レンズテスト掲示板

1: Kilfitt Tele-Kilar 300/5.65  2: Kilfitt Tele-Kilar 300/5.61  3: Reflex SIGMA 600mmF82  4: Reflex Nikkor 500mmF81  5: 秋桜と褄黒豹紋蝶1  6: ミノルタSTF135mm1  7: Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF41  8: Carl Zeiss BIOMETAR 80/2.8(P6)1  9: ズミクロンR50mm(現行モデル)1  10: P.Angenieux 150mmF2.71  11: Nikkor-H Auto 300mm F4.54  12: ノクトン58mmF1.41  13: ノクトン58mmF1.42  14: テリート200mmF41  15: Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.51  16: エルマー65/3.5+16471J3  17: ウルトロン40mmF21  18: G-Sonnar 90mm 改 パート22  19: G-Sonnar 90mm 改1  20: 台風一過の朝1  21: プラナー85mmF1.2 50周年モデル3  22: Voigtlander Ultron 40mm F23  23: エルマー65mmF3.51  24: MC ROKKOR-PF 1.7 f= 50mm2  25: フジノン180mmF5.6SF(4×5用)2  26: Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.51  27: Emil Busch Pantoskop 80mmF221  28: 百里基地にて1  29: Makro-Sonnar100mm f2.81  30: EF50mmF1.0 USM1  31: Noctilux 50mm f1.02  32: P.Angenieux 150mmF2.71      写真一覧
写真投稿

Kilfitt Tele-Kilar 300/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/644sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (438KB)
撮影日時 2008-10-04 13:17:13 +0900

1   GM   2008/10/5 23:29

こんばんは
暫く拝見しておらず失礼致しました。もう少し このレンズでの作例見たいのでよろしくお願いいたします。

2   chobin   2008/10/4 15:18

F8にして撮影 おおよそ30mぐらい離れてる被写体を風があって手持ちでしたがパチリ。解像力はすごいと思います。
Nikkor-H Auto 300mm F4.5だとこういう場面パープルフリンジ出まくり
になりますがそれもなく一安心。

3   爺児   2008/10/4 21:43

さすが落ち着いた色合で、素晴らしいですね。
師匠のところに、三段逆スライドのマクロキラーがあったんですが、誰かに差し上げたようです・・・今は何処に?
以前、新宿の中古屋さんに、ニ段モノでFマウントに改造したのを見に行ったんですが、ミラーにギリギリで、擦っている様に感じましたの辞退した経緯があります。

4   chobin   2008/10/4 21:56

爺児さん こんばんは マクロキラー欲しいですね〜〜
しかしFマウントに改造したものは高いし GMさんなら
いい解決方法知ってるでしょうか?
家に帰ってライカのアダプターを試したところこっちの方が
正確で取り付けも簡単で良いようです。

5   chobin   2008/10/4 22:05

今出品者の説明を見たらマクロキラー90/2.8はフランジバックが
78.8mmなのでL39,M42アダプター使えば余裕でFマウントにつきますね。

コメント投稿
Kilfitt Tele-Kilar 300/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (556KB)
撮影日時 2008-10-04 12:53:02 +0900

1   chobin   2008/10/4 15:14

絞り開放です。 最短は3m、プリセット絞りで使いやすいし
コントラストは低めですがなかなか良いみたい。L39→M42→Fマウントという
組み合わせでした。

コメント投稿
Reflex SIGMA 600mmF8
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (573KB)
撮影日時 2008-09-03 08:57:02 +0900

1   chobin   2008/10/3 21:34

爺児さんがニッコールを載せたのでシグマを載せてみました。

2   爺児   2008/10/4 09:10

いろんなレンズの模写が見られて嬉しく思います。
Exif情報、すごく参考になります。

コメント投稿
Reflex Nikkor 500mmF8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,470KB)
撮影日時 2008-10-03 11:50:52 +0900

1   爺児   2008/10/3 16:20

野川の辺で
鳥に齧られた柿の実が一つ

コメント投稿
秋桜と褄黒豹紋蝶
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α200
ソフトウェア DSLR-A200 v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,751KB)
撮影日時 2008-10-01 23:40:34 +0900

1   名無しさん   2008/10/3 05:24

SIGMA 70-300mm F4-5.6で撮影

コメント投稿
ミノルタSTF135mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1793 (1,058KB)
撮影日時 2006-08-03 16:19:52 +0900

1   GM   2008/10/2 21:59

今は手許にはありませんが フルサイズが出ると分かっていたら手放さなかったのに、、、αのフルサイズ興味がありますね。

コメント投稿
Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,789KB)
撮影日時 2008-10-02 11:16:21 +0900

1   爺児   2008/10/2 21:39

砧公園にて

コメント投稿
Carl Zeiss BIOMETAR 80/2.8(P6)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x2848 (7,499KB)
撮影日時 2008-10-02 12:45:27 +0900

1   chobin   2008/10/2 14:16

ノンコートゼブラの方です。

コメント投稿
ズミクロンR50mm(現行モデル)
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 DCS Pro 14nx
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 1.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード マルチスポット測光
ISO感度 160/1
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1200x1800 (1,007KB)
撮影日時 2008-09-27 14:49:03 +0900

1   GM   2008/10/1 23:16

エルマリートR24mm に続いての、Fマウント化ですが初代と比べて個性がないと思っていましたが 写りはさすが開放近くの描写です。

コメント投稿
P.Angenieux 150mmF2.7
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 979x656 (208KB)
撮影日時 2008-10-01 13:56:46 +0900

1   爺児   2008/10/1 20:20

2倍のテレコン入れてみました
豪徳寺にて、手持ちです

コメント投稿
Nikkor-H Auto 300mm F4.5
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (299KB)
撮影日時 2008-09-29 08:21:03 +0900

1   chobin   2008/9/29 09:17

最短が4mもあるので延長チューブを付けて1mぐらいにしてます。
ネットでキルフィット・テレキラー300mmが売り出されて興味が
あったのですが、やはり最短4mということでこれでちょっと試して
みました。キルフィット・テレキラー300mmの作例ってあんまりない
んだけど写りはどんなもんなんでしょう?
あっ!!レンズ情報直してなかった

2   GM   2008/10/1 00:53

こんばんは
キルフィットと聞くだけで興味が湧きますね。是非ご購入下さい。(笑)

3   爺児   2008/10/1 11:07

お節介やきの旅の爺児ですが、
キルフィットのマクロキラー&テレキラーの作例がありますので、ご覧下さい。ただし、よそ様のブログで、この爺には全く関係のない御仁のものですが、素晴らしい色が出ています。
http://kugayama05.exblog.jp/8508518/

4   chobin   2008/10/1 15:51

GMさん 爺児さん こんにちは
ご紹介のブログ拝見しました。マクロキラーはやっぱりいいですね〜〜 以前売りに出てましたが高いのとマウントが合わないので断念してました。テレキラーはL39で良いようなので購入を考えました。

コメント投稿
ノクトン58mmF1.4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,125KB)
撮影日時 2008-09-27 18:35:16 +0900

1   GM   2008/9/29 01:02

このレンズ夜間撮影には名前の通り最適の様です。50Dこれは感度800での撮影ですがそこそこ見れる画像だと思いますが 標準感度付近でのノイズ,黒潰れは少し残念です。

コメント投稿
ノクトン58mmF1.4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,676KB)
撮影日時 2008-09-27 15:14:45 +0900

1   GM   2008/9/28 00:26

RF用ノクトンは優秀なレンズ揃いですが 果たしてトプコール復刻版のリメイクのこのレンズは、EOS50Dでの試し撮りの一枚です。使いなれたソフト未対応ですので キヤノンDPPで現像しています。

2   GM   2008/9/28 13:03

常用ソフトが未対応の為はっきりとはわかりませんが、必要以上の高画素化によって、のっぺり感、場合に因ってはノイジーさが感じられるようになったと思います。

コメント投稿
テリート200mmF4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (1,776KB)
撮影日時 2008-09-26 10:37:35 +0900

1   GM   2008/9/26 21:32

ビゾ用レンズ、最短が3Mなので8mmのチューブ噛まして撮影しています。

コメント投稿
Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,344KB)
撮影日時 2008-09-25 17:05:29 +0900

1   爺児   2008/9/26 09:19

以前、Emil Busch Pantoskop で、
同じ場所で撮ったものを投稿しました↓
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/1429
香りの似た絵になりました。

コメント投稿
エルマー65/3.5+16471J
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (919KB)
撮影日時 2008-09-25 08:29:20 +0900

1   chobin   2008/9/25 10:21

最短撮影距離です。

2   GM   2008/9/25 20:34

こんばんは
ビゾ用レンズは、個性的な物が多いですね。Fマウントにも使えるので貴重ですね。

3   chobin   2008/9/26 05:04

GMさん おはようございます
特にこのレンズはお気に入りでついつい使っちゃいます。

コメント投稿
ウルトロン40mmF2
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 DCS Pro 14nx
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード マルチスポット測光
ISO感度 160/1
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2000x1333 (1,480KB)
撮影日時 2008-09-24 16:32:39 +0900

1   GM   2008/9/24 23:34

ウルトロン28mm、35mm非球面レンズ使用のRF用レンズの優秀さは知っていますが 一眼用SLシリーズも侮れませんね、これは付属クローズアップレンズを装着しての画像ですが、緊急用マクロの資格充分。

コメント投稿
G-Sonnar 90mm 改 パート2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.2.0.1007
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (909KB)
撮影日時 2008-09-11 11:33:28 +0900

1   m3   2008/9/21 23:03

カラスアゲハ:同一個体の逆光です。

f4, 1/800, 6mmのチューブを併用した近接画像です。

2   GM   2008/9/21 23:34

こんばんは
このレンズは素晴らしいですね。発色は綺麗だし この条件でも硬く突っ張らないのはたいしたモノと云わざるを云えません.自分もM42でSD14で使用していましたが Fマウントで使いたくなったのでFマウントに改造してしまいました。

コメント投稿
G-Sonnar 90mm 改
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.2.0.1007
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (852KB)
撮影日時 2008-09-11 11:35:03 +0900

1   m3   2008/9/21 22:45

カラスアゲハ:厳しい環境で生息していたのか、痛々しい翅です。

f4, 1/800, 6mmのチューブを併用した近接撮影です。

コメント投稿
台風一過の朝
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ Vario-Sonnar T* 16-80mm F3.5-4.5
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,124KB)
撮影日時 2008-09-20 08:03:15 +0900

1   hama   2008/9/21 17:19

台風一過、空が澄んでいました。久しぶりに気持ちの良い散歩です。

コメント投稿
プラナー85mmF1.2 50周年モデル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,368KB)
撮影日時 2007-09-26 11:24:57 +0900

1   GM   2008/9/21 00:37

60周年より描写性能は上だと云われていますが こちらはAEGモデルで少し絞った際の絞り羽が俗に云う手裏剣ボケになってしまうのが欠点です。

2   m3   2008/9/21 13:24

GMさん、はじめまして。 m3ともうします。

この画像:photograph picture Paint draw なんと表現したらよいのか...。
Planar 1.4/85 は、ピントの山がなだらかで、山のどこで表現するかが腕の見せ所だったんですが、それを使いこなせず手放すひとが多かった中、2/100の様に当レンズはピンの山が狭いのでしょうか?
こんな高価な玉は使用したことがないので、よろしければ教えて下さい。

3   GM   2008/9/21 22:25

m3さん
はじめまして
画像貼って頂いたのでしょうか?改めてUPして頂けたら嬉しいのですが 果たしてご期待に添えるかどうか?ですが。

コメント投稿
Voigtlander Ultron 40mm F2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 40mm F2
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,199KB)
撮影日時 2008-09-19 11:21:12 +0900

1   爺児   2008/9/19 14:04

新宿西口公園
ジオトープにて

2   NR   2008/9/20 12:59

ISO100での撮影
木陰なのにかなり速いSSで
そうとう明るいレンズなんですね
緑が織り成す錦絵素敵ですね。

3   爺児   2008/9/21 13:14

NRさん、コメント有り難う御座います。
中望遠のレンズが多いので、小ささとあいまって鞄の何処かに放り込んで出かけることが増えそうです。

コメント投稿
エルマー65mmF3.5
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 DCS Pro 14nx
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 1.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード マルチスポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1200x1800 (939KB)
撮影日時 2008-09-10 11:58:33 +0900

1   GM   2008/9/10 20:37

ライカのビゾ用レンズ これなら市販のアダプターでFマウントボディに装着出来ます。

コメント投稿
MC ROKKOR-PF 1.7 f= 50mm
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (393KB)
撮影日時 2008-09-10 13:40:32 +0900

1   TOHOTEY   2008/9/10 19:35

レンズ屋さんのマネを少しやってみたくなり、
手持の機材を組み合わせて挑戦してみました。

2   TOHOTEY   2008/9/10 21:27

GM さん コメントありがとうございます。
機材を組み合わせる楽しい時間が、もうひと部品というところで
断念しなくてはならない悔しさも体験して、レンズ屋さんの苦労
が大変だと分かりました。
ロッコールは何とか、接写できるようになり、楽しみが増えました。
レンズ屋さんの良き刺激を頂、感謝しているしだいです。

コメント投稿