます。
4 F.344 2019/2/3 11:59 山の南側からの眺めが雪不足と伝えられていましたが今回の寒さで解消ですね5/6合目付近の沢に流れるような雪が良いですね
山の南側からの眺めが雪不足と伝えられていましたが今回の寒さで解消ですね5/6合目付近の沢に流れるような雪が良いですね
5 裏街道 2019/2/3 13:12 F.344さん、こんにちは。この日の東海地方の天気予報で【明日は春一番が吹く可能性があります】との情報が流れていました。思わず【え?まだ本格的冬が来てないでしょう】と突っ込んだ次第です。個人的にはもう少し濃い雪景色の富士子ちゃんがベストと感じます。
F.344さん、こんにちは。この日の東海地方の天気予報で【明日は春一番が吹く可能性があります】との情報が流れていました。思わず【え?まだ本格的冬が来てないでしょう】と突っ込んだ次第です。個人的にはもう少し濃い雪景色の富士子ちゃんがベストと感じます。
1 S9000 2019/1/31 21:59 縮景園にお住まいの川野蝉男さん。前回投稿と同一個体かどうかはわかりませんが。 実は、見知らぬバーダーさんからの情報で、縮景園で、カワセミがミサゴに捕食されるのを目撃したとのこと。実際、私もボラとか狙って、ミサゴが上空にホバリングしているのも見ましたので、そういうこともありえるのかな、と。 それに関係してかどうか、上空から死角になる枝で餌をさがす川野蝉男さんなのでした・・・
縮景園にお住まいの川野蝉男さん。前回投稿と同一個体かどうかはわかりませんが。 実は、見知らぬバーダーさんからの情報で、縮景園で、カワセミがミサゴに捕食されるのを目撃したとのこと。実際、私もボラとか狙って、ミサゴが上空にホバリングしているのも見ましたので、そういうこともありえるのかな、と。 それに関係してかどうか、上空から死角になる枝で餌をさがす川野蝉男さんなのでした・・・
2 F.344 2019/2/3 12:07 池に生息できるだけのエサがある証拠天敵の攻撃をかわしながら生きる人間以上に大変ですね
池に生息できるだけのエサがある証拠天敵の攻撃をかわしながら生きる人間以上に大変ですね
3 Kaz 2019/2/2 16:48 川野さんにとってはお食事も文字通り死活問題なんだ。枝の下にいるのも経験上安全だからと判ってるんでしょうね。可児さんも通路上で人間に踏みつけられそうだし、縮景園にお住まいの方々も危険と隣り合わせの生活ですね。
川野さんにとってはお食事も文字通り死活問題なんだ。枝の下にいるのも経験上安全だからと判ってるんでしょうね。可児さんも通路上で人間に踏みつけられそうだし、縮景園にお住まいの方々も危険と隣り合わせの生活ですね。
4 S9000 2019/2/2 22:58 Kazさん、こんばんは。 そうだと思います、食事ができなくてもいけないし、誰かの食事にされてしまってもいけないし、とまさに死活問題。 可児さんが踏まれるのは食事じゃないにせよ、野鳥はみんな狙っているし、バーダーさんのお話では、川野さん(別個体)が襲われたのも水面上だというから、捕食作業中に捕食されてしまった可能性もありますね。 縮景園、人工の庭園ですが、水族館や動物園とは違うので、やっぱり自然のおきてが支配する空間なのです。
Kazさん、こんばんは。 そうだと思います、食事ができなくてもいけないし、誰かの食事にされてしまってもいけないし、とまさに死活問題。 可児さんが踏まれるのは食事じゃないにせよ、野鳥はみんな狙っているし、バーダーさんのお話では、川野さん(別個体)が襲われたのも水面上だというから、捕食作業中に捕食されてしまった可能性もありますね。 縮景園、人工の庭園ですが、水族館や動物園とは違うので、やっぱり自然のおきてが支配する空間なのです。
5 S9000 2019/2/5 23:24 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。縮景園の池、素人目に見ていても生物が豊富で、鯉にまじって巨大なボラとかが悠々と泳いでます。ミサゴはともかく、カワセミはまさかボラを食べまいと思っていたら、その稚魚は食べるみたいです。「食うか食われるか」って言葉を実感することしきりです。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。縮景園の池、素人目に見ていても生物が豊富で、鯉にまじって巨大なボラとかが悠々と泳いでます。ミサゴはともかく、カワセミはまさかボラを食べまいと思っていたら、その稚魚は食べるみたいです。「食うか食われるか」って言葉を実感することしきりです。
1 Kaz 2019/1/30 16:21 これも日本アルプス辺りにありそうな景色ですかね。
これも日本アルプス辺りにありそうな景色ですかね。
2 F.344 2019/1/30 19:52 北緯何度くらいなんでしょうかね?9月でもうこんな景色になるんですか・・・日本でもありそうでも少し違う感じです
北緯何度くらいなんでしょうかね?9月でもうこんな景色になるんですか・・・日本でもありそうでも少し違う感じです
3 Kaz 2019/2/2 16:42 F344 さん、撮影地点はこの位置からです。https://www.google.com/maps/@61.8077478,-148.2155946,3a,19.6y,165.42h,95.28t/data=!3m6!1e1!3m4!1sItwdY2_Pm6YeyFzCJyylsQ!2e0!7i13312!8i66569月でもうこんな景色になるんじゃなくて、冬がそのまんま残ってるのかと思います。
F344 さん、撮影地点はこの位置からです。https://www.google.com/maps/@61.8077478,-148.2155946,3a,19.6y,165.42h,95.28t/data=!3m6!1e1!3m4!1sItwdY2_Pm6YeyFzCJyylsQ!2e0!7i13312!8i66569月でもうこんな景色になるんじゃなくて、冬がそのまんま残ってるのかと思います。
1 S9000 2019/1/27 22:29 広島輸入車ショウにて。 幕張メッセでやっているイベントと違って、いわゆるコンパニオンは、このイベントにはいませんのよん。 品のいい、スタイリッシュな女性が、主催者側にも、来客側にも多数、でした。そういう人が輸入車には似合うのかな。
広島輸入車ショウにて。 幕張メッセでやっているイベントと違って、いわゆるコンパニオンは、このイベントにはいませんのよん。 品のいい、スタイリッシュな女性が、主催者側にも、来客側にも多数、でした。そういう人が輸入車には似合うのかな。
2 Kaz 2019/1/30 16:35 アメリカのモーターショーには、日本のいわゆるキャンペーンガールみたいな色っぽいお姉さんたちは居ないのですが、最近は日本のモーターショーでもこのような車の商品説明に徹した女性を起用してるとか。撮影の楽しみが少し減って来てますねえ。😢
アメリカのモーターショーには、日本のいわゆるキャンペーンガールみたいな色っぽいお姉さんたちは居ないのですが、最近は日本のモーターショーでもこのような車の商品説明に徹した女性を起用してるとか。撮影の楽しみが少し減って来てますねえ。😢
3 S9000 2019/1/31 21:48 こちらにもありがとうございます。 F1レースのグリッドガールが廃止される影響なのか、アメリカでは車のショウでもコンパニオンは男女、クルマをしっかり説明できる人が起用されるようになった、というニュースを読みました。 だけどその方々は、男女ともに容姿端麗なのだとか。ふむふむ。 日本のクルマ関係者で、才色兼備だけでなく、女性レーサーの第一人者でもあるのが井原慶子さんでしょう。F1ベネトンレースクイーンのグランプリを獲得したほどのレースクイーンでありながら、後にレーサーとしてデビューし、ルマン24時間でも完走、アジアン・ルマンでは女性初の総合優勝を果たすなど、金字塔を打ち立ててらっしゃいます。 私はおねえさんとクルマは、楽しみ半々ですよぉ。いやほんと。ん?信じてない?
こちらにもありがとうございます。 F1レースのグリッドガールが廃止される影響なのか、アメリカでは車のショウでもコンパニオンは男女、クルマをしっかり説明できる人が起用されるようになった、というニュースを読みました。 だけどその方々は、男女ともに容姿端麗なのだとか。ふむふむ。 日本のクルマ関係者で、才色兼備だけでなく、女性レーサーの第一人者でもあるのが井原慶子さんでしょう。F1ベネトンレースクイーンのグランプリを獲得したほどのレースクイーンでありながら、後にレーサーとしてデビューし、ルマン24時間でも完走、アジアン・ルマンでは女性初の総合優勝を果たすなど、金字塔を打ち立ててらっしゃいます。 私はおねえさんとクルマは、楽しみ半々ですよぉ。いやほんと。ん?信じてない?