キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: シバザクラ 33  2: シバザクラ 21  3: シバザクラ 12  4: 桜(花筏)3  5: 真夏日6  6: パックマン?4  7: O-miya station5  8: 桜並木の散歩道4  9: 明日には散っちゃうだろうな3  10: ギフチョウ4  11: 草むしり後の花3  12: 砂丘 Ⅲ 4  13: EF50ミリにて4  14: 砂丘 Ⅱ3  15: 砂丘3  16: 弥生のサーファー4  17: 防府にて8  18: 日本平PAにて3  19: 晴れますように1  20: 腕のような木3  21: 河津桜のトンネル5  22: 裏口6  23: 絡まれて3  24: ふっかふか4  25: さわやか美人百景 ~ただひたすらに輝くひと~5  26: のち晴れ3  27: 雨だれ2  28: 浮気した相手5  29: 星よりも遠きパイソン君5  30: 暖雪4  31: 楪3  32: 下北半島蛇浦の風景7      写真一覧
写真投稿

シバザクラ 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4249x3193 (10.7MB)
撮影日時 2024-04-13 18:03:46 +0900

1   youzaki   2024/4/15 13:00

模様のあるシバザクラ畑で咲いていました。

2   裏街道 鯖江   2024/4/16 20:48

こんばんは。
単色も良いですがこちらの模様が入った芝桜が好きかもという感じです。

3   youzaki   2024/4/16 23:37

裏街道 鯖江さん コメントありがとう御座います。
ご無沙汰しています。
御覧頂きありがとうございます。

コメント投稿
シバザクラ 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4346x3260 (10.8MB)
撮影日時 2024-04-13 17:56:56 +0900

1   youzaki   2024/4/15 12:58

白色のシバザクラ畑に小さく咲いていました。

コメント投稿
シバザクラ 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4145x3111 (8.63MB)
撮影日時 2024-04-13 18:03:50 +0900

1   youzaki   2024/4/15 12:56

畑の隅で広がっていました。
紅色のシバザクラです。

2   F.344   2024/4/21 22:18

桜が終ると芝桜に・・・
このピンクの色はは強烈に引き付けますね

コメント投稿
桜(花筏)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F23
露出補正値 -2.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.11MB)
撮影日時 2024-04-10 22:03:58 +0900

1   F.344   2024/4/15 11:45

桜も終盤
落下盛んでしたが
ヒツジ草付近は所々でした・・・

2   シッポ座   2024/4/15 21:51

こんばんは、
着物柄にも見えてしまいまして
こういった切り取り方好きです。
写真を拝見していて落ち着きを感じるのはドッシリとしていて
きっちりと時間を止めているからなのでしょうね

3   F.344   2024/4/21 22:16

シッポ座さん
コメントありがとうございます
足元の道が悪かったので
撮れる範囲で撮ってきました
浮いている花びらがもう少し多ければ
狙う方法を変えたかったですが今回は諦めました
プリント調の和風柄 繰り返すように
そのように感じて頂ければ幸いです

コメント投稿
真夏日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (895KB)
撮影日時 2024-04-14 21:02:09 +0900

1   シッポ座   2024/4/14 13:59

セルフィーにて自撮りです
すてきな週末を!

2   裏街道 秋田   2024/4/14 21:33

秋田からお晚です。
暑い一日でしたが寒風が吹き付けるよりありがたい一日でした。
バイクの知識に乏しいのですがホンダというメーカーは知っています。
10代の頃は無免で乗り回しておりましたが農業を手伝っていたとき捕まった事が・・・。
前輪と後輪のタイヤが違うところに拘りを感じます。

3   F.344   2024/4/15 11:15

アスファルト舗装の道より
このような道が似合いますね
次回はどこだろう・・・楽しみにしています

4   シッポ座   2024/4/15 22:07

こんばんは
コメント有難うございます!

裏街道 秋田さん
農業、年に数える程度ですがお手伝いに行くことがあります。
うちの親父が乗っていたトラックは日野自動車でしたっけね
8トン、10トン、酒乱が災いしてから4トンに降格していました
10代の頃は私も無免で友だちの父ちゃんが乗ってたヤマハGT50 or 80ccに
2人乗りしてました
バイク楽しいですからねー若い頃ってどうしても乗りたくなってしまいます。
最近前後タイヤ交換したので面出ししたい昨今です
秋田、遠いですね、道中お気をつけて〜

F.344さん
こんばんは
田舎なので少し行けば山が遠くに見えて
河原もありイノシシ、マムシ、クマもちょっと出かければと。。
次回は〜ジャンプしているシーンを撮ってみようかと思います
気長にお待ちを
コメントありがとうございます!

5   S9000    2024/5/6 10:30

 おはようございます。
 昔のカップヌードルのCMを思い出す、情緒あふれる一枚ですね。
 世羅高原農場の隣にモトクロスサーキットがあり、迫力あるサウンドが聴こえてきます。いつか撮影したいと思いながらも、なかなか実現できずにいる、の図なのです。

6   シッポ座   2024/5/9 21:11

S9000さん、こんばんは
お疲れ様です

最近はモトクロスごっこしてませんが
週末はどこかで八の字描いてこようかなと考えてるところでした
ふっふっふ世羅グリーンパーク弘楽園のレビュー動画を今参考に見ているところです
どちらかっていえば250cc2サイクルエンジンでスピード乗せてカウンター当てながら
高速コースですね
最後の方のジャンプ台は前方が見づらい理由からちょっとビビりそうな感じです
125cc2サイクルはちょっときつそう
コースへ出かけて今から走りそうな方々に一声かけて写真撮らせてもらってもいいですかー?って予め顔を覚えてもらって少し遠目から望遠でジワリジワリ寄りながら、
シャッタースピードも色々と変えてみつつ楽しめそうですね!
機会があればゼシ!

コメント投稿
パックマン?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R7
ソフトウェア DxO PhotoLab 7.5
レンズ 50.0 - 500.0 mm
焦点距離 413mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (285KB)
撮影日時 2024-04-08 23:41:52 +0900

1   Kaz   2024/4/11 10:19

月が太陽を食べてるのか、
それとも太陽が月を食べてるのか、
どっちなんでしょうねえ。

撮影地はナイアガラ滝近くのバッファローという
ニューヨーク州のちょっと寂れてしまった街です。
皆既日食時の中心線をしっかりと調べ、
その線上にカメラを据えて撮影。

しかし、当日は雲が空を覆いつくし最悪の条件。
たまーに、雲の薄い所から透けて見えるくらい。
これを撮った後は太陽が完全に月の影に入ってしまい
その後、かなり経ってしまうまでほとんど日食を
見る機会には恵まれませんでした。(号泣)

不幸中の幸いは、曇りの予報ので見物人も少なく
芋の子を洗うような混雑は避けられました。
周りのカメラマンたちとゆっくり話もでき、
有意義な時を過ごせたのが今回最大の収穫、
撮るよりも人との触れ合いに喜びを感じます。

2   裏街道    2024/4/11 18:46

Kazさん、お久しぶりです。

皆既月食で盛り上がった様ですね、雲に邪魔をされなかった地方はラッキーでした。
黒い点が写っていますがUFOじゃ無いっすよね。

3   シッポ座   2024/4/12 08:48

Kazさん、こんにちは
確かにパックマンみたいですね、夜空にカメラを手向けてじっくり撮影するのが楽しそうです。
カメラマンが集まり談話に興じる、そちらがメインでも楽しく時間を過ごせそうです。

4   F.344   2024/4/15 11:07

お元気そうで何よりです
良い地域で良い出会い
良いですね

コメント投稿
O-miya station
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (2.34MB)
撮影日時 2024-04-10 20:02:52 +0900

1   シッポ座   2024/4/10 13:00

所用でJR大宮へ
西口ロータリーに桜が咲いていました。
ロータリーで思うのは軽井沢のブラタモリで放送されていた
通りが交わり四方へと散らばる様
街の中心とも人の行き交う繁栄への意図も感じられたのでした。

2   裏街道    2024/4/10 17:26

ブラタモリ、楽しみにしていた番組なので縮小は残念でなりません。
どの地方へ行っても同じような街造りで印象に残る地域が少なくなりました。
我故郷も広大な水田が消え実家の場所さえ見失ってしまうほどです。

水田になる前は湿地帯と沼地だったって知っているのかなぁ~。(^_^;)

3   シッポ座   2024/4/12 08:41

裏街道さん、おはようございます。
ブラタモ、私も一時期はまってよく見ていました。主に女子アナ目当てで後ろめたくあります。
地名にはその場所がどんなだったのか分かると聞いたことがあります。この場所も何年か前は海の中、貝殻でびっしりな光景だったと聞きます。
古地図(ハンカチかな?)をタモリさんが広げて解説している姿が楽しくて、私も古地図欲しくなって買い求めてしまいましたっけ。

4   F.344   2024/4/15 11:03

見あげる桜はよく見かけますが
俯瞰の桜は少ないように思います
路面の模様・人の動き・看板
都市の中心に咲く桜はまた違った趣ですね

5   シッポ座   2024/4/16 17:04

F.344さん、こんにちは
お疲れ様です

そうですね、そういったアングルの位置から撮影できる場所から
探さなくては難しいですよね
山や谷、今ならドローンでしょうか
日常風景にすっかり溶け込んでしまった
そんな桜の写真が好きで出来るならば人の姿をいれたいと思ってます
夕日が水田を染めてゆく頃にばあちゃんに連れられて歩くこどもらの姿
遠くには山々が、ちょっとなりをひそめていた桜に色がついて
多分自分が撮りたい写真っていうよりも自分の目で見てみたい写真や光景を
探しているんだと思います。
長文失礼!コメントありがとうございます。

コメント投稿
桜並木の散歩道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1417x2000 (2.25MB)
撮影日時 2024-04-07 20:48:03 +0900

1   裏街道    2024/4/7 21:46

業務上義務づけられている健康診断の帰り道に人の気配が無い桜並木道を発見
カメラを持ち出して急行したのですが一時間後には弁当を持参したご家族で賑やかに・・・。(^_^;)

2   シッポ座   2024/4/10 13:05

ふふふ♪
裏街道さんが重たくゴツい1dxを手にしているところ、
又、桜並木を歩くなかでカメラを無造作に引っ張り出して
軽くパシャパシャと撮影している風景が目に浮かびます。
健康診断は何事もなく終えたのでしょうか、
体が第一ですものね、私は脂肪が多く再検診を求められましたけれど。。

3   裏街道    2024/4/10 17:17

シッポ座さん
確かに1D系はデカくて重いのですが「この先へ・・・」と感情感情が湧いてきません。
R系に移行することも無く最後のカメラなんでしょうね。
トラック一台手積手下ろしなんて仕事もありますからカメラの重さに負けてはいられません。

健康診断の問診票に「20代から体重が10キロ以上増えているか」
とありましたので「当たり前の事を聞くんじゃ無い」と回答しておきました。(^_^;)

「体内脂肪・・・再検査・・・」との通達がありましたが完全無視であります。

4   F.344   2024/4/15 10:55

桜の並木に散歩道
きっとこの道を散歩されるひとり一人に
想い出があることでしょう
奥行きのある散歩道は桜の花とともに
生きて来た証を物語っているようです

コメント投稿
明日には散っちゃうだろうな
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ あり
サイズ 1500x1000 (1020KB)
撮影日時 2024-04-07 23:13:21 +0900

1   シッポ座   2024/4/7 18:17

近所の枝垂れを見に寄ってみました。
何年か前に夜か早朝に大きなストロボ炊いて広角で撮ってみたいなと
思って早数年が経ちます。
どうにも夜、早朝は億劫な性格が出てしまいます。

2   裏街道    2024/4/7 21:36

ストロボ撮影&照明キッチリ撮影をしてみたい願望はありますが資力と根性がついて行きません。(^_^;)
小型LEDを持ち歩いてはいるのですが・・・。・(^_^;)

3   シッポ座   2024/4/10 13:08

裏街道さん、こんにちは。
私も同じく資本と根性がおっつきません!
やる気はいつでもあるのですけどね。
小型でもled持ち歩いてるってお強い!
強いのか!?ですけど
ストロボも持参してるってすごいです
ミニカムという古いストロボがあるのでいつかはと思っているうちに
大概は時期を逃してしまい、ああ、また来年と思うのです。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Photoshop 25.1 (Windows)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (279KB)
撮影日時 2024-04-05 20:12:51 +0900

1   F.344   2024/4/6 21:03

桜が咲きだす頃にギフチョウも動き出す
年々少なくなるのが気がかりですが
撮れて良かったです

2   シッポ座   2024/4/7 18:08

こんにちは
珍しい蝶ですね、下部分の模様はアゲハのようで上半分はシマシマ、
絞りを見ると開放で撮られてることも貴重に感じてしまいました。
自然界でも生きるのは大変そうです。

3   裏街道    2024/4/7 21:39

こんばんは。
『近年、里山の放棄、開発などにより個体数の減少が著しい。』とありました。
里山を放置すると熊の勢力範囲が広がるなどマイナス面が目立つんですね。

4   F.344   2024/4/15 10:17

コメントありがとうございます
シッポ座さん
ギフチョウは生息地が限られているので
誰でも出会える訳ではありません
カタクリの花が咲く頃に出て飛翔します
今年はカタクリとのコラボは撮れなかった・・・
裏街道さん
気温が上昇してくると出るので
10時を過ぎるとどこからかから飛翔しますが
メスを探して地面の近くをヒラヒラ
花の蜜を吸うタイミングは稀で撮り逃しが多数でした
来年も撮れることを願って地元の方々に感謝して帰りました

コメント投稿
草むしり後の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (943KB)
撮影日時 2024-04-06 19:47:22 +0900

1   シッポ座   2024/4/6 11:15

草むしりは腰が鍛えられるのです
除草剤なんてものもありますが
地球環境、地面の世界では雑草生えての虫たちにとっては自然に生えて
虫たちの住む居場所が有るのは自然な摂理に沿ったもので
そのままに一定期間保つことも必要なんじゃないか、
そう思ってしまいます。
・・花はこのまま残しました。

2   F.344   2024/4/6 20:54

何の作業も腰に来て養生に時間がかかるようになりました
野の花を温かく見守ろ姿勢は尊いことでしょう
テントウムシや蝶が飛んできそうな花たちですね

家庭菜園で野菜を育てていますので
雑草のしたたかさは充分に分かっています
除草剤は使っていません
害虫対策はとうがらし焼酎の希釈液を噴霧しています
効きが悪いので根気に噴霧する必要アリです

3   シッポ座   2024/4/7 18:13

F.344さん、こんにちは。
とうがらしと焼酎、どこかで聞いた気もします。
雑草も確かに強かで根っこががっしりと奥底で縦横無尽に張っていることもあり
なかなか取り応えがあります。
お隣の大きな木には鶯や野鳥たちが小休止に集まってきては
囀りを聞かせてくれるのは嬉しいですよ〜

コメント投稿
砂丘 Ⅲ 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2398x1600 (4.27MB)
撮影日時 2024-03-11 15:59:53 +0900

1   F.344   2024/3/31 13:26

砂丘らしいのを1枚

2   裏街道 掛川PA   2024/3/31 17:24

R1バイパス下り名物、仮宿ICからの渋滞を避けるため島田金谷までの予定で新東名に乗ったのですが『どうせ豊川付近の渋滞に巻き込まれるから・・・』
と掛川SAで休憩中です。

鳥取に負けないほどの砂丘風景ですねぇ~、空を極限にまで省いた構図も効果的だと感じます。
ポツンと人間の後ろ姿を入れてみたい感もあります。

50ミリレンズ、たまにはと引っ張り出してみました。

3   シッポ座   2024/4/5 17:29

波紋が写欲を沸かせますね
どっしりとしていてキッチリと描写されている写真は見ていて勉強になります。

4   F.344   2024/4/6 20:37

コメントありがとうございます
裏街道さん
鳥取の砂丘とは比べたらスケールが違いすぎます
部分切り取りと足跡を入れないように回って撮りました
人物は一人先回りする方が居ました
でも服装などが若干良くないと思い避けました
シッポ座さん
前日の気候で風紋がでるか否か
当日の天候にも左右されるので撮れて良かったです
今回の撮影では灯台の星景写真で失敗したので
来春までに再度行く機会に恵まれればと思っています


コメント投稿
EF50ミリにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1417x2000 (1.11MB)
撮影日時 2024-03-27 21:19:28 +0900

1   裏街道 愛西市   2024/3/28 16:33

明日の仕事に都合が良い道の駅を検索してみたら立田ふれあいの里がヒット。
『おぉ~蓮田の光景が撮れるかも・・・』と期待していたら埋め立てられていてショック。
木曜定休日にガッカリという落ちでした。(^_^;)

2   F.344   2024/3/31 13:22

50mmのレンズ
欲しいのに後回しになったままです
明るいレンズでホタルでも撮ろうと思い
迷っているうちに1年が経ってしまいます

 今はレンコンの収穫・植え替え作業で
ハス田は干上がった光景のみです
またの機会を・・・

3   シッポ座   2024/4/5 17:33

背から浴びた日差しに青空は見ていて気持ちいいですね!
50ミリって便利な画角にも思うけどイザ持ち出すと
距離や主体の入れ方などと標準レンズではあるけれど難しく感じます。

4   裏街道    2024/4/5 19:53

シッポ座さん
ズームと違って撮り手が動かなければいけないですからね。(^_^;)
風景だと狭すぎる感じもしますが35ミリと比べながら遊んでおります。

コメント投稿
砂丘 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.63MB)
撮影日時 2024-03-11 15:12:41 +0900

1   F.344   2024/3/27 21:55

砂嵐にも負けない草
これからは風の季節から緑の季節に・・・
その前にしか撮れない風紋です

2   裏街道 愛西市   2024/3/28 16:22

こんにちは。
水辺の砂場には風や水流によって作られた魅力的光景が存在します。
じっくりと観察しながらの散歩も楽しそうです。

3   F.344   2024/3/31 13:15

裏街道さん
コメントありがとうございます
道の駅 愛西市は7月上旬が最も人気です
ハスの花も佳境を迎えて
P も混雑しますが・・・お勧めです
 砂丘周辺の浜では夜明け前のルアーの釣りの人もいます
またウミガメの産卵の場所でもあったり
凧あげの祭りがあったり遠州灘の自然が豊かな地域です

コメント投稿
砂丘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6m2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF24-105mm F4 L IS USM
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.22MB)
撮影日時 2024-03-11 14:51:45 +0900

1   F.344   2024/3/25 18:28

前日は強風だったので
翌日は穏やかな朝を期待して・・・砂丘へ
深夜の駐車場探しは苦労・苦労
夜明けを待って砂の道を大移動
体力を試させられる撮影になりました


2   裏街道 北杜市   2024/3/25 23:27

こんばんは。
乾燥した砂場を歩き回ると足腰に応えますね。
この罠みたいな構造物は難でしょうね、川から海へ落ち込む流れが出来るんでしょうか。

3   F.344   2024/3/27 21:38

裏街道さん
コメントありがとうございます
この竹垣のようなものは「堆砂垣」たいさがき だそうで
風で砂が飛ぶのを抑制し砂丘が痩せることを防ぐための
構造物とのことです
竹垣付近に砂がたまると竹を接ぎ足し高くするそうです
両脇に並んでいるのは浜に向かう誘導の道を歩き易くするため・・・
観光の方はここを通り浜まで・・・
新鮮な風紋を求めて歩き・撮ってでPまでの合計7 k の歩行でした

コメント投稿
弥生のサーファー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3.54MB)
撮影日時 2024-03-11 01:59:21 +0900

1   F.344   2024/3/18 21:41

北西の強風が吹く寒い日でも
若者たちは太平洋から押し寄せる高い波を待ち
大波が押し寄せるチャンスに波に乗る
上級者だろうか・・・?

2   裏街道    2024/3/20 16:09

こんにちは。
強烈な北西風と戦いながら秋田~岩手~茨城と廻ってきました。
お写真の風向は陸から海方向ですが新潟~秋田までのR7は塩気たっぷりの飛沫を浴びての走行でした。
一見ギャルサーファーって感じもしますがこの寒空に無茶なことしてますねぇ~。

3   シッポ座   2024/3/23 17:01

曇天空が続く中で、とても爽やかに写る一枚の写真となります。
陽を浴びたサーファーのシルエットも良いですね!

4   F.344   2024/3/25 18:02

コメントありがとうございます
裏街道さん
寒風は関係ないみたいです
車に戻ってボードを洗う方と会話しましたが
黒の全身を包むスーツは寒さ知らずで 
波乗りは楽しいとのことでした
>新潟~秋田までのR7
11月末に村上市からR7の一般道を北上しました
左に日本海そして北に進み右に鳥海山がみえる所も・・・
冬の海岸沿い風が強いと塩気はモロに被りますね
シッポ座さん
当日は大潮の満ち潮時で大波狙いのサーファー
待っては乗りを繰り返していました
600mmレンズでもあれば臨場感たっぷりが撮れそう・・・
とも思いました

コメント投稿
防府にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1417 (835KB)
撮影日時 2024-02-12 19:42:15 +0900

1   裏街道    2024/3/12 01:51

桜が見頃の公園では多くの人々が楽しんでおられました。
一通り撮り終えて車に戻ろうとすると和服姿の美女と撮影機材一式を携えた男性とすれ違ったのです。
『後ろ姿をコッソリ撮ってやろうよ』との悪魔のささやきを無視してトラックに乗り込んだ次第です。
『公の場所である公園なら良いのかなぁ~』という気もするのですが・・・。

4   笑休   2024/3/18 04:56

ご無沙汰しております、この公園の朝はメジロが花の蜜を吸いに群れを成して飛来するので楽しいですよ。

5   笑休   2024/3/18 13:36

風景掲示板に3枚投稿しておきました。

6   F.344   2024/3/18 21:13

若木かと思いますが整備された公園ですね
両側に並ぶウキウキするようなピンクは
見て撮っての行動に誰もがなりますね

7   裏街道    2024/3/18 08:17

シッポ座さん
悪魔が囁いてくる場面に遭遇することは多々ありますが常に遠慮の神が勝ってしまいます。(^_^;)
この直後の林の中で結婚写真の前撮り組に遭遇した時も・・・。
芸能記者の心を持たなければ・・・。

笑休さん
お久しぶりです、お元気なご様子に安堵しております。
この公園の近くに大切なお客様がありましてトイレや点検に利用させて貰っています。
排水施設でしょうか機関場(田舎ではそうよんでいましたが)みたいな建物や崩れかけた船着き場も有り散歩を楽しむ事も・・・。
氏のお写真を拝見できる日が来れば良いと思っております。

8   裏街道 横浜   2024/3/21 12:57

F.344さん
敷地いっぱいに植えられた桜の木が大木となった頃を想像するとワクワクしてしまいます。
・・・私にそれまでの時間が残っているかは別問題ですが・・・。(^_^;)

コメント投稿
日本平PAにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2294x1400 (1.49MB)
撮影日時 2024-03-10 00:34:24 +0900

1   裏街道    2024/3/10 16:54

平日は一日中満車となる日本平上りPAも土曜の15時過ぎとあって貸し切り状態。
東京~京都大阪の定期便ドライバーだった数十年前に好んで食べた日本平ピラフが思い出される。
ピラフの上にロースが二枚乗っておりボリューム満タンだったなぁ~。

2   F.344   2024/3/18 21:20

どこのパーキングもトラックでいっぱい
と思ってしまいますが
スッカスカの P とは
大動脈が 2本の影響があるんでしょうか?
広い青空が良いですね

3   裏街道    2024/3/21 09:22

F.344さん
平日の高速道路PAは中国道を除いて仮眠スペースが無いほどの混雑ですが
撮影日は日曜日の午前中とあってトラックは少ないですね。
それにしてもこの様にガラガラなのは珍しいです。
某写真家が推奨する青空写るのは写るのはISO400SS1000F8という節を検証する一枚でした。

コメント投稿
晴れますように
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (642KB)
撮影日時 2024-03-11 01:36:07 +0900

1   シッポ座   2024/3/10 16:53

今日も1日お疲れさまでした〜

コメント投稿
腕のような木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (874KB)
撮影日時 2024-03-07 00:15:50 +0900

1   シッポ座   2024/3/6 17:47

肌寒い空気の中で見つけた木
またひとつ自分だけのお気に入りの場所というか被写体を見つけられたうれしさです。あたたかくしてお過ごし下さい。

2   F.344   2024/3/18 21:29

木肌にも模様があるし
木の脇には枯れたツルのようなものがあるので
季節が変わるごとに演技してくれる・・・
次回の投稿が楽しみです

3   シッポ座   2024/3/23 17:10

F.344さん、コメントありがとうございます。
新たな発見って楽しいですよね、
カメラを持って歩くとついつい色んなところを見ながら
何かないかなって探しながら歩くので時間はかかってしまう
そんなことがカメラマンにはありますね、
持ったことのない人には到底分かり得ないような何か得してる気分です。

コメント投稿
河津桜のトンネル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F18
露出補正値 -1.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.96MB)
撮影日時 2024-02-26 18:02:45 +0900

1   F.344   2024/3/4 18:16

当日の天候が良すぎて
明るさ対策を失敗してしまった
なんとも悩ましい光景でした
人気の所ですが一時的に歩車が居なくて助かったのに・・・

2   裏街道 寒河江市   2024/3/4 23:52

こんばんは。
トンネルを抜けると春が来ていたとの書き出しで小説が書けそうな素晴らしい光景です。
トンネル部分を適正にすると肝心の河津桜が飛気味になってしまい
桜を適正にするとトンネルがつぶれてしまうという難しい条件のようです。
上ノ山は付近はー3度、寒河江はー1度ですからこちらの春はまだ先のようです。

3   シッポ座   2024/3/5 09:22

素敵な光景ですね
咲き始めの頃の強いピンク色がトンネルの先で放つ世界は、甘くどこか儚さも感じられて季節の一節を刻んでる
写真を見ていて写真撮りたくなる衝動を押し上げでくれる一枚です。

4   S9000   2024/3/6 23:58

 いよいよ河津桜がきましたか。
 トンネルを抜けるとそこは〇〇・・・という構図大好きです。近くにこういう人気スポットが見当たらないですが、紅葉ならば地下道スロープが利用できそうで、この秋に試してみたいものです。
 いずれにせよ、美しい光景ですね。

5   F.344   2024/3/18 21:05

コメントありがとうございます
裏街道さん
トンネルを通り過ぎると明るい光景に・・・
旧地方鉄道のトンネルですが
河津桜が咲く頃は多くの見物客が訪れます
もう少し丁寧に撮っておくべきだった
反省です
シッポ座さん
スナップ写真には良い所かと思います
ワンピース姿のお嬢さんが
赤い傘をさして演出されたりとか
工夫して撮る方が多くいます
S9000さん
河津桜が終ったので次はソメイヨシノへ
と言っても毎年良いの撮れませんので・・・
悩みの桜です

コメント投稿
裏口
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 13.0.2 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1167x1750 (1.17MB)
撮影日時 2024-03-02 01:40:53 +0900

1   裏街道    2024/3/2 14:40

東京ビックサイト〇棟の裏口です。
会場の中はスーツ姿のビジネスマン、ウーマンで溢れかえりドアのこちら側では
撤収作業に従事する職人さんと道具類でごった返しているという状況です。
ドアの左手に派手なニット帽をかぶり白髪口ひげと顎髭の老職人さんがおられたのです。
もの凄く絵になる光景でしたけれど『撮らせて・・・』とは言えずドアだけと・・・残念。

2   シッポ座   2024/3/3 23:36

雰囲気のある方だったのでしょうか
残念でしたね
国際展示フォーラムへは何度か見本市で出掛けたことはありますが裏口という文字から裏窓(映画)を連想させるのは年代なのか、写真から連想させるものなのか分かりませんが、正に誰かにしか分からない、撮れない写真だと存じます。

3   F.344   2024/3/4 17:51

表があれば裏がある
華やかさがあればその裏にはヒッソリ感もあることでしょう
イベントが終了すれば撤収作業開始
陰と陽の境界のドアですね

4   裏街道 さくら市   2024/3/4 18:10

シッポ座 さん
顔中シワだらけにしてお仲間と談笑したかと思えばこれから使うのであろう電動ドリルを確認するときの鋭い目といい抜群の存在感でした。
モノクロ表現がベストだと・・・。

F.344さん
表もあれば裏もある・・・。
けれど裏方(我々ドライバーも含め)がいなければ華やかな催事が成立しないのも事実なのです。
搬入作業は穏やかに進むのですが撤収作業は戦争なんですよねぇ~目が血走っています。

5   S9000   2024/3/7 00:05

 しばしば話題にする「無線おじさん」一派が、東京ビッグサイトのイベントに出展するため、小型トラックのドライバーを買って出たことがあります。まだ20代の頃でした。
 イベントもだんだんいろいろな規制が厳しくなって、限られた人しか搬入に携われなくなってきて、私は遠ざかりました。精密機械を運ぶので神経つかいましたが、割り勘ながらも慰労会は楽しく、いろいろな分野のオタク・トーク(通称「オターク」)が飛び交う中、時間がたつのを忘れるものでした。
 何だかこの扉をあけるとその思い出があふれてきそうです。

6   裏街道 宝塚   2024/3/7 00:55

S9000さん
CB無線がはやった時期がありましたねぇ~。
免許を持っている同級生がいて遊びに誘われたのですが彼の部屋が異常に見えてしまった事を思い出します。
今でもアンテナを上げているトラッカーがチラホラおりますが違法が主なんでしょうね。

コメント投稿
絡まれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (28MB)
撮影日時 2024-02-24 19:54:44 +0900

1   masa   2024/3/1 22:27

びっしりと ”キヅタ” に絡まれたコナラの樹です。
樹齢30年? ナラ枯れ病にやられて枯れています。もうすぐ倒れるでしょう。


2   裏街道    2024/3/2 14:27

こんにちは。
ツタ類の生命力は半端ないですね、如何なる環境でもあっという間にはびこってしまいます。
建物全体にっていう光景もありますが弊害はあるんでしょう。

3   F.344   2024/3/4 17:40

自然のいたずら
助け合う関係なら良いですが
逆は少し考えてしまいます
それも自然かもしれない・・・

コメント投稿
ふっかふか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3.81MB)
撮影日時 2024-01-27 18:55:07 +0900

1   S9000   2024/3/1 00:02

な、パイソン君。
ここしばらく見てませんでしたが、2月27日の朝、見かけました。まだペアリングはしていない様子。もうしばらくは観察できそうです。

2   裏街道 ビックサイト   2024/3/1 15:35

これからペアリングと言う事は繁殖期に入るって事ですね、春が近い。
パイソンくんの体長が10センチ程だとするとピント幅は数センチだけなんですね、シビアだなぁ~。
年度末、規制直前でマジ忙しい日々に忙殺されそうであります。(^_^;)

3   F.344   2024/3/4 17:35

毛艶もよろしいようで間もなくペア達成のことでしょう
見守りと観察に期待です

4   S9000   2024/3/6 23:54

 こちらにもありがとうございます(^^)v

>裏街道さん
 すでに岡山県奈義町にツバメが飛来したそうで、野鳥ワールドも春を迎えつつあります。カワセミは3月にペアリング、4月から7月にかけて複数回の子育て、で夏には若鳥をたくさん見かけるのですが、近年では2020年に若鳥をたくさん見かけたものの、2023年は低調でした。
 近距離撮影はピントの幅がシビアになりますが、同じ風、同じ響きをパイソン君と共有するのも楽しいもので、彼らが何に反応し、何に無反応なのかが分かりやすい距離でもあるわけです。真実は必ずしもファインダーの中にあらず、の巻。

>F.344さん
 このパイソン君、なかなかに優良な個体のようで、この場所で越年するのも今年が初めてぢやないのではないかと疑ってます。つまり、かつて観察していたDAIGO君、ベー君のどちらか、あるいは全部同じ個体なのかもしれない、と。
 白羽毛に茶がまじる部分などで個体を特定できないかと記録を重ねていますが、換羽でリセットされてしまうような。




コメント投稿