ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 明神滝5  2: じじバカ3  3: もう一つ3  4: 涼しげに1  5: 本土寺の滝?1  6: 夜明けは近い(八坂の塔)5  7: 2  8: 聖なる蒼6  9: ぎぼうし1  10: 眩い光5  11: 二日続きの大焼け2  12: 珍どん列車がゆく9  13: 一本の木と星空1  14: 梅雨明け1  15: 狭間2  16: 月に傘7  17: 睡蓮3  18: 葉の下で2  19: 黒色のシルエット5  20: あじさい6  21: 一つ瀬川の川霧3  22: 蓮の気分1  23: 此の朝を有難う~5  24: 6月の冠雪8  25: 数分のドラマ5  26: 太陽柱(縦構図)1  27: 2年ぶりの太陽柱6  28: 花蓮6  29: キラッと真岡鉄道1  30: 目覚めの紫陽花1  31: 祝 富士山6  32: 海幸山幸 鎧川鉄橋をゆく9      写真一覧
写真投稿

明神滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,430KB)
撮影日時 2013-07-21 16:00:01 +0900

1   なべさん   2013/7/22 21:53

ご無沙汰してます。
兵庫県の明神滝へ行ってまいりました。
やはり滝のまわりは涼しくて気持ちがいいですねぇ

都人さん、Nikon爺さん、仲良しへのコメントありがとうございました。

2   pami   2013/7/25 05:14

清涼感あふれる作品、爽やかな風が吹いてくるようです。

F13に絞り、ISO100に落としての13sec、見事ですね。
フィルターは使用していますか?

3   権兵衛   2013/7/25 08:32

なべさんおはようございます
お久しぶりです
お見事です、さすがです
暑さボケの我が心身にもマイナスイオンが伝わってくる思いです。

4   しゅうやん   2013/7/25 11:34

こんにちわ
スローシャッターによる静けさや涼しさが伝わってきますね。
奥行感もあって奥の木の葉の透過光もきれいです。

5   なべさん   2013/7/25 22:37

こんばんは。コメントありがとうございます。
pamiさん、鋭いところを。フィルターはND8を使用してました。
権兵衛さん、この付近、微妙に風が流れていてマイナスイオンもたっぷりで(笑)とても快適でした。
しゅうやんさん、太陽光が微妙な感じでしたけど、かえって撮影しやすかったかもしれないです。

コメント投稿
じじバカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.3 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2325x3717 (3,030KB)
撮影日時 2013-07-21 08:25:37 +0900

1   pami   2013/7/22 21:36

ですね

2   なべさん   2013/7/25 22:39

とってもLovely^^

3   ジャガ   2013/7/28 18:49

眩い光 素晴らしかったですが、あえてコチラで
うん、とても良いです。

コメント投稿
もう一つ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,378KB)
撮影日時 2013-07-22 14:11:13 +0900

1   Takasikun   2013/7/22 18:26

涼しそうなのを、ブルーサルビアまだ咲きはじめですけど。

2   なべさん   2013/7/25 22:44

目に優しいですねぇ。気分だけでも涼ませていただきました^^

3   Takasikun   2013/7/27 18:43

なべさん、こんにちは

撮影したのは雨上がりのちょっ涼しくなった瞬間でした。

コメント投稿
涼しげに
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,862KB)
撮影日時 2013-07-22 14:18:19 +0900

1   Takasikun   2013/7/22 18:24

こっちはまだ梅雨真っ盛りですが、真夏の地方のために涼しげにしてみました。

コメント投稿
本土寺の滝?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,487KB)
撮影日時 2013-06-23 13:42:15 +0900

1   こんちゃん   2013/7/22 00:59

滝に続いてみました、松戸の本土寺内にある、人工?の滝です、手持ちで行ってみました。

コメント投稿
夜明けは近い(八坂の塔)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (1,206KB)
撮影日時 2013-07-20 04:20:08 +0900

1   都人   2013/7/21 21:28

京都のシンボル的な五重の塔!

2   なべさん   2013/7/23 21:10

ものすごい存在感ですねぇ。そしてスゴイ時間帯ですねぇ(^^;

3   都人   2013/7/27 16:31

なべさん こんにちは
歳を取ると早起きに成りますから~(笑
人が居ない此の時間を撮りたかったのです。

コメントおおきに~

4   ジャガ   2013/7/28 18:39

ほんと存在感ありますねぇー
塔の中に引き込まれそうな感じ
時間帯は、都人さんと同感です。

5   都人   2013/7/28 20:26

ジャガさん 今晩は
昼間は人を入れて撮るのも面白いでしょうが、、
此の時間帯は日が居ない方が~
同感して頂き嬉しいですね~^^

コメント投稿

滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 52mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F29
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (765KB)
撮影日時 2013-07-14 10:26:52 +0900

1   HIDE君   2013/7/21 21:07

夏の滝、早朝雷雨の中撮影

2   なべさん   2013/7/25 22:47

ここは・・・もしや赤目四十八滝の最後の方ですね。
久々に行きたくなってきました。

コメント投稿
聖なる蒼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1328x828 (429KB)
撮影日時 2013-07-13 19:14:22 +0900

1   なべさん   2013/7/23 21:05

夕方から夜にかけての時間帯なところが本当にスゴイと思います。美しい。

2   Nikon爺   2013/7/16 23:17

この連休、富士子ちゃん良い顔見せていてくれました。
天気予報はあまり良い予報じゃありませんでしたが、3日間撮影できました。
夕方から夜に突入です。この蒼の数分間、私の横にはカミさんしかいませんでした。

3   NR   2013/7/19 19:06

Nikon爺さま こんばんは
この神聖で静寂な霊峰をお二人だけで見ることができることは最上の幸せだと感じます。
このフォトを見ているすべての人がご利益を貰えると思います。

4   Nikon爺   2013/7/21 01:58

NRさん
 夜明けではこの「蒼」の色を見ることができます。
 夕方から夜にかけての時間帯ではなかなかお目にかかれないと思います。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
 難しいですね^^;
 
ありがとうございました。


5   ジャガ   2013/7/28 18:45

蒼 の山並みの奥に堂々たる蒼 の山影の存在は
富士ならではと感じました素晴らしいです。

6   都人   2013/7/28 22:37

Nikon爺さん 今晩は
聖なる蒼~!本当に奇麗でいつもながらカッコイイ~!
此の瞬間を奥様と二人で、、、ロマンチックですね^^
次も楽しみにしています。

コメント投稿
ぎぼうし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,738KB)
撮影日時 2013-07-14 13:21:08 +0900

1   Takasikun   2013/7/14 19:07

表日本はすでに梅雨明けして暑い毎日のようですが、こちらは梅雨真っ盛りです。

コメント投稿
眩い光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.2 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6670K
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (4,354KB)
撮影日時 2013-06-23 04:48:55 +0900

1   なべさん   2013/7/23 21:14

昼間は暑すぎですけどこの時間帯だと・・・まだ快適なのかも。とっても美しいです。

2   pami   2013/7/12 21:33

太陽柱の後の景色

・・・、梅雨は明けたけれど、梅雨前と変わらぬ朝模様が続いています。

3   Nikon爺   2013/7/16 23:07

毎日超暑い日が続いてますね。
我町館林はまた今年も毎日38℃超えが続くかもしれません。

連日の焼けには感動ですね。
蒸気、大切です。。

4   pami   2013/7/22 21:31

コメント、ありがとうございます。

ガンガンの夏の高気圧、暑いけれどスッキリ天気、まだですね。
いまだに、梅雨前線が東北の辺りに、ぐずぐず、居残っている?

5   pami   2013/7/25 05:05

なべさんさん、コメントありがとうございます。

すがすがしい時が多いのですが、体温と息(二酸化炭素)で、やぶ蚊気づかれやすいです。
そして、日が差すと同時に、じわっとくる暑さ、即座に夏に変わります。

コメント投稿
二日続きの大焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.2 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5880K
フラッシュ なし
サイズ 4165x2771 (4,246KB)
撮影日時 2013-06-22 04:23:39 +0900

1   しゅうやん   2013/7/13 10:15

こんにちわ
画面全体が見事な焼けですね。
なかなかお目にかかれない風景だと思います。

2   pami   2013/7/12 21:23

前回の太陽柱出現の前日

コメント投稿
珍どん列車がゆく
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア RawTherapee
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1155x766 (790KB)
撮影日時 2013-07-03 06:16:51 +0900

1   しゅうやん   2013/7/10 15:44

7月3日 jr九州でとんでもない編成の列車が走りました。客車はすべて各県所属のディーゼルカーであります。
これは ななつぼし確認列車でありました。
もうこんな形で走る事はありません。

5   しゅうやん   2013/7/15 16:37

坂田さん こんにちわ
今回きあいを入れて撮影に望みました。
おっかけで何枚か撮影が出来たので大満足ですが、もうこのような編成は見れないでしょうね。

6   坂田   2013/7/15 18:46

しゅうやん こんにちは
7月18日夕刻にななつ星in九州の客車が北九州で見られるようですね。

7   しゅうやん   2013/7/16 22:10

坂田さん こんばんわ
そう 18日下松から客車が小倉入場のようですね。これから撮影機会はたくさんあるので希少価値のある列車にカメラを向けたいと思います。

ヴィトン財布さん こんばんわ
お褒めいただきうれしいです。
もうこんな列車は走行しませんので記憶にとどめておいてくださいね。(笑)

8   Nikon爺   2013/7/16 23:10

数十年前の光景のようです。
フィルムかな?と思うような仕上がりにも伺えます。
右の木を入れての遠近感、お見事です。

9   しゅうやん   2013/7/17 08:24

Nikon爺さん おはようございます。
お褒めいただきありがとうございます。
早朝 もやがかかったところへうまい具合に朝日が差し込みました。
お気に入りの1枚になりました。

コメント投稿
一本の木と星空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,454KB)
撮影日時 2013-07-06 21:11:19 +0900

1   竹ちゃん   2013/7/7 20:11

まえから狙っていた撮影ポイントです。
撮影して見たかった風景い写真です。

コメント投稿
梅雨明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (483KB)
撮影日時 2013-07-06 11:17:52 +0900

1   爺児   2013/7/7 14:46

北沢川緑道の細流です・・・

Meyer-Optik Gorlitz Primotar 80mmF3.5

コメント投稿
狭間

1   Nikon爺   2013/7/4 22:14

夜と朝のあいだに・・・

2   なべさん   2013/7/25 23:01

こういうの実際に見てみたいですねぇ

コメント投稿
月に傘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 102mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -3.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1008x1512 (447KB)
撮影日時 2013-06-22 18:56:58 +0900

1   Nikon爺   2013/7/2 21:24

満月ではなかったようですが、棚田にうまく反射してました。

3   zzr   2013/7/3 22:29

こんばんは。
棚田と瓦屋根だけでも良い感じですね。
ISO500、80-400、絞りは11、Dライティングもかけてるんでしょうか。
山並みと水田風景。とてもきれいです!

4   NR   2013/7/4 21:21

Nikon爺さん こんばんは
月が見事に水田に映っておりますね
月に雁じゃなくて月に傘 お洒落!!

はすのフォトにコメントありがとうございます。

5   Nikon爺   2013/7/4 21:59

pamiさん
 ここ、この時期、好きなんです。
 狭いながら棚田のある風景、おまけに富士山付ですから
 ここに住んでる人たち、羨ましいです。
 
 大気の状況、状態は天気予報では出ませんから、慣れと勘でしょうか・・・
 ネライ通りに行くと面白いですね^^

zzrさん
 毎日違った姿を現してくれる富士山、、、、
 そ~、富士五湖周辺、美保の松原あたり、人が一杯ですって・・・
 確か、Dライティング掛けてたかもしれません。

NRさん
 ギャ^^ ばれた!!^^;
 「月に雁」、学生時代お金がなくて買えませんでした。
 チョッとシャレを入れてみました・・・^^;

みなさん、ありがとうございました。

6   しゅうやん   2013/7/5 09:08

おはようございます。
すばらしい作品ですね。着眼もさることながら構図もそして田の水鏡のお月様がきいています。
拝見して感動しました!!

7   Nikon爺   2013/7/16 22:57

しゅうやんさん
 この日は運が良かったんです^^;
 ちょうど通りかかった時、手持ちで踏ん張ってみました。

遅れました、ありがとうございました。
 

コメント投稿
睡蓮
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x1372 (977KB)
撮影日時 2013-06-29 13:35:56 +0900

1   zzr   2013/7/1 01:03

霧雨の中、傘をさして撮りました。
普通の雨なら波紋ができて面白かったかも。。

2   zzr   2013/7/3 22:09

Nikon爺さまこんばんは。
この池には色の違う五種類の睡蓮が咲いてます。
睡蓮、好きなんですよね〜。
今度は晴れた日に撮ってみます。
葉っぱの色つや、PLかけたら変になったので外しました。

3   Nikon爺   2013/7/2 21:20

F1,4解放、、、
周辺がくどくなく花が浮かびあっがって一際引き立ってますね~

コメント投稿
葉の下で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (661KB)
撮影日時 2013-06-29 06:59:02 +0900

1   ジャガ   2013/6/30 16:01

蓮の葉の重なりの下に幻覚のような蓮の目覚めです。

2   Nikon爺   2013/7/2 21:23

もしかして、「ポン!」となる瞬間でしょうか^^
HB晴天設定もなかなか良い感じですね。

コメント投稿
黒色のシルエット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1485x990 (440KB)
撮影日時 2013-06-23 04:22:17 +0900

1   Nikon爺   2013/6/29 22:26

年に数回の光景。
現場にて飲みすぎて危なかった一枚・・・

2   都人   2013/6/30 08:35

わ~凄いな~俺なんかがコメント出来ません。
赤と黒!是は(秀、秀、秀)確実ですね

俺も此の画を拝見して
酔ってしまいました。(最高!)
朝から良い物を拝見出来ました^^

3   しゅうやん   2013/6/30 10:04

これもまた すごい空の色ですね。
こんな色の空は見たことがありません。

4   NR   2013/6/30 15:33

Nikon爺さん こんにちは
今日も富士山の元でその同じ空気を吸っているかと思うと
羨ましくも有り勇気を頂ける感じがします
夏至付近の朝焼けや夕日は角度が大きく変化してくるのでまた魅力的です!

5   Nikon爺   2013/7/2 21:11

都人さん
 このポイントでこの焼けを見ることは年に何回ありますかね~
 ラッキーでした。
 だから、またラッキーに出会いたくなるんですよね^^

しゅうやんさん
 何時間もそこにいて・・・
 焼けてくれなきゃそれまでです。
 時には、カメラまで出せない事もしばしばです。
 ラッキーでした。

NRさん
 朝夕、日が昇る落ちる時間の前後数十分。
 あの感覚はたまりませんね。
 寝る時間を惜しんで、、、、
 週末は疲れを取らねばいけませんが、逆に溜まっちゃいますね。
 月曜が辛いです、、、

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
あじさい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,620KB)
撮影日時 2013-06-28 08:11:25 +0900

1   Takasikun   2013/6/29 22:07

ようやく咲き始めましたが梅雨なのに雨が降らないです。

2   Nikon爺   2013/6/29 22:21

あ~、しゅうやんさんの近くでは大雨で凄いことになってるといのに。
花の健気さが心を癒してくれるように感じますね~

3   しゅうやん   2013/6/30 10:01

なんか呼ばれたみたいなので。。。。。(笑)
緑のバックに淡い青色のあじさいのつぼみ 可憐ですね。
梅雨の時期に雨がないというのも農家の方にとっては気の毒ですよね。宮崎の雨を差し上げたいくらいです。

4   Takasikun   2013/7/1 21:05

Nikon爺さん、しゅうやんさん こんばんは

ようやく今週後半から梅雨らしい天気になりそうです。
じめじめはいやだけど、植物達が生き生きとするのでうれしいです。

5   権兵衛   2013/7/2 08:56

Takasikunさんお早うございます
多治見(岐阜県)でも空梅雨の傾向です
5月に早々と梅雨入り宣言したのにいっこうに降りませんでした、この3~4日ちょっと降りましたが・・・
野菜作りを趣味としておりますので紫陽花同様空梅雨に泣いております。

6   Takasikun   2013/7/3 02:03

権兵衛さん、こんばんは

こちら新潟は明日からしばらく雨模様になりそうです。
自分も家庭菜園をしているのでめぐみの雨になりそうです。

コメント投稿
一つ瀬川の川霧
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 82mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 796x530 (272KB)
撮影日時 2013-06-26 14:54:25 +0900

1   しゅうやん   2013/6/29 12:25

大雨がやんだ直後、通りがかった一つ瀬川の道路橋から撮影が出来ました。かなりの増水でした。

2   Nikon爺   2013/6/29 22:15

一歩間違えば大反乱。
これからの時期、怖いですね~
色んなものが流れてくるんですよね~
自然は計り知れません・・・

3   しゅうやん   2013/6/30 09:58

Nikon爺さん おはようございます。
橋の欄干から下を見たらかなり怖かったです。
でも 珍しい光景に出会えたのでよしとしたいですね。それより連日の大雨なんとかやんでほしいです。

コメント投稿
蓮の気分
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 2.3 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (576KB)
撮影日時 2013-06-29 07:26:08 +0900

1   ジャガ   2013/6/29 12:22

今日は、気合い入れて蓮
暑かった~~~~! (~_~;)

コメント投稿
此の朝を有難う~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (905KB)
撮影日時 2013-06-22 04:36:26 +0900

1   都人   2013/6/25 22:05

何時ものように嵐山から眺める低山(比叡山)です。

2   pami   2013/6/26 05:50

ダイナミックな朝焼け、一年を通しても、そうそう、お目に掛かれませんね。

そう言えば22日は、こちら浜松も、翌日同様、大焼けでした。

3   都人   2013/6/27 22:58

pamiさん 今晩は
此の日は台風一過の朝で可なりいい具合に焼けてくれて
雲も良い感じに演出してくれました^^

4   Nikon爺   2013/6/29 22:10

この日、全国的(オーバーかな?)に焼けていたんですね~
リズムチックな面白い雲、いい感じ良い感じ。。
今週は、家で酒飲んでます、ゆえに富士山撮影はナシです^^;

5   都人   2013/6/30 08:26

Nikon爺さん 
此の日は本当に良く焼けて此の画より前は真っ赤でした。
でも雲の感じが此方の方が、、、、
美酒に酔ってですか、、、次の富士山に!
お酒は程々に奥様に、、、

コメント投稿
6月の冠雪

1   Nikon爺   2013/6/25 14:45

もう夏だというのに、雪が。
中高年層のハイカーさんたちがいっぱいでした。
中高年・・・今回は富士山撮影でしたが、先日は
歯医者で歯のレントゲン撮影でした。。

4   しゅうやん   2013/6/26 09:23

おはようございます。
富士山との組み合わせで木々の中の赤い花が利いてますね。
雲もいい感じです。

5   kusanagi   2013/6/26 21:36

一瞬見て、いつもの富士じゃないイメージの写真に仕上がっています。
そう、赤い花。もしかしてハイビスカスが似合っているような。(^^;
富士型の山は世界中に多くあるんですが、もしも世界中の富士姉妹
を観ることが出来れば幸福ですね。
あれ、今回はニコ爺スタンプが見当たりません。(^^;

6   Nikon爺   2013/6/29 22:06

都人さん
 山頂雪降りでした。寒い事でしょうね~^^;
 医者とつくもの苦手ですが、これからうまく付き合って行かねばなりませんね^^

pamiさん
 はい、レンゲツツジといいます。甘利山といいますが、
 (実際何度も行ってるんですがこの先群生があるの知りませんでした)
 ハイカーさんたちが多いですね~
 皆さん元気ですよ~

しゅうやんさん
 台風がどこか行っちゃいましたから、行ってみました^^
 花(レンゲツツジはピークを過ぎてました)がまだ咲いてましたので
 助かりました、、、(ヤバ)・・・

kusanagiさん
 ハイ、今回は青い空、白い雲、緑に赤い・・・・・といった光景ですね^^
 あまり撮らないんですが、今回はちょいと趣を変えて・・・みました。
 あれ?富士山じゃないの?・・って山、確かに多いですね。驚きです。
 実は、今回の投稿、慌ててまして最初からトリミング加工用の撮った
 一枚を、しかも縮小だけかけてなんも現像なしのものをUPしちゃいました。
 削除できないのでそのまんまなんです・・・・m_m<; トホホ・・・

みなさん、ありがとうございました。

7   zzr   2013/7/1 01:20

こんばんは。
ハイビスカスの前景のように見えます。本当、南の国みたいですね。
明暗のバランスが絶妙だと思いました。
やっぱりNikon爺さま、凄い。

8   Nikon爺   2013/7/2 21:14

zzrさん
 斜光具合が良かったです。
 ちょうどレンゲツツジに日が当たったりもして。
 でも、左上部のモジャモジャが要らなかったですね^^;

ありがとうございました。

コメント投稿