風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/12/15 07:00 しもやけか お多福南天 朱い色
しもやけか お多福南天 朱い色
2 調布のみ 2014/12/15 15:39 背景とのバランスがいいですね~。
背景とのバランスがいいですね~。
3 Ekio 2014/12/15 21:15 花鳥風月さん、こんばんは。鮮やかな色合い、お多福南天。生垣などに使われるようですね。
花鳥風月さん、こんばんは。鮮やかな色合い、お多福南天。生垣などに使われるようですね。
1 Booth-K 2014/12/15 00:08 久々にカワセミに会えました。昨日もBORG持って出掛けましたが、だいたいそういう時に限って出会いがありません。手軽に200mm付けて出かけたら、こんなもんです。今日はもう寝ますので、貼り逃げ失礼します。
久々にカワセミに会えました。昨日もBORG持って出掛けましたが、だいたいそういう時に限って出会いがありません。手軽に200mm付けて出かけたら、こんなもんです。今日はもう寝ますので、貼り逃げ失礼します。
7 坂田 2014/12/15 16:33 Booth-Kさん こんばんは一瞬のうちに飛び去るカワセミの姿が印象的です。
Booth-Kさん こんばんは一瞬のうちに飛び去るカワセミの姿が印象的です。
8 GG 2014/12/15 18:25 カワセミ号発射大成功ですね!まさに垂涎の一枚。撃沈の多いカワセミ撮りですが、参りました!
カワセミ号発射大成功ですね!まさに垂涎の一枚。撃沈の多いカワセミ撮りですが、参りました!
9 MacもG3 2014/12/15 19:45 ガンレフとかのネットでのカワセミの凄い写真って多くはやらせです。餌付け擬の囲いに魚入れてのね。これはやらせなしの凄いお写真ですよ。
ガンレフとかのネットでのカワセミの凄い写真って多くはやらせです。餌付け擬の囲いに魚入れてのね。これはやらせなしの凄いお写真ですよ。
10 ポゥ 2014/12/15 20:40 >ガンレフとかのネットでのカワセミの凄い写真どうもこれはMacもG3さんのおっしゃる通り種や仕掛けがあるらしくて、だからこそ、こちらの作品には生々しい躍動を感じました。ファインダーが追いついていないことにさえ、感動を覚えます。画面からはみ出して飛んでっちゃいそうなところに、飛翔の軌跡が見えそうどころか、こんなに小さい鳥ながら、すごい生命力を感じるわけです。素晴らしいショットです。
>ガンレフとかのネットでのカワセミの凄い写真どうもこれはMacもG3さんのおっしゃる通り種や仕掛けがあるらしくて、だからこそ、こちらの作品には生々しい躍動を感じました。ファインダーが追いついていないことにさえ、感動を覚えます。画面からはみ出して飛んでっちゃいそうなところに、飛翔の軌跡が見えそうどころか、こんなに小さい鳥ながら、すごい生命力を感じるわけです。素晴らしいショットです。
11 Booth-K 2014/12/15 22:29 皆様、コメントありがとうございます。水面を見てはいるものの、なかなか飛ばないので、構えた腕がプルプルしてきた頃にダイビング。お陰で水平がとれていませんが、まあご愛嬌。置きピン位置より奥に飛び込んだので、着水点はピントが甘く、たまたまこの位置がジャスピンでした。連写していれば、どこかピント位置を通過してくれることを祈って、毎回運試しみたいな感じです。
皆様、コメントありがとうございます。水面を見てはいるものの、なかなか飛ばないので、構えた腕がプルプルしてきた頃にダイビング。お陰で水平がとれていませんが、まあご愛嬌。置きピン位置より奥に飛び込んだので、着水点はピントが甘く、たまたまこの位置がジャスピンでした。連写していれば、どこかピント位置を通過してくれることを祈って、毎回運試しみたいな感じです。
1 stone 2014/12/14 21:58 大阪城周辺~中之島辺りを遊覧する水上バス乗り場の空気です。お客さん待ちのユリカモメが雰囲気出してます。下に先日の日の出頃の朝月景色を添えました。パドルサーフィンが写っている事、知りませんでした(笑)Exifはユリカモメショットです。
大阪城周辺~中之島辺りを遊覧する水上バス乗り場の空気です。お客さん待ちのユリカモメが雰囲気出してます。下に先日の日の出頃の朝月景色を添えました。パドルサーフィンが写っている事、知りませんでした(笑)Exifはユリカモメショットです。
2 Ekio 2014/12/15 00:38 stoneさん、こんばんは。>お客さん待ちのユリカモメが雰囲気出してます。餌待ちですか(^_^;)可愛らしいですね。
stoneさん、こんばんは。>お客さん待ちのユリカモメが雰囲気出してます。餌待ちですか(^_^;)可愛らしいですね。
3 stone 2014/12/15 05:42 Ekioさん、おはようございます。じっと待っている様子は、子供みたいで可愛い雰囲気。飛ぶと流石に野生。美しいです。ここで餌あげると注意されちゃうのですけれど注意されても動じない人がいて、その逆らい方も見ものです(笑漫才的って事ばかりじゃないけれど...
Ekioさん、おはようございます。じっと待っている様子は、子供みたいで可愛い雰囲気。飛ぶと流石に野生。美しいです。ここで餌あげると注意されちゃうのですけれど注意されても動じない人がいて、その逆らい方も見ものです(笑漫才的って事ばかりじゃないけれど...
4 oaz 2014/12/15 09:17 stoneさん、お早う御座います。 ゆりかもめが可愛い表情をしてゆっくりしていますね。かなりお腹も満たされているのですね。
stoneさん、お早う御座います。 ゆりかもめが可愛い表情をしてゆっくりしていますね。かなりお腹も満たされているのですね。
5 調布のみ 2014/12/15 15:42 大都会のど真ん中にユリカモメ、何か馴染んでいますね~。
大都会のど真ん中にユリカモメ、何か馴染んでいますね~。
6 stone 2014/12/15 18:31 こんばんはoazさん、たくさんのユリカモメがたむろってます。あんまり多いので、少なくなるのを待ちました^^一生懸命に狩をするって雰囲気はあまりないここの様子です。パンや海老煎持ってくる人たち、多いのでしょうねきっと。調布のみさん、川は流れてる?と疑問に思うほどゆったり流れ、水上バスもとてもゆっくりと巡っています。ユリカモメもゆっくり飛んで餌をくれる人を探している雰囲気。すっかり馴染んでいますね^^;
こんばんはoazさん、たくさんのユリカモメがたむろってます。あんまり多いので、少なくなるのを待ちました^^一生懸命に狩をするって雰囲気はあまりないここの様子です。パンや海老煎持ってくる人たち、多いのでしょうねきっと。調布のみさん、川は流れてる?と疑問に思うほどゆったり流れ、水上バスもとてもゆっくりと巡っています。ユリカモメもゆっくり飛んで餌をくれる人を探している雰囲気。すっかり馴染んでいますね^^;
1 ポゥ 2014/12/14 21:56 12月19日に道路が閉鎖する高ボッチ高原に行こうと思っていましたが、ツルツルの路面状況に身の危険を感じ、急きょ予定変更。塩尻市の、旧中山道(いわゆる木曽路)にある、「奈良井宿」へ。全長1kmにも及ぶ、日本最長の宿場町です。折からの雪、願ってもないシチュエーション。ストロボを持っていないので、シャッタスピードを速めに設定して雪を表現してみました。
12月19日に道路が閉鎖する高ボッチ高原に行こうと思っていましたが、ツルツルの路面状況に身の危険を感じ、急きょ予定変更。塩尻市の、旧中山道(いわゆる木曽路)にある、「奈良井宿」へ。全長1kmにも及ぶ、日本最長の宿場町です。折からの雪、願ってもないシチュエーション。ストロボを持っていないので、シャッタスピードを速めに設定して雪を表現してみました。
5 調布のみ 2014/12/15 09:13 宿場町にシンシンと降る雪、望遠の圧縮効果で濃密に表現されていて素晴らしいです。屋根のつらら、郵便ポスト、たばこの看板、軽自動車なとがうまく配置され、それぞれがいい仕事をしていますね~。
宿場町にシンシンと降る雪、望遠の圧縮効果で濃密に表現されていて素晴らしいです。屋根のつらら、郵便ポスト、たばこの看板、軽自動車なとがうまく配置され、それぞれがいい仕事をしていますね~。
6 エゾメバル 2014/12/15 11:43 雪の降っている様子が構図の取り方と相まって、素晴らしいですね。ストロボなしでこれだけ表現できるんですね。絞りを5にして、つららにピントを持ってきたのも寒さと降る雪にかすむ宿場の表現にいい手法ですね。このデータ大いに参考にさせていただきます。
雪の降っている様子が構図の取り方と相まって、素晴らしいですね。ストロボなしでこれだけ表現できるんですね。絞りを5にして、つららにピントを持ってきたのも寒さと降る雪にかすむ宿場の表現にいい手法ですね。このデータ大いに参考にさせていただきます。
7 坂田 2014/12/15 18:35 ポゥさん、こんばんは雪の降りしきる奈良井宿の風景はいいですね。
ポゥさん、こんばんは雪の降りしきる奈良井宿の風景はいいですね。
8 MacもG3 2014/12/15 19:41 写真で身の危険を冒して撮る事はないですね。その判断は正しいと思います。次があってこその写真ですから。しかし、奈良井宿も凄い事になってますね。一度は行こうと思っていますが。
写真で身の危険を冒して撮る事はないですね。その判断は正しいと思います。次があってこその写真ですから。しかし、奈良井宿も凄い事になってますね。一度は行こうと思っていますが。
9 ポゥ 2014/12/15 20:35 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。Ekioさん高ボッチは諦めましたが、以前から雨もしくは雪の日に撮りに行ってみたいと考えていた奈良井宿。ついに念願?が叶いました。私の中では居谷里湿原に並ぶお気に入りスポットになりました。スナップシーンの宝庫でもあります。stoneさんポストは、左上のつららと対角になるように意識して入れてみました。1kmにも及ぶ宿場町ですが、このポスト、ひときわ異彩を放っておりました。余りにも目立つので、意識しないで撮った写真にも写り込んでいたりします。調布のみさん正直、最初は車ジャマだと思っていたのですが、ふと画角に入れてみたら、案外いけてるんですよね。観光地化されつつも生活感を失っていない、奈良井宿らしい点景になってくれてるわけです。これが無いと、逆にあまりにも観光地っぽくなっちゃうんです。oazさんところが意外と通路が広くて、写真を撮るうえでは結構悩みの種だったんです。そこで、標準ズームはすぐに外してこのレンズに切り替えました。圧縮効果を効かせた方が、道路の広さが緩和できるんですね。エゾメバルさんありがとうございます。雪の描写は、撮影に行く前から一生懸命イメージを膨らませて構想を練っていました。まず現場でシャッタースピードを試してみて、最低スピードを1/250に設定して撮影しました。また、圧縮効果を利かせると、当然ながら雪もぎっしりと詰まった描写になるんですね。なので、やたらとテレ端のショットが多かったです。坂田さんここ、雨や雪など悪天候ほど(台風は別として)映えそうなロケ地だと思いました。傘を差しながら写真撮るのは大変だけど。MacもG3さんタイヤチェーンがあるので、行って行けないことは無かったかもしれませんが、行ったが最後帰って来れなかったりしたんじゃ妻と子に申し訳ないですからwアンパイで奈良井宿にしたんですが、いや、これがどハマりしてしまい。休みさえあれば通い詰めてしまいそうです。また週末に雪が降らないかな~、なんて思う始末。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。Ekioさん高ボッチは諦めましたが、以前から雨もしくは雪の日に撮りに行ってみたいと考えていた奈良井宿。ついに念願?が叶いました。私の中では居谷里湿原に並ぶお気に入りスポットになりました。スナップシーンの宝庫でもあります。stoneさんポストは、左上のつららと対角になるように意識して入れてみました。1kmにも及ぶ宿場町ですが、このポスト、ひときわ異彩を放っておりました。余りにも目立つので、意識しないで撮った写真にも写り込んでいたりします。調布のみさん正直、最初は車ジャマだと思っていたのですが、ふと画角に入れてみたら、案外いけてるんですよね。観光地化されつつも生活感を失っていない、奈良井宿らしい点景になってくれてるわけです。これが無いと、逆にあまりにも観光地っぽくなっちゃうんです。oazさんところが意外と通路が広くて、写真を撮るうえでは結構悩みの種だったんです。そこで、標準ズームはすぐに外してこのレンズに切り替えました。圧縮効果を効かせた方が、道路の広さが緩和できるんですね。エゾメバルさんありがとうございます。雪の描写は、撮影に行く前から一生懸命イメージを膨らませて構想を練っていました。まず現場でシャッタースピードを試してみて、最低スピードを1/250に設定して撮影しました。また、圧縮効果を利かせると、当然ながら雪もぎっしりと詰まった描写になるんですね。なので、やたらとテレ端のショットが多かったです。坂田さんここ、雨や雪など悪天候ほど(台風は別として)映えそうなロケ地だと思いました。傘を差しながら写真撮るのは大変だけど。MacもG3さんタイヤチェーンがあるので、行って行けないことは無かったかもしれませんが、行ったが最後帰って来れなかったりしたんじゃ妻と子に申し訳ないですからwアンパイで奈良井宿にしたんですが、いや、これがどハマりしてしまい。休みさえあれば通い詰めてしまいそうです。また週末に雪が降らないかな~、なんて思う始末。
1 oaz 2014/12/15 09:18 花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かな季節なら良いですが冬ですから。でも雪がなくて良いですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かな季節なら良いですが冬ですから。でも雪がなくて良いですね。
2 花鳥風月 2014/12/14 21:21 遊園地 手持無沙汰の 機関車トーマス
遊園地 手持無沙汰の 機関車トーマス
3 花鳥風月 2014/12/16 20:39 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/12/15 09:22 Ekioさん、お早う御座います。 飛翔した B373と、待機しているB373が二機。良いシーンを上手くとられますね。
Ekioさん、お早う御座います。 飛翔した B373と、待機しているB373が二機。良いシーンを上手くとられますね。
3 ポゥ 2014/12/14 19:03 高速シャッターが効いていて、浮上する機体のピタッと止まっている姿、西日の中で不思議な存在感を出していますよね。実際は轟音が聞こえているのでしょうけど、色のおかげもあって、一日の終わりらしい、少し寂しげな心情が伝わる描写だと思います。彼方の、西日の色に染まる橋・火力発電所・高層ビルなどのシルエットがまたいい演出をしていますね。それに対し、一番手前の気体の影を全部入れていないというバランスが好きです。皆まで入っていたら、ちょっとしつこい画面になっていたような気がします。空の比率といい、絶妙な画角だと思います。
高速シャッターが効いていて、浮上する機体のピタッと止まっている姿、西日の中で不思議な存在感を出していますよね。実際は轟音が聞こえているのでしょうけど、色のおかげもあって、一日の終わりらしい、少し寂しげな心情が伝わる描写だと思います。彼方の、西日の色に染まる橋・火力発電所・高層ビルなどのシルエットがまたいい演出をしていますね。それに対し、一番手前の気体の影を全部入れていないというバランスが好きです。皆まで入っていたら、ちょっとしつこい画面になっていたような気がします。空の比率といい、絶妙な画角だと思います。
4 decoy(イオスビギナー) 2014/12/14 20:40 Ekioさん今晩はポゥさんの仰る通り絶妙な構図ですね(^ー^)流石です!それにE-M1は夕日、朝日がとても綺麗に撮れますね~私も欲しくなりましたが、なかなかのお値段で断念しました(汗)今度はキャノンのeos70dが欲しいと思っていましたが同価格帯の他社製品も候補に上がっています。
Ekioさん今晩はポゥさんの仰る通り絶妙な構図ですね(^ー^)流石です!それにE-M1は夕日、朝日がとても綺麗に撮れますね~私も欲しくなりましたが、なかなかのお値段で断念しました(汗)今度はキャノンのeos70dが欲しいと思っていましたが同価格帯の他社製品も候補に上がっています。
5 Ekio 2014/12/15 00:28 ポゥさん、ありがとうございます。影の件に触れていただきましてありがとうございます。m4/3は通常4:3の比率なのですが、ちょっと影が中途半端かと思って一般的な3:2にトリミングしました。decoyさん、ありがとうございます。E-M1はオリンパスでは最上位機種ですが、画質に関しては上位と下位の差が少ないのがオリンパスの特徴です。この写りを実現しているのはボディ+レンズの賜物です。新しい機種を検討されているようですが、ズームキットで慣れた後で、自分の写真の好みでレンズを追加するのが宜しいかと思います。
ポゥさん、ありがとうございます。影の件に触れていただきましてありがとうございます。m4/3は通常4:3の比率なのですが、ちょっと影が中途半端かと思って一般的な3:2にトリミングしました。decoyさん、ありがとうございます。E-M1はオリンパスでは最上位機種ですが、画質に関しては上位と下位の差が少ないのがオリンパスの特徴です。この写りを実現しているのはボディ+レンズの賜物です。新しい機種を検討されているようですが、ズームキットで慣れた後で、自分の写真の好みでレンズを追加するのが宜しいかと思います。
6 調布のみ 2014/12/15 09:05 B737が勢揃い、しかも1機は離陸中とはいい瞬間、夕暮れ時の斜光と色彩が雰囲気を盛り上げていますね~。
B737が勢揃い、しかも1機は離陸中とはいい瞬間、夕暮れ時の斜光と色彩が雰囲気を盛り上げていますね~。
7 Ekio 2014/12/15 21:08 調布のみ さん、ありがとうございます。夕暮れの空港は初めての撮影でしたが、なかなか良い雰囲気でした。oazさん、ありがとうございます。飛行機の離着陸が忙しい中で、まるでスロットマシーンの絵が合わさったような組み合わせでした。
調布のみ さん、ありがとうございます。夕暮れの空港は初めての撮影でしたが、なかなか良い雰囲気でした。oazさん、ありがとうございます。飛行機の離着陸が忙しい中で、まるでスロットマシーンの絵が合わさったような組み合わせでした。
1 調布のみ 2014/12/14 14:44 前投稿から54分後、昇ったばかりの朝陽を受けて川霧が輝きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
前投稿から54分後、昇ったばかりの朝陽を受けて川霧が輝きました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
2 花鳥風月 2014/12/14 16:09 川面射す 朝日の条が カイツブリ
川面射す 朝日の条が カイツブリ
3 oaz 2014/12/14 16:44 調布のみさん、今日は。 眩しい朝の太陽が水面にあたり美しい朝の始まりです。みずどりが朝日の光芒が写った良いところにいますね。
調布のみさん、今日は。 眩しい朝の太陽が水面にあたり美しい朝の始まりです。みずどりが朝日の光芒が写った良いところにいますね。
4 ポゥ 2014/12/14 18:15 航跡を伴っている水鳥のポジションもいいですし、一番手前で光の帯が消えるところの、儚げな表情も好きですね~対岸の建物群の濃淡多様なシルエットも印象的。特に、薄いシルエットのビルのてっぺんにクレーンのシンメトリチックな佇まいに、何故か非常にいい風情を感じます。
航跡を伴っている水鳥のポジションもいいですし、一番手前で光の帯が消えるところの、儚げな表情も好きですね~対岸の建物群の濃淡多様なシルエットも印象的。特に、薄いシルエットのビルのてっぺんにクレーンのシンメトリチックな佇まいに、何故か非常にいい風情を感じます。
5 Ekio 2014/12/14 18:37 調布のみ さん、こんばんは。オレンジに染まる空に川面、霧で加わったにじみが味わいを出しています。光の筋のゴールを切ったカイツブリの位置もきちんと狙いましたね。
調布のみ さん、こんばんは。オレンジに染まる空に川面、霧で加わったにじみが味わいを出しています。光の筋のゴールを切ったカイツブリの位置もきちんと狙いましたね。
6 調布のみ 2014/12/15 08:59 花鳥風月さん、おはようございます。少し風があって水面が波立ち、太陽の映り込みが長くなりました。oazさん、おはようございます。眩いばかりの朝陽が川霧を浮かび上がらせてくれました。ポゥさん、おはようございます。>一番手前で光の帯が消えるところの、儚げな表情も好きですね~水面の波立ちにに呼応して明滅、キラキラ感が増したようです。少し靄もあって遠景が薄れていい雰囲気を醸してくれました。Ekioさん、おはようございます。>光の筋のゴールを切ったカイツブリの位置もきちんと狙いましたね。はい、カイツブリが潜水を繰り返していたので横切るのを待って・・・
花鳥風月さん、おはようございます。少し風があって水面が波立ち、太陽の映り込みが長くなりました。oazさん、おはようございます。眩いばかりの朝陽が川霧を浮かび上がらせてくれました。ポゥさん、おはようございます。>一番手前で光の帯が消えるところの、儚げな表情も好きですね~水面の波立ちにに呼応して明滅、キラキラ感が増したようです。少し靄もあって遠景が薄れていい雰囲気を醸してくれました。Ekioさん、おはようございます。>光の筋のゴールを切ったカイツブリの位置もきちんと狙いましたね。はい、カイツブリが潜水を繰り返していたので横切るのを待って・・・
1 decoy(イオスビギナー) 2014/12/14 11:46 今朝は名古屋駅ビル群と朝焼けを撮ろうと出掛けたのですが雲が厚く朝焼けも お日様も拝めず・・・なので光芒を撮る事にしましたが光芒もイマイチでしたせっかく早起きしたので一応UPしておきます。今、名古屋駅周辺は新しいビルの建設が進められており変貌を遂げつつあります。
今朝は名古屋駅ビル群と朝焼けを撮ろうと出掛けたのですが雲が厚く朝焼けも お日様も拝めず・・・なので光芒を撮る事にしましたが光芒もイマイチでしたせっかく早起きしたので一応UPしておきます。今、名古屋駅周辺は新しいビルの建設が進められており変貌を遂げつつあります。
6 stone 2014/12/15 00:13 名古屋の朝ですか静かな佇まいです、でも中に入ればきっと、活気溢れる街なのでしょうね列車を途中下車して駅から眺めたことがない名古屋。です。ちゃんと体験したくなります~名古屋。^^厚い雲から降りる光芒は格好いいです。でも少し不安定感がありますね。傾いている?ような気がしました。
名古屋の朝ですか静かな佇まいです、でも中に入ればきっと、活気溢れる街なのでしょうね列車を途中下車して駅から眺めたことがない名古屋。です。ちゃんと体験したくなります~名古屋。^^厚い雲から降りる光芒は格好いいです。でも少し不安定感がありますね。傾いている?ような気がしました。
7 stone 2014/12/15 00:16 訂正「駅から眺めたことがない」は「駅から眺めたことしかない名古屋」です....m(__)m
訂正「駅から眺めたことがない」は「駅から眺めたことしかない名古屋」です....m(__)m
8 decoy(イオスビギナー) 2014/12/15 12:41 stoneさん コメントありがとうございます。機会があれば、ぜひ愛知県に遊びに来て下さい(^ー^)名古屋飯もありますし、でも名古屋市在住の私はほとんど名古屋飯食べません・・・そんなもんですよね。>傾いている?確かに少し傾いてますね(汗)
stoneさん コメントありがとうございます。機会があれば、ぜひ愛知県に遊びに来て下さい(^ー^)名古屋飯もありますし、でも名古屋市在住の私はほとんど名古屋飯食べません・・・そんなもんですよね。>傾いている?確かに少し傾いてますね(汗)
9 CAPA 2014/12/16 08:59 暑い雲が広がりながらも、太陽は街に光を放出し、空を染める力を持っていますね。ビルの景観は、しばらくするとまた変わるのでしょうね。
暑い雲が広がりながらも、太陽は街に光を放出し、空を染める力を持っていますね。ビルの景観は、しばらくするとまた変わるのでしょうね。
10 decoy(イオスビギナー) 2014/12/16 19:03 CAPAさん コメントありがとうございます雲の多い日の出は表情が刻一刻と変わっていきますね雲の流れ次第で焼けたり焼けなかったり予測できません。
CAPAさん コメントありがとうございます雲の多い日の出は表情が刻一刻と変わっていきますね雲の流れ次第で焼けたり焼けなかったり予測できません。
1 oaz 2014/12/14 09:05 花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かな地方はまだ紅葉が残っていて美しいですね。山陰地方の奥地は雪景色になりました。
花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かな地方はまだ紅葉が残っていて美しいですね。山陰地方の奥地は雪景色になりました。
2 花鳥風月 2014/12/14 08:23 楓の葉 枝で朽ちるか 落ちて朽ちるか
楓の葉 枝で朽ちるか 落ちて朽ちるか
3 調布のみ 2014/12/14 14:21 背景は水面?暗い背景に光の美しさが際立ちますね~。
背景は水面?暗い背景に光の美しさが際立ちますね~。
4 Ekio 2014/12/14 18:28 花鳥風月さん、こんばんは。背景のバックとの組み合わせで終わりの紅葉が引き立っていますね。
花鳥風月さん、こんばんは。背景のバックとの組み合わせで終わりの紅葉が引き立っていますね。
5 花鳥風月 2014/12/16 06:47 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/12/14 06:26 山陰地方の奥地は雪が降っています。日本海の夕方の景色もありますがとりあえず昨日の夕方の雪景色を先にアップします。昨夜も降り続きまして20cm位?はあるかもしれません。
山陰地方の奥地は雪が降っています。日本海の夕方の景色もありますがとりあえず昨日の夕方の雪景色を先にアップします。昨夜も降り続きまして20cm位?はあるかもしれません。
6 oaz 2014/12/14 11:00 貼付のみさん、エゾメバルさん、お早う御座います。 山陰地方は広大な日本海に面していまして日本海から蒸発した水蒸気が大量の積雪の元(原料)となっています。雪が降る前触れとして、雷が鳴り強風が吹きます。通称雪起しと言われます。晴れたら暖かくなり溶けますのでこの辺りが春までとけにくい北の大地との違いと思います。溶けてもまた大量に雪が降ります、春まで雪が続きます。
貼付のみさん、エゾメバルさん、お早う御座います。 山陰地方は広大な日本海に面していまして日本海から蒸発した水蒸気が大量の積雪の元(原料)となっています。雪が降る前触れとして、雷が鳴り強風が吹きます。通称雪起しと言われます。晴れたら暖かくなり溶けますのでこの辺りが春までとけにくい北の大地との違いと思います。溶けてもまた大量に雪が降ります、春まで雪が続きます。
7 oaz 2014/12/14 18:13 すみません、ミスタイプです。 「貼付のみさん」は「調布のみさん」の間違いです。おわびして訂正させて頂きます。
すみません、ミスタイプです。 「貼付のみさん」は「調布のみさん」の間違いです。おわびして訂正させて頂きます。
8 ポゥ 2014/12/14 18:25 2.5秒だと雪の粒は見えないのですが、その分、ススキの揺れやレンズに付着した雪粒、そして青い空気感が寒さをよく物語っていますね。
2.5秒だと雪の粒は見えないのですが、その分、ススキの揺れやレンズに付着した雪粒、そして青い空気感が寒さをよく物語っていますね。
9 Ekio 2014/12/14 18:27 oazさん、こんばんは。雪はまだ序の口なのでしょうが、空も空気も寒さに満ちています。スローシャッターでブレた枯れ草がアクセントですね。
oazさん、こんばんは。雪はまだ序の口なのでしょうが、空も空気も寒さに満ちています。スローシャッターでブレた枯れ草がアクセントですね。
10 oaz 2014/12/14 20:41 ポゥさん、Ekioさん、今晩は。 雪は毎年どっさり降りまして2-3mの水っぽい雪が3回くらい積もり溶けると山陰地方の春がきます。珍しくないので雪自体を取るつもりではなくて雪の降っている景色全体を撮ったつもりです。 スローシャッターもISO 50や ISO 100で撮った為の副産物でしす。沢山の雪の上に三脚が刺さっていまして地に足がついていませんので重い三脚(ABLE 300FX)を持ち歩きます。このレンズ(Flektogon 4/25)で高ISOの画像を撮るつもりはありません。
ポゥさん、Ekioさん、今晩は。 雪は毎年どっさり降りまして2-3mの水っぽい雪が3回くらい積もり溶けると山陰地方の春がきます。珍しくないので雪自体を取るつもりではなくて雪の降っている景色全体を撮ったつもりです。 スローシャッターもISO 50や ISO 100で撮った為の副産物でしす。沢山の雪の上に三脚が刺さっていまして地に足がついていませんので重い三脚(ABLE 300FX)を持ち歩きます。このレンズ(Flektogon 4/25)で高ISOの画像を撮るつもりはありません。
1 Booth-K 2014/12/14 00:41 1台には望遠付けて出掛けましたが、鳥さんには出会えず。終わりに近づきつつある紅葉を、一番のお気に入りレンズで撮ってみました。この独特の柔らかい描写は、撮っていても楽しいし、後から見ても満足感あり手放せません。デジタル対応を謳うカチッとした写りとは対極的ですが、被写体で使い分けると楽しいLimitedシリーズです。
1台には望遠付けて出掛けましたが、鳥さんには出会えず。終わりに近づきつつある紅葉を、一番のお気に入りレンズで撮ってみました。この独特の柔らかい描写は、撮っていても楽しいし、後から見ても満足感あり手放せません。デジタル対応を謳うカチッとした写りとは対極的ですが、被写体で使い分けると楽しいLimitedシリーズです。
3 調布のみ 2014/12/14 09:07 豊かな階調と優しい描写がいい雰囲気を作っていて心地良いです。このレンズ、物としての存在感もありますしね~。
豊かな階調と優しい描写がいい雰囲気を作っていて心地良いです。このレンズ、物としての存在感もありますしね~。
4 oaz 2014/12/14 11:05 Booth-Kさん、お早う御座います。 都会地に近い林にはまだ紅葉が残っていて素晴らしいです。このレンズは良い写りをしますし欲しいですが値段も結構しますのでなかなか・・。それと、フルサイズデジイチが発売されないのでレンズも画角が1.5倍になり残念ですね。
Booth-Kさん、お早う御座います。 都会地に近い林にはまだ紅葉が残っていて素晴らしいです。このレンズは良い写りをしますし欲しいですが値段も結構しますのでなかなか・・。それと、フルサイズデジイチが発売されないのでレンズも画角が1.5倍になり残念ですね。
5 Ekio 2014/12/14 18:21 Booth-Kさん、こんばんは。手放してしまいましたが、このレンズの持ち味は無理のない自然な風合いですよね。
Booth-Kさん、こんばんは。手放してしまいましたが、このレンズの持ち味は無理のない自然な風合いですよね。
6 ポゥ 2014/12/14 18:32 ピンを合わせた部分の、最後に残ったような赤さと、ぼかした部分の黄色との対比に秋の終わりを感じますね~。葉もいいのですが、私は下側の幹の描写が好きです。グリーンを背景に、ほど良い密度感と木漏れ日の差し加減。いい立ち位置で撮影されましたね。単焦点レンズの写りは、毎回さすがだと感じるます。買うなら50ミリなのかな、と思うのですが、スナップも望遠使用のものが多いので、どうも、出費に至る度胸みたいなものが湧かせられず困ってます。
ピンを合わせた部分の、最後に残ったような赤さと、ぼかした部分の黄色との対比に秋の終わりを感じますね~。葉もいいのですが、私は下側の幹の描写が好きです。グリーンを背景に、ほど良い密度感と木漏れ日の差し加減。いい立ち位置で撮影されましたね。単焦点レンズの写りは、毎回さすがだと感じるます。買うなら50ミリなのかな、と思うのですが、スナップも望遠使用のものが多いので、どうも、出費に至る度胸みたいなものが湧かせられず困ってます。
7 Booth-K 2014/12/15 00:04 こんばんは、コメントありがとうございます。理屈抜きに好きな描写なので、この日は撮影枚数がえらく多かったりします。あとは、本来の画角で使える様にフルサイズボディが出るのを待つのみ。発売になったら77mmも欲しいんですが、お金が続きそうにないのが悩みの種です。
こんばんは、コメントありがとうございます。理屈抜きに好きな描写なので、この日は撮影枚数がえらく多かったりします。あとは、本来の画角で使える様にフルサイズボディが出るのを待つのみ。発売になったら77mmも欲しいんですが、お金が続きそうにないのが悩みの種です。
1 MacもG3 2014/12/13 21:38 前日からの雪が良い塩梅に。近くも遠くも雪化粧でした。
前日からの雪が良い塩梅に。近くも遠くも雪化粧でした。
4 調布のみ 2014/12/14 08:59 いや~陰影と色彩の対比が見事、精細な描写と相まって見応え十分、引き込まれてしまいます。
いや~陰影と色彩の対比が見事、精細な描写と相まって見応え十分、引き込まれてしまいます。
5 エゾメバル 2014/12/14 10:27 この機種でこれだけの写真が撮れるのでしたら、サブに使うには十分ですね。朝日が当たってすごき綺麗なだけに、雪の状態がよく分かり、寒さがストレートに伝わってきます。
この機種でこれだけの写真が撮れるのでしたら、サブに使うには十分ですね。朝日が当たってすごき綺麗なだけに、雪の状態がよく分かり、寒さがストレートに伝わってきます。
6 Ekio 2014/12/14 18:09 MacもG3さん、こんばんは。手前と奥の色と風合いの対比が見事ですね。その奥の空は本当に厳しい色合いが出ています。
MacもG3さん、こんばんは。手前と奥の色と風合いの対比が見事ですね。その奥の空は本当に厳しい色合いが出ています。
7 ポゥ 2014/12/14 18:36 こと精彩さにおいてはこちらのカメラが上回るのかもしれませんね。構図も短焦点ならではの思い切りの良さが感じられて気持ちいいです。高ボッチはモルゲンロートの反対側かと思いきや、雲の反射とかいろいろ条件によってなのでしょうか、こんなに染まるものなんですね~こちらの作品も、背景側は影が射していて、山岳らしいダイナミックな光の移ろいが感じられ、非常にカッコいいです。
こと精彩さにおいてはこちらのカメラが上回るのかもしれませんね。構図も短焦点ならではの思い切りの良さが感じられて気持ちいいです。高ボッチはモルゲンロートの反対側かと思いきや、雲の反射とかいろいろ条件によってなのでしょうか、こんなに染まるものなんですね~こちらの作品も、背景側は影が射していて、山岳らしいダイナミックな光の移ろいが感じられ、非常にカッコいいです。
8 MacもG3 2014/12/15 19:38 コメントありがとうございます!
コメントありがとうございます!
1 花鳥風月 2014/12/13 21:16 山茶花の 咲いた端から 花の散る
山茶花の 咲いた端から 花の散る
2 エゾメバル 2014/12/14 10:29 木の上の部分を大きくカットしたのが、生きてますね。
木の上の部分を大きくカットしたのが、生きてますね。
3 花鳥風月 2014/12/16 06:46 エゾメバル さん コメント ありがとうございます
エゾメバル さん コメント ありがとうございます
1 坂田 2014/12/13 20:49 来年3月15日の開業に向けて試運転が行われている上野東京ラインを俯瞰撮影してみました。
来年3月15日の開業に向けて試運転が行われている上野東京ラインを俯瞰撮影してみました。
2 エゾメバル 2014/12/14 10:31 いかにも大都会という絵ですが、こんなのを見るとたまには東京に行ってみたいなと思わされます。雰囲気十分ですね。
いかにも大都会という絵ですが、こんなのを見るとたまには東京に行ってみたいなと思わされます。雰囲気十分ですね。
3 Ekio 2014/12/14 18:00 坂田さん、こんばんは。上野東京ライン、上からみるとうねうねとして、苦労して路線を割り込ませたのが分かります。
坂田さん、こんばんは。上野東京ライン、上からみるとうねうねとして、苦労して路線を割り込ませたのが分かります。
4 坂田 2014/12/15 14:25 エゾメバルさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。上野東京ラインを俯瞰すると狭い細長い区間で終電から始発までの間で工事を進捗した苦労が見て取れるようです。
エゾメバルさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。上野東京ラインを俯瞰すると狭い細長い区間で終電から始発までの間で工事を進捗した苦労が見て取れるようです。
1 stone 2014/12/13 19:55 お堀の柵と森を撮っていたら飛んできてくれました。そのままショット^^ジョビに合わせて...と思ったら飛んでしまいました。ちょっとぼんやりが残念ですが、私的には空気に馴染んだこれもいいかなと思ってます。
お堀の柵と森を撮っていたら飛んできてくれました。そのままショット^^ジョビに合わせて...と思ったら飛んでしまいました。ちょっとぼんやりが残念ですが、私的には空気に馴染んだこれもいいかなと思ってます。
4 oaz 2014/12/14 06:29 stoneさん、おはようございます。 この鳥は散歩していると少し前にちょこんと泊りこちらを見てくれる何年に一回か位時がありますね。そう言う鳥みたいです。
stoneさん、おはようございます。 この鳥は散歩していると少し前にちょこんと泊りこちらを見てくれる何年に一回か位時がありますね。そう言う鳥みたいです。
5 調布のみ 2014/12/14 08:56 日向ぼっこを楽しむがごとく柵にとまったジョビ君、背景に名残の黄葉が入って晩秋~初冬らしい一枚ですね~。
日向ぼっこを楽しむがごとく柵にとまったジョビ君、背景に名残の黄葉が入って晩秋~初冬らしい一枚ですね~。
6 Ekio 2014/12/14 17:52 stoneさん、こんばんは。ピント、まぁ合ったに越したことは無いのですが、背景の秋の色に馴染んでいますね。
stoneさん、こんばんは。ピント、まぁ合ったに越したことは無いのですが、背景の秋の色に馴染んでいますね。
7 ポゥ 2014/12/14 18:56 ピントは合ってるに越したことは無いんでしょうけど、おっしゃるとおり、この描写も朝らしい光線状態によく馴染んでいるように思います。あんまりカリッカリだと、鳥は精彩でもギラギラしてしまい光線の美しさは損なわれていたかもしれません。
ピントは合ってるに越したことは無いんでしょうけど、おっしゃるとおり、この描写も朝らしい光線状態によく馴染んでいるように思います。あんまりカリッカリだと、鳥は精彩でもギラギラしてしまい光線の美しさは損なわれていたかもしれません。
8 stone 2014/12/14 23:47 こんばんは花鳥風月さん、ジョビくんはとまると静かに佇んでくれるので嬉しいのです。でも視線に気付くと大急ぎで飛んでしまいます^^;Booth-Kさん、森の野鳥さんたちと会うこと難しいですね。早朝出会いがしらに。というのが多いです、日中だと出合いがしらどころか100m先に見るくらいがほとんどですね。そして森をあきらめて水鳥に流れていきます(笑)ジョウビタキはふとそこに...と静かな小鳥さんですね。男の子は綺麗で目立ちます、でも女の子に会いたいです。また早朝に歩いてみます。oazさん、近くで見ること突然な、いきなりのチャンスですね。会う前から撮りたい構えができていると、間に合います。そうじゃないと全然^^見るだけに終わっちゃいます。調布のみさん、しっとりと景色に花添えてくれたジョウビタキ、いい子に出会えました。近くに寄ろうとして大失敗。でも見つけた瞬間に撮れたのでヨシですね。Ekioさん、柵の描写具合を見るとどこに留まっていても良いって感じがしました。真ん中に来たのは偶然ですが、慌てて合わさず先ずショット優先が上手くいったかと思います。ポゥさん、風景のワンポイントになってくれたと思います。遠くて小さく、これでピンが来ていても大差ない感じ?!がありますよね。この絵になって、ラッキーかと思いました。
こんばんは花鳥風月さん、ジョビくんはとまると静かに佇んでくれるので嬉しいのです。でも視線に気付くと大急ぎで飛んでしまいます^^;Booth-Kさん、森の野鳥さんたちと会うこと難しいですね。早朝出会いがしらに。というのが多いです、日中だと出合いがしらどころか100m先に見るくらいがほとんどですね。そして森をあきらめて水鳥に流れていきます(笑)ジョウビタキはふとそこに...と静かな小鳥さんですね。男の子は綺麗で目立ちます、でも女の子に会いたいです。また早朝に歩いてみます。oazさん、近くで見ること突然な、いきなりのチャンスですね。会う前から撮りたい構えができていると、間に合います。そうじゃないと全然^^見るだけに終わっちゃいます。調布のみさん、しっとりと景色に花添えてくれたジョウビタキ、いい子に出会えました。近くに寄ろうとして大失敗。でも見つけた瞬間に撮れたのでヨシですね。Ekioさん、柵の描写具合を見るとどこに留まっていても良いって感じがしました。真ん中に来たのは偶然ですが、慌てて合わさず先ずショット優先が上手くいったかと思います。ポゥさん、風景のワンポイントになってくれたと思います。遠くて小さく、これでピンが来ていても大差ない感じ?!がありますよね。この絵になって、ラッキーかと思いました。
1 Booth-K 2014/12/13 23:41 オレンジのラインが濃厚で印象的な朝ですね。朝霧にも季節感を感じます。
オレンジのラインが濃厚で印象的な朝ですね。朝霧にも季節感を感じます。
5 調布のみ 2014/12/13 18:59 花鳥風月さん、こんばんは~。>昼夜を仕切る 朱い帯上手いいい回し、正に仰るとおりです。oazさん、こんばんは~。はい、風はそうないですが冷え込んだ朝、気温2度で寒く・・・でもその分色がピュアで美しかったです。
花鳥風月さん、こんばんは~。>昼夜を仕切る 朱い帯上手いいい回し、正に仰るとおりです。oazさん、こんばんは~。はい、風はそうないですが冷え込んだ朝、気温2度で寒く・・・でもその分色がピュアで美しかったです。
6 MacもG3 2014/12/13 22:55 オレンジと青の世界を横切る送電線がインパクとありますね。しっかし静寂感が凄いです。
オレンジと青の世界を横切る送電線がインパクとありますね。しっかし静寂感が凄いです。
7 調布のみ 2014/12/14 08:52 MacもG3さん、おはようございます。送電線の緩やかなカーブがいつもいいな~と・・・ピュアな色彩が静寂感をより強く感じさせるのかも知れません。Booth-Kさん、おはようございます。地上付近の薄もやのせいか、オレンジのラインが一際濃厚になりました。
MacもG3さん、おはようございます。送電線の緩やかなカーブがいつもいいな~と・・・ピュアな色彩が静寂感をより強く感じさせるのかも知れません。Booth-Kさん、おはようございます。地上付近の薄もやのせいか、オレンジのラインが一際濃厚になりました。
8 エゾメバル 2014/12/14 10:38 綺麗な色ですね。そして静かです。こちらでは朝は寒すぎて、出かけるのがおっくうになりました。それに風邪をひいてしまって、家に閉じこもっています。ss1秒にすると水面が柔らかくなって、静寂感が増しますね。
綺麗な色ですね。そして静かです。こちらでは朝は寒すぎて、出かけるのがおっくうになりました。それに風邪をひいてしまって、家に閉じこもっています。ss1秒にすると水面が柔らかくなって、静寂感が増しますね。
9 調布のみ 2014/12/14 14:19 エゾメバルさん、こんにちは~。川霧がゆっくりと移動していたのでss1秒はどうかなと思ったのですがうまく行きました。>こちらでは朝は寒すぎて・・・でしょうね~。ご自愛下さい。
エゾメバルさん、こんにちは~。川霧がゆっくりと移動していたのでss1秒はどうかなと思ったのですがうまく行きました。>こちらでは朝は寒すぎて・・・でしょうね~。ご自愛下さい。
1 oaz 2014/12/13 11:20 昨日の夕方に雪降らせの激しい風が吹きました。何時もの陸上岬展望駐車場からの ausJENA Flektogon 4/25mm で三脚撮りです。手が凍てつく様にとても冷たかったです。
昨日の夕方に雪降らせの激しい風が吹きました。何時もの陸上岬展望駐車場からの ausJENA Flektogon 4/25mm で三脚撮りです。手が凍てつく様にとても冷たかったです。
2 調布のみ 2014/12/13 15:52 左はよく晴れて光芒も出かかって・・・でも右から黒雲が迫って来るような・・・海面の様子や木々のブレから風の強さが伝わり、変化に富んだドラマチックな夕景ですね~。
左はよく晴れて光芒も出かかって・・・でも右から黒雲が迫って来るような・・・海面の様子や木々のブレから風の強さが伝わり、変化に富んだドラマチックな夕景ですね~。
3 oaz 2014/12/13 18:32 貼付のみさん、今晩は。 典型的な冬型気圧なので西高東低の気圧配置です。昨日は雪降らせの強風ですが今日は牡丹雪が降っています。最高気温は+2度で少し水っぽい感じのポタン雪です。
貼付のみさん、今晩は。 典型的な冬型気圧なので西高東低の気圧配置です。昨日は雪降らせの強風ですが今日は牡丹雪が降っています。最高気温は+2度で少し水っぽい感じのポタン雪です。
4 MacもG3 2014/12/13 22:34 見るからに寒そうな雰囲気ですね。冬の日本海の風は身にしみます(かみさんの実家で経験)
見るからに寒そうな雰囲気ですね。冬の日本海の風は身にしみます(かみさんの実家で経験)
5 Booth-K 2014/12/13 23:40 風邪の強さが分かりますね、寒そうです。今頃はもう真っ白でしょうか?
風邪の強さが分かりますね、寒そうです。今頃はもう真っ白でしょうか?
6 oaz 2014/12/14 06:32 MacもG3さん、Booth-Kさん、お早う御座います。 この時の風が雪起しの風らしくて今も吹雪いて少しずつ雪が溜まっています。例年道理ですとクリスマス前後からの積雪することが多いですが、今年は少し早く積雪になりました。
MacもG3さん、Booth-Kさん、お早う御座います。 この時の風が雪起しの風らしくて今も吹雪いて少しずつ雪が溜まっています。例年道理ですとクリスマス前後からの積雪することが多いですが、今年は少し早く積雪になりました。
1 Ekio 2014/12/13 07:31 いつもとは趣の異なる写真です。「三渓園」の中にある「旧矢箆原家住宅」。白川郷にあった合掌造りの民家がダム建設による水没前に三渓園に寄贈されたそうです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、横から縦にトリミング。アートフィルター「パートカラー」と明るさ調整。
いつもとは趣の異なる写真です。「三渓園」の中にある「旧矢箆原家住宅」。白川郷にあった合掌造りの民家がダム建設による水没前に三渓園に寄贈されたそうです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、横から縦にトリミング。アートフィルター「パートカラー」と明るさ調整。
3 oaz 2014/12/13 09:54 Ekioさん、おはようございます。 私の建て替える前の古い家には囲炉裏がありお汁を自在カギに吊るして温めたりしていました。懐かしいですね。囲炉裏の火が暖かな感じを醸し出しています。
Ekioさん、おはようございます。 私の建て替える前の古い家には囲炉裏がありお汁を自在カギに吊るして温めたりしていました。懐かしいですね。囲炉裏の火が暖かな感じを醸し出しています。
4 調布のみ 2014/12/13 15:45 最近は槇が燃えるのを見る機会ってほとんどないですね~。パチパチと音をたて炎を上げるのをじっと見ているのはいいもの、向こうにモヤッとたっているのは湯気かな?使い込まれた釜もいい味出していますね~。
最近は槇が燃えるのを見る機会ってほとんどないですね~。パチパチと音をたて炎を上げるのをじっと見ているのはいいもの、向こうにモヤッとたっているのは湯気かな?使い込まれた釜もいい味出していますね~。
5 MacもG3 2014/12/13 22:04 昔の母親の実家を思い出しました。囲炉裏を囲んで食べる夕食は最高だった。
昔の母親の実家を思い出しました。囲炉裏を囲んで食べる夕食は最高だった。
6 Booth-K 2014/12/13 23:38 火や、赤くなった炭を見ながらというのは、とても落ち着きますね。煙の匂いもいいんですよね。パチパチという音と、煙の匂いがしてきそうです。
火や、赤くなった炭を見ながらというのは、とても落ち着きますね。煙の匂いもいいんですよね。パチパチという音と、煙の匂いがしてきそうです。
7 Ekio 2014/12/14 17:44 みなさん、ありごとうございます。こういった古い建物の中では、安全と防火の見地からダミーの照明を使う場合が多いのですがこちらは本当の火を使っていました。暗い居間の中にゆらゆらと揺れる焔と湯気が雰囲気を盛り上げてくれました。
みなさん、ありごとうございます。こういった古い建物の中では、安全と防火の見地からダミーの照明を使う場合が多いのですがこちらは本当の火を使っていました。暗い居間の中にゆらゆらと揺れる焔と湯気が雰囲気を盛り上げてくれました。
1 花鳥風月 2014/12/13 07:04 茅葺も やがては苔の 棲みかかな
茅葺も やがては苔の 棲みかかな
2 oaz 2014/12/13 09:57 花鳥風月さん、お早う御座います。 草屋根の家は夏は涼しく冬は暖かくて良いですね。今は茅取り場が全くなくて入手や保守に困ります。途端を被せたうちがほとんどでしてつまらなくなりました。
花鳥風月さん、お早う御座います。 草屋根の家は夏は涼しく冬は暖かくて良いですね。今は茅取り場が全くなくて入手や保守に困ります。途端を被せたうちがほとんどでしてつまらなくなりました。
3 調布のみ 2014/12/13 15:38 年季が入って苔むした茅葺き屋根に惹きつけられますね~。質感描写が見事です。
年季が入って苔むした茅葺き屋根に惹きつけられますね~。質感描写が見事です。
4 Booth-K 2014/12/13 23:36 今となっては、貴重で、かつ贅沢な家なのかもしれませんね。
今となっては、貴重で、かつ贅沢な家なのかもしれませんね。
5 花鳥風月 2014/12/15 07:02 皆様 コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/12/13 00:23 光線の加減でしょうか、場所場所で色温度も違うし、順光に透過光と混在して、魅惑の色が滲み出しているようでした。(彦摩呂風タイトルで)レンズは現在も販売中なので、まだ新しい様な気がしていましたが、予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。最近の製品は、モデルチェンジが激しすぎますよね。
光線の加減でしょうか、場所場所で色温度も違うし、順光に透過光と混在して、魅惑の色が滲み出しているようでした。(彦摩呂風タイトルで)レンズは現在も販売中なので、まだ新しい様な気がしていましたが、予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。最近の製品は、モデルチェンジが激しすぎますよね。
3 Ekio 2014/12/13 08:34 Booth-Kさん、こんばんは。いろいろな色の混じり合いがしっかりと描写されていますね。>予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。FA Limited、随分と歴史を重ねてきましたね。31mmが魅力的だったのでアダプタ経由で使っていましたが、性能を引き出しきれずに下取りに出してしまいました。(ペンタックスがフルサイズを出してくれていたら、31mmのためにボディを買ったかも)
Booth-Kさん、こんばんは。いろいろな色の混じり合いがしっかりと描写されていますね。>予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。FA Limited、随分と歴史を重ねてきましたね。31mmが魅力的だったのでアダプタ経由で使っていましたが、性能を引き出しきれずに下取りに出してしまいました。(ペンタックスがフルサイズを出してくれていたら、31mmのためにボディを買ったかも)
4 oaz 2014/12/13 09:51 Booth-Kさん、おはようございます。 絞り開放 F1.9での描写が鮮やかですね。私も FA43 F1.9 Limited ブラックを持っています。FA 31 は高くて諦めてコチラにしました。PENTAXからフルサイズのデジイチが発売されないので中途半端の画角となっています。フイルムカメラの35mm のレンズの財産が沢山あったのに残念ですね、今では既に時遅しです。センサーの画素数を上げ過ぎになって残念です。
Booth-Kさん、おはようございます。 絞り開放 F1.9での描写が鮮やかですね。私も FA43 F1.9 Limited ブラックを持っています。FA 31 は高くて諦めてコチラにしました。PENTAXからフルサイズのデジイチが発売されないので中途半端の画角となっています。フイルムカメラの35mm のレンズの財産が沢山あったのに残念ですね、今では既に時遅しです。センサーの画素数を上げ過ぎになって残念です。
5 調布のみ 2014/12/13 15:35 モミジならではの色とりどりの色の重なりがボケと相まって美しい世界を作っていますね~。左上の陽射しが効いています。
モミジならではの色とりどりの色の重なりがボケと相まって美しい世界を作っていますね~。左上の陽射しが効いています。
6 MacもG3 2014/12/13 23:02 開放でうす〜いピンが強烈な一枚ですね。カラフルな紅葉が浮き上がるような立体感が凄いです。
開放でうす〜いピンが強烈な一枚ですね。カラフルな紅葉が浮き上がるような立体感が凄いです。
7 Booth-K 2014/12/13 23:35 こんばんは、コメントありがとうございます。この辺りの今年の色付きは、ちょっと惹かれる色になっている感じです。特にこのレンズだと撮っていても楽しくて仕方ありません。いつかこのレンズの画角そのままで撮れる日を夢見て、のんびり待とうかと。
こんばんは、コメントありがとうございます。この辺りの今年の色付きは、ちょっと惹かれる色になっている感じです。特にこのレンズだと撮っていても楽しくて仕方ありません。いつかこのレンズの画角そのままで撮れる日を夢見て、のんびり待とうかと。
1 stone 2014/12/12 21:28 お城といえば...お堀。^^石垣に紅葉が少し、朝日(の御かげ?)で綺麗に輝く朝でした。
お城といえば...お堀。^^石垣に紅葉が少し、朝日(の御かげ?)で綺麗に輝く朝でした。
3 Booth-K 2014/12/13 00:10 夕方の光に、赤が合っています。お堀の雰囲気もいいですね。
夕方の光に、赤が合っています。お堀の雰囲気もいいですね。
4 stone 2014/12/13 05:25 おはようございます。oazさん、石垣はいいですね大阪城。お城は万博のパピリオンみたいな変なことに誰かがしちゃったけれど、石垣は本物です。京都と違ってモミジな木々は少なく風雅さが足りないけれど、自然な庭景色と言えるかもしれませんです。Booth-Kさん、斜光はいいですね。色鮮やかに染めてくれて。ちなみに、大阪城から昇る日を見たの初めてです^^ぼかして撮りました...面白いけれど貼るほどじゃないな?!と見合わせてます(笑)
おはようございます。oazさん、石垣はいいですね大阪城。お城は万博のパピリオンみたいな変なことに誰かがしちゃったけれど、石垣は本物です。京都と違ってモミジな木々は少なく風雅さが足りないけれど、自然な庭景色と言えるかもしれませんです。Booth-Kさん、斜光はいいですね。色鮮やかに染めてくれて。ちなみに、大阪城から昇る日を見たの初めてです^^ぼかして撮りました...面白いけれど貼るほどじゃないな?!と見合わせてます(笑)
5 Ekio 2014/12/13 08:26 stoneさん、おはようございます。朝焼けで色付いた石垣がいいですね。赤いモミジも強い主張をすることなく自然な感じです。
stoneさん、おはようございます。朝焼けで色付いた石垣がいいですね。赤いモミジも強い主張をすることなく自然な感じです。
6 調布のみ 2014/12/13 15:31 濃厚な赤がいいですね~。石垣が作る優美な曲線が心地良いです。
濃厚な赤がいいですね~。石垣が作る優美な曲線が心地良いです。
7 stone 2014/12/13 20:04 こんばんはEkioさん、朝焼けの石垣は気持ちよい雰囲気で気持ちよかったです。もっと広く~が良かったかもしれませんが鳥撮り用に55-250mm付けて歩いてましたのでこれに^^調布のみさん、真っ赤な紅葉はなんだろう、楓?と半信半疑でしたが、この木は綺麗でした。石垣の曲線、これって組み上げてから、曲線ラインの仕上げしたのでしょうね。どの角もとても見事に出来上がっています。凄い仕事です。
こんばんはEkioさん、朝焼けの石垣は気持ちよい雰囲気で気持ちよかったです。もっと広く~が良かったかもしれませんが鳥撮り用に55-250mm付けて歩いてましたのでこれに^^調布のみさん、真っ赤な紅葉はなんだろう、楓?と半信半疑でしたが、この木は綺麗でした。石垣の曲線、これって組み上げてから、曲線ラインの仕上げしたのでしょうね。どの角もとても見事に出来上がっています。凄い仕事です。
1 MacもG3 2014/12/12 21:19 定番の写真はこんな感じでした。昨年のリベンジならず。また来年か。
定番の写真はこんな感じでした。昨年のリベンジならず。また来年か。
4 oaz 2014/12/12 22:55 MacもG3さん、今晩は。 わざわざご説明ありがとうございます。鳥取県の高い山の大山と二番目に高い山の鷲峯山(じゅうぼうやま)を伝説の巨人が二人で競争して作ったとかの話もあります。大山も伝説の巨人がらみで関係ありますね。ありがとうございます。
MacもG3さん、今晩は。 わざわざご説明ありがとうございます。鳥取県の高い山の大山と二番目に高い山の鷲峯山(じゅうぼうやま)を伝説の巨人が二人で競争して作ったとかの話もあります。大山も伝説の巨人がらみで関係ありますね。ありがとうございます。
5 Booth-K 2014/12/13 00:08 雲はあるけど、諏訪湖がくっきりと、透明感がありますね。富士山の頭だけだったのは残念ですが、低い雲もいい味出してます。
雲はあるけど、諏訪湖がくっきりと、透明感がありますね。富士山の頭だけだったのは残念ですが、低い雲もいい味出してます。
6 Ekio 2014/12/13 08:22 MacもG3さん、おはようございます。雲の合間にようやく見える富士山、邪魔な雲をどけたくなっちゃいますよね(^^ゞ湖を囲む光が飾りのように綺麗です。
MacもG3さん、おはようございます。雲の合間にようやく見える富士山、邪魔な雲をどけたくなっちゃいますよね(^^ゞ湖を囲む光が飾りのように綺麗です。
7 調布のみ 2014/12/13 15:30 黒雲の間からチョッコと顔を出した富士、やっぱり日本一の山、存在感がありますね~。諏訪湖を取り囲むような街灯りが美しいです。
黒雲の間からチョッコと顔を出した富士、やっぱり日本一の山、存在感がありますね~。諏訪湖を取り囲むような街灯りが美しいです。
8 MacもG3 2014/12/13 20:59 コメントありがとうございます。これだから毎年通ってしまいますよね。最高の一枚が撮れたとしても、もっと良いのが撮れるんじゃないかと思ったり。自己満足もここまで来ると切りがない。
コメントありがとうございます。これだから毎年通ってしまいますよね。最高の一枚が撮れたとしても、もっと良いのが撮れるんじゃないかと思ったり。自己満足もここまで来ると切りがない。
1 花鳥風月 2014/12/12 21:12 ほどほどの 師走に花見 冬桜
ほどほどの 師走に花見 冬桜
2 stone 2014/12/13 05:35 風が吹き雪が舞っているような桜花...冬桜が並び咲くと、空気が透明になるような気配がありますね。
風が吹き雪が舞っているような桜花...冬桜が並び咲くと、空気が透明になるような気配がありますね。
3 Ekio 2014/12/13 08:18 花鳥風月さん、おはようございます。冬桜は疎らな具合が少し寂しさを覚えるのですが、冬桜の並ぶ奥行きが寒さを少し和らげてくれていますね。
花鳥風月さん、おはようございます。冬桜は疎らな具合が少し寂しさを覚えるのですが、冬桜の並ぶ奥行きが寒さを少し和らげてくれていますね。
4 oaz 2014/12/13 09:59 花鳥風月さん、お早う御座います。 冬ザクラは美しいと同時に初頭の寂しさ、寒さもありますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 冬ザクラは美しいと同時に初頭の寂しさ、寒さもありますね。
5 花鳥風月 2014/12/14 21:24 皆様 コメント ありがとうございます
1 調布のみ 2014/12/12 14:19 12/9撮影分からです。すっかり葉を落とした鬼胡桃の木、冬の装いも整いました。ススキの穂と組み合わせて・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
12/9撮影分からです。すっかり葉を落とした鬼胡桃の木、冬の装いも整いました。ススキの穂と組み合わせて・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 MacもG3 2014/12/12 20:56 木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。今年は暖冬との予想もありますが、ドカ雪なんて事もあり得ますね。
木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。今年は暖冬との予想もありますが、ドカ雪なんて事もあり得ますね。
7 oaz 2014/12/12 21:56 調布のみさん、今晩は。 青空を背景に鬼胡桃の木が目立ちます。来年もたくさん実るでしょうね。
調布のみさん、今晩は。 青空を背景に鬼胡桃の木が目立ちます。来年もたくさん実るでしょうね。
8 Booth-K 2014/12/13 00:05 柔らかな階調の背景にキリッとしたシルエット、堂々と広がった枝が寒空でも力強く、存在感があります。
柔らかな階調の背景にキリッとしたシルエット、堂々と広がった枝が寒空でも力強く、存在感があります。
9 Ekio 2014/12/13 08:14 調布のみ さん、おはようございます。葉っぱの落ちた樹のシルエット、広がりと収まり具合のバランスが絶妙ですね。
調布のみ さん、おはようございます。葉っぱの落ちた樹のシルエット、広がりと収まり具合のバランスが絶妙ですね。
10 調布のみ 2014/12/13 15:26 MacもG3さん、こんにちは~。>木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。ありがとうございます。感じて頂ければ嬉しいです。雪が降ると写真撮りに行きたくなりますが、後が・・・oazさん、こんにちは~。ここ何年かの河川工事に伴って多くの鬼胡桃の木が切り倒されましたが、この木は残りました。毎年沢山実をつけて・・・来年もBooth-Kさん、こんにちは~。河川敷の広い草原で形のよいこの木はとても存在感があります。Ekioさん、こんにちは~。はじめ木だけをと思ったのですが、季節感の付与とバランスを思ってススキの穂を入れました。
MacもG3さん、こんにちは~。>木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。ありがとうございます。感じて頂ければ嬉しいです。雪が降ると写真撮りに行きたくなりますが、後が・・・oazさん、こんにちは~。ここ何年かの河川工事に伴って多くの鬼胡桃の木が切り倒されましたが、この木は残りました。毎年沢山実をつけて・・・来年もBooth-Kさん、こんにちは~。河川敷の広い草原で形のよいこの木はとても存在感があります。Ekioさん、こんにちは~。はじめ木だけをと思ったのですが、季節感の付与とバランスを思ってススキの穂を入れました。