レンズテスト掲示板

1: EF24-70 F2.8LⅡ5  2: EF16-35 F2.8LⅡ4  3: EF50mmF1.0 L USM5  4: EF24-105mm F4 L IS USM6  5: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  6: EF 17-35mm F2.8L4  7: ZD 35-100mm F24  8: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)5  9: EF24-70 F2.8LⅡ10  10: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  11: カイツブリ幼9  12: EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM9  13: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  14: 嵐山にて9  15: FA645 150-300mm F5.6ED6  16: EF200mmF1.8L USM  PARTⅡ5  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  18: EF24-105mm F4 L IS USM6  19: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  20: FA645 80-160 F4.55  21: EF200mmF1.8L USM6  22: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  23: EF50mm F1.2 L USM8  24: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  25: EF70-200mm F2.8L6  26: EF70-200 F2.8L7  27: EF24-105mm F4 IS USM8  28: Sonnar 1:1.5 f=50mm4  29: Sonnar 1:1.5 f=50mm5  30: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM8  31: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  32: EF 300mm F2.8L IS8      写真一覧
写真投稿

EF24-70 F2.8LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6480x4320 (24,548KB)
撮影日時 2015-06-24 12:33:49 +0900

1   GG   2015/6/26 22:26

5Ds&RのRAWファイルは50MBほどありますが、mRAWでも
6480×4320の28MBで投稿用ならこれでも全然問題無いですね
何せ手持ちだしそれなりですが、グリーンが目に染みました
天龍寺にて。

2   taketyh1040   2015/6/26 23:31

こんばんは。
オリジナルサイズで拝見しました。
大袈裟ではなく、まるで顕微鏡を覗いている気持ちになりますね。
もう、笑っちゃうしかないですよ。
草の一本一本は勿論、廊下の板目の模様から釘の本数まで鮮明です。
これは、モデルさんも大変な時代になりましたね〜。

3   GEM   2015/6/26 23:32

こんばんは
比較的草などの暗部は ノイズが浮きやすいと思っているのですが、そういう懸念はなさそうですね。
このカメラを購入して撮影するのだったら 矢張りオリジナルRAWでしょう。

4   GG   2015/6/27 19:27

taketyh1040さん、あははそうですよね、特にモデルさんには。
5DSのパンフに登場しているモデルなんか鮮明すぎてキモイほど
やっぱり風景撮りに真価を発揮するんですかね。
これまで認識できなかったものが写るというのは、大きな意義があると思います。

GEMさん、ソフトでサムネを開くにしても、以前と変わらないくらいサクサク感がありますからオリジナルRAWで撮ることは
それほど抵抗はないのですが、このまま従来と同じような感覚で
撮り続けるのも考えものですね、公開の場はそれほどラージサイズでなくても、と思います。



5   チョ7   2015/6/28 11:51

庭と廊下でかなり明暗差があると思うのですが、破綻することなくて諧調が良いのでしょうか 今となってはEOSはオールドレンズ遊びの母艦としての魅力が下がってしまったのですが、この画はすごいなと思いました

コメント投稿
EF16-35 F2.8LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,256KB)
撮影日時 2009-06-01 20:00:24 +0900

1   GEM   2015/6/26 22:04

こんばんは
以前の様な旺盛な写欲を取り戻せるように、
ここで大きなファイルで見れるので、改めて
その良さを再発見しようじゃありませんか。
新兵器の画像は向こうへ押しかけますので

2   miniYK   2015/6/27 00:15

こんばんわ。
ヨーロッパ旅行ですか~ 羨ましいです。
向うの街並みは綺麗ですよね。ヨーロッパの自転車レース見ていても
空撮の映像が多いのでそれも楽しみの一つです。

3   GG   2015/6/27 15:22

miniYKさん、旅行は写真旅行となっていますがヨーロッパの
街並みはゴミも落ちてないし気分よく観光出来ましたが
アジアは一転、ゴミは散らかって当然だし匂いも馴染めないし
食べ物も安心できないけど、世界遺産級の建造物や大自然に対面
すると考えが変わりますね、そのギャップが凄いです。
そこにハマる人も多いようですよ。時々アップしてみますね。
ツール・ド・フランスのアルプス越えは見ものですよね。

4   GG   2015/6/26 21:40

ヨーロッパ三カ国周遊ツアーのドイツロマンチック街道の
ローテンブルグだったと思います。ヨーロッパの街並みは
どこも楽しめました。昔の話が出たついでに、ちょっと横道に
それますが。こちらの方が楽しかったりして(笑)

コメント投稿
EF50mmF1.0 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (10,900KB)
撮影日時 2008-02-10 18:13:03 +0900

1   taketyh1040   2015/6/26 23:19

こんばんは。
GEMさんほどの方が、そんな風に仰るとは、一体、どんなレンズなのでしょうね〜。
触ったこともありませんが、この極薄ピントを拝見しても、魔物かもしれませんね〜。

2   miniYK   2015/6/27 00:20

こんばんわ。
このレンズは持っている人を見た事ありませんでしたし、
ユーザーサンプルも殆ど見た記憶がありませんでした。
このお写真からもピント合わせも厳しそうだし、解放での絵造りも
難しそうに思えます。F1.4とF1.0とでは全くボケが違いますよね。

3   GEM   2015/6/27 09:20

おはようございます
taketyh1040 さん 
スペックに惹かれて,大口径レンズを購入してしまうのですが
魔の50㎜、魅の50㎜決して容易には使わせてくれません。
miniYKさん 
co○○eシリーズを偶に投稿されていた方がご使用されていたのですが、
ポートレート専用でのご使用だったので、ピントの精度以外は良かった
様な印象があります。

4   チョ7   2015/6/28 11:24

ノクチやズノーなど面白そうではあるんですが、あまりの値段に手が出ないシリーズです~

5   GEM   2015/6/26 21:36

こんばんは
50mm F1.0のレンズ設計が可能な大きさという事で、現在のEOSのマウント口径が決められた様です。
このレンズの扱いの厄介さは、あらゆるレンズの中で一番ではないかと思っています。
200mmF1.8や85mmF1.2なら、何とかこういう物を撮るというイメージが湧くのですが、
このレンズに関しては、全くイメージが湧かずF1.0を繰る喜びが苦しみに変わってしまいます。
このレンズへの憧れは、憧れのまま留めておく方が良いと知った次第です。

コメント投稿
EF24-105mm F4 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (2,139KB)
撮影日時 2009-07-14 10:15:02 +0900

1   taketyh1040   2015/6/26 23:55

GGさん こんばんは。
毎回、富士山は勝負ですね〜。
高速の出口まではスッキリ見えていて、今日は良いぞ〜と思っていても、
車を降りた途端、雲に覆われることも多々。
身を清めてから出掛けています。(^^ゞ

2   taketyh1040   2015/6/26 23:59

GEMさん こんばんは。
普段の行いがどうなのかは言いませんが、この日は良かった方です。
ラベンダーが、これだけ見られるところも少ないので、この時期のスポットになっています。
実は、お見通しの通りでございます。(^_^;)

3   miniYK   2015/6/27 00:23

こんばんわ。
なんてタイムリーな!昨日、河口湖のラベンダーの開化情報チェックしていたんですよ。
早咲きの品種は見頃みたいですよ。これから遅咲きに移っていくみたいです。7月10日過ぎまでラベンダー祭りみたいですね。

4   taketyh1040   2015/6/26 07:43

今朝、テレビで北海道の美瑛を観ていたら、なぜか、富士のラベンダーを思い出しました。
そう言えば、そんな時期かぁ〜と探してみました。

5   GG   2015/6/26 19:13

河口湖の風物詩になっているようですね、この時期は雲が掛かって
テッペンも隠れることが多いようですが、さすが心掛けがよろしい
ようで雄大な富士山を配し深呼吸したくなりますね。
ラベンダーは美瑛で見たきりかも、甘い香りが飛んできそうです。

6   GEM   2015/6/26 21:43

こんばんは
最近は富士山を目にする機会が多いのですが、
何度見ても雄大で、とても美しい山ですね。
こうして撮影に向かわれても 姿さえ見えない時
もあると思うのですが、こうして全景を収める事が
出来たのは、きっと普段の行いの賜物です。
恐らく奥様も同行されていたと思うのですが、、、

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,807KB)
撮影日時 2015-06-20 10:09:13 +0900

1   花鳥風月   2015/6/26 07:07

紫陽花の 咲いた先には 楓かな

コメント投稿
EF 17-35mm F2.8L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (8,192KB)
撮影日時 2006-08-18 11:26:33 +0900

1   miniYK   2015/6/26 01:42

深夜に連投失礼します。
16-35mmが出ていましたが、しばらくはフィルム時代からの17-35を使っていました。
この後16-35Ⅱが出ていよいよ切り替える事に。
F11まで絞っていますが周辺光量落ちしてますね。

2   taketyh1040   2015/6/26 07:59

おはようございます。
その16-35が出たので、大喜びで飛びつき、その後、酷評が聞こえましたが、
何故か、未だに手放せず使い続けています。
その、もう一つの代表がEF18-200mm F3.5-5.6 IS ですが、同じく使い続けています。
鈍感なのか、無頓着なのか、いや情が濃いのかなぁ〜。(^_^;)

3   GG   2015/6/26 19:23

miniYKさんが撮ると青空のせいかも知れないけど切れがいいですね
しばらく17-40を使ってましたが、1ミリの違いの殺し文句にやられ
16-35Ⅱに切り替えです、そんなこんなで24-105も同様に
24-70Ⅱにしてやられましたが、広角ズームは旅行などで使い勝手は
いいですね。周辺光量は気になりません。

4   GEM   2015/6/26 21:49

GEM
寄れないという欠点があったとしても、周辺が流れるとか
散々な評価があったのは どういう事だったのでしょうね。
このお写真を見ても、どこが不満かという写りですよね。
自分もこの時は Ⅰ型Ⅱ型と購入した記憶があります。
(只今、写真の整理をしていますので探してみますが、、)
非球面レンズは 研削タイプを使っていたと思います。

コメント投稿
ZD 35-100mm F2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,567KB)
撮影日時 2009-04-15 07:11:10 +0900

1   miniYK   2015/6/26 01:15

こんばんわ。
645とは打って変わってフォーサーズです。
この光景、645Dやα7Rで巡り合えていたら・・・

2   taketyh1040   2015/6/26 08:03

おはようございます。
思わず、立ちすくむような光景ですね〜。
難しそうな撮影条件だったでしょうに、流石の絵作りですね〜。

3   GG   2015/6/26 19:33

山霧が立ち込めると立体感が出てきますよね、自然が相手だと
シャッターの切りどころに悩みそうな情景ですね。

4   GEM   2015/6/26 21:52

こんばんは
素子の大きさは何ともしがたいですが、FTはレンズの優秀さで 
その欠点を充分カバーしていたのでは ないでしょうか?
自分はその点、純正レンズを購入せずに文句を云っていたので
一番タチが悪かったかも?

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90.0 mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,088KB)
撮影日時 2009-06-07 11:22:13 +0900

1   GEM   2015/6/26 22:00

こんばんは
今はすっかり投稿者が減りましたね。
あの頃は 他人の写真を真剣に見ていて
お互い切磋琢磨していた様に思います。
褒め過ぎのコメントは 今でもよく目にしますが
それを見るにつけ 投稿意欲が萎えてしまいます。
構図を含めて纏めるのが難しい接近での紫陽花、
上手く仕上げられている様に思いました。

2   MacもG3   2015/6/25 23:40

EOSデジタル掲示板に投稿していた頃の古い写真を漁っていました。
カメラもレンズも並ですが、当時は結構シックリいってた気がします。

3   miniYK   2015/6/26 01:22

こんばんわ。
ファンタジーですね~ このお写真覚えてますよ。
等倍マクロが欲しい今日この頃、こう言うお写真拝見するとウズウズします(^-^;

4   taketyh1040   2015/6/26 08:08

おはようございます。
メルヘンな世界ですね〜。
優しい気持ちまで撮し込まれていますよ。
いろんな意味で、夢中で楽しんでいましたよね〜。

5   GG   2015/6/26 21:12

最盛期は200人ほどの投稿者があったようで、n◯_star_n◯さんが
ランキングのまとめを半期ごとにして下さいましたですね。
MacもG3 さん、GEMさん、take1040さん(当時)miniYKさん、チ
ョ7さん、シ◯ーレさん、・・・常に上位を賑わせておりました。
当時のHNはOKAでしたが、旅行がメーンの投稿ばかりでも、楽しい
数年間を過ごさせて貰い貴重な経験となっています。自分の投稿の
ことは忘れてもメンバーのお写真は意外と覚えてるもんですね。
マクロ写真はこういう風に撮るべきですよね。


コメント投稿
EF24-70 F2.8LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (13,784KB)
撮影日時 2015-06-24 12:24:02 +0900

1   GG   2015/6/25 21:23

嵐山にある天龍寺庭園です。手持ち。RAWファイルサイズ8688×5792を
横4000pixelに縮小。シルキー6が本日より対応となりました。

6   MacもG3   2015/6/25 23:06

オリジナルサイズで見ようと思ったらそれなりのレンズが必要でしょうね。
やっぱ解像度の高い単焦点か?
雪山に持って行ったら。。。と考えるとゾクゾクします。

7   GG   2015/6/25 23:20

MacもG3 さん、重さは5D2と同程度なので山にも向いてますよ
推奨レンズで撮るとコントラストは確かに高くなりますね
こんな快晴で順光だと尚更だと思います。観光写真には打ってつけの
カメラもなりそうですね。

8   miniYK   2015/6/26 01:32

こんばんわ。
5DsRですか~♪ GEMさんの悩みが増えちゃいそうですね~(^-^)
シルキーもう対応しているんですね。やはりC、N社の機種は他社よりも対応早い感じがします。

9   一耕人   2015/6/26 07:10

やっぱりフルの画像が見てみたいですね。
クアトロ1が余っているんですか。仙台に落ちてこないですかね^^;

10   GG   2015/6/26 21:24

GEMさん、追伸。京都駅から市バスで30分ぐらいで嵐山ですね
天龍寺の北門を出ると竹林の道に出ますね、そこから
野々宮神社、広隆寺の弥勒菩薩を見てJR高速バス2時間で名古屋です

miniYKさん、早い入荷で自分もちょっと戸惑ってますが
シルキーは発売1週間ぐらいで対応してくれて有難いですね
DPPは使い慣れてなく、やっぱり昔からの方が、ですね。

一耕人さん、いち早くこのカメラの情報があって、1,2を
処分するしか無いと決めてました。衝撃的な解像度で
身震いがしたものですが、やっぱり使い慣れたのがいいですよ。


コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,381KB)
撮影日時 2015-06-20 10:36:49 +0900

1   花鳥風月   2015/6/25 20:48

梅雨蒸して 化粧そこそこ 半夏生

コメント投稿
カイツブリ幼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3841x2509 (9,121KB)
撮影日時 2015-06-25 12:24:29 +0900

1   GG   2015/6/26 23:13

miniYKさん、これにはちょっと驚きの解像感を体験しましたが
写欲が再燃しますね。


5   GG   2015/6/25 21:15

taketyh1040さん、有難うございます。
鳥板に貼るべきところ間違ってしまいましたm(__)m
確かに悪く言えば、取敢えず撮っておいて後から何とかしようなんて
魂胆ができてしまうかも、丁寧に撮るべきものがおろそかになるような
カメラにはしたくないです。注文されたと思いますが楽しみましょう~

6   GG   2015/6/25 23:07

MacもG3 さん、板違いスミマセンです。気合を入れたのですが(笑)
テレコンは不要で更にアバウトな撮り方にならないように気を付けま
す。飛びものはさすが訓練が必要ですが。

7   MacもG3   2015/6/25 23:03

早速ありがとうございます。
これは見事な一枚です。
野鳥撮りでも十分活躍しそうですね。
フルで風景撮ってクロップで野鳥かぁ。1台で何度も美味しい。
憧れまっす。

8   GG   2015/6/25 23:04

GEMさん、これは推奨レンズでは無いのですが概ね他のも
いけそうな感じがしています。三脚据えての風景撮りは、まだですが
ミラーアップで1/8~1秒後に撮影というミラーの動きでカメラブレを
低減する機構も取入れる気の使いようです。

9   miniYK   2015/6/26 01:27

こんばんわ。
単焦点の抜けの良さとキレでカメラの実力発揮ですね!画素数が大きいからこその出来るクロップ技ですね。

コメント投稿
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS5 Macintosh
レンズ 100.0-400.0 mm
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1707 (4,877KB)
撮影日時 2005-04-30 12:45:31 +0900

1   taketyh1040   2015/6/25 07:18

GGさんの写真を拝見し、私の初めてで、たった1回のブルーインパルスとの出合いを思い出しました。
正直、どこから、どんな風に来るのか、楽しむどころか驚きと昂奮だけの一瞬でした。

5   GEM   2015/6/25 22:00

こんばんは
これは初めて拝見したと思います。
充分以上に 魅力的に捉えられていて良い記念になりますね。
自分も改めてGGさんの ブルーインパルスの写真を拝見して
撮り処のポイントを自分なりに見つける事が出来ました。
青い空に 圧縮効果による編隊飛行のスリリングさの演出が
妙でしょうね。
恐らく二度と撮影の機会はないと思いますが、予習不足を
只今猛烈に反省しております。

6   MacもG3   2015/6/25 23:04

自分も一度だけ撮った事がありますが、大興奮の一日でした。
昨年も出掛けましたが雨で展示飛行中止。。。
超ガッカリでした。
今年はなんとしても撮りたいです。

7   miniYK   2015/6/26 01:35

こんばんわ。
航空ショー等のイベントに行った事ないのですが、現場で見たら迫力でしょうね!音も凄いだろうし。確か陸自の火力演習にも行かれていたような?(違っていたらすいません)

8   taketyh1040   2015/6/26 08:32

MacもG3さん おはようございます。
中止はキツイですよね〜。
現地まで行くのも大変なのに、気持ちも凹みますね〜。
今年は念願がかなうと良いですね。(^^ゞ

9   taketyh1040   2015/6/26 08:35

miniYKさん おはようございます。
はい、火力演習も好きで何年か通いました。
画面でなく、眼前で繰り広げられる異次元のような世界は圧巻でした。
あとで、画像を探してみますね。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,201KB)
撮影日時 2015-06-06 15:50:05 +0900

1   花鳥風月   2015/6/25 07:00

マリーゴールド 揃いの赤い 襟飾り

コメント投稿
嵐山にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,012KB)
撮影日時 2015-06-24 14:44:37 +0900

1   GG   2015/6/24 23:10

京都は夏模様、汗だくで観光してきました。

5   GEM   2015/6/24 23:21

こんばんは
一ヶ月程かかると仰せでしたので 安心(?)していましたが
早や入手ですか、びっくりいたしました。
ここも、中判デジそしてこのカメラと刺激の多い場所となりました。
今回のご遠征が、良い条件での撮影となる事を祈念しております。

6   taketyh1040   2015/6/24 23:29

GGさん 
是非、ご本人の印象、使い心地などお聞かせください。
それと、この画像は大分縮小されているようですが、どのくらいのサイズになるのでしょうか?

7   MacもG3   2015/6/25 07:09

おはようございます。
オリジナルサイズはデカイでしょうね?
いつかクロップで野鳥も見せていただきたいです。買えないけど。

8   GG   2015/6/25 18:48

taketyh1040さん、こんばんは
京都の寺院観光は一脚、三脚は禁止のところが多くなりました。
すべて手持ちで撮りましたがそれほど緊張して扱うことは無いかと。
RAW撮りだと50~60MBほどになり少し気になっていたPCの能力も
3年前のヤツですが意外に大丈夫でしたよ。愛用のソフトも今日付で
このカメラの対応が可能となって一安心でした。
基本的に7D2と操作は共通ですが、機能面については取説で確認しなが
らボチボチとですね。taketyh1040さん、我慢は身体にもよくないので
スッキリしましょう!納期は案外早いかもです。

GEMさん、20日にキタムラ注文時点では納期は1ヶ月先とのことでしたが
京都行きを24日に計画していた前日に“入りました”の連絡でビックリです
使い慣れたカメラを持参しょうと思っていたけど、やっぱりテスト撮りには
これでしょ!に決め手持ちでと覚悟を決めて参上でした。

MacもG3 さん、1.6Xのクロップは魅力ですね、それも後押しの一つです
トリミング前提で撮ってはまずいですが、今日の試し撮りでピンさえ決まれ
ば、かなり強引に間引きが出来ます。止まりモノだったら強い味方に
なりそうです。途切れていた写欲も少し盛り返してきたようです(笑)


9   miniYK   2015/6/26 01:36

こんばんわ。
是非ともフルサイズの画像で観てみたいですね♪

コメント投稿
FA645 150-300mm F5.6ED
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (15,988KB)
撮影日時 2010-07-25 14:16:00 +0900

1   miniYK   2015/6/24 22:30

こんばんわ。
今夜も在庫から。リクエストがありましたので645D。
(リクエストが無くてもネタが無いから645Dの予定だったと言うのはナイショですw)

2   GEM   2015/6/24 22:43

こんばんは
早速にありがとうございます。
スイス在住のシ○○レさん 初代1Dsの熱烈ユーザーでしたが、
マミヤ645Dを入手されて 次元が違うと評されていました。
導入は出来ませんが、その実力の一端でも知る事が出来ればと
お願いした次第です。
ここ暫くは じっくりと拝見させて頂きます。


3   taketyh1040   2015/6/24 23:08

こんばんは。
拝見すると、流石の絵ですよね〜。
本体だけの重量なら、なんとかなってもレンズが入ると難しいです。
1DXの導入前に、やはり、随分悩みましたが踏み切れませんでしたね。
それと、シ○○レーさんは、Phase One DF でしたね。
拘りが昂じてくると、とんでもないことになってしまいますね〜。(^_^;)

4   GEM   2015/6/24 23:18

こんばんは
自分のはRO○ANさん掲示板からの情報で、現在は閉鎖されているので知りませんでした。
矢張りエスカレートされていくんですね

5   GG   2015/6/24 23:24

こんばんは
やっぱり太刀打ち出来ない解像度ですね~
miniYKさんの絵作り色出しは真似はできないけど参考に
させてもらってます。

6   MacもG3   2015/6/25 23:00

インパクトある一枚ですね。
中判の余裕みたいなものを感じます。
色も良くのってじっくり撮れば最強ですね。

コメント投稿
EF200mmF1.8L USM  PARTⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (10,489KB)
撮影日時 2008-07-05 14:40:33 +0900

1   taketyh1040   2015/6/24 22:02

こんばんは。
いやぁ〜、凄いです。
218でポートレート、初めて手にした時、「これでポートレート撮られたら、相手も堪らないよね〜」(嬉しいという意味)と話したのを思い出しました。
正に、そのものですね〜。
ジャズシンガーの方でしょうか。
睫毛、髪の毛の一本まで解像していますね〜。(@_@;)
5Dsと組んだら、いったい、どうなるのでしょうか。

2   GEM   2015/6/24 21:53

こんばんは
5Dsのユーザーサンプルの画像は ぼちぼちと投稿されている様ですが、
超高画素カメラ故の扱い難さか、その実力の程が今少し分かりません。

このカメラの2倍の画素数 果たしてその恩恵は受ける事が出来るのかがちと気になります。
MF操作で奥の方の目にピントが合っていますが ご愛嬌という事で。

3   miniYK   2015/6/24 22:46

こんばんわ。
シワや金属の質感がリアルに浮かび上がってますね。
歌っていたら顔も動くでしょうからピントは尚更シビアになりますね。
センサー50Mともなれば余程注意しないと全く性能が出せないでしょうね? ペンタックスのハイレゾでしたっけ?あれもスタジオでしか使えない感じですね。風で揺れた葉もピクセルズレしちゃってますし。
α7RⅡの4200万画素は高感度と4Kを優先する為の画素数に落ち着いたって話しなので、高感度を落として写真優先の5000万画素クラスも出して来るんじゃなしかと勘繰ってみたりしてます。

4   GG   2015/6/24 23:32

こんばんは
次から次へ思い出の画像が飛び出して昔に戻ったような・・
気分的にも若返りますよね(笑)次元の違うカメラ・レンズ
そこから叩き出される画に圧倒されます。

5   MacもG3   2015/6/25 23:10

これはやはり使いこなしが出来るかどうかがポイントのレンズでしょうね。私には無理だけど一度で良いから使ってみたい。
色乗りもトッテモ良いのですね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,149KB)
撮影日時 2015-06-20 10:15:30 +0900

1   花鳥風月   2015/6/24 20:45

紫陽花や 杉の木漏れ日 浴びて伸び

コメント投稿
EF24-105mm F4 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (10,708KB)
撮影日時 2009-10-21 14:32:22 +0900

1   taketyh1040   2015/6/24 10:56

今朝、散歩道で後から通り抜けていった車の排気音が美しかった。
どこかで見た車?と、歩きながら考えていたら思いだした。
レクサスLFA だ。街中で見るのは珍しい。
吹かさないでも良い音だったなぁ〜。

2   taketyh1040   2015/6/24 11:15

寝不足が祟ったのか、自分のブログと区別がつかなくて「である」調で書いてしまいました。(^_^;) シツレイ
写真を探しましたが、さすがに、この車のは無くて、モーターショーの写真です。

3   GEM   2015/6/24 21:34

こんばんは
少しググりましたが こんな車が発売されていたのですね。
レクサスと云えば、初代セルシオが大人気でアメリカから、
逆輸入した車に試乗したのを思い出します。
普段乗っている車と正反対の車で、高速道路上で風の音が
大きく聞こえるので、強風が吹いていると思っていたのですが、
それが後で「風切り音」だと分かり、そのエンジン音の静けさに
驚いた事を思い出しました。
国内でもレクサスブランドの浸透、見事に成功しましたね。

4   taketyh1040   2015/6/24 21:53

GEMさん こんばんは。
世界限定500台のみ、価格も3750万円のトヨタ初のスーパーカーでしたね。
さすがに、なかなか目にすることがなかったのですが、今日、走る姿を見、音を聞きました。(^_^)v
どんな人が乗っていたのでしょうね〜。

5   miniYK   2015/6/24 22:50

こんばんわ。
ありましたね~!実際に走っているのを見た事がありませんが、
友人が街中で見掛けたと興奮してました。
まだトヨタがF1参戦している頃でしたよね?

6   taketyh1040   2015/6/24 23:14

miniYKさん こんばんは。
日本メーカーが、ここまでやってくれたのは痛快でした。
豊田社長の肝いりだったようですね。
スピードに関しては、GT-Rが別次元の凄さで世界に響き渡っているようですが、
完成度の高さで、欧米に引けを取らないものを印象付けたようでした。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,146KB)
撮影日時 2015-06-14 15:15:38 +0900

1   花鳥風月   2015/6/24 06:57

紫陽花の 赤も鮮やか 山の縁

コメント投稿
FA645 80-160 F4.5
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (38,330KB)
撮影日時 2010-07-25 14:33:16 +0900

1   チョ7   2015/6/28 11:55

センササイズの大きさから来る余裕ですかね?花の一本一本の描き方がとても気持ち良いです。改造しているのにギスギスしない画に目から鱗が落ちるようです

2   miniYK   2015/6/24 01:12

こんばんわ。
相変わらず古い画像を漁ってますw

3   taketyh1040   2015/6/24 11:03

わぁ〜、キレイですね〜。
白樺とのコラボが良いですね〜。
流石の描写もですが、この光景がこれは堪りません。

4   GEM   2015/6/24 21:27

こんばんは
草木に埋もれず見事に お花が浮き出していますね。
ここでは500KBの縛りがないので あの時見たかった
このカメラの実力をじっくり拝見したいと思います。
改めてここで色々ご紹介下さい、宜しくお願い致します。

5   GG   2015/6/25 00:07

うらやましい色彩に惚れ惚れします。ソフトは同じなのにやっぱり次元が
違います。オリジナルサイズで迫力のある画像が拝見できますね

コメント投稿
EF200mmF1.8L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (7,140KB)
撮影日時 2008-06-23 15:26:49 +0900

1   GG   2015/6/23 21:24

GEMさんが撮られるとほんと別世界に来たかのようです
しかもカイホー撮りとはよっぽど目も達者なんですね。

2   GEM   2015/6/23 20:48

こんばんは
どんな被写体でも、このレンズのマジックで魅力的に仕上げてくれます。

3   MacもG3   2015/6/23 21:05

まぁなんと贅沢な描写でしょう。
ファインダー越しに見えるのは別世界か?
200mmで1.8なんて想像もつきません。

4   taketyh1040   2015/6/23 21:21

凄い!、こんなレンズも持っておられたんですね〜。
何度か薦められて、ボディーに装着してみたりしましたが、
あまりの大口径と値段で諦めましたね〜。
ここまで、クリアーで超極薄世界になるのですね〜。

5   miniYK   2015/6/24 01:22

こんばんわ。
確かE〇S板でも投稿されていたと記憶してます。
自分もこのレンズ持っていましたが、殆ど実力を発揮させる事無く
システムごと手放してしまいました。
こう言う作例を拝見すると、やはり自分はこう言うの撮るセンスが無いなぁと思います(^-^;

6   GEM   2015/6/24 21:22

MacもG3さん こんばんは
開放から十分な写りをするので、室内スポーツなどには最適のレンズでしょうか。
taketyh1040 さん こんばんは
TATと同じく このレンジでは圧倒的な描写をするレンズだと思います。
いずれ機会があればY/C APOゾナーの描写も見て頂きたいと思います。
GGさん こんばんは
AFだと咄嗟に違うポジションに焦点を合わせるので 基本MF撮影ですね。
miniYKさん こんばんは
当時お互いこのレンズの話をしたのを覚えています。
EFは、電磁絞り、通電していないとピントリングすら動作しないので故障が
一番の心配ですよね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4589x3039 (4,260KB)
撮影日時 2015-06-14 12:54:28 +0900

1   花鳥風月   2015/6/23 20:21

梅雨満ちて 並び咲きたる 山紫陽花

コメント投稿
EF50mm F1.2 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (12,224KB)
撮影日時 2015-06-18 13:44:13 +0900

1   taketyh1040   2015/6/23 09:52

さすがに梅雨らしい雨が続きます。
しかも、降り出すと強烈ですよね。
雨上がりに森を歩くと、草が十分な水を得て、一段と鮮やかな色合いを見せています。
木々と相まって見せてくれる、こんな色が心地良く目を楽しませてくれます。

4   GG   2015/6/23 21:21

グリーンが眩いほどのコントラストで迫りますね。構図がtaketyh1040さん
らしくどっしりと見栄えもいいです。
5D2まででしたが今となっては惜しいことしました。

5   taketyh1040   2015/6/23 21:43

GEMさん こんばんは。
ネジバナ、思ったより小さいですよね。
でも、あの魅力の大きさは他の大きな花に負けませんね。
最も好きな花の一つです。(^^ゞ

6   taketyh1040   2015/6/23 21:41

MacもG3さん こんばんは。
最近、このレンズと、SUMMILUX 50mm が好きなレンズの双璧です。
なぜか、この歳になって50mm が良くなりました。(^_^)v

7   taketyh1040   2015/6/23 21:47

GGさん こんばんは。
ありがとうございます。
5Ds や R の魅力と辛抱との戦いが続いています。
気持ちは、既に、1800〜2400万画素で、これからも行こうと決めているのですが、
TVや本で目にすると惹かれるものがありますね〜。
でも、たぶん我慢します。(^_^;)

8   miniYK   2015/6/24 01:30

こんばんわ。
お散歩コースですね。近場に緑や季節を感じられる散歩道なんてないので羨ましいです。
50㎜、昔は良く使い方が分かっていませんでしたが、最近になってやっと少しは分かって来たとでも言いましょうか?奥深いと思います。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4833x3201 (5,161KB)
撮影日時 2015-06-13 14:54:03 +0900

1   花鳥風月   2015/6/23 07:00

竹馬や 並べ置かれた 山の里

コメント投稿