レンズテスト掲示板

1: Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.6  2: EF85 F1.2LⅡ8  3: EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS6  4: タムロンSP90㎜F2.5マクロ(52BB)6  5: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 2  6: Micro-NIKKOR Auto 1:3.5f=55mm6  7: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 1  8: EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS8  9: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 1  10: Sonnar 2/85 ZM6  11: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 3  12: コシナフォクトレンダーNOKTON50mm F1.15  13: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 5  14: Makro-Planer 50mm F2 ZF6  15: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 3  16: コシナツァイスMP50mm F29  17: EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ9  18: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH7  19: DP2 Merrillのレンズ6  20: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 6  21: Sonnar 1:2 f=85mm6  22: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 2  23: Makro-Planer 50mm F2 ZF10  24: PENTAX-DA 55-300mm F4-5.83  25: Biometar 2.8/807  26: ELMARIT-R 1:2.8/245  27: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 2  28: Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.4  29: EF70-200 F2.8L4  30: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 2  31: EF35 F1.4LⅡ6  32: PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 1      写真一覧
写真投稿

Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (837KB)
撮影日時 2015-10-24 13:24:04 +0900

1   Ekio   2015/10/26 01:14

バラ園で有名な「京成バラ園」での撮影です。
青空が出て気持ち良かったのですが、陽射しが強くて陰影がキツイのが玉にきずです(^_^;)
主役のトンボを目立たせるために横撮りから縦にトリミングし直しています。

2   GEM   2015/10/26 20:51

こんばんは
日曜日 自分もこんな状況でした。
撮りたいバラほど 直射日光の下で咲いていて
次回は夕方近くに行く予定をしております。

3   チョ7   2015/10/26 14:25

こんにちは
晴れたら晴れたで日差しとの戦いですよね 花に主題を絞るならうす曇りくらいのほうがいいんですが、青空も取り込みたいので晴れの日を狙ってしまします。

4   taketyh1040   2015/10/26 17:40

こんばんは。
トンボとの取り合わせが秋を感じさせますね。
でも、広角で撮るとなると忍び足ですね〜。(^^ゞ
花弁は、意外に反射が出ますよね〜。

5   GG   2015/10/26 21:05

こんばんは。
バラの上にはなかなか乗ってくれないのですが、芳香に釣られてでしょうか
背景のボケと相まって絵になりますよね。

6   Ekio   2015/10/27 20:26

みなさん、ありがとうございます。
棒状の物が好きなトンボさん、他に手頃な場所が見つからなかったのでしょうか?
後ろから、そぉ~っと近づいて撮りました。
換算30mmの単焦点、まだ、距離感がつかめていないので戸惑いながらです(^^ゞ

コメント投稿
EF85 F1.2LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (8,536KB)
撮影日時 2015-10-23 13:51:49 +0900

1   GEM   2015/10/25 22:58

こんばんは
リフトも完備しているのですね。
紅葉 黄葉色とりどりで豪華です。
高原とは云えこの時期に愛知県で、これほどの
紅葉が楽しめるとは、羨ましい限りですね。

4   チョ7   2015/10/26 14:27

いよいよ紅葉も進んできましたね~ まずは富士五湖周辺から攻めてみようかなぁ

5   taketyh1040   2015/10/26 17:42

こんばんは。
光源では、もうこんなに色付いているんですね〜。
油絵のパレットを見ているような鮮やかさが気持ち良いです。
特に、黄色がなんとも言えませんね〜。

6   GG   2015/10/26 21:02

コメント有難うございます。

GEMさん、こんばんは。
こちらの高原リフトは展望台行きですが5,6月は芝桜で有名ですよ
朝の気温は10度以下になるため色づきも早いようです

Ekioさん、こんばんは。
そうですね、自分もあえて人工物をまたぐアングルで狙って見ました

チョ7さん、こんばんは。
天下の富士山をバックにというのも、力が入って撮り甲斐がありますよね

taketyh1040さん、こんばんは。
自分も黄色が混じっているのが好みですね、電柱やリフトなどの
人工物が入らない方が絵になるのでしょうね。

7   ペン太   2015/10/26 21:19

GGさん こんばんは。

 駐車場あたりからの眺望、山全体が色付いて見応えありますね。
自分は何時も時期を外していたのかも。。。

 ちょっとハイキーな仕上げが水彩画調の絵を作っています。

今週末、お天気がイマイチっぽくて悩んでいます^^;
 

8   GG   2015/10/26 22:04

ペン太さん、こんばんは。
ここは総合案内所から自由の丘を上った中ほどのポイントから
狙ってみました。写真にして見ますとそうですね、プラス補正で水彩画のよ
うな絵になりましたかね。快晴とはいきませんで軟調撮りが良かったかも
知れません。夕方、矢筈池の霧の立ち込め神秘的でしたよ。早朝だと
山霧が発生しやすいのか分かりませんが。高原道路周辺の色づきも
お気に入りでした。冷え込みが続けば近場もそろそろでしょうか。

コメント投稿
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (7,966KB)
撮影日時 2015-10-22 12:20:21 +0900

1   GEM   2015/10/25 23:01

こんばんは
風もあったと思うのですが、紅葉辛うじて残ってくれていますね。
2台体制でも、ライカ片手になら全く苦にならないのではないですか?

2   taketyh1040   2015/10/25 21:48

2台どころか、1台のズーム態勢で万能型です。
少し、本気モードにならないと、つい、こうなります。(^_^;)
チラホラと紅葉が見られるようになりましたね。

3   GG   2015/10/25 22:12

こんばんは。
やっぱり自分もこんな侘び寂びの世界に惹かれるようになりました。
他にも決して引けを取らない存在感がありますよね。

4   Ekio   2015/10/26 06:56

taketyh1040さん、おはようございます。
まだ、まばらな色付きの中、気が早いやつがいるようですね(^^ゞ
自然な色合いと質感が魅力的です。

5   チョ7   2015/10/26 14:32

μ4/3はズーム主体で揃えましたが、やっぱり便利ですよね
RFに35mm1本付けて持ち出す勇気がなくてレンズを半ダースも持ち歩くことが多いのでズーム1本のほうがいっそ潔いのかもしれません

6   taketyh1040   2015/10/26 18:35

GGさん こんばんは。
病葉も見方によっては美しいことがありますね〜。
この日出会えた一番鮮やかな色でした。(^^ゞ

GEMさん こんばんは。
確かに、Leicaなら良いかもしれません。
Leicaも、やっと対策CCDが用意出来たようでホッとしています。

Ekioさん こんばんは。
遠くから、この葉が目立って「撮りにお出で」状態でした。
近付いて、初めて病葉だと気が付いたのですが、キレイな色なので撮りました。

チョ7さん こんばんは。
半ダーズも持って歩けるのは羨ましいですよ。
ボディー数台、レンズ5本くらいのリュックを平気で担いでいたときと気持ちは変わっていないのですが、
最近は、何本か持つと重さに負けそうになる時があります。(^_^;) ナサケナイ

コメント投稿
タムロンSP90㎜F2.5マクロ(52BB)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (6,738KB)
撮影日時 2015-10-25 11:43:52 +0900

1   GG   2015/10/25 22:09

こんばんは。
確かに3台とはただならぬ気合の入れ方で、迫ってくるもの感じますね。

2   GEM   2015/10/25 20:48

こんばんは
E1とK10D、5Dsの三台体制での バラ撮影でした。

3   GEM   2015/10/25 23:03

taketyh1040さん こんばんは
愛用のペンタ機 ライバルとのバラ比べで持ち出した次第です。
GGさん こんばんは
D810だとレンズが被るので、それぞれ専用のマクロ装着です。

4   taketyh1040   2015/10/25 21:42

GEMさん こんばんは。
3台とは豪気ですね〜。レンズも含めると、かなりの重量でしょ。
その分、楽しめるでしょうね〜。
でも、私は2台までかなぁ〜。(^_^;)

5   Ekio   2015/10/26 06:50

GEMさん、おはようございます。
E-1の作品と同様、こちらも逆光気味に撮られておられるのですね。
明暗のバランスが絶妙です。自分が苦手なシチュエーションなので参考になりました。

6   チョ7   2015/10/26 14:36

臨戦態勢半端ないですね~ それぞれに好きなレンズで楽しむなんて贅沢の極みです

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,137KB)
撮影日時 2015-10-12 14:57:48 +0900

1   GEM   2015/10/25 20:49


今夜は挟み撃ちだ!

2   花鳥風月   2015/10/25 20:38

秋薔薇の 花びらゆるり 開くなり

コメント投稿
 Micro-NIKKOR Auto 1:3.5f=55mm
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (3,676KB)
撮影日時 2015-10-25 10:16:23 +0900

1   GG   2015/10/25 22:05

なんと柔らかな、バラとは思えぬ質感ですね。このまま食べられそう~

2   GEM   2015/10/25 19:55

こんばんは
複雑な漢字の「たけくらべ」の単行本全文70ページをマイクロカード1枚に納め、
マイクロニッコールの優秀さを証明したsニッコールの直系の初代マイクロ55㎜、
FT初代E1とのオールドコンビ、本日のバラ撮影に持ち出しました。

3   ペン太   2015/10/25 21:16

GEMさん こんばんは。

 E-1現役で活躍していましたか~!
同じ被写体で比較撮影しないと判りませんが
これはコダックCCDの色なんですね。 鮮やか過ぎずしっとりとした表現がされています。(オールドレンズの効果も相乗してるのかな・・・)

 動物とかの写真の展示会で まだプロがE-1で撮影した絵を ポスターサイズで展示して それが素晴らしいと言う話も聞いた事もあります。

 操作性は本当にオールドですが、吐き出す絵と、頑丈さは今でもピカイチですね。 手放すんじゃなかった(ZUIKOレンズ群含めて)と 時々後悔してます・・・・

4   taketyh1040   2015/10/25 21:39

GEMさん こんばんは。
詳細は解りませんが、一目でNIKKORらしさを感じさせますね〜。
久しぶりに「たけくらべ」と聞き、懐かしい気持ちになっています。
レンズも、そんな風に捉えて見聞きすると理解(憶え)易いですね〜。

5   GEM   2015/10/25 23:08

ペン太さん こんばんは
お呼びだて致しまして申し訳ございません。
コダックのCCD 色濃く表現してくれます。
次回は是非ご投稿下さいね、お待ちしております。
taketyh1040さん こんばんは
標準マクロAPS-C機でも少し短いので、FTで使用
するのが 描写面も含めて相性が良いようです。
GGさん こんばんは
今日は陽射しもある程度あったので、少し逆光気味
で撮れば 柔らかさも演出出来ました。

6   Ekio   2015/10/26 06:35

GEMさん、おはようございます。
自分は、E-420でカメラの趣味に入ったので大先輩のボディになる訳ですね。
「コダックブルー」や「オリンパスブルー」と言う言葉は聞いたことがありますが、最近は個性が薄れてきているようですね。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,593KB)
撮影日時 2015-10-12 14:31:15 +0900

1   花鳥風月   2015/10/25 08:04

秋薔薇や 黄色スプレー カップ咲き

コメント投稿
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 145mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2999x4500 (10,655KB)
撮影日時 2015-10-22 13:18:42 +0900

1   taketyh1040   2015/10/24 20:12

枝に、モンブランが並んでいるみたいですが、
ヒマラヤスギの実(杉だから松ぼっくりではないですよね)のようです。
しかし、見事にケーキしていました。

4   taketyh1040   2015/10/25 21:32

GEMさん こんばんは。
なんとも見事なモンブランでしょ。
珍しいのと、ある意味でキレイなので魅せられました。
まだまだ、知らないことがありそうですよね〜。(^^ゞ タノシミ~

GGさん こんばんは。
私も、自他共に認めるコーヒー派です。
最近は、サイホンを使いませんが、お気に入りの豆をミルで挽き、
ペーパーで入れております。
ミルは、その日の気分で、手回し、電動、手のひら回し(日本古来の木製手動式)を選んで使います。
コーヒーとモンブランも良いかもしれませんね。(^_^)v

5   GG   2015/10/25 22:26

taketyh1040さんがcoffee好きなのは存じ上げてましたが
木製手動式は茶道に通じるものがありますよね、じっくり回して
香りを楽しみながら心も落ち着き、細挽き~粗挽きの味を楽しむ
至福の時間ですよね。焙煎までやってみようかと思ったけど
さすがそこまではですね(笑) coffeeは身体にも良さそうですしね。

6   Ekio   2015/10/26 05:47

taketyh1040さん、おはようございます。
珍しいものを見せていただきました。
調べてみましたところ、ヒマラヤスギは松の仲間(マツ科ヒマラヤスギ属)だそうです。
人間が勝手に付けた名前に惑わされてしまいますね。

7   チョ7   2015/10/26 14:40

神代植物公園の正門入ってすぐのところにありますね しげしげと見たことはなかったのですが、こんな形の実がなるんですね

8   taketyh1040   2015/10/26 17:32

GGさん こんばんは。
GGさんも、トコトン追求型の人で、どの道も中途半端に出来ないのでしょうね。
同病のようで、良〜く解ります。良いようで困ったモノですよね。(^_^;)

Elioさん こんばんは。
そうなんですか〜。それなら納得がいきます。
針葉からして松っぽいなぁ〜と思っていました。
ありがとうございます。m(__)m アリガトォ

チョ7さん こんばんは。
これは、昭和記念公園の立川口近くにある木です。
そう言えば、神代植物園にもありましたね。
地元の公園にもあるのですが、不思議と気付きませんでした。
改めて見てみようと思っています。(^^ゞ

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4737x3138 (5,858KB)
撮影日時 2015-10-10 14:30:10 +0900

1   花鳥風月   2015/10/24 20:11

赤ダリア セセリ止まりて 蜜を吸い

コメント投稿
Sonnar 2/85 ZM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (1,530KB)
撮影日時 2015-10-24 13:36:42 +0900

1   チョ7   2015/10/24 15:23

試し撮りですが、レンズのいうままに出る画で十分です

2   taketyh1040   2015/10/24 20:22

こんばんは。
85って、意外に風景に使い易いですよね。
適度に(結構な)ボケも使い勝手が良かったりしますね。
それにしても、こういう処を上手に絵にされますね〜。(^^ゞ

3   GEM   2015/10/24 21:55

こんばんは
ZMマウント15mmと共に、本国生産のレンズですね。
SLR用だったら ごく普通のスペックのレンズなのに、
Mマウントと云うだけで、何だか有り難みが増しそう。
流石にこれだけ離れれば、背景もスッキリと描写されていますね。
明暗も綺麗に描写されている様ですね。

4   GG   2015/10/25 17:21

こんばんは。
日常の何気ない街撮り、85㍉となるとつい方に力が入ってしまいますが
自然な切り取り方、見習いたいものです。

5   Ekio   2015/10/26 05:42

チョ7さん、おはようございます。
新しいレンズの試し撮り、他人事ながらワクワクします(^^ゞ
ピント面が際立って表現力が楽しめそうなレンズですね。

6   チョ7   2015/10/26 14:42

α7Sで撮影しましたが、ファインダー像を見るだけでウキウキする画でした。なんでもない光景ですが、緑の輝きが見たイメージ通りだと思います

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,207KB)
撮影日時 2015-10-17 10:07:27 +0900

1   花鳥風月   2015/10/23 06:59

覆輪の 小さき薔薇は 涼やかに

2   Ekio   2015/10/23 07:29

予想はしていましたが、当たり前のように投稿されるのですね。
レンズの味わいについて語り合うのが目的のこの板で、このスタイルで投稿を続ける理由が分かりません。
他の方への迷惑は無論の事、まともな目で見てもらえない写真が可哀想です。

3   GEM   2015/10/23 23:22


誰も投稿しないので、矢張り夜の部はお休みですね。
こういう陰湿な方法での投稿を繰り返し、一人悦に入ってる
姿を想像すると、本当に腹立たしい思いです。

コメント投稿
コシナフォクトレンダーNOKTON50mm F1.1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,198KB)
撮影日時 2010-02-21 14:46:12 +0900

1   Ekio   2015/10/22 22:59

すでに手元に無いレンズですが、miniYKさんの投稿で思い出してのアップです。
「京王百草園」という場所に梅を見に行った時、すぐそばの小さな公園にも梅の木がありました。
既に見頃を過ぎていた樹だったのですが、落ちた花びらに駐輪してあった自転車(自分のではありません)を絡めたものです。
この自転車がママチャリとかだったら絵にならなかっただろうなと思った次第です。
現像時にアートフィルター「ライトトーン(明るめでコントラストが下がる)」を適用しています。

2   GEM   2015/10/23 21:26

こんばんは
春先少し暖かくなっての梅見日和、寒い冬から解放され
自転車に乗ってのウキウキした様子が、路上に散乱した
花びらと共に見事に演出された一枚ですね。

3   taketyh1040   2015/10/24 20:25

こんばんは。
思い切った絵作りをされますね〜。
梅の花でしょうか、自転車と絡めて新鮮な印象を受けました。

4   GG   2015/10/25 17:34

こんばんは。
Ekioさんらしい優しい絵作りですね、自転車も優しく乗れそうです。

5   Ekio   2015/10/26 01:07

GEMさん、taketyh1040さん、GGさん、ありがとうございます。
梅の花の小さな花びらが散りばめられた地面が印象的でした。
あまり踏まれていなかったので良かったです。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,715KB)
撮影日時 2015-10-12 12:17:18 +0900

1   花鳥風月   2015/10/22 06:50

薔薇は赤 赤こそ薔薇の 難しさ

2   GG   2015/10/22 19:18

写真愛好家の皆さんが自然の美しい景色を見て感動し
写真に収める時、少なからず花鳥風月の心を持たれるのでは
ないですか。それを四字熟語をHNとして使うのは如何なものかと
常識論として問うているのですよ。間違ってますか?

3   GEM   2015/10/22 21:27


赤いバラの描写に拘っていらっしゃる様ですが、あなたが気にすべきはあなたの振る舞い、
その点は全く気にされていない様ですが、このままの投稿が続けば 益々ここのメンバー
との溝は深まるばかりですよ。(新しい投稿者の方は事は分かりませんが)

GGさん 常識論が通じる方なら、ここまで嫌悪されているのに投稿は続けていません。


4   GG   2015/10/22 21:53

GEMさん、こんばんは。
そうでしょうね、自分の正直な気持ちなど通じないと思いますよ。

オレはオレ 写真の如く 簡潔に・・・それだけです。 とかね。
花板へどうぞ・・・・といえば
画に拠りて 知らしむべし ・・・・とかね。

5   GEM   2015/10/22 21:59


花鳥風月さん 失礼致します。

最近は古巣への投稿を楽しんでいます。
500KBの制限はあるものの、ストレスのない投稿は楽しいですね。

コメント投稿
Makro-Planer 50mm F2 ZF
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ ----
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,948KB)
撮影日時 2015-10-13 12:13:36 +0900

1   miniYK   2015/10/22 00:09

こんばんわ。
先日は横からの写真でしたが、上から見るとこんな塗装になってます。
写真で表現するのが難しいのですが、ラメとは別に白とクリアーの間にゴールドが薄っすらと吹かれていて光の加減で見えたり見えなかったりしてます。
何層にもなるグラデーションは経験もないのでどうやって塗るのか不思議なくらいですが、イタリアの工房で一本一本丁寧に塗られている様子は↓
http://www.bing.com/videos/search?q=youtube%20%20colnago&qs=n&form=QBVR&pq=youtube%20colnago&sc=0-11&sp=-1&sk=#view=detail&mid=7470C4F78AB07F2DF9F37470C4F78AB07F2DF9F3

レンズ板なのでレンズの話題もw ツァイスのMilvusシリーズは
50、85の1.4以外はレンズ構成は現行コシナツァイスのZF・ZEと同じらしいですね。
多少の描写UPがあるのかどうか?外装変更だけだったら残念ですね。。。

2   Ekio   2015/10/22 07:29

miniYKさん、おはようございます。
今年はF1にホンダが復帰したということで、春先にマクラーレンホンダのテストカー見る機会がありました。
何層も重ねたであろうグラデーション塗装で平滑な曲面に出ていた立体感には驚いてしまいました。
お写真の自転車の塗装も現物でないと見えて来ない美しさがあるのでしょうね。

3   GG   2015/10/22 19:17

こんばんは。
平日~休日30~150㌔走破ですか、w( ▼o▼ )w オオォォ!!
一つのことに凝ると他のアイテムも自然にそうなって行くんですよね

4   GEM   2015/10/22 21:36

こんばんは
車好きの自分にも 塗装工芸の美しさは理解できますが、
万が一の場合を考えたら、砂利道での走行を躊躇するかも
愛好者の方は きっと羨望の眼差しで見ている事でしょうね。

5   チョ7   2015/10/24 15:42

工芸品の域にまで達してますね~ 本来の機能とは無関係でしょうが、こういった拘り大好きです

6   taketyh1040   2015/10/24 20:32

ゴールドを散らしてなど、工芸品のようにも見えますね〜。
こうなると、駐車していても気が気じゃ〜ないのでは。
下に見えるのは、ドリンクホルダーでしょうか?
それすら只者では無い雰囲気ですよね。(^^ゞ

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,664KB)
撮影日時 2015-10-12 11:28:01 +0900

1   花鳥風月   2015/10/21 06:55

薔薇の赤 赤こそ薔薇の 難しさ

2   GEM   2015/10/21 21:06


赤いバラより ご自身の飽和を自制されたら如何でしょう。

3   GG   2015/10/21 23:07

花鳥風月写真を好む者にとって、当り障りのないHNの見直しを願いないだろうか。自分の気持は昨日のコメントの通り。

コメント投稿
コシナツァイスMP50mm F2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (654KB)
撮影日時 2015-10-18 09:43:37 +0900

1   Ekio   2015/10/20 22:58

神代植物公園のバラです。バラの種類が多いので楽しめますが周りの「気配」を消すのも大変です。
花壇の少し内側から通路を狙って余計な背景を避け、人通りを交わしながらの撮影です(^_^;)
グレーとピンクは色の相性も良いので上手く決まってくれました。

5   Ekio   2015/10/22 07:01

GGさん、ありがとうございます。
朝露か雨の名残かははっきりしませんでしたが、花びらにしっとり感を与えてくれたようです。

GEMさん、ありがとうございます。
単色のバラでしたので、シンプルな色合いが上手く合いました。

6   miniYK   2015/10/22 00:23

こんばんわ。
グレーとピンクは相性良いですよね。
背景処理もそうですが、キレイな個体を見つけるのも一苦労だし、
見つけても背景が!!って事もあってなかなか条件が難しかったりしますね。
神代植物公園て三脚・一脚禁止でしたっけ?

7   Ekio   2015/10/22 07:09

taketyh1040さん、ありがとうございます。
今年は夏の天候が不順だったので、開花にばらつきが出ていると園長さんが仰っていましたので、早めに訪問された方が良いかもしれませんね。

miniYKさん、ありがとうございます。
神代植物公園は、混雑時に三脚・一脚禁止だと思いました。

8   チョ7   2015/10/24 15:45

現代レンズらしくコントラスト高めですが、硬すぎることもない描写のように感じます。

9   Ekio   2015/10/26 00:32

チョ7さん、ありがとうございます。
マクロなので寄れることはもちろん、柔らかく撮れるので花撮りに重宝しています。

コメント投稿
EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,786KB)
撮影日時 2015-10-19 11:33:18 +0900

1   GG   2015/10/20 22:40

年寄りの楽しみとして自然の風物を題材とした絵画など写真でも取得するこ
とは可能かと花鳥風月調を頭に描きながら修行を重ねておりますが
貴重な四文字熟語をそのまま使われ、すっかりイメージが狂い、為す術もあ
りませんで今日に至っております。

5   taketyh1040   2015/10/21 22:26

こんばんは。
たしかに、ふすま絵のような印象ですね〜。
正に、同感ですよ。迷惑この上ないですね。

6   miniYK   2015/10/22 00:24

こんばんわ。
う~ん、淡いグリーン一面の絵に心が癒されますね。
絵画を見ているようですよ。

7   GG   2015/10/21 23:06

GEMさん、こんばんは。
この日は2,3の♀がこの木に集合してきて、何か起こりそうだと
期待を込めて飛びつきそうな実に置きピンをしていたら、ご覧のような
又とない絵がお陰様で撮れていました。ビールも美味しかった(笑)

taketyh1040さん、同感して頂いただけでとても嬉しいですよ。
絵画展などでは日本画の“花鳥風月”に憧れて自分も写真で
表現できないかと念じて来たのです。自分なりにそんな写真が撮れたら
花鳥風月風にとこれからは書くことにしますが、HNの付け方も考えてもらわねば。


8   GG   2015/10/22 21:27

miniYKさん、こんばんは。
理想の花鳥風月画と自画自賛です(笑) ソフトには時間掛けたくないので
サッと雰囲気出しですが、絵画展など好んで見に行く方なので
そこで得たイメージが自分なりに現場で役立つことって多いんですよね。

9   チョ7   2015/10/24 15:57

置きピンでタイミグを待っているのって釣りにも通じるものがありそうですね とても素敵な瞬間を捉えたっていう実感が伝わってきます

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2994x4500 (7,443KB)
撮影日時 2015-10-13 13:25:16 +0900

1   taketyh1040   2015/10/20 22:35

調布飛行場、墜落事故で、いろいろ騒がれて自粛ムードかと思ったら
引っ切りなしに飛んでいました。
着陸は、手前の森、ギリギリにかすめて降りてきます。
でも、撮ろうと思うとなかなか来ないのです。(^_^;)

3   GG   2015/10/20 22:56

こんばんは。
さすがのシャッタースピード選択、高速撮りでプロペラ止めては落ちるのみで
咄嗟の事とはいえお見事なフレームングですね。

4   GEM   2015/10/21 21:14

こんばんは
35㎜で思い切って狙いましたね。
単発のプロペラの躍動感、出っ放しの車輪など軽飛行機の特徴を
広角の画角でよくぞ捉えられましたね。

5   taketyh1040   2015/10/21 22:19

Elioさん こんばんは。
本当に、時刻表がある訳でも無いので予想が付きませんよね。
でも、降り出すと次々と降りてきました。
あまりの見事さに見蕩れてしまいました。

GGさん こんばんは。
風向きにも寄るのでしょうが、意外に、爆音は聞こえにくい時があり、
いきなり森の木の間から飛び出してきます。
結構、緊張して撮りましたよ。

GEMさん こんばんは。
森の木の間からファインダーいっぱいに飛び出してくるような印象でしたので、
35㎜でも、心配しながら撮りましたが、撮ってみると、思いの外、
小さく写っているので(距離からして当たり前ですよね)ビックリ。
レース場の車を撮るより緊張しましたね。

6   miniYK   2015/10/22 00:34

こんばんわ。
調布飛行場すっかり忘れてましたが、そう言えば夏頃でしたよね?
飛行場が近いわけではないですが、地元が厚木と横田基地の中間なので
結構低く軍用機が行き来していて、あれが落ちて来たらと思う事があります。
爆発騒ぎのあった相模原補給廠が直ぐ近くで、ここ数年はヘリが訓練飛行で住宅街の上を旋回してます。
航空機の事故は少ないと言いますが、ひとたび事故が起きたら甚大な被害ですから、起こらないで欲しいですね。

7   チョ7   2015/10/24 15:53

35mmで飛行機が撮れるとは驚くほど低く飛んでいるんですね 城南島には行ったことがあるんですが、あんなに大きな飛行機でも200mm程度だと小さくしか撮れませんでした

コメント投稿
DP2 Merrillのレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (9,704KB)
撮影日時 2015-10-15 12:29:45 +0900

1   MacもG3   2015/10/20 21:15

仕事の合間にちょいと。
都会は疲れます。

2   GEM   2015/10/20 21:31

こんばんは
良き時代の銀座のモノクロ写真でよく見た覚えがあります。
こういう味わいのあるビルヂングは、本当少なくなりましたね。

3   Ekio   2015/10/20 22:24

MacもG3さん、こんばんは。
>仕事の合間にちょいと。
和光ですね。こちらの近くとはなんともうらやましいですね。
信号が切り替わる一瞬を狙っての撮影ですね。時計台の上の青空が気持ち良いです。

4   taketyh1040   2015/10/20 22:40

こんばんは。
やっぱり、銀座へ行くと、このビルを撮りたくなりますよね。
でも、最近、足が遠くなりました。(^_^;)

5   GG   2015/10/20 23:13

カンカン娘の高峰秀子嬢歩ってないかなぁ・・しばらくぶりですね。

6   miniYK   2015/10/22 00:37

こんばんわ。
いつ見ても胸のすく様な描写ですね。通行人の顔まではっきり。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,464KB)
撮影日時 2015-10-12 11:34:08 +0900

1   花鳥風月   2015/10/20 20:57

紅薔薇や どれほど赤く したものか

2   MacもG3   2015/10/20 21:14

チョ7さんアリガト投稿出来ました!

3   GEM   2015/10/20 21:42


花鳥風月さん 失礼致します。

MacもG3さん 刺激するからザイテングラード の
上にヒョウモン飛ばされましたね。

4   MacもG3   2015/10/20 21:44

紅バラや どれほど赤く 飽和して

5   GG   2015/10/20 22:43

赤飽和 解決するは 修行のみ

6   oaz   2015/10/23 10:17

お早う御座います。
 PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 と
 PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WRはレンズの頭数は同じでも写りは全く別物です。
Lightroom でも使用するプロファイルは別物で違います。
一緒にしないできちんと分けてください。
この様なことを「味噌も糞も一緒」といいます。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (5,106KB)
撮影日時 2015-10-18 10:25:53 +0900

1   GG   2015/10/20 23:16

オーソドックスなフレーミングに共感致します。

2   チョ7   2015/10/20 20:29

京成バラ園でなんだか惹かれる光景・・・バラじゃなくてすいません

3   GEM   2015/10/20 21:06

こんばんは
こちらのバラ園にも こういう建物はあります。
肝心のバラは咲いていないのですが、興味惹かれる被写体です。

4   Ekio   2015/10/20 22:14

チョ7さん、こんばんは。
京成バラ園というとどうしてもバラに目が行ってしまいがちですが、なかなか良い風景ですね。
全体的に落ち着いた色合いも良い感じです。

5   taketyh1040   2015/10/20 22:43

こんばんは。
こういう建物があると趣があって良いですよね。
紫が落ち着いた美しさを出していますね。

6   チョ7   2015/10/24 15:39

こんにちは
戦前からあるレンズを改良しながらここまで仕上げたZEISSの拘りを感じるレンズです。この後、さらなる大口径化のためPlanarに移行しましたが、ボケのなだらかさは捨てがたいと思います。
60年代のレンズなので色抜けは古典的ですが、今見るとこんな色合いもホッとします。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,895KB)
撮影日時 2015-10-10 14:28:46 +0900

1   花鳥風月   2015/10/20 07:00

ダリア咲く 小さき打ち上げ 花火かな

2   MacもG3   2015/10/20 20:01

次の人早く投稿しておくれ!

コメント投稿
Makro-Planer 50mm F2 ZF
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ ----
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (10,635KB)
撮影日時 2015-10-13 12:05:24 +0900

1   miniYK   2015/10/20 00:01

こんばんわ。
久々の投稿は愛車自慢?w 1ヶ月振りくらいにカメラ持ちました(^-^;
Otus 28mm F1.4 の発表がありちょっとソワソワ、でもチャリンコ買ってしまったので、
まだ値段も分からないし当分はお預けと言い聞かせてます・・・
しかし28㎜は以外でしたね。てっきり25㎜だと決めつけてました。
EFマウントのLoxia 21mm F2.8も発表されて、こちらはα7の
ボディーにマッチした大きさで収まっているし、完全に新設計されているのでかなり期待出来るのではないかと?
しかしOtus 28㎜のフィルターが95Φって、Distagon 15㎜ ZFと同じサイズですよ・・・重量もOtus85mmより重いし(*_*;

6   taketyh1040   2015/10/20 22:49

こんばんは。
さすがにイタリアを感じさせますね〜。
乗っているのもちょい悪親父でよく似合いそうですよ。
CarlZeissも次々と新玉を発表で悩ましいですね〜。
最近では、一番多く新製品を出しているのではないでしょうか。
勢いを感じますね〜。

7   GG   2015/10/20 22:51

生唾ゴックンのリアルさですね~見せて貰うだけで充分です。

8   GG   2015/10/21 16:10

そう言えばminiYKさんは根っからのサイクリストさんでしたよね
こちらで何代目でしょうか、また行動範囲は?昔ちょっと嵌った時期が
あったので、つまらぬ質問ですが(笑)

9   miniYK   2015/10/22 00:52

こんばんわ。
GEMさん>今はα7Rしか持っていないのでアダプターかEマウントしか選べません(^-^;
Ekioさん>28㎜でこのサイズはどうなんだろうと思いますね。21mmや15㎜なんて出したら一体どんな事になるんでしょうね?w
taketyh1040さん>どうした?ってくらいのレンズ更新速度ですね。とてもじゃないですが追いつきません(^-^;
GGさん>根っからのと言うのはまだまだだと思いますが自転車趣味は6年目を迎えました。平日夜に週1~2回と、休日に走ってます。
平日は30km、休日は色々ですが80~100km、時々150kmって感じです。

10   miniYK   2015/10/22 00:57

MacもG3さん>自分は時々写欲が無くなる時期があるんですよ。
長いと半年位あったりします(^-^;
チョ7さん>ハンドルとサドルの落差はそこそこ大きい方だと思います。体の柔らかさが大きいのでしょうが、ハンドル低い方が力が出るので。

コメント投稿
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,903KB)
撮影日時 2015-10-10 09:47:57 +0900

1   花鳥風月   2015/10/18 20:52

長旅に 備え無心に 蜜を吸い

2   GEM   2015/10/19 20:20


貴方がレンズテスト板で、普通に写真と俳句の投稿を楽しんでいらっしゃるなら、
他人の投稿の有無に関わらず、一日二回の投稿をマイペースで続けられたら、
こちらも気にせずに済むのですが、何か魂胆があると思うと投稿意欲も萎えます。

3   GEM   2015/10/19 20:47


なりふり構わぬ貴方の投稿で、風景板を去った人もいる事も是非肝に銘じて欲しい。

コメント投稿