昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 威風堂々7  2: 貴重なキチョウ4  3: クロアゲハ5  4: ミヤマアカネ1  5: アキアカネ?3  6: アサギマダラ4  7: ネキトンボ7  8: シオカラトンボ♀1  9: アゲハの夫婦?2  10: 産卵ラッシュ3  11: サトキマダラヒカゲ2  12: ツチイナゴ?2  13: ヒメシジミの仲間4  14: アゲハ6  15: キチョウ2  16: チャバネセセリ3  17: キタキチョウ2  18: キアゲハ2  19: モンキチョウ2  20: サカハチチョウ4  21: 威嚇?5  22: アゲハ7  23: キタキチョウ3  24: ウラギンシジミ3  25: クロコノマチョウ5  26: ツチイナゴ6  27: ヒメタテハ3  28: ベニシジミ3  29: イチモンジセセリ3  30: ウラギンシジミ♀3  31: トンボがポーズ?3  32: アゲハの交尾Ⅱ4      写真一覧
写真投稿

威風堂々
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3529x2355 (4,991KB)
撮影日時 2011-08-28 12:40:24 +0900

1   masa@   2011/9/10 21:40

ほかに解説は要りません。
裏山で久しぶりに出会ったのに、投稿するのを忘れてました。

3   masa   2011/9/11 10:50

stoneさん、そうなんですよ。
こんな時期にまだ元気でいたんです。でも動きはすごくゆっくりしていて、
指で触ってもうっとうしそうに僅かに動くだけでした。

4   調布のみ   2011/9/11 14:15

masaさん、今日は。
やっぱりカッコイイですね。昆虫の王者と呼ぶに相応しい勇姿です。
最近は自然の中で見かけることが少なくなりましたが、今年は自宅近くで見つけました。

5   W3   2011/9/11 16:17

masaさん こんにちは
かっこいです、角が全体を引き締めています。
夏休みになりますと彼らは大忙しになります
 クワガタと二分する人気者です。夜の街灯下を探し
歩く親子連の光景をよく見ますよね。画像を縦位置が
良い様な気持ちがいたします。

6   masa   2011/9/12 21:02

調布のみさん、こんばんは。
ウチの裏山はクヌギよコナラの雑木林なので、カブトもクワも一杯いそうなんですが、最近はめったに出会うことがありません。
出会えたときの嬉しさは格別です。

W3さん、こんばんは。
縦構図にしようかなとも思ったんですが、敢えて横構図にしました。
樹は縦というのが普通ですが、樹の幹の質感がカブト君を引き立ててくれることを期待して画面の半分以上を幹にしました。
いかがでしょう?

7   W3   2011/9/12 22:23

masaさん こんばんは
夏休み期間人気No1、そうなんですか。fを8位で
手前のぼけもシャープにされたら大きな樹、大樹 幹になった
ではないでしょうかね?大きなポスターに生まれたのでは?

コメント投稿
貴重なキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6.1 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (5,757KB)
撮影日時 2011-09-09 09:26:36 +0900

1   TAKA3   2011/9/11 20:30

夏型、この掲示板の#4909で登録しています。確認ください。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/4909

2   TAKA3   2011/9/10 20:51

親爺ギャグですが、絶滅危惧Ⅱ類のツマグロキチョウ秋型(オス)です。

3   調布のみ   2011/9/11 14:00

今日は〜。
この蝶には出会ったことがありません。外側にはほとんど模様がないんですね。

4   m3   2011/9/11 15:35

秋型登場ですね!
♀は間もなくかなぁ〜
秋型は食草の自生地から離れていくので
早めに観察しないと出会えませんね
ぼちぼち出かけてみようかな〜
情報提供ありがとうございます。

コメント投稿
クロアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,526KB)
撮影日時 2011-09-09 09:14:02 +0900

1   TAKA3   2011/9/10 20:37

少し羽が傷付いていますが、吸蜜しているクロアゲハです。

2   masa   2011/9/11 10:56

お花は西洋のものかと思いますが、絵は日本画のような美しさです。
クロアゲハ君、こんなに優雅に撮ってもらってシアワセですね。

3   調布のみ   2011/9/11 14:18

TAKA3さん、今日は。
曇天でしょうか?光が回って翅の階調がよく出て美しいです。
背景もきれいに整理され、ピンクの花との組み合わせもグ〜ですね。

4   TAKA3   2011/9/11 20:01

皆様コメントありがとうございます。

天候は気象上は晴れ。太陽がちょうど薄雲の中に入った状態でした。

5     2011/9/12 18:41

今晩はー TAKA3さん
上品な羽とうすピンクの花とても綺麗な取り合わせです◎。

コメント投稿
ミヤマアカネ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (768KB)
撮影日時 2011-09-09 13:03:16 +0900

1   調布のみ   2011/9/10 16:02

アカトンボの仲間です。秋になり赤くなりました。

コメント投稿
アキアカネ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (3,997KB)
撮影日時 2011-09-07 09:15:21 +0900

1   TAKA3   2011/9/9 23:45

多分、アキアカネだと思いますが同定お願いします。
宜しくおねがいします。

2   調布のみ   2011/9/10 08:47

お早うございます。
胸が赤くないことと胸の模様から多分アキアカネだと思います。
下記サイトを参照下さい。
http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/sympetrm/identify.html

3   TAKA3   2011/9/10 20:12

調布のみさんありがとうございました。
アキアカネで間違いないようです。

トンボ類、胸の模様、腹部の模様、顔の色、羽の模様から判断するのが難しいです。光線状態が状態だけに迷いました。ストロボを発光させたからまだ救われたようなものです。

コメント投稿
アサギマダラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 413mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,703KB)
撮影日時 2011-09-07 08:46:46 +0900

1   MT   2011/9/9 21:32

アサギマダラは以前かなり撮ったので最近は撮りませんでしたが、気になり撮りました。
やはり別名、夜の芸者でしょうか。

2   調布のみ   2011/9/10 08:50

お早うございます。
美しくファンも多い蝶ですが、今年は出会わずじまいかな・・・

3   MT   2011/9/10 14:11

鳥を探している時に撮りました、優雅な舞をしてくれる印象深い蝶ですね。

4   TAKA3   2011/9/10 20:15

妖艶な雰囲気がありますネ。「夜の芸者」の例え、的を得ています。妙に色っぽいです。

コメント投稿
ネキトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (880KB)
撮影日時 2011-09-09 12:48:21 +0900

1   調布のみ   2011/9/9 16:03

真っ赤です。翅の付け根が黄色(赤)いところから根黄の名が付いたそうです。

3   調布のみ   2011/9/10 15:50

MTさん、ありがとうございます。
名前を言っただけだと葱トンボ??と勘違いされる方も多いです(笑)
アカトンボの仲間です。

4   TAKA3   2011/9/10 20:22

初めてみました。しかも解説付き。
全身真っ赤で印象深いトンボです。
ありがとうございました。

5   masa   2011/9/11 10:47

逆立ち赤とんぼ…見事な存在感ですね。
淡い丸ボケ二つがスゴク効果的、さすがです。

6   調布のみ   2011/9/11 13:56

TAKA3さん、ありがとうございます。
真っ赤なトンボ、このトンボとジョウジョウトンボが双璧ですね。

7   調布のみ   2011/9/11 13:57

masaさん、ありがとうございます。
丸ボケ、意識しました。気付いていただいて嬉しいです。

コメント投稿
シオカラトンボ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (914KB)
撮影日時 2011-09-01 13:20:05 +0900

1   調布のみ   2011/9/9 15:00

トンボの数が減ってきました。

コメント投稿
アゲハの夫婦?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (3,671KB)
撮影日時 2011-09-09 10:27:12 +0900

1   TAKA3   2011/9/9 13:56

ナミアゲハが2頭並んで吸蜜していました。
数秒間並んで吸蜜していましたが、すぐに分かれました。
手前がメス、おくがオスだと思いますが?

2   調布のみ   2011/9/9 14:31

こういう状況ってなかなか撮れません。奥の蝶も十分深度内で流石です。

コメント投稿
産卵ラッシュ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 65535
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,040KB)
撮影日時 2011-09-05 11:42:50 +0900

1   TAKA3   2011/9/9 07:51

珍しくはないですが、ヤマトシジミの産卵シーンです。
どうやら、産卵ブームのようですネ!

2   調布のみ   2011/9/9 09:08

TAKA3さん、お早うございます。
ホント、産卵ブームのようですね。
背景の階調のあるボケがいい感じですね〜。

3   TAKA3   2011/9/9 14:05

調布のみさん、コメントありがとうございます。
ここまで寄るのが精一杯でした。(60mmでは厳しいです)

撮影地 我が家の庭です。

コメント投稿
サトキマダラヒカゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 1.4 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3097x2073 (2,254KB)
撮影日時 2011-09-08 08:33:34 +0900

1   W3   2011/9/8 21:23

強風により、落下した果物に朝餉に友達と
仲良く、食事です。4頭います。

 付近に果樹の木がありますと、朝のうちは食事に
 集まっていますので、撮りやすいと思います

  十数頭いましたが、果物が小さいので一個に4頭までかとおもいます。

  この蝶は多く発生して居ります。

2   調布のみ   2011/9/9 08:55

W3さん、お早うございます。
この蝶、こちらでも見られますが、こんなに集まっているのは見たことがあません。

コメント投稿
ツチイナゴ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 1.4 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3097x2073 (1,998KB)
撮影日時 2011-09-08 08:54:07 +0900

1   W3   2011/9/8 21:09

早朝に出かけようと決めたのですが

少しおそくなったが、出会えることを期待した。

この子がツチイナゴなのか??出会えたのですが〜〜〜。

2   調布のみ   2011/9/9 08:52

お早うございます。
この涙目、ツチイナゴですね。

コメント投稿
ヒメシジミの仲間
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (876KB)
撮影日時 2011-09-06 09:14:24 +0900

1   m3   2011/9/8 20:19

昆虫板のみなさま、こんばんは

このチョウを観察するたびに、小さいなぁ〜と常々思うのですが
特に夏型は、他の季節型に比べて小さいです。
撮影は、草むらの中を這うように低く飛翔するので手こずります
これから秋にかけて個体数が増えると思うのですが今年はどうだろう?

北関東以西に生息、近年は生息域がかなり限定されているようです
ヤマトシジミによく似ていますが、より小型で後翅裏の斑紋の並びが異なり同定は容易でしょう。

「シルビアシジミ」いう、ちょっと変わった和名をもつシジミチョウです
昆虫学者でもあるXX氏の、7歳で夭折されたシルビア嬢の名に因んで付けられたそうです。

北関東での食餌は、シロツメグサとのことですが
西の方では主にミヤコグサで、同じマメ科の植物ですから地域による差異があるのでしょうね。
同定し易い翅裏のカットを掲載します
大切に見守りたい種のひとつです。

2   TAKA3   2011/9/8 23:45

流石です!!
シルビアシジミ、絶滅危惧Ⅰ類でしたね。良い雰囲気がでています。

3   調布のみ   2011/9/9 09:04

m3さん、お早うございます。
名前すら知らず、いいものを見せていただきました。
とてもいい雰囲気で、流石です。

4   m3   2011/9/10 16:02

TAKA3さん、調布のみさん、コメントありがとうございます。
表題に和名を入れないのには、訳ありです。
検索ロボットがテキスト及び画像を根こそぎクロールするので、希少種については問題があります
ですから、種別や場所を特定出来るような表現をなるべく最少にしたいのです。

TAKA3さん
 先日、関東の某ナンバーの車が乗り付け、捕獲ネットで探索をしていました
 隣県のように本県も方向転換をしてほしいですね
 昨年、県議員へのプレゼンはなんだったのでしょう、まったく効果がありません。
 こまったものです。

調布のみさん
 ほとんどヤマトシジミ似で
 ミドリシジミ族やムラサキシジミ亜族の様な煌びやかさはありませんが、
 後ほど雌雄の翅表をアップしておきます。

コメント投稿
アゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 664x1000 (550KB)
撮影日時 2011-09-08 12:55:55 +0900

1   調布のみ   2011/9/8 15:29

ヒラヒラと舞ながら高く昇って行きました。

2   MT   2011/9/8 17:04

700mmレンズでジャスピンですね、すごいです、恐れ入りました。

3   stone   2011/9/8 19:19

美しいなひらひらと舞い上がる様子
動画を見ているように想像できます。素晴らしい!!

4   m3   2011/9/8 19:28

久しぶりに投稿しようとサイトを開いたら
なんとアゲハの飛翔、すごいですね!

投稿に躊躇しましたが、気を取り直してアップします。

5   TAKA3   2011/9/8 23:39

流石です!!!
ナミアゲハの占有行動でしょうか?
2頭のバランスが良いデスネ!

6   調布のみ   2011/9/9 09:01

MTさん、stoneさん、m3さん、TAKA3さん、ありがとうございます。
見えなくなる位高く昇って行きました。
ピントはC-AFで、他に邪魔するものがないのでよく追随します。

コメント投稿
キチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1156x845 (554KB)
撮影日時 2011-09-03 07:32:08 +0900

1   案山子   2011/9/7 22:14

キチョウの産卵シーンです。
すでに、右側の葉に産み付けられた卵が見えます。

2   調布のみ   2011/9/8 09:39

案山子さん、お早うございます。
いいシーンですね〜。けなげで真剣な営みが伝わります。

コメント投稿
チャバネセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.4.1
レンズ EF300mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1150x766 (229KB)
撮影日時 2011-08-30 13:17:38 +0900

1   Rオシドリ   2011/9/7 22:10

こうして見ると、かなり毛深いですね。防寒服を着ているみたいです。
ユウレイセセリにも見えるし、同定に迷いました。

2   調布のみ   2011/9/8 09:36

Rオシドリさん、お早うございます。
この蝶、可愛い顔していますよね。柔らかめ階調がいい雰囲気を醸し出しています。

3   Rオシドリ   2011/9/8 21:49

調布のみさん こんばんは
セセリチョウはどちらかと言うと地味ですが、その中でもアオバセセリはキラリと光るところがありますね。
次、狙ってみたいと思います。

コメント投稿
キタキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア ViewNX 1.4 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1955x1299 (2,298KB)
撮影日時 2011-09-07 11:40:40 +0900

1   W3   2011/9/7 19:58

強い陽を浴びて、日陰に入ればいいのにお互いに頑張りました

久しぶりにD100を取り出しての撮影です。

今回、偶数の蝶を画像に入れたいですが難しいです。

2   調布のみ   2011/9/8 09:31

お早うございます。
濃い青空にモンシロチョウが似合いますね。

コメント投稿
キアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S6000
ソフトウェア COOLPIX S6000V1.1
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (5,232KB)
撮影日時 2011-09-07 16:59:11 +0900

1   調布のみ   2011/9/8 09:29

TAKA3さん、お早うございます。
秋を感じる高原、爽やかな風が吹いていそうです。後方の山の入れ方が流石です。

2   TAKA3   2011/9/7 19:52

コンデジ、マクロモードON(Nikon COOLPIX S600)でここまで寄れました。
マツムシソウで吸蜜しているキアゲハです。

コメント投稿
モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (3,730KB)
撮影日時 2011-09-07 09:49:52 +0900

1   TAKA3   2011/9/7 19:08

レッドクローバーの蜜を吸うモンキチョウです。

2   調布のみ   2011/9/8 09:26

お早うございます。
光に透けた様子がいいですね〜。黄色と紫のいい組み合わせです。

コメント投稿
サカハチチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 373mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,880KB)
撮影日時 2011-09-06 11:15:15 +0900

1   MT   2011/9/7 18:28

鳥撮りが終わり帰り際に出くわしました。

2   TAKA3   2011/9/7 19:57

サカハチチョウの夏型ですね。
流石です。質感最高です!

3   調布のみ   2011/9/8 09:34

MTさん、お早うございます。
白い花との組み合わせがいいですね〜。ピントピッタリ、流石です。
今年、この蝶に出会えていません。

4   MT   2011/9/8 16:59

TAKAさん、調布のみさん、コメントありがとうございます。

シシウドの群生に数種類の蝶が止まっていましたが、サカハチチョウが
一番似合っていました。

コメント投稿
威嚇?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,919KB)
撮影日時 2011-09-07 11:56:58 +0900

1   コウタロウ   2011/9/7 14:50

はじめて投稿します。
このカマキリは翅を半分広げてた格好で移動してきました。
カメラを向けると威嚇するようなポーズ?結構怖げでした。

2   調布のみ   2011/9/8 09:24

コウタロウさん、お早うございます。
完全な威嚇ポーズですね。怖そうでもあり、ちょっとおどけた感じもあって面白いです。

3   コウタロウ   2011/9/8 12:56

調布のみさん こんにちは
コメントありがとうございます。
こんな格好のカマキリ君をみたの初めて
だったもので、UPしました。
面白いポーズですかね。

4   Rオシドリ   2011/9/8 21:57

コウタロウさん こんばんは
私もカマキリを撮ったことがありますが、何か物足りないと思っていました。
そう!! これです。カマキリはこのポーズが良く似合う。グッドタイミングです。

5   コウタロウ   2011/9/9 13:57

Rオシドリさん こんにちは
コメントありがとうございます。
ボクサーの構える格好とでも言えそうな
ポーズですね。脇が締まってます〜(^^

コメント投稿
アゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2516x1684 (3,053KB)
撮影日時 2011-09-06 11:36:52 +0900

1   W3   2011/9/7 08:14

快晴です休耕田のノアヅキの吸ミツを終えて
サア 今日もジャンプてすよ〜〜〜 気持ちのよい
ポーズ たまにはこんなの好きなんですよ〜〜〜〜〜・

3   調布のみ   2011/9/8 14:56

思いっきり大自然満喫ですね。

4   stone   2011/9/8 19:16

10mm!!
素晴らしいな。

5   W3   2011/9/8 21:33

Rオシドリさん こんばんは
コメントをいただき有難うございます、
 ワイドレンズですこし趣を変えてみました。広い休耕田を悠々と飛ぶ姿を見ますと、より美しくきれいです。

6   W3   2011/9/8 21:39

調布のみさん こんばんは
コメントをいただき有難うございます、近作はWレンズにはまり
少し広い休耕田に足を運んでいます。狭い狭い広間より大広間が
心が開けて気持ち良いので、大自然満喫ですねそうなんですが
またすぐに元に戻りますがね。Wレンズは面白いですね??

7   W3   2011/9/8 21:45

stoneさん こんばんは
コメントをいただき有難うございます
Wレンズに近頃、ドブンとはまりましてこれ面白いのです
広い休耕田にはよく利きますよね。

コメント投稿
キタキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2256x1694 (1,832KB)
撮影日時 2011-09-06 11:45:40 +0900

1   W3   2011/9/6 20:48

台風の過ぎた休耕田に足を入れたら、キタキチョウが
活発に活動です。Wレンズに代えて表現してみました。
 アマピンはお許しのほどを

2   調布のみ   2011/9/7 06:21

見事な蝶の舞ですね〜。

3   W3   2011/9/7 07:22

調布のみさん おはようございます
コメントをいただき有難うございます、左下のキタが上にドン〜
と高い位置にありますといいのですが、難しいです
足場がぬかるみで想像ができないで
踏み込めないです。転けたら機器がお釈迦ですから

コメント投稿
ウラギンシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.3 W
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2297x1986 (2,593KB)
撮影日時 2011-09-06 11:42:12 +0900

1   W3   2011/9/6 20:35

 どこまで寄れるか(機器を感じて逃げるか)、ウラギンが
すぐに逃げるか、結果は20cm位まで寄れました。
ワイドレンズを使いたさにいろいろ試みました。

2   調布のみ   2011/9/7 06:20

お早うございます。
このところのW3さんの写真を見ていたら広角接写がしたくなりました。

3   W3   2011/9/7 07:17

調布のみ さん おはようございます
コメントをいただき有難う御ざいます、少し変化のお写真を
とWレンズのお出ましです。

コメント投稿