風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/9/14 08:18 この木の実 すぐ食べようか 隠そうか
この木の実 すぐ食べようか 隠そうか
12 スカイハイ 2014/9/15 05:48 なんて美しい。ヤマガラさんはばっちり止まってるのに木の苔は少しぶれていて、これも一種の流し撮りですね。
なんて美しい。ヤマガラさんはばっちり止まってるのに木の苔は少しぶれていて、これも一種の流し撮りですね。
13 masa 2014/9/15 07:14 森の中らしい素敵な構図ですね。咥えた丸い木の実と円らな目が、生命感を一層印象的なものにしています。Good shot !!
森の中らしい素敵な構図ですね。咥えた丸い木の実と円らな目が、生命感を一層印象的なものにしています。Good shot !!
14 CAPA 2014/9/15 08:43 Booth-Kさん、スカイハイさん、masaさん ありがとうございます。ヤマガラをタイミングよく生き生きとした姿を撮れたと思います。
Booth-Kさん、スカイハイさん、masaさん ありがとうございます。ヤマガラをタイミングよく生き生きとした姿を撮れたと思います。
15 ポゥ 2014/9/15 22:44 木の実をくわえたタイミングの素晴らしさは言わずもがな、幹の苔むし加減、背景にもう一本樹が、というバランスが心地よいですね~先日ちょいと仕事で山中に入る機会(どういう機会だw)があって、鳥の声も多く聞こえていたのですが、姿を探すことは出来ませんでした。そういう経験をしてきたばかりのせいか、この作品の難しさや、必要な根気、テクニックを思い知るような気が致します。
木の実をくわえたタイミングの素晴らしさは言わずもがな、幹の苔むし加減、背景にもう一本樹が、というバランスが心地よいですね~先日ちょいと仕事で山中に入る機会(どういう機会だw)があって、鳥の声も多く聞こえていたのですが、姿を探すことは出来ませんでした。そういう経験をしてきたばかりのせいか、この作品の難しさや、必要な根気、テクニックを思い知るような気が致します。
16 CAPA 2014/9/16 22:10 ポゥさん ありがとうございます。鳥のこのようなシーンには、何回も出かけるとたまには出逢えるかなと思っています。
ポゥさん ありがとうございます。鳥のこのようなシーンには、何回も出かけるとたまには出逢えるかなと思っています。
1 花鳥風月 2014/9/14 06:34 手を振ってる 場合じゃないよ お客さん
手を振ってる 場合じゃないよ お客さん
4 調布のみ 2014/9/14 14:14 ゴホンゴホンなんてなりそうですが、今や移動手段というより乗るのが目的の列車、これもまた良しかな?
ゴホンゴホンなんてなりそうですが、今や移動手段というより乗るのが目的の列車、これもまた良しかな?
5 スカイハイ 2014/9/14 18:17 子供たちがオーブンに入れられてしまうの図に見えてしまう...失礼!
子供たちがオーブンに入れられてしまうの図に見えてしまう...失礼!
6 坂田 2014/9/14 18:45 花鳥風月さん こんばんは仁保駅を出てすぐにトンネルに入り上り勾配にさしかかるC57の黒煙が印象的です。
花鳥風月さん こんばんは仁保駅を出てすぐにトンネルに入り上り勾配にさしかかるC57の黒煙が印象的です。
7 ペン太 2014/9/14 19:44 何だが異空間へ突入してゆくみたいでちょっと不安感も感じさせる絵になってます。 たかがSLの煙なんですけど・・・
何だが異空間へ突入してゆくみたいでちょっと不安感も感じさせる絵になってます。 たかがSLの煙なんですけど・・・
8 花鳥風月 2014/9/15 19:49 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Portugal 2014/9/14 05:09 キャストロ・マリムの町です。スペインとの国境の川まで1キロもないくらいのところです。もっとも、鳥には国境はありません、と書きそうなところですが、ヨーロッパは人間にも国境はないのです。フリーパスです。
キャストロ・マリムの町です。スペインとの国境の川まで1キロもないくらいのところです。もっとも、鳥には国境はありません、と書きそうなところですが、ヨーロッパは人間にも国境はないのです。フリーパスです。
4 CAPA 2014/9/14 09:01 群れでたくさん一斉に飛ぶのは映像、写真で見たことがありますが、フラミンゴの飛ぶ姿はこんな感じなんですね。長い首を曲げる様子もなんだかユーモラスで、個体差がありますね。穏やかな街並みもいい雰囲気です。
群れでたくさん一斉に飛ぶのは映像、写真で見たことがありますが、フラミンゴの飛ぶ姿はこんな感じなんですね。長い首を曲げる様子もなんだかユーモラスで、個体差がありますね。穏やかな街並みもいい雰囲気です。
5 調布のみ 2014/9/14 14:12 こんな街の近くをフラミンゴが飛んでいるなんて素晴らしいですね~。飛翔姿が実に優雅、気持ちよさそうです。
こんな街の近くをフラミンゴが飛んでいるなんて素晴らしいですね~。飛翔姿が実に優雅、気持ちよさそうです。
6 ペン太 2014/9/14 19:42 飛翔の姿、優雅でありでも首がひょうろんと伸びている姿、ちょっと可愛くもありますね。滅多に見ることの出来ないショットありがとうございます。
飛翔の姿、優雅でありでも首がひょうろんと伸びている姿、ちょっと可愛くもありますね。滅多に見ることの出来ないショットありがとうございます。
7 Booth-K 2014/9/14 23:44 フラミンゴが飛ぶ姿は初めて見たような。異国情緒の空を気持ちよさそうです。
フラミンゴが飛ぶ姿は初めて見たような。異国情緒の空を気持ちよさそうです。
8 スカイハイ@Portugal 2014/9/15 05:39 皆さん、コメントありがとうございます。そういえば、いきなり話はそれますが、日本語の「ありがとう」は、有り難い=滅多にないからきているというのが定説なのでしょうが、ポルトガル語のObrigado(オブリガード)からきているという話も聞いたことがあります。てんぷら、先斗町(ぽんとちょう)、ピリピリ(辛い味を表す擬態語的表現)などもポルトガル語由来と思われるので、「ありがとう」も、ありえそうな話ですね。「ありがとうございます」は、超~お基本的かつ重要な日本語のはずなのに、なぜか言いづらいですもんね。(「あざーす」とか「あーした」に略されたりするくらいです。)ちなみに今回ピリピリスパイスを買って帰りました。で、ウクライナでっか・・・、武装勢力に撃ち落される? そんなあほな!でも、よほど迷わないとそんな北までは行かないでしょうね。嘴を含めて頭部が結構重たそうなのに、首が細くて長くてひょろひょろしていて、不釣合いですよね。この写真は編隊飛行が面白いのと町が入っていることで選んだのですが、鳥板に上げたような純粋な飛翔写真だと、首と脚がユーモラスですよ。アメリカの漫画みたいです。ポルトガル南部の町は、モロッコなど北アフリカの人たちが移住したため、その影響を受けて北アフリカ風なんだそうです。ここに写ってるビルなんかもそうなんじゃないかと思います。
皆さん、コメントありがとうございます。そういえば、いきなり話はそれますが、日本語の「ありがとう」は、有り難い=滅多にないからきているというのが定説なのでしょうが、ポルトガル語のObrigado(オブリガード)からきているという話も聞いたことがあります。てんぷら、先斗町(ぽんとちょう)、ピリピリ(辛い味を表す擬態語的表現)などもポルトガル語由来と思われるので、「ありがとう」も、ありえそうな話ですね。「ありがとうございます」は、超~お基本的かつ重要な日本語のはずなのに、なぜか言いづらいですもんね。(「あざーす」とか「あーした」に略されたりするくらいです。)ちなみに今回ピリピリスパイスを買って帰りました。で、ウクライナでっか・・・、武装勢力に撃ち落される? そんなあほな!でも、よほど迷わないとそんな北までは行かないでしょうね。嘴を含めて頭部が結構重たそうなのに、首が細くて長くてひょろひょろしていて、不釣合いですよね。この写真は編隊飛行が面白いのと町が入っていることで選んだのですが、鳥板に上げたような純粋な飛翔写真だと、首と脚がユーモラスですよ。アメリカの漫画みたいです。ポルトガル南部の町は、モロッコなど北アフリカの人たちが移住したため、その影響を受けて北アフリカ風なんだそうです。ここに写ってるビルなんかもそうなんじゃないかと思います。
1 Ekio 2014/9/14 01:25 ちょっと前の写真に戻ります。以前の「はとバスツアー」で笠間にある「豆腐茶屋 佐白のとうふ屋」というお店に立ち寄りました。観光バスが1台入ると、お店の中に入れない人の方が多いという小さなお店です。外にはこじんまりとしたトイレ(男女定員各1名?)がありましたが、外壁には焼き物のタイルが貼られています。笠間焼で有名な場所ならではの造りだと感心しました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
ちょっと前の写真に戻ります。以前の「はとバスツアー」で笠間にある「豆腐茶屋 佐白のとうふ屋」というお店に立ち寄りました。観光バスが1台入ると、お店の中に入れない人の方が多いという小さなお店です。外にはこじんまりとしたトイレ(男女定員各1名?)がありましたが、外壁には焼き物のタイルが貼られています。笠間焼で有名な場所ならではの造りだと感心しました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
5 調布のみ 2014/9/14 14:07 パッと見これは何・・・説明を読んで、右上のマークでくトイレと分かりました。店主はこだわりの人かな?一枚一枚も面白いですが、それが組み合わさって全体としても面白いですね~。タイトルも・・・
パッと見これは何・・・説明を読んで、右上のマークでくトイレと分かりました。店主はこだわりの人かな?一枚一枚も面白いですが、それが組み合わさって全体としても面白いですね~。タイトルも・・・
6 ペン太 2014/9/14 19:40 確かに右上のマークであっトイレかあ・・って分かりましたがモノクロにしたら、古代の壁画みたいに見えるかもですね。
確かに右上のマークであっトイレかあ・・って分かりましたがモノクロにしたら、古代の壁画みたいに見えるかもですね。
7 Ekio 2014/9/14 21:11 花鳥風月さん、ありがとうございます。エゾメバルさん、ありがとうございます。この壁のタイルは現代的でありますが、最近「昭和レトロ」ということで昔の看板やポスターも人気ですよね。CAPAさん、ありがとうございます。市松模様風に並べたようですが、柄の入ったタイルがひとつひとつ違うので見ていて楽しいです。
花鳥風月さん、ありがとうございます。エゾメバルさん、ありがとうございます。この壁のタイルは現代的でありますが、最近「昭和レトロ」ということで昔の看板やポスターも人気ですよね。CAPAさん、ありがとうございます。市松模様風に並べたようですが、柄の入ったタイルがひとつひとつ違うので見ていて楽しいです。
8 Ekio 2014/9/14 21:19 調布のみ さん、ありがとうございます。この右側には女性用がありましたが、流石に写真を撮る訳にも行きませんでした。ペン太さん、ありがとうございます。モノクロ、それも面白そうです。タイルの質感がいっそう引き立つかもしれませんね。
調布のみ さん、ありがとうございます。この右側には女性用がありましたが、流石に写真を撮る訳にも行きませんでした。ペン太さん、ありがとうございます。モノクロ、それも面白そうです。タイルの質感がいっそう引き立つかもしれませんね。
9 Booth-K 2014/9/14 23:42 これは面白い視点ですね。確かに見ていて楽しくなります。
これは面白い視点ですね。確かに見ていて楽しくなります。
1 Booth-K 2014/9/13 23:43 なかなかタイミングが合いません。かくれんぼというより、鬼ごっこに近かった様な気も。草むらの中、虫除けしていったけど、結構蚊に刺されてしまいました。
なかなかタイミングが合いません。かくれんぼというより、鬼ごっこに近かった様な気も。草むらの中、虫除けしていったけど、結構蚊に刺されてしまいました。
5 CAPA 2014/9/14 09:27 オレンジや赤の花の中で、アゲハチョウがかわいらしいです。
オレンジや赤の花の中で、アゲハチョウがかわいらしいです。
6 調布のみ 2014/9/14 13:58 花畑の中をヒラヒラと・・・実に楽しそうに飛んでいますね~。気分が浮き立ちます。
花畑の中をヒラヒラと・・・実に楽しそうに飛んでいますね~。気分が浮き立ちます。
7 stone 2014/9/14 17:47 美しい飛び姿ですね!このアングルいいな。こんな名場面を捉えることできるチャンス、稀有なことですね!!とても良いものを見せていただきました。感謝ーー!!
美しい飛び姿ですね!このアングルいいな。こんな名場面を捉えることできるチャンス、稀有なことですね!!とても良いものを見せていただきました。感謝ーー!!
8 ペン太 2014/9/14 19:38 こちらも、オレンジの花畑を背景に、アゲハの紋様が美しいですね~。皆さん 飛び物、撮影上手いですね~。
こちらも、オレンジの花畑を背景に、アゲハの紋様が美しいですね~。皆さん 飛び物、撮影上手いですね~。
9 Booth-K 2014/9/14 23:41 こんばんは、コメントありがとうございます。背景はキバナコスモスの花です。ちょこちょこと枝の影になり、影になっていないのは飛び姿がいまいちだったりで、これを選んでみました。
こんばんは、コメントありがとうございます。背景はキバナコスモスの花です。ちょこちょこと枝の影になり、影になっていないのは飛び姿がいまいちだったりで、これを選んでみました。
1 masa 2014/9/13 23:31 花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。レンズ: Makro Planar F2/100mm大幅にトリミングしています。
花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。レンズ: Makro Planar F2/100mm大幅にトリミングしています。
9 エゾメバル 2014/9/14 07:59 おとぎ話の森の中の出来事のような1枚ですね。緑で統一されていい雰囲気です。30ショットで数枚の出来とは確率がいいですね。飛んでいる蝶は止めるのが大変ですから。
おとぎ話の森の中の出来事のような1枚ですね。緑で統一されていい雰囲気です。30ショットで数枚の出来とは確率がいいですね。飛んでいる蝶は止めるのが大変ですから。
10 CAPA 2014/9/14 09:33 アオスジアゲハ、美しくも可憐です。散りばめられた光点ボケもすてきですね。
アオスジアゲハ、美しくも可憐です。散りばめられた光点ボケもすてきですね。
11 調布のみ 2014/9/14 13:54 素晴らしい空気感、光が美しいですね~。ブルーの蝶が似合います。
素晴らしい空気感、光が美しいですね~。ブルーの蝶が似合います。
12 ペン太 2014/9/14 19:35 濃い緑と丸ボケの背景にアオスジアゲハの綺麗なブルーが映えています。この構図でピントも合わせて・・苦労されたかと思います。
濃い緑と丸ボケの背景にアオスジアゲハの綺麗なブルーが映えています。この構図でピントも合わせて・・苦労されたかと思います。
13 masa 2014/9/15 07:07 みなさま、コメントありがとうございます。Ekioさん>振り撒かれた丸ボケ・・・自分で一番気に入っている部分です。Makro Planar F2のお蔭です。スカイハイさん>今頃繁殖シーズン?東京地域では5月~10月まで見られ、年3-4回の発生です。雄が雌を追うんですが、見ていると雌も雄の気を惹いているみたいで微笑ましいです。エゾメバルさん>おとぎ話の森の中の出来事・・・神宮外苑の森の中です。代々木公園から始まったデング熱騒ぎで「蚊に刺されぬよう注意して・・」なんて張り紙がありましたが、蝶たちは何事も無かったかのように戯れていました。CAPAさん>美しくも可憐・・・英名は Common Bluebottle .この美しいブルーの帯の部分には鱗粉がなく、翅の地が青いパラフィン紙みたいなんですよ。調布のみさん>空気感、光・・・感じていただけて嬉しいです。ペン太さん>構図、ピント合わせ、苦労・・・構図はトリミングによるところ大です。MF手持ちでピントリングを回しながら蝶を追いかけていると、少年の頃網を持って追いかけているのと同じ感覚で、我を忘れます。楽しい興奮です。
みなさま、コメントありがとうございます。Ekioさん>振り撒かれた丸ボケ・・・自分で一番気に入っている部分です。Makro Planar F2のお蔭です。スカイハイさん>今頃繁殖シーズン?東京地域では5月~10月まで見られ、年3-4回の発生です。雄が雌を追うんですが、見ていると雌も雄の気を惹いているみたいで微笑ましいです。エゾメバルさん>おとぎ話の森の中の出来事・・・神宮外苑の森の中です。代々木公園から始まったデング熱騒ぎで「蚊に刺されぬよう注意して・・」なんて張り紙がありましたが、蝶たちは何事も無かったかのように戯れていました。CAPAさん>美しくも可憐・・・英名は Common Bluebottle .この美しいブルーの帯の部分には鱗粉がなく、翅の地が青いパラフィン紙みたいなんですよ。調布のみさん>空気感、光・・・感じていただけて嬉しいです。ペン太さん>構図、ピント合わせ、苦労・・・構図はトリミングによるところ大です。MF手持ちでピントリングを回しながら蝶を追いかけていると、少年の頃網を持って追いかけているのと同じ感覚で、我を忘れます。楽しい興奮です。
1 花鳥風月 2014/9/13 20:48 トンネルは 汽車が入れば 煙突に
トンネルは 汽車が入れば 煙突に
1 花鳥風月 2014/9/13 19:17 新米を 合掌造りで 食したし
新米を 合掌造りで 食したし
5 Ekio 2014/9/14 01:01 ペン太さん、こんばんは。合掌造りの並びを上手く整えていますね。空の雲は残念な気もしますが、落ち着いた色味を出してくれている気もします。
ペン太さん、こんばんは。合掌造りの並びを上手く整えていますね。空の雲は残念な気もしますが、落ち着いた色味を出してくれている気もします。
6 スカイハイ 2014/9/14 03:04 針葉樹林と色づいていない稲は殺風景になるんじゃないかと、私なんかは思いがちですが、合掌づくりの屋根3つが入ることで、シンプルでいい構成になりますね。左の背の高い針葉樹もいいですね。空がコッキンでも使ったような暗さですが、単に曇り気味だったのでしょうか?
針葉樹林と色づいていない稲は殺風景になるんじゃないかと、私なんかは思いがちですが、合掌づくりの屋根3つが入ることで、シンプルでいい構成になりますね。左の背の高い針葉樹もいいですね。空がコッキンでも使ったような暗さですが、単に曇り気味だったのでしょうか?
7 CAPA 2014/9/14 09:44 実りの秋ですね。しっかりした造形の合掌造り3棟を中心に、植物・空・雲の配り方がいいです。合掌造りが引き立っています。
実りの秋ですね。しっかりした造形の合掌造り3棟を中心に、植物・空・雲の配り方がいいです。合掌造りが引き立っています。
8 調布のみ 2014/9/14 13:51 バランスのとれた構図が光りますね~。手前に一面のたわわに実った稲、日本の美しい秋を感じます。針葉樹の中に埋もれるように建つ民家もいいですね~。
バランスのとれた構図が光りますね~。手前に一面のたわわに実った稲、日本の美しい秋を感じます。針葉樹の中に埋もれるように建つ民家もいいですね~。
9 ペン太 2014/9/14 19:32 皆さん コメントありがとうございます。毎回、音zれる度に必ず撮影するポイントですが、季節季節で違った絵を撮ることが出来る場所でもあります。 実りの時期、たわわに実った稲を前景に季節感を入れたかったので縦構図としました、 >単に曇り気味だったのでしょうか?雲の多い日でしたので、そのせいかと・・・
皆さん コメントありがとうございます。毎回、音zれる度に必ず撮影するポイントですが、季節季節で違った絵を撮ることが出来る場所でもあります。 実りの時期、たわわに実った稲を前景に季節感を入れたかったので縦構図としました、 >単に曇り気味だったのでしょうか?雲の多い日でしたので、そのせいかと・・・
1 oaz 2014/9/13 16:52 村の向こう側の農道をななせと歩いていると突然雨が降り出して短い間に虹が出ました。急いでカメラバッグからデジイチを取り出して撮りました。急に薄くなり直ぐに消えたとたんに大雨に変わりました。
村の向こう側の農道をななせと歩いていると突然雨が降り出して短い間に虹が出ました。急いでカメラバッグからデジイチを取り出して撮りました。急に薄くなり直ぐに消えたとたんに大雨に変わりました。
8 Ekio 2014/9/14 00:57 oazさん、こんばんは。急な天候の変化でしたか、虹のしっぽ捕まえましたね。「虹」に虫偏が付くように、その昔中国では生き物と捉えていたようです。
oazさん、こんばんは。急な天候の変化でしたか、虹のしっぽ捕まえましたね。「虹」に虫偏が付くように、その昔中国では生き物と捉えていたようです。
9 スカイハイ 2014/9/14 03:07 山が近くに見えたら雨だとかいいますが、こういう雨まじりのお天気のほうが空気がきれいで景色もきれいに見えることが多いですね。
山が近くに見えたら雨だとかいいますが、こういう雨まじりのお天気のほうが空気がきれいで景色もきれいに見えることが多いですね。
10 エゾメバル 2014/9/14 08:07 雨に濡れたのでしょうが、いい瞬間に出会いましたね。晴れの日だとのどかな谷間の田園風景なのでしょうが、自然の神様か、写真の神様がoazさんにこの瞬間をプレゼントしてくれたみたいですね。
雨に濡れたのでしょうが、いい瞬間に出会いましたね。晴れの日だとのどかな谷間の田園風景なのでしょうが、自然の神様か、写真の神様がoazさんにこの瞬間をプレゼントしてくれたみたいですね。
11 CAPA 2014/9/14 09:51 虹ですか、いいタイミングでしたね。秋らしい田の色味、日の当たっている山の斜面の緑がきれいです。
虹ですか、いいタイミングでしたね。秋らしい田の色味、日の当たっている山の斜面の緑がきれいです。
12 oaz 2014/9/14 21:16 stoneさん、Booth-Kさん、Ekioさん、スカイハイさん、エゾメバルさん、CAPAさん、今晩は。 晴れて日が当たっていましたが暗い雲の下にくると突然雨降になり虹が出ました。良い二次が出ていましたので背中カメラバッグを下ろしデジイチを取り出す一寸の間に虹は薄くなりました。正に生き物かもしれませんね、何時もデジイチを肩から提げていると良いですがそうはいきませんです。稲刈りで忙しくなりました。
stoneさん、Booth-Kさん、Ekioさん、スカイハイさん、エゾメバルさん、CAPAさん、今晩は。 晴れて日が当たっていましたが暗い雲の下にくると突然雨降になり虹が出ました。良い二次が出ていましたので背中カメラバッグを下ろしデジイチを取り出す一寸の間に虹は薄くなりました。正に生き物かもしれませんね、何時もデジイチを肩から提げていると良いですがそうはいきませんです。稲刈りで忙しくなりました。
1 調布のみ 2014/9/13 16:01 いつもの定点の樹に近づいて、広角端で・・・まだ樹周辺の茂みが密で一番いい場所には入り込めませんでした。今藪蚊がこわいので・・・レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
いつもの定点の樹に近づいて、広角端で・・・まだ樹周辺の茂みが密で一番いい場所には入り込めませんでした。今藪蚊がこわいので・・・レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
8 Ekio 2014/9/14 00:51 調布のみ さん、おはようございます。>今藪蚊がこわいので・・・自分の周りは平気だろうと思いつつも気になりますよね。早く終息してもらいたいものです。大きく取った樹のシルエットの合間から垣間見る朝焼けの風景が綺麗です。
調布のみ さん、おはようございます。>今藪蚊がこわいので・・・自分の周りは平気だろうと思いつつも気になりますよね。早く終息してもらいたいものです。大きく取った樹のシルエットの合間から垣間見る朝焼けの風景が綺麗です。
9 エゾメバル 2014/9/14 08:17 樹の左上をカットしてドーンと見せてくれているようです。樹の葉と草の葉のシルエットが見事です。草のシルエットが好きです。多分ここを意識しながらの構図だと思うのですが・・・こんなに綺麗にとってみたいです。
樹の左上をカットしてドーンと見せてくれているようです。樹の葉と草の葉のシルエットが見事です。草のシルエットが好きです。多分ここを意識しながらの構図だと思うのですが・・・こんなに綺麗にとってみたいです。
10 CAPA 2014/9/14 10:00 空・雲がきれいに染まっていますね。淡いオレンジ色が美しいです。そんな中、樹木がどっしり存在感が出ています。
空・雲がきれいに染まっていますね。淡いオレンジ色が美しいです。そんな中、樹木がどっしり存在感が出ています。
11 調布のみ 2014/9/14 13:28 stoneさん、こんにちは~。夏は草が茂って近付くのが大変なんですが、冬は楽に・・・まだかなり茂っていましたが、変化を求めて・・・こちらでもここ数年の河川工事で草木が刈り払われ、中洲がなくなり、それに伴い鳥や昆虫なども少なくなりました。安全のためとはいえ、もう少し何とかならないものかと・・・Booth-Kさん、こんにちは~。すぐ下流に堰があるので川幅は広いですが、水深は浅く石が顔を出していて、いい表情を付けてくれます。Ekioさん、こんにちは~。>早く終息してもらいたいものです同感です。この陽気なので長袖を着ていますが、念を入れて虫除けスプレーを・・・夏の間は色付く方向がずっと左になり、あまりパッとした絵にならないのですが、ここへ来ていい位置関係になって来ました。
stoneさん、こんにちは~。夏は草が茂って近付くのが大変なんですが、冬は楽に・・・まだかなり茂っていましたが、変化を求めて・・・こちらでもここ数年の河川工事で草木が刈り払われ、中洲がなくなり、それに伴い鳥や昆虫なども少なくなりました。安全のためとはいえ、もう少し何とかならないものかと・・・Booth-Kさん、こんにちは~。すぐ下流に堰があるので川幅は広いですが、水深は浅く石が顔を出していて、いい表情を付けてくれます。Ekioさん、こんにちは~。>早く終息してもらいたいものです同感です。この陽気なので長袖を着ていますが、念を入れて虫除けスプレーを・・・夏の間は色付く方向がずっと左になり、あまりパッとした絵にならないのですが、ここへ来ていい位置関係になって来ました。
12 調布のみ 2014/9/14 13:41 エゾメバルさん、こんにちは~。縦構図も考えたのですが、拡がり感がかくなるので樹の上部をカットしてこの構図にしました。草のシルエットに触れて頂きありがとうございます。上下の位置取りを調整して色付いた空と重ねました。CAPAさん、こんにちは~。超広角のセオリーどおり被写体に接近して・・・樹の存在感とダイナミック感が出ればなと思って撮りました。
エゾメバルさん、こんにちは~。縦構図も考えたのですが、拡がり感がかくなるので樹の上部をカットしてこの構図にしました。草のシルエットに触れて頂きありがとうございます。上下の位置取りを調整して色付いた空と重ねました。CAPAさん、こんにちは~。超広角のセオリーどおり被写体に接近して・・・樹の存在感とダイナミック感が出ればなと思って撮りました。
1 masa 2014/9/13 10:25 オオニシキソウといいます。ぷっくり、ぼってりしたテトラパックみたいな実は、雌花の子房が膨らんだもの。直径1.5mくらいしかありません。白い花びらのように見えるのは、雌花の周りを取り囲む雄花(雄蕊一本だけでできています)の腺体付属体。道端の雑草も、しゃがんでつくづく眺めると不思議な世界が広がっています。Makro Planar F2/100m
オオニシキソウといいます。ぷっくり、ぼってりしたテトラパックみたいな実は、雌花の子房が膨らんだもの。直径1.5mくらいしかありません。白い花びらのように見えるのは、雌花の周りを取り囲む雄花(雄蕊一本だけでできています)の腺体付属体。道端の雑草も、しゃがんでつくづく眺めると不思議な世界が広がっています。Makro Planar F2/100m
2 調布のみ 2014/9/13 15:53 ぷっくり、ぼってりしていて何か柔らかそうな実、随分大きくなるんですね~。白い花びらのような雄花が可愛らしく、心地良いボケの中に浮かび上がります。
ぷっくり、ぼってりしていて何か柔らかそうな実、随分大きくなるんですね~。白い花びらのような雄花が可愛らしく、心地良いボケの中に浮かび上がります。
3 masa 2014/9/13 20:52 調布のみさん花も実も、数ミリという世界なもんですから、手持ちMF開放でピントを合わせるのに往生しました。三脚を持っていかなかったので、この花の前でどっかと胡坐をかいて、息を詰めて撮りました。
調布のみさん花も実も、数ミリという世界なもんですから、手持ちMF開放でピントを合わせるのに往生しました。三脚を持っていかなかったので、この花の前でどっかと胡坐をかいて、息を詰めて撮りました。
1 花鳥風月 2014/9/13 07:57 先見れば すぐにトンネル 悪い予感
先見れば すぐにトンネル 悪い予感
2 調布のみ 2014/9/13 08:21 上下左右に煙を撒き散らしながらトンネルに突入、昔はその都度窓閉めたもんですが、今は??
上下左右に煙を撒き散らしながらトンネルに突入、昔はその都度窓閉めたもんですが、今は??
3 oaz 2014/9/13 16:49 花鳥風月さん、今日は。 どっさりと石炭を積んで今日も頑張って走りますね。
花鳥風月さん、今日は。 どっさりと石炭を積んで今日も頑張って走りますね。
4 stone 2014/9/13 21:58 石炭どっさり~ほんとですね。これだけの積載で何キロくらい走れるのかな、石炭の手触りとても好き。あの軽さと暖かさ、すごくいい感じ。トンネル目の前。話に聞く「窓閉めろ!」体感してみたいものです。乗ったことない汽車あこがれます。
石炭どっさり~ほんとですね。これだけの積載で何キロくらい走れるのかな、石炭の手触りとても好き。あの軽さと暖かさ、すごくいい感じ。トンネル目の前。話に聞く「窓閉めろ!」体感してみたいものです。乗ったことない汽車あこがれます。
5 花鳥風月 2014/9/15 08:03 皆様 コメント ありがとございます
皆様 コメント ありがとございます
1 Ekio 2014/9/13 07:32 自分は電車通勤なのですが、名前も知らない「いつもの人」とすれ違っていたりする訳です。「鹿島神宮駅」、1番線は「鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線」です。NOCTICRON 42.5mm F1.2、縦から横にトリミング直し。
自分は電車通勤なのですが、名前も知らない「いつもの人」とすれ違っていたりする訳です。「鹿島神宮駅」、1番線は「鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線」です。NOCTICRON 42.5mm F1.2、縦から横にトリミング直し。
2 花鳥風月 2014/9/13 08:00 すれ違う 時計代わりの 人の顔
すれ違う 時計代わりの 人の顔
3 調布のみ 2014/9/13 08:16 心に沁みるような光景、いい距離感ですね~。いつもの時間に、いつもの場所で、いつもの人に・・・名前は知らず、挨拶もしないのですが、顔だけは互いに知っている不思議な関係、違った時間に、違った場所なんかで出会ったりするとビックリです。
心に沁みるような光景、いい距離感ですね~。いつもの時間に、いつもの場所で、いつもの人に・・・名前は知らず、挨拶もしないのですが、顔だけは互いに知っている不思議な関係、違った時間に、違った場所なんかで出会ったりするとビックリです。
4 ペン太 2014/9/13 18:30 何気無い、ホームの景色にドラマを見せる・・・ Ekioさんらしい、日常の中のドラマチックなお写真ですね。
何気無い、ホームの景色にドラマを見せる・・・ Ekioさんらしい、日常の中のドラマチックなお写真ですね。
5 Ekio 2014/9/14 00:40 花鳥風月さん、ありがとうございます。日本の電車は正確ですから、まさに時計代わりです。調布のみ さん、ありがとうございます。>違った時間に、違った場所なんかで出会ったりするとビックリです。 「あれ? 今日はこちらへ?」とかお互いに思いながらすれ違ったりしますよね。ペン太さん、ありがとうございます。以前にも書いていると思いますが、写真を撮る時にはある程度狙います。タイトルは家に帰って写真を見ながらひねるのですが、この時に構図と仕上げを調整しています。
花鳥風月さん、ありがとうございます。日本の電車は正確ですから、まさに時計代わりです。調布のみ さん、ありがとうございます。>違った時間に、違った場所なんかで出会ったりするとビックリです。 「あれ? 今日はこちらへ?」とかお互いに思いながらすれ違ったりしますよね。ペン太さん、ありがとうございます。以前にも書いていると思いますが、写真を撮る時にはある程度狙います。タイトルは家に帰って写真を見ながらひねるのですが、この時に構図と仕上げを調整しています。
1 花鳥風月 2014/9/13 08:07 深山に 降った雨が たどる旅
深山に 降った雨が たどる旅
7 stone 2014/9/13 21:43 こんばんはoazさん、ゴロゴロといいますかドカドカとでかいのが転がっていたり積み重なっていたり、どんな状況でこんな風になったのかと...地震かなとか。半端な落石じゃないです。経年の風化で丸みがつき、味わい深い苔むし方です。大阪城の石垣より大層です。ペン太さん、水流の表情描写で大好きなSSが1/10sec.なんです。できることならISO100&F11くらいで撮れたらな、でもそうしたら真っ黒(笑)でした。いろんなハイキングコースがありますので、近々また登りたく思っています。山に篭って朝日みたいな、リュック担いで寝袋~なんて、無理かな。
こんばんはoazさん、ゴロゴロといいますかドカドカとでかいのが転がっていたり積み重なっていたり、どんな状況でこんな風になったのかと...地震かなとか。半端な落石じゃないです。経年の風化で丸みがつき、味わい深い苔むし方です。大阪城の石垣より大層です。ペン太さん、水流の表情描写で大好きなSSが1/10sec.なんです。できることならISO100&F11くらいで撮れたらな、でもそうしたら真っ黒(笑)でした。いろんなハイキングコースがありますので、近々また登りたく思っています。山に篭って朝日みたいな、リュック担いで寝袋~なんて、無理かな。
8 Booth-K 2014/9/13 23:21 岩山に、たくましい木の根っ子が印象的です。清流の澄んだ空気感も良いですね。
岩山に、たくましい木の根っ子が印象的です。清流の澄んだ空気感も良いですね。
9 Ekio 2014/9/14 00:46 stoneさん、こんばんは。視点が素敵ですねぇ。写真のターゲットというのはどうしても目立つ物になってしまいがちですが、その場の雰囲気を醸し出すが捉えられていますね。
stoneさん、こんばんは。視点が素敵ですねぇ。写真のターゲットというのはどうしても目立つ物になってしまいがちですが、その場の雰囲気を醸し出すが捉えられていますね。
10 CAPA 2014/9/14 10:10 苔生す岩たち、立ち並ぶ樹木の間に、しっかり川ができているんですね。このせせらぎの音、癒されそうです。
苔生す岩たち、立ち並ぶ樹木の間に、しっかり川ができているんですね。このせせらぎの音、癒されそうです。
11 stone 2014/9/14 18:12 こんにちはBooth-Kさん、岩に根を張る木々たちとても逞しく格好良いです。静かな空気と見える景色に鳴り響くミンミンゼミの声ツクツクボウシの声水音を盛り上げる大合唱に憩いました。Ekioさん、延々と続いてきた時間が景色に見えます。風化し癒しの風格を備えた岩模様、流れる水は空からの贈り物ですね。少しでも撮れていたなら嬉しいです。CAPAさん、醒めた目で眺めると何もない景色。でも心はこの景色を求めていたようです。山と水はいいですね。
こんにちはBooth-Kさん、岩に根を張る木々たちとても逞しく格好良いです。静かな空気と見える景色に鳴り響くミンミンゼミの声ツクツクボウシの声水音を盛り上げる大合唱に憩いました。Ekioさん、延々と続いてきた時間が景色に見えます。風化し癒しの風格を備えた岩模様、流れる水は空からの贈り物ですね。少しでも撮れていたなら嬉しいです。CAPAさん、醒めた目で眺めると何もない景色。でも心はこの景色を求めていたようです。山と水はいいですね。
1 Booth-K 2014/9/13 00:24 ちょっと一休み。何てことない場所ですが、写真見るとバレバレ。
ちょっと一休み。何てことない場所ですが、写真見るとバレバレ。
2 Ekio 2014/9/13 07:13 Booth-Kさん、おはようございます。この時間だと「珈琲タイム」ということなのですよね(^_^;)
Booth-Kさん、おはようございます。この時間だと「珈琲タイム」ということなのですよね(^_^;)
3 スカイハイ 2014/9/13 01:04 いい雰囲気のバーですね。ここで山崎を飲まずにコーヒーですか。
いい雰囲気のバーですね。ここで山崎を飲まずにコーヒーですか。
4 調布のみ 2014/9/13 08:04 暖かみのあるいい雰囲気、どうしても棚のボトルに目が・・・あと1~2時間遅ければ二休みかな?
暖かみのあるいい雰囲気、どうしても棚のボトルに目が・・・あと1~2時間遅ければ二休みかな?
5 ペン太 2014/9/13 18:26 う~ん・・とてもコーヒタイムを愉しむ場所では・・・^^;ずらっと並んだ棚のお酒に吸い寄せられそうです。 暗い店内で棚をメインのライティングも効果的ですよね・・・
う~ん・・とてもコーヒタイムを愉しむ場所では・・・^^;ずらっと並んだ棚のお酒に吸い寄せられそうです。 暗い店内で棚をメインのライティングも効果的ですよね・・・
6 Booth-K 2014/9/13 23:18 こんばんは、コメントありがとうございます。昼抜きだったので、繋ぎにバンとコーヒーで一休み。ウィスキーに目は行きますがこのあと病院だったのでさすがに。この雰囲気は落ち着くなぁと1枚撮ってみました。
こんばんは、コメントありがとうございます。昼抜きだったので、繋ぎにバンとコーヒーで一休み。ウィスキーに目は行きますがこのあと病院だったのでさすがに。この雰囲気は落ち着くなぁと1枚撮ってみました。
1 花鳥風月 2014/9/14 19:06 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
2 oaz 2014/9/12 22:45 花鳥風月さん、今晩は。 白い水蒸気で汽笛が「ポーッ」となり出発してましたね。山陰線でディーゼル機関車「DD51???」に変わり長く経ちます。
花鳥風月さん、今晩は。 白い水蒸気で汽笛が「ポーッ」となり出発してましたね。山陰線でディーゼル機関車「DD51???」に変わり長く経ちます。
3 花鳥風月 2014/9/12 21:07 ベルはなし 汽笛一声 出発進行
ベルはなし 汽笛一声 出発進行
1 ペン太 2014/9/12 17:55 輪島の帰り路、途中まで下道で。白川郷へ寄るためでした。 ほんの30分くらいの滞在でしたが、晩夏の風景(白川郷では初秋と言っても良いかと)撮影出来ました。別タイトル”小さい秋のスケッチ”かな・・・。
輪島の帰り路、途中まで下道で。白川郷へ寄るためでした。 ほんの30分くらいの滞在でしたが、晩夏の風景(白川郷では初秋と言っても良いかと)撮影出来ました。別タイトル”小さい秋のスケッチ”かな・・・。
4 oaz 2014/9/12 20:07 ペン太さん、今晩は。 此方の山陰の奥地もそうですが、大雪のある白川郷と雪のない白川郷は全くペッの世界ですね。茅葺屋根が沢山残してあるのはある意味で観光名所の為も有るのでしょうね。昔の茅取り場がなくなってきていますものね。
ペン太さん、今晩は。 此方の山陰の奥地もそうですが、大雪のある白川郷と雪のない白川郷は全くペッの世界ですね。茅葺屋根が沢山残してあるのはある意味で観光名所の為も有るのでしょうね。昔の茅取り場がなくなってきていますものね。
5 Booth-K 2014/9/13 00:19 そういえば、最近行ってないけど、今はこんな感じなんですね。生い茂った緑が、まだまだ夏らしさも残しています。また、出掛けてみたくなりました。
そういえば、最近行ってないけど、今はこんな感じなんですね。生い茂った緑が、まだまだ夏らしさも残しています。また、出掛けてみたくなりました。
6 スカイハイ 2014/9/13 00:32 あっけらかんとした夏草がいいですねえ!昔、今みたいに有名になる前に、仕事で一度泊まったことがあります。梅雨前くらいだったと思いますが、とても印象的でした。
あっけらかんとした夏草がいいですねえ!昔、今みたいに有名になる前に、仕事で一度泊まったことがあります。梅雨前くらいだったと思いますが、とても印象的でした。
7 Ekio 2014/9/13 07:08 ペン太さん、おはようございます。白川郷と聞くとどうしても雪深い写真が浮かんできますが、夏にどっぷり浸かった感じも悪くないですね。
ペン太さん、おはようございます。白川郷と聞くとどうしても雪深い写真が浮かんできますが、夏にどっぷり浸かった感じも悪くないですね。
8 ペン太 2014/9/13 18:23 皆さん コメントありがとうございます。 確かに、白川郷は豪雪の景色が一番似合うと私も思いますが、季節季節に、違った顔をみせてくれるいい所ですよ。 私も3年前に一度村内の民宿、昨年は旅館に泊まりましたが夜と早朝はひっそりとして静かに写真撮影に専念できました。(紅葉ピークと、雪景色ライトアップの時期はダメでしょうね・・・)
皆さん コメントありがとうございます。 確かに、白川郷は豪雪の景色が一番似合うと私も思いますが、季節季節に、違った顔をみせてくれるいい所ですよ。 私も3年前に一度村内の民宿、昨年は旅館に泊まりましたが夜と早朝はひっそりとして静かに写真撮影に専念できました。(紅葉ピークと、雪景色ライトアップの時期はダメでしょうね・・・)
1 ペン太 2014/9/12 17:48 色合いはそのままに輝く朝日が昇りましたね。川面への映り込みが美しく、横切るカモの水紋が絶妙なアクセントになっています。 日の出、随分遅くなりましたね・・・・
色合いはそのままに輝く朝日が昇りましたね。川面への映り込みが美しく、横切るカモの水紋が絶妙なアクセントになっています。 日の出、随分遅くなりましたね・・・・
4 調布のみ 2014/9/12 15:05 oazさん、こんにちは~。はい、良い一日の始まり、短いドラマですが、だからこそ美しさが際立つのかも知れません。勇気を貰えるひとときです。
oazさん、こんにちは~。はい、良い一日の始まり、短いドラマですが、だからこそ美しさが際立つのかも知れません。勇気を貰えるひとときです。
5 調布のみ 2014/9/12 18:53 ペン太さん、こんばんは~。日の出随分遅くなってもう5時半頃に、お彼岸も近いです。この雲も秋のものかな・・・
ペン太さん、こんばんは~。日の出随分遅くなってもう5時半頃に、お彼岸も近いです。この雲も秋のものかな・・・
6 Booth-K 2014/9/13 00:14 金屏風を広げたような、ゴージャスな輝きですね。カルガモの軌跡が良いポイントになってます。
金屏風を広げたような、ゴージャスな輝きですね。カルガモの軌跡が良いポイントになってます。
7 Ekio 2014/9/13 07:02 調布のみ さん、おはようございます。「待ってました」というところでしょうか、この時間だと鳥たちも大人しくしている方が多いのですかね。
調布のみ さん、おはようございます。「待ってました」というところでしょうか、この時間だと鳥たちも大人しくしている方が多いのですかね。
8 調布のみ 2014/9/13 08:00 Booth-Kさん、おはようございます。朝のドラマの最後を飾るのに相応しい光景、この後急激に色が薄れ白っぽくなってしまいました。カルガモにはいつも助けてもらって・・・Ekioさん、おはようございます。どうせ撮るなら映り込みをと少し待ちました。鳥達は結構早起きでまだ真っ暗なうちから活動していて、この時間はちょっと休憩といったところかも・・・
Booth-Kさん、おはようございます。朝のドラマの最後を飾るのに相応しい光景、この後急激に色が薄れ白っぽくなってしまいました。カルガモにはいつも助けてもらって・・・Ekioさん、おはようございます。どうせ撮るなら映り込みをと少し待ちました。鳥達は結構早起きでまだ真っ暗なうちから活動していて、この時間はちょっと休憩といったところかも・・・
1 花鳥風月 2014/9/12 07:02 風向きが 変ればこちらが 燻されて
風向きが 変ればこちらが 燻されて
3 調布のみ 2014/9/12 11:53 霧でも出ているのでしょうか?それとも煙が充満?いい雰囲気ですね~。
霧でも出ているのでしょうか?それとも煙が充満?いい雰囲気ですね~。
4 ペン太 2014/9/12 17:37 機関車の煙が立ち込めているのでしょうか・・?前にも書きましたが 石炭の煙の匂い 今でも忘れません。 SLの勇姿 ノスラルジックな姿、でも力強さを感じますね。
機関車の煙が立ち込めているのでしょうか・・?前にも書きましたが 石炭の煙の匂い 今でも忘れません。 SLの勇姿 ノスラルジックな姿、でも力強さを感じますね。
5 スカイハイ 2014/9/12 19:43 すっかり煙にまかれてますね。しかし、山陰線を山口から兵庫まで走るんですか?!山口でSLが走ってることはおぼろげには知ってましたけど、そんな本格的な復活をしてるとは思いもしませんでした。
すっかり煙にまかれてますね。しかし、山陰線を山口から兵庫まで走るんですか?!山口でSLが走ってることはおぼろげには知ってましたけど、そんな本格的な復活をしてるとは思いもしませんでした。
6 oaz 2014/9/13 05:54 山陰線の鳥取駅から兵庫県浜坂駅までは DD51???のディーゼル車です。復活していません。
山陰線の鳥取駅から兵庫県浜坂駅までは DD51???のディーゼル車です。復活していません。
7 花鳥風月 2014/9/14 16:51 皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/9/12 05:54 昨日夕方5Dで風景を入れてお月様を撮ろうとして旨く撮れなかったので撮りなれたK10Dで夕べリベンジしました。何とか撮れましたが一日遅れになりました。
昨日夕方5Dで風景を入れてお月様を撮ろうとして旨く撮れなかったので撮りなれたK10Dで夕べリベンジしました。何とか撮れましたが一日遅れになりました。
9 Booth-K 2014/9/13 00:38 満月はイベントみたいなもんで、斜光の月の方が見応えはあるかも。自然な階調がいいですね。昔のレンズは∞はカチッと来ましたよね。零下で使う際、膨張率の関係で無限までピントが来なくなり、∞を少し超える位置にメーカー設定してもらったのが2本あります。MFレンズの操作感は気持ち良いですね。
満月はイベントみたいなもんで、斜光の月の方が見応えはあるかも。自然な階調がいいですね。昔のレンズは∞はカチッと来ましたよね。零下で使う際、膨張率の関係で無限までピントが来なくなり、∞を少し超える位置にメーカー設定してもらったのが2本あります。MFレンズの操作感は気持ち良いですね。
10 スカイハイ 2014/9/13 01:27 こないだのBooth-Kさんのカリッカリのやつもよかったですけど、こちらも自然な写りでいいですね。私も一度挑戦してみたいです。無限遠に設定できる状況では、MFレンズは楽ですね。そうでなくても、最近のライブビューが拡大できるカメラでは、MFレンズも使い易くなってきていますね。SMC TAKUMARはタクマーの最後期型でいちばんいいコーティングのやつですよね。キャノンには着かないんでしょうか?
こないだのBooth-Kさんのカリッカリのやつもよかったですけど、こちらも自然な写りでいいですね。私も一度挑戦してみたいです。無限遠に設定できる状況では、MFレンズは楽ですね。そうでなくても、最近のライブビューが拡大できるカメラでは、MFレンズも使い易くなってきていますね。SMC TAKUMARはタクマーの最後期型でいちばんいいコーティングのやつですよね。キャノンには着かないんでしょうか?
11 oaz 2014/9/13 05:43 Booth-Kさん、スカイハイさん、お早うございます。 EOS 5DにもM42 レンズ用のアダプターをヤフーオークションあたりで見つけて来ますと付きますが撮りなれていないでデジイチですと設定がカットアンドトライに成りますので時間がユックリある時に一度お月様を撮りまして良い設定を確認しておく必要が有ります。K10Dの設定で撮ると月が真白になりウサギがわかりませんでした。
Booth-Kさん、スカイハイさん、お早うございます。 EOS 5DにもM42 レンズ用のアダプターをヤフーオークションあたりで見つけて来ますと付きますが撮りなれていないでデジイチですと設定がカットアンドトライに成りますので時間がユックリある時に一度お月様を撮りまして良い設定を確認しておく必要が有ります。K10Dの設定で撮ると月が真白になりウサギがわかりませんでした。
12 Ekio 2014/9/13 07:00 oazさん、おはようございます。ぽっかり浮かんだ月の自然な描写が素敵ですね。ちょっと欠けた月が優しく感じます。
oazさん、おはようございます。ぽっかり浮かんだ月の自然な描写が素敵ですね。ちょっと欠けた月が優しく感じます。
13 oaz 2014/9/13 08:35 Ekioさん、お早うございます。 月が一寸かけ始めた位がクレーターが良くわかりますね。デジイチ毎に設定を調べて忘れないようにメモしておくと良いですね。
Ekioさん、お早うございます。 月が一寸かけ始めた位がクレーターが良くわかりますね。デジイチ毎に設定を調べて忘れないようにメモしておくと良いですね。
1 stone 2014/9/12 05:03 岩山登り、もちろん蝶も撮りました^^素敵な舞を見せてくれたヒョウモンチョウに感謝。メスグロヒョウモンという蝶のようです。
岩山登り、もちろん蝶も撮りました^^素敵な舞を見せてくれたヒョウモンチョウに感謝。メスグロヒョウモンという蝶のようです。
5 stone 2014/9/12 14:56 こんにちはふいに近づいてきた二匹の蝶、暗いけどなんとか撮りたいなとISO800と私的にぎりぎりまで上げてやっとSS1/400確保。花鳥風月さん、少し開けたところだったので足場気にせずカメラ振り回せました。ラッキー。oazさん、初見で異種二匹?!と思ったのですが同じ種のオスメスでした。仲良く絡み合うように、くるくると舞い去っていきました。遠いの近いの結構な枚数撮れましたので、選ぶこともできましたです。調布のみさん、ファインダーに収まっている時間が取っても短いです。風が無かったので楽そうに飛んでましたよ。でも、連射2枚づつくらいの間しか枠にいません^^;ピン合わせが忙しいですー。でも面白いです。
こんにちはふいに近づいてきた二匹の蝶、暗いけどなんとか撮りたいなとISO800と私的にぎりぎりまで上げてやっとSS1/400確保。花鳥風月さん、少し開けたところだったので足場気にせずカメラ振り回せました。ラッキー。oazさん、初見で異種二匹?!と思ったのですが同じ種のオスメスでした。仲良く絡み合うように、くるくると舞い去っていきました。遠いの近いの結構な枚数撮れましたので、選ぶこともできましたです。調布のみさん、ファインダーに収まっている時間が取っても短いです。風が無かったので楽そうに飛んでましたよ。でも、連射2枚づつくらいの間しか枠にいません^^;ピン合わせが忙しいですー。でも面白いです。
6 ペン太 2014/9/12 19:24 ひらひら・・と言うかフワフワと浮遊感が感じられますね~。確かにピント合わせ、めちゃ大変そうです。 しっかり左の蝶の頭付近にピントきてます。お見事です。
ひらひら・・と言うかフワフワと浮遊感が感じられますね~。確かにピント合わせ、めちゃ大変そうです。 しっかり左の蝶の頭付近にピントきてます。お見事です。
7 Booth-K 2014/9/13 00:11 いい形でツーショット。鳥も蝶もISOとSSのせめぎ合いですね。
いい形でツーショット。鳥も蝶もISOとSSのせめぎ合いですね。
8 Ekio 2014/9/13 06:42 stoneさん、おはようございます。ひらりひらりと踊るような雰囲気を感じさせてくれますね。
stoneさん、おはようございます。ひらりひらりと踊るような雰囲気を感じさせてくれますね。
9 stone 2014/9/13 08:55 ペン太さん、Booth-Kさん、Ekioさんおはようございます。久々の山で機嫌よかったのか^^意外とすんなりファインダーに入ってくれました。一瞬翅がきれいに見えるんですよね、その時指が動いてくれると時々当たります。このSSで一匹止めれてラッキーでした。動きもでましたし、前のオレンジにピンが寄ってよかったです。方向あっち向いてるから後ろの黒いメスでもよかったかな?
ペン太さん、Booth-Kさん、Ekioさんおはようございます。久々の山で機嫌よかったのか^^意外とすんなりファインダーに入ってくれました。一瞬翅がきれいに見えるんですよね、その時指が動いてくれると時々当たります。このSSで一匹止めれてラッキーでした。動きもでましたし、前のオレンジにピンが寄ってよかったです。方向あっち向いてるから後ろの黒いメスでもよかったかな?
1 スカイハイ@Portugal 2014/9/12 04:47 Greater flamingo = Phoenicopterus roseus = オオフラミンゴスプーンビルは、コウノトリ目トキ科の鳥さんだそうです。Common spoonbill = Eurasian spoonbill = Platalea leucorodia = ヘラサギ = 箆鷺Reserva Natural do Sapal de Castro Marim(キャストロ・マリム湿地帯自然保護区)にて。
Greater flamingo = Phoenicopterus roseus = オオフラミンゴスプーンビルは、コウノトリ目トキ科の鳥さんだそうです。Common spoonbill = Eurasian spoonbill = Platalea leucorodia = ヘラサギ = 箆鷺Reserva Natural do Sapal de Castro Marim(キャストロ・マリム湿地帯自然保護区)にて。
5 ペン太 2014/9/12 17:31 二種の鳥がそれぞれ同じようなポーズを・・・ちょっとユーモラスにも見えます。 こうやって見ると しっかりフラミンゴですね~(変な日本語ですみません^^;)
二種の鳥がそれぞれ同じようなポーズを・・・ちょっとユーモラスにも見えます。 こうやって見ると しっかりフラミンゴですね~(変な日本語ですみません^^;)
6 スカイハイ@Portugal 2014/9/12 19:39 みなさん、コメントありがとうございます。スプーンビルがフラミンゴの行列を見学しているような感じですよね。それらしいタイトルにするかどうかちょっと迷ったんですが、やっぱりそうしたらよかったかな。普通のコサギや、イギリスにもいるアボセット(セイタカソリハシシギ)もいましたけど、やっぱり特殊な環境だからか、面白い鳥さんが多かったです。
みなさん、コメントありがとうございます。スプーンビルがフラミンゴの行列を見学しているような感じですよね。それらしいタイトルにするかどうかちょっと迷ったんですが、やっぱりそうしたらよかったかな。普通のコサギや、イギリスにもいるアボセット(セイタカソリハシシギ)もいましたけど、やっぱり特殊な環境だからか、面白い鳥さんが多かったです。
7 Booth-K 2014/9/13 00:10 ここ、動物園じゃないですよね。近所の川に、こんなのいたら驚いてしまいますが。
ここ、動物園じゃないですよね。近所の川に、こんなのいたら驚いてしまいますが。
8 スカイハイ@Portugal 2014/9/13 00:36 Booth-Kさん、ありがとうございます。ここは自然保護区なので、そこら辺の池とはいえないですけど、冬には結構そこら辺の塩田に来るらしいです。
Booth-Kさん、ありがとうございます。ここは自然保護区なので、そこら辺の池とはいえないですけど、冬には結構そこら辺の塩田に来るらしいです。
9 Ekio 2014/9/13 06:34 スカイハイさん、おはようございます。綺麗なカーブを描いた首の印象からくるのか、フラミンゴってオシャレですよね。並んで歩く姿に見惚れているようスプーンビル(名前知りませんでしたが)が印象的です。
スカイハイさん、おはようございます。綺麗なカーブを描いた首の印象からくるのか、フラミンゴってオシャレですよね。並んで歩く姿に見惚れているようスプーンビル(名前知りませんでしたが)が印象的です。
1 ポゥ 2014/9/11 21:42 奈川獅子より。この獅子舞は、全五幕構成で、最後のひと幕「なぎなたどり」で獅子が退治されます。いつか、この獅子舞をしっかりと屋外で撮れる日がきたらいい、と思っています。人工1000人ほどの村。若い舞い手が少なくなっているそうです。Nozawaさん、Booth-KさんCFカードのリカバリに関するご教示ありがとうございました。ただ今実施中です。ダメなのもあるみたいですが、復活したのもちゃんとあります。お気に入りの一枚が復活してくれることを祈ってます!w
奈川獅子より。この獅子舞は、全五幕構成で、最後のひと幕「なぎなたどり」で獅子が退治されます。いつか、この獅子舞をしっかりと屋外で撮れる日がきたらいい、と思っています。人工1000人ほどの村。若い舞い手が少なくなっているそうです。Nozawaさん、Booth-KさんCFカードのリカバリに関するご教示ありがとうございました。ただ今実施中です。ダメなのもあるみたいですが、復活したのもちゃんとあります。お気に入りの一枚が復活してくれることを祈ってます!w
3 調布のみ 2014/9/12 11:37 下からのアングルで獅子が髪振り乱して迫ってくるような迫力と臨場感が見事です。狩人の両手を拡げたポーズもいいですね~。
下からのアングルで獅子が髪振り乱して迫ってくるような迫力と臨場感が見事です。狩人の両手を拡げたポーズもいいですね~。
4 ペン太 2014/9/12 17:28 前投稿 浦安の舞の”静”に対して獅子退治の踊りは”動”を感じさせ 対照的ですね。 ネットで松本の宝と紹介されていました。少子化の時代、尚且つ人口の少ない集落での行事継承切実な問題かもですね~。 長久手にも棒の手が毎年地元の神社に奉納されますが年々、子供の姿が減っているような気がします。
前投稿 浦安の舞の”静”に対して獅子退治の踊りは”動”を感じさせ 対照的ですね。 ネットで松本の宝と紹介されていました。少子化の時代、尚且つ人口の少ない集落での行事継承切実な問題かもですね~。 長久手にも棒の手が毎年地元の神社に奉納されますが年々、子供の姿が減っているような気がします。
5 Booth-K 2014/9/13 00:07 どえらい迫力、躍動感が素晴らしいですね。生々しい空気感が伝わってきます。
どえらい迫力、躍動感が素晴らしいですね。生々しい空気感が伝わってきます。
6 Ekio 2014/9/13 06:23 ポゥさん、おはようございます。照明に浮かび上がった獅子のたてがみが踊りの激しさを伝えてくれますね。
ポゥさん、おはようございます。照明に浮かび上がった獅子のたてがみが踊りの激しさを伝えてくれますね。
7 CAPA 2014/9/14 07:54 獅子の風貌、動き、力強く重厚感があります。狩人はエネルギッシュであり、また軽快に動いている感じもします。照明によって、衣装の色の深みが増している感じです。観客たちも楽しんでいますね。
獅子の風貌、動き、力強く重厚感があります。狩人はエネルギッシュであり、また軽快に動いている感じもします。照明によって、衣装の色の深みが増している感じです。観客たちも楽しんでいますね。
1 Booth-K 2014/9/11 20:59 昨年もアップしましたが、前年にも増してこの連続した並びは種が飛んで偶然出来るものではないと思い母に聞いたら、ご近所さんと一緒に植えたとのこと。何てことない堤防がケイトウでちょっと華やかになりました。心も少し温かくなりました。
昨年もアップしましたが、前年にも増してこの連続した並びは種が飛んで偶然出来るものではないと思い母に聞いたら、ご近所さんと一緒に植えたとのこと。何てことない堤防がケイトウでちょっと華やかになりました。心も少し温かくなりました。
6 エゾメバル 2014/9/12 11:01 失礼しました。家事⇒感じです。
失礼しました。家事⇒感じです。
7 調布のみ 2014/9/12 11:32 一直線に並んでいるところがいいですね~。>思い母に聞いたら、ご近所さんと一緒に植えたとのこと益々いいですね~。暖かい心遣い嬉しくなってしまいます。
一直線に並んでいるところがいいですね~。>思い母に聞いたら、ご近所さんと一緒に植えたとのこと益々いいですね~。暖かい心遣い嬉しくなってしまいます。
8 ペン太 2014/9/12 17:21 可愛いピンクの花が 対角線構図で、ずっと向こうまで奥行きが感じられます。 散歩していても、楽しそうな堤防の路ですね。
可愛いピンクの花が 対角線構図で、ずっと向こうまで奥行きが感じられます。 散歩していても、楽しそうな堤防の路ですね。
9 Booth-K 2014/9/13 00:04 エゾメバルさん、 oazさん、調布のみさん、ペン太さん、コメントありがとうございます。実は、ここだけでなく、各家の庭や畑にも植えてあるので、ちょっと近所を歩くとここらへんだけピンクが目立ちます。心温まる景色です。
エゾメバルさん、 oazさん、調布のみさん、ペン太さん、コメントありがとうございます。実は、ここだけでなく、各家の庭や畑にも植えてあるので、ちょっと近所を歩くとここらへんだけピンクが目立ちます。心温まる景色です。
10 Ekio 2014/9/13 06:07 Booth-Kさん、おはようございます。この花たちが並んでいなかったら無味乾燥な通り道になってしまったことでしょうね。沿道の花に見守られて歩いて行く、ご近所のみなさんの心遣いが造られた風景なのですね。
Booth-Kさん、おはようございます。この花たちが並んでいなかったら無味乾燥な通り道になってしまったことでしょうね。沿道の花に見守られて歩いて行く、ご近所のみなさんの心遣いが造られた風景なのですね。