ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: おじいちゃんの仕事5  2: ブレブレでも・・・一本!1  3: 立春の日暮れ7  4: 冬景色3  5: 重しッ、掛け布団3  6: 雪の小川5  7: ちょっとオバちゃんポーズ1  8: ヒョットコ?5  9: めがね橋11  10: 子供地蔵1  11: 雪の散歩道1  12: 冬の北びわこ号 C56-1603  13: 水と氷1  14: 正真証明桜・・・2  15: 雪化粧・・・3  16: 雪上に灯る星4  17: 紅梅の季節1  18: いつもは寒いのね。。。6  19: オレンジ色4  20: 視線1  21: 男体山を望む4  22: 俺も食べたいな〜7  23: パン獲られたどー3  24: 大鷲の勇姿5  25: いにしえの店4  26: 流氷接岸4  27: あやつり人形8  28: ねこお手玉する3  29: 五重塔1  30: 路地裏の明り3  31: デジスコ5  32: お辞儀2      写真一覧
写真投稿

おじいちゃんの仕事
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4288x2848 (2,871KB)
撮影日時 2008-01-19 16:45:27 +0900

1   MNB   2008/2/6 19:20

後ろにある
火の用心  しんたろう

いいわ〜

2   ひだか   2008/2/6 16:37

先日南会津に行った時に、お世話になった民宿のおじいちゃんです。囲炉裏でジックリ焼いてくれたこの岩魚の骨酒は最高でした。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/6 18:35

ひだかさん こんばんは
田舎の方って いい表情してくれるんですよね〜
骨酒... 羨ましい...
ところで、寒い地方なのに爺ちゃん素足なんですね〜
お元気なんですね!

4   ひだか   2008/2/6 19:23

GHQさん、いつもコメント有難うございます。我々はとっても素足ではいられませんでしたが、この爺ちゃん寒くないみたいでしたよ。寒くないの?って聞いたら、大丈夫だよ。って言われてしまいました。

5   ひだか   2008/2/6 19:33

MNBさん、こんばんは。
お孫さんが小さい時に書いたもののようですね。しかし、居間のいたるところ数えられないほどの盾やカップ、賞状で埋まっていました。お孫さんがスキーの全日本の大会や国体等で貰ってきたもののようです。この家は築130年という立派な家でした。このお爺ちゃんもこの地区の名士のようです。息子さんがこの会津を20年程撮っている写真愛好家で、この方に色々と撮影場所を案内していただきました。

コメント投稿
ブレブレでも・・・一本!

1   白帯戦士   2008/2/5 23:00

初めて一本勝ち(背負い投げ)の瞬間が撮れました。
ブレブレ、ボケボケは愛嬌で・・・

体育館は想像以上に暗くて自分の腕の悪さを痛感しました。

コメント投稿
立春の日暮れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F14
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (217KB)
撮影日時 2008-02-04 16:25:44 +0900

1   えふいい   2008/2/5 18:41

雲の隙間、西から日が差し周囲を茜に染めて白い世界が一変。
あちらにあるという浄い場所からの光が垣間見えたかと思えばなにやらありがたく、
夕焼けに心惹かれるのはそう言う訳なのかなぁ…と無信心ながらも思いつつ。

3   仕事Cマン   2008/2/5 21:19

今晩は、始めまして、えふいいさん、綺麗ですね。場所はどこですか?大阪では、絶対見れないシーンです。

4   えふいい   2008/2/5 23:39

makotoさん
雪と曇りが続き久々の夕日でした。
この樹木のある場所で日が差して、雪上に影が伸びて複雑な模様に。
寒いのですがどことなくあったかい感じもしました。

仕事Cマンさん
山形です。田んぼ、畑、果樹園などのある場所で冬は誰もいません。
夕暮れ時は雪がオレンジ色から青色に変化して美しいです。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/6 18:29

えふいいさん こんばんは
これはいいタイミングを撮影されましたね〜〜
立ち木と雲の流れがベストマッチで色あいも素晴らしい!!

6   yuki   2008/2/6 21:06

えふいいさん、すばらしい写真ですね^^。

7   えふいい   2008/2/6 23:48

ΨΨ GHQ ΨΨさん
見慣れた景色でも季節や天候で印象が変化しますよね。
これは!と思った時に撮っておかないと同じ景色には絶対会えませんものねぇ

yukiさん
いい具合に役者が揃った感じです。たまたまたそこにいてカメラ持ってたと。

コメント投稿
冬景色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1162x778 (702KB)
撮影日時 2008-02-04 11:04:12 +0900

1   しゅうやん   2008/2/5 06:57

田んぼに はざがけ を見つけました。子供の頃を思い出しました。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/6 18:23

しゅうやんさん こんばんは
寒いんでしょうね〜
この時期まで「はざがけ」ですか... 穂は付いているのですかね〜
付いているとしたら、ちょっと心配...
農家の方、干されてから体調崩されて収穫できなかったのではと...

3   しゅうやん   2008/2/8 18:23

GHQさん 念のためもう一度現場に行きました。稲の穂は刈られていましたので、ご安心くださいね。

コメント投稿
重しッ、掛け布団
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 34mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (108KB)
撮影日時 2008-02-05 00:08:32 +0900

1   えふいい   2008/2/5 00:46

金縛りのごとくの就寝時間…

2   テレ助   2008/2/5 07:43

ニャンコは布団が大好きですよね〜。寝ていると布団に乗ってきたり、潜り込んできたり…。先日も書きましたけど、知り合いのニャンコは7kgありますんで、乗られると金縛りどころか呼吸困難になります(笑)。しかもクシャミでもしようものなら「うるさいッ!」とばかりに噛み付いてきます(ToT)。でも、寒い時はニャンコの体温はありがたいですよね〜。石破くんも、モコモコの毛が暖かそうですな〜。この質感がたまりません!

3   えふいい   2008/2/5 18:22

テレ助さん、いつもありがとうございます。
石破くんはいつもは布団の端の方でお休みなのですが、この日は真ん中。
飼い主の方が端に追いやられます。それでも重い。寒い。
7kgもあると暖かいなんて喜んでられませんねぇ
うちの親戚で3〜4匹乗っけて寝ると言う強者もおりますが。

コメント投稿
雪の小川

1   Carillon   2008/2/5 00:29

週末に雪が降ったので撮影してきました。
本音を言うと翌日に撮りたかったな〜。

NIKON D70
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11.0
露出補正値 -0.3

*トリミングあり
 フォトショップにてカラー削除

2   バリオUK   2008/2/5 02:55

かっこいい〜 
お侍が出てきそう、黒澤明の世界ですね
ため息が出ます

3   Carillon   2008/2/5 22:59

バリオUKさん

ありがとうございます。
侍ですか・・・そう言われるとそう見えてしまいますね。(笑)

写真ですが、
小川の色が今ひとつだったのでカラー削除してみました、
モノクロにする事で「寂び」がより表現できたと思います。
 

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/6 18:26

Carillonさん こんばんは
寒い中、ご苦労様です...
モノにした効果で船に積もった雪が映えていい感じですね

5   Carillon   2008/2/7 07:03

ΨΨ GHQ ΨΨ さん

ありがとうございます。

あまり雪の降らない地域で、それも週末限定の降雪となると
雪景色の遊水地は条件が厳しいです。
とりあえず撮影できて良かったかな。

余談ですがこの後、真岡鉄道のSLを撮影に行きましたが
まったくダメでした。(苦笑)

コメント投稿
ちょっとオバちゃんポーズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (707KB)
撮影日時 2008-02-02 22:13:05 +0900

1   しょ   2008/2/4 21:22

ほんとはまだ小娘です。

コメント投稿
ヒョットコ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1666x1388 (2,164KB)
撮影日時 2008-02-01 12:12:34 +0900

1   K・K・M   2008/2/4 20:10

いつも車で通る道、誰かに見られているのを感じていたが、
二月のこの日、ゆっくり歩いてみた。
そうか、この倉に見られていたのか、
口を横にヒョットコ顔のこの倉にこんにちは。

2   箱庭あゆみ   2008/2/4 20:38

あははは^^
面白いです〜^^・・この倉の持ち主さん、気づいてるのでしょうか??

3   K・K・M   2008/2/5 13:39

箱庭あゆみさん コメントありがとうございます。
こんな風景探していてもなかなか見つかりません。
いつも心がけていなければいけませんね。
いろいろとご紹介下さい。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/6 18:17

K・K・Mさん こんばんは
いや〜 いいネタとアイデアですね〜 
K・K・Mさんの感性に感服です♪♪

5   K・K・M   2008/2/6 20:25

ΨΨ GHQ ΨΨさんコメントありがとうございます。
人造の造形もそうですが、自然の中に人面とか、動物とか、
おもしろい造形を見つけると嬉しくなります。
これから里山、町中、を歩く機会が多くなりますので、楽しみです。

コメント投稿
めがね橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1325x830 (1,040KB)
撮影日時 2008-02-04 09:17:57 +0900

1   makoto   2008/2/4 20:53

気持ちいい青空と迫力ある橋ですね。
雪景色が更に魅惑的にしているんでしょうね。

7   kitaso   2008/2/5 08:28

レンガ作りの構造物ってとても雰囲気あっていいですね。
碓氷峠は若いころバイクで走りにいったかも・・・^^;

8   テレ助   2008/2/5 09:25

あれれっ?一回書き込みが消えてしまったので改めてカキコしたら…何故か復活してる(笑)。すみません、同じようなのが続いてしまって…。明け方からどの板も調子良くなかったんですよォ〜

9   ひだか   2008/2/5 09:35

素敵な景色ですね。色の使い方が絶妙ですね。ワイドレンズで構図も素晴らしいです。兎に角気持ちのいい写真ですね。

10   心の剣士   2008/2/5 14:27

シグマ10mmですね〜
やはり、良いレンズですよね。

11   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/6 18:13

皆さん こんばんは
雪が降った翌日の青空は特別にいい色合いです。
空気中のホコリを雪が取り除いてくれるお陰なんでしょうか...
この「めがね橋」いままで何度も撮影挑戦したのですが、
ど〜もしっくりしなかったんですね〜 春、夏、秋と...
冬が一番メリハリが出ていい感じかもしれませんね!
雪の反射で橋の裏側も綺麗に出せました〜〜
僕も碓氷峠はバイクで数え切れないほど走っていました
その中の一度だけ道路の砂利でコケた事ありましたな〜ぁ...
最近は「ローリング族」を流し撮りの練習に使ったりもしたことありますです....

コメント投稿
子供地蔵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 800x532 (469KB)
撮影日時 2009-02-04 11:09:31 +0900

1   まさ   2008/2/4 14:40

京都大原三千院内の庭園にて。

コメント投稿
雪の散歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 48mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 350x522 (208KB)
撮影日時 2008-02-03 11:47:18 +0900

1   80ひ   2008/2/3 21:26

昨日の夜中から降り続いた雪は、いつもの道の表情を一転させました。

コメント投稿
冬の北びわこ号 C56-160
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1100x717 (563KB)
撮影日時 2008-02-03 13:49:25 +0900

1   しゅうやん   2008/2/3 20:17

3日早朝 滋賀も初雪で積雪がありましたので、びわこ号を撮影に出かけました。残念ながら撮影時にはとけてなくなってしまいました。

2   makoto   2008/2/3 21:09

今回どうしようか迷いました。結局雪が無いって勝手に思い込んで断念しました。が、見せてもらえてよかったです。
どんよりした冬景色の中を走るSLって情緒がありますよね。

3   しゅうやん   2008/2/4 22:42

makotoさん こんばんわ 1号は雪景色はありましたが、煙を吐いてくれず、ごらんの3号は白煙でした。なかなか希望どおりにはいかないものですね。めげずに再挑戦いたします。

コメント投稿
水と氷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (1,203KB)
撮影日時 2008-02-02 12:13:09 +0900

1   しょ   2008/2/3 19:04

同じだけれど違うもの。違うけれど同じもの。

コメント投稿
正真証明桜・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (66KB)
撮影日時 2008-02-02 14:36:17 +0900

1   makoto   2008/2/3 18:36

連投すいません・・・桜です。昨日近所で撮りました。
来週末にはかなり満開に近くなるのでは・・・
毎年早い時期に咲く樹ですが、今年は異常・・・

2   箱庭あゆみ   2008/2/3 18:54

ほへ〜^^
もう桜が咲き始めているのですか^^
今年初めて、桜のお写真を見たです^^
ありがとうございますです^^

コメント投稿
雪化粧・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (379KB)
撮影日時 2008-02-03 11:53:39 +0900

1   makoto   2008/2/3 18:25

今日の雪です。水窪にて撮影。
普段は邪魔な配管ですが、何か景色に溶け込んでいい感じでした。
エンピツのデッサンのような印象ですね。

2   makoto   2008/2/3 18:34

あ、↓ではしゅうやんさん、コメントありがとうございました。
また写真を持ち上げるのも何なので・・・m(__)m

3   ひだか   2008/2/3 19:30

いい景色ですね。配管も雪の中ではアクセントになって画面を引き締めていますね。

コメント投稿
雪上に灯る星
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.15.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (812KB)
撮影日時 2008-02-02 17:39:32 +0900

1   月夜魅   2008/2/3 14:18

栃木の奥座敷と呼ばれる湯西川温泉にて雪祭りが始まりました。

「光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭り」と称して、大小数千のかまくらが冬の温泉街を彩っています。
一番の見所は河川敷会場に設けられた、ミニかまくらのライトアップでしょうね。
辺りが夕闇に包まれると一斉に淡い光を放ち、周囲を幻想の世界へと誘います。

小さな炎が揺らめく様はまるで天の川を思わせて、訪れた人々の目をいつまでも魅了していました。

2   箱庭あゆみ   2008/2/3 17:24

幻想的〜
空気も澄んでいるのでしょうね^^
一度訪れてみたいです^^

3   makoto   2008/2/3 18:27

ほんとうに幻想的な光景ですね。
ユラユラ揺れ炎が臨場感たっぷりです。

4   月夜魅   2008/2/3 19:03

箱庭あゆみさま、コメントありがとうございます^^

この時期はあちこちでこの様な雪祭りが行われている事でしょうね。
栃木ではこの湯西川温泉と奥日光湯元温泉でライトアップをしています。
年末年始のイルミネーションの光と違い、ロウソクの灯は暖かさを感じさせてくれるようです^^

実際にはかなりの寒さの中でカメラを構えているのですが・・・^^;


makotoさま、コメントありがとうございます^^

ここの所毎年このイベントを撮影に出掛けているのですが、作品として昇華させる事の難しさに四苦八苦しております。
ちょっとしたフレーミングの変化で光の流れと見え方に違いが出る為、なかなか思うようなベストショットが出せませんです^^;

コメント投稿
紅梅の季節
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1260x838 (535KB)
撮影日時 2008-02-02 14:07:18 +0900

1   Takamori   2008/2/3 13:30

ありがちなのですが、梅のひと枝です。
寒いと思ったら、夜明けから雪になりました。

コメント投稿
いつもは寒いのね。。。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (869KB)
撮影日時 2008-02-02 09:51:09 +0900

1   しょ   2008/2/3 09:31

この日は天気がよく湖面に山が写るほどでしたが、この氷を見ると
いつもの寒さがうかがえます。。。

2   makoto   2008/2/3 18:31

見事なフレーミングですね。
映り込んだ山も素晴しく美しいです。

3   しょ   2008/2/3 18:58

ありがとうございます。

気象条件がよく、本当にラッキーでした。

4   月夜魅   2008/2/3 19:09

中禅寺湖へ出掛けられたようですね^^

風もなくベタ凪の湖面に写る冠雪の山々、静寂さが伝わってくるようです。
奥日光はここの所ご無沙汰していたので近々行ってみようと思います。

今日の雪で凄い事になってそうですね・・・。

5   まー君   2008/2/3 21:10

朝の男体山からの続きですね。風もない静かな湖面からの映りこみは空気が透き通っているようで、ピーンと張り詰めた緊張感が伝わっています。

6   しょ   2008/2/4 18:31

>月夜魅さん
半月峠の帰りに湖畔によってきました。

ベタ凪の中禅寺湖ってあまり経験がないので気持ちよかったですよ〜
昨日の雪でいい感じになってそうですね。

>まー君さん
おっしゃるとおり帰りがてらです。
空気の静けさが気持ちよかったです。

コメント投稿
オレンジ色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1537x1905 (1,410KB)
撮影日時 2008-01-25 19:58:29 +0900

1   箱庭   2008/2/3 00:20

登り窯の中を撮影しました。
まだまだ温度が低く、オレンジ色でした・・

2   Takamori   2008/2/3 13:27

これはなかなか見ることができないシーンですね。
こんなタイミングで窯の扉を開けても大丈夫なんでしょうか。

3   箱庭あゆみ   2008/2/3 17:23

>Takamori さん
小さな焚口から、撮らせてもらいました。
髪の毛がチリチリいいました、レンズに良くなかったです^^

4   makoto   2008/2/3 18:28

ほんとうに貴重なシーンですね。
カメラが心配ですが、みせてもらえてよかったです・・・

コメント投稿
視線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2987x1999 (1,592KB)
撮影日時 2008-02-02 10:05:10 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ 会社から   2008/2/2 20:49

注:心霊写真ではないです〜〜!

コメント投稿
男体山を望む
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (1,119KB)
撮影日時 2008-02-02 06:30:18 +0900

1   しょ   2008/2/2 19:10

冬にココからの景色を見る人は少ない様ですね。
テケテケと登ってきました。

2   まー君   2008/2/2 20:17

展望台からの眺めですよね。このあと山は赤く染まったのですか。朝焼けの男体山も見てみたいですね。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/2 20:55

しょさん こんばんは
寒い中ご苦労様です...
やはり他には誰もいなかったのでしょうね〜ぇ...
雪、少ないですね

4   しょ   2008/2/2 22:35

>まー君さん

そです〜 本当はもうちょっと先までと思ったのですが、
足場がわるくやめました。
下からここまでは歩きで余裕だったのですが。。。

今日は焼けはしませんでした。ただ、午前中は空気が澄んで風もなくキレイでした。

>ΨΨ GHQ ΨΨさん
この季節は下から5㌔程度歩いて登ってこないといけないのでさすがに他にはいませんでした。
ただ、猟銃をもったおじさんたちが来ましたが。。。

雪、少なすぎです。。。

コメント投稿
俺も食べたいな〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 195mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (421KB)
撮影日時 2008-02-02 11:37:51 +0900

1   まー君   2008/2/2 12:35

庭の木に干し柿を吊るしていたら、毎日すずめが食べにきます。順番で食べているような、いないような。すずめの世界にも序列があるのでしょうか。

3   まー君   2008/2/2 20:20

年寄り人さん
我が家では外に犬をつないでいるので、えさの残りを狙ってたくさんのすずめがやってきます。たまたま干し柿を吊るしていたら、雀達に食べられてしまったので、別な場所にえさとして置きました。四十雀もきています。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/2/2 21:04

まー君さん こんばんは
見ていて、ほのぼのしますね〜
当方の庭には椿の花を目当てにメジロがやって来て
大変賑やかな毎日なのですが、ヒヨドリと縄張り争いで
メジロ君退散しています...

5   まー君   2008/2/2 23:45

GHQさん
ありがとうございます。なかなか天候に恵まれず庭先のスナップでした。我が家にもヒヨドリがきます。2羽のつがいですかね。ヒヨドリがくると皆退散します。

6   Takamori   2008/2/3 13:26

俳句の短冊に、日本画のイラストで入れたいような構図の、ほのぼのとした一枚ですね。

7   まー君   2008/2/3 21:05

Takamoriさん
短冊の日本画とは光栄です。すずめもじっと見ていると色んな表情があり面白いです。家の中から見ていたので逃げないで遊んでいました。

コメント投稿
パン獲られたどー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (190KB)
撮影日時 2008-01-30 15:22:39 +0900

1   とめさん   2008/2/2 10:43

かもめさんが怖かったです。

2   年寄り人   2008/2/2 14:42

ユリカモメは人なれが早く、観光地で餌さねだりに近くにきます。
しかし飛ぶ鳥を上手に撮られていて感心しています。

3   とめさん   2008/2/2 21:25

年寄り人さん
こんばんわ。はじめまして、とめさんです。
コメントありがとうございます。
ユリカモメさんですが、肩や頭に乗り耳元では
ギャーギャー鳴きとても騒々しい鳥さんでした。
そして、なんとカメラに白いものが・・・。

コメント投稿
大鷲の勇姿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3345x2212 (725KB)
撮影日時 2007-02-18 06:35:13 +0900

1   年寄り人   2008/2/3 23:50

ひだかさん初めまして
写真も見事ですが、こんな鳥が観察できるなんて羨ましい。

2   makoto   2008/2/3 18:32

やはり温暖化なんでしょうね。
流氷は残念でしたが、オオワシのシルエットがとても印象的です。

3   ひだか   2008/2/3 19:28

今年は既に流氷が着岸しているようですね。でも南風が吹くと直ぐになくなってしまうという繰り返しのようですね。いつもはこの羅臼港から流氷の中に入り日の出やオジロ鷲などを獲るのですが、この時はご覧のようなただの海でした。船の上からこのような景色を撮っていました。お陰様で今年の年賀状にはこの写真を使いました。

4   ひだか   2008/2/1 19:09

昨年の2月流氷目指していきましたが、温暖化のためか見渡す限りの大海原。
でも朝日とオオワシの勇姿を撮る事ができました。(羅臼)今年はもう接岸しているようですね。懲りずに今月中旬に厳寒の道東に行ってきます。3年前に行った時は-30℃の世界を体感しました。

5   ひだか   2008/2/4 09:52

年寄り人さん、こちらこそ始めまして宜しくお願い致します。
いつもですと流氷の上の鳥達を撮れるのですが、この時は流氷が全くなく仕方なくこのような岸壁の鳥を撮っていました。今年も来週道東に撮影に行ってきますが、今度は流氷ではなく陸上で色々撮ってこようと思っています。

コメント投稿