レンズテスト掲示板

1: エルマー65㎜F3.53  2: トキナー17mmF3.51  3: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  4: SIGMA DP1 16.6㎜F41  5: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.81  6: ミノルタα100㎜F2.8マクロ1  7: Fuji XF50-140 MCEX 16使用1  8: SIGMA MACRO 70mm F2.81  9: Y/C P50mmF1.7AEJ1  10: AFS NIKKOR 50 1.4G1  11: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO1  12: Y/C Sプラナー60㎜F2.81  13: SIGMA MACRO 70mm F2.81  14: EF100mm F2.8 L IS1  15: SIGMA DP1 16.6㎜F41  16: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO1  17: コシナツァイスMP100㎜F21  18: TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8 1  19: コシナツァイスMP100㎜F21  20: コシナツァイスMP100㎜F21  21: AFs VR Micro Nikkor 105㎜ F2.8G If ED1  22: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  23: アンジェニューR45-90mmF2.81  24: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  25: Nikkor P.C 8.5CmF21  26: Fuji XF16-551  27: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  28: 初代ズミクロンR50mm1  29: シグマ18-35㎜F1.8 1  30: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  31: Fuji XF56 1.21  32: fuji XF55-2002      写真一覧
写真投稿

エルマー65㎜F3.5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (3,042KB)
撮影日時 2010-08-15 17:44:07 +0900

1   GEM   2016/1/16 22:03

こんばんは
切れる様なシャープな描写は魅力的ですが、柔らかくフレアーがかった
描写も時には心地良いものです。

Xpro2 DPReview サンプル画像見る限りコントラストの所為か
毛髪の描写もごわついていて、少し違和感を感じますね。
初値もα7Rと殆ど同じです、かなりの自信作でしょうか?

http://www.dpreview.com/sample-galleries/7231527884/sample-gallery-fujifilm-x-pro2

2   miniYK   2016/1/17 01:02

こんばんわ。
癖を把握していればフレアコントロールで作品に趣が出せますよね。

ようやくX-Pro2が発表になりましたが、解像度上げた弊害もちらほらと聞こえて来てますね。解像度と言うよりは画像処理エンジンの問題かもしれませんけど。。。

3   大谷   2016/1/19 23:44

Mエルマー65mmとフォビオンの組み合わせは絶妙な描写で見応えがあるスナップショットですね。

コメント投稿
トキナー17mmF3.5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (3,003KB)
撮影日時 2011-10-03 10:10:33 +0900

1   GEM   2016/1/16 21:17

こんばんは
まさしくDP1仕様です。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,189KB)
撮影日時 2016-01-03 10:54:35 +0900

1   花鳥風月   2016/1/16 21:03

薔薇の花 摘まれず朱ひ 実をつけて

コメント投稿
SIGMA DP1 16.6㎜F4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2424x1596 (492KB)
撮影日時 2015-01-01 07:59:57 +0900

1   笑休   2016/1/16 08:17

おはようございます。
昨年の正月は、雪でした
来週、火曜あたり・・積雪の予報・・・雪が撮れるかな???

Fuji Xpro2・発表されました。
Fujiのサンプル画像・・確かに2400万画素の恩恵はありそうですが
暗部からの、諧調性は、改善されていないように思います
ポジフィルムは、ダイレクトプリントでは、暗部が潰れやすいものでしたので
Fujiは、これでいいんだ・・と思っているのでしょう。
Xpro2に視度補正がついた・・なんでPro1につけなかったんだ
と思います。
EVFに撮影画像が1秒あまり、残り すみやかに次の撮影にはいれない欠点と、視度補正がなかった、Xpro1への不満はこの2つ・・AFが遅いのは、今もそう・・変わっていない・・
私はPro Nega Stdしかつかわないんですが、Xpro1は他のMoodもそれなりに、使えました、XT1になって、Pro Nega Std以外は、あまり使えないなと感じます、Xpro2はどうかな???
現状では欲しいとは、思えません。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,090KB)
撮影日時 2015-12-30 10:09:10 +0900

1   花鳥風月   2016/1/15 22:14

水仙や 丘一面の 眺めかな

コメント投稿
ミノルタα100㎜F2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,961KB)
撮影日時 2016-01-08 10:49:43 +0900

1   GEM   2016/1/15 21:55

こんばんは
シグマとのペアで一番のお気に入りでよく登場するレンズですが、
このレンズもマウント換装して使用しています。

コメント投稿
Fuji XF50-140 MCEX 16使用
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/58sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (1,101KB)
撮影日時 2016-01-14 16:06:14 +0900

1   笑休   2016/1/15 08:04

おはようございます。
寒いですね・・撮影にでておりません。
庭の花を接写リングをつけて撮影してみました。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4737x3138 (8,346KB)
撮影日時 2015-01-25 12:20:31 +0900

1   花鳥風月   2016/1/14 22:07

波寄せて 岩に砕ける 日本海

コメント投稿
Y/C P50mmF1.7AEJ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (13,248KB)
撮影日時 2016-01-04 11:13:12 +0900

1   GEM   2016/1/14 21:41

こんばんは
こちらのレンズはFマウントに換装しています。
このカメラで使用する際 どうしてもDP3をイメージして
使う事が多いです。

コメント投稿
AFS NIKKOR 50 1.4G
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D610
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4016x6016 (1,424KB)
撮影日時 2014-08-25 13:16:27 +0900

1   笑休   2016/1/14 07:56

おはようございます。
Nikon CaptureNX Dで現像しました。
色が、好みではないな・・きれいすぎて、不自然です。
50㎜というレンズは
へら鮒にはじまり へら鮒におわる
同じように・・
50㎜に始まり 50㎜におわる
です。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,840KB)
撮影日時 2015-01-25 10:33:11 +0900

1   花鳥風月   2016/1/14 06:55

冬の磯 何が釣れるか 日本海

コメント投稿
Y/C Sプラナー60㎜F2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (7,222KB)
撮影日時 2010-01-28 11:22:23 +0900

1   GEM   2016/1/13 21:57

こんばんは
キヤノンのカメラは、どの機種もロングセラーですね。
自社生産の素子なので、他社の同じAPS-Cのサイズに統一したら 
多少なりとも描写に有利だと思うのは自分だけ?
完成域にあるマークⅡは 今後どの様に発展していくのでしょうね?

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (7,591KB)
撮影日時 2015-01-18 11:59:53 +0900

1   花鳥風月   2016/1/13 21:52

シンビジウム 冬の温室 歌ふなり

コメント投稿
EF100mm F2.8 L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (9,345KB)
撮影日時 2016-01-13 10:44:40 +0900

1   taketyh1040   2016/1/13 12:57

久しぶりの投稿です。
驚いたことに、まだ、このホオズキが頑張っていました。
最初に撮ったのが昨年の10月初旬。
年を越しても、こんなに頑張れるものなのか?
なにより、実が赤いのは生きている証拠。枯れた茎の根元にわずかに赤みが残っているのもそれかも知れません。
いよいよ、寒風も強くなって厳しい季節を迎え、どこまで頑張れるのか?

コメント投稿
SIGMA DP1 16.6㎜F4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (597KB)
撮影日時 2014-10-04 18:08:28 +0900

1   笑休   2016/1/13 07:36

おはようございます。
現像ソフトと機材の相性は、重要なポイントですね。
画質的というより、自分好みかどうか・・
私は、そういう基準です。
DP1初代・・好きです、SPPが良くなって・・真価が発揮できるようになりました。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (7,128KB)
撮影日時 2015-01-24 13:49:37 +0900

1   花鳥風月   2016/1/13 06:50

船繋ぐ 冬の桟橋 昼下がり

コメント投稿
コシナツァイスMP100㎜F2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (18,306KB)
撮影日時 2015-10-10 11:19:33 +0900

1   GEM   2016/1/12 22:22

こんばんは
こちらは最初からアドビで現像したものです。

コメント投稿
TAMRON SP AF 17-50mm F-2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4843x3208 (7,439KB)
撮影日時 2016-01-03 11:28:33 +0900

1   花鳥風月   2016/1/12 22:12

夏みかん ママレードでも 作ろうか

コメント投稿
コシナツァイスMP100㎜F2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (6,075KB)
撮影日時 2013-07-13 10:26:19 +0900

1   GEM   2016/1/12 22:10

こんばんは
解像度の比較の様になりますが この写真も純正ソフトDPPで現像しております。
矢張りGrが少し派手目に出る様です。

コメント投稿
コシナツァイスMP100㎜F2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4016x6016 (10,253KB)
撮影日時 2014-07-13 10:32:58 +0900

1   GEM   2016/1/12 22:08

こんばんは
アンジェニュー70-210㎜、35-70㎜トキナーのOEMだったと思います。
このカメラも意外に短命で、610に早々にMCしていますね。
NETの普及で、少しした事でも大問題になりメーカーもそれに対応せざるを得ないのでしょうね。
Jpeg変換をPSCCでするのでソフトの表示はその様になっていますが、
純正ソフトで現像したら、
最新のカメラの傾向としてGrが少し派手目に出ますね。

コメント投稿
AFs VR Micro Nikkor 105㎜ F2.8G If ED
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D610
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (1,704KB)
撮影日時 2014-08-29 15:44:15 +0900

1   笑休   2016/1/12 07:35

おはようございます。
アンジェニュー 70-210CYマウントを使った事があります。
メルヘンチック・・フランスの色でした。
仏製のレンズ・・キノプティックのAPOマクロ100なども、リチャードクー氏が経営する香港の代理店から、EOS、Nikonマウントが入手できるようです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3010x4544 (5,228KB)
撮影日時 2015-01-12 11:15:45 +0900

1   花鳥風月   2016/1/12 06:57

カトレアや 冬のさなかに 開きだし

コメント投稿
アンジェニューR45-90mmF2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (6,836KB)
撮影日時 2005-11-18 13:01:34 +0900

1   GEM   2016/1/11 21:45

こんばんは
自分の思い込みで 単焦点最優先主義は変わりそうもありませんね。
VS70-210㎜F3.5も使用経験があります、その写真を探していますが、
ひと目でわかるこってりした描写は、印象に残っています。
その後の80-200F4,APo100-300のすっきりした写りとは対照的だったと
記憶しております。

木村伊兵衛氏 がこのレンズを使用して、口癖の「アンジェニュー 乙なものですね!」
という話は有名ですね。

以前もご紹介しましたが、http://photoxp.jp/pictures/158716/gallery



http://photoxp.jp/pictures/158716/gallery

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,142KB)
撮影日時 2015-01-17 12:16:37 +0900

1   花鳥風月   2016/1/11 21:40

ちらほらと 紅梅蕾の まだ多し

コメント投稿