昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ルリタテハ4  2: ムラサキツバメ6  3: アカタテハ3  4: ビロードツリアブ??4  5: ビロードツリアブ(ビロウドツリアブ)4  6: テントウムシ5  7: クロッカスとミツバチ3  8: 越冬キタテハ4  9: 紅梅とミツバチ3  10: 出逢いました、天狗蝶5  11: 鉢白梅とミツバチ4  12: 真冬のバッタ3  13: フユシャク3  14: フユシャク3  15: ウラギンシジミ3  16: ムラサキシジミ3  17: ムラサキツバメ5  18: セイヨウミツバチ11  19: オオムラサキ7  20: あけまして 1  21: 新年のご挨拶5  22: あぶ2  23: 新年1月フォトコン板へのお誘い2  24: オナガアカネ3  25: テントウ虫1  26: ヒメウラナミジャノメ1  27: ジョロウクモ1  28: ツマムラサキマダラ6  29: ムラサキツバメ5  30: ヒメウラナミジャノメ3  31: オオゴマダラ5  32: キタキチョウ3      写真一覧
写真投稿

ルリタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1548x1036 (1,011KB)
撮影日時 2012-03-27 13:48:15 +0900

1   名無しさん   2012/3/27 23:26

気温が少し暖かくなり昨年成虫で越冬。
飛び回ります、少しも落ち着きのない蝶です。
秋型の♀?前羽に特徴有りです。
今年初めてお目にかかります。

2   W3   2012/3/27 23:36

ルリタテハの
名無しさん :12/03/27 23:26 はW3でした、
大変失礼をいたしました。

3   調布のみ   2012/3/28 13:22

W3さん、今日は〜。
美しいルリ色、きれいな個体です。どんどん出てきますね〜。

4   W3   2012/3/29 23:04

調布のみさん こんばんは
ルリは草の少し下にいまして判り難い状態で
踏む寸前で、ビックリしたのです(お互いにビックリ)
でも
昨年の蝶に逢えることが嬉しくて、結構速く飛び回るので撮るのが難しいです。
コメントを有り難う御座います。

コメント投稿
ムラサキツバメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2520x1822 (2,546KB)
撮影日時 2012-03-25 08:55:38 +0900

1   案山子   2012/3/25 10:38

連続投稿失礼します
アカタテハのいたすぐそばにムラサキツバメもいました
こちらもまさかの出会いでびっくり
元気に越冬できたのはうれしいかぎりです

2   調布のみ   2012/3/25 14:22

案山子さん、今日は〜。
これは連続投稿せずにはいられませんね。
美しい紫色との再会おめでとうございます。
こいつは春から縁起がいいですね〜(笑)

3   案山子   2012/3/25 20:45

調布のみさん、コメント有難うございます
まさか、まさかの出会いでした
まさに、春本番ですね

4   案山子   2012/3/26 21:51

m3さん、貴重なコメント有難うございます
朝こんな早い時間に出てくるとは思いませんでした

5   m3   2012/3/25 22:00

無事越冬され元気な姿が観察されましたね、小生も先日「アカタテハ」を観察しました。
チョウは、気温15度あたりを境にして飛翔し始めるようですので、それまでに撮影したいものです。
これからは「コツバメ、ルリシジミ」等、たくさん出現するので楽しみです。

6   isao   2012/4/4 16:22

こんにちは
この蝶もまだ見たことが在りませんが、これも越冬するんですね。
知識が殆ど無いので、この板で珍しい蝶を拝見するたびに図鑑で確認する始末です。
m3さんのコメントで、15度を境に飛翔を始める事も知りました。
当地では15度を越したと思えば翌日はまた10度位に逆戻り。
蝶も出ようかどうか躊躇っているのか、なかなか姿を見せてくれません。

コメント投稿
アカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2412x1510 (2,384KB)
撮影日時 2012-03-25 08:52:21 +0900

1   案山子   2012/3/25 10:34

今朝は久しぶりのお天気
いつもの里山へ野鳥撮影目的に行きましたが
まさかアカタテハが舞っているとは思いませんでした

2   調布のみ   2012/3/25 14:19

案山子さん、今日は〜。
春の陽光をいっぱいに浴び、元気そう、最早完全に春ですね〜。

3   案山子   2012/3/25 20:41

調布のみさん、コメント有難うございます
サンデーカメラマンとしては、週末のお天気にいつも一喜一憂
虫たちに出会えるのはうれしいかぎりです

コメント投稿
ビロードツリアブ??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1746x1323 (1,096KB)
撮影日時 2012-03-21 14:15:24 +0900

1   W3   2012/3/22 21:46

テングを探していたら見かけたので
撮りました、m3さんの貼り付けとそっくりの様です?
が名前を間違えておりましたらすみませんです。
距離は随分離れております、出現は同じ日。
 

2   調布のみ   2012/3/23 19:43

W3さん今晩は〜。
ビロードツリアブ、質感が良く出ていますね〜。葉に映じた影が効いています。

3   W3   2012/3/23 21:38

調布のみさん 今晩は
陽気な天候には、恵まれません。
つかの間の暖かい
陽を求めてしばらく、止まっていました。
良く見ますと綺麗な綺麗な羽毛の様に毛並みを
整えています。
コメントを有り難う御座います。

4   m3   2012/3/25 21:59

あぁ〜、同種ですね。

コメント投稿
ビロードツリアブ(ビロウドツリアブ)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.0.0000
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,251KB)
撮影日時 2012-03-21 10:17:01 +0900

1   m3   2012/3/22 01:17

どちらの呼称が正しいのかわかりませんが、出現しました。
昆虫のスプリングエフェメラルと呼ばれる仲間です。
やはりスプリングエフェメラルの愛称で呼ばれる「コツバメ」の出現をと、例年の観察ポイントで探索していた所、出会いました。

2   案山子   2012/3/22 11:04

まさにビロードですね
スプリングエフェメラルというのは初耳です 勉強します

3   調布のみ   2012/3/22 11:43

m3さん、お早うございます。
大好きなアブ、ホバリングするのを見るのが楽しみです。

4   m3   2012/3/25 21:58

案山子さん、こんばんは。
「Spring ephemeral」:よく「春の妖精」と呼ばれ、一般には春植物の総称ですね、早春にしか観察出来ない華やかな昆虫の仲間もこれらにあやかり、そう呼んでいます。

調布のみさん、こんばんは。
この種はよくホバリングをしていますね、「マルハナバチ」等からすると撮影は容易かと思われます。

コメント投稿
テントウムシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1839x1243 (1,198KB)
撮影日時 2012-03-20 10:53:40 +0900

1   案山子   2012/3/21 22:59

暖かったお彼岸の中日
テントウムシが草むらの中で元気に跳びまわっていました

2   m3   2012/3/22 01:10

案山子さん こんばんは。
おでましですね、動きが感じられとっても素敵です。

3   案山子   2012/3/22 11:05

m3さん、コメント有難うございます
やっと少し春めいた感じです

4   調布のみ   2012/3/22 11:45

案山子さん、お早うございます。
緑の中に鮮やかな赤が・・・春ですね〜。
飛び立つ瞬間、お見事です。

5   案山子   2012/3/22 19:57

調布のみさん コメント有難うございます
これから春本番が楽しみです

コメント投稿
クロッカスとミツバチ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ 55.0-300.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3294x2350 (1,811KB)
撮影日時 2012-03-21 11:04:47 +0900

1   調布のみ   2012/3/22 11:41

TAKA3さん、お早うございます。
やっと春、昆虫達も動きだしましたね〜。

2   TAKA3   2012/3/21 20:36

やっと春の気配が。
ミツバチがクロッカスの花にやってきました・

3   m3   2012/3/22 01:10

TAKA3さん こんばんは。
粘り勝ちですね!

コメント投稿
越冬キタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2595x1725 (705KB)
撮影日時 2012-03-12 11:53:21 +0900

1   isao   2012/3/18 13:36

今年初めてであったキタテハです。
この厳しい冬を乗り切ったのに感動。
身体を温める様に、翅を一杯広げて日光浴です。

2   調布のみ   2012/3/18 15:17

isaoさん、今日は〜。
落ち葉の中にひっそりとという感じで、よくぞ頑張ったと言ってやりたいですね〜。

3   m3   2012/3/22 01:13

isaoさん こんばんは。
無事越冬したきれいな個体の「キタテハ」季節到来ですね。

4   isao   2012/4/4 15:46

調布のみさん m3さん こんにちは
花が咲き始めると、昆虫も活躍し始めますね。
昆虫は素人ですが、花を撮っているとよく昆虫にも出会います。
今年も時々お世話になりますので、宜しくお願いいたします。

コメント投稿
紅梅とミツバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (292KB)
撮影日時 2012-02-28 13:34:36 +0900

1   stone   2012/3/17 19:21

半月ほど前の大阪城梅林(二分咲き程度)です。
今頃は満開なんじゃないかなぁ、お天気な日に
また見に行きたいな。

2   調布のみ   2012/3/18 10:21

stoneさん、お早うございます。
いい色の紅梅、ミツバチも嬉しそうです。
今年は花が遅れていて・・・まだ昆虫写真撮ってないな〜。

3   m3   2012/3/22 01:14

stoneさん こんばんは。
そろそろ昆虫も出現ですね!

コメント投稿
出逢いました、天狗蝶
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1745x1320 (1,144KB)
撮影日時 2012-03-16 13:17:13 +0900

1   W3   2012/3/16 16:14

今年も、宜しくお願いいたします
 久しぶりに十八番を散策中、突然頭上を
横断する物に気配を感じウヌウヌ〜〜〜??
おかしいな枯れ草が有るし、少し微動せず探したら
いました。綺麗な個体です?
:成虫の状態で冬をこした母チョウは3月下旬から
飛び回る、ならば少し早いですが出現です。

2   調布のみ   2012/3/16 19:29

W3さん、今晩は〜。
いましたか〜。それにしても綺麗な個体ですね〜。これを見つけるとは流石です。
昆虫シーズン到来ですね〜。

3   W3   2012/3/16 19:54

調布のみさん
今晩は、居ましたです。飛ぶのが速く
個体が小さく一瞬見失い、目で追ってやっと
見つけてオオオ^^^、今年も宜しくと
機器を替えながら撮りました、
アングルを変えようとして動きましたら
さようならと飛び上がりました。
昨年は天狗蝶、沢山撮りましたので、今年も
天狗蝶は多いのではと思います。
ISO=200にして撮りました。
コメントを有り難う御座います。

4   m3   2012/3/22 01:16

W3さん こんばんは。
テング、早いお目覚め、これから忙しくなりますね。

5   W3   2012/3/22 21:06

m3さん こんばんは
ご無沙汰いたしております、RMでお会いして
以来です。
>テング、早いお目覚め
 間違えて起きたでしょうか?
キタテの後から出てきますよね、今年は
昆虫の出現カレンダーが違いますかね
違って、珍蝶が出現したらいいのですが。
 今年も宜しくお願いいたします。

コメント投稿
鉢白梅とミツバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (809KB)
撮影日時 2012-03-03 12:36:41 +0900

1   stone   2012/3/4 04:49

小さな白梅にお客さんがきてくれました。
ピンはちゃんと来ませんでしたけれど^^

2   調布のみ   2012/3/4 09:49

stoneさん、お早うございます。
落ち着いたグレー背景にミツバチと梅が引き立ちますね〜。
季節感のあるいいショットです。

3   stone   2012/3/5 01:13

調布のみさん、こんばんは。
ありがとうございます。
背景は網戸なんです、出しっぱなし^^;ちょっとモアレになりました。
もっとボケてくれるかと思ったんですけどね〜

動きモノの接写はむずかしいですね。
サギやカモも多少撮ってはいるんですがPC整理がおっついていません
もう少ししたら鳥板にもおじゃましますね。

4   調布のみ   2012/3/5 14:29

どうぞお越し下さい。お待ちしています。

コメント投稿
真冬のバッタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,517KB)
撮影日時 2012-02-11 11:55:32 +0900

1   isao   2012/2/13 14:49

この寒さの中、昆虫らしいものが見つからずご無沙汰しています。
道端の枯れ草にバッタが1匹止まっているのを見つけました。
まさかと思い触ってみました。生きていますが殆ど動きません。
ネットで調べてみたらツチイナゴでした。
成虫で越冬する唯一のバッタとのことです。

2   調布のみ   2012/2/13 19:39

isaoさん、今晩は〜。
いいものを見つけられましたね〜。貴重な写真、私も頑張って探してみます。

3   isao   2012/2/15 16:30

調布のみさん こんにちは
見つけたのは全くの偶然です。まさか真冬にバッタなんているとは思っていなかったですから。
はじめは死骸かとおもって触ってみたら、少しだけ動くもジッとしていました。
やはりこの寒さでは動きも鈍るのでしょう。

コメント投稿
フユシャク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 5000K
フラッシュ なし
サイズ 1761x1125 (1,305KB)
撮影日時 2012-02-11 08:23:37 +0900

1   案山子   2012/2/11 17:19

久しぶりにフユシャクを発見
どうやら交尾中のようです

2   調布のみ   2012/2/13 19:43

案山子さん、今晩は〜。
冬の最中に後尾するんですね〜。初めて見ました。
冬の間はとかく昆虫は最初からパスになりがちですが、目を配らないといけませんね〜。

3   案山子   2012/2/16 23:41

そうなんですよね
以外にも、高い樹木の下にある木柵とか、太い幹にいます
冬しか見られないのも不思議ですね

コメント投稿
フユシャク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x530 (281KB)
撮影日時 2012-01-07 11:16:19 +0900

1   案山子   2012/1/7 19:06

いつもの里山でフユシャクを発見
右が♂、左が♀です
雌には翅が無く飛べない為、フェロモンを放出して雄を呼び寄せるそうです。
 

2   調布のみ   2012/1/8 08:12

探してはいるんですが出会えていません。
雌雄並んでお見事、ナイスショットです。

3   案山子   2012/1/8 17:48

調布のみさん、コメント有難うございます
今まで、片方づつは何度か撮っていますが
雌雄揃っては初めてです

コメント投稿
ウラギンシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3291x2203 (2,376KB)
撮影日時 2012-01-04 09:38:36 +0900

1   W3   2012/1/5 06:29

とうとう連泊しまして、今日は仕事始めです
寒い日がありますが、軒下で雨は吹きこみますが
普通より少ないと思います、元気?の様子です。
玄関横のクレマチスの葉で、葉も落ちずに蝶に協力です。
顔の様子は観察できません。いつの日が旅たちでしょうか

2   調布のみ   2012/1/6 15:55

完全にW3さんの家が越冬場所、春まで頑張ってもらって旅立ちの時が楽しみですね。

3   W3   2012/1/7 08:06

調布のみさん おはようございます
コメントをありがとうございます
玄関横で連泊、外出帰りには如何しているのか
様子を見ますが、顔は見えないの大丈夫だと思います
翅のリンプンが少なくなった感じです

コメント投稿
ムラサキシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x691 (388KB)
撮影日時 2012-01-03 12:56:18 +0900

1   案山子   2012/1/3 20:53

お昼過ぎ、やっと陽が射し暖かくなってきたので里山へ
今日は、ムラサキシジミが日向ぼっこをしていました

2   調布のみ   2012/1/4 09:07

ムラツに続きムラサキシジミもですか〜。素晴らしい!!

3   案山子   2012/1/4 19:22

調布のみさん、コメント有難うございます
冬枯れの中、貴重な蝶だと思いますが
やはり草花が咲き誇る季節が待ち遠しいですね

コメント投稿
ムラサキツバメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1149x768 (580KB)
撮影日時 2012-01-02 13:01:06 +0900

1   案山子   2012/1/2 17:28

まさかと思いました
ムラサキツバメがヒラヒラと飛んでいました
しかも♂と♀がいっしょに、成虫で越冬するとは聞いていましたが
長いレンズで撮るのに苦労しました

2   m3   2012/1/2 19:37

光に誘われ現れたのでしょうね
この種は集団で越冬すので、根気よく観察されれば越冬場所を見つけられるかもしれません。
そうすれば、春までじっくり観察が出来楽しめます。

本年もよろしくお願いします。

3   案山子   2012/1/2 20:46

m3さん、今晩は、貴重なコメント有難うございます
また出会えそうな気がしてきました

4   調布のみ   2012/1/3 06:37

おぉ〜、これは素晴らしい!
正に日向ぼっこ、全開ですね〜。

5   案山子   2012/1/3 07:36

調布のみさん、コメント有難うございます
今年も里山は蝶や鳥たちが楽しませてくれそうです

コメント投稿
セイヨウミツバチ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (935KB)
撮影日時 2011-05-01 13:08:12 +0900

1   調布のみ   2012/1/1 16:11

昆虫板の皆さん、今年も宜しくお願い致します。
喪中につき、簡単なご挨拶とさせて頂きます。

ブルーの美しい花はボリジです。

7   m3   2012/1/2 19:35

新年に相応しく、良い光を捉えられ素敵なカットですね。

本年もよろしくお願いします。

8   調布のみ   2012/1/3 06:30

W3さん、再コメント、ありがとうございます。
自宅でこの花育てて昆虫写真、いいですね〜。

9   調布のみ   2012/1/3 06:34

m3さん、お早うございます。
暖かい光が懐かしいですね。こちらこそ宜しくお願いします。

10   masa   2012/1/3 14:21

調布のみさん、新年第一作投稿、冴えてますね!
新しい年の虫たち、今から春が待ち遠しいです。今年もどうぞよろしく。
私、今月はフォトコン中心になりそうです。

11   調布のみ   2012/1/3 15:51

masaさん、今年もよろしくお願いします。
ホント、春が待ち遠しいですね。
それまでは鳥、風景、それにフォトコン、親分お疲れ様です。

コメント投稿
オオムラサキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ
焦点距離 176mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (334KB)
撮影日時 2011-07-15 11:21:24 +0900

1   W3   2012/1/1 07:50

あけまして おめでとうございます
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
                元旦

 蝶は昨年の国蝶 オオムラサキです 
 
   時期出会える頃:6月中旬から7月上旬までか?

3   案山子   2012/1/2 08:51

おめでとうございます
蝶はやはり国蝶オオムラサキですね

4   W3   2012/1/2 13:48

調布のみさん 今年はいい年になりますように
昨年は国蝶にも遭えて距離感が無くなるほどの
近場で、音お立てて飛ぶ、ウラギンシジミも
ですが、こちらはとうとう住みついています。
最初に出会う蝶は何でしょうか、すぐに速報いたします
最後になりましたが、ご家族様のご健康、ご多幸を
お祈り申し上げます。
 コメントを有難うございます。

5   W3   2012/1/2 13:56

案山子さん おめでとうございます
この蝶を昨年は近場で思う存分に撮れてのです、夢のようでした
飛ぶときの音は音を立てて飛ぶそんなイメージです。
今年、6月のテーマはこの蝶でしょうかね?
昨年はお溜めしてすみませんでした、今年もよろしく
お願いたします。最後になりましたが、ご家族様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。
 コメントを有難うございます。

6   masa   2012/1/3 14:27

W3さん、ことしもどうぞよろしく。
越冬した蝶も、春一番に現れるミヤマセセリも、そして夏の訪れを告げるオオムラサキも…
蝶の世界を通して、季節の移り変わりと、命の営みを、今年もW3さん風で見せてくださいな。
楽しみにしています。

7   W3   2012/1/4 14:35

masaさん こちらこそ、ことしもどうぞ
宜しくお願いいたします。春はマーヤ君からでしょうか?
然しギフ蝶が早いかなと思います?
マーヤ君のポエムは永久に忘れることの無い作でしょうか
雨宿りのセセリもですよね。
また、テントウ虫とキリギリス幼虫のコラボレもでしょうね
機器の性能を皆様のお力を借りて十二分に出したです。最後になりましたが
ご家族様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。
何時もコメントを有難うございます。

コメント投稿
あけまして 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ
焦点距離 176mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (334KB)
撮影日時 2011-07-15 11:21:24 +0900

1   W3   2012/1/1 07:07

あけまして おめでとうございます
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 蝶は昨年の国蝶 オオムラサキ     元旦

コメント投稿
新年のご挨拶
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x900 (590KB)
撮影日時 2011-08-31 09:19:42 +0900

1   masa   2012/1/3 14:23

m3さん、今年もどうぞよろしく。
m3さんらしい蝶の世界が、今年はもっと広がることでしょうね。
楽しみにしています。

2   m3   2012/1/1 00:11

昆虫掲示板のみなさま明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。

3   調布のみ   2012/1/1 15:54

m3さんの投稿はいつも大変勉強になります。
今年も宜しくお願い致します。

4   案山子   2012/1/2 08:55

m3さん、おめでとうございます
今年も、楽しい写真を拝見させてください

5   m3   2012/1/2 19:34

調布のみさん、案山子さん、本年もどうぞよろしくお願いします。

チョウの観察で、このような光景をよく見かけるのですが「ツマグロキチョウ」は、あまり高く飛翔をしないので、ファインダー越しの撮影は不向きです、カメラを地面近くからのノー・ファインダー、目測距離による撮影です、うまく撮れたらラッキーという具合です。
これはよく見かける雌雄の追尾行動で、♂が制空権を制するのが通常ですが、残念ながらこの場面では♂が制空権を失ってしまい残念なカットです。

上側の色の薄い方が♀で、下側の濃い色の方が♂です。

コメント投稿
あぶ

1   調布のみ   2011/12/31 19:47

にゃん太さん、今晩は〜。
黒バックにホバリングするアブが浮かび上がりとてもいい雰囲気です。

2   にゃん太   2011/12/31 03:52

ぶよ〜んと

コメント投稿
新年1月フォトコン板へのお誘い

1   masa   2011/12/29 19:01

masaです。
フォトコン板で1月の世話役を務めることになりまして、昆虫板の皆様にも
ご参加いだきたく、ご案内申し上げます。
お題は【この一曲】。詳しくは下記をご覧下さい。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/68968

2   m3   2011/12/29 19:42

masaさん ご無沙汰です

お役目ご苦労様です!
拝見させて頂きました、折がありましたらおじゃまさせていただきます。
ご盛況であられますように。

コメント投稿
オナガアカネ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2129x1425 (2,277KB)
撮影日時 2011-12-13 15:00:17 +0900

1   W3    2011/12/15 22:50

迷入種 トンボ科
大陸からの飛来種で、9月から11月成熟個体が採集されている。
対馬、富山県では6,7月に未熟個体が見つかっているそうです。
 {中国・四国のトンボ図鑑から}

2   調布のみ   2011/12/23 11:21

W3さん、お早うございます。
初めて見ます。こんな時期にもかかわらず大陸からやって来るんですね〜。

しばらく留守にしていましたが、昨日帰って来ました。

3   W3   2011/12/24 06:52

調布のみさん おはようございます
W3も初めて見ます。アカトンボかな?とおもいました
 でも今頃まで?不審に思い。レンズを替えて。
何枚か撮りました。当日は珍しく好天で西陽も十分
 トンボに降り注ぎあったかい様子でした。
 そのごの消息は分かりません。来春出会えるかどうか
 ワカラナイです。
 
 <ウラギンはその後も我が家で連泊しています>
 
 

コメント投稿