風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2015/10/19 20:47 秋の朝 道端草の 枯れ縮む
秋の朝 道端草の 枯れ縮む
2 oaz 2015/10/19 18:04 10月18日朝の蒲生川の川土手道路から撮った東の鳥取県と兵庫県境の山の鳥取県側から撮った朝日の出です。APS-C デジイチ + 普通のズームレンズで撮りますと朝日の出が強すぎて飽和しますので魚眼で撮りました。 レンズ : PENTAX-F FISH-EYE 1:3.5-4.5 17-28mm 三脚撮りです。
10月18日朝の蒲生川の川土手道路から撮った東の鳥取県と兵庫県境の山の鳥取県側から撮った朝日の出です。APS-C デジイチ + 普通のズームレンズで撮りますと朝日の出が強すぎて飽和しますので魚眼で撮りました。 レンズ : PENTAX-F FISH-EYE 1:3.5-4.5 17-28mm 三脚撮りです。
3 Booth-K 2015/10/19 23:15 魚眼に見えない構図で、自然に撮られましたね。光芒がいい感じ。
魚眼に見えない構図で、自然に撮られましたね。光芒がいい感じ。
4 oaz 2015/10/20 08:53 花鳥風月さん、Booth-Kさん、お早う御座います。 枯れ葉色になり始めたのはごく一部でして大部分は緑色で冴えています。フルサイズの35mmフィルムカメラ用の魚眼レンズで撮りまして家に帰りPCのプロファイル展開をしています。画質は今一の超広角レンズでの風景撮りと同じでしょうか?と思っています。
花鳥風月さん、Booth-Kさん、お早う御座います。 枯れ葉色になり始めたのはごく一部でして大部分は緑色で冴えています。フルサイズの35mmフィルムカメラ用の魚眼レンズで撮りまして家に帰りPCのプロファイル展開をしています。画質は今一の超広角レンズでの風景撮りと同じでしょうか?と思っています。
1 花鳥風月 2015/10/19 07:17 細長き 茎咲くダリア 放物線
細長き 茎咲くダリア 放物線
2 oaz 2015/10/19 08:19 お早う御座います。 稲刈が気になっていましたが、ダリアも美しく昨シーズンなのですね。
お早う御座います。 稲刈が気になっていましたが、ダリアも美しく昨シーズンなのですね。
3 雀 2015/10/19 12:22 Wanderful !!! ( NIhonngo Hennkann Dekinainnda----)
Wanderful !!! ( NIhonngo Hennkann Dekinainnda----)
4 花鳥風月 2015/10/22 06:59 oaz さん 雀 さん ありがとうございます
oaz さん 雀 さん ありがとうございます
1 CAPA 2015/10/18 21:33 アサギマダラがいました。
アサギマダラがいました。
2 花鳥風月 2015/10/19 06:55 飛んで 飛び疲れて眠るまで 飛んで
飛んで 飛び疲れて眠るまで 飛んで
3 oaz 2015/10/19 08:21 お早う御座います。 とても美しい蝶ですね。良く見つけられましたね。
お早う御座います。 とても美しい蝶ですね。良く見つけられましたね。
4 CAPA 2015/10/19 21:45 花鳥風月さん、oazさん ありがとうございます。アサギマダラは、翅の模様・色が美しい蝶ですね。 (アサギマダラは2,000km級の長旅をする習性を持つ蝶ですが、 この個体が該当するか不明です)
花鳥風月さん、oazさん ありがとうございます。アサギマダラは、翅の模様・色が美しい蝶ですね。 (アサギマダラは2,000km級の長旅をする習性を持つ蝶ですが、 この個体が該当するか不明です)
5 Booth-K 2015/10/19 23:14 立体感があって、美しいですね。構図が決まってます。こんな小さな華奢な体で2000kmとは、驚きですね。
立体感があって、美しいですね。構図が決まってます。こんな小さな華奢な体で2000kmとは、驚きですね。
6 CAPA 2015/10/20 21:38 Booth-Kさん ありがとうございます。アサギマダラの色・形、雰囲気がよく写りました。草の葉とのバランスもよかったと思います。
Booth-Kさん ありがとうございます。アサギマダラの色・形、雰囲気がよく写りました。草の葉とのバランスもよかったと思います。
1 花鳥風月 2015/10/18 21:15 鶏頭の 燃えて見ゆるや 丘の上
鶏頭の 燃えて見ゆるや 丘の上
2 CAPA 2015/10/18 21:36 ケイトウの花畑、広そうですね。紅と黄色、木の緑に青空、彩り豊かで美しいさわやかな光景ですね。
ケイトウの花畑、広そうですね。紅と黄色、木の緑に青空、彩り豊かで美しいさわやかな光景ですね。
3 oaz 2015/10/19 08:22 お早う御座います。 色別に筋状に植えられていて美しく広大な花畑ですね。よく手入れされています。
お早う御座います。 色別に筋状に植えられていて美しく広大な花畑ですね。よく手入れされています。
4 花鳥風月 2015/10/22 06:59 CAPA さん oaz さん ありがとうございます
CAPA さん oaz さん ありがとうございます
1 oaz 2015/10/18 18:20 日本海に沈んでいました夕日は、10月に入りますと羽尾半島の山に沈む様になりました。
日本海に沈んでいました夕日は、10月に入りますと羽尾半島の山に沈む様になりました。
2 花鳥風月 2015/10/18 20:59 秋没日 羽尾半島 朱く燃え
秋没日 羽尾半島 朱く燃え
3 CAPA 2015/10/18 21:42 夕日に染まる空のオレンジ、濃い青のグラデーションが美しいです。海面の繊細なさざ波もいいです。夕焼けのよきスポットですね。
夕日に染まる空のオレンジ、濃い青のグラデーションが美しいです。海面の繊細なさざ波もいいです。夕焼けのよきスポットですね。
4 oaz 2015/10/19 08:13 花鳥風月さん、CAPAさん、お早う御座います。 雲一つない晴れの夕方でしたが、太陽が山の稜線に近くなりますと小さい雲が水平線の上に横たわり夕方らしくなりました。他の夕日撮りの方も見えられておられました。
花鳥風月さん、CAPAさん、お早う御座います。 雲一つない晴れの夕方でしたが、太陽が山の稜線に近くなりますと小さい雲が水平線の上に横たわり夕方らしくなりました。他の夕日撮りの方も見えられておられました。
1 mukaitak 2015/10/18 17:21 セイタカアワダチソウも背景としては悪くはないですね。
セイタカアワダチソウも背景としては悪くはないですね。
2 oaz 2015/10/18 18:15 今晩は。 セイタカアワダチソウが日本に入った元々はミツバチのはちみつを撮るためだとか・・。今は厄介者の雑草の一つですね。
今晩は。 セイタカアワダチソウが日本に入った元々はミツバチのはちみつを撮るためだとか・・。今は厄介者の雑草の一つですね。
3 CAPA 2015/10/18 21:47 ススキが日光に輝き、後方に丸ボケ、セイタカアワダチソウの黄色があり、ゆったり散策できそうです、
ススキが日光に輝き、後方に丸ボケ、セイタカアワダチソウの黄色があり、ゆったり散策できそうです、
1 ペン太 2015/10/18 16:33 すごーく久し振りに日の出を撮った気がします。 この時間なら何とか起きれます^^;朝の冷え込みで足元の草には朝露が・・・ いい季節です。
すごーく久し振りに日の出を撮った気がします。 この時間なら何とか起きれます^^;朝の冷え込みで足元の草には朝露が・・・ いい季節です。
2 oaz 2015/10/18 18:08 ペン太さん、今晩は。 丸い感じの柔らかい太陽ですね。赤く焼けてとても美しいです。
ペン太さん、今晩は。 丸い感じの柔らかい太陽ですね。赤く焼けてとても美しいです。
3 ペン太 2015/10/18 18:19 oazさん こんばんは。 もっとアンダーに露出補正掛ければ 朝陽の形がはっきりするのですが敢えて ほんわかした御日様にしてみました。 丁度朝のランニングの方が走って見えて 構図に入っていただきました。秋の朝 爽やかですね^^
oazさん こんばんは。 もっとアンダーに露出補正掛ければ 朝陽の形がはっきりするのですが敢えて ほんわかした御日様にしてみました。 丁度朝のランニングの方が走って見えて 構図に入っていただきました。秋の朝 爽やかですね^^
4 CAPA 2015/10/18 21:50 やさしく穏やかな日差しの下、気分よくランニングしたり散歩が楽しめそうな雰囲気がします。
やさしく穏やかな日差しの下、気分よくランニングしたり散歩が楽しめそうな雰囲気がします。
5 Booth-K 2015/10/19 23:11 この間まで暑かったのに、いつの間にか、白い息が見えそうな季節になってきましたね。透明感のある朝日です。
この間まで暑かったのに、いつの間にか、白い息が見えそうな季節になってきましたね。透明感のある朝日です。
6 ペン太 2015/10/22 19:31 CAPAさんBooth-K さん コメントありがとうございます。この時期の朝、平地では爽やかで寒さもさほどではなく一番気持ちよいかもですね。
CAPAさんBooth-K さん コメントありがとうございます。この時期の朝、平地では爽やかで寒さもさほどではなく一番気持ちよいかもですね。
1 腹板治朗 2015/10/18 09:00 みんなにピントを・・・。
みんなにピントを・・・。
2 エゾメバル 2015/10/18 10:34 魚眼らしい面白い世界ですね。
魚眼らしい面白い世界ですね。
3 CAPA 2015/10/18 21:53 広そうなコスモス畑ですね。赤・ピンクの花に覆いつくされていて、美しさと迫力を感じます。
広そうなコスモス畑ですね。赤・ピンクの花に覆いつくされていて、美しさと迫力を感じます。
1 花鳥風月 2015/10/18 08:27 コスモスや どれにピントを 合わせよか
コスモスや どれにピントを 合わせよか
2 腹板治朗 2015/10/18 08:55 難しい問題だ!?。
難しい問題だ!?。
3 oaz 2015/10/18 09:59 お早う御座います。 目をつむって「天神様の言う通り」で選ばれたらどうですか?
お早う御座います。 目をつむって「天神様の言う通り」で選ばれたらどうですか?
4 エゾメバル 2015/10/18 10:33 コスモスの花が増えましたが、本州は今が盛りなのでしょうか?こちらはほぼ終わりの季節です。どの花を主役にするのは迷いますね。
コスモスの花が増えましたが、本州は今が盛りなのでしょうか?こちらはほぼ終わりの季節です。どの花を主役にするのは迷いますね。
5 花鳥風月 2015/10/21 07:00 皆様 ありがとうございます
皆様 ありがとうございます
1 エゾメバル 2015/10/18 00:33 今年の紅葉は、ナナカマドや銀杏も含めて先日の低気圧でやられてしまいまして、あまり綺麗ではありません。ポイントになる枝の先にあるはずの葉が坊主になっている木が多く見られますし、風で揉まれて葉が傷んでしまいました。当然色もよくありません。なので、紅葉は前景に少し入れました。
今年の紅葉は、ナナカマドや銀杏も含めて先日の低気圧でやられてしまいまして、あまり綺麗ではありません。ポイントになる枝の先にあるはずの葉が坊主になっている木が多く見られますし、風で揉まれて葉が傷んでしまいました。当然色もよくありません。なので、紅葉は前景に少し入れました。
4 エゾメバル 2015/10/18 10:30 花鳥風月さんお早うございます。宮沢賢治の詩有難うございます。よくご存知ですね。oazさん、お早うございます。お決まりのパターンです。札幌郊外の「平和の滝」の切り取りです。
花鳥風月さんお早うございます。宮沢賢治の詩有難うございます。よくご存知ですね。oazさん、お早うございます。お決まりのパターンです。札幌郊外の「平和の滝」の切り取りです。
5 ペン太 2015/10/18 14:01 おお! 秋ならではの滝と紅葉のコラボ、いいですね~。スローSS気味で、絹の様な滝の表現も私の大好物です。 紅葉、確かに下界に下りてくるときには 葉が痛んでいることが多いですね。 こちらの平野ではまだ半月以上先 なかなか葉も綺麗な景色は見れないかもです。
おお! 秋ならではの滝と紅葉のコラボ、いいですね~。スローSS気味で、絹の様な滝の表現も私の大好物です。 紅葉、確かに下界に下りてくるときには 葉が痛んでいることが多いですね。 こちらの平野ではまだ半月以上先 なかなか葉も綺麗な景色は見れないかもです。
6 エゾメバル 2015/10/18 16:22 ペン太さん、今日は。そちらで綺麗な紅葉が見られれば良いですね。
ペン太さん、今日は。そちらで綺麗な紅葉が見られれば良いですね。
7 CAPA 2015/10/18 21:58 もう紅葉が始まっているんですね。風情のある滝の水の流れに緑の葉、紅葉があってよい光景になっています。
もう紅葉が始まっているんですね。風情のある滝の水の流れに緑の葉、紅葉があってよい光景になっています。
8 エゾメバル 2015/10/19 11:27 CAPAさん、有難うございます。今朝近くの公園へ行きましたら、紅葉が綺麗になっていました。街の中なので低気圧の風の被害も少なかったみたいです。
CAPAさん、有難うございます。今朝近くの公園へ行きましたら、紅葉が綺麗になっていました。街の中なので低気圧の風の被害も少なかったみたいです。
1 MacもG3 2015/10/17 22:58 野鳥に相手にされていない時の暇つぶしみたいなもんです。スマホです。
野鳥に相手にされていない時の暇つぶしみたいなもんです。スマホです。
2 oaz 2015/10/18 09:57 お早う御座います。 スマホは使ったことが有りませんが、少し青みがかった画像が独特な味を出しています。
お早う御座います。 スマホは使ったことが有りませんが、少し青みがかった画像が独特な味を出しています。
3 ペン太 2015/10/18 13:57 スカッとした青空に コシモスのピンクが映えています。秋風の爽やかさも感じますね。 スマホだろうが デジ一だろうが コンデジだろうが所詮 記録するツールの違い 大切なのは、この景色が見れる場所に居たと言う事ですね。
スカッとした青空に コシモスのピンクが映えています。秋風の爽やかさも感じますね。 スマホだろうが デジ一だろうが コンデジだろうが所詮 記録するツールの違い 大切なのは、この景色が見れる場所に居たと言う事ですね。
4 CAPA 2015/10/18 22:01 青空の下、一面に広がるコスモスがきれいですね。秋のすがすがしさにあふれています。
青空の下、一面に広がるコスモスがきれいですね。秋のすがすがしさにあふれています。
1 腹板治朗 2015/10/17 22:44 フィッシュアイボディーキャップレンズ 使用。
フィッシュアイボディーキャップレンズ 使用。
2 花鳥風月 2015/10/18 07:53 フィッシュアイ コスモスレンズ 覗き込む
フィッシュアイ コスモスレンズ 覗き込む
1 花鳥風月 2015/10/17 22:05 ススキの穂 西日を浴びて 街眺め
ススキの穂 西日を浴びて 街眺め
2 oaz 2015/10/18 18:13 今晩は。 こちらも田舎ですのでススキの穂はドッサリと生えています。背景りの町も建物がどっさりの大きな町なのですね。
今晩は。 こちらも田舎ですのでススキの穂はドッサリと生えています。背景りの町も建物がどっさりの大きな町なのですね。
3 花鳥風月 2015/10/20 20:41 oaz さん ありがとうございます
oaz さん ありがとうございます
1 Ekio 2015/10/17 18:47 先日コスモスを撮った日(10日)は曇りでしたので、リベンジということで12日にも訪れました。コスモスの写真を撮っていると不意にボンネットバスがやって来て人だかりが出来始めました。どうやら別の場所でイベントがあって、ついでに立ち寄ったようです。この車は「国鉄」が所有していた時の塗装で、現在は個人の所有となっているそうです!Summilux 15mm F1.7
先日コスモスを撮った日(10日)は曇りでしたので、リベンジということで12日にも訪れました。コスモスの写真を撮っていると不意にボンネットバスがやって来て人だかりが出来始めました。どうやら別の場所でイベントがあって、ついでに立ち寄ったようです。この車は「国鉄」が所有していた時の塗装で、現在は個人の所有となっているそうです!Summilux 15mm F1.7
3 oaz 2015/10/17 19:22 Ekioさん、今晩は。 珍しいボンネットバスが走っていますね。山陰のジオパークも春から秋の観光シーズンに鳥取から浦富海岸まで一日一回走っています。大昔のバスにお金をタップリかけて修理して走れる様に直したみたいです。考えることは何処も同じですね。
Ekioさん、今晩は。 珍しいボンネットバスが走っていますね。山陰のジオパークも春から秋の観光シーズンに鳥取から浦富海岸まで一日一回走っています。大昔のバスにお金をタップリかけて修理して走れる様に直したみたいです。考えることは何処も同じですね。
4 ペン太 2015/10/18 13:54 懐かしいですね~。 もう博物館でしか見れないと思っていましたが走行車両も残ってるんですね。 しかも個人所有とは・・・・メンテナンスどうやってしているのか、大変かと思います。
懐かしいですね~。 もう博物館でしか見れないと思っていましたが走行車両も残ってるんですね。 しかも個人所有とは・・・・メンテナンスどうやってしているのか、大変かと思います。
5 エゾメバル 2015/10/18 16:18 昔、高校生の頃はこれで通学していました。エンジンのスタートは未だセルモーターではなく、前の方にある穴に鍵型の鉄の棒を入れて回してかけていたのを覚えています。懐かしい被写体を撮れましたね。
昔、高校生の頃はこれで通学していました。エンジンのスタートは未だセルモーターではなく、前の方にある穴に鍵型の鉄の棒を入れて回してかけていたのを覚えています。懐かしい被写体を撮れましたね。
6 CAPA 2015/10/18 22:06 塗装の色の風合い、全体の形といい、雰囲気のあるバスですね。人々の注目を集めそうです。
塗装の色の風合い、全体の形といい、雰囲気のあるバスですね。人々の注目を集めそうです。
7 Ekio 2015/10/19 07:06 みなさん、ありがとうございます。車検を通して公道を走れるように整備している訳ですからかなりのご苦労があると思います。
みなさん、ありがとうございます。車検を通して公道を走れるように整備している訳ですからかなりのご苦労があると思います。
1 oaz 2015/10/17 18:23 坂田さん、今晩は。 ものすごく壮観ですね。素晴らしいです。
坂田さん、今晩は。 ものすごく壮観ですね。素晴らしいです。
2 坂田 2015/10/17 18:18 川越車両センターで普段は同時に見ることができない東京近郊を走る南武線、埼京線、横浜線、京葉線、宇都宮線、中央線の233系を撮影してみました。
川越車両センターで普段は同時に見ることができない東京近郊を走る南武線、埼京線、横浜線、京葉線、宇都宮線、中央線の233系を撮影してみました。
3 Ekio 2015/10/17 18:36 坂田さん、こんばんは。フルコンプには「京浜東北線」と「常磐線」が必要ですが、これだけ集まると見事です。普段の営業線ではすれ違うことはあってもこのように並ぶことは無い訳で、貴重なお写真になりましたね。
坂田さん、こんばんは。フルコンプには「京浜東北線」と「常磐線」が必要ですが、これだけ集まると見事です。普段の営業線ではすれ違うことはあってもこのように並ぶことは無い訳で、貴重なお写真になりましたね。
4 CAPA 2015/10/18 22:12 一堂に会して、オールスターキャストですね。色分けが施されていて、それぞれの車両に特徴がありますね。
一堂に会して、オールスターキャストですね。色分けが施されていて、それぞれの車両に特徴がありますね。
5 坂田 2015/10/19 17:52 oazさん Ekioさん CAPAさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。普段は異なる路線を走る233系を一度に並んで撮ることができる数少ない機会に出会えました。
oazさん Ekioさん CAPAさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。普段は異なる路線を走る233系を一度に並んで撮ることができる数少ない機会に出会えました。
1 花鳥風月 2015/10/17 18:03 遠くから 夕陽撮り来る 陸上岬
遠くから 夕陽撮り来る 陸上岬
3 oaz 2015/10/17 18:18 花鳥風月さん、今晩は。 有名地?になったのでしょうか?魚釣りの方の車一つ位と夕方撮影の私一人位でしたのに貸し切りバスで三脚+デジイチの方が大勢来られまして良いポイントは満員でした。日本海の斜面の雑木林がお邪魔虫なのです。
花鳥風月さん、今晩は。 有名地?になったのでしょうか?魚釣りの方の車一つ位と夕方撮影の私一人位でしたのに貸し切りバスで三脚+デジイチの方が大勢来られまして良いポイントは満員でした。日本海の斜面の雑木林がお邪魔虫なのです。
4 Ekio 2015/10/17 18:23 oazさん、こんばんは。雲も無く、見通しの良い綺麗な夕焼けになりましたね。oazさんが以前よりご紹介して下さっている「陸上岬」、沈む夕日が海に映って絶好のポイントですね。
oazさん、こんばんは。雲も無く、見通しの良い綺麗な夕焼けになりましたね。oazさんが以前よりご紹介して下さっている「陸上岬」、沈む夕日が海に映って絶好のポイントですね。
5 oaz 2015/10/17 18:31 Ekioさん、今晩は。 貸し切りバスから降りられた方が日本海に夕日が沈むのはいつの季節か尋ねられました。 5-6月が良いのでその様にお返事しました。7月途中までは良いと思いますが夏場は私が撮りに来る暇がありませのであまり確認できてませんです。
Ekioさん、今晩は。 貸し切りバスから降りられた方が日本海に夕日が沈むのはいつの季節か尋ねられました。 5-6月が良いのでその様にお返事しました。7月途中までは良いと思いますが夏場は私が撮りに来る暇がありませのであまり確認できてませんです。
6 ペン太 2015/10/18 14:15 素晴らしい秋の日本海の夕日の景色 何気にいつも拝見していましたが 有名な撮影ポイントだったんですね~。こちらからは距離が有るのでなかなか行けないと思いますが山陰へ旅行に行く機会があったら立ち寄ってみたいです。
素晴らしい秋の日本海の夕日の景色 何気にいつも拝見していましたが 有名な撮影ポイントだったんですね~。こちらからは距離が有るのでなかなか行けないと思いますが山陰へ旅行に行く機会があったら立ち寄ってみたいです。
7 oaz 2015/10/18 14:55 ペン太さん、今日は。 何時もは私一人かもう一人居るくらいなのですが、偶に貸し切りバスで山陰の彼方此方を撮って回られる観光バスが立ち寄ることが有ります。この日も夕日の入りに時間を合わせてこられた様子でした。写真を撮りネットにアップしたりするとささやかな宣伝になるかも知れませんね。
ペン太さん、今日は。 何時もは私一人かもう一人居るくらいなのですが、偶に貸し切りバスで山陰の彼方此方を撮って回られる観光バスが立ち寄ることが有ります。この日も夕日の入りに時間を合わせてこられた様子でした。写真を撮りネットにアップしたりするとささやかな宣伝になるかも知れませんね。
1 花鳥風月 2015/10/17 07:59 かぼちゃには 太きへその緒 大地より
かぼちゃには 太きへその緒 大地より
2 oaz 2015/10/17 09:54 お早う御座います。 でっかいカボチャが実りつつありますね。日本カボチャの種類の系統なのでしょうか・・?
お早う御座います。 でっかいカボチャが実りつつありますね。日本カボチャの種類の系統なのでしょうか・・?
3 雀 2015/10/17 11:09 konnnitiha!wanderful! Nihonngo hennkann Dekinai!
konnnitiha!wanderful! Nihonngo hennkann Dekinai!
4 雀 2015/10/17 17:15 こんにちは日本コ変化出来ません
こんにちは日本コ変化出来ません
5 花鳥風月 2015/10/19 22:18 oaz さん 雀 さん ありがとうございます
1 ペン太 2015/10/16 22:05 10m以内は立ち入り禁止なので撮影場所決めに困りました。 早足で練り歩きながら 発砲場所でさっと構えて点火。滅多に使わない連写モード使用の中の一枚です。 FROM 長久手警固祭り
10m以内は立ち入り禁止なので撮影場所決めに困りました。 早足で練り歩きながら 発砲場所でさっと構えて点火。滅多に使わない連写モード使用の中の一枚です。 FROM 長久手警固祭り
2 oaz 2015/10/16 22:52 ペン太さん、今晩は。 火縄銃に点火しているときの画像ですね。凄い物を撮られましたね。私は、火縄銃すら見たことがありませんです。
ペン太さん、今晩は。 火縄銃に点火しているときの画像ですね。凄い物を撮られましたね。私は、火縄銃すら見たことがありませんです。
3 Ekio 2015/10/17 18:12 ペン太さん、こんばんは。銃手がこれだけ並ぶと壮観です。火縄銃、コツを掴まないと上手く付きそうにありませんね。
ペン太さん、こんばんは。銃手がこれだけ並ぶと壮観です。火縄銃、コツを掴まないと上手く付きそうにありませんね。
4 エゾメバル 2015/10/18 00:23 明治維新の頃の出で立ちなのでしょうか?初めて見ましたが、迫力がありそうですね。
明治維新の頃の出で立ちなのでしょうか?初めて見ましたが、迫力がありそうですね。
5 ペン太 2015/10/18 13:51 oazさんEkioさんエゾメバルさん コメントありがとうございます。10m離れても 音圧は凄まじく迫力でした。
oazさんEkioさんエゾメバルさん コメントありがとうございます。10m離れても 音圧は凄まじく迫力でした。
1 花鳥風月 2015/10/16 21:53 高原の 農園かぼちゃ 花の咲き
高原の 農園かぼちゃ 花の咲き
2 oaz 2015/10/17 09:56 お早う御座います。 とてもでっかい花ですがあまり派手でない色合い?ですね。
お早う御座います。 とてもでっかい花ですがあまり派手でない色合い?ですね。
3 雀 2015/10/17 11:11 konnnitihaKireidesu !!. Suzume
konnnitihaKireidesu !!. Suzume
4 花鳥風月 2015/10/19 22:19 oaz さん 雀 さん ありがとうございます
1 Booth-K 2015/10/16 21:29 大好きなイイギリ、そしてクサギは前のでアップしましたが、やはりナナカマドやツリバナは外せないなということで、連投失礼します。ちっちゃな女の子が、カラスウリを手にとって眺めているのが、微笑ましかったりします。全部を撮れてはいませんが、周りに迷惑にならない程度に。展示箱に合わせて、今回は16:9でトリミングしてみました。あ、眠いもう今日はダウンします。
大好きなイイギリ、そしてクサギは前のでアップしましたが、やはりナナカマドやツリバナは外せないなということで、連投失礼します。ちっちゃな女の子が、カラスウリを手にとって眺めているのが、微笑ましかったりします。全部を撮れてはいませんが、周りに迷惑にならない程度に。展示箱に合わせて、今回は16:9でトリミングしてみました。あ、眠いもう今日はダウンします。
2 エゾメバル 2015/10/18 00:27 これ全部この公園にあるのですか?見ていると実に楽しそうですね。右下の女の子の手が可愛らしいですね。
これ全部この公園にあるのですか?見ていると実に楽しそうですね。右下の女の子の手が可愛らしいですね。
3 Booth-K 2015/10/19 23:07 エゾメバルさん、こんばんは。これ全部がここで採れた物かは定かではありませんが、かなりの種類あるのは確かですね。図鑑で見るのと違って、実際に手にとって眺めている女の子の姿を見ると、やはり自然に触れ合うのは大事だなぁと思いました。
エゾメバルさん、こんばんは。これ全部がここで採れた物かは定かではありませんが、かなりの種類あるのは確かですね。図鑑で見るのと違って、実際に手にとって眺めている女の子の姿を見ると、やはり自然に触れ合うのは大事だなぁと思いました。
4 stone 2015/10/20 23:08 素晴らし~~~い。とっても嬉しい実写図鑑です!永久保存版とさせていただきます。感謝!!!
素晴らし~~~い。とっても嬉しい実写図鑑です!永久保存版とさせていただきます。感謝!!!
1 Booth-K 2015/10/16 21:22 神代植物公園へ行ったら、入り口すぐの所で、木の実の展示をしていました。見た瞬間に、「あぁ~、いいわぁ、これ」、血沸き肉踊る興奮!実(じつ)は、今回薔薇よりも、HPにあったクサギに反応して来ていたりします。撮影枚数も、薔薇より実が多かったりして。作品というより、今回は天然図鑑保存版(言い過ぎか)という感じで共有させて頂けたらと。HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
神代植物公園へ行ったら、入り口すぐの所で、木の実の展示をしていました。見た瞬間に、「あぁ~、いいわぁ、これ」、血沸き肉踊る興奮!実(じつ)は、今回薔薇よりも、HPにあったクサギに反応して来ていたりします。撮影枚数も、薔薇より実が多かったりして。作品というより、今回は天然図鑑保存版(言い過ぎか)という感じで共有させて頂けたらと。HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
2 ペン太 2015/10/16 21:32 勿論知っているのもあれば 知らない名前の方が多いですが・・・木の実フェチには堪えられない正に天然大図鑑_保存版ですね~。秋が実りの季節だと言う事も改めて実感させられました。
勿論知っているのもあれば 知らない名前の方が多いですが・・・木の実フェチには堪えられない正に天然大図鑑_保存版ですね~。秋が実りの季節だと言う事も改めて実感させられました。
3 GG 2015/10/16 22:12 こんばんは。実りの秋、これらの実を食べに小鳥たちがやって来ますがまさに>天然図鑑保存版!実(じつ)に参考になります。「木の実ハンドブック」という小冊子は持ってますがこちらのリアルな図鑑と照らし合わせるもよし、強い味方となりました。早速頂きますね、有難うございます。
こんばんは。実りの秋、これらの実を食べに小鳥たちがやって来ますがまさに>天然図鑑保存版!実(じつ)に参考になります。「木の実ハンドブック」という小冊子は持ってますがこちらのリアルな図鑑と照らし合わせるもよし、強い味方となりました。早速頂きますね、有難うございます。
4 oaz 2015/10/16 22:50 Booth-Kさん、今晩は。 知っているものもありますが、知らないものが多いですね。凄い図鑑がありますね。
Booth-Kさん、今晩は。 知っているものもありますが、知らないものが多いですね。凄い図鑑がありますね。
5 Ekio 2015/10/17 18:06 Booth-Kさん、こんばんは。2枚合わせると凄い数ですね。神代植物公園は広いので様々な種類のものがあるとは思っていましたが、これだけのものを集めて展示するのは大変だったでしょうね。明日、秋バラを見に行く予定なので、ぜひ見てみたいものです。
Booth-Kさん、こんばんは。2枚合わせると凄い数ですね。神代植物公園は広いので様々な種類のものがあるとは思っていましたが、これだけのものを集めて展示するのは大変だったでしょうね。明日、秋バラを見に行く予定なので、ぜひ見てみたいものです。
6 Booth-K 2015/10/19 23:04 こんばんは、コメントありがとうございます。ちょっと見ていても、嬉しくなってきました。よくもまあ、集めたものですね。いつも教えていただいてばかりなので、是非ご活用ください。
こんばんは、コメントありがとうございます。ちょっと見ていても、嬉しくなってきました。よくもまあ、集めたものですね。いつも教えていただいてばかりなので、是非ご活用ください。
1 oaz 2015/10/16 18:27 田舎の村の奥から撮った秋の夕空です。朝夕めっきり冷えるようになりました。
田舎の村の奥から撮った秋の夕空です。朝夕めっきり冷えるようになりました。
3 oaz 2015/10/16 19:18 花鳥風月さん、今晩は。 電気柵は、犬でもイノブタでも鼻などの毛の生えて無い所が電線に当たった時だけ感電します。毛の生えているところが電線に当たっても感電しません。犬の姿は、すぐ横に飼い主の私がいますのでその為のこの姿です。
花鳥風月さん、今晩は。 電気柵は、犬でもイノブタでも鼻などの毛の生えて無い所が電線に当たった時だけ感電します。毛の生えているところが電線に当たっても感電しません。犬の姿は、すぐ横に飼い主の私がいますのでその為のこの姿です。
4 ペン太 2015/10/16 20:42 oazさん こんばんは。 稲刈りもだいぶ進んで 綺麗な夕焼け空と相まって秋の風情が感じられます。
oazさん こんばんは。 稲刈りもだいぶ進んで 綺麗な夕焼け空と相まって秋の風情が感じられます。
5 oaz 2015/10/16 20:54 ペン太さん、今晩は。 早いうるち米の「ヒトメボレやコシヒカリ」は九月に稲刈り、晩稲のうるち米の「キヌムスメは此の頃稲刈りです。村の奥地の「キヌムスメも無事稲刈りは済みました。でも、コシヒカリもキヌムスメも今年は稲の粒が小さくて狩猟は少なめでした・・。晴れの日が続く美しい秋空で写真写りは宜しいですね。
ペン太さん、今晩は。 早いうるち米の「ヒトメボレやコシヒカリ」は九月に稲刈り、晩稲のうるち米の「キヌムスメは此の頃稲刈りです。村の奥地の「キヌムスメも無事稲刈りは済みました。でも、コシヒカリもキヌムスメも今年は稲の粒が小さくて狩猟は少なめでした・・。晴れの日が続く美しい秋空で写真写りは宜しいですね。
6 Booth-K 2015/10/16 21:20 何も考えずに、秋の夕暮れが・・・と打ちかけて、おぉ、タイトルじゃん。まさにそんな雰囲気が満載です。
何も考えずに、秋の夕暮れが・・・と打ちかけて、おぉ、タイトルじゃん。まさにそんな雰囲気が満載です。
7 oaz 2015/10/16 21:46 Booth-Kさん、今晩は。 昨年、今年と、八月下旬に雨降りの日が多かったのでうるち米の収量が少ないです。稲の粒が小さめのための様子です。地球の気温も大きく変わってきています。猛暑の夏で37度も気温があるうだるような夏は少なかったです。
Booth-Kさん、今晩は。 昨年、今年と、八月下旬に雨降りの日が多かったのでうるち米の収量が少ないです。稲の粒が小さめのための様子です。地球の気温も大きく変わってきています。猛暑の夏で37度も気温があるうだるような夏は少なかったです。
1 花鳥風月 2015/10/16 07:25 コスモスや こんがらがりて 咲き乱れ
コスモスや こんがらがりて 咲き乱れ
2 oaz 2015/10/16 11:39 花鳥風月さん、お早う御座います。 ふわっと広範囲にコスモスが咲き乱れて存在感十分ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 ふわっと広範囲にコスモスが咲き乱れて存在感十分ですね。
3 雀 2015/10/16 16:35 こんにちは主に キバナコスモス 浜離宮と同じ感じです、、
こんにちは主に キバナコスモス 浜離宮と同じ感じです、、
4 Ekio 2015/10/17 18:16 花鳥風月さん、こんばんは。彩りも豊かなキバナコスモスが咲き乱れて綺麗です。
花鳥風月さん、こんばんは。彩りも豊かなキバナコスモスが咲き乱れて綺麗です。
5 花鳥風月 2015/10/18 21:00 皆様 ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/10/16 07:05 コスモスや 風車回れば 揺れるなり
コスモスや 風車回れば 揺れるなり
2 Ekio 2015/10/15 23:09 先日の「ふるさと広場(千葉県佐倉市)」でのコスモスです。このレンズは換算30mmですが、ボケも素直で使い勝手が良いです。Summilux 15mm F1.7
先日の「ふるさと広場(千葉県佐倉市)」でのコスモスです。このレンズは換算30mmですが、ボケも素直で使い勝手が良いです。Summilux 15mm F1.7
3 oaz 2015/10/16 11:37 Ekioさん、お早う御座います。 コスモスの美しい前ボケを全景に風車の存在感が引き立ちます。
Ekioさん、お早う御座います。 コスモスの美しい前ボケを全景に風車の存在感が引き立ちます。
4 ペン太 2015/10/16 20:44 Ekioさん こんばんは。 コスモスの前ボケの向こうに大きな風車背景が青空でないせいか 夢の世界を観ている様な錯覚に陥ります。
Ekioさん こんばんは。 コスモスの前ボケの向こうに大きな風車背景が青空でないせいか 夢の世界を観ている様な錯覚に陥ります。
5 Booth-K 2015/10/16 21:17 「かざぐるま」は、風車もそうだけど、コスモスもかざぐるまに見えたりして、いい雰囲気ですね。
「かざぐるま」は、風車もそうだけど、コスモスもかざぐるまに見えたりして、いい雰囲気ですね。
6 Ekio 2015/10/17 17:36 花鳥風月さん、oazさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。この風車、残念なことに先だっての強風で羽根が傷んでしまったので固定されておりました。ご覧のように十字の位置での固定になっていましたので、回っている状態での写真が撮れなかったのが残念です。>Booth-Kさん>「かざぐるま」は、風車もそうだけど、コスモスもかざぐるまに見えたりして、いい雰囲気ですね。 あえて、「風車」とか「コスモス」という言葉を入れずに「かざぐるま」としてみました。
花鳥風月さん、oazさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。この風車、残念なことに先だっての強風で羽根が傷んでしまったので固定されておりました。ご覧のように十字の位置での固定になっていましたので、回っている状態での写真が撮れなかったのが残念です。>Booth-Kさん>「かざぐるま」は、風車もそうだけど、コスモスもかざぐるまに見えたりして、いい雰囲気ですね。 あえて、「風車」とか「コスモス」という言葉を入れずに「かざぐるま」としてみました。