キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 今年最後のあじさい?10  2: 陽のあたる紫の花7  3: 咲き8  4: 縁側の花12  5: 夏近し7  6: 営み10  7: 花咲く野辺 −1−10  8: 余興 44  9: 余興 33  10: 浮遊感10  11: コマクサbyミニ尾瀬公園5  12: 好きな色^^10  13: 雨やんで9  14: 7  15: 光を感じ・・・7  16: 車中泊の炊事12  17: 浮き立つ紫陽花7  18: 夕曇りの城7  19: ヘメロカリス 赤6  20: 赤い番傘7  21: 余興 26  22: 余興 18  23: 五月の暑い日12  24: しべのイヤリング・・・・6  25: しずく7  26: 若き雄雷鳥4  27: 撫子と4  28: 路地裏の華10  29: 田5  30: 田10  31: 乗るなよ!(`´)11  32: 清流9      写真一覧
写真投稿

今年最後のあじさい?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CS3 Macintosh
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (767KB)
撮影日時 2008-06-13 12:08:11 +0900

1   Sakura   2008/6/28 18:53

私の地方では、あじさいの花がだいぶ痛みはじめましたが、
少し趣を変えて、、、

6   Sakura   2008/6/28 20:03

いつもくだらないこと試してみては、ハードディスクの肥やしにしています。(^^
おつきあいいただき恐縮です。

7   stone   2008/6/28 20:53

これ凄いな、全ぼけかと思ったら‥(@@;
こんな輪郭だけエッジ立てて残るって、なんで〜?
そんでもって
絵の持つ雰囲気はSakuraさんの色にまた驚き(@@!

8   ウォルター   2008/6/28 21:37

ホントだ。影にピントがきてるんですね。
よくこうゆうことを思いつきますね@@
私ごときとても想像だにできません^^

9   フラン   2008/6/29 11:23

素晴らしい\(◎o◎)/!
影にピントという、発想も素晴らしいですがその影がくっきりしてるおかげで全体のソフト感を引き締める感じ。Sakuraさんは既に神の領域!?(*_*)

10   Sakura   2008/6/30 20:27

stoneさま ウォルターさま フランさま
ありがとうございます。ゆっくりお返事したいのですが、
少しバタバタしてまして、お許しください。

こちらでは、あじさいのシベの痛みが目立っておりましたので、
こんな取り方で表現してみましたが、皆さんのカキコうれしいです。(^^
ありがとうございます。

コメント投稿
陽のあたる紫の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1752x1168 (510KB)
撮影日時

1   ウォルター   2008/6/29 10:53

今朝、久しぶりにマクロ一本でお散歩してきましたが、結果は散々たるものでありました。
お散歩カメラマンですから当然手持ち撮影。
マクロはここ暫くペンタで撮っていたものですから、手ぶれ補正も効いてお気軽に手持ち撮影を楽しんでおったのですが、
ISやSRに慣らされた軟弱な腕では、キャノンのシステムでの手持ちマクロは辛いですね。

是非ここはキャノンさんにも手ぶれ補正付きのマクロレンズをお願いしたいものです。
ニコンさんはできているのですから、技術的にできないということはないと思うのですが・・・

3   Sakura   2008/6/28 18:59

マクロなものもいいですが、お写真のような表現も、個人的に好きです。
晴れやかな気持ちにさせてくれる素敵な色合いですね。

4   ブンブン   2008/6/28 20:10

Sakuraさんのお写真に通ずる明るい健康的な色彩に気持ちまで明るくなりますね♪

5   ウォルター   2008/6/28 21:34

日差しが強そうですね。
マクロレンズ欲しいですか。そうですか。いきましょう^^
ちなみに私が今気になっているマクロは、シグマの150mm f2.8であります。
軽くて、明るくてなんか惹かれます。
20Dでの使用感も気になりますし、フランさん人柱になってみませんヾ(ーー )ォィ 

6   フラン   2008/6/29 10:17

Sakuraさん、ありがとうございます。
このときは夕方で、光がオレンジぽくなってきたので、無理やりフラッシュをたきました(^_^;)でも内臓フラッシュなので光がちょっと硬かったかなと・・・

ブンブンさん、ありがとうございます。
なんかSakuraさんの投稿のお写真と似たような色合いになりましたね(^_^;)それだけでもうれしいです。でも似てたのは色の感じだけで内容は、太陽とミドリガメ!(わかりづらくてすみません)
Sakuraさんは、技術、センス、etc、すべてにおいて超人です。少しでも近づけるように私も頑張りたいと思います。^^

ウォルターさん、ありがとうございます。
マクロ欲しいですね〜^^一本あればまた表現のしかたが増えると思うので^^
シグマの150mmですか〜。何か良さげですね^^
純正のLレンズもよさそうですが、買われん(T_T)
金銭的に余裕が出たら人柱になりますか!^^

7   フラン   2008/6/29 17:05

そうですね、キャノンにISついたマクロ無いみたいですね。腕なし貧乏の私にはEF100 F4 IS USM みたいのがあれば便利かなと思うのですが・・・(^_^;)

コメント投稿
咲き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 910x1200 (427KB)
撮影日時 2008-06-28 10:19:15 +0900

1   aki   2008/6/28 17:28

タテヤマリンドウとイワカガミです。

4   スタート35   2008/6/28 21:51

どちらかと言うと「夏近し」よりこちらがいいですね。
立ったまま、じっと見入っている我を感じます。

5   ウォルター   2008/6/28 21:55

こんな可憐な花がそここに咲いてるんでしょうね。いいなぁ〜
そうそう 朝の某ニュース番組の地方版天気予報のスポンサーを「尾瀬 桧枝岐温泉」さんがやってまして、朝から美しい景色を楽しませてもらっております。

6   stone   2008/6/28 21:57

こっちはリンドウがよく判ります
リンドウが自生する野山いいな(^^
腿色がイワカガミなんですね、赤い芯が息吹きを感じます

7   stone   2008/6/28 22:00

桃色だ!ごめんなさい変な字入れて m(__)m

8   pojisan   2008/6/29 09:50

タテヤマリンドウ、空色の可愛い花ですね。
室堂ターミナルやミクリガ池で、見ました。
高山植物には、『タテヤマ』『ハクサン』で始まる花が多いですね。

コメント投稿
縁側の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 750x1000 (437KB)
撮影日時 2008-06-15 11:29:20 +0900

1   我夢   2008/6/28 19:11

しっとりと背景にマッチして和やかさを感じさせて頂きました
和風って感がいいですねぇ♪

8   ウォルター   2008/6/28 21:38

日差しが強そうですね。
ソフト効果のおかげか絵がカリカリならずにやさしい雰囲気のお写真になりましたね。

9   haru   2008/6/28 22:47

今晩は!チョコットお久しぶりでしたね♪

和風のガクアジサイと縁側の障子とガラスの入ったクラシックな戸がよく似合いますね!
どこかで見たような、懐かしい印象がします!
アジサイって、つい花ばかり撮っちゃうんですが、身近にある花ですから、こういう人の息遣いが感じられる物とのコラボいいですね!

ソフト効果って好きでよく使っちゃうんですが、、ジャスピンじゃあないと似合わないなって改めて思いました(;^_^A アセアセ・・・自分反省です・・

10   ブンブン   2008/6/28 23:21

スタート35さん、こちらにもありがとうございます^^
これは我が家ではないですが、縁側のあるお宅はウラヤマシイですよね^^

stoneさん、こちらにもありがとうございました^^
オリジナルもこれと同様、大したモノではないです(^^;

ウォルターさん、こちらにもありがとうございます^^
トップライトですが背景に救われました(^^;

haruさん、こちらにも大変恐縮です(^^;
haruさんも今年沢山紫陽花撮られましたね♪
ブログの雨天に撮られた紫陽花には感銘を受けました。
こちらは雨が降る前に時期が終わってしまいそうです(^^;

11   フラン   2008/6/29 16:41

おお〜!THE 日本!って感じですね^^
ソフト効果を与えると花の輝きが増すんですね^^
ブンブンさんが撮ると普通のものが普通じゃなくなるのですごいです^^

12   ブンブン   2008/6/29 18:52

フランさん、いつもありがとうございます^^
”和風”を感じて下さってウレシイです。
ソフト効果は以前は気が進まなかったのですが、最近被写体によっては雰囲気が好くなるので積極的に使う様になりました(^^;
「営み」にもコメント頂きありがとうございましたm(_ _)m

コメント投稿
夏近し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 770x1091 (194KB)
撮影日時 2008-06-28 09:49:10 +0900

1   aki   2008/6/28 17:04

標高1600mの上田代です。
イワガミ・チングルマ・タテヤマリンドウのお花畑でした。

ブンブンさん「清流」にありがとうございました。

3   ブンブン   2008/6/28 19:53

akiさんのお写真が好きなのは自分と違って、撮影後に手を加えない純粋な絵を見せて下さるところです^^
同じカメラでありながらナチュラルな美しい画像を見せて頂いて、自己嫌悪に陥りそうです(TT)
ローアングルからの”虫の眼”になった自然がとても美しいと思いました^^

4   stone   2008/6/28 21:00

綺麗ですね〜
旅情(日本の自然って意味です)あふれる爽やかな景色すばらしい!
可憐なリンドウ、すっきりとした緑の優しさ
ぼかさないお写真素敵です。

5   ウォルター   2008/6/28 21:37

入梅が嘘のように、本当にこのまま夏が来てしまいそうな天気が続いてますね。
akiさん しょっちゅう山に登ってません??

6   aki   2008/6/29 05:38

Sakuraさん、ブンブンさん、stoneさん、ウオルターさんありがとうございます。

>しょっちゅう山に登ってません??
山ん中にすんでます・・・。

7   フラン   2008/6/29 16:45

お写真の梅雨空が明ければもうすぐ夏ですね^^
>山ん中にすんでます・・・。
akiさんて仙人?(^_^;)

コメント投稿
営み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 750x1000 (415KB)
撮影日時 2008-06-24 10:05:13 +0900

1   ブンブン   2008/6/28 16:59

つがいが止まっているのは池から顔を出したばかりの睡蓮の葉です。

6   stone   2008/6/28 21:30

美しいシーンですね。
うっとりです、光透かす睡蓮の新芽
うっすらと輝いて産卵を祝福しているかのようです(^^!

7   ウォルター   2008/6/28 21:42

程よいシルエット、淡い葉脈。
自然の営みをドラマティックに演出してますね。

8   haru   2008/6/28 22:51

えっ?!これそうなってるの?!4匹?!と思ったら、写りコミだったのですね!水面が良く見ないとわからなくて不思議な異空間になっているな!って思いました♪

身近などこかで見たような被写体や景色が全く異次元の雰囲気を醸し出す!ブンブンさんマジックですね♪

>20枚くらい一気に投稿しちゃおうかな〜!・・・
素敵なお写真拝見していると、自分も撮りに行こうかな!って気になりますので、たくさん見せて下さいね♪ってマイペースが大事かな?!やっぱ(^^;)

9   ブンブン   2008/6/28 23:15

Sakuraさん
>いっちゃってください。
ゴメンナサイ!その後、調子に乗って飲み過ぎ寝てしまった〜(TT)
もし睡魔に勝てたら投稿しま〜す♪(^^;

スタート35さん、いつもありがとうございます^^
>デザイン的な絵柄のようにも感じ・・
デザイン大好きなんです。
商業デザインも工業デザインも・・・(^^)v

stoneさん、いつもありがとうございます^^
虫博士のstoneさんには気に入って頂けるかなと思ってましたのでウレシイです^^

ウォルターさん、いつもありがとうございます^^
ウォルターさんはじめ、皆さんの美しい花のお写真の中では少し異質になってしまいましたが、お付き合い頂いてうれしいです(^^;

haruさん、お仕事もブログも超お忙しい中、コメント頂いてありがとうございますm(_ _)m
あまり昆虫関係は撮ることがないのですが、この日は睡蓮を撮りに行って一枚も撮れず、収穫はコレのみでした(^^;

10   フラン   2008/6/29 16:35

水墨画風でかっこいいですね〜^^
タイトルもブンブンさん風ですね^^

コメント投稿
花咲く野辺 −1−
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (493KB)
撮影日時 2008-06-28 11:25:10 +0900

1   ウォルター   2008/6/28 15:53

タンポポの花でしょうか。
黄色い花がアクセントになってくれました。

6   ウォルター   2008/6/28 21:32

Sakuraさん ありがとうございます。
小さな黄色い花が一面に広がり素敵な景色でした。

akiさん 
お気に召していただいたようで、ありがとうございます。
白樺と黄色いお花、素敵なコントラストでしたよ。

ブンブンさん 
いじめないでくださいよ〜 
最近はカメラの絞りダイヤルの位置も忘れかけてるんですから^^;
でも、きれいにボケてってくれましたね^^

stoneさん
>目に自然、目に優しい(^^ とても涼しげで気持ち良いです。
ありがとうございます。そのように言っていただけるとうれしいです。
仙台市内よりは数度気温も低いところなんですが、ところどころにタンポポの綿毛もまだ残っていたんですよ。
タンポポなのかな??

7   フラン   2008/6/29 11:10

完璧に出遅れました(^_^;)最近、板が進むの早い早い(^_^;)

ウォルターさんが楽しそうにお散歩カメラ楽しんでいらっしゃるのが目に浮かぶようなお写真ですね。たんぽぽ(?)が可愛いですね〜^^

8   pojisan   2008/6/29 11:17

ウォルターさん、
キヤノンイメージゲートウェイのオンラインアルバムを拝見しました、素晴しい写真ですね。 好い目の保養に成ります。
有り難うございます。

9   Zi0   2008/6/29 13:03

後ろの暗くボケた木や、白樺それに黄色の花がまるで絵のようで・・とっても素敵ですね。
とくに、黄色の花が浮き上がって見えます。

10   ウォルター   2008/6/29 15:21

皆さん コメントありがとうございます。
望遠ズーム付けて家の周りをうろうろしてますので、怪しいオヤジと思われてるかもしれません^^;

pojisan さん
オンラインアルバム見ていただいた由、ありがとうございます。
ヘタな写真をろくに整理もせずアップしっぱなしなもので、見ずらかったかと思います。すみませんm○m

Zi0さん
白と黄色の良い具合の組み合わせにめぐり合えてラッキーでした^^
時々通る場所なのですが、この時期こんなになってるとは思ってもいませんでした。

コメント投稿
余興 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (202KB)
撮影日時 2008-06-24 11:17:21 +0900

1   鼻水太朗   2008/6/28 08:17

おらおら〜〜。

2   ウォルター   2008/6/28 09:13

中央の二人だけがしっかり止まってますね。
跳ね上がった泥も動きを感じます。

3   stone   2008/6/28 10:43

泥んこの斧ごっこ(@@!
いい泥だなぁ、すごいです活き活きしてます!

4   stone   2008/6/28 12:29

鬼ごっこです。今頃誤字に気付いた〜
ごめんなさい

コメント投稿
余興 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 208mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (493KB)
撮影日時 2008-06-24 11:09:02 +0900

1   鼻水太朗   2008/6/28 08:15

バッシャ〜ン!。

2   S9000   2008/6/28 08:30

 水しぶき越しに見える笑顔がいいですね。
先々週に実家で田植えを済ませましたが、いわゆる
田植え足袋を履いて作業しました。ゴムが足にすい
つくので、脱ぐときたいへんでした。

3   ブンブン   2008/6/28 16:39

メインの人物がフレームアウトしてしまったのは少し残念でしたが、お祭りの迫力は十分過ぎるほど伝わって来ました♪
止めた”飛沫”がカッコイイ〜!!^^

コメント投稿
浮遊感
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (378KB)
撮影日時 2008-06-15 12:31:51 +0900

1   ウォルター   2008/6/28 21:31

stoneさん ありがとうございます。
「庭石菖」というんですか。名前も知らずに撮っておりました^^;
社宅の一斉草むしりの際に引き抜かれそうになったものを助けたお礼でしょうか。
お気に入りの一枚を撮らせてくれたようです^^

ブンブンさん ありがとうございます。
アタイの場合は、カメラに腕が付いていってないのはブンブンさんがよくご存知ではないですかTT
>ボケも高級感
気のせい気のせい^^

Sakuraさん
>このお写真、おしゃれな色合いですね。
ありがとうございます。淡〜い感じの仕上がりで結構気に入ってたりします^^

6   フラン   2008/6/28 08:40

おお〜、何でしょうか本当に浮いてるように見えますね^^
これはマクロモード?

7   ウォルター   2008/6/28 09:11

皆さん コメントありがとうございます。
鼻水太朗さん
「爺9」、所有者と一緒でボケますよ^^;

我夢さん
>紫の中に黄色いワンポイントが効いていますね
この色合いが気にいってます^^
>またやってしまった・・・ごめんなさい
なになに??? 我夢さんなにやらかしたんですか?

フランさん
G9のマクロモード、レンズが花びらにくっ付くくらい寄れますよ。
そこまで寄ると流石にバックのボケも大きくなりますね。

8   stone   2008/6/28 10:30

庭石菖の花びら柔らかいですね
薄さ儚げな様子が淡いグリーンに浮かんできれいです(^^

9   ブンブン   2008/6/28 16:37

コンデジの撮影可能最短距離で撮るとここまでボカせると云う見本の様なお写真ですね^^
高性能な機材なのでこころなしかボケも高級感があるように感じました^^

10   Sakura   2008/6/28 19:37

このお写真、おしゃれな色合いですね。
タイトル通りお花が、ふわーっと浮き上がっています。

コメント投稿
コマクサbyミニ尾瀬公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1281 (444KB)
撮影日時 2008-06-22 09:21:07 +0900

1   aki   2008/6/27 19:46

先週の写真を引っ張り出しました。
picasaで加工しました。

2   ウォルター   2008/6/28 05:45

コマクサってひっそり咲いてるような印象を持っていましたが、結構派手に咲くもんなんですね^^

3   stone   2008/6/28 10:38

クラシックな色調が面白いです
和紙に染み込ませたような発色バランスが独特ですね
綺麗です。この花しらないので調べてみました
ゴマノハグサ科かシソ科かなと思ったら、ケシ科なんですね。
ちょっと吃驚(^^!

4   フラン   2008/6/28 11:55

これはコマクサという花なんですか。( ..)φメモメモ
ピンク色で面白い形してますね^^

5   aki   2008/6/28 14:25

ウォルターさん、stoneさん、フランさんありがとうございました。

コメント投稿
好きな色^^
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (333KB)
撮影日時 2008-06-27 06:25:36 +0900

1   我夢   2008/6/27 15:49

水滴が赤いグラジオラスにマッチして素敵ですね
いつも手持ちでぷるぷるしながら撮ってるので
水滴は苦手ですぅ〜(^^ゞ

6   AABB   2008/6/27 18:55

renaさんの水玉写真は、いつだって素敵さ。なんか言って
みましたが、今回は朝なのに、妖艶さが濃厚ですね。それ
でいて、やはりスッキリしているのが不思議です。

7   rena   2008/6/27 19:53

スタート35さん 良い具合に雫がお花に乗ってくれました。お褒め頂いてありがとうございます^^

我夢さん わたしもほとんど手持ちでシャッターを押すのでゆらゆらして焦点が定まりません。ですからほとんどボツが多いです(~_~;)

pastaoba3さん こちらこそありがとうございます^^雫を見るとなぜか撮らずにはいられない気持ちになります。よろしくです。

AABBさん この花の色合いが一番好きなので庭に出来るだけ多く植えています^^今回の水玉はラッキーでした。ありがとうございます(^^♪

8   yuki   2008/6/27 21:16

綺麗で妖艶な花が水滴で一層生き生きとしていますね^^
露出もピントも光の捉え方もベストなお写真ですね。
一味も二味もrena さんの水滴は違うような気がします。

9   フラン   2008/6/27 22:30

夏!って感じですね^^濃いめのピンクに太陽の光が入って、水滴の向こう側が見えます^^

10   ウォルター   2008/6/28 05:49

華麗な赤がゴージャスですね。
みずみずしさがいいですね^^

コメント投稿
雨やんで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 125mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (1,833KB)
撮影日時 2008-06-23 08:33:50 +0900

1   pastaoba3   2008/6/27 15:46

reneさん コメント有りがとう御座います。
雨って憂鬱ですけどお花が引き立っていいですね
赤いグラジオラスこれから伺いますね〜(^^)

5   pastaoba3   2008/6/27 16:05

スタート35さん コメント有りがとう御座います。
>しずくとともに清楚な輝きがよく出ていますね。
嬉しいです♪
綺麗に撮れてよかったです。

6   pastaoba3   2008/6/27 16:11

我夢さん コメント有りがとう御座います。
>涼しさを感じほっとできる一枚だと感じました
とても嬉しいです♪
雨の日が待ち遠しくて・・・なんてね(^-^ )

7   フラン   2008/6/27 22:17

左側のしずくが光ってますね(^^)
いいですね^^こちらでは梅雨入りしたのに一向に雨が降りません。カラカラのお花になっています(^_^;)

8   pastaoba3   2008/6/27 13:59

雨上がりの朝に撮ったグラジオラスです
雨の雫がより白い花を引き立ててくれていました

9   rena   2008/6/27 14:51

白いお花もいいですね〜 水滴も綺麗にでています(^^♪

コメント投稿

堀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (670KB)
撮影日時 2008-06-18 18:28:26 +0900

1   stone   2008/6/27 10:54

大阪城中掘
城が見えないアングル、ちょっと寂しいです
だので、CG処理もオマケしました。シルク版画風(^^↓
http://image.blog.livedoor.jp/stone2008/imgs/2/a/2ad6cbd4.jpg

3   スタート35   2008/6/27 11:36

大阪城は巨大な石を運んだので有名ですが、この堀の石垣も立派ですね。
どうやって、どこから運んできたのか不思議です。よい光景ですね。CG処理の方も石が主張しているようで面白いですね。

4   hosozumi   2008/6/27 12:00

歴史好きには堪らないショットです。!
淡路島には大阪城のため切り出し中の石切場が残っている由
大きな石は海中に沈め二艘の船で丸木に縛って運んだそうです。
アルキメデスの原理を応用していたんですね!(^^)

アルキメデスの原理:水中では、その物体の体積分水量の重力分が軽くなる。

5   pastaoba3   2008/6/27 13:13

なんかとても良いですね
大阪城は修学旅行の時に・・・・年齢がわかりますね(^-^ )
今度は風景や城にも挑戦しなくちゃですね、

6   フラン   2008/6/28 12:03

このアングルだと、天守閣は?と思いますけど、それだけ城の敷地が広大ってことですよね^^
一度行ってみたいな〜。

7   stone   2008/6/28 12:40

※スタート35さん
こんな巨石を切り出すとこ大阪にはないですものね
ものすごい労力です。江戸時代には石垣の補修に淀川を下って京都の方から
岩を運んだようですよ。運搬中に落とした岩がちょこちょこ見つかってます(^^

※hosozumiさん
淡路島の石切場ですか。行ってみたいけれど
まだ淡路へは行ってないです。昔四国への途中に寄ったかな‥
忘れてます(^^;

※pastaoba3さん
風景もみたいな。知らない街、見せてくださいね。

※フランさん
天守閣はこのずっと左奥です。もう一枚の写真を右へ周り込むと
この位置になります。寛いです内堀一周は回りたくないな(^^;

コメント投稿
光を感じ・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 864x576 (40KB)
撮影日時 2008-06-26 14:53:03 +0900

1   我夢   2008/6/27 08:25

むくむくっと・・・目が覚めて

3   スタート35   2008/6/27 10:55

このところ、すっかりマクロに嵌まっているようですね。
この花、光を感じ静かにそっと花を開かせている感じを受けました。

4   pastaoba3   2008/6/27 13:34

やっぱりマクロなんですね
ボケ味って良いですね

5   我夢   2008/6/27 15:58

stoneさん、スタート35さん、pastaoba3さんコメント有難うございます♪

stoneさん

ファイル容量って色っていうか鮮やかになれば増えるんでしょうか?
難しい事はよく判りませんがソフトでさわったりすると増えたりしますよね?

スタート35さん
ハイッ!マクロに嵌まっています・・・
って言うかマクロしかできません・・・笑

pastaoba3さん

ですねぇ・・・マクロ好きでこればっかりです
ボケとかどんな風にに入れるか考えたりイメージしたり・・
目で実際に見えない楽しさ・・不思議さが面白いです。

6   ウォルター   2008/6/28 05:41

そうそう 今、タムロンのマクロフォトコンテストやってますね。
我夢さん 狙ってみませんか?

7   我夢   2008/6/28 08:02

前々からチャンスがあればって思ってたんですが・・・
うぅ〜〜〜〜ん・・・・・
でも・・・・フォトコンに出すとなるともっと考えて出さないといけなくなりますよねぇ・・・・・(^^ゞ
言いながらもう出してたりして・・・・・冗談です(#^.^#)

コメント投稿
車中泊の炊事
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 17-50mm
焦点距離 37mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,790KB)
撮影日時 2008-05-25 18:10:09 +0900

1   AABB   2008/6/27 18:49

さては、ということでもありませんが、車中泊を重ねながら、
各地の風景写真を撮っておられるのでしょうか。

車中泊写真(?)にも風景写真にも、これから出て来るもの
が、まだまだありそうですね。期待しておりますよ。

8   S9000   2008/6/28 07:55

皆さん、ありがとうございます。
 ははは、実は「撮影旅行の口実になる」というのも
車中泊を好むひとつの理由ですね。朝日の撮影などに
は非常に有利です。ただ、今まで行った車中泊旅行は
全て朝は雨だったですが(TT)
 参考書籍「ミニバン車中泊バイブル」は、どちらか
というと子育てが終わった世代が夫婦で旅行するスタ
ンス?で書かれていますが、子供が小さいうちにこそ
こういう旅行をしておきたいな、と思ってます。

9   鼻水太朗   2008/6/28 08:10

>子供が小さいうちにこそこういう旅行をしておきたいな、と思ってます。

そうですね、いい思い出をいっぱい作りましょう。
ボクは車中泊は数えるほどしか 経験してませんが
テントと七輪大好き人間です。

10   ウォルター   2008/6/30 03:09

>「ミニバン車中泊バイブル」という書籍を買ってきて読んでます
そうそう、著者の方のブログが以下にアップされております。
現在は、北海道旅行中で随時そのレポートも上がるようです。
結構楽しいので是非一読あれ^^
http://outdoorweb.blog77.fc2.com/

もし既にご存知でしたら、失礼いたしました。

11   S9000   2008/6/30 23:24

 鼻水太朗さん、ウォルターさん、ありがとうございます。
このブログおもしろいですね、それに車中泊の専門誌も
刊行されたのですね。
 車中泊人口は確実に増えてますね。もともと、長距離
トラッカーがキャビン内のベッドで仮眠しているのを見て
憧れていたので、車中泊はとても楽しいです。ただ、
車中泊狙いの車上ドロも増えているでしょうから、要注意
ですね。

12   S9000   2008/7/2 00:14

 車中泊専門誌「カーネル」買ってきました。
ミニバンだけでなく、フィットとかのコンパクトカー
でも車中泊リアル体験のレポートがあり、なかなか
おもしろいです。
 私の場合は一過性の熱ですんでしまうかもしれない
けど、長く続けて、一度に長期の車中泊旅行を楽しん
でいる人もいて、うらやましいです。 
 

コメント投稿
浮き立つ紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (255KB)
撮影日時 2008-06-26 05:24:55 +0900

1   ウォルター   2008/6/27 05:55

後ボケ、もう少し距離があればと思いました。
中途半端なボケ方でご勘弁をm○m

3   フラン   2008/6/27 09:47

早朝からの撮影お疲れ様です。^^
お写真、ピンクが綺麗ですね〜^^
ウォルターさんにお似合いかな?^^;

4   stone   2008/6/27 09:54

ピンクは可愛いですね〜
もうちょっと明るくても良かったかな、前か後どっちかに
レフ当てるといいような感じ。白い紙下に持ってくるだけで大分変わりそうですね
って、私も滅多にそんなことしませんけど‥一応はがき一枚
鞄に入れてます。あはは

5   スタート35   2008/6/27 11:39

一本の紫陽花だけが見事に浮き上がっていますね。不思議な雰囲気を感じさせるお写真です。

6   hosozumi   2008/6/27 11:46

フルサイズならではの絞り効果を活かされていると思います。

7   ウォルター   2008/6/28 05:38

皆さん いつもコメントありがとうございます。
我夢さん
私も淡い色系が好きですね。かわいいですものね。
>うちにも紫陽花植えてるんですが今年はだめですねぇ・・・
残念ですね。
我家は何を植えても刈らしてしまう家なんです^^;

フランさん
>ウォルターさんにお似合いかな?^^;
きゃっ うれしい! ってひげ面のオヤジがなに言ってるんだろ^^

stoneさん
>前か後どっちかにレフ当てるといいような感じ。
それだけで随分違った写真になってくるでしょうね。参考になりますm○m

スタート35さん
前後のボケをできるだけ綺麗に撮りたいと思った一枚なのですが、どうもイマイチでありました。

hosozumi さん
>フルサイズならではの絞り効果を活かされていると思います
f4でこれだけボケてくれるんですからうれしくなっちゃいます^^

コメント投稿
夕曇りの城
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (402KB)
撮影日時 2008-06-18 18:32:33 +0900

1   stone   2008/6/26 22:35

光弱く、空気にぼけ気味
発色も印象とは違った感じのIXYショットでした。
だので、Photoshop仕上げしてみました。

3   ウォルター   2008/6/27 05:49

NHKで大阪夏の陣を庶民に焦点を当てた番組をやっていました。
思いながら見ると美しさだけでなく違った一面も見えてくるようです。

4   我夢   2008/6/27 07:16

大阪城・・・昔はよく天守閣登って色々なものに興味を引かれました・・・
エレベーターがない時代木の階段で最上階まで・・・
途中薄暗い穴がありこれが抜け穴・・・までつながってるって
よく言われました。

5   stone   2008/6/27 09:47

※フランさん、※ウォルターさん、※我夢さん
おはようございます
大阪城です。地味〜に撮ってみました。
生はもっとアンダーなんですが、ちょっと明るくして等、小細工してます(^^
最初に中に入ったのは遠足でしたね〜
階段で上まで上がったかと思います。その後一回だけ入ったかな‥
あんまり覚えてません。入らない方がいいよ〜って話をちらほら聴いちゃってますので
何故かって、綺麗すぎてリアルじゃないとか(笑
もうちょっと貼ろうかな、整理してみます

6   スタート35   2008/6/27 10:26

大阪城は大昔修学旅行でいきました。その後出張でも行きました。
ただただ大きいお城だった、という印象が残っています。
この写真を拝見しますと昔の印象に比べ随分綺麗で立派だなあって思います。

7   stone   2008/6/27 10:45

そうなんです
煤けた石垣と比べた時、美しいってより「綺麗」なんです。
桜吹雪の金さんみたいに化粧した感じ。もっと年代を感じさせる
化粧直しして欲しいなと思います(^^;

コメント投稿
ヘメロカリス 赤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (649KB)
撮影日時 2008-06-26 06:39:39 +0900

1   ポジ   2008/6/26 21:32

真赤な、ヘメロカリスが咲きました。
ニッコウキスゲ(日光黄萓)ユウスゲ(夕萓)
ヤブカンゾウ(薮萓草)ノカンゾウ(野萓草)などの仲間です。

2   stone   2008/6/26 22:10

深い赤、気品がありますね綺麗です。
ヘメロカリスは学名なんですね
このての花、みんな百合ですませてました(^^;
百合が増えたなぁ〜って。あはは

3   ウォルター   2008/6/27 05:36

艶やかなお花ですね。
花の開き方とシベのバランスがとってもいいですね。立体感を持って迫ってくるようです。

4   pastaoba3   2008/6/27 12:57

はじめまして
ヘメロカリスのお花・・・百合のようですね
赤が鮮やかで情熱的とても綺麗に撮られていますね
私は百合で一枚もお気に入り撮れてませんf(^^;)
 

5   pojisan   2008/6/27 16:36

>stoneさん、ウォルターさん pastaoba3さん
初めまして、書き込み有り難うございます。

ヘメロカリスはゆりの学名の総称で、
Hemerocallis(ヘメロカリス)は、ギリシャ語の
「hemera(一日)+ callos(美)」が語源。
美しい花が一日でしぼむところから。

一日花なんですよね。 
でも、つぼみが沢山付いていますので 一茎で五っ付いていれば、
五日も、毎日美しい花を、楽しめます。

『百合』について、いろいろ
山百合 鬼百合 鉄砲百合 日光キスゲ
鹿の子百合 薮萱草(やぶかんぞう)
野萱草(のかんぞう) 姫早百合(ひめさゆり)
姫百合(ひめゆり) 夕菅(ゆうすげ)

たとえば、『ユウスゲ』は、
学名 Hemerocallis citrina var. vespertina
Hemerocallis : ワスレグサ属
(ヘメロカリス属)
citrina : レモン色の
vespertina : 夕方の、西の
ワスレグサ属 レモン色の  夕方の
と、言うことのようです。

6   フラン   2008/6/27 22:21

はじめまして。お写真も素晴らしいですが、知識がものすごいですね(@_@;)お花の大学教授みたいですね。

コメント投稿
赤い番傘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 17-85mm
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (1,789KB)
撮影日時 2007-05-21 11:52:15 +0900

1   hosozumi   2008/6/27 11:44

いい雰囲気で撮られています。!
テレビの旅番組でも何回か紹介され一度は訪れたいと思っています。
日帰りコースプランで行けそうですので。。(^^)

3   スタート35   2008/6/26 21:27

小江戸めぐりのお友達でしょうか。人力車のお兄さんもカッコよかったです。

4   stone   2008/6/26 22:05

人力車のお兄さん、外国の方みたい(^^
絵になりますね〜!

5   いけnet   2008/6/26 22:50

赤い番傘が情緒を醸し出してますね♪
それにしてもシンプルな人力車で、返って機能美を感じます。
お兄さんの地下足袋もいい味出してますね。

6   ウォルター   2008/6/27 05:43

現代と昔が交差しているようなお写真ですね。
小江戸川越も機会があれば訪ねてみたい場所ですね。

7   スタート35   2008/6/27 11:17

stoneさん、いけnetさん、ウォルターさん、ご感想ありがとう存じます。
○stoneさん、このお兄さんなかなかのイケメンです。それに馬力もありそうで、若いっていいななんて思ってしまいました。
○いけnetさん、ここは戦後開発が遅れたのが幸いして、その後復興のため観光に力を入れ蔵造りの家並みを残しました。
 電柱も地下に埋め込み昔の江戸情緒を残したようです。
○ウォルターさん、是非、川越を訪れてみてください。うなぎも旨いし、何か新発見があると思いますよ。
 絵になりそうな建造物も多々あります。お薦めです。

コメント投稿
余興 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (367KB)
撮影日時 2008-06-24 11:01:28 +0900

1   鼻水太朗   2008/6/26 21:07

始まり前の・・・。

2   鼻水太朗   2008/6/27 21:08

ボクはこっちが好きなんです、どろんこになる前のまどろっこしさかな?。

見てるからでしょうが。

3   Zi0   2008/6/28 00:48

人は笑顔の時がとっても綺麗だってわかる、わくわくする写真ですね!
人を撮るのが難しい今どきですが、、、祭に行けばいいんですね!!
多謝

4   ウォルター   2008/6/28 05:52

ほんと人撮りは難しい世の中になりましたね。
お祭りで人にもまれるのが苦手な私はどこに行けばいいのだろ〜

5   スタート35   2008/6/28 21:59

正面後ろのカメラマンの数、凄いなぁ・・・
鼻水太朗さんも撮られているかも、ですね!

6   鼻水太朗   2008/6/28 22:12

スタート35さん ウォルターさん Zi0さん こんち。

>鼻水太朗さんも撮られているかも

撮られているとおもいます、観覧席の最前列にいましたから
父親をつれていきましたので身体障害は役に立ちます へへ!。

コメント投稿
余興 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (364KB)
撮影日時 2008-06-24 11:09:49 +0900

1   鼻水太朗   2008/6/27 21:06

はい いい笑顔です。

4   我夢   2008/6/26 21:16

なんだぁ〜その顔わぁ〜〜〜〜・・・

お前こそなぁ〜〜〜〜〜〜〜・・・・

って感じでしょうか♪

5   stone   2008/6/26 22:02

おにいちゃんに負けず劣らず
めっちゃ楽しそうなおっさんですね!
全身で笑ってます最高〜〜(^^!

6   stone   2008/6/26 22:19

これ好き。座布団10枚!あげ。

7   ウォルター   2008/6/27 05:37

楽しそうですね〜
泥んこ遊び。大人になっても楽しいものなのでしょうね。
やってみたい・・・

8   pastaoba3   2008/6/27 13:04

うわぉー、凄い!
最高の笑顔ですよね
思いっきり泥まみれになって楽しそう(^_^)
いいなぁ〜この一枚好きです

コメント投稿
五月の暑い日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 17-85mm
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3805x2557 (1,916KB)
撮影日時 2007-05-21 11:47:21 +0900

1   stone   2008/6/27 11:02

梅雨前は、陽射しの良い日がありましたね
最近ようやく陽射しが戻ってきましたが、曇りばかり
小雨ばかりな六月でした。

日傘の人、いいですね健康的な御夫人です(^^
ウィンドウに映ったおじさんが良い味だしてます。ひょっとしたら
スタート35さんのお連れさんかな^^;

8   hosozumi   2008/6/27 11:49

いい感じで撮られています。!
添景の人物が洋風なのが、単に懐古的でなくていいですね!(^^)

9   pastaoba3   2008/6/27 13:41

川越つて蔵の街でしたね
いちど出かけましたが丁度雨で
それがとっても合う街でしたね

10   スタート35   2008/6/27 16:00

hosozumiさん、pastaoba3さん、ありがとうございます。

hosozumiさん、このご婦人洒落た眼鏡を首から下げ、とにかく格好良かったです。これだけでも収穫です。

pastaoba3さん、確かに雨も似合う町かもしれませんね。
 食べ物もいろいろとあり、グルメの方にもお薦めですね。

11   ブンブン   2008/6/28 16:41

素敵なスナップですね〜♪
こんな粋なスナップ撮ってみたいです^^
「赤い番傘」も同じく素晴らしかったです^^

12   スタート35   2008/6/29 09:50

ブンブンさん、ありがとうございます。
街中のスナップ写真、割と好きですのでこれからもムードあるショットに挑戦してみたいです。

コメント投稿
しべのイヤリング・・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 864x576 (46KB)
撮影日時 2008-06-26 15:10:53 +0900

1   我夢   2008/6/26 18:37

苦しいですが・・・・・(^^ゞ

自分的に好きな感じに紫のお花マクロで♪

2   stone   2008/6/26 22:28

光柔らかくていい色‥
初めて見ました。月見草を紫にしたような感じですね〜

3   ウォルター   2008/6/27 05:40

薄いピントの柔らかい世界がなんともいえずいいですね。
しばらくマクロレンズ使ってませんでしたが、こうゆうお写真拝見すると撮りたくなりますね^^

4   我夢   2008/6/27 07:08

stoneさん、ウォルターさん、コメント有難うございます♪
花の名前は忘れましたがホームグランドの鶴見緑地の咲くやこの花館・・行ってきました
マクロってほんとにたのしぃ〜〜〜♪
汗だくになって・・・・しばらく休憩しようかなって思っても
出来た写真みるとすぐに行きたくなりますよね(#^.^#)

5   pastaoba3   2008/6/27 13:23

マクロいいですね
清楚な花に感じました・・・いや貴婦人かな?

6   我夢   2008/6/27 16:06

pastaoba3さんありがとうございます♪
花の中でも種類、色は沢山ありますが
色は紫が好きですねぇ・・・
こんな感じに・・ボワァ〜〜ンって♪

コメント投稿