レンズテスト掲示板

1: フジノン180mmF5.6SF(4×5用)2  2: Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.51  3: Emil Busch Pantoskop 80mmF221  4: 百里基地にて1  5: Makro-Sonnar100mm f2.81  6: EF50mmF1.0 USM1  7: Noctilux 50mm f1.02  8: P.Angenieux 150mmF2.71  9: ヘクトール135/4.51  10: マクロエルマリートR60mm1  11: ノクトニッコール58mmF1.21  12: ディスタゴン35mmF1.4 AEG1  13: C. Zeiss Planar 50mmF1.41  14: ドイツ製or日本製 MP100mm1  15: Carl Zeiss Jena Flektogon 50mm F4.0 (P6)1  16: 初代エルマリートR35mm1  17: エルマリートR90mm3  18: ゾナー90mmF2.8(コンタックスG)3  19: Summicron 90mmF27  20: Steinheil Culminar 135mmF4.52  21: Steinheil Culminar 135mmF4.51  22: ライカエルマリートR24mm3  23: Steinheil Culminar 135mmF4.53  24: Schneider Kreuznach Xenon 50/1.92  25: Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.51  26: タンバール90mmF2.23  27: P.Angenieux 150mmF2.71  28: コンタックスG ゾナー90mmF2.81  29: Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.51  30: Steinheil Culminar 135mmF4.58  31: ヘクトール73mmF1.94  32: Schneider Kreuznach Balda-Tele-Xenar 135/41      写真一覧
写真投稿

フジノン180mmF5.6SF(4×5用)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,229KB)
撮影日時 2007-12-07 12:09:27 +0900

1   TOHOTEY   2008/9/10 01:17

大口径のレンズだからでしょうか、光をいっぱい吸収しているのか、
拡大して眩しいと思いました。ディスプレーを通して見た写真で初めてです。
それにしても、4×5のレンズをEOSに付けるなんて、すごいことを考えられるのですね。

2   GM   2008/9/8 20:33

シグマ板の方では別の画像で既出ですが 大判用のソフトフォーカスレンズです。キヨハラソフトなど35mmのレンズとは違いしっかりした解像の下でのSF化なので緻密な描写です。

コメント投稿
Hugo Meyer Universal Casket ModelⅡ 4inc.F6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,508KB)
撮影日時 2008-09-06 11:22:29 +0900

1   爺児   2008/9/8 11:49

師匠との撮り比べ(これは私の撮ったものです)
1930年代のレンズ
同じく、大川へ流れ込む大横川です

コメント投稿
Emil Busch Pantoskop 80mmF22
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,697KB)
撮影日時 2008-09-06 10:20:14 +0900

1   爺児   2008/9/8 11:45

師匠の紐爺さんの作品
1860年代のレンズ
深川、大川へ流れ込む大横川の館船です

コメント投稿
百里基地にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ 300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,719KB)
撮影日時 2008-09-03 16:05:44 +0900

1   名無し01   2008/9/7 20:22

トキナー AT-X 304 AF. 300mm. F4中古で入手しので百里基地にてレンズテストをして来ました。

コメント投稿
Makro-Sonnar100mm f2.8
Exif情報
メーカー名 Contax
機種名 N Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.4
測光モード
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,408KB)
撮影日時 2004-08-27 16:48:32 +0900

1   GM   2008/9/7 19:48

コンタックスNシリーズ、カメラのレスポンスもN1とは別物、電源部をはじめ課題は山積、専用画像ソフトは5万円で使い物にならず、PSのRAWプラグインが対応してくれていた事が唯一の救いでした、自分にとっても短命のカメラでした。

コメント投稿
EF50mmF1.0 USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,042KB)
撮影日時 2008-02-10 18:13:03 +0900

1   GM   2008/9/6 22:25

EOSマウントの口径決定の際 50mmでF1.0のレンズが設計できる大きさに、って聞いた事があります。EF200mmF1.8 共々硝材に問題があったらしく環境問題が叫ばれ始めた頃に ディスコンになりました。メンテ受付終了の今、設計上AFが効かなくなったからMFで使うという事が出来ないのが、悩ましいところですね。 

コメント投稿
Noctilux 50mm f1.0
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1s
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1783sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2256 (430KB)
撮影日時 2006-09-18 15:53:35 +0900

1   GM   2008/9/5 22:26

58mm第二世代ですが、ヘリコイドが重くてこのカメラでのピント合わせは辛いものがありました。手放したとたんに大暴騰 持っていても使いこなせなかっただろうと自分に言い聞かせています。

2   TOHOTEY   2008/9/6 00:09

鱗状のボケが綺麗にでるレンズですね。

コメント投稿
P.Angenieux 150mmF2.7
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,736KB)
撮影日時 2008-09-05 12:02:07 +0900

1   爺児   2008/9/5 14:39

蘆花公園トンボ池にて

コメント投稿
ヘクトール135/4.5
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (480KB)
撮影日時 2008-09-04 08:23:27 +0900

1   chobin   2008/9/4 22:30

今日ベローズに付けてマクロ撮影したらその描写にびっくりしました。

これは絞り開放撮って出し

コメント投稿
マクロエルマリートR60mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,083KB)
撮影日時 2007-06-26 10:31:45 +0900

1   GM   2008/9/4 21:25

CZの描写に惹かれつつも。ライカ特有の描写にも、、、、

コメント投稿
ノクトニッコール58mmF1.2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1803 (686KB)
撮影日時 2008-01-23 12:14:18 +0900

1   GM   2008/9/3 21:45

このカメラが発売されて撮れない物はないと思っていました。

コメント投稿
ディスタゴン35mmF1.4 AEG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x1650 (723KB)
撮影日時 2008-06-16 10:25:36 +0900

1   GM   2008/9/2 20:57

レンズ設計者のお気に入りは、MP100 だそうですがユーザーの人気NO1は恐らくこのレンズじゃないでしょうか?(初期LOTバージョン)

コメント投稿
C. Zeiss Planar 50mmF1.4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,099KB)
撮影日時 2008-09-02 10:08:02 +0900

1   爺児   2008/9/2 11:40

楽器職人の(Geng=ガン)さんの弦楽器工房リューテリア・ガン。
ドアを開けると木の香りただよい、宮崎アニメ(耳を澄ませば)の世界が待っていました。

コメント投稿
ドイツ製or日本製 MP100mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,013KB)
撮影日時 2008-06-15 15:39:55 +0900

1   GM   2008/9/1 21:45

RTSコンタックスレンズでは ドイツ製と日本製の違いがよく論議されますが本社の設計者が記念レンズを除いてはMP100mmが一番好きだと云っているそうです。これは西ドイツ製でパープルのコーティング、梅雨の最中の曇天でも目の覚める写りをしてくれました。 

コメント投稿
Carl Zeiss Jena   Flektogon 50mm F4.0 (P6)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (439KB)
撮影日時 2008-08-31 06:52:30 +0900

1   chobin   2008/8/31 13:27

暫くぶりでクセノンと正反対に一番重いフレクトゴンを引っ張り出しました。
このレンズは立体感が良く出ますね。

コメント投稿
初代エルマリートR35mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,059KB)
撮影日時 2005-11-13 15:11:27 +0900

1   GM   2008/8/31 12:40

薄暗い大仏殿の中で,感度を800にあげてぶれないようにして撮った1枚ですがこの描写に驚きました。距離表示が赤い1カムのライカR草創期のレンズですが 気合が入って作っていたんでしょうね。 

コメント投稿
エルマリートR90mm
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (838KB)
撮影日時 2008-04-04 11:26:40 +0900

1   GM   2008/8/30 23:56

絞り値を気にして使うズミクロンより 開放から安心して使えるのがエルマリートの良さかな?これは二代目ですが 以前使用していた初代は1枚多いレンズ構成で もっとコッテリとコクがあります。何れにせよアダプターだけで使えるEOSは好き嫌いはありますが 便利です。これもFマウント化を考えましたが 傾向こそ違えGゾナーがあるので留まっております.デイサービスからお花見に来た 100歳のおばあちゃんです。(ケアマネージャーにお許しを得て撮っております。)

2   TOHOTEY   2008/8/31 01:39

何を撮影されても、お上手ですね。
背景の人物が、居ない画像を想像してみましたが、
やはり居る方が構図としてバランスが良いと思います。
老婆のバストショットを狙われ背景上部の空間を、
人物によって上手く処理されていると思います。

3   GM   2008/8/31 12:33

TOHOTEY さん
いつもコメントありがとうございます。何も細かい事など考えていなくて、お食事に備えて皆さん丸く並ばれていたのを この元気なおばあちゃんを中心に撮ったまでです。

コメント投稿
ゾナー90mmF2.8(コンタックスG)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 1000mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1803 (1,050KB)
撮影日時 2008-08-29 10:52:14 +0900

1   GM   2008/8/29 20:36

今までEOSで主体に使っていましたが もう少し切り詰めて何とか無限近くまで使えるように致しました。比較的近い位置からの撮影ですが 立体感は素晴らしいと思います。

2   GM   2008/8/29 20:41

焦点距離、F値は直前に使っていたニコンミラーレンズのものです。F値は4位です。

3   TOHOTEY   2008/8/29 22:48

とても美しい作品ですね。
日本の美、うっとりします。

コメント投稿
Summicron 90mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,911KB)
撮影日時 2008-08-29 12:25:35 +0900

1   爺児   2008/8/29 19:38

隠してたわけじゃないんですが・・・
昨年の秋にカスタマイズしてもらったものです。
第二世代のもので、5群6枚のプリセットタイプです。
開放だと無限ではソフトな感じが強く出てしまいますし、絞りすぎるとカチカチになります、難しいですね。

3   chobin   2008/8/29 16:31

ズミクロン90mm手に入れたんですね いいなぁ
描写もさすがですが作品としてもとても良いと思う

4   GM   2008/8/29 20:15

はじめまして
お知り合いにFマウントに換装してくれる専門店があるのですね、羨ましい限りです。アンジェニューもライカR用とF用造っていたのである意味当然でしょうが。確かにこのレンズの扱いは難しいですね、エルマリートの方が無難にこなしてくれるので この選択が悩ましいところですね。これからも有益な情報交換の方宜しくお願い致します。

5   爺児   2008/8/29 20:58

GMさん今日は
何人かの方が行かれてますが・・・相模原のムサシの‘I’さんにお願いしてます。
私や師匠の好みをよくご存知で、こんなの入ったけどやる・・?
写んないよ、ひどいよ・・・殺し文句ですね。
ここへ行くと感染者が続出です(笑

6   NR   2008/9/16 19:00

失礼します。

様々な緑が折り重なって
深くて優しい味わいの水景色になっておりますね

レンズの深みが作品に反映されているようで素晴らしいです!!

7   爺児   2008/9/16 21:53

NRさん、今晩は
夏の終わり頃の色合ですね、これから初秋・・紅葉の秋と
あと2回は行ってみようと思っております。
10月は師匠と乗鞍から高山方面へ出かける予定です、爺さん3人(G3)の会なんですよ。

コメント投稿
Steinheil Culminar 135mmF4.5
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/450sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (653KB)
撮影日時 2008-08-27 07:13:39 +0900

1   chobin   2008/8/28 21:56

レンズヘッドを外してライカベローズⅡに付けてマクロ撮影してみました。
このベローズは小さいので手持ちでも楽々でマクロから無限まで撮影できるのでとても便利。もともとM42のマウントアダプターを外してカメラに直に手で押さえつけて無限を出してたんですが今度からは楽々ですね。
GMさんにはとても良い情報をもらいました。

2   chobin   2008/8/28 21:58

あれれ? 2重投稿になっちゃった

コメント投稿
Steinheil Culminar 135mmF4.5
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/450sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (653KB)
撮影日時 2008-08-27 07:13:39 +0900

1   chobin   2008/8/28 21:56

レンズヘッドを外してライカベローズⅡに付けてマクロ撮影してみました。
このベローズは小さいので手持ちでも楽々でマクロから無限まで撮影できるのでとても便利。もともとM42のマウントアダプターを外してカメラに直に手で押さえつけて無限を出してたんですが今度からは楽々ですね。
GMさんにはとても良い情報をもらいました。

コメント投稿
ライカエルマリートR24mm
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 DCS Pro 14nx
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 1.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード マルチスポット測光
ISO感度 160/1
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1800x1200 (1,614KB)
撮影日時 2008-08-27 11:00:48 +0900

1   GM   2008/8/28 21:37

メインがヤシコンなので余り使用出来なかった このレンズ(当時ライカ社と提携のあったミノルタの設計)Fマウントにマウントを載せ変えました。途中の作業で絞りのクリックのベアリングをなくしたり 保護カバーを外したりとして復元は無理です。EOS使用時でもこのレンズ使用するために後ろ玉固定金具を大胆にも削って使用していたので余りショックはありませんが。設計時期は古いのですが 線の細い描写は好きです。Fマウントでもシャーベットトーンを堪能したいですね。このカメラのCCDは勿論コダック製、M8もコダック製を搭載しておりお互いローパスフィルターがないので相性はきっと良いでしょう。(期待を込めて、、、)

2   chobin   2008/8/28 21:46

ええ? Fマウントで無限出せるんですか すごいなぁ
それにエルマリートと14nxの相乗効果で解像度がすごい
S5Proでここまでは無理です

3   GM   2008/8/28 23:43

chobinさん
こんばんは S2時代ファインダーの醜さに手を焼きましたが S5ha改善されている様で嬉しいですね。画像はフジの方へ貼れば良いのですね、先輩宜しくお願いいたします。(笑)

コメント投稿
Steinheil Culminar 135mmF4.5
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M8
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1345 (647KB)
撮影日時

1   GM   2008/8/27 22:25

レンズヘッドをタクマーの鏡胴に付け M42−ライカM変換アダプター ビゾフレックス3で撮影しています。同じスペックのヘクトールよりヌケが良く骨太の描写が好みです。

2   志茂金武   2008/8/28 18:39

レンズ板らしく「レンズについて」ちゃんと書いてあるので参考になります。
タクマーの鏡胴利用は使いまわしが効きそうで私もやりたいと思っています。

3   GM   2008/8/28 21:27

志茂金武さん
いつもコメントありがとうございます。こちらこそ シグマ板の方でいつも情報を頂いており感謝しております。

コメント投稿
Schneider Kreuznach Xenon 50/1.9
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (403KB)
撮影日時 2008-08-27 15:31:39 +0900

1   chobin   2008/8/27 21:59

最近このレンズばかり使ってるなぁ 絞り開放です。

2   chobin   2008/8/28 21:38

オオッ!それは素晴らしい 仲間が増えてうれしいですよ

コメント投稿