キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 小さいチューリップ5  2: 鈴鹿の森庭園2  3: 岬を望む4  4: 和服7  5: 夕焼けだんだん4  6: 春が来た5  7: 強烈な匂い1  8: 渚のシルエット3  9: 森のブロッコリー3  10: 民衆を率いる美の女神1  11: メジロ健在3  12: ポニーテールをなびかせて5  13: ピンホールの劇場1  14: ジョビオでぇす3  15: 夢見る藤!1  16: ネコヤナギ4  17: 全日本匍匐組合始動3  18: ジョビジョビ3  19: 失敗4  20: 河津桜とメジロ3  21: 梅の里 雨情3  22: 旅ゆけばポニーテール3  23: 花咲くポニーテール3  24: ついてない朝4  25: これなら誤認しないかも(笑)5  26: アラス感風景 103  27: 五人囃子3  28: 明石の白梅3  29: アラス感風景 93  30: 初梅明石3  31: 初梅明石3  32: 渓谷の輝き6      写真一覧
写真投稿

小さいチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,169KB)
撮影日時 2019-03-18 00:32:20 +0900

1   masa   2019/3/18 07:39

奥様丹精のチューリップですね。
これだけ素敵に撮ってあげれば、奥様もお喜びでしょう。

2   youzaki   2019/3/18 16:01

masaさん コメントありがとう御座います。
鉢植えの小さな花のチューリップです。
4球を植えていました。

3   youzaki   2019/3/17 19:50

久しぶりに外に出てみると小さい鉢に咲かせていました。

4   kusanagi   2019/3/17 23:40

youzakiさん。久しぶりですね。(^^ この掲示板も最近は投稿者が一段と少なくなってきました。
うまく繋がらなかったりするのがひとつの原因でしょうけど、それでもこうして利用させてもらえる
のは私としても有り難いことだと思っています。
綺麗な写真が並びましたね。自然な描写でとても綺麗です。そろそろと色んな花が咲いてくる
季節となりました。冬があれば次には必ず春がやってくる。当たり前と言えば当たり前ですが、
自然の廻りと共に我々も生きているわけでして、こういう美しい自然の国に生まれて良かったね
って心からそう思えてきます。
youzakiさん、これからも自然の移ろいゆく花などの写真の投稿、よろしくお願いしたく思っています。

5   youzaki   2019/3/18 05:24

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
以前はいろいろとアドバイス等いただいていました。
投稿をはじめて10年以上になり年も重ね83歳の老人になり残りも少なくなりましたが宜しくお願い致します。
古い方からのコメント嬉しいです、感謝します。

コメント投稿
鈴鹿の森庭園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (4,204KB)
撮影日時 2019-03-10 20:03:17 +0900

1   decoy   2019/3/17 19:43

鈴鹿の森庭園のしだれ梅です
6Dも買っちゃった♪

2   F.344   2019/3/22 14:33

鈴鹿の森庭園
皆さんが足を運ばれる人気の所
豪華な花付きに目を奪われます
6D 良いですね

コメント投稿
岬を望む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -2.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,738KB)
撮影日時 2019-03-10 02:51:52 +0900

1   F.344   2019/3/15 12:54

渚を撮って高台へ夕日狙い・・・
この時期は空気中の浮遊物が多く太陽はぼやけたままでした

2   一耕人   2019/3/16 17:43

こんばんは
岬の向こうに沈む夕日。ドラマチックなお写真ですね^^

3   decoy   2019/3/17 20:09

綺麗な夕焼けですね(^o^)丿
伊良湖岬ですかね?
山の影の部分がシルエットにならないで、しかも夕焼けも綺麗に
撮れていますね!
絶妙な露出補正、流石です!

4   F.344   2019/3/22 14:28

コメントありがとうございます
一耕人さん
天候も終日安定のようだったので県東部まで・・・
狙いどおり三重の山に沈んでいきました
decoyさん
伊良湖岬まで春の潮風を浴びに・・・
定番の高台からです
ハーフNDを使ってみました

コメント投稿
和服
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1633 (687KB)
撮影日時 2019-03-09 21:52:15 +0900

1   鎌倉M   2019/3/15 18:10

F.344さん、こんばんは。
昔、おふくろが、たまに和服を着ていたのを
思い出します。

3   鎌倉M   2019/3/14 18:29

和服の女性が通り過ぎたので
あわてて撮りました。

4   鎌倉M   2019/3/15 08:50

JPEGで、画質の設定は「くっきりカラー」です。
ISOは80で、絞り優先です。

5   F.344   2019/3/15 12:46

和装の方に出合うことが少なくなった昨今
撮りたくなりますね・・・
少し春らしさを感じる色合いですね

6   masa   2019/3/16 10:27

先日、カミさんと鶴が岡八幡のお参りに行ったら、こんな感じの和服を着た若い娘さんに何組か会いました。
外国人観光客が次から次へと一緒に写真を撮らせてくれと寄ってきて、娘さんたちはまんざらでもなさそうでした。
表参道から脇道に入ったら、人力車屋さんの隣りに着物貸衣装屋さんがありました。
観光客がここで和服に着替えて鎌倉歩きを楽しむんだそうです。
男性の着物もありました。

7   鎌倉M   2019/3/16 12:35

masaさん、こんにちは。
和服は、買ったら十万円位でしょうか。
若宮大路のそばに貸衣装屋があるのは
知りませんでした。

コメント投稿
夕焼けだんだん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,140KB)
撮影日時 2019-03-03 02:47:53 +0900

1   一耕人   2019/3/14 12:07

谷中ぎんざにて
夕方この階段に座って谷中銀座方向を見ると綺麗な夕焼けが見えることから、この名称が付けられそうです。

2   F.344   2019/3/15 12:37

日常の姿が垣間見える良い所ですね
別の時間のも見たい気分です

3   masa   2019/3/16 07:12

知らない場所なのに、なんだか懐かしい・・・
昭和っていう感じ。灯かりのせいかも。

4   一耕人   2019/3/16 17:41

F.344さん こんばんは
日中は観光客でごった返しているようですので、この位がちょうど良いかもしれませんね。
夕焼けの時間帯も是非見てみたいものです。

masaさん こんばんは
昔からの商店街ですので懐かしくも感じるのかもしれませんね。
古くなったからとくたびれさせておくんじゃなく、観光にも使えればよいのかもしれませんね。

コメント投稿
春が来た
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,445KB)
撮影日時 2019-03-13 17:59:31 +0900

1   一耕人   2019/3/13 19:28

皆さん お久しぶりです。

梅の開花のニュースを見て早速近くの公園へ行ってみました。公園全体ではまだ一分咲き程度でしたが、甘い香りを楽しみながら撮影をしてまいりました。
春遅い東北にもようやく春が来たようです。

2   masa   2019/3/14 06:55

一耕人さん、おはようございます。
お元気のご様子、安心しました。
仙台にも春がきましたねぇ、関東平野の春は例年より早くから凄い花粉が飛び交って、このままだと月末の桜の花見が思いやられます。
100ミリマクロ開放での梅、強調されたシベが新鮮な若さを表して、素敵です。

3   一耕人   2019/3/14 12:02

masaさん ご無沙汰しております。
なかなか重い腰が持ち上がらず難儀しておりました。

梅開花の声に反応し過ぎてちょっと早めに動いてしまったようです。
開放バカは未だ治らず、開け過ぎ撮影でありました^^

4   F.344   2019/3/15 12:32

一耕人さん
お久しぶりです
少し春めいてきたので行動開始でしょうか・・・
ソフト感がとても良いですね

5   一耕人   2019/3/16 17:37

F.344さん ご無沙汰しております。
行動開始。したいですね。
ちょっと環境も変わりましたので撮りに歩けるといいですね^^

コメント投稿
強烈な匂い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,668KB)
撮影日時 2019-03-09 19:53:21 +0900

1   masa   2019/3/11 21:33

ジンチョウゲが咲き始めました。
玄関周辺に良い匂いが漂っています。
カミサンが一枝切ってテレビの横に生けたら、部屋中に強烈な匂いが立ち込めました。
やはり花の香はほのかがいいようです。

コメント投稿
渚のシルエット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2870x1913 (2,676KB)
撮影日時 2019-03-10 01:32:04 +0900

1   F.344   2019/3/10 22:44

何枚も波打ち際を撮っていると
お嬢さんがそこに入ってくれました・・・

2   S9000   2019/3/11 00:02

 これはいいですね。ご本人のシルエット構図もさることながら、
砂浜におちた影の美シルエットも素敵です。
 だんだん暖かくなって、波打ち際に軽装の女性もくるようになった
のですね。寒がりの私としてはありがたいです。

3   F.344   2019/3/15 12:26

S9000さん
コメントありがとうございます
外海の海岸は波も大きく砂浜にできる模様も様々になります
引き波にできた微妙なシルエットでした

コメント投稿
森のブロッコリー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,842KB)
撮影日時 2019-03-09 20:43:03 +0900

1   masa   2019/3/10 18:28

イワトコの花芽です。この一週間で一気に膨らんできました。
球形の花芽集合体の直径は1.5cmほど。
来週には開花するかも。
黄色い粟粒のような花を咲かせ、5月には鈴生りの実が緑から真っ赤に変わります。

2   F.344   2019/3/10 22:33

ブロッコリーのようにも見えます
葉っぱはコシアブラに少し似ていますね

3   masa   2019/3/11 09:16


コシアブラ!
言われてみるとナルホドです。
でも、食べられるのかなぁ。今度、トライしてみます。

コメント投稿
民衆を率いる美の女神
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,396KB)
撮影日時 2019-02-17 23:25:37 +0900

1   S9000   2019/3/10 10:33

 ここ数年、レンズ交換式のカメラ(一眼レフとかミラーレスとか
メガバズーカランチャーとか)を持った女性が増えたなあと思って
いたのですが、統計上も裏付けられているようです。
http://a-graph.jp/2019/03/03/41196
 
 女性カメラマン、ご自身のカメラ写りも想定した華やかでかわい
いイデタチのことも多く、非常にありがたい存在です。
 承諾をいただく際に情報交換や意見交換することも多いですが、
やっぱり花+美人+玉ボケは鉄板ですね。

 この方々は、白梅に吸蜜しにやってきたメジロを狙ってました。
ここだと背景がビル街になるけれど、池に行く道のそばの河津桜
なら背景に青空がきますよ・・・などと情報交換するわけです。
 ほいでもって、「あっちに着物のグループがいましたよ」と
情報をいただけば、ずだだだだだと走っていくと、ふむ。

コメント投稿
メジロ健在
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,333KB)
撮影日時 2019-03-09 21:05:22 +0900

1   F.344   2019/3/10 22:28

メジロも蜜に夢中で
180mm でも十分撮れていますね

2   S9000   2019/3/9 15:12

 お気に入りの河津桜とともに。二週間ぶりに縮景園に行ってみると
梅が終焉してました。河津桜も盛りをすぎつつあり、次は彼岸桜、
そして源平枝垂れ桃の蕾が膨らんできていました。
 

3   S9000   2019/3/11 00:00

 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
 近い距離で撮れるので、この河津桜は重宝してます。背後が開けて
いるので、青空も見えるし、と。
 メジロは、カメラを構えている人々は、そうしているときは自分たち
に危害を加えないということを知っているのでしょうか、平気な
様子でした。

コメント投稿
ポニーテールをなびかせて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-150mm
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (926KB)
撮影日時 2019-03-06 22:19:29 +0900

1   Kaz   2019/3/8 14:30

バーモント州の日中、摂氏マイナス15~18度の中で
毎日、寒中撮影で日頃の鈍った体を鍛えております。
とりあえず、生存報告まで。

2   S9000   2019/3/9 08:46

凛々しいですね。クロスカントリースタイル、普通に楽しむ分には、
防寒と汗対策を両立させると聞きましたが、レースないしタイム
アタックなら、機動性や風対策重視だそうです。
 「私をスキーに連れていって」以来、日本でスキー映画のヒット
があまりなく、スキーも下火でときどき懐古される程度のようです
が、ラブロマンスだけじゃない、スポーツの物語があっていいよう
に思います。
 私はスキー挫折組・・

3   masa   2019/3/10 08:08

フォトコン板のお写真を見るとメープルの森を駆ける妖精のようでしたが、こちらは精悍なスポーツ選手です。

「バーモントの月」というロマンチックなジャズナンバーでしか知らない州ですが、冬はこんなに寒いところなんですね。
言われてみれば、ニューヨーク州より更に北でカナダのケベック州に接しているんですね。

4   F.344   2019/3/10 22:23

体力ありそう・・・
男どもを圧倒されてしまいそうです

5   Kaz   2019/3/19 01:14

S9000 さん、
女性スキーレーサーが皆さんこんな感じだと撮りがいあるんですけどねえ。
被写体があるだけでもありがたいから文句は言うまい。(^^)

masa さん、
フォトコン板の方はこんな上りのとこじゃなくて、コースの中でも
緩やかな林間コースなので雰囲気がそう感じさせるんでしょうね。
この地の寒さは結構なもんでした。毎日が摂氏零下15~20度。
だけど、風が無く陽が射してると暖かく感じました。

F.344 さん、
男どもを圧倒しそうな女性も中には居ましたが、殆どがスリムな女性。
運動してると無駄な肉なんて付く隙が無いんでしょうね。

コメント投稿
ピンホールの劇場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,413KB)
撮影日時 2018-11-23 21:18:15 +0900

1   S9000   2019/3/5 01:21

 落葉寸前の葉の虫食いピンホール。偶然の産物ですが、ひとつの劇場ということで・・

コメント投稿
ジョビオでぇす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (4,358KB)
撮影日時 2018-02-17 23:26:12 +0900

1   masa   2019/3/5 13:59

なんと、ふっくらしたジョビオ君!
光の当たり方が、暖かそうですね。
目はやっぱり難しい。特に直射光の当たっていないときはそうです。
でも、キャッチをなんとか再現して、可愛く仕上げられましたね。

2   S9000   2019/3/5 01:06

 目のキャッチは部分プラス補正でした・・・

3   S9000   2019/3/5 22:54

masaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
このもっふもふのジョビオくん、なんだかかわいくて、この日300mm
が使えてよかったなあーと思うところです。
 ここでは逆光なので、自然にはキャッチは無理でしたが、部分補正
で一発持ち上げ、でした。お褒めいただき恐縮です!
 重宝するDPP4ですが、かみさんは頑固に
DPP3を使い続けてます。それもまたよし・・・

コメント投稿
夢見る藤!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Photoshop Camera Raw 9.2 (Windows)
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,197KB)
撮影日時 2018-04-30 00:44:09 +0900

1   S9000   2019/3/4 23:39

 梅もよし、桜もよし、馬酔木もよし、だけど藤が夢に出てくる!
 足利フラワーパークは遠くていけないけれど、今年もいきたい和気町藤公園。

コメント投稿
ネコヤナギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2999x2000 (1,305KB)
撮影日時 2019-03-04 20:02:52 +0900

1   S9000   2019/3/4 23:36

 これぞマクロ!
 私、最近は180mmマクロを単なる望遠として使っていて、マクロ撮影してなかったですけど、縮景園で馬酔木が咲き始めたので、納めた
いものです。
 花粉、目の周りがじゃりじゃりするようになってきていて、苦しい
です。雨が降るとずいぶん違いますね。

2   F.344   2019/3/4 21:45

ネコの毛にも見える・・・
花粉も飛散しそう・・・
花粉はこの時期禁句・・・?

3   masa   2019/3/5 11:41

ネコヤナギの紅い葯が破れて黄色い花粉が溢れ出す時期になりましたね。
右側の芽はまだ全部が紅い葯の状態で、芽全体が赤みがかって見えます。
マクロの題材にぴったりの被写体ですね。

4   F.344   2019/3/10 22:18

コメントありがとうございます
S9000さん
もう少し工夫をしたい所ですが思いつくものがなかった・・・
微妙な変化の部分撮りです
masaさん
天候にもよりますが1週間で様子が変わってしまいます
今年はタイミング良く色の部分変化を捉えることができました

コメント投稿
全日本匍匐組合始動
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,950KB)
撮影日時 2019-03-02 21:35:09 +0900

1   masa   2019/3/3 10:24

裏山のシュンランの様子を見てきました。
落ち葉をかき除けたら花芽がぷっくり膨らんでいて、早いのはあと10日もすれば咲きそうです。

2   コウタロウ   2019/3/7 10:23

masaさん おはようございます。
いよいよですね^^
春は裏山が始動する季節~~
今年も匍匐組合の活動が大いに期待されますね!^^

3   masa   2019/3/7 22:20

コウタロウさん、お久しぶりです。
昨日は啓蟄、虫たちも蠢きだします。さまざまな野草が芽吹き、まさに裏山が始動する季節です。
じっとしていられません。腹這い観察、ご期待下さい。

コメント投稿
ジョビジョビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2315x3473 (4,142KB)
撮影日時 2019-02-10 23:58:46 +0900

1   S9000   2019/3/2 21:33

 縮景園にて。今年はあんまり見かけないです。
 
 このジョビジョビの写真じゃないですが、写真教室の展示会で、
写真を4つ切りワイドでプリントして額装して展示しました。
 んで、他の人々はA3かA3のび、半切くらいのサイズで出展
しているので、小さくて浮いちましました。以前は4つ切りくらい
が標準だったのですが、だんだん大きくなっているような。
 キタムラのクリスタルプリントとかで半切はそう高くないので、
次回はそうしようかなー。

2   masa   2019/3/4 06:59

ジョビオは顔が黒いので目がうまく写らないことが多いんですが、キャッチが入って可愛く写りましたね。
テレビも展示写真も大きくなる一方ですね。
小さい額に入ってデスクの上にそっと乗っている写真もいいものです。

3   S9000   2019/3/4 23:21

masaさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ジョビオのガングロ、確かに手ごわいですねー。私、DPP4の部分補正
で、目の周りだけ明るくしたこともあります。
この一枚は、曇天ながらも順光だったので、少しだけキャッチが
入ってます。

 写真のサイズ、用途にもよりますが、3DKくらいのおうちであれ
ば、A4くらいが最適のように思います。仕事のデスクは散らかって
ますが、PCの壁紙用作品は整理してます(笑)
 コンテストの写真サイズは、より難しいですねえ・・・ちょっと
前に、2L用にトリミングしたと思われる作品が、コンテストで首席
になって、全紙で展示されているのを見たことがあります。
 ちょっとしんどそうでした。ワンチャンスをものにした、素敵な
作品ではあったのですが。
 また、額装する写真はわずかにとどめて、大半をA4サイズの
フォトブックで展示している個展も見たことがあります。これは
これでたくさんの写真が楽しめて、好印象でした。

コメント投稿
失敗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1185 (487KB)
撮影日時 2019-03-02 22:29:49 +0900

1   masa   2019/3/2 19:19

町内の池でカワセミが遊んでいました。
魚を狙ってダイブしましたが、空振りで飛び上がってきました。

2   S9000   2019/3/4 23:33

 すごい瞬間ですね。
 カワセミにして、餌にありつく打率がどのくらいなのでしょうね。
 私がカワセミを撮りにいって、出くわす確率よりは、餌にありつける
率のほうが高くあってほしいものです。

3   masa   2019/3/5 22:07

長年の観察では、二回に一回は魚かエビをゲットしています。
この日は短時間のうちに5回くらい飛び込んでことごとく空振りでした。
ということは、対岸にいた雌の気を引こうとディスプレイのように飛び込んでいたのか、それとも雌に求愛のしるしとして魚をプレゼントしようと必死にトライを繰り返していたのか、
どちらにしても、これまでにみたことのないほど頻繁なダイブでした。

4   S9000   2019/3/5 22:59

 おお、打率は5割ですか!それならば、まずまずくいっぱぐれなくて
すみそう。
 求愛行動だったのかもしれないのですね。人間も鳥も、同じなの
ですね、昔、片思いの子の前でいいかっこしたこと思い出します。
 あちらさんは、これっぽっちも思い出すことないだろうなと
気づいたものですが・・・がんばれ、カワセミ君!

コメント投稿
河津桜とメジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,690KB)
撮影日時 2019-02-25 21:49:06 +0900

1   S9000   2019/3/2 18:53

 昨年も撮影しましたが、縮景園のこの河津桜は樹高が低いので、
135mmでもわりと接近できるのです。
 ときおり、ヒヨドリに追い払われるメジロですけど、この場所は
メジロのテリトリーなのか、メジロ以外に出現する鳥は見ませんねえ。
 カワセミ、ミサゴ、メジロ、ヒヨドリ、ジョビコでぇす、スズメ、ぽっぽハトなどなど、野鳥が楽しめる都会のオアシス縮景園。

2   F.344   2019/3/4 21:34

河津桜は春を待つ者にとって最高のプレゼント
メジロも蜜を求めて忙しいことでしょう
野鳥が撮り易いなんて何よりですね

3   S9000   2019/3/4 23:27

 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
 河津桜にしても、今年は早かったです。まさに最高のプレゼント!
広島では、この冬、ついに雪だるまをつくれるような積雪はありませ
んでした。でもそれは市内でのことで、数十km北に移動すれば、
スキー場も営業しているのですが!
 野鳥を求めてか、縮景園にはすごい数のカメラマンが押し寄せて
ます。女性も多いですね。ただ、女性で迷彩柄のカムフラージュを
かけたレンズを使う人は、さすがに少ないものの、最近は白ズンレ
も珍しくないです。

コメント投稿
梅の里 雨情
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F28
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,462KB)
撮影日時 2019-02-28 23:13:42 +0900

1   F.344   2019/3/1 18:54

雨が降るのを待って行ってきました
梅の集落・獣害防止の柵や電気柵が目立って上部の切り取りです

2   S9000   2019/3/2 18:34

これまた幽玄ですね。お見事です。
 墨絵の世界に色を加えたような。

 電気柵、実家近くの田畑で必需品となってきており、人間が衣服の
上から接触してもびっくりするほどの効果があります。今日は午前中、
仕事で山際の田畑に行ったのですが、そこもイノシシの
暴れた跡がすさまじく、ビクター犬のオブジェとかで威嚇している
のですが効果は全くないとのこと・・・

3   F.344   2019/3/4 21:22

S9000さん
コメントありがとうございます
山間の地域は雨が降れば霧が伴います
風がそれほど吹かない予報を信じて行ってきました
もう少し広角で撮れる所を探したいです

コメント投稿
旅ゆけばポニーテール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,785KB)
撮影日時 2019-02-24 23:47:47 +0900

1   S9000   2019/2/27 00:30

 ちょっと大きな玉フサ飾りぐらいの大きさに紅梅の玉ボケを調整
してみました。
 女性にはとても喜ばれる技法で、データ提供を希望される機会が
増えてます。藤や枝垂れ桜で光が射しこんでいるときなら、
ダイヤモンドダスト風の輝きになったりも(笑)

2   F.344   2019/3/1 18:38

撮影・投稿に快諾が頂けるなんて
良いですね
ピンクのボケも春本番が間もなくを表しているようで・・・

3   S9000   2019/3/2 17:05

F.344さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
パソコン、復調ですが、なによりです。

 コンテスト出展、あるいはSNS投稿の許諾をいただく際、コンテスト
ではまず断られることはないのですが、SNSでは、顔が写って
いないことを条件にされることがあります。
 SNS投稿であれば先方も見ることが可能ですが、コンテストは
結果をお楽しみ、ということでデータを希望されることが多い
です。
 こういうとき、スマホ経由の赤外線通信ですたたたた、と
渡せればいいのですが、そのノウハウはまだ持ってません(TT)
 
 被写体の方の喜びの度合いが大きければ、コンテストでの好結果が
期待できるところで、また、たとえよい結果が出なくても、喜んで
もらえたのならそれでいいだろう、と思ってます、うんうん。

コメント投稿
花咲くポニーテール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,693KB)
撮影日時 2019-02-25 00:26:21 +0900

1   S9000   2019/2/24 23:49

 天気予報がいいほうに外れて、晴天に恵まれました。
 最近、ボケの大きさを絞り値よりも、被写体と背景の位置関係で
決めることが多くなりました。込み合っている梅林では厳しいですが
(笑)
 それと、冬の間に、防寒効果もかねて、今までのリュックサック
にかえて専用のカメラバックを使うようになりました。ガンダムが
背中につけているようなやつ(爆)
 ショルダーバック型に比べて動きやすいですが、やっぱり混雑
している場所ではいろいろ問題もあるので、周囲の警戒を怠らない
ようしてます。まあ失敗多いです、ふふふ。

2   Kaz   2019/2/26 16:16

広島って、こんなにポニーテールのお嬢さんを量産してるのですか。
こないだ、行った時は一人も見かけなかったような気がします。
どなたかが隠匿されてるのでしょうか。

>ボケの大きさを絞り値よりも、被写体と背景の位置関係で...
背景をボカすために被写体の女性にもっと近寄って撮影する
という説明が奥様になされるわけですな。ふむふむ。

私の常用カメラバッグは軍の払い下げ物屋で売っていた
スリングバッグで、これが専用カメラバッグよりも良い。
そして、お揃いのパウチに小物を入れるとほぼ完璧。
しかしながら、最近、買ったラップトップPCが入らん、
ということでPCも持っていく時のために別のカメラバッグを購入。
一つ変えると何やかやと出費が嵩んでいくものですね。😢

3   S9000   2019/2/27 00:23

ぷぷぷ、Kazさんこんばんは。コメントありがとうございます。
 ポニーテールさんは縮景園と繁華街を周遊されるので、タイミングに
よっては一人もいないことも、わんさといることも(爆)
 実は、被写体となる女性へのアプローチ度は、かみさんのほうがはる
かに積極的で、女性同士ならではのコミュニケーションも発揮してい
ます。だからかみさんの写真のほうが背景ボケが大きいかも、むふ。

 背景が溶け合うほどボケるのも醍醐味ですが、最近は、女性に
花の前ボケ・後ボケをあしらうとき、少し大きめのアクセサリーぐら
いの大きさのボケになるよう調整するのが好みです。別途アップしま
すね!

 さてさて、専用カメラバックって、内部で機材を保護する部材が
しっかりしているのはありがたいですが、休憩中に読む本とか参考
資料とか入る余地がなくて、その点不満です。ただ、保護材クッションが綿入れみたいな効果で、背中が実にあったかいです。ただこれ
夏になると暑いだろうな・・・
 それにしても、軍用バッグなら機能的でしょうね、すごいすごい。

コメント投稿
ついてない朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,072KB)
撮影日時 2019-02-17 15:13:56 +0900

1   F.344   2019/2/23 16:09

ダイヤモンドダストの出る条件にはならなかった朝
富士山撮って霧ヶ峰から下山しました


2   S9000   2019/2/24 23:53

 幽玄な富士の姿ですが、ダイヤモンドダストを狙ってらしたのであれ
ば、忸怩たる思いでしょうね。
 北海道の北広島市ならぬ広島県の北広島町でもダイヤモンドダスト
の撮影例があるので、私もトライしたいのですが、寒さが苦手で、
二十数年前に、夫婦そろってスキー場で体調くずして以来、なかなか
寒いところに足を運べなくなってます。F.344さんがうらやましい(TT)

3   Kaz   2019/2/26 16:39

ダイヤモンドダストが出ようが出まいが、これはこれで
綺麗な作品だと思うのですが、狙いがあってわざわざ行ったのに
それが撮れなかったとなると落胆度が大きいんでしょうね。

雪山は苦手なのですが、三月初旬にバーモント州のスキー場へ
行く羽目になってしまいました。かみさんの甥がノルディック
スキーの競技に出るとのことで応援に行くのですが、
行ったら数時間も雪と寒さの中でじっと待つ予感。
暇つぶしにそこらじゅうの風景を撮ってきます。

4   F.344   2019/3/1 18:31

コメントありがとうございます
S9000さん
ダイヤモンドダストを撮る地点は凄い車の列でした
空気中に水分が適度にないと発生しないようです
その他にも条件が整わないと巡り会えない自然現象 次回に持ち越しです
Kazさん
富士見台から富士山の夜明けを撮ってみました
冬の時期は天候次第 この天候にもならない時があるので良しとしましょう
>三月初旬にバーモント州のスキー場へ
行く羽目になってしまいました。
三月に入れば天候も多少は落ち着く頃なんでしょう
是非とも楽しんできてください

コメント投稿