レンズテスト掲示板

1: EF70-200mm F2.8L6  2: EF70-200 F2.8L7  3: EF24-105mm F4 IS USM8  4: Sonnar 1:1.5 f=50mm4  5: Sonnar 1:1.5 f=50mm5  6: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM8  7: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  8: EF 300mm F2.8L IS8  9: EF100-400mm F4.5-56 L IS USM7  10: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  11: EF 300mm F2.8L IS6  12: Y/C TAT300mm F2.86  13: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH6  14: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  15: A 70-300mm F4.5-5.6G SSM 4  16: TESSAR 1:8 f=28mm4  17: Sonnar 1:1.5 f=50mm5  18: Biogon 2/35 ZM5  19: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH6  20: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  21: Carl Zeiss vario sonner 24-70mm F2.8ZA 5  22: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH5  23: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  24: EF28-300mm F3.5-5.6 L IS USM4  25: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  26: 初代ミノルタ35mmF1.412  27: Carl Zeiss vario sonner 24-70mm F2.8ZA 5  28: Carl Zeiss vario sonner 16-35mm F2.8 ZA 3  29: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  30: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH5  31: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  32: Otus 55mm F1.4 ZF24      写真一覧
写真投稿

EF70-200mm F2.8L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (6,535KB)
撮影日時 2006-10-29 12:16:48 +0900

1   miniYK   2015/6/23 00:43

こんばんわ。
いや~、何だか板が賑やかになって来ましたね!
自分もしばらくこのレンズ使ってましたが、F4Lを使い始めたらすっかり使わなくなってしまいました。

2   taketyh1040   2015/6/23 09:37

おはようございます。
ここは、良く憶えています。気持ちの良い色ですね〜。
このレンズ、最初に買った大三元で、もっぱらIS 付きはF4に任せて今でも手放せません。
それと、今となっては新型IS付きに比べて軽いのが良いですね。

3   MacもG3   2015/6/23 19:54

F4で十分なんですけどねぇ。
ガラスの塊を山に持って行くのはしんどい。
ここは八ヶ岳近郊の牧場ですか?
カラマツが良い色です。

4   GEM   2015/6/23 20:59

こんばんは
改めて5Dというカメラ使用している時は、何とも思わなかったけれど良いカメラですね。
レンズと相まって繊細な描写が 一代前のコンビで撮られた事を忘れさせてくれます。
ここは清里ですか? 若しそうだとしたらかなり前から撮影スポットだったのですね。

5   GG   2015/6/23 21:18

こんばんは
70-200はIS付きからなんですが重さが半分となれば重宝しますね
解像感も自然でいい眺めです。

6   miniYK   2015/6/24 01:35

こんばんわ。
taketyh1040さん、MacもG3さん、GEMさん、GGさん、コメントありがとうございます。
こちらは清里です。ここは通り沿いからの景色なのですが、この近くに地元の子も知らない超穴場もあるんですよ~
20代の頃から撮影と言えば山梨・長野方面が主でした。

コメント投稿
EF70-200 F2.8L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (10,725KB)
撮影日時 2015-06-07 04:29:58 +0900

1   MacもG3   2015/6/22 21:51

数少ない手持ちレンズから投稿するのはとても気が引けます。
しかもISも付いていない中古の初期型。
これからも増える事はあまりないけど誰かさんみたいに
シラーっと投稿しますか。

3   MacもG3   2015/6/22 22:10

GGさん、コメントありがとうございます。
もちろんシラーっと言うのはGGさんの事ではありませんよ(笑)
重たいレンズを山頂まで担ぎ上げるのは大変です。
このレンズ、、、重たい、最近特に。でも頑張ります。

4   GEM   2015/6/22 22:57

こんばんは
細々ながらも楽しくやっていますので、時々は息抜きでお越し下さい。
歯が浮きそうな賛辞のレスも不要です、しかしながら余り身内同士で盛り上がっていると、
偶に同居人から風穴を開けられるのでご注意を!

5   taketyh1040   2015/6/22 23:21

こんばんは。
相変わらず、山へ行かれているんですね〜。
腰痛と闘う身としては羨ましいかぎりです。
しかし、重い機材を背負って雪の高山へ挑まれる気概はどこから来るのでしょうか。
朝焼けの神秘さが神々しささえ感じさせますね〜。

6   miniYK   2015/6/23 00:48

こんばんわ。
頑張った人だけが見れるご褒美の光景ですね。拡大すると、良くもまぁ、あんな場所に建物建てたなぁと感心してしまいます。
雲に映る山の影が何とも言えずリアルに高さを感じました。

7   MacもG3   2015/6/23 19:50

コメントありがとうございます。
風景写真には描かせない画角のレンズですが、重いのなんのって。
来月はまた北海道か、持って行くかどうか?
時々伺いますので宜しくお願いします。

コメント投稿
EF24-105mm F4 IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4900x3267 (7,676KB)
撮影日時 2013-03-28 15:29:48 +0900

1   taketyh1040   2015/6/22 21:18

テレビのニュースが燃える店舗を写し出していました。
川越の菓子屋横丁。手焼き煎餅の店だという。
90代の店主のお爺さんが亡くなったと伝えていた。
そうか〜、あのお爺さんが・・・・ご冥福をお祈りします。

4   taketyh1040   2015/6/23 09:41

GEMさん miniYKさん おはようございます。
残念ですよね。
菓子屋横丁の入口のパン屋さんへ行ってみようか〜と話していてる矢先でした。
燃えた店舗を含む写真もあるのですが、さすがに載せられませんでした。
当分、買いに行けませんね〜。

5   MacもG3   2015/6/23 19:55

残念な事ですね。まったく。
写真だけでも残しておきたかったかも。

6   GG   2015/6/23 21:15

こんばんは
実家が北関東なので東北自動車道から脇見にそれれば
行けるんですが、江戸の雰囲気、是非撮らせて貰らいたいと思って
ましたが残念なことです。木彫の看板が素朴ですね。

7   taketyh1040   2015/6/23 22:50

MacもG3さん こんばんは。
昔の街並みのと少し離れて「菓子屋横丁」としてあったのですが、
まぁ〜昭和風の商店街といった街並みでしたよ。
それでも、我々世代には懐かしい店頭風景が嬉しかったですね〜。

8   taketyh1040   2015/6/23 22:56

GGさん こんばんは。
電線もなく整備された美しい江戸の街並み、蔵屋敷などは無事です。
少し離れた処にある「菓子屋横丁」です。
ここはここで人気が高く、江戸情緒を味わった後には必ず訪れていたようです。
私も、時々行きましたが、特に、手前のパン屋さんがお気に入りで、
いつも、「こんなにどうするの?」と怒られるほど買い込んでかえっていました。
特に、カレーパンと甘食がお薦めです。

コメント投稿
Sonnar 1:1.5 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,290KB)
撮影日時 2015-06-20 12:47:48 +0900

1   チョ7   2015/6/28 11:16

一週間のご無沙汰でした
GEMさんが祭装束と書かれた方々は、車夫の方です。呼び込みもかねて営業しているので毎日このあたりにたくさんいますよ~
miniYKさん 人間の視覚とかけ離れたボケ方だとミニチュアを見ているように見えるんでしょうかね?

2   チョ7   2015/6/22 21:03

開放では、見事なボケっぷり

3   GEM   2015/6/22 21:43

こんばんは
不順な天候が続いている所為か、そちらも曇りの日が続いていると
勝手に思っていたのですが、よく晴れていますね。
ロケーションの関係か、祭り装束の若い衆とスカイツリー全く違和感を感じませんね。
古くてもタワーだったら こうはピッタリといかないでしょうね。

4   miniYK   2015/6/23 00:56

こんばんわ。
この写真、手前の人のボケ等を含め、ジオラマの様に見えてしましました。光の具合やレンズの個性など、色々な要素でそう見えるのでしょうね?

コメント投稿
Sonnar 1:1.5 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,426KB)
撮影日時 2015-06-20 12:42:26 +0900

1   チョ7   2015/6/28 11:19

GGさんがすでに答えを出されていますが、浅草の文扇堂です 仲見世から路地へ入ってすぐのところにあります よく写真を撮るのですがいまだに暖簾をくぐったことがありません

2   チョ7   2015/6/22 20:02

F2くらいだったかな

3   GEM   2015/6/22 21:21

こんばんは
これは都内ですか?
川越の火事残念ですね、ニュースの画像を断片的に見て、見覚えのある建物もありました。
こういうスナップを撮れる場所が少なくなっているので、早く以前の風情で営業を初めて欲しいですね。

4   taketyh1040   2015/6/22 21:21

こんばんは。
良いですね〜。
浅草でしょうか。なかなか、こういう光景が見られなくなりましたね。
後の暖簾が、なんとも言えませんね〜。

5   GG   2015/6/22 23:19

チョ7さん、こんばんは、初めましてではないのですが、かってE板の方で
仲間に入れさせてもらいました。よろしくお願いします。
文扇堂は仲見世にあるのですね、扇子専門店として当代で四代とか
検索してズルイですが浅草では老舗なんですね。渋いスナップ撮りですね。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (7,143KB)
撮影日時 2015-06-22 17:40:57 +0900

1   taketyh1040   2015/6/22 19:33

私のフィールドから消えてしまい、何年も寂しく思っていたネジバナ。
なんと、散歩道の路肩にひっそりと咲いていました。
危うく踏まれそうな場所だったので、急遽、家に戻り、カメラを持って再訪。
膝が突けない場所なので、身体を逆U字に折り曲げて、ゼイゼイ言いながらの撮ったせいか、ピントが妖しい。(^_^;) ゼイゼイ

4   GG   2015/6/22 23:10

この花寄り添うように登っていく様子がとても好きですね
黒バックに浮き上がってますね。自分が撮ると緑ばっかです(笑)

5   taketyh1040   2015/6/22 23:55

チョ7さん こんばんは。
こちらの都合に関係なく咲いているので撮るのも大変ですよね。
こういう時は、背面液晶が動くカメラが欲しくなります。(^_^;)

6   taketyh1040   2015/6/22 23:57

GEMさん こんばんは。
車道やガードレールなど入れたくないモノが多かったのですが、
丁度、余計なモノが消せそうな細い木があったので使わせてもらいました。(^_^)v

7   taketyh1040   2015/6/23 00:00

GGさん こんばんは。
この木を、邪魔なモノを消す為に、無理矢理に背景に使ったので
二本が重なるようになってしまいました。
本当は、並べて撮りたかったんですよ〜。(^_^;)

8   miniYK   2015/6/23 00:58

こんばんわ。
以前実家の庭に咲いていましたが、自分も最近はこの花を見掛けてません。これは寝ころがる位じゃないと撮りづらいですよね。花も小さいし。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2893 (4,498KB)
撮影日時 2015-06-13 14:01:35 +0900

1   花鳥風月   2015/6/22 18:42

山紫陽花 蕾一粒 がくの上

コメント投稿
EF 300mm F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,212KB)
撮影日時 2014-11-10 09:59:40 +0900

1   GG   2015/6/22 16:43

328は最近使ってなく昨年の在庫を漁ってみました。
カワセミで参加とはちょっと気後れしますけどね。
午前中の光がとても美しかったですよ。手持ちでした。

4   GEM   2015/6/22 21:12

こんばんは
明るい背景に まるで宝石の様な翡翠が映えますね。
緑葉の透過光も良いアクセントになり、今までの鳥さんの写真とは一味違いますね。

キヤノン板 雨中のつばめへのコメントで気になりました、
「その能力もないのでこちらで我慢ですね」
推測ですが謙遜されてGGさんご自身の事をお話になったと思うのですが、
読み方によっては、投稿者の方が 自分の事と勘違いされるかも

余計なお節介でした。


5   GG   2015/6/22 22:21

コメント有難うございます。
328お祭りに参加する格好で遊びに来てみました。

taketyh1040さん、身近な鳥しか居ないので何とか背景を生かして
撮ってみたい一心なのですが、たまにこんな情景が飛び込むことがあるので
鳥撮りは止められないですね。逆光で撮る人は殆ど居ないです。

GEMさん、彼とはオフ会でご一緒しているし、県人の気心の知れた
人物なのですが、確かに親しき中にも礼儀ありで第三者が
そのレスを読むと、GGは生意気なやつだと勘違いするかもですね
ここ数日間、能力もないのに動き過ぎた感があるので自粛しないとです
アドバイスどうもです。

6   GEM   2015/6/22 23:03

GGさん こんばんは
どこの板でも シラっと行かなきゃ~

7   miniYK   2015/6/23 01:02

こんばんわ。
いや~、眩しいですね!カワセミも背景も!カワセミの背景がブルーと言うのもまた良い感じです。凄く心地良い気分にさせて頂きました。

8   GG   2015/6/23 21:53

miniYKさん、どうもです。
背景のブルーのお陰でしたね、これならやれそうだと、このレンズは
設定など多少無理があっても応えてくれますね、もっと使わないとです

コメント投稿
EF100-400mm F4.5-56 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 340mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3334x5000 (6,986KB)
撮影日時 2015-06-22 06:39:30 +0900

1   taketyh1040   2015/6/22 10:33

朝の内に、蓮池へ行ってきました。
まだ、昨夜の雨が花に残っていたのがラッキーでした。

3   taketyh1040   2015/6/22 19:13

GGさん こんばんは。
既に、予約録画も設定しています。
前回のものも、繰り返し4〜5回は見ましたね〜。
今日から、花を撮りながら鳥さんにも目を配っていますが、
想うような鳥さんが現れてくれませんね〜。(^^ゞ

4   GEM   2015/6/22 21:27

こんばんは
9時からのBS気になりますね。
家内がQさまを見ているので、確認出来ません。
こちらでは、鷺が近くで飛んでいるのですが、中々
撮れそうにもありません。

5   taketyh1040   2015/6/22 23:29

GEMさん こんばんは。
今、番組が終わりました。
5Ds,とR の良さは痛感しましたが、カメラの良さよりも、
プロ達の写真への姿勢に感服させられますね〜。
良い勉強になりました。
つまらないお笑い番組ばかり作らず、こういう番組が増えて欲しいものです。

6   GG   2015/6/23 00:33

taketyh1040さん、吉村プロ、ありのままの姿に美しさを見出すこと。
自然の中に人工物も一緒に撮ってしまう。
GOTOプロ、日本の中にいるけど、それは地球の一部を撮るということだ。
風景に向き合う姿はお二人とも凄まじいものを感じました。
旅行が好きなのでBSの旅番組とかよく観て参考にしてますが
二週連続のフォトグラファーの番組、キヤノンからの良いプレゼントでしたね。

7   miniYK   2015/6/23 01:07

こんばんわ。
「早起きは三文の徳」ですね。咲いた花には水滴があっても蕾には無いですね。落ちてしまったのか?形が形だけに乾いてしまったのか?
まだまだtaketyh1040さんの蓮通い続きそうですね。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,246KB)
撮影日時 2015-06-06 15:48:20 +0900

1   花鳥風月   2015/6/22 06:56

長く咲け オレンジジニア 百日草

コメント投稿
EF 300mm F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (13,663KB)
撮影日時 2010-04-18 07:49:03 +0900

1   miniYK   2015/6/22 00:15

こんばんわ。
自分も数日間、古い写真を見ていてたまたまサンニッパの画像を
用意していたらGEMさんもサンニッパの写真を投稿されててビツクリ!
今見ても2100万画素でも十分な解像度、改めてレンズのパワーを実感しました。

2   taketyh1040   2015/6/22 12:34

こんにちは。
本当に美しい画像ですね〜。
まるで、美術館へ行って絵画を鑑賞している気分ですよ。
描写が、実に気持ちよいですね〜。サンニッパ恐るべし。

3   GG   2015/6/22 16:55

こんにちは。
さすが風景撮りは手慣れておりますね~こういう水景は大好物ですが
あんまり出歩かない所為か、写真集などで満足してしまいますが
間近に拝見すると際立つ美しさですね。ほんとに絵画的です^^

4   チョ7   2015/6/22 20:48

サニッパ祭りですね
流石に素晴らしい写りです 高嶺の花って感じでついに手を出さず終いです。

5   GEM   2015/6/22 21:31

こんばんは
EOSの2代目も試しましたが 殆ど使う機会がないので手放しました。
miniYKさんの風景撮影でも たくさんのレンズを持参されるので余り
活用されなかったのでは?

6   miniYK   2015/6/23 01:13

こんばんわ。
気付けばサンニッパ祭り?w
taketyh1040さん、GGさん、チョ7さん、GEMさん、コメントありがとうございます。
サンニッパを初めて使った時は、ハッとする程ファインダーの中の世界が違うと思いました。
これをリュックで運ぶのはかなり大変なので、車の中に積んで置いてここはと言う場面で使っていました。

コメント投稿
Y/C TAT300mm F2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (5,523KB)
撮影日時 2006-08-09 15:52:34 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 22:08

こんばんは。
トンボが手に取るように描写されていますね〜。素晴らしいです。
良く解らないのでググってみたら、とんでもないレンズですね〜。
CONTAX TELE-APO-TESSAR 300mm F2.8
初めて、知りました。それにしても高いレンズですね〜。

2   GEM   2015/6/21 21:53

こんばんは
ここ暫く写真の整理をしていまして、恐らくまだご紹介していない
レンズだと思うので投稿してみました。
テレアポテッサー G製、WG製がありこれはG製です。
柔らかくてビシッと、現像技術の未熟で余り良さは出ていませんが。
勿論開放での撮影です

3   miniYK   2015/6/22 00:23

こんばんわ。
いや~!このレンズ200万円とかしませんでしたっけ?作例なんて見た事ありませんでしたよ(^-^;
トンボがしっかり浮かび上がってますね!最近はEOS使ってないから分かりませんが、
この頃のファインダーって良くなかったのでピント合わせ苦労した記憶がありますが、ピントばっちりは流石ですね!
良い物観せて頂きました。

4   GG   2015/6/22 16:59

こんにちは
顔や羽の解像感は度肝を抜かしますね、逆立ちしてもこうはいきません
GEMさんにとっては当たり前でも自分にとっては神の領域です。

5   チョ7   2015/6/22 20:50

こんばんは
こんなレンズまでお持ちだったんですね ただでさえ高嶺の花のサンニッパなのにこれはさらに別格です~

6   GEM   2015/6/22 21:39

こんばんは
以前の500KBの縛りの中では 中々伝わらなかったと思います。
taketyh1040さん こんばんは
200mmアポゾナーも良いレンズだと云われていますが、そのはるか
上を行く描写ですね。
miniYKさん こんばんは
レンズの特性もあって ピントの山はつかみ易いと思いました。
GGさん こんばんは
これ一本で レース撮影をされているプロの方もいらっしゃいます。
他社のサンニッパより全長があるので、手持ちでは苦しいですね。
チョ7さん こんばんは
世界最高峰の描写と云われていますが、成程と納得です。

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2928x4400 (9,267KB)
撮影日時 2015-06-20 09:50:41 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 21:45

馬頭観音です。
競馬開催日には、スーツ姿で詣でる人もいますが、
私は、未だに詣でたことがありません。

2   GEM   2015/6/21 22:08

こんばんは
京都 淀競馬場の近くにも「藤森神社」が 通称馬神社
御神馬レースがあるので、多くの競馬ファンが訪れるそうです。
以前tomoさんが、撮影されていた神社です。
紫陽花の名所としてTVで紹介されていたので、思い出しました。

3   miniYK   2015/6/22 00:28

こんばんわ。
賭け事も神頼みなんですね~
旗の前にあるピンクの石が踏まれているのか?汚れているのが気になってしまいました。踏むような場所でもないし。。。

4   taketyh1040   2015/6/22 20:08

GEMさん こんばんは。
どうも、馬頭観音というものが良く解ってないのです。
競馬(馬関係)の方の神社のように思えて身近に感じないのかもしれませんね。
それでも、この旗の立て方や独特の形態に時々カメラを向けさせてもらっています。

5   チョ7   2015/6/22 20:54

こんばんは
散歩のお供には、ベストマッチという気がしますがいかがですか オールドレンズならズマロンもいいですよ~

6   taketyh1040   2015/6/22 20:14

miniYKさん こんばんは。
賭事の勝負を祈りに行くのではないと思いますよ〜。
亡くなった馬たちに感謝と冥福を祈られているのだと思います。
階段の両脇に石が飾られていますが、どういうモノなのか解りません。
こんな飾り付けの神社は、ここだけしか見られないので時々撮らせてもらっています。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,073KB)
撮影日時 2015-06-06 15:42:33 +0900

1   花鳥風月   2015/6/21 21:35

ケイトウや 花壇一面 炎かな

コメント投稿
A 70-300mm F4.5-5.6G SSM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x6048 (10,841KB)
撮影日時 2010-05-30 08:19:39 +0900

1   miniYK   2015/6/21 19:04

こんばんわ。
このレンズ、購入当時はF値も良くあるズームと変わらないし値段も
F2.8やF4通しのレンズよりもかなり安いけど、評判は良かったので
購入してみたら画質良くってGバッチは伊達ではなかったと。

最近発売された2型は値段が2倍で驚きました。
コーティング変わった以外に何か変わったのか分かりませんけども、
このレンズも中古でⅠ型探した方が良い選択でしょうね。

2   taketyh1040   2015/6/21 20:27

こんばんは。
素晴らしい、文句のない描写ですね。
それにしても絵になる素敵な場所ですね〜。
ジックリ撮り歩くには最高の場所をよくご存知で、羨ましいです。
それと、どのメーカーも新レンズの価格は高過ぎです。
ある意味、Leicaが先鞭をつけたように思いますね。

3   GEM   2015/6/21 21:30

こんばんは
レンズ名なければ単焦点レンズだと思ってしまいそうです。
レンズ板で レンズ名明記されていて良かったです。
懸案の腰痛が全快すれば 本格的な風景撮影も楽しめそうですね。

4   miniYK   2015/6/22 00:36

こんばんわ。
taketyh1040さん>何でしょうかね?最近の値段。シグマのアートシリーズが良心的に思えて仕方ありませんw
GEMさん>当時新品で6万していたかどうかのレンズですが、コストパフォーマンスは良いレンズでしたね。

コメント投稿
TESSAR 1:8 f=28mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (7,038KB)
撮影日時 2015-06-20 12:10:23 +0900

1   チョ7   2015/6/21 08:56

こちらも同じころにつくれられています どちらも戦前からあるレンズですが、戦後オーバーコッヘンで作られていたcontax IIa、IIIa用として作られたものですね 沼を極めていくと戦前ノンコートの物も探し出します(笑)

2   miniYK   2015/6/21 19:13

こんばんわ。
オールドレンズは同じ物でも作られた年代でガラスの素材やコーティングの変更で年代別の描写を楽しめますね。

3   GEM   2015/6/21 21:33

こんばんは
自分も今古い画像を整理しているのですが、殆どが
EXIF表示されないので、戸惑っています。
ファイル名に入れるなどしないと これから作例を
探すのに苦労しそうですよ。
既にそういう管理をされていたら ごめんなさい。

4   チョ7   2015/6/22 20:12

こんばんは
お気に入りのレンズだからいい写真が撮れるわけではないと判っていても、気分は盛り上がります
その日持って行ったレンズを記録しています。何本も持って出た日は後から写真と照らし合わせてもどのレンズか自信がないときもありますが(笑)

コメント投稿
Sonnar 1:1.5 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (4,839KB)
撮影日時 2015-06-20 13:42:57 +0900

1   チョ7   2015/6/21 08:47

こちらは60年くらい前に作られたレンズ

2   taketyh1040   2015/6/21 12:38

こういう画像を拝見すると、レンズの古い、新しいってなんだろうと思ってしまいます。
現役バリバリに思えますね。

3   miniYK   2015/6/21 19:17

こんばんわ。
開放の描写でしょうか?ピーカンだとフンワリ滲んで独特な味わいに
なりますね。

4   GEM   2015/6/21 21:39

こんばんは
時々おじゃましている 某645デジタル写真投稿板のプロの方 
板長さんと呼んでいますが、このレンズを活用されています。
α7から手ぶれ補正搭載の機種に買い換えられましたけれど。
同じスペックのコシナゾナーは、写り過ぎですか?

5   チョ7   2015/6/22 20:24

こんばんは
開放での撮影で、ほのかにふんわりと滲む描写がオールドレンズらしいところかなと思います ちょと絞ればコントラストもぐっと上がって今どきの描写に近づきます コシナのは、開放からコントラストも高くてよく写りますね~

コメント投稿
Biogon 2/35 ZM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (5,252KB)
撮影日時 2015-06-20 10:43:18 +0900

1   チョ7   2015/6/21 08:39

コシナのこのシリーズ、どれもよく写って割とリーズナブルなお値段なのでついつい揃えちゃいます

2   taketyh1040   2015/6/21 13:44

もう、完全に病気ですよ。(^^ゞ

3   miniYK   2015/6/21 19:20

こんばんわ。
こちらは現代的なすっきりな描写ですね。やはり35mmまでなら色被り問題ないですね。
拡大したらテントの下の靴も良い雰囲気。

4   GEM   2015/6/21 21:40

こんばんは
35㎜なら ディスタゴンよりビオゴンの銘に
何故か惹かれますね。

5   チョ7   2015/6/22 20:29

こんばんは
やはりコントラストが高くて解像するレンズの描写は、気持ち良いですね RFレンズとしては大きめのZMシリーズですが、一眼用と比べればとてもコンパクトなのでスナップ用に重宝します

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3194x4800 (9,547KB)
撮影日時 2015-06-20 09:56:15 +0900

1   taketyh1040   2015/6/21 07:52

何気なく入った新しい道に、初めて見る石段がありました。
きっと、森へ通じるのだろうと思いながら、次回の楽しみにし、写真だけ撮ってきました。
私にしては珍しく開放。暗くて、結果的そうなったのですが、
開放でも、こんなにピントが深く撮れるのもチョッと驚きでした。

2   チョ7   2015/6/21 09:03

雑誌にも書かれていましたが、ちょっと冷色に偏りますね 好みの範疇でしょうがzeissのほうは暖色に偏ります

3   taketyh1040   2015/6/21 12:46

チョ7さん こんにちは。
この画像設定は、そのままのもですが、
かえって記憶色に近いかなぁ〜と、納得して、そのままにしてあります。
言われてみると、そういう傾向があるのかもしれませんね〜。

4   miniYK   2015/6/21 19:26

こんばんわ。
新しいコース発見ですね。何時も歩いている場所でも新たな発見あると楽しいですね♪ 結構急な階段ですね。
絞らずに緩~く撮るのもまた面白いですね。

5   taketyh1040   2015/6/21 20:32

miniYKさん こんばんは。
自分では、ほとんど知らないところがないと思っていても、
あちこちに新しい道や、いろいろなことを発見します。
ましてや、地元以外には途方も無い未知の世界があるのだと思いますね〜。
縁があるところから、急がず、出掛けてみたいと思っています。(^^ゞ

6   GEM   2015/6/21 21:43

こんばんは
こうして少し濡れた石段、深い緑など こってりと見応えがあります。
矢張り撮影も適材適所という事でしょうか?

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,260KB)
撮影日時 2015-06-13 15:07:56 +0900

1   花鳥風月   2015/6/21 07:30

夏椿 花びらの縁 透通り

コメント投稿
Carl Zeiss vario sonner 24-70mm F2.8ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (8,676KB)
撮影日時 2010-06-06 04:39:03 +0900

1   miniYK   2015/6/21 00:06

こんばんわ。
このレンズ、昔の分厚いPLフィルター付けていたので24mmで
蹴られるのに撮影始めたら夢中になって、ついつい忘れて見事に蹴られてました(^-^;
新型出るので新品の在庫がそれなりに安くなってましたね。Vario-Tessar24-70F4
下取り出しても良いかもしれないなんて考えてしまいました。
使っているアダプタはAF効かないタイプだし重くなるけど、
やはり画質考えたら全然ありな選択だなぁ。なんて思ったりして(^-^;

2   GEM   2015/6/21 00:27

こんばんは
アダプター付けてこの大きなレンズ、実用的かな?
風景撮影に結構力を入れていらっしゃるので お気持ちはよく分かりますが。
風景写真でよく暗部をシルエットにした写真を見かけますが、このお写真は、
何だか下の方の樹木も肉眼で確認する事が出来ますね。
このカメラ高感度に弱いと思っていましたが、通常感度では矢張り決して
侮れない描写をするカメラなんですね。

3   taketyh1040   2015/6/21 08:03

おはようございます。
気持ち良いほど美しい色ですね〜。
夜明け前の、刻一刻と空の色が変わっていく美しさに呆然と見てしまうことがありますよね。
久しぶりに、清々しい気持ちになりました。(^_^)v

4   チョ7   2015/6/21 09:09

ズームは、このところ全く使わなくなってしまいました 街中スナップだと35mm,28mmあたりを付けっぱなしです~風景だと、どうしても微妙なトリミングをしたいときにズームするのかな?

5   miniYK   2015/6/21 19:46

こんばんわ。
GEMさん、taketyh1040さん、チョ7さん、コメントありがとうございます。
何時間も掛けて現地に行き、一日中撮影となると機材は少なくしたいと言うのもありますが、
このような場面では刻一刻と変わる状況に対応となるとレンズ交換の時間も命取りになる事もしばしば。
雨の中、粉雪が舞う中、滝周辺での飛沫、風の強い中等レンズ交換が困難な場面が多々あり
フィールド中心の写真活動時期はボディー2台にレンズ付けっぱなしで極力リスクを減らす為、
でも出来るだけ画質も良いレンズは欲しいとなるとF2.8やF4通しのズーム主体で活動していました。(勿論単焦点も持っていましたが)

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x2994 (9,568KB)
撮影日時 2015-06-20 10:36:16 +0900

1   taketyh1040   2015/6/20 19:37

早いもので、気が付けば茅の輪が設けられていました。
何気なく、回る順番だけ考えながら潜っていましたが、
先に手を合わせてから、お参りする人達を見て、少々、反省でした。(^_^;)

2   GEM   2015/6/20 21:42

こんばんは
そうなんですよね、お寺によっては「まず参拝を」って、書かれていると 一瞬ドキッと致します。
皆さん 待ちかねたように参拝に訪れていらっしゃいますね。

3   taketyh1040   2015/6/20 22:16

GEMさん こんばんは。
すっかり解っているつもりで潜っての帰り道。
この人達(他の方々も)手を合わせているのを見て、
解っていなかったのを知りました。(^_^;)

4   miniYK   2015/6/21 00:17

こんばんわ。
taketyh1040さんが毎年投稿されているので、この光景は見慣れているのですが、実際に見たり体験した事がありません。
勝手に秋頃な記憶だったのですが、全く違いましたね(^-^;
こう言う場面でのスナップはゴツイ一眼よりもライカが似合いますね。

5   taketyh1040   2015/6/21 07:59

miniYKさん おはようございます。
たぶん、6月30日まで設けられているのだと思いました。
時々、思いだしたようにLeicaを持ち出しますが、スナップには最適ですね〜。
似たような感覚にさせてくれるのが Df ですが、やはり、一味違います。(^^ゞ

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,864KB)
撮影日時 2015-06-14 15:37:59 +0900

1   花鳥風月   2015/6/20 19:20

紫陽花の 山を転がる 青手毬

コメント投稿
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 25600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (17,241KB)
撮影日時 2013-08-29 19:49:38 +0900

1   taketyh1040   2015/6/20 09:26

ここ毎日のように梅雨の雨に足止めされていると、どこか出掛けたくなってきます。
久しぶりに、海を見に行きたいと過去データーを捲ってみました。
横浜へ夜の観光船にでも乗りに行ってこようかなぁ〜。

2   GEM   2015/6/20 12:35

こんにちは
今日は午前中の打ち合わせも早く済み 天気も回復してきたので、
どこかへ撮影でも行こうかなと思ったのですが、結局帰宅しました。
神戸港にも、ディナー船2隻運行されています。
いずれも乗船しましたが乗船料が余分なので、それならいっその事
メリケンパークにあるオリエンタルホテルでもと思ってしまいますが、
ホテルでディナーとなると 結構高いんですよね。

3   taketyh1040   2015/6/20 14:41

GEMさん こんにちは。
数年前、メリケンパークのオリエンタルホテルに父と一緒に泊まりました。
最上階(だったかな)のレストランでディナーをいただきましたが、
たしかに高かったですね〜。
それと、夜明け前に見える街側の光景が、まるで未来都市のような美しさであったのと、
高速道の上に出てくる朝の日の出が、大きく美しかったのを思い出します。
神戸港は美しいですね〜。

4   miniYK   2015/6/21 00:33

こんばんわ。
28-300Lって直進ズームの奴ですよね?EOS使っていた頃はガッツリ山撮影に行っていたので、これ1本あったら機材減らせて楽だろうなぁ?と一時期欲しいレンズ候補でした。
クルージングで食事も良いですね。屋形船でも良いし♪ 川崎港辺りの夜景クルージングなんかも楽しいかもしれませんね。でっかいキリンとか。

コメント投稿