Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 散歩撮影1  2: 散歩撮影1  3: ウバユリ3  4: クルマユリ1  5: 散歩撮影3  6: 散歩撮影3  7: 額紫陽花 23  8: 散歩撮影4  9: 散歩撮影2  10: 散歩撮影1  11: 散歩撮影1  12: 散歩撮影1  13: 散歩撮影1  14: 散歩撮影2  15: 散歩撮影1  16: 散歩撮影1  17: 散歩撮影1  18: 散歩撮影1  19: 散歩撮影1  20: 散歩撮影3-32  21: 散歩撮影3-21  22: 散歩撮影3-15  23: ローリング現象 2  24: ローリング現象 2  25: ローリング現象 2  26: ローリング現象 2  27: ローリング現象 4  28: ローリング現象 2  29: ローリング現象 4  30: ローリング現象 2  31: ローリング現象 2  32: ローリング現象 1      写真一覧
写真投稿

散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,853KB)
撮影日時 2018-07-15 02:53:27 +0900

1   kusanagi   2018/7/25 22:17

キモイのですが、アップしてしまいました。(笑)

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,217KB)
撮影日時 2018-07-16 01:23:59 +0900

1   kusanagi   2018/7/25 22:15

普通のアブでしょうか。飛行場で撮影していた時に。
アブもスズメも飛行機も、飛ぶということでは同じですかね。(笑)

コメント投稿
ウバユリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "{O=K\xB2"
フラッシュ なし
サイズ 1880x1239 (1,441KB)
撮影日時 2011-01-31 17:55:02 +0900

1   zzr   2018/7/25 02:14

こちらウバユリです。ヤマユリの次に多く咲いてます。
同じように不良に絡まれてましたが、か細いクルマユリと違い茎が太くビクともしてません。放置です ^ ^
そういえばオニユリ咲いてないな。。

2   kusanagi   2018/7/25 22:08

ウバユリ
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/up/ubayuri.html
ウバユリ(姥百合) 山菜の採り方、食べ方
http://miotukushi.com/inaka/wildplants/ubayuri.html
こちらではあまり見かけないのですが食用にもなるんですね。

それにしてもユリは遠くからも良く目立ちますね。大きくて匂いもあるしで。

3   zzr   2018/7/31 22:20

Kusanagi さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
出張続き&夏バテで参っております。今年は暑いですねー。。

これって食えるんですね。知りませんでした。
機会があったら食べて感想など報告させていただきます ^ ^
このウバユリは第一印象はあまりキレイな花でもないし、いい匂いもしないし、で好んで撮る人はいないのではないでしょうか。
でも森の中に咲いてると妙に存在感があります。

見かける多さの順でいうとヤマユリ>ウバユリ>オニユリ>クルマユリなんですが今年はまだオニユリを見ないです。
時期的にまだ早いのかな。

コメント投稿
クルマユリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1734x1185 (999KB)
撮影日時 2018-07-24 02:40:36 +0900

1   zzr   2018/7/25 02:01

野山はユリの仲間が色々咲いてます。
一番目立つのは白いヤマユリ。花が大きく香りが強いので遠くに咲いてても気づきます。
赤いのが咲いててノカンゾウか鬼百合と思いましたが寄ってみたらクルマユリ。小ぶりでツヤツヤしてる花弁がかわいいです。
不良( つる草)に絡まれてたので救出しておきました ^ ^

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x695 (860KB)
撮影日時 2018-07-19 03:48:08 +0900

1   kusanagi   2018/7/19 21:47

小さな古墳の上で撮りました。この蛾、本来は樹木の幹などに止まると思うのでが、木肌に
止まられるともう見分けがつきませんね。

2   zzr   2018/7/25 01:32

こんばんは。
この蛾、木にとまってると分からないでしょうねー。
蛾の成虫、夜行性なんだけど何を食べてるのかなーと、ふと思いました。

3   kusanagi   2018/7/25 22:08

蝶も蛾も同じようなもので、活動時間が違うだけで食べてる(吸ってる)ものは同じじゃないですか。

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,427KB)
撮影日時 2018-07-15 03:04:05 +0900

1   kusanagi   2018/7/19 21:44

この画像、逆さまにしています。この蝶が葉っぱの裏側にとまってしまったので。

2   zzr   2018/7/25 01:45

なんとなくこちらも蛾のような気がしますが。。
ライトトラップに集まってくる蛾。大きさや模様も様々で色んな種類があるんだなと思います。
翅の色、模様などよくよく見ると蝶に劣らず綺麗なのもいます。
愛好家がいるのも頷けますが私は苦手ですね ^^;

3   kusanagi   2018/7/25 22:07

こりゃあ、蛾ですね。(笑) それにしてもこの蛾、翅に孔があいているように思えるんですがね。
何かもモノマネ(擬態)でしょうか?

コメント投稿
額紫陽花 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "x\xE7\xDE\x8E\xB9\xECpy\xCE"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,193KB)
撮影日時 2012-01-01 12:47:21 +0900

1   zzr   2018/7/18 03:57

蝶を探しに蔵王に行きましたが空振り。
紫陽花を撮って帰りました。
ここのはまだ新鮮でした。

2   kusanagi   2018/7/19 21:54

蝶を撮影する場合、そういう出没情報などはネットで探せるんですかね。そういうのは仲間内の
情報網でないと無理かもしれませんね。
この写真、全体をおもいっきりダークに振ると、なんとも怪しい魅力が出てきます。

3   zzr   2018/7/21 08:52

kusanagi さん、おはようございます。
蝶の情報はネットでも探せますが出現時期が限られてる蝶も多いのでそれだけでは難しいかと思います。専門家に直に聞いてとか、虫網を振ってる人を見かけたら話しかけて情報をもらうとかが良いですね。
私の場合はイベントで良く店を出してるコーヒー屋さんが虫好きな方で県内の専門家を紹介していただきました。

この額紫陽花はブラケット撮影した3枚のうち一番暗いのを部分的に更に暗く調整しました。
SD +35ミリで撮ったのが気に入ったのですが画像を間違えました ^^;
紫陽花は色や形、環境とか私なりの好みがあって毎年楽しみにしてる場所がいくつかあるのですが今年は天候のせいで全滅でした。
今回見つけたここの紫陽花は青や白のも好みのものです。ラッキーでした。

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x809 (982KB)
撮影日時 2018-07-11 03:28:31 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:51

このE-M1の画質は私としてはとっても気に入っています。センサーは下記のようにパナソニック製
のようです。
正直言ってソニーセンサーは有りふれていすぎて、私はあまり好きじゃないんです。どうも、ソニーの
センサーは画質にウソっぽいところが感じられるので。
それでパナソニックは昔から好きなんです。ただしパナソニックセンサーでもってカメラもパナソニック
だと画質はノイジーでイマイチなんですが、パナソニックセンサーをオリンパスが使うと綺麗なんです。(^^ゞ

オリンパスOM-D E-M1のCMOSセンサーはパナソニック製
http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html
オリンパスE-M1 Mark II のセンサーはソニーのIMX270
http://digicame-info.com/2017/04/e-m1-mark-ii-imx270.html

E-M1で電子シャッターモードにしますと、電子合成音すら出なくて無音状態となります。自動絞りの
ピチッという小さい音がするだけ。開放だとそれもしません。
少し物足りない気もするんですが、たまには無音の撮影というものは悪くはありません。昔のレンズ
シャッターカメラを思い出させるところがあります。

2   kusanagi   2018/7/17 21:38

/

3   zzr   2018/7/18 04:12

そちらの風景は変化に富んでいて見応えがあります。
観光地以外は似たような景色が多い東北とは違いますね。

4   kusanagi   2018/7/19 21:43

おそらく西日本、四国の中でも、香川の景観だけが特別で、高度に風景がミニュチュア的に集積されて
いるという気がしています。まるで盆景のようなんです。
その原因は、ひとつは歴史が長くて開発が行き届き過ぎているということ。もうひとつは山が小さくて
せいぜい300メートルくらいしかなく、それが多重に折り重なっていることからでしょうか。しかもその
山々は連山の峰ではなくて大体は独立峰です。その数は覚えきれないほどあるでしょう。
他県であれば、これは山ではない、丘である。というくらいの小さな山々なんですが、とにかく山が小さ
ければ川も小さいし平野も狭いのです。小さな盆地や扇状地がたくさんあって、それらの集合が香川
独特の盆景風景を醸し出しているという気がしています。
そうそう象潟でしたっけ。松島でもいいんですが、あの光景が、すこし大きくしてそのまま香川平野全体
に広がっていると考えてもらって良いんです。ほんとに香川平野は特殊な光景なんだろうと自分でも
思います。

東北。またいつかチャンスがあれば何度も行きたいな、と思わせるのが何といっても東北ですね。
とくにこう暑さが続く日々だと尚更に。(笑) 
ところで、地元の人間は地元の良さが分からないところがあります。当たり前すぎて見えなくなってくる
ようです。それを改めて発掘して見つけ出さなければ、本当の地方の写真家とはいえませんよね。
例えば瀬戸内の多島美の良さを最初に見出したのは明治の外国人のようです。それまでは地元の
日本人はそれがまるで見えていなかったというわけです。
また東北日本海側の人間は、その米の旨さが分かっているようで解っていません。それは当たり前
過ぎて気が付かないんですね。そういうことがこの世の中にはいっぱいあるんではないでしょうか。

そういうのはこの日本の国全体をみてもそうです。東アジアの観光客がなぜ、日本に来るのか。
それは日本人には見えていない日本の良さがいっぱい詰まっているからなんでしょうね。それなのに
日本人はその良さを指摘して説明することができないんですね。
とにかく当たり前すぎて見えなくなっているものを再度掘り起こして、再認識できるようにはなければ
なりませんね。カメラを持つ理由はその一点にあると言っても言い過ぎではないように思います。

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,889KB)
撮影日時 2018-07-11 03:46:07 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:37

/

2   zzr   2018/7/21 09:40

緑や水面、落ち着いて深みのある良い色と感じました。
オリンパスの青、綺麗ですね。
香川の夕暮れの写真、どちらも印象深いです。
いつか歩けたらと思います。

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,774KB)
撮影日時 2018-07-11 03:46:39 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:36

/

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,615KB)
撮影日時 2018-07-11 03:51:22 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:35

/

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (2,600KB)
撮影日時 2018-07-11 03:54:56 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:34

/

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,944KB)
撮影日時 2018-07-11 04:05:51 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:33

/

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1371 (2,454KB)
撮影日時 2018-07-12 03:39:03 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:24

.

2   kusanagi   2018/7/17 21:31

このニコンのミラーレスカメラは随分以前から電子シャッターモードを採用していました。
当然ながら電子シャッターモードに興味があって購入したもの。
しかしこのカメラの画質は大したことがなく、有り難みを感じられないカメラでした。動画撮影で使う
くらいの使用でしたか。
改めて取り出して使ってみるも、やはり画質は優れない。(笑)
レンズは単10ミリしか持っていずで、17ミリとある撮影は、マウントアダプターでもってニコンGレンズ
を使用したもの。

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1371 (2,493KB)
撮影日時 2018-07-12 03:51:20 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:23

.

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1371x2048 (1,350KB)
撮影日時 2018-07-12 04:05:37 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:22

.

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1371 (1,206KB)
撮影日時 2018-07-12 04:19:00 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:21

.

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1371 (1,419KB)
撮影日時 2018-07-12 04:26:28 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:20

.

コメント投稿
散歩撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1371 (1,361KB)
撮影日時 2018-07-12 04:28:01 +0900

1   kusanagi   2018/7/17 21:19

.

コメント投稿
散歩撮影3-3
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/431sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,217KB)
撮影日時 2018-07-09 02:32:30 +0900

1   kusanagi   2018/7/16 12:37

.

2   kusanagi   2018/7/16 23:14

これは失敗なのですが、露出補正が-1.3です。晴天下でありながらそれはないだろうという数値
なんですけど、お陰で画面のあらゆる部分に白飛び現象は見当たりません。それで不自然な発色な
がら、色乗りが良い画像になっています。
zzrさんがよくマイナス補正の撮影をするのが、なるほど、この例でよく理解できたようです。やはり
通常撮影でも厳密に言えば画面のあちこちにはかなりの白飛びが出ていたんですね。

それで色の乗りと言えば、何といってもシグマです。それで下に、DPメリルとdpクワトロの比較画像を
並べてみました。発色の濃度はフジに合うように調整しています。
これを見るとフジも良い色のカメラなんですが、シグマと比べれば軽めの色であるなあということです。
まだニコンの方が濃いかなって思いますが、そりゃあニコンはフルサイズですから当然です。

シグマはカラーフィルターを使わない仕組みのセンサーですし、そもそも素子ピクセル単位が大きいと
いうのがあります。それはフルサイズカメラと同じ理屈なので、やはり発色の良さとか色乗り濃度は、
普通のカメラに比べれば圧倒的であるということになります。
まあそういうことが、この失敗撮影で改めて理解できたように思います。

※下の2点は大名庭園の栗林公園での撮影ですが、この写真はその公園から数キロ南に行ったところ
にある高松市公渕池森林公園での撮影。
そもそも回遊式大名庭園は自然の湖の景色などを人工的に再現した庭園なんですね。そのモデルと
なっているのは森林の中の湖や池であるというわけです。
実際のところ、この半ば自然と化した溜池に佇むと、まるで巨大な箱庭のような、風景を愛でるために
造った大型の庭園のような気がしてきます。
公渕森林公園は香川県が整備して県民が集えるようにしている自然公園なのですが、この広大な
池の周囲には自然を壊さないように網の目のように遊歩道が設けられていて、くまなく遊歩できるよう
になっています。目立ちませんが相当なお金が掛かっているのでしょう。

ある意味でこの公渕森林公園は栗林公園の大型版であり、かたや徹頭徹尾に人工的な大名庭園と
は違って、自然の植生を壊さずに保っているということで価値の高い公園なんですね。
驚いたのは自然の松の群生が残っているということです。これは人為的に保存しなければ今では無く
なってしまうものなので、見えない所にお金が掛かっている証拠です。

ところで栗林公園は今や訪日外国人の観光客でいっぱいです。手頃に日本庭園を見られるということ
で人気があるみたいですね。
公渕森林公園はまだ県外の観光客すら見えずで、地元の利用客ばかりのようです。釣りとかアスレ
チック、組織された子供たちの自然学習などなど。この池に外国人観光客が訪れるようになるとは
思いませんが、今のネット時代は何が起こるのか予想もできません。
しかしそうなってもおかしくないほどの景観美があります。とは言え、県や市は積極的に観光化への
宣伝をしようとしません。事故が起きるのが心配なんですね。もし観光客が足を滑らせて池に落ちると
大変危険です。殆どダム湖と変わらないほどの水深がありますから。

私も子供の頃こういう山間部の溜池で遊んでいたんですが、小さい頃は浅瀬のところで泳ぎ、大きく
なってからは深いところでも泳ぎましたがやはり危険でしたね。よく溜池の堤防には人柱があるという
伝説は、子供たちを怖がらせて堤防側では決して泳ぐなっていうサインだったかと思っています。
どこでも水に浸かりあわよくば泳ぎたいという私ですが、溜池ではそんな気にはなりません。
水深のある火口湖やダム湖で泳ごうか?という人間がいないのと同じで、魅力的な景観ではあります
が、危険も背負っている溜池ではあるんですね。

コメント投稿
散歩撮影3-2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,717KB)
撮影日時 2012-06-07 01:58:21 +0900

1   kusanagi   2018/7/16 12:36

.

コメント投稿
散歩撮影3-1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1808x2712 (4,225KB)
撮影日時 2015-04-12 15:43:56 +0900

1   kusanagi   2018/7/16 12:34

.

2   zzr   2018/7/18 03:52

おはようございます。
とても美しい庭園ですね。
こちらにもそれっぽいのはあるのですが、なんか違う感があり、あまり撮りたい気持ちにはなりません。
ここなら歩いてみたい気がします。
メリルよりこちらの緑が好みの色かな。。

3   kusanagi   2018/7/19 21:40

栗林公園は観光客には、こんな感じでけっこう評価が高いようです。
https://setouchifinder.com/ja/detail/782
確かに、手間が掛かっている、手入れが行き届いているということでは随一かもしれませんね。
しかしながら日本庭園は自然をモチーフにしながらも、あくまでも人工のミニチュアのテーマパーク
のレベルですからね。本当の大自然を見慣れた眼には、どうしても、いかがわしい気がしてきます。
ひとことで言うと、安っぽくて俗っぽいんです。 しかしそういうのが楽しいという人も多くいますから、
何とも言えないんですけどね。
この公園は南側がこのような昔風の大名庭園なんですが、北側は明治以降の嗜好でやや洋風に
なっています。芝生広場があったりで。私としてはその北側の方がくつろげる気がするんですけどね。

ところでこの池は、とても浅くてせいぜい膝から腰くらいまでの深さしかありません。ですからこの池
に飛び込んで水死することは出来ないようになっています。(^^ゞ 
そういうところも模倣の人工自然であるということですか。少し前にこの池の鯉が病気に罹り、それで
鯉が全滅してしまいました。そういうのも池の浅さが原因かもしれませんね。せめて中央部くらいは
深くしても良いんじゃないかって私は思うんですけど。

4   zzr   2018/7/21 09:05

箱松、なんか凄い枝ぶりですね。
こちら飛島のタブノキもこんな感じでした。以前投稿されてた楠もそう。
南の樹木はこんな風になるんですかね。。

5   kusanagi   2018/7/22 23:13

いやあ、松が自然に箱松になるんてことはなくて人間が剪定でそうなるようにしたのです。(^^ゞ
公園の松は全て人為の手が加えられています。つまり庭木の剪定であって盆栽そのものなんです。
ただし、その松の形容は、あくまでも特殊な自然の姿、つまり岩場に生えている松とか、風雨に耐え
ているような、厳しい環境の松の姿を模倣しているんですね。まあ、そういう美学でもってやっている
わけでして、これは言わば「おしん」の世界でしょうか。
実際のところ、そういう岩場に生えている松を小さい内に移植して庭木に造る場合もあります。
庭木だけでなく庭石もそうなんでして、川などから姿形の良い物を運んで庭石とする場合があります。

「おしん」の話が出ましたけど、あれは全世界で大人気のデレビドラマでした。貧しい国々では特に
絶賛されました。人間も松も、豊かすぎると大きく育たないというところがありそうです。松は地味が
豊かだと他の植生に負けて枯れてしまいますね。それで自然と地味の痩せた厳しいところに育つの
ですが、とにかく物はなくとも(人間の)愛情たっぷりに育つのが剪定松や盆栽松です。
人工的に作り上げた松ではあるんですが、自然以上に厳しい環境でも見事に育つのが松なんでは
ないでしょうか。

よく松竹梅といいます。なぜそういうのかも知りませんが、松も竹も梅も厳しい環境に耐えられる。剪定
をしても大丈夫だし、竹なんていくら刈り取っても大丈夫だし、もちろん有益な樹木でもありますしね。
松なんかは、あの横広がりの姿形が、もしかすれば日本の建築物のスタイルに影響を与えているの
ではないかと思うときがあります。四隅の軒先がフッと上がっていますよね。あれは松の枝ぶりを
表しているように思えて仕方ないのですね。

日本は決して貧しい国ではありませんが、国民の気分として貧しい環境によく耐える、どんなことにも
負けないという気概を象徴的に表しているのが、もしかすれば松なんではないかなって思っています。
その松をたっぷりと使うのが日本の庭園です。
人間は豊かすぎてはいけない。貧しくともこころを高貴に保って生きていくべきである。そういうことを
日本人は松に託して生きる指標にしているとすれば、日本庭園というのはその主体は人間ではなくて
あくまで松や樹木なのであって、それを大いに鑑賞するのが本来の日本庭園だという気がしています。

枯山水という庭園もありますね。あれは石と砂しかないのですが、木も生えないほどに厳しい環境を
表しているのではと思います。砂に波紋の筋が入れてありますが、それこそあれは砂浜や川砂の波紋
そのものという感じです。
日本の庭園というのは、テーマパーク的なところは別として、本来は色んな植生を植えてその木々から
本来の大自然を謙虚に学んでいく。というのが本来の庭の姿なのではと思えるのです。
そういうのは神社の杜、社叢と同じ意味があるように感じますね。人間の文明の営みのなかで自然は
壊され駆逐され壊されていくのですが、その杜だけは大自然の姿を子孫代々まで残していこうという
思想です。
日本庭園だって人工の手は加えられていますが、数多くの植生を残存させていこうという思想には
何ら変わりはありません。

そういうことでは神社の杜や日本庭園は、自然の樹木草木の大切な種を保存していくという役割も
あるんじゃないですかね。特に日本庭園は積極的にそうしているような気がします。
松は剪定であまり大きくならないようにします。限られた庭園という空間の中で、松という本来は大木
になるはずの木を、他の樹木との兼ね合いでわざと小さくしているんじゃないでしょうかね。
それから日本庭園は雑然としているという気はしませんか? あの雑然さは、とにかく数多くの種を
ひとつでも多く植えて保存しておきたいという観点からきているように思います。植物園の考えも
入っているように思います。

神社の杜ですと、これは一切人為的に手を付けないで自然のなすがママにするというのが基本です。
しかしそうなると自然淘汰の現象で強いものが勝ち、弱いものは生き延びられません。特に杜の土が
肥えてきますと、痩せた土地でしか生きられない松などは無くなってしまいます。
事実そうでして、今は池と同時に神社社叢も撮影しているのですが、人為的に植えたものを覗いて、
神社には松はほとんどない、というのが現実です。

こうしてみると日本庭園というのは西洋の庭園とは違って、もしかすれば庭園の主人公は人間ではなく
あくまで自然そのものが主人公なのではないですかね。

コメント投稿
ローリング現象
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,522KB)
撮影日時 2018-07-16 02:50:55 +0900

1   kusanagi   2018/7/16 11:04

.

2   kusanagi   2018/7/16 11:09

ここらはローリング現象がほとんど気にならないシーンです。

コメント投稿
ローリング現象
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,293KB)
撮影日時 2018-07-16 02:47:09 +0900

1   kusanagi   2018/7/16 11:03

.

2   kusanagi   2018/7/16 11:09

ここらはローリング現象がほとんど気にならないシーンです。

コメント投稿