風景写真をテーマにした掲示板です。
1 stone 2014/12/13 19:55 お堀の柵と森を撮っていたら飛んできてくれました。そのままショット^^ジョビに合わせて...と思ったら飛んでしまいました。ちょっとぼんやりが残念ですが、私的には空気に馴染んだこれもいいかなと思ってます。
お堀の柵と森を撮っていたら飛んできてくれました。そのままショット^^ジョビに合わせて...と思ったら飛んでしまいました。ちょっとぼんやりが残念ですが、私的には空気に馴染んだこれもいいかなと思ってます。
4 oaz 2014/12/14 06:29 stoneさん、おはようございます。 この鳥は散歩していると少し前にちょこんと泊りこちらを見てくれる何年に一回か位時がありますね。そう言う鳥みたいです。
stoneさん、おはようございます。 この鳥は散歩していると少し前にちょこんと泊りこちらを見てくれる何年に一回か位時がありますね。そう言う鳥みたいです。
5 調布のみ 2014/12/14 08:56 日向ぼっこを楽しむがごとく柵にとまったジョビ君、背景に名残の黄葉が入って晩秋~初冬らしい一枚ですね~。
日向ぼっこを楽しむがごとく柵にとまったジョビ君、背景に名残の黄葉が入って晩秋~初冬らしい一枚ですね~。
6 Ekio 2014/12/14 17:52 stoneさん、こんばんは。ピント、まぁ合ったに越したことは無いのですが、背景の秋の色に馴染んでいますね。
stoneさん、こんばんは。ピント、まぁ合ったに越したことは無いのですが、背景の秋の色に馴染んでいますね。
7 ポゥ 2014/12/14 18:56 ピントは合ってるに越したことは無いんでしょうけど、おっしゃるとおり、この描写も朝らしい光線状態によく馴染んでいるように思います。あんまりカリッカリだと、鳥は精彩でもギラギラしてしまい光線の美しさは損なわれていたかもしれません。
ピントは合ってるに越したことは無いんでしょうけど、おっしゃるとおり、この描写も朝らしい光線状態によく馴染んでいるように思います。あんまりカリッカリだと、鳥は精彩でもギラギラしてしまい光線の美しさは損なわれていたかもしれません。
8 stone 2014/12/14 23:47 こんばんは花鳥風月さん、ジョビくんはとまると静かに佇んでくれるので嬉しいのです。でも視線に気付くと大急ぎで飛んでしまいます^^;Booth-Kさん、森の野鳥さんたちと会うこと難しいですね。早朝出会いがしらに。というのが多いです、日中だと出合いがしらどころか100m先に見るくらいがほとんどですね。そして森をあきらめて水鳥に流れていきます(笑)ジョウビタキはふとそこに...と静かな小鳥さんですね。男の子は綺麗で目立ちます、でも女の子に会いたいです。また早朝に歩いてみます。oazさん、近くで見ること突然な、いきなりのチャンスですね。会う前から撮りたい構えができていると、間に合います。そうじゃないと全然^^見るだけに終わっちゃいます。調布のみさん、しっとりと景色に花添えてくれたジョウビタキ、いい子に出会えました。近くに寄ろうとして大失敗。でも見つけた瞬間に撮れたのでヨシですね。Ekioさん、柵の描写具合を見るとどこに留まっていても良いって感じがしました。真ん中に来たのは偶然ですが、慌てて合わさず先ずショット優先が上手くいったかと思います。ポゥさん、風景のワンポイントになってくれたと思います。遠くて小さく、これでピンが来ていても大差ない感じ?!がありますよね。この絵になって、ラッキーかと思いました。
こんばんは花鳥風月さん、ジョビくんはとまると静かに佇んでくれるので嬉しいのです。でも視線に気付くと大急ぎで飛んでしまいます^^;Booth-Kさん、森の野鳥さんたちと会うこと難しいですね。早朝出会いがしらに。というのが多いです、日中だと出合いがしらどころか100m先に見るくらいがほとんどですね。そして森をあきらめて水鳥に流れていきます(笑)ジョウビタキはふとそこに...と静かな小鳥さんですね。男の子は綺麗で目立ちます、でも女の子に会いたいです。また早朝に歩いてみます。oazさん、近くで見ること突然な、いきなりのチャンスですね。会う前から撮りたい構えができていると、間に合います。そうじゃないと全然^^見るだけに終わっちゃいます。調布のみさん、しっとりと景色に花添えてくれたジョウビタキ、いい子に出会えました。近くに寄ろうとして大失敗。でも見つけた瞬間に撮れたのでヨシですね。Ekioさん、柵の描写具合を見るとどこに留まっていても良いって感じがしました。真ん中に来たのは偶然ですが、慌てて合わさず先ずショット優先が上手くいったかと思います。ポゥさん、風景のワンポイントになってくれたと思います。遠くて小さく、これでピンが来ていても大差ない感じ?!がありますよね。この絵になって、ラッキーかと思いました。
1 Booth-K 2014/12/13 23:41 オレンジのラインが濃厚で印象的な朝ですね。朝霧にも季節感を感じます。
オレンジのラインが濃厚で印象的な朝ですね。朝霧にも季節感を感じます。
5 調布のみ 2014/12/13 18:59 花鳥風月さん、こんばんは~。>昼夜を仕切る 朱い帯上手いいい回し、正に仰るとおりです。oazさん、こんばんは~。はい、風はそうないですが冷え込んだ朝、気温2度で寒く・・・でもその分色がピュアで美しかったです。
花鳥風月さん、こんばんは~。>昼夜を仕切る 朱い帯上手いいい回し、正に仰るとおりです。oazさん、こんばんは~。はい、風はそうないですが冷え込んだ朝、気温2度で寒く・・・でもその分色がピュアで美しかったです。
6 MacもG3 2014/12/13 22:55 オレンジと青の世界を横切る送電線がインパクとありますね。しっかし静寂感が凄いです。
オレンジと青の世界を横切る送電線がインパクとありますね。しっかし静寂感が凄いです。
7 調布のみ 2014/12/14 08:52 MacもG3さん、おはようございます。送電線の緩やかなカーブがいつもいいな~と・・・ピュアな色彩が静寂感をより強く感じさせるのかも知れません。Booth-Kさん、おはようございます。地上付近の薄もやのせいか、オレンジのラインが一際濃厚になりました。
MacもG3さん、おはようございます。送電線の緩やかなカーブがいつもいいな~と・・・ピュアな色彩が静寂感をより強く感じさせるのかも知れません。Booth-Kさん、おはようございます。地上付近の薄もやのせいか、オレンジのラインが一際濃厚になりました。
8 エゾメバル 2014/12/14 10:38 綺麗な色ですね。そして静かです。こちらでは朝は寒すぎて、出かけるのがおっくうになりました。それに風邪をひいてしまって、家に閉じこもっています。ss1秒にすると水面が柔らかくなって、静寂感が増しますね。
綺麗な色ですね。そして静かです。こちらでは朝は寒すぎて、出かけるのがおっくうになりました。それに風邪をひいてしまって、家に閉じこもっています。ss1秒にすると水面が柔らかくなって、静寂感が増しますね。
9 調布のみ 2014/12/14 14:19 エゾメバルさん、こんにちは~。川霧がゆっくりと移動していたのでss1秒はどうかなと思ったのですがうまく行きました。>こちらでは朝は寒すぎて・・・でしょうね~。ご自愛下さい。
エゾメバルさん、こんにちは~。川霧がゆっくりと移動していたのでss1秒はどうかなと思ったのですがうまく行きました。>こちらでは朝は寒すぎて・・・でしょうね~。ご自愛下さい。
1 oaz 2014/12/13 11:20 昨日の夕方に雪降らせの激しい風が吹きました。何時もの陸上岬展望駐車場からの ausJENA Flektogon 4/25mm で三脚撮りです。手が凍てつく様にとても冷たかったです。
昨日の夕方に雪降らせの激しい風が吹きました。何時もの陸上岬展望駐車場からの ausJENA Flektogon 4/25mm で三脚撮りです。手が凍てつく様にとても冷たかったです。
2 調布のみ 2014/12/13 15:52 左はよく晴れて光芒も出かかって・・・でも右から黒雲が迫って来るような・・・海面の様子や木々のブレから風の強さが伝わり、変化に富んだドラマチックな夕景ですね~。
左はよく晴れて光芒も出かかって・・・でも右から黒雲が迫って来るような・・・海面の様子や木々のブレから風の強さが伝わり、変化に富んだドラマチックな夕景ですね~。
3 oaz 2014/12/13 18:32 貼付のみさん、今晩は。 典型的な冬型気圧なので西高東低の気圧配置です。昨日は雪降らせの強風ですが今日は牡丹雪が降っています。最高気温は+2度で少し水っぽい感じのポタン雪です。
貼付のみさん、今晩は。 典型的な冬型気圧なので西高東低の気圧配置です。昨日は雪降らせの強風ですが今日は牡丹雪が降っています。最高気温は+2度で少し水っぽい感じのポタン雪です。
4 MacもG3 2014/12/13 22:34 見るからに寒そうな雰囲気ですね。冬の日本海の風は身にしみます(かみさんの実家で経験)
見るからに寒そうな雰囲気ですね。冬の日本海の風は身にしみます(かみさんの実家で経験)
5 Booth-K 2014/12/13 23:40 風邪の強さが分かりますね、寒そうです。今頃はもう真っ白でしょうか?
風邪の強さが分かりますね、寒そうです。今頃はもう真っ白でしょうか?
6 oaz 2014/12/14 06:32 MacもG3さん、Booth-Kさん、お早う御座います。 この時の風が雪起しの風らしくて今も吹雪いて少しずつ雪が溜まっています。例年道理ですとクリスマス前後からの積雪することが多いですが、今年は少し早く積雪になりました。
MacもG3さん、Booth-Kさん、お早う御座います。 この時の風が雪起しの風らしくて今も吹雪いて少しずつ雪が溜まっています。例年道理ですとクリスマス前後からの積雪することが多いですが、今年は少し早く積雪になりました。
1 Ekio 2014/12/13 07:31 いつもとは趣の異なる写真です。「三渓園」の中にある「旧矢箆原家住宅」。白川郷にあった合掌造りの民家がダム建設による水没前に三渓園に寄贈されたそうです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、横から縦にトリミング。アートフィルター「パートカラー」と明るさ調整。
いつもとは趣の異なる写真です。「三渓園」の中にある「旧矢箆原家住宅」。白川郷にあった合掌造りの民家がダム建設による水没前に三渓園に寄贈されたそうです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、横から縦にトリミング。アートフィルター「パートカラー」と明るさ調整。
3 oaz 2014/12/13 09:54 Ekioさん、おはようございます。 私の建て替える前の古い家には囲炉裏がありお汁を自在カギに吊るして温めたりしていました。懐かしいですね。囲炉裏の火が暖かな感じを醸し出しています。
Ekioさん、おはようございます。 私の建て替える前の古い家には囲炉裏がありお汁を自在カギに吊るして温めたりしていました。懐かしいですね。囲炉裏の火が暖かな感じを醸し出しています。
4 調布のみ 2014/12/13 15:45 最近は槇が燃えるのを見る機会ってほとんどないですね~。パチパチと音をたて炎を上げるのをじっと見ているのはいいもの、向こうにモヤッとたっているのは湯気かな?使い込まれた釜もいい味出していますね~。
最近は槇が燃えるのを見る機会ってほとんどないですね~。パチパチと音をたて炎を上げるのをじっと見ているのはいいもの、向こうにモヤッとたっているのは湯気かな?使い込まれた釜もいい味出していますね~。
5 MacもG3 2014/12/13 22:04 昔の母親の実家を思い出しました。囲炉裏を囲んで食べる夕食は最高だった。
昔の母親の実家を思い出しました。囲炉裏を囲んで食べる夕食は最高だった。
6 Booth-K 2014/12/13 23:38 火や、赤くなった炭を見ながらというのは、とても落ち着きますね。煙の匂いもいいんですよね。パチパチという音と、煙の匂いがしてきそうです。
火や、赤くなった炭を見ながらというのは、とても落ち着きますね。煙の匂いもいいんですよね。パチパチという音と、煙の匂いがしてきそうです。
7 Ekio 2014/12/14 17:44 みなさん、ありごとうございます。こういった古い建物の中では、安全と防火の見地からダミーの照明を使う場合が多いのですがこちらは本当の火を使っていました。暗い居間の中にゆらゆらと揺れる焔と湯気が雰囲気を盛り上げてくれました。
みなさん、ありごとうございます。こういった古い建物の中では、安全と防火の見地からダミーの照明を使う場合が多いのですがこちらは本当の火を使っていました。暗い居間の中にゆらゆらと揺れる焔と湯気が雰囲気を盛り上げてくれました。
1 花鳥風月 2014/12/13 07:04 茅葺も やがては苔の 棲みかかな
茅葺も やがては苔の 棲みかかな
2 oaz 2014/12/13 09:57 花鳥風月さん、お早う御座います。 草屋根の家は夏は涼しく冬は暖かくて良いですね。今は茅取り場が全くなくて入手や保守に困ります。途端を被せたうちがほとんどでしてつまらなくなりました。
花鳥風月さん、お早う御座います。 草屋根の家は夏は涼しく冬は暖かくて良いですね。今は茅取り場が全くなくて入手や保守に困ります。途端を被せたうちがほとんどでしてつまらなくなりました。
3 調布のみ 2014/12/13 15:38 年季が入って苔むした茅葺き屋根に惹きつけられますね~。質感描写が見事です。
年季が入って苔むした茅葺き屋根に惹きつけられますね~。質感描写が見事です。
4 Booth-K 2014/12/13 23:36 今となっては、貴重で、かつ贅沢な家なのかもしれませんね。
今となっては、貴重で、かつ贅沢な家なのかもしれませんね。
5 花鳥風月 2014/12/15 07:02 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/12/13 00:23 光線の加減でしょうか、場所場所で色温度も違うし、順光に透過光と混在して、魅惑の色が滲み出しているようでした。(彦摩呂風タイトルで)レンズは現在も販売中なので、まだ新しい様な気がしていましたが、予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。最近の製品は、モデルチェンジが激しすぎますよね。
光線の加減でしょうか、場所場所で色温度も違うし、順光に透過光と混在して、魅惑の色が滲み出しているようでした。(彦摩呂風タイトルで)レンズは現在も販売中なので、まだ新しい様な気がしていましたが、予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。最近の製品は、モデルチェンジが激しすぎますよね。
3 Ekio 2014/12/13 08:34 Booth-Kさん、こんばんは。いろいろな色の混じり合いがしっかりと描写されていますね。>予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。FA Limited、随分と歴史を重ねてきましたね。31mmが魅力的だったのでアダプタ経由で使っていましたが、性能を引き出しきれずに下取りに出してしまいました。(ペンタックスがフルサイズを出してくれていたら、31mmのためにボディを買ったかも)
Booth-Kさん、こんばんは。いろいろな色の混じり合いがしっかりと描写されていますね。>予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。FA Limited、随分と歴史を重ねてきましたね。31mmが魅力的だったのでアダプタ経由で使っていましたが、性能を引き出しきれずに下取りに出してしまいました。(ペンタックスがフルサイズを出してくれていたら、31mmのためにボディを買ったかも)
4 oaz 2014/12/13 09:51 Booth-Kさん、おはようございます。 絞り開放 F1.9での描写が鮮やかですね。私も FA43 F1.9 Limited ブラックを持っています。FA 31 は高くて諦めてコチラにしました。PENTAXからフルサイズのデジイチが発売されないので中途半端の画角となっています。フイルムカメラの35mm のレンズの財産が沢山あったのに残念ですね、今では既に時遅しです。センサーの画素数を上げ過ぎになって残念です。
Booth-Kさん、おはようございます。 絞り開放 F1.9での描写が鮮やかですね。私も FA43 F1.9 Limited ブラックを持っています。FA 31 は高くて諦めてコチラにしました。PENTAXからフルサイズのデジイチが発売されないので中途半端の画角となっています。フイルムカメラの35mm のレンズの財産が沢山あったのに残念ですね、今では既に時遅しです。センサーの画素数を上げ過ぎになって残念です。
5 調布のみ 2014/12/13 15:35 モミジならではの色とりどりの色の重なりがボケと相まって美しい世界を作っていますね~。左上の陽射しが効いています。
モミジならではの色とりどりの色の重なりがボケと相まって美しい世界を作っていますね~。左上の陽射しが効いています。
6 MacもG3 2014/12/13 23:02 開放でうす〜いピンが強烈な一枚ですね。カラフルな紅葉が浮き上がるような立体感が凄いです。
開放でうす〜いピンが強烈な一枚ですね。カラフルな紅葉が浮き上がるような立体感が凄いです。
7 Booth-K 2014/12/13 23:35 こんばんは、コメントありがとうございます。この辺りの今年の色付きは、ちょっと惹かれる色になっている感じです。特にこのレンズだと撮っていても楽しくて仕方ありません。いつかこのレンズの画角そのままで撮れる日を夢見て、のんびり待とうかと。
こんばんは、コメントありがとうございます。この辺りの今年の色付きは、ちょっと惹かれる色になっている感じです。特にこのレンズだと撮っていても楽しくて仕方ありません。いつかこのレンズの画角そのままで撮れる日を夢見て、のんびり待とうかと。
1 stone 2014/12/12 21:28 お城といえば...お堀。^^石垣に紅葉が少し、朝日(の御かげ?)で綺麗に輝く朝でした。
お城といえば...お堀。^^石垣に紅葉が少し、朝日(の御かげ?)で綺麗に輝く朝でした。
3 Booth-K 2014/12/13 00:10 夕方の光に、赤が合っています。お堀の雰囲気もいいですね。
夕方の光に、赤が合っています。お堀の雰囲気もいいですね。
4 stone 2014/12/13 05:25 おはようございます。oazさん、石垣はいいですね大阪城。お城は万博のパピリオンみたいな変なことに誰かがしちゃったけれど、石垣は本物です。京都と違ってモミジな木々は少なく風雅さが足りないけれど、自然な庭景色と言えるかもしれませんです。Booth-Kさん、斜光はいいですね。色鮮やかに染めてくれて。ちなみに、大阪城から昇る日を見たの初めてです^^ぼかして撮りました...面白いけれど貼るほどじゃないな?!と見合わせてます(笑)
おはようございます。oazさん、石垣はいいですね大阪城。お城は万博のパピリオンみたいな変なことに誰かがしちゃったけれど、石垣は本物です。京都と違ってモミジな木々は少なく風雅さが足りないけれど、自然な庭景色と言えるかもしれませんです。Booth-Kさん、斜光はいいですね。色鮮やかに染めてくれて。ちなみに、大阪城から昇る日を見たの初めてです^^ぼかして撮りました...面白いけれど貼るほどじゃないな?!と見合わせてます(笑)
5 Ekio 2014/12/13 08:26 stoneさん、おはようございます。朝焼けで色付いた石垣がいいですね。赤いモミジも強い主張をすることなく自然な感じです。
stoneさん、おはようございます。朝焼けで色付いた石垣がいいですね。赤いモミジも強い主張をすることなく自然な感じです。
6 調布のみ 2014/12/13 15:31 濃厚な赤がいいですね~。石垣が作る優美な曲線が心地良いです。
濃厚な赤がいいですね~。石垣が作る優美な曲線が心地良いです。
7 stone 2014/12/13 20:04 こんばんはEkioさん、朝焼けの石垣は気持ちよい雰囲気で気持ちよかったです。もっと広く~が良かったかもしれませんが鳥撮り用に55-250mm付けて歩いてましたのでこれに^^調布のみさん、真っ赤な紅葉はなんだろう、楓?と半信半疑でしたが、この木は綺麗でした。石垣の曲線、これって組み上げてから、曲線ラインの仕上げしたのでしょうね。どの角もとても見事に出来上がっています。凄い仕事です。
こんばんはEkioさん、朝焼けの石垣は気持ちよい雰囲気で気持ちよかったです。もっと広く~が良かったかもしれませんが鳥撮り用に55-250mm付けて歩いてましたのでこれに^^調布のみさん、真っ赤な紅葉はなんだろう、楓?と半信半疑でしたが、この木は綺麗でした。石垣の曲線、これって組み上げてから、曲線ラインの仕上げしたのでしょうね。どの角もとても見事に出来上がっています。凄い仕事です。
1 MacもG3 2014/12/12 21:19 定番の写真はこんな感じでした。昨年のリベンジならず。また来年か。
定番の写真はこんな感じでした。昨年のリベンジならず。また来年か。
4 oaz 2014/12/12 22:55 MacもG3さん、今晩は。 わざわざご説明ありがとうございます。鳥取県の高い山の大山と二番目に高い山の鷲峯山(じゅうぼうやま)を伝説の巨人が二人で競争して作ったとかの話もあります。大山も伝説の巨人がらみで関係ありますね。ありがとうございます。
MacもG3さん、今晩は。 わざわざご説明ありがとうございます。鳥取県の高い山の大山と二番目に高い山の鷲峯山(じゅうぼうやま)を伝説の巨人が二人で競争して作ったとかの話もあります。大山も伝説の巨人がらみで関係ありますね。ありがとうございます。
5 Booth-K 2014/12/13 00:08 雲はあるけど、諏訪湖がくっきりと、透明感がありますね。富士山の頭だけだったのは残念ですが、低い雲もいい味出してます。
雲はあるけど、諏訪湖がくっきりと、透明感がありますね。富士山の頭だけだったのは残念ですが、低い雲もいい味出してます。
6 Ekio 2014/12/13 08:22 MacもG3さん、おはようございます。雲の合間にようやく見える富士山、邪魔な雲をどけたくなっちゃいますよね(^^ゞ湖を囲む光が飾りのように綺麗です。
MacもG3さん、おはようございます。雲の合間にようやく見える富士山、邪魔な雲をどけたくなっちゃいますよね(^^ゞ湖を囲む光が飾りのように綺麗です。
7 調布のみ 2014/12/13 15:30 黒雲の間からチョッコと顔を出した富士、やっぱり日本一の山、存在感がありますね~。諏訪湖を取り囲むような街灯りが美しいです。
黒雲の間からチョッコと顔を出した富士、やっぱり日本一の山、存在感がありますね~。諏訪湖を取り囲むような街灯りが美しいです。
8 MacもG3 2014/12/13 20:59 コメントありがとうございます。これだから毎年通ってしまいますよね。最高の一枚が撮れたとしても、もっと良いのが撮れるんじゃないかと思ったり。自己満足もここまで来ると切りがない。
コメントありがとうございます。これだから毎年通ってしまいますよね。最高の一枚が撮れたとしても、もっと良いのが撮れるんじゃないかと思ったり。自己満足もここまで来ると切りがない。
1 花鳥風月 2014/12/12 21:12 ほどほどの 師走に花見 冬桜
ほどほどの 師走に花見 冬桜
2 stone 2014/12/13 05:35 風が吹き雪が舞っているような桜花...冬桜が並び咲くと、空気が透明になるような気配がありますね。
風が吹き雪が舞っているような桜花...冬桜が並び咲くと、空気が透明になるような気配がありますね。
3 Ekio 2014/12/13 08:18 花鳥風月さん、おはようございます。冬桜は疎らな具合が少し寂しさを覚えるのですが、冬桜の並ぶ奥行きが寒さを少し和らげてくれていますね。
花鳥風月さん、おはようございます。冬桜は疎らな具合が少し寂しさを覚えるのですが、冬桜の並ぶ奥行きが寒さを少し和らげてくれていますね。
4 oaz 2014/12/13 09:59 花鳥風月さん、お早う御座います。 冬ザクラは美しいと同時に初頭の寂しさ、寒さもありますね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 冬ザクラは美しいと同時に初頭の寂しさ、寒さもありますね。
5 花鳥風月 2014/12/14 21:24 皆様 コメント ありがとうございます
1 調布のみ 2014/12/12 14:19 12/9撮影分からです。すっかり葉を落とした鬼胡桃の木、冬の装いも整いました。ススキの穂と組み合わせて・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
12/9撮影分からです。すっかり葉を落とした鬼胡桃の木、冬の装いも整いました。ススキの穂と組み合わせて・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 MacもG3 2014/12/12 20:56 木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。今年は暖冬との予想もありますが、ドカ雪なんて事もあり得ますね。
木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。今年は暖冬との予想もありますが、ドカ雪なんて事もあり得ますね。
7 oaz 2014/12/12 21:56 調布のみさん、今晩は。 青空を背景に鬼胡桃の木が目立ちます。来年もたくさん実るでしょうね。
調布のみさん、今晩は。 青空を背景に鬼胡桃の木が目立ちます。来年もたくさん実るでしょうね。
8 Booth-K 2014/12/13 00:05 柔らかな階調の背景にキリッとしたシルエット、堂々と広がった枝が寒空でも力強く、存在感があります。
柔らかな階調の背景にキリッとしたシルエット、堂々と広がった枝が寒空でも力強く、存在感があります。
9 Ekio 2014/12/13 08:14 調布のみ さん、おはようございます。葉っぱの落ちた樹のシルエット、広がりと収まり具合のバランスが絶妙ですね。
調布のみ さん、おはようございます。葉っぱの落ちた樹のシルエット、広がりと収まり具合のバランスが絶妙ですね。
10 調布のみ 2014/12/13 15:26 MacもG3さん、こんにちは~。>木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。ありがとうございます。感じて頂ければ嬉しいです。雪が降ると写真撮りに行きたくなりますが、後が・・・oazさん、こんにちは~。ここ何年かの河川工事に伴って多くの鬼胡桃の木が切り倒されましたが、この木は残りました。毎年沢山実をつけて・・・来年もBooth-Kさん、こんにちは~。河川敷の広い草原で形のよいこの木はとても存在感があります。Ekioさん、こんにちは~。はじめ木だけをと思ったのですが、季節感の付与とバランスを思ってススキの穂を入れました。
MacもG3さん、こんにちは~。>木のシルエットを見ただけで季節感が伝わってきますね。ありがとうございます。感じて頂ければ嬉しいです。雪が降ると写真撮りに行きたくなりますが、後が・・・oazさん、こんにちは~。ここ何年かの河川工事に伴って多くの鬼胡桃の木が切り倒されましたが、この木は残りました。毎年沢山実をつけて・・・来年もBooth-Kさん、こんにちは~。河川敷の広い草原で形のよいこの木はとても存在感があります。Ekioさん、こんにちは~。はじめ木だけをと思ったのですが、季節感の付与とバランスを思ってススキの穂を入れました。
1 調布のみ 2014/12/12 09:19 望遠にしたことで半島の向こうの重なり合う山脈の濃淡が際立ちますね~。
望遠にしたことで半島の向こうの重なり合う山脈の濃淡が際立ちますね~。
4 oaz 2014/12/12 22:03 調布のみさん、MacもG3さん、今晩は。 いつも超広角25mmがハマりっぱなしなので、28-75mm F2.8で撮ってみました。コントラストも濃く映るようですし、ピントがよく合うようです。安いのに EDレンズ相当を三枚も使った超個性派のシャープに写るレンズのようです。Flektogon 25mm F4はミラーに当たるので紙のリングを噛ませたりしていい加減ですので片方ピンズレだったりといい加減です。
調布のみさん、MacもG3さん、今晩は。 いつも超広角25mmがハマりっぱなしなので、28-75mm F2.8で撮ってみました。コントラストも濃く映るようですし、ピントがよく合うようです。安いのに EDレンズ相当を三枚も使った超個性派のシャープに写るレンズのようです。Flektogon 25mm F4はミラーに当たるので紙のリングを噛ませたりしていい加減ですので片方ピンズレだったりといい加減です。
5 Booth-K 2014/12/13 00:02 濃厚な色もズームアップされて、趣のある色になりましたね。私の回りも、カメラのメーカーは違えど、何故かみんな持っているレンズです。私は、ペンタ用と、ニコン用二本持ちです。
濃厚な色もズームアップされて、趣のある色になりましたね。私の回りも、カメラのメーカーは違えど、何故かみんな持っているレンズです。私は、ペンタ用と、ニコン用二本持ちです。
6 oaz 2014/12/13 06:43 Booth-Kさん、おはようございます。 ポンポン撮るに良い 28mmで色もよく乗りまして大事に使っています。APS-C用にはTAMRON 17-50を良く使いガタがきたのとマウント金具の穴から入ったゴミが内部に沢山溜まりきまして修理が高くつくので諦めてSIGMA 17-50に買い替えました。 ニコン用とペンタ用と日本もお持ちで素晴らしいです。私はEOS用一つだけです、ペンタ用も考えましたが予算が足りなくて。
Booth-Kさん、おはようございます。 ポンポン撮るに良い 28mmで色もよく乗りまして大事に使っています。APS-C用にはTAMRON 17-50を良く使いガタがきたのとマウント金具の穴から入ったゴミが内部に沢山溜まりきまして修理が高くつくので諦めてSIGMA 17-50に買い替えました。 ニコン用とペンタ用と日本もお持ちで素晴らしいです。私はEOS用一つだけです、ペンタ用も考えましたが予算が足りなくて。
7 Ekio 2014/12/13 08:11 oazさん、こんばんは。画角が違うと見慣れた場所のお写真も新鮮ですね。仰るように色付きが濃厚な分、見ごたえがあります。
oazさん、こんばんは。画角が違うと見慣れた場所のお写真も新鮮ですね。仰るように色付きが濃厚な分、見ごたえがあります。
8 oaz 2014/12/14 09:03 Ekioさん、お早う御座います。 雪を降らせる時は西高東低の気圧配置なので明るい夕焼けの部分は綺麗です。このレンズは綺麗に写りますしシャープネスをかけなくともとてもシャープに写ります。その代わり絞り開放 F2.8での画像が異常低分散レンズの悪い面が出るようです。
Ekioさん、お早う御座います。 雪を降らせる時は西高東低の気圧配置なので明るい夕焼けの部分は綺麗です。このレンズは綺麗に写りますしシャープネスをかけなくともとてもシャープに写ります。その代わり絞り開放 F2.8での画像が異常低分散レンズの悪い面が出るようです。
1 MacもG3 2014/12/12 08:06 カラマツの霧氷と松本市街。山頂は氷点下10°近かったと思います。
カラマツの霧氷と松本市街。山頂は氷点下10°近かったと思います。
4 エゾメバル 2014/12/12 11:25 前景から奥の市街地の様子まで、うまく表現されてますね。ゴンドラの中からの撮影でしょうか?だとしたら絶好の瞬間を捉えてますね。しばし見とれていました。
前景から奥の市街地の様子まで、うまく表現されてますね。ゴンドラの中からの撮影でしょうか?だとしたら絶好の瞬間を捉えてますね。しばし見とれていました。
5 MacもG3 2014/12/12 21:01 コメントありがとうございます。これは標高1600mほどの駐車場から撮ってます。駐車場も真っ白で色がない世界でした。
コメントありがとうございます。これは標高1600mほどの駐車場から撮ってます。駐車場も真っ白で色がない世界でした。
6 Booth-K 2014/12/12 23:57 上だけかと思っていたのですが、街も真っ白なんですね。家の実家辺りは、平地には全く雪はないとの事なので、やはり岡谷から上は雪が多いのかな。真っ白、清らかなイメージで、透明感が素晴らしい。寒くても、こういう場所は雑菌が少ないから風邪も引きにくいんですよね。
上だけかと思っていたのですが、街も真っ白なんですね。家の実家辺りは、平地には全く雪はないとの事なので、やはり岡谷から上は雪が多いのかな。真っ白、清らかなイメージで、透明感が素晴らしい。寒くても、こういう場所は雑菌が少ないから風邪も引きにくいんですよね。
7 Ekio 2014/12/13 08:04 MacもG3さん、おはようございます。白の世界が綺麗に広がっていますね。ブルーグレーの細かい陰影がとても気持ち良いです。
MacもG3さん、おはようございます。白の世界が綺麗に広がっていますね。ブルーグレーの細かい陰影がとても気持ち良いです。
8 MacもG3 2014/12/13 20:32 Booth-Kさん、Ekioさん、コメントありがとうございます。そうなんです、明るくなって気がついたら街も真っ白でした。ちょうどタイミングよく雪が降ってくれたみたいです。
Booth-Kさん、Ekioさん、コメントありがとうございます。そうなんです、明るくなって気がついたら街も真っ白でした。ちょうどタイミングよく雪が降ってくれたみたいです。
1 花鳥風月 2014/12/12 07:01 クリスマス 静かに燃ゆる シクラメン
クリスマス 静かに燃ゆる シクラメン
2 調布のみ 2014/12/12 09:12 シクラメンの季節になりましたね~。縁取りの輝きが光を感じさせます。
シクラメンの季節になりましたね~。縁取りの輝きが光を感じさせます。
3 oaz 2014/12/12 11:26 花鳥風月さん、おはようございます。 シクラメンが美しい季節ですね。夏場は避暑地の葉山に引越しとかで育てるのは大変みたいですが・・。
花鳥風月さん、おはようございます。 シクラメンが美しい季節ですね。夏場は避暑地の葉山に引越しとかで育てるのは大変みたいですが・・。
4 花鳥風月 2014/12/14 08:26 調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/12/11 23:48 長野市を走るびんずる号( http://www.alpico.co.jp/access/nagano/binzuru/ ) 初めて乗りましたが、木の座席が、どことなく暖かな雰囲気でした。
長野市を走るびんずる号( http://www.alpico.co.jp/access/nagano/binzuru/ ) 初めて乗りましたが、木の座席が、どことなく暖かな雰囲気でした。
6 stone 2014/12/12 16:28 バスでしたか~言われてみればドアがバスしてますね!すっかり昔を思い出して電車かと早とちりしてしまいました。木調バスは未体験、すばらしい^^乗ってみたいです。
バスでしたか~言われてみればドアがバスしてますね!すっかり昔を思い出して電車かと早とちりしてしまいました。木調バスは未体験、すばらしい^^乗ってみたいです。
7 MacもG3 2014/12/12 20:54 未来チックな乗り物ばかりじゃ面白くありません。電車に木ってのはなんとも良いアイディアじゃございませんか。
未来チックな乗り物ばかりじゃ面白くありません。電車に木ってのはなんとも良いアイディアじゃございませんか。
8 Booth-K 2014/12/12 23:52 皆様、いつもコメントありがとうございます。パッと見ると、路面電車のようにも見えたりしますよね。そういえば私も昔は、クッションに指で絵を書いたりして遊んでました。木の温もりも、とても落ち着く感じで心地よかったです。外を向いてるシートにも座ってみましたが、なかなかいい雰囲気でした。
皆様、いつもコメントありがとうございます。パッと見ると、路面電車のようにも見えたりしますよね。そういえば私も昔は、クッションに指で絵を書いたりして遊んでました。木の温もりも、とても落ち着く感じで心地よかったです。外を向いてるシートにも座ってみましたが、なかなかいい雰囲気でした。
9 Ekio 2014/12/13 07:53 Booth-Kさん、こんばんは。バスの中とは思えないです。造りがなかなかしっかりしていますね。
Booth-Kさん、こんばんは。バスの中とは思えないです。造りがなかなかしっかりしていますね。
10 Booth-K 2014/12/14 01:27 Ekioさん、こんばんは。普段のバストは違って、とっても落ち着く感じが良かったです。
Ekioさん、こんばんは。普段のバストは違って、とっても落ち着く感じが良かったです。
1 ポゥ 2014/12/11 20:53 嘘か誠か分かりませんが、安曇野の義父いわく、「ネコが座ってるイスが、うちで一番高いやつ」だそうで、専用座布団と枕が常に置いてあります。
嘘か誠か分かりませんが、安曇野の義父いわく、「ネコが座ってるイスが、うちで一番高いやつ」だそうで、専用座布団と枕が常に置いてあります。
4 調布のみ 2014/12/12 08:55 無邪気なお子さんに対し、何かを察知したかのようにン!と耳を動かしてやや緊張の面持ちの猫君、各々の醸す空気感が混じり合って実に面白いですね~。
無邪気なお子さんに対し、何かを察知したかのようにン!と耳を動かしてやや緊張の面持ちの猫君、各々の醸す空気感が混じり合って実に面白いですね~。
5 oaz 2014/12/12 09:42 ポゥさん、おはようございます。 平成10年我が家の猫も夏場は涼しいところを、冬場は暖かなところをよく知っていて一番初めに確保します。
ポゥさん、おはようございます。 平成10年我が家の猫も夏場は涼しいところを、冬場は暖かなところをよく知っていて一番初めに確保します。
6 エゾメバル 2014/12/12 11:32 猫を主役にしながらもしっかりとお子さんをいい位置に持ってきてますね。皆の関心がかわいい子供さんに行くなかで、猫も自分の居場所をしっかりと主張しているのでしょうか?視点が面白いですね。
猫を主役にしながらもしっかりとお子さんをいい位置に持ってきてますね。皆の関心がかわいい子供さんに行くなかで、猫も自分の居場所をしっかりと主張しているのでしょうか?視点が面白いですね。
7 MacもG3 2014/12/12 20:53 なんなんでしょこの違和感。。。なんとも強烈な一枚ですね。
なんなんでしょこの違和感。。。なんとも強烈な一枚ですね。
8 Ekio 2014/12/13 07:50 ポゥさん、おはよございます。「王様と家来」・・・楽しいタイトルですね。ああ、自分も猫になりたい(^^ゞ
ポゥさん、おはよございます。「王様と家来」・・・楽しいタイトルですね。ああ、自分も猫になりたい(^^ゞ
1 stone 2014/12/11 20:49 大阪砲兵工廠という戦時中の兵器工場の一角です。大阪城の脇に放置感覚で現存されています。周囲は雑木林というよりブッシュな中に綺麗な銀杏がありました。
大阪砲兵工廠という戦時中の兵器工場の一角です。大阪城の脇に放置感覚で現存されています。周囲は雑木林というよりブッシュな中に綺麗な銀杏がありました。
3 Booth-K 2014/12/11 23:41 明るい黄葉と、時代を感じる渋い煉瓦の対比が印象的です。
明るい黄葉と、時代を感じる渋い煉瓦の対比が印象的です。
4 stone 2014/12/12 05:31 おはようございます。ポゥさん、当時の大阪は欧風建築に凝っていたようで石造り煉瓦造りがいたる所に...中之島図書館を初めとして、だと思います。個人の寄贈建築の欧風建築図書館だということです@@;流れを受け継ぐ煉瓦造りの工場...味のある建造物なのですが廃墟倉庫同然の姿になっています。Booth-Kさん、イチョウが見頃...ちょっと過ぎたかな~という感じでしょうか御堂筋が好い風情の夜景を見せてくれています。&古い煉瓦っていいですね。
おはようございます。ポゥさん、当時の大阪は欧風建築に凝っていたようで石造り煉瓦造りがいたる所に...中之島図書館を初めとして、だと思います。個人の寄贈建築の欧風建築図書館だということです@@;流れを受け継ぐ煉瓦造りの工場...味のある建造物なのですが廃墟倉庫同然の姿になっています。Booth-Kさん、イチョウが見頃...ちょっと過ぎたかな~という感じでしょうか御堂筋が好い風情の夜景を見せてくれています。&古い煉瓦っていいですね。
5 調布のみ 2014/12/12 08:42 美しい黄葉に煉瓦造りの壁がいい味と雰囲気を付与していますね~。古びた質感が郷愁を誘います。
美しい黄葉に煉瓦造りの壁がいい味と雰囲気を付与していますね~。古びた質感が郷愁を誘います。
6 oaz 2014/12/12 09:46 stoneさん、おはようございます。 こちらの田舎にも岩山に穴を掘った防空壕?の跡があったりと第二次対戦の廃墟跡?は随所に見られます。
stoneさん、おはようございます。 こちらの田舎にも岩山に穴を掘った防空壕?の跡があったりと第二次対戦の廃墟跡?は随所に見られます。
7 stone 2014/12/12 16:43 こんにちは調布のみさん、風化した煉瓦塀、拘りのデザイン建築放置しちゃうのはもったいない建造物です。煉瓦造りってほとんど残っていませんので...oazさん、防空壕や洞穴は~昭和の40年くらいまではあったかなと思います。でももう、その里山や森は(ほとんど)残ってないですね。通っていた高校は里山というか森?の中にあったのですが周囲全て住宅地となり、面影が無くなりました。狸がいた森、早朝には野うさぎ走り回る校庭だったのですが^^イタチもいないかもです。
こんにちは調布のみさん、風化した煉瓦塀、拘りのデザイン建築放置しちゃうのはもったいない建造物です。煉瓦造りってほとんど残っていませんので...oazさん、防空壕や洞穴は~昭和の40年くらいまではあったかなと思います。でももう、その里山や森は(ほとんど)残ってないですね。通っていた高校は里山というか森?の中にあったのですが周囲全て住宅地となり、面影が無くなりました。狸がいた森、早朝には野うさぎ走り回る校庭だったのですが^^イタチもいないかもです。
1 花鳥風月 2014/12/11 20:39 海岸線 風に吹かれて 山陰線
海岸線 風に吹かれて 山陰線
2 Booth-K 2014/12/11 23:38 並ぶ風車と、ミニチュアみたいな電車が、ジオラマでも見ているようですね。
並ぶ風車と、ミニチュアみたいな電車が、ジオラマでも見ているようですね。
3 oaz 2014/12/12 11:29 花鳥風月さん、おはようございます。 鳥取県の日本海側にも風車が沢山あり、列車はこちらの山陰線は電化されてなくてディーゼル気動車が多いですね。
花鳥風月さん、おはようございます。 鳥取県の日本海側にも風車が沢山あり、列車はこちらの山陰線は電化されてなくてディーゼル気動車が多いですね。
4 花鳥風月 2014/12/14 08:25 Booth-K さん oaz さん コメント ありがとうございます
Booth-K さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 ペン太 2014/12/11 18:54 今日は朝から雨時間が都合付いたら、このタイトルで・・・と決めて撮りに行った一枚です。 先日初雪を撮った同じロケ地で、 霧もかかっていて氷雨振る静かな佇まいを見れました。絞り 開けたり絞ったり ピント位置 色々変えてみたりして何枚か撮った中からこの絵が自分では気に入りました。
今日は朝から雨時間が都合付いたら、このタイトルで・・・と決めて撮りに行った一枚です。 先日初雪を撮った同じロケ地で、 霧もかかっていて氷雨振る静かな佇まいを見れました。絞り 開けたり絞ったり ピント位置 色々変えてみたりして何枚か撮った中からこの絵が自分では気に入りました。
3 ポゥ 2014/12/11 19:58 最近のこのレンズの作品、いいですね~先日の、「残秋を消す・・」も最高でしたし、こちらも。換算値を考えれば、私の家にある180mmマクロでも工夫すればこの様な風景が撮れるっていうことなんですよね。トライしてみようかな。うねった樹のぼかし具合、絶妙ですね。ぼかしてあるのに画面の中では主役になっているという、不思議な感覚です。雨を、雨粒ではなく波紋のみで表現してある点が、タイトルと良くマッチしていますね。
最近のこのレンズの作品、いいですね~先日の、「残秋を消す・・」も最高でしたし、こちらも。換算値を考えれば、私の家にある180mmマクロでも工夫すればこの様な風景が撮れるっていうことなんですよね。トライしてみようかな。うねった樹のぼかし具合、絶妙ですね。ぼかしてあるのに画面の中では主役になっているという、不思議な感覚です。雨を、雨粒ではなく波紋のみで表現してある点が、タイトルと良くマッチしていますね。
4 Booth-K 2014/12/11 23:37 波紋の表現がいいですね。霞むイメージとボケの描写も合っていて、空気感が伝わってきます。
波紋の表現がいいですね。霞むイメージとボケの描写も合っていて、空気感が伝わってきます。
5 stone 2014/12/11 23:41 視点は水面に立つ枯れ木に枯れ木の影静かに伸びる水面の映りこみの先にクリアな世界^^霞む森と水面の世界、素直な視界だと思いました。綺麗です。
視点は水面に立つ枯れ木に枯れ木の影静かに伸びる水面の映りこみの先にクリアな世界^^霞む森と水面の世界、素直な視界だと思いました。綺麗です。
6 調布のみ 2014/12/12 08:36 霧とボケに程良い遠近感の圧縮が相まっていい雰囲気を・・・そぼ降る氷雨が寒さを感じさせ、枯れ木がいいアクセントになっていますね~。
霧とボケに程良い遠近感の圧縮が相まっていい雰囲気を・・・そぼ降る氷雨が寒さを感じさせ、枯れ木がいいアクセントになっていますね~。
7 ペン太 2014/12/12 16:35 皆さん コメントありがとうございます。この季節 紅葉も終わり色を無くしつつ・・・ 雪でも降ればそれなりに絵になりますが被写体探しにちょっと悩ましい時期、 久し振りの雨を題材にしてみました。 本来は、純粋のマクロレンズ 何か被写体を探してみます。
皆さん コメントありがとうございます。この季節 紅葉も終わり色を無くしつつ・・・ 雪でも降ればそれなりに絵になりますが被写体探しにちょっと悩ましい時期、 久し振りの雨を題材にしてみました。 本来は、純粋のマクロレンズ 何か被写体を探してみます。
1 調布のみ 2014/12/11 15:12 薄明の冬木立の向こうに月齢17.4の月が煌々と輝いていました。星もいくらか写っていますが、中央の明るい星が木星です。前投稿の左側に写っているハリエンジュの木立の中から・・・レンズ:MZD9-18mm F4-5.6
薄明の冬木立の向こうに月齢17.4の月が煌々と輝いていました。星もいくらか写っていますが、中央の明るい星が木星です。前投稿の左側に写っているハリエンジュの木立の中から・・・レンズ:MZD9-18mm F4-5.6
5 ポゥ 2014/12/11 19:53 枝に重ねてゴーストをころしつつ、月らしさは失わず。絶妙な塩梅の露出ですね。広角の見えげるような角度で、頭上を優しく覆うような冬枯れの樹、ポツポツト見える星が、その木に実った光の実のようで、冬らしい静かな輝きを感じます。風もほとんどなかったのでしょう、6秒露光でもブレの無い、精細な写りが気持ちいいですね。
枝に重ねてゴーストをころしつつ、月らしさは失わず。絶妙な塩梅の露出ですね。広角の見えげるような角度で、頭上を優しく覆うような冬枯れの樹、ポツポツト見える星が、その木に実った光の実のようで、冬らしい静かな輝きを感じます。風もほとんどなかったのでしょう、6秒露光でもブレの無い、精細な写りが気持ちいいですね。
6 Booth-K 2014/12/11 23:33 カッチリとした、素っ裸のニセアカシアの描写と、空の色が、冬の厳しい寒さを感じます。ハーっと、白い息で、手を暖めながら。
カッチリとした、素っ裸のニセアカシアの描写と、空の色が、冬の厳しい寒さを感じます。ハーっと、白い息で、手を暖めながら。
7 調布のみ 2014/12/12 08:26 ペン太さん、おはようございます。東の空はうっすらと白み始めていましたが、西空はまだ夜の趣、月の輝きが凄く地上には自分の影も・・・ふたご座流星群14日(日)が極大ですが、こちらもお天気と相談です。ポゥさん、おはようございます。月が綺麗だったのでどう撮ろうかと考えた末にこの場所を選択しました。風もなくそれ故に冷え込んだ朝、冬らしさを感じて頂ければ嬉しいです。Booth-Kさん、おはようございます。じっとしていると足下からシンシンと冷えてきて・・・そろそろ早朝撮影にはブーツや耳を被う帽子も欲しくなってきました。
ペン太さん、おはようございます。東の空はうっすらと白み始めていましたが、西空はまだ夜の趣、月の輝きが凄く地上には自分の影も・・・ふたご座流星群14日(日)が極大ですが、こちらもお天気と相談です。ポゥさん、おはようございます。月が綺麗だったのでどう撮ろうかと考えた末にこの場所を選択しました。風もなくそれ故に冷え込んだ朝、冬らしさを感じて頂ければ嬉しいです。Booth-Kさん、おはようございます。じっとしていると足下からシンシンと冷えてきて・・・そろそろ早朝撮影にはブーツや耳を被う帽子も欲しくなってきました。
8 oaz 2014/12/12 08:31 調布のみさん、おはようございます。 木立の間からの太陽が素晴らしいです。随分と構図がかわりましたね。
調布のみさん、おはようございます。 木立の間からの太陽が素晴らしいです。随分と構図がかわりましたね。
9 調布のみ 2014/12/12 09:06 oazさん、おはようございます。前投稿の53分前、ハリエンジュの木立の中に入って、レンズも超広角で見上げるようにして撮りました。
oazさん、おはようございます。前投稿の53分前、ハリエンジュの木立の中に入って、レンズも超広角で見上げるようにして撮りました。
1 花鳥風月 2014/12/11 07:01 葉も落ちて サルもスベルか 百日紅
葉も落ちて サルもスベルか 百日紅
2 調布のみ 2014/12/11 08:48 わずかに残った色付いた葉が秋の終わりを告げているようです。
わずかに残った色付いた葉が秋の終わりを告げているようです。
3 花鳥風月 2014/12/13 17:01 調布のみ さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/12/11 06:12 陸上岬から撮った日本海の夜景です、明かりは羽尾です。唯一の EFマウントレンズ TAMRON 28-75mm F2.8 の28mm 側での夜景撮りです。待ち時間調整に兵庫県側にななせを散歩させました。
陸上岬から撮った日本海の夜景です、明かりは羽尾です。唯一の EFマウントレンズ TAMRON 28-75mm F2.8 の28mm 側での夜景撮りです。待ち時間調整に兵庫県側にななせを散歩させました。
4 ペン太 2014/12/11 18:28 陽も落ちて 暮れ行く日本海と海沿いの集落 寒さの中にも 灯りだした明かりに ほっと僅かな暖かさも感じます。30秒露光で、流れる雲が印象的ですね。
陽も落ちて 暮れ行く日本海と海沿いの集落 寒さの中にも 灯りだした明かりに ほっと僅かな暖かさも感じます。30秒露光で、流れる雲が印象的ですね。
5 ポゥ 2014/12/11 19:49 30秒露光でフラットな質感になった海面、グラデーションが映えますね。そういえば、我が家にもこのレンズの子分という感じの17-50F2.8があるので、今度の週末は天気も悪いみたいだし、雪中散歩用に使ってみようかな、と思い、ただいま40Dを充電中です。
30秒露光でフラットな質感になった海面、グラデーションが映えますね。そういえば、我が家にもこのレンズの子分という感じの17-50F2.8があるので、今度の週末は天気も悪いみたいだし、雪中散歩用に使ってみようかな、と思い、ただいま40Dを充電中です。
6 Booth-K 2014/12/11 23:27 濃厚な色、海面の映り込みのコントラストが印象的ですね。私もこのレンズ使ってますが、バランスいいレンズですよね。
濃厚な色、海面の映り込みのコントラストが印象的ですね。私もこのレンズ使ってますが、バランスいいレンズですよね。
7 stone 2014/12/11 23:36 30秒の世界ですか...流れる雲静かな動感、木立静かなシルエット風のない透明な空気だったのですね。柔らかな光と影が心地よく心に響きます。
30秒の世界ですか...流れる雲静かな動感、木立静かなシルエット風のない透明な空気だったのですね。柔らかな光と影が心地よく心に響きます。
8 oaz 2014/12/12 08:20 花鳥風月さん、調布のみさん、ペン太さん、ポゥさん,Booth-Kさん、stoneさん、お早う御座います。 遅くまで待ちまして夜景を撮りました。意外なことに逆に空は明るく綺麗になりました。TAMRON 17-50 F2.8は今の SIGMA 17-50 F2.8の前にPENTAXマウントを二年半朝夕とりまして使い倒してお疲れ様でして今のシグマになりました。 タンバノクロマメの豆カチが正月に向けて最後の追い込みで遅くまでバタバタしています。
花鳥風月さん、調布のみさん、ペン太さん、ポゥさん,Booth-Kさん、stoneさん、お早う御座います。 遅くまで待ちまして夜景を撮りました。意外なことに逆に空は明るく綺麗になりました。TAMRON 17-50 F2.8は今の SIGMA 17-50 F2.8の前にPENTAXマウントを二年半朝夕とりまして使い倒してお疲れ様でして今のシグマになりました。 タンバノクロマメの豆カチが正月に向けて最後の追い込みで遅くまでバタバタしています。
1 Ekio 2014/12/11 05:18 ポゥさんに触発されてという訳ではありませんが、逆光写真をアップします。六義園「ツツジ茶屋」と紅葉です。NOCTICRON 42.5mm F1.2
ポゥさんに触発されてという訳ではありませんが、逆光写真をアップします。六義園「ツツジ茶屋」と紅葉です。NOCTICRON 42.5mm F1.2
7 Ekio 2014/12/11 22:30 oazさん、ありがとうございます。逆光の白っぽい光と紅葉が良く混じり合ってくれました。masaさん、ありがとうございます。>主役は光芒かも。確かに光芒に惹かれて撮った写真なんですが、ちょうど良いタイトルが思いつきませんでした(^_^;)
oazさん、ありがとうございます。逆光の白っぽい光と紅葉が良く混じり合ってくれました。masaさん、ありがとうございます。>主役は光芒かも。確かに光芒に惹かれて撮った写真なんですが、ちょうど良いタイトルが思いつきませんでした(^_^;)
8 Ekio 2014/12/11 22:42 調布のみ さん、ありがとうございます。このレンズ、結構厳しい条件でも持ちこたえてくれますね。換算85mmというのも自分にはほど良い画角です。ペン太さん、ありがとうございます。バックというか主役の紅葉、白との相性も良く、優しい付きでした。ポゥさん、ありがとうございます。最初、全体的に白っぽいフレアだったのですが、ちょっと位置をずらしたら強い筋が見えて、これ幸いと構図を構え直して撮りました。
調布のみ さん、ありがとうございます。このレンズ、結構厳しい条件でも持ちこたえてくれますね。換算85mmというのも自分にはほど良い画角です。ペン太さん、ありがとうございます。バックというか主役の紅葉、白との相性も良く、優しい付きでした。ポゥさん、ありがとうございます。最初、全体的に白っぽいフレアだったのですが、ちょっと位置をずらしたら強い筋が見えて、これ幸いと構図を構え直して撮りました。
9 Booth-K 2014/12/11 23:23 日差しをそのまま写しこんだような、眩しくて目を細めて観ている様なリアリティがありますね。良い描写です。
日差しをそのまま写しこんだような、眩しくて目を細めて観ている様なリアリティがありますね。良い描写です。
10 stone 2014/12/11 23:27 白い光とても爽やか綺麗な紅葉作品と思います。
白い光とても爽やか綺麗な紅葉作品と思います。
11 Ekio 2014/12/13 07:44 Booth-Kさん、stoneさん、ありがとうございます。この陽射しで寒さも少し和らぎました。
Booth-Kさん、stoneさん、ありがとうございます。この陽射しで寒さも少し和らぎました。
1 ポゥ 2014/12/10 21:39 出張後、家族で松本市の城山公園にある、カフェ、「憩の森」に行きました。名前はベタだけど、陶芸作家による大ぶりなカップに入れられてくるコーヒー・ケーキがとても美味しいです。ケーキを食べたあとで食器が汚れていたので、お見せできないのが残念。せっかくだから、いろんなところに行きたかった、と思っていたのですが、公園をブラブラしているうちに、陽がだいぶ傾いてきて、家族の向こうで木漏れ日がゆらゆらと揺れていて。時間がとまればいいのにね、と思ったひと時。
出張後、家族で松本市の城山公園にある、カフェ、「憩の森」に行きました。名前はベタだけど、陶芸作家による大ぶりなカップに入れられてくるコーヒー・ケーキがとても美味しいです。ケーキを食べたあとで食器が汚れていたので、お見せできないのが残念。せっかくだから、いろんなところに行きたかった、と思っていたのですが、公園をブラブラしているうちに、陽がだいぶ傾いてきて、家族の向こうで木漏れ日がゆらゆらと揺れていて。時間がとまればいいのにね、と思ったひと時。
5 調布のみ 2014/12/11 08:32 何気ない平穏の日々に勝るものはないかと・・・これぞ充実の時、何よりです。柔らかい光に包まれて素晴らしい雰囲気を作っていますね~。標準域で開け気味の選択がピッタリです。
何気ない平穏の日々に勝るものはないかと・・・これぞ充実の時、何よりです。柔らかい光に包まれて素晴らしい雰囲気を作っていますね~。標準域で開け気味の選択がピッタリです。
6 ペン太 2014/12/11 18:19 ファーストインプレッション、聖母マリア像を思い浮かべました。無信仰ですが、たまたま名古屋に引っ越してきたときに社宅のすぐ傍に聖霊幼稚園があったので・・なぜか記憶に残っていました。 逆光でのフレアの光りのシャワー、めちゃ効いてます。でも 時間は止まらず流れていきます。写真で言うワンショットの 無限連続が時間の流れみたいだと思っています。このお写真の一瞬に感じた幸せ感は この子が大きくなっても忘れないでしょうね^^
ファーストインプレッション、聖母マリア像を思い浮かべました。無信仰ですが、たまたま名古屋に引っ越してきたときに社宅のすぐ傍に聖霊幼稚園があったので・・なぜか記憶に残っていました。 逆光でのフレアの光りのシャワー、めちゃ効いてます。でも 時間は止まらず流れていきます。写真で言うワンショットの 無限連続が時間の流れみたいだと思っています。このお写真の一瞬に感じた幸せ感は この子が大きくなっても忘れないでしょうね^^
7 ポゥ 2014/12/11 19:41 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。MacもG3さん>子供にとっても親にとっても今が一番大切な時期かもしれません。まだまだこれから先この子の色んなところを見守っていくことになるんでしょうけど、確かに、親も子もこんなに無垢になれる時期っていうのは今しかないのかも知れませんね。家に帰る、着替えもそこそこに抱き上げる。こんな日がいつまでも続けばいいのにな~、なんて。Ekioさん丘の下側にあるカフェなのですが、ちょうど西日時には日が差し込みます。「afternoon」が似合うお店だと感じています。下を写せれば、食器の影もいい感じだったのですが、残念、食べたあとだったものですから。oazさんお父さんとも遊んでくれますが、なんだかんだ言っても落ち着くのはお母さんらしいです。嬉しいような、寂しい様な。調布のみさんこのレンズ、ゴーストはイマイチですが、フレアーは好みの感じで出てくれるので気に入っています。(とか言うほど多くのレンズに接してきたわけじゃないんですが)丁度いい位置に木漏れ日がありましたので、結構狙った感じで出したフレアーです。ペン太さん聖母マリアというにはちょいとおバカさんぶりが目立つのですが、そういっていただけると、嬉し恥ずかしです。親バカ丸出しなんですけど、こういう時間って、仕事をしていれば案外多くはないんですよね。確かに、今を惜しむような、かみしめるような感じでシャッターを切っているように思います。子供が大きくなったら、いつか見せてあげたいな、とか思ったり。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。MacもG3さん>子供にとっても親にとっても今が一番大切な時期かもしれません。まだまだこれから先この子の色んなところを見守っていくことになるんでしょうけど、確かに、親も子もこんなに無垢になれる時期っていうのは今しかないのかも知れませんね。家に帰る、着替えもそこそこに抱き上げる。こんな日がいつまでも続けばいいのにな~、なんて。Ekioさん丘の下側にあるカフェなのですが、ちょうど西日時には日が差し込みます。「afternoon」が似合うお店だと感じています。下を写せれば、食器の影もいい感じだったのですが、残念、食べたあとだったものですから。oazさんお父さんとも遊んでくれますが、なんだかんだ言っても落ち着くのはお母さんらしいです。嬉しいような、寂しい様な。調布のみさんこのレンズ、ゴーストはイマイチですが、フレアーは好みの感じで出てくれるので気に入っています。(とか言うほど多くのレンズに接してきたわけじゃないんですが)丁度いい位置に木漏れ日がありましたので、結構狙った感じで出したフレアーです。ペン太さん聖母マリアというにはちょいとおバカさんぶりが目立つのですが、そういっていただけると、嬉し恥ずかしです。親バカ丸出しなんですけど、こういう時間って、仕事をしていれば案外多くはないんですよね。確かに、今を惜しむような、かみしめるような感じでシャッターを切っているように思います。子供が大きくなったら、いつか見せてあげたいな、とか思ったり。
8 Booth-K 2014/12/11 23:21 溢れる優しい光が良いですね。大きくなったら、絶対に見せてあげてくださいね。何も言わなくても、愛情を注がれているのを、きっと感じてくれますよ。いいなぁ、この雰囲気。
溢れる優しい光が良いですね。大きくなったら、絶対に見せてあげてくださいね。何も言わなくても、愛情を注がれているのを、きっと感じてくれますよ。いいなぁ、この雰囲気。
9 stone 2014/12/11 23:31 柔らかく明るい光肌に差す赤み残す逆光が優しくて背抱く手が慈しみ溢れていて、ほっこりできました。
柔らかく明るい光肌に差す赤み残す逆光が優しくて背抱く手が慈しみ溢れていて、ほっこりできました。
1 花鳥風月 2014/12/10 21:35 カヤックの 岩の間を 滑り行く
カヤックの 岩の間を 滑り行く