キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 aki 2008/6/27 19:46 先週の写真を引っ張り出しました。picasaで加工しました。
先週の写真を引っ張り出しました。picasaで加工しました。
2 ウォルター 2008/6/28 05:45 コマクサってひっそり咲いてるような印象を持っていましたが、結構派手に咲くもんなんですね^^
コマクサってひっそり咲いてるような印象を持っていましたが、結構派手に咲くもんなんですね^^
3 stone 2008/6/28 10:38 クラシックな色調が面白いです和紙に染み込ませたような発色バランスが独特ですね綺麗です。この花しらないので調べてみましたゴマノハグサ科かシソ科かなと思ったら、ケシ科なんですね。ちょっと吃驚(^^!
クラシックな色調が面白いです和紙に染み込ませたような発色バランスが独特ですね綺麗です。この花しらないので調べてみましたゴマノハグサ科かシソ科かなと思ったら、ケシ科なんですね。ちょっと吃驚(^^!
4 フラン 2008/6/28 11:55 これはコマクサという花なんですか。( ..)φメモメモピンク色で面白い形してますね^^
これはコマクサという花なんですか。( ..)φメモメモピンク色で面白い形してますね^^
5 aki 2008/6/28 14:25 ウォルターさん、stoneさん、フランさんありがとうございました。
ウォルターさん、stoneさん、フランさんありがとうございました。
1 我夢 2008/6/27 15:49 水滴が赤いグラジオラスにマッチして素敵ですねいつも手持ちでぷるぷるしながら撮ってるので水滴は苦手ですぅ〜(^^ゞ
水滴が赤いグラジオラスにマッチして素敵ですねいつも手持ちでぷるぷるしながら撮ってるので水滴は苦手ですぅ〜(^^ゞ
6 AABB 2008/6/27 18:55 renaさんの水玉写真は、いつだって素敵さ。なんか言ってみましたが、今回は朝なのに、妖艶さが濃厚ですね。それでいて、やはりスッキリしているのが不思議です。
renaさんの水玉写真は、いつだって素敵さ。なんか言ってみましたが、今回は朝なのに、妖艶さが濃厚ですね。それでいて、やはりスッキリしているのが不思議です。
7 rena 2008/6/27 19:53 スタート35さん 良い具合に雫がお花に乗ってくれました。お褒め頂いてありがとうございます^^我夢さん わたしもほとんど手持ちでシャッターを押すのでゆらゆらして焦点が定まりません。ですからほとんどボツが多いです(~_~;)pastaoba3さん こちらこそありがとうございます^^雫を見るとなぜか撮らずにはいられない気持ちになります。よろしくです。AABBさん この花の色合いが一番好きなので庭に出来るだけ多く植えています^^今回の水玉はラッキーでした。ありがとうございます(^^♪
スタート35さん 良い具合に雫がお花に乗ってくれました。お褒め頂いてありがとうございます^^我夢さん わたしもほとんど手持ちでシャッターを押すのでゆらゆらして焦点が定まりません。ですからほとんどボツが多いです(~_~;)pastaoba3さん こちらこそありがとうございます^^雫を見るとなぜか撮らずにはいられない気持ちになります。よろしくです。AABBさん この花の色合いが一番好きなので庭に出来るだけ多く植えています^^今回の水玉はラッキーでした。ありがとうございます(^^♪
8 yuki 2008/6/27 21:16 綺麗で妖艶な花が水滴で一層生き生きとしていますね^^露出もピントも光の捉え方もベストなお写真ですね。一味も二味もrena さんの水滴は違うような気がします。
綺麗で妖艶な花が水滴で一層生き生きとしていますね^^露出もピントも光の捉え方もベストなお写真ですね。一味も二味もrena さんの水滴は違うような気がします。
9 フラン 2008/6/27 22:30 夏!って感じですね^^濃いめのピンクに太陽の光が入って、水滴の向こう側が見えます^^
夏!って感じですね^^濃いめのピンクに太陽の光が入って、水滴の向こう側が見えます^^
10 ウォルター 2008/6/28 05:49 華麗な赤がゴージャスですね。みずみずしさがいいですね^^
華麗な赤がゴージャスですね。みずみずしさがいいですね^^
1 pastaoba3 2008/6/27 15:46 reneさん コメント有りがとう御座います。雨って憂鬱ですけどお花が引き立っていいですね赤いグラジオラスこれから伺いますね〜(^^)
reneさん コメント有りがとう御座います。雨って憂鬱ですけどお花が引き立っていいですね赤いグラジオラスこれから伺いますね〜(^^)
5 pastaoba3 2008/6/27 16:05 スタート35さん コメント有りがとう御座います。>しずくとともに清楚な輝きがよく出ていますね。嬉しいです♪綺麗に撮れてよかったです。
スタート35さん コメント有りがとう御座います。>しずくとともに清楚な輝きがよく出ていますね。嬉しいです♪綺麗に撮れてよかったです。
6 pastaoba3 2008/6/27 16:11 我夢さん コメント有りがとう御座います。>涼しさを感じほっとできる一枚だと感じましたとても嬉しいです♪雨の日が待ち遠しくて・・・なんてね(^-^ )
我夢さん コメント有りがとう御座います。>涼しさを感じほっとできる一枚だと感じましたとても嬉しいです♪雨の日が待ち遠しくて・・・なんてね(^-^ )
7 フラン 2008/6/27 22:17 左側のしずくが光ってますね(^^)いいですね^^こちらでは梅雨入りしたのに一向に雨が降りません。カラカラのお花になっています(^_^;)
左側のしずくが光ってますね(^^)いいですね^^こちらでは梅雨入りしたのに一向に雨が降りません。カラカラのお花になっています(^_^;)
8 pastaoba3 2008/6/27 13:59 雨上がりの朝に撮ったグラジオラスです雨の雫がより白い花を引き立ててくれていました
雨上がりの朝に撮ったグラジオラスです雨の雫がより白い花を引き立ててくれていました
9 rena 2008/6/27 14:51 白いお花もいいですね〜 水滴も綺麗にでています(^^♪
白いお花もいいですね〜 水滴も綺麗にでています(^^♪
1 stone 2008/6/27 10:54 大阪城中掘城が見えないアングル、ちょっと寂しいですだので、CG処理もオマケしました。シルク版画風(^^↓http://image.blog.livedoor.jp/stone2008/imgs/2/a/2ad6cbd4.jpg
大阪城中掘城が見えないアングル、ちょっと寂しいですだので、CG処理もオマケしました。シルク版画風(^^↓http://image.blog.livedoor.jp/stone2008/imgs/2/a/2ad6cbd4.jpg
3 スタート35 2008/6/27 11:36 大阪城は巨大な石を運んだので有名ですが、この堀の石垣も立派ですね。どうやって、どこから運んできたのか不思議です。よい光景ですね。CG処理の方も石が主張しているようで面白いですね。
大阪城は巨大な石を運んだので有名ですが、この堀の石垣も立派ですね。どうやって、どこから運んできたのか不思議です。よい光景ですね。CG処理の方も石が主張しているようで面白いですね。
4 hosozumi 2008/6/27 12:00 歴史好きには堪らないショットです。!淡路島には大阪城のため切り出し中の石切場が残っている由大きな石は海中に沈め二艘の船で丸木に縛って運んだそうです。アルキメデスの原理を応用していたんですね!(^^)アルキメデスの原理:水中では、その物体の体積分水量の重力分が軽くなる。
歴史好きには堪らないショットです。!淡路島には大阪城のため切り出し中の石切場が残っている由大きな石は海中に沈め二艘の船で丸木に縛って運んだそうです。アルキメデスの原理を応用していたんですね!(^^)アルキメデスの原理:水中では、その物体の体積分水量の重力分が軽くなる。
5 pastaoba3 2008/6/27 13:13 なんかとても良いですね大阪城は修学旅行の時に・・・・年齢がわかりますね(^-^ ) 今度は風景や城にも挑戦しなくちゃですね、
なんかとても良いですね大阪城は修学旅行の時に・・・・年齢がわかりますね(^-^ ) 今度は風景や城にも挑戦しなくちゃですね、
6 フラン 2008/6/28 12:03 このアングルだと、天守閣は?と思いますけど、それだけ城の敷地が広大ってことですよね^^一度行ってみたいな〜。
このアングルだと、天守閣は?と思いますけど、それだけ城の敷地が広大ってことですよね^^一度行ってみたいな〜。
7 stone 2008/6/28 12:40 ※スタート35さんこんな巨石を切り出すとこ大阪にはないですものねものすごい労力です。江戸時代には石垣の補修に淀川を下って京都の方から岩を運んだようですよ。運搬中に落とした岩がちょこちょこ見つかってます(^^※hosozumiさん淡路島の石切場ですか。行ってみたいけれどまだ淡路へは行ってないです。昔四国への途中に寄ったかな‥忘れてます(^^;※pastaoba3さん風景もみたいな。知らない街、見せてくださいね。※フランさん天守閣はこのずっと左奥です。もう一枚の写真を右へ周り込むとこの位置になります。寛いです内堀一周は回りたくないな(^^;
※スタート35さんこんな巨石を切り出すとこ大阪にはないですものねものすごい労力です。江戸時代には石垣の補修に淀川を下って京都の方から岩を運んだようですよ。運搬中に落とした岩がちょこちょこ見つかってます(^^※hosozumiさん淡路島の石切場ですか。行ってみたいけれどまだ淡路へは行ってないです。昔四国への途中に寄ったかな‥忘れてます(^^;※pastaoba3さん風景もみたいな。知らない街、見せてくださいね。※フランさん天守閣はこのずっと左奥です。もう一枚の写真を右へ周り込むとこの位置になります。寛いです内堀一周は回りたくないな(^^;
1 我夢 2008/6/27 08:25 むくむくっと・・・目が覚めて
むくむくっと・・・目が覚めて
3 スタート35 2008/6/27 10:55 このところ、すっかりマクロに嵌まっているようですね。この花、光を感じ静かにそっと花を開かせている感じを受けました。
このところ、すっかりマクロに嵌まっているようですね。この花、光を感じ静かにそっと花を開かせている感じを受けました。
4 pastaoba3 2008/6/27 13:34 やっぱりマクロなんですねボケ味って良いですね
やっぱりマクロなんですねボケ味って良いですね
5 我夢 2008/6/27 15:58 stoneさん、スタート35さん、pastaoba3さんコメント有難うございます♪stoneさんファイル容量って色っていうか鮮やかになれば増えるんでしょうか?難しい事はよく判りませんがソフトでさわったりすると増えたりしますよね?スタート35さんハイッ!マクロに嵌まっています・・・って言うかマクロしかできません・・・笑pastaoba3さんですねぇ・・・マクロ好きでこればっかりですボケとかどんな風にに入れるか考えたりイメージしたり・・目で実際に見えない楽しさ・・不思議さが面白いです。
stoneさん、スタート35さん、pastaoba3さんコメント有難うございます♪stoneさんファイル容量って色っていうか鮮やかになれば増えるんでしょうか?難しい事はよく判りませんがソフトでさわったりすると増えたりしますよね?スタート35さんハイッ!マクロに嵌まっています・・・って言うかマクロしかできません・・・笑pastaoba3さんですねぇ・・・マクロ好きでこればっかりですボケとかどんな風にに入れるか考えたりイメージしたり・・目で実際に見えない楽しさ・・不思議さが面白いです。
6 ウォルター 2008/6/28 05:41 そうそう 今、タムロンのマクロフォトコンテストやってますね。我夢さん 狙ってみませんか?
そうそう 今、タムロンのマクロフォトコンテストやってますね。我夢さん 狙ってみませんか?
7 我夢 2008/6/28 08:02 前々からチャンスがあればって思ってたんですが・・・うぅ〜〜〜〜ん・・・・・でも・・・・フォトコンに出すとなるともっと考えて出さないといけなくなりますよねぇ・・・・・(^^ゞ言いながらもう出してたりして・・・・・冗談です(#^.^#)
前々からチャンスがあればって思ってたんですが・・・うぅ〜〜〜〜ん・・・・・でも・・・・フォトコンに出すとなるともっと考えて出さないといけなくなりますよねぇ・・・・・(^^ゞ言いながらもう出してたりして・・・・・冗談です(#^.^#)
1 AABB 2008/6/27 18:49 さては、ということでもありませんが、車中泊を重ねながら、各地の風景写真を撮っておられるのでしょうか。車中泊写真(?)にも風景写真にも、これから出て来るものが、まだまだありそうですね。期待しておりますよ。
さては、ということでもありませんが、車中泊を重ねながら、各地の風景写真を撮っておられるのでしょうか。車中泊写真(?)にも風景写真にも、これから出て来るものが、まだまだありそうですね。期待しておりますよ。
8 S9000 2008/6/28 07:55 皆さん、ありがとうございます。 ははは、実は「撮影旅行の口実になる」というのも車中泊を好むひとつの理由ですね。朝日の撮影などには非常に有利です。ただ、今まで行った車中泊旅行は全て朝は雨だったですが(TT) 参考書籍「ミニバン車中泊バイブル」は、どちらかというと子育てが終わった世代が夫婦で旅行するスタンス?で書かれていますが、子供が小さいうちにこそこういう旅行をしておきたいな、と思ってます。
皆さん、ありがとうございます。 ははは、実は「撮影旅行の口実になる」というのも車中泊を好むひとつの理由ですね。朝日の撮影などには非常に有利です。ただ、今まで行った車中泊旅行は全て朝は雨だったですが(TT) 参考書籍「ミニバン車中泊バイブル」は、どちらかというと子育てが終わった世代が夫婦で旅行するスタンス?で書かれていますが、子供が小さいうちにこそこういう旅行をしておきたいな、と思ってます。
9 鼻水太朗 2008/6/28 08:10 >子供が小さいうちにこそこういう旅行をしておきたいな、と思ってます。そうですね、いい思い出をいっぱい作りましょう。ボクは車中泊は数えるほどしか 経験してませんがテントと七輪大好き人間です。
>子供が小さいうちにこそこういう旅行をしておきたいな、と思ってます。そうですね、いい思い出をいっぱい作りましょう。ボクは車中泊は数えるほどしか 経験してませんがテントと七輪大好き人間です。
10 ウォルター 2008/6/30 03:09 >「ミニバン車中泊バイブル」という書籍を買ってきて読んでますそうそう、著者の方のブログが以下にアップされております。現在は、北海道旅行中で随時そのレポートも上がるようです。結構楽しいので是非一読あれ^^http://outdoorweb.blog77.fc2.com/もし既にご存知でしたら、失礼いたしました。
>「ミニバン車中泊バイブル」という書籍を買ってきて読んでますそうそう、著者の方のブログが以下にアップされております。現在は、北海道旅行中で随時そのレポートも上がるようです。結構楽しいので是非一読あれ^^http://outdoorweb.blog77.fc2.com/もし既にご存知でしたら、失礼いたしました。
11 S9000 2008/6/30 23:24 鼻水太朗さん、ウォルターさん、ありがとうございます。このブログおもしろいですね、それに車中泊の専門誌も刊行されたのですね。 車中泊人口は確実に増えてますね。もともと、長距離トラッカーがキャビン内のベッドで仮眠しているのを見て憧れていたので、車中泊はとても楽しいです。ただ、車中泊狙いの車上ドロも増えているでしょうから、要注意ですね。
鼻水太朗さん、ウォルターさん、ありがとうございます。このブログおもしろいですね、それに車中泊の専門誌も刊行されたのですね。 車中泊人口は確実に増えてますね。もともと、長距離トラッカーがキャビン内のベッドで仮眠しているのを見て憧れていたので、車中泊はとても楽しいです。ただ、車中泊狙いの車上ドロも増えているでしょうから、要注意ですね。
12 S9000 2008/7/2 00:14 車中泊専門誌「カーネル」買ってきました。ミニバンだけでなく、フィットとかのコンパクトカーでも車中泊リアル体験のレポートがあり、なかなかおもしろいです。 私の場合は一過性の熱ですんでしまうかもしれないけど、長く続けて、一度に長期の車中泊旅行を楽しんでいる人もいて、うらやましいです。
車中泊専門誌「カーネル」買ってきました。ミニバンだけでなく、フィットとかのコンパクトカーでも車中泊リアル体験のレポートがあり、なかなかおもしろいです。 私の場合は一過性の熱ですんでしまうかもしれないけど、長く続けて、一度に長期の車中泊旅行を楽しんでいる人もいて、うらやましいです。
1 ウォルター 2008/6/27 05:55 後ボケ、もう少し距離があればと思いました。中途半端なボケ方でご勘弁をm○m
後ボケ、もう少し距離があればと思いました。中途半端なボケ方でご勘弁をm○m
3 フラン 2008/6/27 09:47 早朝からの撮影お疲れ様です。^^お写真、ピンクが綺麗ですね〜^^ウォルターさんにお似合いかな?^^;
早朝からの撮影お疲れ様です。^^お写真、ピンクが綺麗ですね〜^^ウォルターさんにお似合いかな?^^;
4 stone 2008/6/27 09:54 ピンクは可愛いですね〜もうちょっと明るくても良かったかな、前か後どっちかにレフ当てるといいような感じ。白い紙下に持ってくるだけで大分変わりそうですねって、私も滅多にそんなことしませんけど‥一応はがき一枚鞄に入れてます。あはは
ピンクは可愛いですね〜もうちょっと明るくても良かったかな、前か後どっちかにレフ当てるといいような感じ。白い紙下に持ってくるだけで大分変わりそうですねって、私も滅多にそんなことしませんけど‥一応はがき一枚鞄に入れてます。あはは
5 スタート35 2008/6/27 11:39 一本の紫陽花だけが見事に浮き上がっていますね。不思議な雰囲気を感じさせるお写真です。
一本の紫陽花だけが見事に浮き上がっていますね。不思議な雰囲気を感じさせるお写真です。
6 hosozumi 2008/6/27 11:46 フルサイズならではの絞り効果を活かされていると思います。
フルサイズならではの絞り効果を活かされていると思います。
7 ウォルター 2008/6/28 05:38 皆さん いつもコメントありがとうございます。我夢さん私も淡い色系が好きですね。かわいいですものね。>うちにも紫陽花植えてるんですが今年はだめですねぇ・・・残念ですね。我家は何を植えても刈らしてしまう家なんです^^;フランさん>ウォルターさんにお似合いかな?^^;きゃっ うれしい! ってひげ面のオヤジがなに言ってるんだろ^^stoneさん>前か後どっちかにレフ当てるといいような感じ。それだけで随分違った写真になってくるでしょうね。参考になりますm○mスタート35さん前後のボケをできるだけ綺麗に撮りたいと思った一枚なのですが、どうもイマイチでありました。hosozumi さん>フルサイズならではの絞り効果を活かされていると思いますf4でこれだけボケてくれるんですからうれしくなっちゃいます^^
皆さん いつもコメントありがとうございます。我夢さん私も淡い色系が好きですね。かわいいですものね。>うちにも紫陽花植えてるんですが今年はだめですねぇ・・・残念ですね。我家は何を植えても刈らしてしまう家なんです^^;フランさん>ウォルターさんにお似合いかな?^^;きゃっ うれしい! ってひげ面のオヤジがなに言ってるんだろ^^stoneさん>前か後どっちかにレフ当てるといいような感じ。それだけで随分違った写真になってくるでしょうね。参考になりますm○mスタート35さん前後のボケをできるだけ綺麗に撮りたいと思った一枚なのですが、どうもイマイチでありました。hosozumi さん>フルサイズならではの絞り効果を活かされていると思いますf4でこれだけボケてくれるんですからうれしくなっちゃいます^^
1 stone 2008/6/26 22:35 光弱く、空気にぼけ気味発色も印象とは違った感じのIXYショットでした。だので、Photoshop仕上げしてみました。
光弱く、空気にぼけ気味発色も印象とは違った感じのIXYショットでした。だので、Photoshop仕上げしてみました。
3 ウォルター 2008/6/27 05:49 NHKで大阪夏の陣を庶民に焦点を当てた番組をやっていました。思いながら見ると美しさだけでなく違った一面も見えてくるようです。
NHKで大阪夏の陣を庶民に焦点を当てた番組をやっていました。思いながら見ると美しさだけでなく違った一面も見えてくるようです。
4 我夢 2008/6/27 07:16 大阪城・・・昔はよく天守閣登って色々なものに興味を引かれました・・・エレベーターがない時代木の階段で最上階まで・・・途中薄暗い穴がありこれが抜け穴・・・までつながってるってよく言われました。
大阪城・・・昔はよく天守閣登って色々なものに興味を引かれました・・・エレベーターがない時代木の階段で最上階まで・・・途中薄暗い穴がありこれが抜け穴・・・までつながってるってよく言われました。
5 stone 2008/6/27 09:47 ※フランさん、※ウォルターさん、※我夢さんおはようございます大阪城です。地味〜に撮ってみました。生はもっとアンダーなんですが、ちょっと明るくして等、小細工してます(^^最初に中に入ったのは遠足でしたね〜階段で上まで上がったかと思います。その後一回だけ入ったかな‥あんまり覚えてません。入らない方がいいよ〜って話をちらほら聴いちゃってますので何故かって、綺麗すぎてリアルじゃないとか(笑もうちょっと貼ろうかな、整理してみます
※フランさん、※ウォルターさん、※我夢さんおはようございます大阪城です。地味〜に撮ってみました。生はもっとアンダーなんですが、ちょっと明るくして等、小細工してます(^^最初に中に入ったのは遠足でしたね〜階段で上まで上がったかと思います。その後一回だけ入ったかな‥あんまり覚えてません。入らない方がいいよ〜って話をちらほら聴いちゃってますので何故かって、綺麗すぎてリアルじゃないとか(笑もうちょっと貼ろうかな、整理してみます
6 スタート35 2008/6/27 10:26 大阪城は大昔修学旅行でいきました。その後出張でも行きました。ただただ大きいお城だった、という印象が残っています。この写真を拝見しますと昔の印象に比べ随分綺麗で立派だなあって思います。
大阪城は大昔修学旅行でいきました。その後出張でも行きました。ただただ大きいお城だった、という印象が残っています。この写真を拝見しますと昔の印象に比べ随分綺麗で立派だなあって思います。
7 stone 2008/6/27 10:45 そうなんです煤けた石垣と比べた時、美しいってより「綺麗」なんです。桜吹雪の金さんみたいに化粧した感じ。もっと年代を感じさせる化粧直しして欲しいなと思います(^^;
そうなんです煤けた石垣と比べた時、美しいってより「綺麗」なんです。桜吹雪の金さんみたいに化粧した感じ。もっと年代を感じさせる化粧直しして欲しいなと思います(^^;
1 ポジ 2008/6/26 21:32 真赤な、ヘメロカリスが咲きました。ニッコウキスゲ(日光黄萓)ユウスゲ(夕萓)ヤブカンゾウ(薮萓草)ノカンゾウ(野萓草)などの仲間です。
真赤な、ヘメロカリスが咲きました。ニッコウキスゲ(日光黄萓)ユウスゲ(夕萓)ヤブカンゾウ(薮萓草)ノカンゾウ(野萓草)などの仲間です。
2 stone 2008/6/26 22:10 深い赤、気品がありますね綺麗です。ヘメロカリスは学名なんですねこのての花、みんな百合ですませてました(^^;百合が増えたなぁ〜って。あはは
深い赤、気品がありますね綺麗です。ヘメロカリスは学名なんですねこのての花、みんな百合ですませてました(^^;百合が増えたなぁ〜って。あはは
3 ウォルター 2008/6/27 05:36 艶やかなお花ですね。花の開き方とシベのバランスがとってもいいですね。立体感を持って迫ってくるようです。
艶やかなお花ですね。花の開き方とシベのバランスがとってもいいですね。立体感を持って迫ってくるようです。
4 pastaoba3 2008/6/27 12:57 はじめましてヘメロカリスのお花・・・百合のようですね赤が鮮やかで情熱的とても綺麗に撮られていますね私は百合で一枚もお気に入り撮れてませんf(^^;)
はじめましてヘメロカリスのお花・・・百合のようですね赤が鮮やかで情熱的とても綺麗に撮られていますね私は百合で一枚もお気に入り撮れてませんf(^^;)
5 pojisan 2008/6/27 16:36 >stoneさん、ウォルターさん pastaoba3さん初めまして、書き込み有り難うございます。ヘメロカリスはゆりの学名の総称で、 Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の 「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。 美しい花が一日でしぼむところから。 一日花なんですよね。 でも、つぼみが沢山付いていますので 一茎で五っ付いていれば、 五日も、毎日美しい花を、楽しめます。 『百合』について、いろいろ 山百合 鬼百合 鉄砲百合 日光キスゲ 鹿の子百合 薮萱草(やぶかんぞう) 野萱草(のかんぞう) 姫早百合(ひめさゆり) 姫百合(ひめゆり) 夕菅(ゆうすげ) たとえば、『ユウスゲ』は、 学名 Hemerocallis citrina var. vespertina Hemerocallis : ワスレグサ属 (ヘメロカリス属) citrina : レモン色の vespertina : 夕方の、西の ワスレグサ属 レモン色の 夕方の と、言うことのようです。
>stoneさん、ウォルターさん pastaoba3さん初めまして、書き込み有り難うございます。ヘメロカリスはゆりの学名の総称で、 Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の 「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。 美しい花が一日でしぼむところから。 一日花なんですよね。 でも、つぼみが沢山付いていますので 一茎で五っ付いていれば、 五日も、毎日美しい花を、楽しめます。 『百合』について、いろいろ 山百合 鬼百合 鉄砲百合 日光キスゲ 鹿の子百合 薮萱草(やぶかんぞう) 野萱草(のかんぞう) 姫早百合(ひめさゆり) 姫百合(ひめゆり) 夕菅(ゆうすげ) たとえば、『ユウスゲ』は、 学名 Hemerocallis citrina var. vespertina Hemerocallis : ワスレグサ属 (ヘメロカリス属) citrina : レモン色の vespertina : 夕方の、西の ワスレグサ属 レモン色の 夕方の と、言うことのようです。
6 フラン 2008/6/27 22:21 はじめまして。お写真も素晴らしいですが、知識がものすごいですね(@_@;)お花の大学教授みたいですね。
はじめまして。お写真も素晴らしいですが、知識がものすごいですね(@_@;)お花の大学教授みたいですね。
1 hosozumi 2008/6/27 11:44 いい雰囲気で撮られています。!テレビの旅番組でも何回か紹介され一度は訪れたいと思っています。日帰りコースプランで行けそうですので。。(^^)
いい雰囲気で撮られています。!テレビの旅番組でも何回か紹介され一度は訪れたいと思っています。日帰りコースプランで行けそうですので。。(^^)
3 スタート35 2008/6/26 21:27 小江戸めぐりのお友達でしょうか。人力車のお兄さんもカッコよかったです。
小江戸めぐりのお友達でしょうか。人力車のお兄さんもカッコよかったです。
4 stone 2008/6/26 22:05 人力車のお兄さん、外国の方みたい(^^絵になりますね〜!
人力車のお兄さん、外国の方みたい(^^絵になりますね〜!
5 いけnet 2008/6/26 22:50 赤い番傘が情緒を醸し出してますね♪それにしてもシンプルな人力車で、返って機能美を感じます。お兄さんの地下足袋もいい味出してますね。
赤い番傘が情緒を醸し出してますね♪それにしてもシンプルな人力車で、返って機能美を感じます。お兄さんの地下足袋もいい味出してますね。
6 ウォルター 2008/6/27 05:43 現代と昔が交差しているようなお写真ですね。小江戸川越も機会があれば訪ねてみたい場所ですね。
現代と昔が交差しているようなお写真ですね。小江戸川越も機会があれば訪ねてみたい場所ですね。
7 スタート35 2008/6/27 11:17 stoneさん、いけnetさん、ウォルターさん、ご感想ありがとう存じます。○stoneさん、このお兄さんなかなかのイケメンです。それに馬力もありそうで、若いっていいななんて思ってしまいました。○いけnetさん、ここは戦後開発が遅れたのが幸いして、その後復興のため観光に力を入れ蔵造りの家並みを残しました。 電柱も地下に埋め込み昔の江戸情緒を残したようです。○ウォルターさん、是非、川越を訪れてみてください。うなぎも旨いし、何か新発見があると思いますよ。 絵になりそうな建造物も多々あります。お薦めです。
stoneさん、いけnetさん、ウォルターさん、ご感想ありがとう存じます。○stoneさん、このお兄さんなかなかのイケメンです。それに馬力もありそうで、若いっていいななんて思ってしまいました。○いけnetさん、ここは戦後開発が遅れたのが幸いして、その後復興のため観光に力を入れ蔵造りの家並みを残しました。 電柱も地下に埋め込み昔の江戸情緒を残したようです。○ウォルターさん、是非、川越を訪れてみてください。うなぎも旨いし、何か新発見があると思いますよ。 絵になりそうな建造物も多々あります。お薦めです。
1 鼻水太朗 2008/6/26 21:07 始まり前の・・・。
始まり前の・・・。
2 鼻水太朗 2008/6/27 21:08 ボクはこっちが好きなんです、どろんこになる前のまどろっこしさかな?。見てるからでしょうが。
ボクはこっちが好きなんです、どろんこになる前のまどろっこしさかな?。見てるからでしょうが。
3 Zi0 2008/6/28 00:48 人は笑顔の時がとっても綺麗だってわかる、わくわくする写真ですね!人を撮るのが難しい今どきですが、、、祭に行けばいいんですね!!多謝
人は笑顔の時がとっても綺麗だってわかる、わくわくする写真ですね!人を撮るのが難しい今どきですが、、、祭に行けばいいんですね!!多謝
4 ウォルター 2008/6/28 05:52 ほんと人撮りは難しい世の中になりましたね。お祭りで人にもまれるのが苦手な私はどこに行けばいいのだろ〜
ほんと人撮りは難しい世の中になりましたね。お祭りで人にもまれるのが苦手な私はどこに行けばいいのだろ〜
5 スタート35 2008/6/28 21:59 正面後ろのカメラマンの数、凄いなぁ・・・鼻水太朗さんも撮られているかも、ですね!
正面後ろのカメラマンの数、凄いなぁ・・・鼻水太朗さんも撮られているかも、ですね!
6 鼻水太朗 2008/6/28 22:12 スタート35さん ウォルターさん Zi0さん こんち。>鼻水太朗さんも撮られているかも撮られているとおもいます、観覧席の最前列にいましたから父親をつれていきましたので身体障害は役に立ちます へへ!。
スタート35さん ウォルターさん Zi0さん こんち。>鼻水太朗さんも撮られているかも撮られているとおもいます、観覧席の最前列にいましたから父親をつれていきましたので身体障害は役に立ちます へへ!。
1 鼻水太朗 2008/6/27 21:06 はい いい笑顔です。
はい いい笑顔です。
4 我夢 2008/6/26 21:16 なんだぁ〜その顔わぁ〜〜〜〜・・・お前こそなぁ〜〜〜〜〜〜〜・・・・って感じでしょうか♪
なんだぁ〜その顔わぁ〜〜〜〜・・・お前こそなぁ〜〜〜〜〜〜〜・・・・って感じでしょうか♪
5 stone 2008/6/26 22:02 おにいちゃんに負けず劣らずめっちゃ楽しそうなおっさんですね!全身で笑ってます最高〜〜(^^!
おにいちゃんに負けず劣らずめっちゃ楽しそうなおっさんですね!全身で笑ってます最高〜〜(^^!
6 stone 2008/6/26 22:19 これ好き。座布団10枚!あげ。
これ好き。座布団10枚!あげ。
7 ウォルター 2008/6/27 05:37 楽しそうですね〜泥んこ遊び。大人になっても楽しいものなのでしょうね。やってみたい・・・
楽しそうですね〜泥んこ遊び。大人になっても楽しいものなのでしょうね。やってみたい・・・
8 pastaoba3 2008/6/27 13:04 うわぉー、凄い!最高の笑顔ですよね思いっきり泥まみれになって楽しそう(^_^)いいなぁ〜この一枚好きです
うわぉー、凄い!最高の笑顔ですよね思いっきり泥まみれになって楽しそう(^_^)いいなぁ〜この一枚好きです
1 stone 2008/6/27 11:02 梅雨前は、陽射しの良い日がありましたね最近ようやく陽射しが戻ってきましたが、曇りばかり小雨ばかりな六月でした。日傘の人、いいですね健康的な御夫人です(^^ウィンドウに映ったおじさんが良い味だしてます。ひょっとしたらスタート35さんのお連れさんかな^^;
梅雨前は、陽射しの良い日がありましたね最近ようやく陽射しが戻ってきましたが、曇りばかり小雨ばかりな六月でした。日傘の人、いいですね健康的な御夫人です(^^ウィンドウに映ったおじさんが良い味だしてます。ひょっとしたらスタート35さんのお連れさんかな^^;
8 hosozumi 2008/6/27 11:49 いい感じで撮られています。!添景の人物が洋風なのが、単に懐古的でなくていいですね!(^^)
いい感じで撮られています。!添景の人物が洋風なのが、単に懐古的でなくていいですね!(^^)
9 pastaoba3 2008/6/27 13:41 川越つて蔵の街でしたねいちど出かけましたが丁度雨でそれがとっても合う街でしたね
川越つて蔵の街でしたねいちど出かけましたが丁度雨でそれがとっても合う街でしたね
10 スタート35 2008/6/27 16:00 hosozumiさん、pastaoba3さん、ありがとうございます。hosozumiさん、このご婦人洒落た眼鏡を首から下げ、とにかく格好良かったです。これだけでも収穫です。pastaoba3さん、確かに雨も似合う町かもしれませんね。 食べ物もいろいろとあり、グルメの方にもお薦めですね。
hosozumiさん、pastaoba3さん、ありがとうございます。hosozumiさん、このご婦人洒落た眼鏡を首から下げ、とにかく格好良かったです。これだけでも収穫です。pastaoba3さん、確かに雨も似合う町かもしれませんね。 食べ物もいろいろとあり、グルメの方にもお薦めですね。
11 ブンブン 2008/6/28 16:41 素敵なスナップですね〜♪こんな粋なスナップ撮ってみたいです^^「赤い番傘」も同じく素晴らしかったです^^
素敵なスナップですね〜♪こんな粋なスナップ撮ってみたいです^^「赤い番傘」も同じく素晴らしかったです^^
12 スタート35 2008/6/29 09:50 ブンブンさん、ありがとうございます。街中のスナップ写真、割と好きですのでこれからもムードあるショットに挑戦してみたいです。
ブンブンさん、ありがとうございます。街中のスナップ写真、割と好きですのでこれからもムードあるショットに挑戦してみたいです。
1 我夢 2008/6/26 18:37 苦しいですが・・・・・(^^ゞ自分的に好きな感じに紫のお花マクロで♪
苦しいですが・・・・・(^^ゞ自分的に好きな感じに紫のお花マクロで♪
2 stone 2008/6/26 22:28 光柔らかくていい色‥初めて見ました。月見草を紫にしたような感じですね〜
光柔らかくていい色‥初めて見ました。月見草を紫にしたような感じですね〜
3 ウォルター 2008/6/27 05:40 薄いピントの柔らかい世界がなんともいえずいいですね。しばらくマクロレンズ使ってませんでしたが、こうゆうお写真拝見すると撮りたくなりますね^^
薄いピントの柔らかい世界がなんともいえずいいですね。しばらくマクロレンズ使ってませんでしたが、こうゆうお写真拝見すると撮りたくなりますね^^
4 我夢 2008/6/27 07:08 stoneさん、ウォルターさん、コメント有難うございます♪花の名前は忘れましたがホームグランドの鶴見緑地の咲くやこの花館・・行ってきましたマクロってほんとにたのしぃ〜〜〜♪汗だくになって・・・・しばらく休憩しようかなって思っても出来た写真みるとすぐに行きたくなりますよね(#^.^#)
stoneさん、ウォルターさん、コメント有難うございます♪花の名前は忘れましたがホームグランドの鶴見緑地の咲くやこの花館・・行ってきましたマクロってほんとにたのしぃ〜〜〜♪汗だくになって・・・・しばらく休憩しようかなって思っても出来た写真みるとすぐに行きたくなりますよね(#^.^#)
5 pastaoba3 2008/6/27 13:23 マクロいいですね清楚な花に感じました・・・いや貴婦人かな?
マクロいいですね清楚な花に感じました・・・いや貴婦人かな?
6 我夢 2008/6/27 16:06 pastaoba3さんありがとうございます♪花の中でも種類、色は沢山ありますが色は紫が好きですねぇ・・・こんな感じに・・ボワァ〜〜ンって♪
pastaoba3さんありがとうございます♪花の中でも種類、色は沢山ありますが色は紫が好きですねぇ・・・こんな感じに・・ボワァ〜〜ンって♪
1 フラン 2008/6/26 17:48 後ろのボケが綺麗ですね〜^^花がいっそう引き立ちます^^花音痴で何の花かわかりませんが^^;
後ろのボケが綺麗ですね〜^^花がいっそう引き立ちます^^花音痴で何の花かわかりませんが^^;
3 スタート35 2008/6/26 16:31 望遠ズームはマクロができませんが、高倍率ズームの特徴をよくぞ活かされましたね。splendid!
望遠ズームはマクロができませんが、高倍率ズームの特徴をよくぞ活かされましたね。splendid!
4 ウォルター 2008/6/27 05:30 高倍率ズームのマクロ機能ですね^^結構倍率高いんですよね。簡易マクロとしては充分な機能を有していると聞きます。マクロ機能で充分練習されて次は本格マクロの世界へどうぞ・・・お待ちしております^^;
高倍率ズームのマクロ機能ですね^^結構倍率高いんですよね。簡易マクロとしては充分な機能を有していると聞きます。マクロ機能で充分練習されて次は本格マクロの世界へどうぞ・・・お待ちしております^^;
5 我夢 2008/6/26 21:05 ズームを使って被写体にあわせれば回りは綺麗にボケてくれます水玉綺麗に収められましたね♪この先マクロレンズ予定されてるなら一言助言・・・肺活量鍛えてくださいね・・・・・三脚使われるなら問題ないですが手持ちなら酸欠になりますから。自分はいつもくらくらしています^^
ズームを使って被写体にあわせれば回りは綺麗にボケてくれます水玉綺麗に収められましたね♪この先マクロレンズ予定されてるなら一言助言・・・肺活量鍛えてくださいね・・・・・三脚使われるなら問題ないですが手持ちなら酸欠になりますから。自分はいつもくらくらしています^^
6 pastaoba3 2008/6/27 12:46 みなさん コメント有りがとうございます。スタート35さん>高倍率ズームの特徴何だかわからずですよ、でもすっごく嬉しなぁ〜♪フラン さん>花音痴で何の花かわかりませんが(=^^=) ニョホホホ・・それは私も同じですよ我夢さん>この先マクロレンズ予定されてるなら一言助言・・・肺活量鍛えてくださいね・・・・・はい!貴重なお言葉有りがとう御座います。この一枚撮ったときも構えて息を止めて・・それに近いのが一番らしいですね ウォルター>マクロ機能で充分練習されて次は本格マクロの世界へどうぞはい!腕が上がりましたその時はマクロレンズも夢じゃないですね
みなさん コメント有りがとうございます。スタート35さん>高倍率ズームの特徴何だかわからずですよ、でもすっごく嬉しなぁ〜♪フラン さん>花音痴で何の花かわかりませんが(=^^=) ニョホホホ・・それは私も同じですよ我夢さん>この先マクロレンズ予定されてるなら一言助言・・・肺活量鍛えてくださいね・・・・・はい!貴重なお言葉有りがとう御座います。この一枚撮ったときも構えて息を止めて・・それに近いのが一番らしいですね ウォルター>マクロ機能で充分練習されて次は本格マクロの世界へどうぞはい!腕が上がりましたその時はマクロレンズも夢じゃないですね
7 pastaoba3 2008/6/27 15:41 ウォルターさん お名前の後に「さん」を付けずに投稿したことごめんなさいね(_ _(--;(_ _(--; pekopeko
ウォルターさん お名前の後に「さん」を付けずに投稿したことごめんなさいね(_ _(--;(_ _(--; pekopeko
1 pastaoba3 2008/6/27 13:19 はじめまして愛らしいですね、元気に巣立つてくれると良いですね 動く物を撮るのはとても難しいですよね私はまだミツバチがやっとです。
はじめまして愛らしいですね、元気に巣立つてくれると良いですね 動く物を撮るのはとても難しいですよね私はまだミツバチがやっとです。
2 こめやのかみや 2008/6/26 09:19 爺ヶ岳にて 去年生まれた1年生です彼の瞳に私の影が写ってるのがわかるかな
爺ヶ岳にて 去年生まれた1年生です彼の瞳に私の影が写ってるのがわかるかな
3 stone 2008/6/26 22:50 とってもシャープで美しい!若鳥の眉(赤羽)はちっさいんですね(^^針葉樹、これはハイマツかな、高山の松ってそれしか知らないんですが‥見つける事むずかしそうなシーンですね。露出ばっちり、瞳に在るこめやのかみやさんの勇姿素晴らしい★★★!
とってもシャープで美しい!若鳥の眉(赤羽)はちっさいんですね(^^針葉樹、これはハイマツかな、高山の松ってそれしか知らないんですが‥見つける事むずかしそうなシーンですね。露出ばっちり、瞳に在るこめやのかみやさんの勇姿素晴らしい★★★!
4 ウォルター 2008/6/27 05:46 アップで精悍な顔つきがカッコいいですね。>彼の瞳に私の影が写ってるのがわかるかな写ってますね。いつも素敵な写真をアップされておられる、こめやのかみやさんってどんな方なんでしょ^^
アップで精悍な顔つきがカッコいいですね。>彼の瞳に私の影が写ってるのがわかるかな写ってますね。いつも素敵な写真をアップされておられる、こめやのかみやさんってどんな方なんでしょ^^
1 stone 2008/6/26 07:52 思うんですけど、もうちょっと和風の印象があったんですけどこれは熱い感じ。いろんな種類あるんでしょうね(^^
思うんですけど、もうちょっと和風の印象があったんですけどこれは熱い感じ。いろんな種類あるんでしょうね(^^
2 フラン 2008/6/26 14:08 これがキョンキョンの歌で有名な「撫子」ですか〜。名前は聞いたときありましたが初めて拝見しました。^^;優しい色の中にちょっと力強さがありそうな花ですね。
これがキョンキョンの歌で有名な「撫子」ですか〜。名前は聞いたときありましたが初めて拝見しました。^^;優しい色の中にちょっと力強さがありそうな花ですね。
3 pastaoba3 2008/6/26 14:21 可愛らしくて良いですね〜ナデシコって小さなお花ですよね確かナデシコジャパンってチーム名がありましたね〜優しさの中にも力強さを感じるそんなイメージでしょうか
可愛らしくて良いですね〜ナデシコって小さなお花ですよね確かナデシコジャパンってチーム名がありましたね〜優しさの中にも力強さを感じるそんなイメージでしょうか
4 stone 2008/6/26 22:17 フランさん、pastaoba3さんありがとうございます。撮っただけ〜みたいな絵にコメント嬉しいです。これ10cmくらいの背丈でして構図に変化付けれませんでした〜(^^;
フランさん、pastaoba3さんありがとうございます。撮っただけ〜みたいな絵にコメント嬉しいです。これ10cmくらいの背丈でして構図に変化付けれませんでした〜(^^;
1 ウォルター 2008/6/26 05:57 華やかに咲き競う紫陽花も綺麗ですが、路地裏にひっそり佇むこの子もとても綺麗に思えました。
華やかに咲き競う紫陽花も綺麗ですが、路地裏にひっそり佇むこの子もとても綺麗に思えました。
6 stone 2008/6/26 22:13 情緒ありますね下町の情感感じます優しいな(^^
情緒ありますね下町の情感感じます優しいな(^^
7 ウォルター 2008/6/27 05:27 皆さん いつもコメントありがとうございます。フランさん>「私も咲いていますよ!」と自己主張してるような角度ですねこうゆう咲き方されると逆に目だってレンズを向けたくなりますよね^^pastaoba3さん>淡い紫の色が優しさ伝わってきますまだ若い花なのでしょうか。みずみずしさを感じました。これからどんどん色濃くなってゆくのでしょうかね。スタート35さん>「紫陽花や藪を小庭の別座敷/芭蕉」俳句はよく分かりませんが、小さな庭に咲く紫陽花の清やかさを詠った句なのでしょうか。100歳まで生きた祖父が「一耕人」という俳号で、若い頃から初めなくなる直前まで俳句を読んでおりました。いけnetさん>アジサイのソロもいいもんですね♪そうですね。どうしても目がいってしまいます。>アジサイも本望でしょう本望かどうかは・・・朝の5時前からうるさいなと思ってるかもしれませんね^^stoneさん>下町の情感感じます優しいな(^^住宅街の一角なのですが、ここら数軒だけがタイムスリップしたような昔の雰囲気を醸し出しているんです。でもあまり奥まで入っていくのも失礼なので、入り口からパチリとさせていただきました。
皆さん いつもコメントありがとうございます。フランさん>「私も咲いていますよ!」と自己主張してるような角度ですねこうゆう咲き方されると逆に目だってレンズを向けたくなりますよね^^pastaoba3さん>淡い紫の色が優しさ伝わってきますまだ若い花なのでしょうか。みずみずしさを感じました。これからどんどん色濃くなってゆくのでしょうかね。スタート35さん>「紫陽花や藪を小庭の別座敷/芭蕉」俳句はよく分かりませんが、小さな庭に咲く紫陽花の清やかさを詠った句なのでしょうか。100歳まで生きた祖父が「一耕人」という俳号で、若い頃から初めなくなる直前まで俳句を読んでおりました。いけnetさん>アジサイのソロもいいもんですね♪そうですね。どうしても目がいってしまいます。>アジサイも本望でしょう本望かどうかは・・・朝の5時前からうるさいなと思ってるかもしれませんね^^stoneさん>下町の情感感じます優しいな(^^住宅街の一角なのですが、ここら数軒だけがタイムスリップしたような昔の雰囲気を醸し出しているんです。でもあまり奥まで入っていくのも失礼なので、入り口からパチリとさせていただきました。
8 ブンブン 2008/6/28 17:45 下の方になっていたので見逃していました(^^;さり気ない一房の紫陽花の花ですが存在感がありますね♪背景の点光源の丸ボケも好いアクセントになっていますね。紫陽花は朝顔と同じ様に生活感ある背景が似合う花のひとつなので自分も大好きです^^
下の方になっていたので見逃していました(^^;さり気ない一房の紫陽花の花ですが存在感がありますね♪背景の点光源の丸ボケも好いアクセントになっていますね。紫陽花は朝顔と同じ様に生活感ある背景が似合う花のひとつなので自分も大好きです^^
9 Sakura 2008/6/28 19:01 構図が素敵で、凛と静かにたたずむ雰囲気がうまく表現されていていますね。
構図が素敵で、凛と静かにたたずむ雰囲気がうまく表現されていていますね。
10 ウォルター 2008/6/28 21:28 ブンブンさん ありがとうございます。下のほうから拾っていただいて紫陽花もきっと喜んでいると思います^^確かに! 生活感のある風景に溶け込むようですね。Sakuraさん ありがとうございます。ヘタな鉄砲も方式で何枚か写した中でこの構図が落ち着くかなと選択してみました。
ブンブンさん ありがとうございます。下のほうから拾っていただいて紫陽花もきっと喜んでいると思います^^確かに! 生活感のある風景に溶け込むようですね。Sakuraさん ありがとうございます。ヘタな鉄砲も方式で何枚か写した中でこの構図が落ち着くかなと選択してみました。
1 yuki 2008/6/25 23:51 仕事を終えた夕暮れ時、草の残る田圃が美しく思え一枚撮影しました。草が万華鏡のように疲れを癒してくれました。
仕事を終えた夕暮れ時、草の残る田圃が美しく思え一枚撮影しました。草が万華鏡のように疲れを癒してくれました。
2 Zi0 2008/6/25 23:58 吸い込まれてしまいそうな、そんななんとも言えない癒される絵ですね。
吸い込まれてしまいそうな、そんななんとも言えない癒される絵ですね。
3 stone 2008/6/26 00:00 びっくりしました‥万華鏡‥(^^!
びっくりしました‥万華鏡‥(^^!
4 yuki 2008/6/26 00:13 Zi0さん、恐縮です^^。私が子供の頃、周りは田圃だらけでして、郷愁に誘われました。時は二度と戻ることはないですが、遠い記憶として戻ることができ癒されました^^。stoneさん、ありがとうございます^^。2枚同じですみません。
Zi0さん、恐縮です^^。私が子供の頃、周りは田圃だらけでして、郷愁に誘われました。時は二度と戻ることはないですが、遠い記憶として戻ることができ癒されました^^。stoneさん、ありがとうございます^^。2枚同じですみません。
5 スタート35 2008/6/26 09:35 田圃の水面に映し出された空がいいですね。素朴なローカル色豊かな味わいを感じます。
田圃の水面に映し出された空がいいですね。素朴なローカル色豊かな味わいを感じます。
1 yuki 2008/6/25 23:50 仕事を終えた夕暮れ時、草の残る田圃が美しく思え一枚撮影しました。草が万華鏡のように疲れを癒してくれました。
6 papuru 2008/6/26 00:14 随分長いとこ田は見ていないので懐かしいです。子供の頃は、かかしが立っていた事を思い出します。
随分長いとこ田は見ていないので懐かしいです。子供の頃は、かかしが立っていた事を思い出します。
7 yuki 2008/6/26 00:22 papuru さん、ありがとうございます^^。少しお久しぶりです。あ〜、そうですね!かかしが立っていましたね^^。麦わら帽子やマジックで顔を書いてあったり。子供の頃は、インターネットもカメラもなく泥だらけで遊んでいました。懐かしく思っていただき嬉しいです。
papuru さん、ありがとうございます^^。少しお久しぶりです。あ〜、そうですね!かかしが立っていましたね^^。麦わら帽子やマジックで顔を書いてあったり。子供の頃は、インターネットもカメラもなく泥だらけで遊んでいました。懐かしく思っていただき嬉しいです。
8 ウォルター 2008/6/26 05:50 穏やかで綺麗な映り込みですね。暫しぼーと眺めちゃいました。子供の頃、田植えの手伝いは楽しかったですね。泥どろになって遊んでも叱られませんでしたもの。お写真や皆さんのコメントを拝見し懐かしい思いに浸りました^^
穏やかで綺麗な映り込みですね。暫しぼーと眺めちゃいました。子供の頃、田植えの手伝いは楽しかったですね。泥どろになって遊んでも叱られませんでしたもの。お写真や皆さんのコメントを拝見し懐かしい思いに浸りました^^
9 フラン 2008/6/26 14:01 夕焼け空が綺麗に写ってますね^^風がなくのどかな田園風景が浮かんできます^^
夕焼け空が綺麗に写ってますね^^風がなくのどかな田園風景が浮かんできます^^
10 pastaoba3 2008/6/26 14:02 ほんとのんびりって感じですね>草が万華鏡のように疲れを癒してくれましたそうですね言われるとそう見えますね〜私好きですよ(^^)
ほんとのんびりって感じですね>草が万華鏡のように疲れを癒してくれましたそうですね言われるとそう見えますね〜私好きですよ(^^)
1 ウォルター 2008/6/26 05:43 でも、きっと仲の良い兄弟なんでしょうね^^お兄ちゃんにくっついていたいんですよね。楽しいお子ちゃま写真、これからも期待しちゃいます^^
でも、きっと仲の良い兄弟なんでしょうね^^お兄ちゃんにくっついていたいんですよね。楽しいお子ちゃま写真、これからも期待しちゃいます^^
7 フラン 2008/6/26 13:55 haruemasterさん、ありがとうございます。すぐ兄弟喧嘩をはじめる息子たちです^^;この時もまた・・・stoneさん、ありがとうございます。うちの子たちも乗り物を見つけるとすぐに走っていきます^^;タダならいいんですが、二人で5回づつも乗られると札が飛んでいきます。(T_T)ウォルターさん、ありがとうございます。仲がいいんだか悪いんだか・・・^^;兄弟そろって写真撮れるのもあと数年だと思いますので、今のうちバンバンとっておきたいと思います。(^^)
haruemasterさん、ありがとうございます。すぐ兄弟喧嘩をはじめる息子たちです^^;この時もまた・・・stoneさん、ありがとうございます。うちの子たちも乗り物を見つけるとすぐに走っていきます^^;タダならいいんですが、二人で5回づつも乗られると札が飛んでいきます。(T_T)ウォルターさん、ありがとうございます。仲がいいんだか悪いんだか・・・^^;兄弟そろって写真撮れるのもあと数年だと思いますので、今のうちバンバンとっておきたいと思います。(^^)
8 pastaoba3 2008/6/26 14:25 可愛い写真ですね(^^)いつも仲良し兄弟のようですねでもお兄ちゃん好きな事は譲らないでしょうか微笑ましい一枚ね2人の素敵な想い出になるでしょうね
可愛い写真ですね(^^)いつも仲良し兄弟のようですねでもお兄ちゃん好きな事は譲らないでしょうか微笑ましい一枚ね2人の素敵な想い出になるでしょうね
9 フラン 2008/6/26 23:12 pastaoba3さん、ありがとうございます。将来、この写真見て懐かしいと思ってくれれば嬉しいですが^^男ですからね。ふーん、で終わりそう(^_^;)
pastaoba3さん、ありがとうございます。将来、この写真見て懐かしいと思ってくれれば嬉しいですが^^男ですからね。ふーん、で終わりそう(^_^;)
10 S9000 2008/6/28 08:42 かわいいですね、仲良さそうな二人乗り。>兄弟そろって写真撮れるのもあと数年 おっしゃるとおりだと思います、子供はあっという間に大きくなっていきますね。たくさん写真を残しておきたいものです。 ちなみに私は昭和37年生まれです。撮影歴は短く、ここぞという撮影でミスが多いので、ちゃんと基礎から勉強しよう、と思いながらもいつも我流になっているのでした。。。
かわいいですね、仲良さそうな二人乗り。>兄弟そろって写真撮れるのもあと数年 おっしゃるとおりだと思います、子供はあっという間に大きくなっていきますね。たくさん写真を残しておきたいものです。 ちなみに私は昭和37年生まれです。撮影歴は短く、ここぞという撮影でミスが多いので、ちゃんと基礎から勉強しよう、と思いながらもいつも我流になっているのでした。。。
11 フラン 2008/6/28 11:52 S9000さん、お年を暴露していただいてありがとうございます^^;私の7つ上ですので、少し先輩ですね^^;私のデジ一歴はまだ2カ月、まだハイハイもできない赤ん坊です^^;こちらの掲示板、本当に勉強になるので少しづついい写真をアップできるようにがんばります。
S9000さん、お年を暴露していただいてありがとうございます^^;私の7つ上ですので、少し先輩ですね^^;私のデジ一歴はまだ2カ月、まだハイハイもできない赤ん坊です^^;こちらの掲示板、本当に勉強になるので少しづついい写真をアップできるようにがんばります。
1 Zi0 2008/6/26 21:12 とってもCOOLな写真です。かっこよくて、気持もひんやりするそんな写真ですね。
とってもCOOLな写真です。かっこよくて、気持もひんやりするそんな写真ですね。
5 ウォルター 2008/6/25 21:45 見事な滝ですね。雲ひくような流れがなんとも言えずにいいですね。今日の夕方の撮影なんですね。遅くまでお疲れ様でした。
見事な滝ですね。雲ひくような流れがなんとも言えずにいいですね。今日の夕方の撮影なんですね。遅くまでお疲れ様でした。
6 フラン 2008/6/25 21:54 涼しげなお写真ですね〜。ぶな坂清水って福島でしたっけ?
涼しげなお写真ですね〜。ぶな坂清水って福島でしたっけ?
7 stone 2008/6/26 00:19 「ぶな坂清水」いい響き。緑美しく白い花を支えてます。水流の描写いいですね、目に自然に思えました流れが速い、というかここは滝にも見えます滝かな(^^;
「ぶな坂清水」いい響き。緑美しく白い花を支えてます。水流の描写いいですね、目に自然に思えました流れが速い、というかここは滝にも見えます滝かな(^^;
8 pastaoba3 2008/6/26 13:58 akiさん はじめまして 素敵な写真ですね・絵はがきにしたいですね滝の流れが雲のように凄い!今は花ばかりですが今度は風景も撮ってみたいですね
akiさん はじめまして 素敵な写真ですね・絵はがきにしたいですね滝の流れが雲のように凄い!今は花ばかりですが今度は風景も撮ってみたいですね
9 aki 2008/6/27 12:17 皆さんありがとうございます。少し仕事をしてたので、お返事が遅れてしまいました。ぶな坂清水は福島県尾瀬檜枝岐村にあります。国道沿いなんですよ。
皆さんありがとうございます。少し仕事をしてたので、お返事が遅れてしまいました。ぶな坂清水は福島県尾瀬檜枝岐村にあります。国道沿いなんですよ。
1 鼻水太朗 2008/6/25 19:38 割といけました おつまみには割りとあっさりしてていいのでは。
割といけました おつまみには割りとあっさりしてていいのでは。
2 ΨΨ GHQ ΨΨ 2008/6/25 19:46 旨そう! ヨダレが...でも、加工する人は皮を取るの大変なんだろな〜
旨そう! ヨダレが...でも、加工する人は皮を取るの大変なんだろな〜
3 pastaoba3 2008/6/26 13:26 はじめましてお魚の簾ですね、おつまみには最高でしたか(^^)北海道育ちの私にはししゃものように見えますが?なんでしょうか?
はじめましてお魚の簾ですね、おつまみには最高でしたか(^^)北海道育ちの私にはししゃものように見えますが?なんでしょうか?
1 stone 2008/6/25 16:40 夜の中之島、中央公会堂のワンシーン街灯の影、静かに風を鎮めます
夜の中之島、中央公会堂のワンシーン街灯の影、静かに風を鎮めます
9 stone 2008/6/25 23:56 ※我夢さん『セピア』でしたかぁ(^^!>「毎週日曜日にお寺で子ども会みたいな感じですねぇ〜」え〜、知らないですよ〜子供会って夏休みのラジオ体操と秋の(地)区民体育祭くらいしか活動しなかったもの、クリスマス会ぐらいあったかな?そう言えば昔は小学校イベントが盛んでしたね。今は若い先生が好きそうなのが多い気がする(^^※ウォルターさんまん中に揃えると‥右空間空だけですから(^^でも変な位置でカメラ固定するのがなかなか大変だったです。キチキチ構図は難しいですね。トリミングの余裕がないとキツイです〜※スタート35さん中之島中央公会堂、古いですね〜、でも最近(H14.11.1)リニューアルしましたので、旧さをあまり感じない新しい建物になりました。隣にある府立図書館はとても重厚な存在感がありますけれど、中之島中央公会堂は少し軽いです!ライトアップは大阪城と同じくグリーンが目立つ白いライティングでケバイというかオモチャ的で普段の街灯と照明だけの方が暖色で美しい。
※我夢さん『セピア』でしたかぁ(^^!>「毎週日曜日にお寺で子ども会みたいな感じですねぇ〜」え〜、知らないですよ〜子供会って夏休みのラジオ体操と秋の(地)区民体育祭くらいしか活動しなかったもの、クリスマス会ぐらいあったかな?そう言えば昔は小学校イベントが盛んでしたね。今は若い先生が好きそうなのが多い気がする(^^※ウォルターさんまん中に揃えると‥右空間空だけですから(^^でも変な位置でカメラ固定するのがなかなか大変だったです。キチキチ構図は難しいですね。トリミングの余裕がないとキツイです〜※スタート35さん中之島中央公会堂、古いですね〜、でも最近(H14.11.1)リニューアルしましたので、旧さをあまり感じない新しい建物になりました。隣にある府立図書館はとても重厚な存在感がありますけれど、中之島中央公会堂は少し軽いです!ライトアップは大阪城と同じくグリーンが目立つ白いライティングでケバイというかオモチャ的で普段の街灯と照明だけの方が暖色で美しい。
10 pastaoba3 2008/6/26 13:52 なんかとても落ち着くなぁ〜・・・・って感じますがまだまだ皆さんのように素晴らしい感想を述べる事が出来なくて私の下手なコメントでごめんなさい <(; ^ ー^)
なんかとても落ち着くなぁ〜・・・・って感じますがまだまだ皆さんのように素晴らしい感想を述べる事が出来なくて私の下手なコメントでごめんなさい <(; ^ ー^)
11 ブンブン 2008/6/28 16:49 う〜ん、カッコイイなぁ〜♪この下に人なんか横たわっていたら、スティーリー・ダンの「幻想の摩天楼」のアルバムジャケットに雰囲気そっくり!何回拝見しても飽きません(^^)
う〜ん、カッコイイなぁ〜♪この下に人なんか横たわっていたら、スティーリー・ダンの「幻想の摩天楼」のアルバムジャケットに雰囲気そっくり!何回拝見しても飽きません(^^)
12 Sakura 2008/6/28 19:39 違う板で、モノクロームな作品も拝見しましたが、オリジナルめっちゃゴールドですね。(^^とてもゴージャスな印象です。
違う板で、モノクロームな作品も拝見しましたが、オリジナルめっちゃゴールドですね。(^^とてもゴージャスな印象です。
13 stone 2008/6/28 21:52 ※pastaoba3さんいえいえ〜お言葉いただけるだけでとても嬉しいです(^^※ブンブンさんこのアングル見つけた時は嬉しかったです(^^目線より高いとこでカメラ固定したかいがありました〜※Sakuraさんめっちゃゴールドでしょ(^^ライオンレリーフまで30cmなかったと思います。よくこんな遠くまでピンが拡がりますね〜(笑
※pastaoba3さんいえいえ〜お言葉いただけるだけでとても嬉しいです(^^※ブンブンさんこのアングル見つけた時は嬉しかったです(^^目線より高いとこでカメラ固定したかいがありました〜※Sakuraさんめっちゃゴールドでしょ(^^ライオンレリーフまで30cmなかったと思います。よくこんな遠くまでピンが拡がりますね〜(笑