180mmレンズ 作例

S9000  「夏の思い出」はマゼンタ傾向のままでしたが、こちらはDPP3でオートホワイトバランスをやり直して、マゼンタ傾向をキャンセルしたもの。  私は正直、馴化ということもあって、マゼンタ傾向のほうを選びたくなってしまいますが、皆さんはどうお感じでしょうか?   一耕人 こんばんは 確かに「夏の思い出」はマゼンタに偏っているようですね。 私の好みはこちら。すっきりしていいように思います。   裏街道《豊川》  おはようございます。 私もこちらに...  
森の正月飾り
森の正月飾り
EOS-1D X 180mm
masa ヤブコウジの群落を下から覗き込んだら、いました、いました、小さな宝石たちが。 背丈10センチほどの矮性灌木の葉の下にぶら下がっているので、立って眺めたのでは気付きません。 控え目な姿が健気です。   エゾメバル まるでつやつやしたリンゴを小さくしたようですね。   Ekio masaさん、こんばんは。 >ヤブコウジの群落を下から覗き込んだら・・・ 全日本匍匐協会(で...  
S9000  北原白秋の「雀の生活」を注文しようとしたら、一足違いで売れたらしくて残念な思いをしました。絶版していて中古本しか手に...  
雀の生活
雀の生活
EOS 70D 180mm
夏の思い出
夏の思い出
EOS 70D 180mm
S9000  500系新幹線の先頭車両ノーズ部分が、カワセミをモチーフし...  
突入の瞬間
突入の瞬間
EOS 70D 180mm
お魚ゲット!
お魚ゲット!
EOS 70D 180mm
裏街道《別府湾SA》  こんばんは。 水飛沫も映り込みももあってナイスカットですね、お見事です。   S9000  ボラの稚魚か何かをゲットした様子。「欣喜雀躍」「二年前のカワ子ちゃん」と同じ岩。  残念ながらピントは、水面上の松葉にきています。     GG 臨場感タップリ、いいんじゃありませんか。 ノートリでこの近さ、あとは鍛錬あるのみ。  
S9000  雄雌で羽毛の青みがちと違います。自分で餌を得ていたので、すでに一人前と思いますが、少しあどけなさが残っていたような気も。  この後、しばらくして姿を見なくなりました。  カメラをメンテに出したので、しばらくは在庫から、です。   一耕人 おはようございます。 素敵な構図ですね。左側の広がりがナイスです(^_-)-☆   Kaz これを...  
S9000  おそらく、ここ1か月ほど撮影し続けている縮景園のカワセミ君は、同一の雄のように思います。かなりに感情移入する、の図。  「カ...  
S9000  縮景園はこの時間、ほとんどが影に包まれますが、日向から影へと、斜光を浴びながら飛び込んでいく鴨君。  その姿、歌舞伎役者のごとし。   裏街道《土浦》  こんばんは。 確かに空中で見得を切っているようにみえますね、ナイスです。 しかし、鴨君はスマートには着水できなかったのでは・・・。 ボチャンとお腹を打つのが怖くてジタバタしているのかもしれませんね。   GG こんばんは。 このショットに魅...  
masa ・・・と私が呼んでいる「ヤブコウジ」の実です。果径8ミリほど。 今年初の裏山見回りに行ったら、早速出会いま...  
F.344 それぞれが生活圏を侵害しない 付かず離れずの良い距離なんでしょう   S9000  足を延ばして、旧太田川の散策コースを一周してみました。  いくつか、カワウのコロニーがありますが、こちらの中州は、サギとカモが呉越同舟してました。といって、敵対関係じゃないですよね。     masa アオサギは,魚やザリガニ、カエルなど肉食。 コガモは水草など草食。餌をめぐっての喧嘩はないでしょう。 但し、ア...  
呉越同舟
呉越同舟
EOS 70D 180mm
久しぶりの美酒
久しぶりの美酒
EOS 70D 180mm
S9000  お神酒をいただきました。えっと、12/25以来のお酒だけど、お神酒だし、盃一杯だから許してもらおう。  伏し目が美しい方・・・   kusanagi 広島の護国神社はお城の中にあるんですね。原爆では鳥居以外は全て破壊されたとか。 写真でみると現在の鳥居は新しいようです。  
S9000  今日は護国神...  
お堀のカワセミ君
お堀のカワセミ君
EOS 70D 180mm
S9000  ぬーっと現れた錦鯉に、イソシギ君はびっくりしてましたが、さりとて逃げ出すわけでもなく。縮景園にて。  イソシギは常に単独行動ですね。 「残るはこのカーズ一人か。だが、頂点に立つ者は常に一人!」 (「ジョジョの奇妙な冒険」最大の敵の一人、カーズのセリフから)  
S9000  そんな歌はない(爆)  初詣をすませて、かみさんといっしょに縮景園撮り初めに出かけました。元日から鳥撮りの方々数名がスタンバイしていて、カワセミ君も意気に感じたのか、見事な飛びっぷりを披露してくれまし...   yama 明けましておめでとうございます。 仲睦まじく同じ趣味で羨ましく思います。 ...  
謹賀新年
謹賀新年
EOS 70D 180mm
S9000  あけましておめでとうございます。  今年もよろしくお願いいたします。   F.344 明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いいたします   S9000  F.344さん、ありがとうございます。  ここ2年でめっきり朝、夜に弱くなり、F.344さんの作例のような撮影ができなくなりました。とはいえ、体調も考えながら、チャレンジしたいと思いますので、...   Kaz あけましておめでとうございます。 今年も気綺麗な女性のお写真をよろしくお願いいたします。😊   S9000  Kazさ...  
S9000  みなさん、ありがとうございます~  うん、広島城もいいですね。オシドリを見たことがあります。年明けは機材をメンテナンスに出すので少し休止しますが、その後、撮ってみよう。   S9000  今冬は、カワセ...  
今冬のジョビオ君
今冬のジョビオ君
EOS 70D 180mm
S9000  タンチョウに会える後楽園とは違いますが、縮景園も鳥の宝庫。とはいえ、声だけ聴こえて姿が見えないことも多々あります。  やっぱり探鳥会に参加してみようかな。確か次は2月です。   裏街道 こんばんは。 改めて広島市の地図を眺めてみると上流から流れ込む太田川が何本にも枝分かれして 多くの島を作っているのに驚きます...  
縮景園探鳥
縮景園探鳥
EOS 70D 180mm
S9000  最近カワセミにはまってまして、きれいな女性がいても目がいかなくなりました・・・わけなくて、ちゃんと撮影してます、ふふふ。  私自身はスマホは通信機器で、撮影にはほとんど使わないのですが、スマホを女性があやつる様は、なんだか美しく優雅に感じるところです。  
S9000  実はマイクロサイズの部分補正(爆)  まあまあ、ちゃんと条件のいいときを狙いましょう(笑)   GG カワセミは哲学時間が長いので、チャンス。  
S9000  縮景園にて。ひょこひょこと歩くところを、できるだけ近づいてみました。少しトリミングしています。   GG 小鳥達を若干かじっているものからすれば、次回はぜひ キャッチライトを。昼時のトップライトではハードルが高そうだけど ちょっとした首振りなどでピカリが入りますよ。ひたすら連写。 しかし接近戦を制されたようで、まずは( ^^)/▽ 乾杯!!  
youzaki イソシギは移動が激しいので撮りにくい鳥ですね。 近くには来ませんし・・ 単焦点の180㎜で鳥を見事です。   S9000  今日のお昼休み縮景園散歩は、カワセミには出会えませんでしたが、イソシギが...  
イソシギ、飛ぶ
イソシギ、飛ぶ
EOS 70D 180mm
ドゴス・ギア
ドゴス・ギア
EOS 70D 180mm
S9000  うんにゃ...  
S9000  寄ったということではこの一枚が、今シーズン一番かな・・・  縮景園にて。鳥撮りの人々の会話では、少なくとも2個体がいるようです。...  
S9000  その2のしばらく後、場所を移動した同一の雄君。  このとき超音波チ...  
S9000  その1に始まる連写の四枚目、獲物をゲット(したように見える)、水面から離れる様子。  残念ながらピントき...  
S9000 ...  
S9000  縮景園にて。このところ撮ったのは、イソシギ・カワセミ・メジロ・スズメ・カラス・・・というところです。ジョウビタキに出会えない(TT)   yama こんばんは。 野鳥撮影は奥が深いようで大変ですね。 私には気力・体力がついていかず諦めました。  
ダイブ!直後
ダイブ!直後
EOS 70D 180mm
S9000  ダイブしてから撮り始めたのでは間に合いませぬ。  獲物をゲットしたかどうかは不明ですが、ダイブを終えて着陸寸前のカワセミ君。上...  
S9000  縮景園の濯纓池(たくえいち)には、この季節、落ち葉がゴミとなって浮かびまくってます。その上を飛ぶ鳥君・・ええと、これ何でしょうか。ごめんなさい。    今日の昼休みも縮景園に行ってみましたが、このゴミを回収する作業が行われたせいか...  
飛ぶべえか
飛ぶべえか
EOS 70D 180mm
前撮り撮影
前撮り撮影
EOS 70D 180mm
S9000  縮景園の水面が...  
縮景園・玉ボケ
縮景園・玉ボケ
EOS 70D 180mm
その女性、鳥撮り
その女性、鳥撮り
EOS 70D 180mm
S9000  私がオーストラリアからのお客様と雑談していたときに、一心不乱にカワセミを待機していた女性カメラマン。  おそらくこの方も、今日出会った30代の男性同様に、カワセミの気配が感じられるのでしょう、その場にいた誰よりも早く回帰を察知...  
S9000  このわてくしが、綺麗な人々にフォーカスしないというのは滅多ないことなのですが、まあそりゃあそうなのです。  縮景園の池、大きく3派にわかれて鳥撮りの人々が、カワセミを...  
カワセミ!
カワセミ!
EOS 70D 180mm
玉ボケ+美人
玉ボケ+美人
EOS 70D 180mm
S9000  カワセミ君の定位置近くにやってきた、メジロちゃん。よく、ヒヨドリに追っ払われるのを見ますが、今回はカワセミ君が移動中でしたので、バトルはありませんでした。  縮景園にて。英語では、Japanese White-eyeっていうらしいです、そのまんまですな。   GG ツワブキもまだ咲いてますね。花とのコラボ、そこがまた可愛い ですね。自分の記憶でもこういうシーンは撮ったためしが ないけど、青いの様子でも見に来...  
Kingfisher coming!
Kingfisher coming!
EOS 70D 180mm
ゆきゆきてひとり
ゆきゆきてひとり
EOS 70D 180mm
S9000  蜘蛛の巣にひっかかった紅葉。三瀧寺にて。  左をあけるか右をあけるかですが、この場合、色付きのよかった右をあけてます。もしかして見る人の「利き目」によって印象が変化するのかもしれませんが、よくわかりません(笑)   裏街道《横浜》  こんばんは。 蜘蛛の巣に引っかかっているといいますが上部に一本辛うじて 確認できるくらいにしか糸が消えていますね、奇麗です。 主題をどの辺に...  
S9000  こちらは、じっくりと撮影されているカメラ女子さん。お師匠さんとごいっしょで、楽しそうなご一行。  こちらも機種不明、というか、私自身、最近のカメラ機材をよく知らないのです。富士フィルムがバイクみたいな型番を展開したり...   kusanagi これは富士X-T1かT2あたりで...  
三瀧寺・鐘撞堂
三瀧寺・鐘撞堂
EOS 70D 180mm
S9000  ちゃーんと鐘も撮ってます。きれいな女性だけを追いかけているわけじゃあありませんヨ。(’ほんとか)  とはいえ、この場合は承諾をいただきました。  masaさんがアップされていたように、風景の一部を構成するような撮り方であれば...   裏街道《桂川PA》  こん...  
S9000  あすは紅葉...  
三瀧寺・手水鉢
三瀧寺・手水鉢
EOS 70D 180mm
yama 玉ボケがまばゆいダイヤの輝きに見えて、光の表現が素晴らしいですね。   S9000  三瀧寺には何十回も撮影にいきながら、本堂の裏にある手水鉢付近に光が射しこんでいるの...  
商品