レンズテスト掲示板

1: Tamron 90mm f2.8 macro 172E3  2: Tamron LD 28-300mm-F3.5-6.3 Macro3  3: LEICA D VARIO-ELMAR f:3.5-5.6 / 14-150mm ASPH OS4  4: Tamron LD 28-300mm-F3.5-6.3 Macro3  5: 可愛いクモ3  6: 蕎麦の花4  7: REICA D VARIO-ELMAR f:3.5-5.6 /14-150mm ASPH OS4  8: LEICA D VARIO-ELMAR f:3.5-5.6 /14-150mm ASPH OS3  9: OLYMPUS D 50-200mm f:2.8-3.54  10: 蕎麦の花3  11: Tamron 18-270mm-F3.5-6.3 Diⅱ VC3  12: Tamron LDⅱ 18-270mmF3.5-6.3 VC1  13: EF50mm f2.5 Compact Macro3  14: Tamron LD 200-400mm-F5.6+EF253  15: D VARIO-ELMAR f:3.5-5-6 / 14-150mm ASPH1  16: D VARIO-ELMAR F:3.5-5.6 / 14-150mm ASPH3  17: Tamron LD 200-400mm-F5.63  18: SIGMA MACRO 50mmm f2,83  19: EF50mm f2.5 Compact Macro3  20: ZUIKO D 50-200mm F:2.8-3.5 SWD ED 4  21: ZUIKO D 50-200mm f;2.8~3,5 SWD ED3  22: Tamron 90mm f2.8 macro 172E1  23: Canon EF100-300mmF5.6L+EF25(Tube)1  24: Canon EF75-300mm F4-5.6 Ⅲ USM+EF251  25: Canon EF100-300mmF5.6L+EF251  26: Canon EF200mmF2.8L+EF25(Tube)3  27: Tamron 90mm f2.8 macro 172E3  28: Tamron 90mm f2.8 macro 172E3  29: ZUIKO D 50-200mm f:2.8-3.5 SWD ED3  30: Canon EF200mmF2.8L+tubeEF2.51  31: Canon EF75-300mm F4-5.6 Ⅲ USM3  32: Tamron 90mm f2.8 macro 172E3      写真一覧
写真投稿

Tamron 90mm f2.8 macro 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (9,363KB)
撮影日時 2020-10-22 20:30:45 +0900

1   コウタロウ   2020/10/22 17:27

マユミの実~^^

2   kusanagi   2020/10/22 21:17

マユミの実は私も見たことがあります。しかし調べると、マユミの木とは檀、真弓、檀弓とか書き、
別名ヤマニシキギ(山錦木)とも言われるそうです。材木としては弓の材料、和紙、印鑑や櫛などに。
新芽は山菜として天ぷらなどにも。
この壇の字が少し気になり、もしかしてと更に調べると、白檀、黒檀、紫檀などの「壇」の字である
ことを知りました。もっとも壇とは字は似ているものの別の硬木のようです。
置物や細工物や仏具などで知られている『壇の木』ですが、白檀は扇子に使われています。
黒檀はエボニーともいい、楽器にも使われているそうですね。そして紫檀はローズウッドと呼ばれ
ていて仏壇仏具や楽器に使われます。他にも鉄刀木(タガヤサン)というのもあるそうです。
https://plaza.rakuten.co.jp/inakamichi0129/diary/201509010000/
そう言えばツゲの木はよく知られています。黄楊、柘植、樿とも書きます。これも伝統的に細工物
に使われます。これらの有用硬木は、なんだか面白そうですね。(^^ゞ
それにしてもこのマユミの実はなんとも可愛らしいです。食べれるのかな?(^^ゞ

3   コウタロウ   2020/10/24 16:58

kusanagiさん こんにちは
お恥ずかしいですが、ここまでしっかりと
マユミの木を調べたことがなかったので、とても
参考になりました。。
毎年、この時期になると可愛らしいピンクの実が
沢山なってついカメラを向けてしまいます~^^
「有用硬木」確かに面白そうですね!
コメントありがとうございます。

コメント投稿
Tamron  LD  28-300mm-F3.5-6.3 Macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ EF 35-350mm F3.5-5.6L/TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,835KB)
撮影日時 2020-10-15 01:20:48 +0900

1   youzaki   2020/10/19 22:44

JPG撮って出し
この色も写りも気にいっています。
古いレンズですが好みに写ります。
VC野ついた新しいモデルのを手に入れたくなりました。

2   kusanagi   2020/10/22 21:20

鮮やかな発色ですね。手ブレ補正付きのレンズ、安くゲットしてくださいな。(^^ゞ

3   youzaki   2020/10/23 00:12

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
予算オーバで手に入り難いです。
タムロンは18-270mmを2本も買いましたがもどちらもAF不良で失敗しています。
安い100-300㎜、200-400㎟がそれなりでしたので・・
このレンズも価格以上の写りをすことが多く気に入りです。

コメント投稿
LEICA  D  VARIO-ELMAR  f:3.5-5.6 / 14-150mm  ASPH  OS
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (756KB)
撮影日時 2020-10-16 20:02:06 +0900

1   MT   2020/10/18 21:25

最近この花をよく見かけます。

2   kusanagi   2020/10/18 22:04

コルチカム(イヌサフラン)という花ですかね。よく分かりませんが。(^^
なんだか中でもぞもぞとやってます。(笑)
自分でも蕎麦花の写真を撮って思ったのですが、花は小さいので写真に撮るから良く鑑賞できる
ということを知りました。花の世界では写真は実用というわけです。

3   MT   2020/10/19 09:48

おはようございます、花の名前を教えていただきありがとうございます
綺麗な花ですが毒のある植物だそうですね接写撮影は面白いです。

4   youzaki   2020/10/19 22:37

色違いの白色も紫もあります。
毒性が強く、山菜と間違って食べて事故が起きています。
有名なトリカブトより中毒死が多いそうです。
でも園芸では人気でよく作られています。

コメント投稿
Tamron  LD  28-300mm-F3.5-6.3 Macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 35-350mm F3.5-5.6L/TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x2264 (3,575KB)
撮影日時 2020-10-12 19:24:20 +0900

1   youzaki   2020/10/13 00:04

超マクロ画像です。
ガウラの蕊とアブを比べてみて・・

2   MT   2020/10/13 07:05

ナイスショットです〜。

3   youzaki   2020/10/19 22:26

MTさん コメントありがとう御座います。
小さなアブで気を付けなけ見つかりません。

コメント投稿
可愛いクモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1892x7360 (9,054KB)
撮影日時 2012-10-11 01:02:32 +0900

1   kusanagi   2020/10/12 19:58

これもタムロン90ミリf2.8マクロです。やはりD800は画質に余裕があるみたいです。
というか、そういう映像エンジンにしているんでしょうね。フルサイズでもダメな画質
のカメラ、いっぱいありますから。

2   MT   2020/10/13 07:02

クモの目がバッチリ写っています、フルサイズはやっぱりいい描写ですね。

3   kusanagi   2020/10/13 23:48

イオウイロハシリグモでしょうか。小さくまだ子どものようでした。ほんとに可愛い。(^^ゞ
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/syu_q/kumo_.html
フルサイズカメラというよりも、このD800が素晴らしいんでしょうね。3600万画素ですが、センサー
サイズが36×24ミリだとして、864ミリ㎡です。一方のAPS-C機のD7100は多分23.6×15.6mmで
368ミリ㎡。両者は面積比で2.37倍ですか。もしくは0.426倍。
ということはD800の画質を保証するセンサー密度をAPS-Cに求めれば、3600万×0.426=1500万
画素であらねばならない計算になります。(参考:ニコンD7000が1600万画素です)
そしてD7100(2400万画素)のセンサー密度をフルサイズに拡大すれば、2400万×2.37=5600万
画素となるんです。(フルサイズ5600万画素級のカメラと言えば、キヤノンとかソニーになります)

私が使ったことのある高画素機は、ソニーアルファ7RⅡが4200万画素(裏面照射型センサー)と、
シグマ・クワトロHがメーカー公称でベイヤー5000万画素に匹敵と言われています。(実画素数は
3860万画素) いずれもD800と比べれば画質の素直さでは劣るという印象を持っています。
それで素直な画質での最高画質を求めれば、このニコンD800辺りがギリギリなんじゃないかと思い
ますね。ところでAPS1500万画素ということであれば、それはシグマSD1メリルではないですか?
1500万画素×3層で4600画素ですからね。(^^ゞ
私の感想としては、現実的に使える高画素カメラとしてはニコンD800、D800E、D810(いずれも3600
万画素)、ソニーα7R(D800と同センサー)とか、シグマ・メリルまでなんじゃないかって考えてます。
ベイヤーAPS-Cカメラとしては1500~1700万画素くらいのカメラ。本当の画質保証はそこまでなん
だろうと思ってます。
次回はD7000で撮影してみようかと考えてます。

コメント投稿
蕎麦の花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3060x3730 (3,476KB)
撮影日時 2000-03-06 07:40:30 +0900

1   kusanagi   2020/10/12 19:52

蕎麦の花。こんどはタムロン90f2.8のマクロレンズで撮ってみました。
カメラも前よりも高精細なカメラです。しかし、色、あんまりよくないですね。(^^ゞ

2   MT   2020/10/13 06:54

可憐な花ですねさすがマクロレンズです、楽しませてもらいました。

3   コウタロウ   2020/10/13 16:08

kusanagiさん こんにちは
かの有名なタムキューでしょうか?
良い映りですね!
この映りの感じが好きです、ナイスですね^^

4   kusanagi   2020/10/13 23:50

このタムロン90マクロはフィルム時代の古いレンズですよ。(もうひとつF2.5のもあります)
しかし今回は改めてマクロレンズの凄さを知りました。(笑) こんなに高密度センサーのカメラでも
解像はきちんとしてますからね。しかし発色が悪くてカメラの選択を誤ったという気がしています。
とにかく蕎麦の花の可愛さを見たかったという一心だけで撮影してます。(^^ゞ
マクロレンズ使用に関してはコウタロウさんの影響が大ですね。(笑)

コメント投稿
REICA  D  VARIO-ELMAR  f:3.5-5.6  /14-150mm  ASPH  OS
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3103x2297 (1,155KB)
撮影日時 2020-09-30 01:36:38 +0900

1   MT   2020/10/11 20:28

裏側には百畳敷の岩窟があり裏見の滝とも言われているとの事です。


2   MT   2020/10/12 03:05

訂正:LEICA

3   kusanagi   2020/10/12 19:48

百畳敷?ほんとに?(笑) 
しかし裏側の洞窟の中て涼めそうなくらいの広さはあるみたいですね。
私は昔、山奥の滝壺で滝行の真似事をしたことがあります。10分も我慢できなかったですね。(笑)
後で知ったのですが直接水に打たれるのではないとのことでした。

4   MT   2020/10/13 06:46

この滝は雄滝で50メートルあり下流に30メートルの雌滝があります
洞窟は人が20人位入れる広さで夏にもう一度来てみたいと思いました。

コメント投稿
LEICA  D   VARIO-ELMAR  f:3.5-5.6  /14-150mm  ASPH  OS
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2308x3074 (1,780KB)
撮影日時 2020-09-30 01:24:24 +0900

1   MT   2020/10/11 20:04

道の駅の観光案内で知り夕方4時半過ぎに手持ちで撮りました。

2   kusanagi   2020/10/12 19:47

1/15秒だと水が流れるように写ります。手ぶれ補正のないレンズだと、何かにカメラを当てて
撮らないいけません。(^^ゞ 
それにしてもこのカメラ、画質は下手なフルサイズをカモるほどです。

3   MT   2020/10/13 06:27

日本の滝100選の中の一つ龍頭が滝です、レンズ内手ブレ補正OSで助かっています、
最近のオリンパスはレンズとボデー両方に手ブレ補正が利くそうですね、コメントありがとうございました。

コメント投稿
OLYMPUS  D  50-200mm  f:2.8-3.5
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2928x2114 (1,236KB)
撮影日時 2020-09-29 16:02:13 +0900

1   MT   2020/10/10 21:21

カラスが飛んでおり朝7時頃に撮ってみました。

2   MT   2020/10/10 22:34

訂正:トビが

3   kusanagi   2020/10/11 01:30

これはスケールの大きな写真です。ランドスケープそのものと言った感じです。
山の手前には川が流れているんでしょうか? 水平ラインが見えますね。

4   MT   2020/10/11 08:28

おはようございます、この場所は渡り鳥の飛来地なので何かいるかなと思い早朝に
出向きましたがいないので風景を撮ってみました、水平ラインの向こう側は島根の
穴道湖でシジミ漁がさかんです。

コメント投稿
蕎麦の花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x2569 (8,864KB)
撮影日時 2012-10-05 02:21:01 +0900

1   kusanagi   2020/10/9 19:45

生まれて始めて蕎麦の写真を撮りました。(笑)
こんなに可愛い花だとは知りませんでしたね。なんとなく満開の桜の花のようです。
古いレンズなので(ニッコール135ミリf2.0)色収差が盛大に出て青や赤のフリンジに
なってます。(^^ゞ 撮影は夕暮れなので厳しかったかも。

2   MT   2020/10/10 18:24

当地でも蕎麦畑はよく見かけますが蕎麦の花は意外と綺麗ですね、フルサイズの描写を楽しませてもらいました。

3   kusanagi   2020/10/11 01:30

そうなんですよ。私もこんなに可愛くて綺麗な花だとは知りませんでした。(^^ゞ
蕎麦畑で話したベテランカメラマンに言うに、これで朝露なんかがあれば絵になるって
言ってましたっけ。

コメント投稿
Tamron   18-270mm-F3.5-6.3  Diⅱ VC
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 18-270mm
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3896x2926 (5,957KB)
撮影日時 2020-10-07 23:18:28 +0900

1   youzaki   2020/10/8 23:19

白色のバラの花をテストで撮りました。
白トビは・・無し
手振れ・・・あ無し
AF・・・・・OK
写り?・・・見たとうり


2   kusanagi   2020/10/9 19:33

このレンズ、2009年の記事でこういうのがありました。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/28/10085.html
かなり評価がよいようです。
5千円で手に入れたとはラッキーでしたね。(^^ゞ 良い写りです。

3   youzaki   2020/10/10 16:48

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
いつも情報ありがとう御座います。
このレンズ気に入りました、散歩用にします、
ワイドからテレハ迄広く使え便利です。

コメント投稿
Tamron  LDⅱ  18-270mmF3.5-6.3 VC
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 18-270mm
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3542x2651 (6,791KB)
撮影日時 2020-10-07 23:23:01 +0900

1   youzaki   2020/10/7 22:11

ジャンクレンズとして落札しましたが結構使えそうです。
手振れ防止が付きレンズが思ったよりクリアーでテレハ270㎜で50㎝まで寄れます。AFが効かない時がありますがMFで撮ります。
このレンズまだ新品で発売しています。
5000円程度で手入れました。
本日到着でテスト中です。

コメント投稿
EF50mm f2.5 Compact Macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (9,168KB)
撮影日時 2020-10-04 20:38:06 +0900

1   コウタロウ   2020/10/5 15:41

ヒガンバナの様子を見に行ったら先客さんがいて
「オマエハナニシにキタノカ?」っという感じで
睨まれました~^^

2   kusanagi   2020/10/6 23:00

こうしてみると、虫も可愛いもんですね。(^^ゞ これ、最後は糸を出して落ちるんでしょうか。

3   コウタロウ   2020/10/8 14:16

kusanagiさん こんにちは
・・・糸を出して落ちるんでしょうか?
残念ですが彼が落ちたか、またシベに沿って花弁に
向かったかは?・・・
彼のこの恰好を撮って、その場を離れちゃいました。
もう少し観察すべきだったかなぁ~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
Tamron  LD  200-400mm-F5.6+EF25
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 205-390mm
焦点距離 390mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,276KB)
撮影日時 2020-10-04 19:40:52 +0900

1   youzaki   2020/10/4 18:02

JPG撮ってだしです、
チューブを付けて手持ちAFで寄りました。
この花の色が好きで撮りました。

2   MT   2020/10/5 09:41

心地よい描写をしています、直進式ズームかと思いますが使いやすいですね。

3   youzaki   2020/10/7 21:54

MTさん コメントありがとう御座います。
直進式ズーム面白いです。
EF100-300mmも古いレンズでズーム直進式です。
どちらもかさばり重いのが難です。

コメント投稿
D  VARIO-ELMAR  f:3.5-5-6 / 14-150mm  ASPH
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2679x1853 (460KB)
撮影日時 2020-10-02 21:36:02 +0900

1   MT   2020/10/3 23:33

ツマグロヒョウモン♀です。

コメント投稿
D  VARIO-ELMAR  F:3.5-5.6 / 14-150mm  ASPH
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2975x1983 (950KB)
撮影日時 2020-10-02 21:41:58 +0900

1   MT   2020/10/3 23:21

ツマグロヒョウモン♂です。

2   MT   2020/10/5 09:33

コメントありがとうございます、フォーサーズマウントの中古はマイクロフォーサーズと
比べてかなり安いので以前に買えなかった製品ばかり使用しています。


3   youzaki   2020/10/4 17:26

素敵な写りですね・・
ライカのフォサーズマウントのカメラに瑞光レンズ憧れでした。

コメント投稿
Tamron  LD  200-400mm-F5.6
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 205-390mm
焦点距離 390mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3176x2382 (5,063KB)
撮影日時 2020-10-04 02:48:11 +0900

1   youzaki   2020/10/3 19:52

高倍率と安さに惹かれジャンクレンズをヤフオクで落札しました。
タムロンレンズでは2回も失敗してるのに懲りず。。

夕方に到着で光が不足していますがテストで撮りました。
ソフトで光を調整しています。
期待していませんでしたがAFも絞りの調整もでき無限大もピントが合います。
但しレンズの汚れはあり写り影響は明日テストしてみる予定です。

2   kusanagi   2020/10/3 22:34

このレンズ、私も持っています。(^^ゞ
https://photoxp.jp/pictures/211286
けっこう色が乗って良いレンズだと思いました。被写体に直射光があたっても白飛び
しませんでした。ズーム倍率が2倍と低倍率なので設計に無理をしていませんね。
単焦点的なズームレンズだと感じましよ。

3   youzaki   2020/10/4 01:04

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
写真はその他デジカメのサイトで拝見しています。
私は送料込みで4300円でした。
まだ2~3枚撮っただけですが期待がもてそうです。
色々な情報をありがとう御座いました。

コメント投稿
SIGMA MACRO 50mmm f2,8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,910KB)
撮影日時 2020-10-03 18:35:39 +0900

1   kusanagi   2020/10/3 22:32

シグママクロも良いですね。(^^ゞ ボケも綺麗にででいます。

2   コウタロウ   2020/10/3 16:51

ヒガンバナをマクロで一枚~^^

3   コウタロウ   2020/10/4 15:17

kusanagiさん こんにちは
たまには日に当ててやらないとレンズも腐っちゃい
ますよね^^^^
褒めていただきレンズ君も喜んでいました~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
EF50mm f2.5 Compact Macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,428KB)
撮影日時 2020-10-02 21:12:10 +0900

1   コウタロウ   2020/10/2 17:31

樹々に囲まれて咲くヒガンバナ~^^

2   kusanagi   2020/10/3 22:32

大胆な構図です。そして黒い蝶と両側の黒いマスクがマッチングしてます。上手ですね。(^^

3   コウタロウ   2020/10/4 16:56

kusanagiさん こんにちは
両側に木立、その真ん中から見える彼岸花が
印象的に見えたので一枚いただきました~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ZUIKO  D  50-200mm  F:2.8-3.5  SWD  ED
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2977x2210 (811KB)
撮影日時 2020-09-29 22:33:37 +0900

1   MT   2020/10/2 08:21

連写してみました。

2   kusanagi   2020/10/3 22:31

こういう場合(忙しない蝶)は連写撮影して後で良いものを選ぶ、という手法になりますね。
翅の先がブレていて、それが躍動感を保った写真となっています。

3   MT   2020/10/5 09:20

AFで10連写位した中の一枚です、パナは早く動く被写体にムービーから切り出し4Kフォトを宣伝しており検討中です。

4   kusanagi   2020/10/6 23:27

切り出し4Kフォト、かなり画質が悪かったような気がします。RAW動画撮影ができる機種
だと割りとマシなのではないですか?よく知らない世界なので私も分かりかねるのですが。
「SIGMA fp」
http://shuffle.genkosha.com/products/dslr/nofear/10144.html
【BMPCC4K】
https://www.youtube.com/watch?v=pW_ZAstCIu0

コメント投稿
ZUIKO  D 50-200mm  f;2.8~3,5  SWD  ED
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2242x1512 (82KB)
撮影日時 2020-10-02 04:47:22 +0900

1   MT   2020/10/1 22:51

今日が中秋の名月との事で撮ってみました。

2   kusanagi   2020/10/3 22:30

さすがに満月は明るいですね。秋になると空気が澄んできて、それで名月と言われるように
なったんでしょうね。夜空を眺めるには良い気温・季節になってきました。

3   MT   2020/10/5 08:32

おはようございます、ニュースで知り夜8時頃に撮影、明るかったので手持ち撮影です。

コメント投稿
Tamron 90mm f2.8 macro 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,361KB)
撮影日時 2020-09-30 19:23:59 +0900

1   コウタロウ   2020/9/30 14:48

まだまだ咲いてます~^^

コメント投稿
Canon EF100-300mmF5.6L+EF25(Tube)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,466KB)
撮影日時 2020-09-29 20:38:02 +0900

1   youzaki   2020/9/30 00:55

jpg撮って出しです。
このレンズでTubeを使うのは良いようです。

コメント投稿
Canon EF75-300mm F4-5.6 Ⅲ USM+EF25
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4606x3456 (10,576KB)
撮影日時 2020-09-26 22:00:26 +0900

1   youzaki   2020/9/28 20:54

接写用TubeEF25を付けて手持ちAFで撮りました。
アメリカンブルーの名前の小さな花です。

コメント投稿