風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 夕日4  2: 燃ゆる秋7  3: フユザクラ4  4: 十三夜の月昇る9  5: 夕方には晴れ間も。6  6: 秋バラ9  7: 落葉1  8: 秋バラの刺繍6  9: 逆光3  10: 夕暮れの熊井浜!9  11: 朝の景色6  12: 5  13: 七色にとてもかなわぬナナカマド7  14: 秋日のホクロ7  15: ベンチ3  16: 陸上岬展望駐車場からの夕日の入り。7  17: 朝もやの中7  18: 斜張橋3  19: 秋霞に沈む7  20: 紅白5  21: 21日の夕焼け!3  22: コサギこさぎ小鷺の朝4  23: 4  24: 雷が行ったあとの湿原4  25: 並ぶ3  26: イカ釣り船が!3  27: 絶壁4  28: 薫りと色彩に囲まれて3  29: 水鳥が舞い集う朝5  30: 山越え谷越え・・・3  31: アタック4  32: ザイテングラード4      写真一覧
写真投稿

夕日
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/399sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (2,265KB)
撮影日時 2015-10-12 16:39:50 +0900

1   赤いバラ   2015/10/26 00:56

こんばんはー^
夕日に色にひかれまして撮ってみましたが・・・
周りの景色がみえないのが、ちと残念でした。
向かって右側にチョコンと三角山は同爺湖の方なんです。

2   花鳥風月   2015/10/26 06:53

陽とともに 短い秋の 沈みゆく

3   oaz   2015/10/26 08:33

赤いバラさん、お早う御座います。
 お久しぶりです。
怪獣の目玉の様な珍しい美しい光景ですね。

4   ペン太   2015/10/26 19:45

赤いバラさん こんばんは。

 PENTAX板のお写真の 約30秒後
雲間に顔を出した夕日に露出が合わされ
 黒と金色のシンプルな構成 でも強烈な印象の残る絵になりましたね。 

コメント投稿
燃ゆる秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF85mm f/1.2L II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (9,361KB)
撮影日時 2015-10-23 17:58:20 +0900

1   GG   2015/10/25 21:36

茶臼山高原に行ってきました。八筈池周辺の紅葉、ライトアップすると
一段と映えますね。少々濃厚になりましたが風が出ていたので映り込みは
今一つですが、ライトアップ好き人間には燃える夜となりました。

3   ペン太   2015/10/25 21:49

GGさん こんばんは。

 やはり今年は紅葉当たり年ですね~。
茶臼山でこんな綺麗な紅葉見たこと無いかもです。
写り込みもめちゃ綺麗、これが鏡面みたいな湖面だったら出来すぎです。
 広く取った湖面の 漆黒の黒が写り込んだ赤色を引き立てていますね。

今週末 何処へ紅葉撮りに行くか検討中なので、候補に入れちゃいます。

4   GEM   2015/10/25 22:54

こんばんは
見事に紅葉していますね。
これじゃ ゆっくりしていられない訳ですよね。
水辺の紅葉写り込みも含めて、色々構図も
含めて楽しめそうですね。

5   Ekio   2015/10/26 00:29

GGさん、こんばんは。
紅葉本番、見事な色付きですね。
オレンジの帯がたなびく水面と暗闇、ライトアップの明かりも良いアクセントです。

6   エゾメバル   2015/10/26 17:56

見事ですね。
ライトは眩しくて邪魔かなと思ったのですが、
これも景色として溶け込んで調和してますね。

7   GG   2015/10/26 19:49

コメント有難うございます。

oazさん、こんばんは。
ここでのイベント情報は新聞からなのですが、その美しさに魅了されて
行ってみることに。少々マイナス補正が深めで赤が強調されたようですね
水面がもう少し静かだったら新聞と同じようなのが得られたかもですね

ペン太さん、こんばんは。
高原道路色は、色づきも良くて期待が高まったのですが、池の周り見る限
りはそれほどでもなくてライトアップの調色がオレンジ系を発したりで演出も
良かったです。頂上付近からの色づきや枯れ立ち木の雰囲気も良かった
ですよ。しかしライトアップされると状況が一変、霧が発生したりで幻想の
世界となりました。ライトアップは25日で終わりましたが早朝とか湖面に霧
でも出ればサイコーかも知れません。

GEMさん、こんばんは。
紅葉撮りやライトアップはお決まりのパターンで楽しんでますが
昼の間はどこからライトアップを狙うのか、池の周りを行ったり来たりで
落ち着きません(笑)

Ekioさん、こんばんは。
1000m級はもう紅葉が始まってますね、道なりも見頃で自然とワクワク感
が増してきました。85㍉の風景撮りはそこの中核部分しか狙えなくて
もう少し広角で撮っても良かったかもと、撤収間際心残りもありました。

エゾメルバさん、こんばんは。
もう少し絞ればキッチリとした光芒出しも楽しめましたが、逆に光芒だけが
目立ってしまいますね。その辺の塩梅が悩みの種ではありますが。


コメント投稿
フユザクラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (13,851KB)
撮影日時 2015-10-24 14:02:29 +0900

1   花鳥風月   2015/10/25 20:57

秋からも 桜愉しや 冬桜

2   oaz   2015/10/25 21:46

今晩は。
 冬桜が満開ですね。
冬に10%咲けば残り90%が春に咲くと言われます。
この場合はどのくらい?

3   Ekio   2015/10/26 00:20

花鳥風月さん、こんばんは。
冬に咲く桜は寂しいものが多いようですが、見ごたえがありますね。

4   花鳥風月   2015/10/29 07:22

oaz さん Ekio さん ありがとうございます

コメント投稿
十三夜の月昇る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1827 (1,741KB)
撮影日時 2015-10-25 16:50:49 +0900

1   ペン太   2015/10/25 19:56

十三夜のお月見は日本だけの風習の様ですが
江戸時代から 中秋の明月と この十三夜の月を両方見ないと
片身月と言って演技が悪いとされていたとか・・・

 今日は仕事でしたが、 なんとか夕日を浴びたススキと
地上の景色を入れた絵を撮ることが出来ました。

 (どこでもありそうな景色ですが、いざ探すとなかなか見つからなくて焦りました^^;)

5   ペン太   2015/10/25 21:28

GEMさん こんばんは。

 本当は十三夜と組み合わせは 栗か枝豆らしいですが
やはりススキを探しちゃいました。
 沈む寸前の夕日が濃厚な金色に染めてくれて風情が出たかな・・と

oazさん こんばんは。

 地上の景色は、もう少し入れて撮りました。
PENTAX板にアップしました。
 ちょい建物が邪魔かな~っと下部をトリミングしています。
ススキを上部まで入れたかったのでこの構図になった次第です。

6   GG   2015/10/25 21:48

こんばんは。
木枯らし1号が吹いたような寒い一日、月夜も一段と明るいです。
ススキとヌケの良い夕暮れ時の背景で、見応えのある十三夜となりましたね。

7   Ekio   2015/10/26 00:18

ペン太さん、こんばんは。
月とススキ、秋らしい組み合わせですね。
>ちょい建物が邪魔かな~っと下部をトリミングしています。
この辺は難しいですよね。月とススキの位置関係もあることですし。

8   エゾメバル   2015/10/26 18:09

夕日が沈むギリギリで出る色ですね。
形の良いすすきを探すのは、案外難しい作業ですよね。

9   ペン太   2015/10/26 18:51

Ekioさん
エゾメバルさん

  コメントありがとうございます。

何処にでもありそうな景色なんですが
 エゾメバルさんが書かれておられる様に 意外に撮影場所探すのに手間取り 時間との勝負の結果のショットです。

 取り合えず十三夜のお月様の写真が残せたからいいかな~って感じです。

コメント投稿
夕方には晴れ間も。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,278KB)
撮影日時 2015-10-24 16:27:43 +0900

1   ペン太   2015/10/25 19:42

oazさん

 やはりモヤってますが、
絵全体が 少し金色よりのマゼンダに覆われて
美しい日本海の夕焼けの景色になっています。
 特に波打ち際への映り込みが、格別に美しいですね~。

2   oaz   2015/10/25 19:08

 天気予報では夕方は雨が降るかもしれない?
と云う事でしたが、雨は降らず、少し太陽も見れました。
レンズを取り換えて K-5 + FA 43 Limited です。

3   GEM   2015/10/25 20:27

こんばんは
遠景のモヤとは対照的に、波打ち際の透明感が
素晴らしい。
自分は31mmしか持っていませんが、矢張りLtd
レンズは良い仕事をしてくれていますね。

4   oaz   2015/10/25 21:07

ペン太さん、GEMさん、今晩は。
 Limitedレンズは良い写りをしますね。
APS-Cのデジイチなのに35mmライカ版に負けない写りをします。
Limited 三姉妹の長女で一番個性的な写りをします。
FA43 Limited と FA77 Limited の二つがかの有名なお方の設計です。
とてもコンパクトなレンズです。

5   Ekio   2015/10/26 00:14

oazさん、こんばんは。
やっぱり光が入ってくると絵に躍動感が加わりますね。
砂浜に寄せる波にも光が入って日の入りの位置も冬至に向けて、しだいに左に入っていくかと思いますがぎりぎりの位置取りを上手く処理されましたね。

6   oaz   2015/10/26 08:15

Ekioさん、お早う御座います。
 夕方雨の予報に反して少しだけ太陽の光が良い位置にみられました。
雨も降らず夕方を迎えました。

コメント投稿
秋バラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (12,238KB)
撮影日時 2015-10-10 12:23:52 +0900

1   GEM   2015/10/25 09:36

おはようございます
花板はこちらか迷ったのですが、お花の写真も投稿されている様ので。
この日は花曇り、秋晴れで違った表情のバラが撮れるのを期待して、
今日も今から出かけてきます。

5   GG   2015/10/25 17:41

こんばんは。
風景板にバラ一輪、空気感のあるシットリとしたバラです。
オレンジ色の花言葉は絆、信頼、さわやかさ。元気が出る
ビタミンカラーですね。

6   GEM   2015/10/25 18:55

oaz さん こんにちは
今日撮影したバラは早速花板の方へ投稿させて頂きました。
エゾンバルさん はじめまして
ご当地の素晴らしいお写真は以前から拝見させて頂いております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
森さん お久しぶりです
森さんからコメント頂けただけでも、ここへ投稿した甲斐がありました。
フォトコン板でお世話になり過ごした一ヶ月 本当に楽しかったです。
是非近いうちに又、ご縁があります様に!
GGさん こんばんは
レンズテスト板ここ暫く投稿しておりません、キヤノン板の方へも是非
お邪魔したいと思っていますので その節は宜しくお願い致します。

7   ペン太   2015/10/25 19:10

GEMさん こんばんは。

 バラの花をしっかり見る機会、有る様でなかなか素通りしちゃっているので
程よいボケ具合の背景に浮き上がった優しいオレンジの花 皆さん仰せの様に柔らかい表現ですね。

 FOVEON、こんな描写も出来るとは驚きです。

8   GEM   2015/10/25 19:40

ペン太さん こんにちは
この日は EOSとFOVEONでの撮影でした。
しっとりと良い描写するでしょ?
今日はペン太さんも確かお好きだったE1との2台体勢です。
今夜でもレンズテスト板に投稿するつもりです、良ければ
そちらへのペンタさんのご投稿も、是非お持ちしております。

9   Ekio   2015/10/26 00:04

GEMさん、こんばんは。
柔らかさと共にとげとげしくない色味が独特ですね。

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2925x4416 (6,189KB)
撮影日時 2015-10-24 13:03:15 +0900

1   花鳥風月   2015/10/25 08:21

先立ちて 散りし紅葉の 二つ三つ

コメント投稿
秋バラの刺繍
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,829KB)
撮影日時 2015-10-24 13:05:58 +0900

1   Ekio   2015/10/25 07:19

京成バラ園、今が見ごろのバラたちです。
このバラ園は、「京成バラ園芸」という会社が運営している訳ですから手入れは一流です。
Makro Planar 50mm F2

2   花鳥風月   2015/10/25 08:32

秋薔薇や 老舗庭園 揃い踏み

3   oaz   2015/10/25 09:41

Ekioさん、お早う御座います。
 美しいよく手入れされたバラ園に見学の方も大勢見えられてさすが都会地のバラ園ですね。
田舎からは想像すらできない美しいバラ園です。

4   エゾメバル   2015/10/25 15:47

秋にもこんなにも立派にバラが咲くのは知りませんでした。
ピンクの縁が華やかを誘っていますね。
画面左のバラを狙ったのでしょうか。人物の配置も素晴らしいです。

5   ペン太   2015/10/25 19:05

Ekioさん こんばんは。

 これだけ立派なバラ園だと、日本離れした感もしますね。
エゾメバルさんも書かれていますが 何時もどおりに
さりげなくバラを愉しむ人物を配し
 秋の穏やかな休日の雰囲気がしっかり感じられます。

 

6   Ekio   2015/10/25 23:42

みなさん、ありがとうございます。
この場面、あまりピントは狙わずに人のバラけ方でシャッターを押しています。
もっと混むかなと懸念していたのですが、ほどほどの出入りで助かりました。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,202KB)
撮影日時 2015-10-18 15:37:30 +0900

1   oaz   2015/10/24 21:32

花鳥風月さん、今晩は。
 ススキが午後の日差しに輝いて美しいです。

2   花鳥風月   2015/10/24 20:32

逆光に 尾花輝き 揺れるなり

3   花鳥風月   2015/10/28 07:04

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
夕暮れの熊井浜!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,602KB)
撮影日時 2015-10-24 15:52:01 +0900

1   oaz   2015/10/24 21:33

花鳥風月さん、今晩は。
 西日本は PM2.5によるモヤットした日が続きますね。
いつになると良くなるのデショウネ。
次第に地球も汚染がひどくなるのでしょうか・・?

5   oaz   2015/10/25 09:37

Ekioさん、お早う御座います。
 お空の空気がモヤットして写真に撮りますと美しいですがここ数日PM2.5の濃度が高くてその為の靄の様子です、良し悪しは?ですね。

6   エゾメバル   2015/10/25 15:50

波の動きが効いています。

7   oaz   2015/10/25 17:57

エゾメバルさん、今晩は。
 どのような画角で、どの様な高さで撮ると波の感じが良く撮れるか色々とやってみています。

8   ペン太   2015/10/25 19:01

oazさん こんばんは。

 湾の向こうの半島がモヤっているのがPM2.5の影響なら
結構な濃度 マスク要りそうですね~。。。
下にも書きましたが 今日はPM2.5の帯 南下して列島は大丈夫みたいです。

 引き波より、幾重にも寄せる波が勝って 満ち潮時でしょうか、
いつもながら波の音 潮の香りが感じられるお写真です。


9   oaz   2015/10/26 11:00

ペン太さん、お早う御座います。
 今日は快晴で良いお天気です。
10月24日のモヤットしたお天気はうその様です。

コメント投稿
朝の景色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,245KB)
撮影日時 2015-10-22 07:54:19 +0900

1   エゾメバル   2015/10/24 11:52

帰り道にふと目にとまった風景が、美しかったです。

2   oaz   2015/10/24 17:26

エゾメバルさん、今日は。
 とてもロマンチックで神秘的ですね。

3   Ekio   2015/10/25 06:52

エゾメバルさん、おはようございます。
これは池でしょうか、朝もやが良い雰囲気を出してくれましたね。

4   エゾメバル   2015/10/25 15:55

oazさん、コメント有難うございます。
ちょっと墨絵っぽかったので、面白いと思いました。

EKioさん、有難うございます。
ここは札幌から1時間くらいのところにある当別のダム湖です。
朝もやが色々と仕事をしてくれました。

5   ペン太   2015/10/25 18:53

エゾメバルさん こんばんは。

 朝靄と切り取りの妙で
ダム湖を幻想的な水墨画の世界として描かれましたね。

 僅かに手前の木立が少し色を残し、現実の世界に引き戻してくれました。

6   エゾメバル   2015/10/26 18:06

ペン太さん、有難うございます。
雲と霧が程よく太陽の光を遮ってくれたので逆光でこの感じが出ました。
普通の日は狙っても撮れませんでした。

コメント投稿

渦
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (10,618KB)
撮影日時 2015-10-18 13:06:08 +0900

1   花鳥風月   2015/10/24 06:58

渓流の 渦は待つなり 落ち紅葉

2   エゾメバル   2015/10/24 09:34

これもいいですね。
雨の日などはどんな表情になるのかなあ?

3   oaz   2015/10/24 17:35

今日は。
 岩の間を流れる水がスローシャッターで撮られていて美しいです。

4   Ekio   2015/10/25 06:44

花鳥風月さん、おはようございます。
水面に模様が付いて綺麗ですね。

5   花鳥風月   2015/10/27 07:15

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
七色にとてもかなわぬナナカマド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,258KB)
撮影日時 2015-10-17 15:31:30 +0900

1   masa   2015/10/23 22:47

尾瀬沼のほとりです。
夕立が虹を残して去っていきました。

3   エゾメバル   2015/10/24 09:37

いい具合にタイミングよく虹が捉えられましたね。
SSとISOを見ると、鳥などを撮った後なのでしょうか?

4   oaz   2015/10/24 17:28

masaさん、今日は。
 ナナカマドと向こうに見える虹が素敵です。

5   masa   2015/10/24 22:10

みなさま、ありがとうございます。
夕立でもの凄く暗くなり、ISOを2000まで上げてSS200くらいで撮っていました。
そこへさっと陽が射し、そのまま撮ったのでSSが一気に上がったものと思われます。

6   Ekio   2015/10/24 23:43

masaさん、こんばんは。
秋色で色付く尾瀬ですか、木々の隙間から見える虹、素敵ですね。

7   masa   2015/10/25 21:14

Ekioさん
この虹、場所選びをしているうちにどんどん薄れて行って、やっと捉えた最後の姿です。

コメント投稿
秋日のホクロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2600x2000 (1,229KB)
撮影日時 2015-10-22 16:52:47 +0900

1   ペン太   2015/10/23 22:03

霞みのせいで、NDフィルター使用せずに
太陽表面の撮影が出来ました。

 かなり大きな黒点が写っています。

3   腹板治朗   2015/10/23 22:17

すげぇ~~。

4   oaz   2015/10/23 22:25

ペン太さん、今晩は。
 ホクロなのですか、この板はいろいろと勉強になります。
感謝感激雨あられ・・。

5   エゾメバル   2015/10/24 09:42

この焦点距離で随分きっちり撮れますね。
ど真ん中の日の丸のトリミングはユーモアですね。

6   Ekio   2015/10/24 23:56

ペン太さん、こんばんは。
霞みがNDフィルターの役割となったのですね。しっかりと写つるものですね。

7   ペン太   2015/10/25 18:46

皆さん コメントありがとうございます。

 靄の減光効果は想像以上で、肉眼ファインダー越しで
黒点がハッキリ分かり驚きました。

 PM2.5の中国大陸から東西に伸びる帯 昨夜から大分南下して、本来の秋空に戻ったみたいです。

コメント投稿
ベンチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,978KB)
撮影日時 2015-10-03 13:45:51 +0900

1   花鳥風月   2015/10/23 21:57

ベンチまで 脇を飾るは タマスダレ

2   oaz   2015/10/23 22:23

今晩は。
 手入れしなくとも、一度植えると毎年美しく咲いてくれる良い花ですね。

3   花鳥風月   2015/10/26 20:19

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
陸上岬展望駐車場からの夕日の入り。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (303KB)
撮影日時 2015-10-21 17:15:59 +0900

1   oaz   2015/10/23 17:35

 陸上岬展望駐車場からの夕日の入りを 75mm 側でとりました。
10月の声を聴くころから日本海には沈まずに対岸の羽尾半島の国道178号線が通る処の山近くに沈みます。

3   oaz   2015/10/23 18:27

今晩は。
 PM2.5の濃度が高いときが多くて、写真写りは独特にもやっとして綺麗です。
でも、人の健康のためには?デショウネ。
地球の汚染は次第に進んでいます。

4   ペン太   2015/10/23 19:22

oazさん こんばんは。

 町景色に対して 日本海と湾に突き出た半島
景色は全く違っても 霞がかかった空に沈んでゆく様は 同じ夕日ですね。

 太陽が適度に減光され、しっかり丸い形を保って沈んでゆく様
綺麗に焼けた空とともに美しいです。

5   oaz   2015/10/23 19:40

ペン太さん、今晩は。
 28-75 F2.8 EFマウントは、一番数が売れて儲かっている フルサイズのEFマウントだけあって
A16P のPENTAXマウントのレンズよりもガッチリと出来ていて写りもシャープネスをかけなくともとてもシャープです。
SIGMA 17-50 F2.8 PENTAX マウントと並べると良く分からなくなるくらい大きさや直径が似ています。
私の持っている EFマウントではたった一つの AFレンズです。
PENTAX DAレンズは複数ありますが・・。

6   エゾメバル   2015/10/24 09:47

仰る通り太陽の沈む場所が、秋の深まりとともに左へ移動してきましたね。
ちょっと霞がかかったような夕日の色は、大気汚染のせいとは言え綺麗ですね。

7   oaz   2015/10/24 17:37

エゾメバルさん、今日は。
 はい、人間にはあまり良くない濃い目のPM2.5も写真を撮るには適度に美しくもやっとしてくれます。

コメント投稿
朝もやの中
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,991KB)
撮影日時 2015-10-22 07:03:33 +0900

1   エゾメバル   2015/10/23 15:18

前夜の流星群撮影に行ったのですが、流星群が見え始め出すハズの時間に霧が発生して、撮影断念。
でも、折角来たので朝まで粘っていたらこの光景が繰り広げられました。
靄の動きによって景色が次々と変わるので、夢中でシャッターを押し続けました。

3   花鳥風月   2015/10/23 17:51

朝靄に 紅葉西陣 帯と揺れ

4   ペン太   2015/10/23 18:55

エゾメバルさん こんばんは。

 こちらも夜半まで曇り空でオリオン座流星群は不発でした。
(朝 起きたらしっかり晴れていましたが・・)

 折重なる様な美しい紅葉の木立ちを 愛でるかのように流れる
湖上と木立ちの上の霧 幻想的な景色ですね~。 

木立ちには日差しも当たっている様で 別の世界を覗いているかの様な
SF的な印象を受けました。素晴らしいです。

5   MacもG3   2015/10/23 21:42

なんと神秘的な一枚。
週末こんなの撮れないかなぁ??

6   masa   2015/10/23 22:07

動いて流れていく霧を追いかけながらのシャッター音が聞こえてきそうです。
いい時間をゲットされましたね。

7   エゾメバル   2015/10/24 10:01

oazさん、お早うございます。
そちらと気候が似ているようでも、紅葉の時期は違うようですね。
そちらの紅葉はどんななのでしょうか?

花鳥風月さん、いつもながら綺麗な句をありがとうございます。

ペン太さん、お早うございます。
そちらも流星群ダメでしたか。残念でしたね。
写真は粘ってみるものだと、改めて感じました。星を諦めて帰っていたらこれは撮れませんでした。
紅葉のタイミングとしても良かったようです。

MacもG3さん、お早うございます。
こちらに来られた時は、何か良い瞬間があるといいですね。

masaさん、お早うございます。
有難うございます。景色の撮影とは言え、刻々と変化するので、きっちりと
三脚を立てて相当数撮りまくりました。

コメント投稿
斜張橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,447KB)
撮影日時 2015-10-04 12:15:32 +0900

1   oaz   2015/10/23 10:10

お早う御座います。
 青空の下、瀬戸内?の島々の間の斜張橋が美しいですね。
でも、しっかりと予算もかかっているのデショウネ。

2   花鳥風月   2015/10/23 07:10

秋晴れや 遠浅の海 斜張橋

3   花鳥風月   2015/10/26 07:14

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
秋霞に沈む
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,561KB)
撮影日時 2015-10-22 17:02:20 +0900

1   ペン太   2015/10/22 20:29

秋とは思えないもやっとした空
 地平線の霞の中に夕日が沈んでゆきました。

3   ペン太   2015/10/22 21:06

oazさん こんばんは。

 PM2.5の影響ですか・・・
昼間から、秋とは思えない白っぽい青空で変だな~って思っていました。
人類の自暴自得・・・なんでしょうね

4   GG   2015/10/22 21:44

ペン太さん、こんばんは。
以前もこのような花鳥風月画が撮れた試しがあるのですが
実に美しい風景ですね~逆手に取るようですが利用すべき夕日撮りでは
ないかと。

5   ペン太   2015/10/22 22:18

GGさん こんばんは。

 雑草、またまた伸びてました^^;
霞が赤く焼けるかと思いましたが 全く焼けずに暮れて行きました。
確かに霞が地上にも棚引いて 風情ある景色になりましたが。

oazさんの情報で 気象協会のPM2.5の分布状態見たら
確かに 東海地方にまでやや濃度濃い帯が達していました・・・
 胸中複雑ですね~

(この数分前には、霞で減光した夕日 ND無しで黒点撮影まで出来ちゃいました。。。)

6   エゾメバル   2015/10/23 14:50

大気汚染の賜物とは残念ですが、絵としては大好きなショットです。
これが霧か霞なら素晴らしいですね。
掛け軸の絵になりそうな色です。

7   ペン太   2015/10/23 18:51

エゾメバルさん  こんばんは。

 霞むように消え入る夕日
夕焼けを期待して行った絵とは違いましたが 皆さんが書かれて下さった様に 日本画的な景色 これはこれで良しとしました。

コメント投稿
紅白
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,061KB)
撮影日時 2015-10-10 14:40:53 +0900

1   GEM   2015/10/22 21:20


然しながら レンズテスト板に投稿されたら大迷惑です。

2   花鳥風月   2015/10/22 20:24

紅白の 絞りめでたき ダリアかな

3   oaz   2015/10/22 20:50

花鳥風月さん、今晩は。
 派手でとても美しいお花ですね。
風景板にはもったいない位美しいです。

4   masa   2015/10/23 22:19

惚れ惚れするようなダリアです。
でも、このお写真は風景板というより花板に相応しい作品ですね。

5   花鳥風月   2015/10/26 06:54

oaz さん  masa さん ありがとうございます

コメント投稿
21日の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (349KB)
撮影日時 2015-10-21 16:56:57 +0900

1   oaz   2015/10/22 17:55

 陸上岬展望駐車場から撮った21日の夕焼け-1です。
EOS 5D + TAMRON 28-75 F2.8 で三脚撮りした画像-1です。
35mmの焦点距離で撮ってみました。

2   ペン太   2015/10/22 19:33

oazさん こんばんは。

 こちらでも、今日は霞みのかかった地平線に夕日が沈んでゆきました。
秋らしくない 滲んだ夕日寒さは感じさせないですね。

3   oaz   2015/10/22 20:22

ペン太さん、今晩は。
 ここ二日位前から大気中のPM2.5が高くなっているとの報道がテレビで放映されていました。
?国の高度経済成長とともにひどくなる様子ですね。
外気温はここ数日とても暖かくて20度‐22度くらいある日が続きます。

コメント投稿
コサギこさぎ小鷺の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,599KB)
撮影日時 2015-10-17 07:19:30 +0900

1   stone   2015/10/22 12:58

一箇所にかたまってごちゃごちゃしているコサギ達です。
どの子も狩がしたいって雰囲気でもなく、
特にお腹が空いているってこともないようでした。
※白鷺はやっぱり白くなくちゃ!
ということで、カメラ設定(温度)を無視して現像し直しました。

2   oaz   2015/10/22 18:54

stoneさん、今晩は。
 沢山賑やかに楽しんで?いますね。

3   エゾメバル   2015/10/23 14:52

stoneさんの鷺シリーズ、いいですね。
こちらではあまり見られないないので、楽しんでみています。

4   stone   2015/11/7 10:59

おはようございます
しばしnetを離れてすごしておりました。お返事が遅くてごめんなさい。

oazさん
早朝に川辺歩きをしますと結構確率よくコサギの群れに出会えるようです。
秋のこの時期はそういうものなのかなと、散歩が楽しみなります。
時々ダイやチュウが舞い降りて混じって狩をしています。

エゾメバルさん
つい数を撮ってしまいますので現像の手間がかかって大変(笑
連続シーンなどはコンポジットも楽しみたいので余計に時間を喰ってしまっています。
在庫的になること、あまり気にしないようにしないとどんどん貼れなくなりますね...
でもまた貼っちゃいますけれど^^;

コメント投稿

道
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (13,584KB)
撮影日時 2015-10-18 13:39:30 +0900

1   花鳥風月   2015/10/22 07:28

藪の道 落葉は土に 還るなり

2   oaz   2015/10/22 11:12

お早う御座います。
 以前にも拝見した鬱蒼とした山の中の細道ですね。
紅葉はまだまだ先・・?。

3   エゾメバル   2015/10/23 14:56

以前PENTAX版にアップされた道かと思いますが、また行かれたんですね。
お住まいに近いのでそうか?
こんな山道や林道などはこの先どうなっているのだろうと思わせる
魅力がありますね。

4   花鳥風月   2015/10/26 07:13

oaz さん エゾメバル さん ありがとうございます

コメント投稿
雷が行ったあとの湿原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3344 (4,596KB)
撮影日時 2015-10-17 15:32:14 +0900

1   oaz   2015/10/22 12:14

今日は。
 雷も収まり鬱蒼とした尾瀬ヶ原に幾人かの方がお見えでユックリと寛いでおられますね。

2   masa   2015/10/21 21:41

尾瀬沼の畔の湿原です。
ガラピッシャーンと雷鳴が轟き、ザーアッと雨がやってきて、通り過ぎると薄い虹が出ました。
虹はうまく撮れなかったけれど、まだ重たく暗い雲の下で輝く湿原をゲットすることができました。

3   花鳥風月   2015/10/22 07:04

神無月 夏も思ひ出 尾瀬ヶ原

4   masa   2015/10/23 07:57

花鳥風月さん
いい句ですね。このシーンにピッタリです。

oazさん
ユックリとした寛ぎ様からすると、今夜は尾瀬沼で泊まりの方々かと思われます。
私たちは、このあと三平峠を越えて大清水まで下りました。一の瀬からはヘッドライトを点けて日が暮れた林道を一時間歩きました。

コメント投稿