キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 広島輸入車ショウ3  2: ハス田・・・冬3  3: アラス感風景 54  4: アラス感風景 43  5: 寒の写真6  6: ずかずかずんずんと春がくる4  7: アラス感風景 33  8: アラス感風景 24  9: 南天3  10: 鳥が喜びそうな赤い実ですが4  11: アラス感風景3  12: ボストンの朝の通勤風景3  13: 多肉植物の花1  14: The Capitol1  15: ある~日~、園の中~、可児さんにぃ~出会ぁ~ったぁ~♪3  16: 今冬のイルミ撮影1  17: ど根性レイヤー3  18: 道の駅 日向にて5  19: この世は誰かの仕事でできている3  20: 川野蝉男くん3  21: 今月のフォトコンへのお誘い3  22: 名古屋駅夜景1  23: グローバルゲート2  24: 光跡1  25: 決まってる!4  26: ポポロ冬季イルミ(多重合成)1  27: 三原市文化芸術センター「ポポロ」冬季イルミネーション1  28: 新春「東山」風景3  29: ハッピーニューイヤー!2  30: あけましておめでとうございます20194  31: 共存と理解の平和な世界を4  32: 謹賀新年3      写真一覧
写真投稿

広島輸入車ショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,707KB)
撮影日時 2019-01-28 01:49:23 +0900

1   S9000   2019/1/27 22:13

 入場料金1000円の価値はあった、と思う催しでした。
 ビュイックエレクトラ225 コンバーチブルのコクピットまわり。

 車名の225は、全長225インチ=約5.7mを指すとか。
 トルクコンバーター式のオートマチックを採用した初めての車
だそうですが、そういえばうちの親父あたりの世代は、オートマ
じゃなくてトルコンが標準語だったような?
 マイル表示の速度計がアメリ感でいいですね。

2   Kaz   2019/1/30 16:31

車長約5.7mはデカいなあ。
あと数十センチ、いやそのままの長さでもベッド付きの
キャンパーバンがありまっせ。

3   S9000   2019/1/31 21:37

 Kazさんこんばんは。コメントありがとうございます。
 そうですねえ、この車、いかにでかくてもキャビンは常識の範囲
ですから、無駄に前後がでかいようにも思えます。
 会場には、フォルクスワーゲンのレジャービークルが展示されてま
した。昔のマツダ車みたいに、ルーフ上がテント形状の寝室になる
タイプ。
 見ているだけでも楽しいですね。でも一度、体験してみたいな。

コメント投稿
ハス田・・・冬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,024KB)
撮影日時 2019-01-25 16:50:52 +0900

1   F.344   2019/1/27 21:46

北西の風で田の渕に寄せられた花後の姿です

2   Kaz   2019/1/30 16:27

花が無くとも冬でも魅せてくれますねえ。
この色は、朝の光のせいでしょうか、それとも本来の色が
こんな感じなんでしょうか。

3   F.344   2019/1/30 19:45

Kazさん
コメントありがとうございます
一番の狙いは氷の彩を撮りたかったのがハズレ・・・
(気温・水量の変化等色々条件が揃わないと)
折角なのでハス田の残骸を撮ってきました
霜を強調するためDPPでパープルを少々上げてみました

コメント投稿
アラス感風景 5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 35mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (905KB)
撮影日時 2015-08-29 02:41:01 +0900

1   Kaz   2019/1/27 17:11

RV(キャンピングカー)が多いのもアラスカの風景の特徴です。
我が家でも数年後にはRV生活を始めようかと画策中。😊

2   F.344   2019/1/27 21:40

RVなら
何方かいらっしゃった ような・・・
国土が比べようもないので何年の旅になるのか・・・?
のんびりの車旅も良いですね 

3   S9000   2019/1/27 22:35

 おお、レインボー! こうしてみると、雨+弓でレインボー、というのがよくわかるような。

 キャンピングカー所有している写友が一人います。うらやましい
けど、維持がたいへんだろうなーとも思います。
 昔は、バイクでツーリングして、夜中にバス停で寝たりしました
が、そういう危ないことはやめましょう・・・

4   Kaz   2019/1/30 16:19

F.344 さん、
たしか、一耕人さんがそんなバンを使ってませんでしたっけ。
アメリかは広いから、残りの一生使っても廻れるところは
限られるでしょうねえ。

S9000 さん、
おおお、雨+弓でレインボーとは考えたこともなかった。
そうか、そういう意味だったのかと、目から鱗状態。
かみさんに言ったら彼女も考えたことが無かったとのこと。
言葉って、そんなものなんですね。

コメント投稿
アラス感風景 4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 20mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,197KB)
撮影日時 2015-09-03 23:47:39 +0900

1   Kaz   2019/1/26 15:34

手前の赤い草の名前は、えーっと、何だっけかな。
たしか、ファイアなんたらだったけど、忘れてしまった。(^^;

2   裏街道   2019/1/27 13:47

赤い植物は観葉植物ではなく草なんですね。(^◇^;)
根雪があって煙突から煙が出ていたら良い雰囲気になると思う風景です。

《サーモンの目は食べるか》とのご質問ですがマグロにしても
目玉付近のお肉やゼラチン物質は美味ですよぉ~お試しあれ。

3   Kaz   2019/1/27 17:20

この赤いのはアラスカのそこら中、特に道路の脇に良く見ました。
繁殖力が旺盛そうだからほぼ雑草に近いのかも。

>煙突から煙が出ていたら良い雰囲気
そうですね、かんじきも小屋の外に掛けてあるし、
雪と煙突の煙があれば様になりますね。

>目玉付近のお肉やゼラチン物質は美味ですよぉ~お試しあれ
目玉付近ならまだ分かるのですが、目玉そのものを食べちゃうのは
私にはとてもできそうもないです。本人曰く、コリコリっとしてて
その触感が堪らないのだとか...

コメント投稿
寒の写真
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,404KB)
撮影日時 2019-01-25 16:08:38 +0900

1   F.344   2019/1/25 20:58

庭に咲いている「カンアヤメ」に雪が乗ったのを撮ろうと
待っていましたが願いが叶えられず・・・
今朝は冷え込みで氷を期待して早朝から入れ込んで出かけたが不発でした
日の出寸前の1枚です

2   Kaz   2019/1/26 15:46

茎が水面に当たってる部分の氷結模様が好いですね。
四方にパシッと広がり文字通りクールな雰囲気です。
しかし、夏の早朝ならまだしも、凍てつく冬の日の出前から
撮影に出かけられる根性には恐れ入りました。

3   裏街道   2019/1/27 13:53

こんにちは。
薄氷のことを我が故郷では《すがっこ》と呼んでおりました。
(ほれ!すがっこはってっからいっぺぇ~きてげぇ~)
こんな会話が聞こえてきそうな写真です。

4   F.344   2019/1/27 21:30

コメントありがとうございます
Kazさん
家を出る頃は-1℃でしたが0℃くらいになってしまった・・・
寒い季節はより寒い情景を撮りたいと思っていますが運が来ないです
7月頃はハスが周囲の池で咲きます
この時期は氷狙いですが申訳程度の薄氷でした
裏街道さん
《すがっこ》ですか・・・
北国では11月の終盤頃なんでしょうか?
冬本番前の前ぶれの気象現象
準備があわただしい時の会話なんですね
写真撮るために冷えを待つなんて
不謹慎かもですね

5   S9000   2019/1/31 22:06

 こんばんは。
 「薄氷を踏む思い」という言葉を思い出しました。ぴしっと凍った
冬景色もいいですが、薄氷もいいように思います。
 
 岡山で過ごした少年時代、通学路沿いにある小さな消防水利の池に
氷が張っていて、試しに足を乗っけて見ると、見事に割れて膝まで
水に浸かってしまいました。登校してすぐストーブで乾かしたけど、
たぶんすごく臭くなったに違いない・・・
 F.344さんの一枚で、遠い記憶がよみがえりました。ありがとうございます。

6   F.344   2019/2/3 18:48

S9000さん
コメントありがとうございます
PLフイルター使って凍った彩を撮るのが狙いでしたが
気象条件・水位等の条件が揃わず不発でした
やむなく代わりの素材探し・・・
薄氷でこその模様を発見して撮ってみました
 薄氷を見つけると何故か靴で押したくなりますね

コメント投稿
ずかずかずんずんと春がくる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3380x2253 (3,395KB)
撮影日時 2019-01-23 21:46:56 +0900

1   S9000   2019/1/24 00:39

 今年の春は、忍び寄るという感じじゃなくて、足音高く、ずかずかずんずんとやってくる感じですね。
 冬が劣勢、というかんじですが、地上ではインフルエンザが猛威をふるっていて、ゆめゆめ油断禁物、という日々です。

2   masa   2019/1/25 12:57

ずかずかずんずんとは、踏み込んで来るようで面白い表現ですね。
梅だからそう感じるのかな? 桜だとどうでしょう。
オオイヌノフグリやホトケノザはまだですが、あの子たちは気付かぬうちにいつのまにか草原に咲き出します。
西日本は暖いようですが、東京は結構冷え込んでいます。蝋梅に続いて紅梅がチラホラ咲き始めたというところです。
踏み込んでくる春も、忍び寄る春も、嬉しく愛でましょう。

3   Kaz   2019/1/26 15:39

冬が早めに過ぎ去って雪が少ないと、夏に水不足になりそうだけど
心情的には寒い冬にはお早めに退散して頂きたいものですね。
こちらの冬はまだまだでーんと腰を据えておられます。😢

4   S9000   2019/1/27 14:08

皆様こんにちは。コメントありがとうございます。

>masaさん
 そうなんです、ほんとは真冬のはずなのに、春が無遠慮に?踏み込
んでくる様子を表現したかったので(笑)
 とはいえ、昨日は冬が盛り返し、短期間とはいえ春の気配をふき
はらって、一日中、雪でした。テレビ映像で見たのですが、北から
雪をふくんだ寒気が広島市内を覆っていく様子は、広島盆地の
寒さがどこからくるのかをしっかり表現していて面白かったです。
 ところで、桜だと「クレージースプリング」とでも
表現するかなあ、と。

>Kazさん
 昨日降った雪が、スキー場と貯水池にとっては救いだったと思い
ます。
 広島市内の水源は、太田川だけでなく江の川からも導入している
ので、わりと余裕があるのですが、山口は工業が発達している
わりに河川が小規模なので、けっこうシビアなようです。
 冬の反撃も一日で終わってしまい、本日の広島はさんさんぽかぽか
の暖かな陽気です・・・逆襲を試みた冬がボコボコのスカボロの
タコ殴りにされたかんじ、です(笑)

コメント投稿
アラス感風景 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 39mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1913x1080 (725KB)
撮影日時 2015-09-02 03:55:09 +0900

1   Kaz   2019/1/22 23:21

釣ってきたというか、もらった鮭を庭で捌く。
これもアラスカの風景の一つです。
youzaki さんが仰る通り南天の実に似てますね。
出刃を送ってあげにゃならんな。

2   岡崎の裏街道   2019/1/23 00:18

こんばんは。
美味そうですねぇ~鮭もイクラもサーモンもアラまでシャブりつくすほどタイ好きです。
濃州正宗作の刺身包丁が気になり検索してみますと

関の包丁 濃州正宗作 とげる 刺身 和包丁 [並行輸入品] とアマゾンでと出てまいりました。

関で作りアメリカに並行輸入した包丁を我々日本人がアマゾンから
買うってことでしょうか・・・。

3   Kaz   2019/1/26 15:31

裏街道さん、
「アラまでシャブりつくすほどタイ好きです」と言ってるけど
目玉も食べちゃう?
友人の中国人女性、二十歳くらいのころは無茶苦茶可愛くて
日本人の学生さんたちが思わず「可愛い!」って口走るほどだったけど、
その女性、魚の目玉が大好物と言ってむしゃむしゃ食べてたよ。
私には絶対に無理。

包丁、気にはなってたけど調べてなかった。
調べて頂いて、蟻が十さんです。
もうちょい高い由緒ある包丁かと思ってたけど、結構安いのね。

コメント投稿
アラス感風景 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,252KB)
撮影日時 2015-09-01 23:31:01 +0900

1   Kaz   2019/1/22 16:23

この上流がたしかこれだったかな。
https://photoxp.jp/landscape#198988

2   読者   2019/1/30 23:30

一連のアラスカ写真、素晴らしいですね。
もっともっと続けて欲しいと願っています。
しかしこれらの写真群に決定的に欠けているものがあります。
それは画素数です。データ容量です。
これではダウンロードしてこちらのプリンターにかけても、さっぱりなんです。

こちら、最近は写真の鑑賞手法として、データをダウンロードして、ブラウザなんかではなくて、
きちんとした画像表示専用のアプリで見ています。とくに気に入ったものだとプリンターに
かけています。
そういう本当の写真らしい鑑賞をしているのですが、ただ単にネットデバイスでちょろっと
見て、それであーだこーだという軽いコメントなんかを求めているのであれば、それはなるほど
低データでもよいのですが、本格的に写真を観ようとすると現在のものでは大いに不足です。

Kazさんのお写真は、被写体を大切にするということで大変評価できるものと考えていす。
写真の投稿者の方には大別して、自分の表現を第一と考えて被写体はその為のリソース、
原資という考え方の人もいます。まあ被写体は手段ともいえますか。
また、被写体こそ写真の主役だと考え、愛情と尊敬の念を込めて写真を撮られている方も
おられますね。第三者として写真を純粋に鑑賞する立場としては、やはり被写体第一主義の
写真の方が、長い目で見ても大いに見応えがあり価値があります。

何よりも遠くに住んで居られる方の写真は、それだけでも大いに価値があるんです。アラスカと
言えば、日本ではクナシリ、エトロフ、カラフトという失われた日本領土みたいなものかなって
考えますけど、その手付かずの圧倒的な自然風景には圧倒されるべき被写体なんです。大いに
魅力的な被写体なんですね。

思うに、軽はずみのコメント、人の嫌がることをわざと投稿するような人は、まずもってその写真
をよく見ていないものと断言できます。そして所謂ネット依存症に陥っているということです。
写真は撮るための機材も大切ですが、それ以上に写真を見るための機材も重要なんです。
写真を本当に観ようと思うのならば、ブラウザで見ていては本当のものは見えません。ましてや
ノートPCやタブレット、スマホの類では限界があるんです。
問題のある発言かも知れませんが、ここではそう言い切ってしまいます。

そういう訳で、こういうランドスケープ写真の場合は、やはり解像度と言いますか、データ容量が
もっと欲しいなあって思うんですね。現在のデータでは300万画素にも及びませんから。
もしよろしければもう少し大きな画像をアップロードして頂ければこちらとして大変嬉しいものが
あります。

このフォトXP掲示板には過去をめぐると、びっくりするほどの素晴らしい写真がたくさん投稿され
眠っています。これはもったいないじゃないかということで、最近はそういうマイニング、発掘をして
いるのです。
そして思うに、このフォトXP掲示板が無くなるのは実に惜しい。閉鎖をされると大変な写真文化の
損失になるのじゃないかと考えるようになりました。
実は既に、プライベートサーバーからクラウドサーバーに移行した時点で、多くの写真が消失して
いるんです。数パーセントの写真はもうコメントだけでオリジナル写真は存在しておりません。

想像するに、管理人さんはこの掲示板をやめるにやめられないという現実に突きあたっておられる
だろうと思います。高画素高データ投稿に関しては、それをやらないと写真として面白くないじゃ
ないかという管理人さんの感想が書かれていたような記憶があります。
私も同じ考え方をしています。低データでただブラウザでちよっとみるだけの掲示板などは多々あり
ますね。しかしそれは今風ネット文化ではあっても写真の文化とは言えないかもしれません。

しかしながら高データ写真投稿が管理人様の懐を厳しくするというのは現実的問題です。それで
悩ましいところがありますね。幸いに、私が長文を書いてもデータ量としては微々たるものなので
問題はありませんけどね。

この掲示板が閉鎖されたとして、知り合った仲間どうしの連絡がつかなくなるのが困ったね、という
甘い考えの人達もいるでしょう。しかしそんなものはどうでもいいんです。問題は過去から蓄積された
有意味の写真群の喪失こそが問題なんですね。
現実問題として掲示板が閉鎖されるのか構わないと思うんですが、是非ともこれらの多くの写真は
どこかに保存をして頂きたいということです。それはデジタルデータの歴史的文化財でもあるんです
から。
もちろん死蔵でも宜しいのですけど長期間保存をしておいて頂いて、そうすればいつかは日の目を
見るということもあり得るだろうということです。

こういう話をすれば、この掲示板の話に留まらずに全ての写真家のデータ保存の問題に行き付き
ます。おそらく世界中で撮られた膨大な写真の中で、未来に生き残るのはホンのゼロコンマ数%以下
だろうということです。0.00X%くらいかも知れません。例えば戦争なんかがあれば電磁兵器で一気に
失われますから。そしてそういう戦争の時代が足音を立ててやって来つつあるのが現在ですから。
余計な話になりましたが、アラスカ写真。もっとみたいです。(^^ゞ

3   Kaz   2019/2/2 16:02

読者さん、
アラス感風景シリーズ、お気に召していただいたようですね。
ありがとうございます。

以前にも述べましたが、私の撮影スタンスは被写体第一。
これは人間を撮るときであろうが、風景であろうが変わりません。
自分の意図を被写体や観る側に押し付けちゃあいけません。
写真を見る側は撮った本人じゃないんだから、撮影者の意図なんて
完璧に判るわけないでしょ。超能力者でもない限り。

投稿写真のデータ量は今のところ変えるつもりはありません。
個人で見る、壁紙として使う分にはまあまあのサイズで、
企業が商用に使うには不足なサイズでいいんですよ。
プリントも四つ切くらいまでならいけるんじゃないかな。
A3だとちょっときついかもしれないけど。

写真のダウンロードも、すべての写真ではなく選択してでないと
管理人さんへの課金が増えて管理人さん宅のおかずが一品減っちゃいますよ。

4   読者   2019/2/3 22:54

せっかくのアラスカ写真が綺麗に見ることで出来なくて、まあ、予想どうりだけど残念です。(^^ゞ
この掲示板の最初のサイトというかこのページ、16連のサムネイル写真とコメントがあるページ
を開くだけで、だいたい2MB前後のデータをダウンロードしていることになります。
それで各板を放浪するだけで直ぐ様、数十MBはダウンロードしていることになるんですね。
アップロードよりもダウンロードがケタ違いで多いわけです。
私がダウンロードするオリジナル画像ってせいぜい数MBなんでして、それよりも皆さんが
各掲示板や各ページを無駄に閲覧するだけでオカズがどんどんと減っていくという具合です。(^^ゞ
とにかく無駄な板は見ない、という強い気持ちが大切ですね。

データのダウンロードは通信量で、アップロードはデータの専有量で主に課金されるという感じ
でしょうか。やはりユーザーとしては、厳選した良い写真をアップロードし、その良い写真のみを
閲覧してダウンロードするっていうのが理想的ですかね。
とは言いながらも、皆さんが投稿された過去のページを巡っていくと、本当に一所懸命に撮影
をして、投稿をして、という具合で、見る側としては頭がさがる思いがしてます。
まさにご自分の身を削って写真をやっておられる。そういう状況がありありと伝わってくるんですね。
写真を撮るっていうのはタダじゃないんです。デジタル時代はタダで、撮影のランニングコストが
掛からないと考えている人がいれば、それは大間違いです。
デジタル写真は、ご自分の健康と運を削ってやっているというのが現実ですから。

コメント投稿
南天
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,759KB)
撮影日時 2019-01-15 23:27:46 +0900

1   Kaz   2019/1/22 16:30

たしかにイクラのような色してますね。
明日にでもイクラ写真をアップするので比較できるかな。
レンズは安くとも撮る人、被写体、構図次第ですよ。
高いレンズなんて普通は必要ありません。

2   youzaki   2019/1/22 17:39

Kazさん コメントありがとう御座います。
写真は機材でなく感性ですかね・・
でも感性も劣化していてなかなかですね。
そうでもないのにハイクラスの機材を使えばいい写真が撮れるの感覚が抜けません。
レンズ沼を経験しているのに・・・
アドバイスに感謝です。

3   youzaki   2019/1/21 00:37

イクラを思い出させる赤い南天の実です。
写りはイマイチですが使い易いレンズです。
TeleMacroの300mm廉価レンズで得をしたような気分で撮っています。

コメント投稿
鳥が喜びそうな赤い実ですが
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (15,677KB)
撮影日時 2019-01-13 19:39:56 +0900

1   youzaki   2019/1/22 10:23

masaさん コメントありがとう御座います。
いつも名前を教えて頂き感謝します。
植物、昆虫は種類が多く覚えられず、叉直ぐ忘れてしまいます。
クロガネモチの実は数年前にmasaさんに教えて頂だいた様な気がします。(歳で物忘れが・・)

2   youzaki   2019/1/21 00:30

同じ赤い実でもピラカンサはt見る間に鳥の群れが来て坊主にしましたが・・
直ぐ隣の家のこの赤い実には残っています
木の名前は?(モチノキかも・・)

3   masa   2019/1/21 12:08

クロガネモチの実ですね。
青空によく映えて見事です。ウチの町内にも庭木として見事な実を付けているお宅が何軒かあります。
仰るように、どういうわけかこの実は鳥に食べられずにいつまでも残っていますね。
でも、春になると無くなっているので、落ちてしまったのか、ヒヨドリのような食いしん坊が最後には食べてしまうのかよく分かりません。注意して観察してみましょう。

4   読者   2019/1/26 21:55

左上の鳥?なのかゴミ?なのか、消しましょう

コメント投稿
アラス感風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 20mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,114KB)
撮影日時 2015-08-28 21:42:27 +0900

1   Kaz   2019/1/20 15:57

在庫からアラスカの風景です。
日本にもありそうな景色?
やっぱり、山の形が少し違うかな。

2   youzaki   2019/1/23 22:57

今晩は
水面に映える空と山がマッチして良いですね・・・
日本でも見れそうな景色ですが、何処となく違いますね・・

3   Kaz   2019/1/26 15:19

youzaki さん、
奥の山さえ無ければ、これは日本で撮りました、
と言って通っちゃうかもですね。
アラスかはどこに行って撮ってもこのような絵になる所だらけ。
絵葉書写真の大量生産をしてまいりました。(^^;

コメント投稿
ボストンの朝の通勤風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,143KB)
撮影日時 2018-11-01 17:05:52 +0900

1   Kaz   2019/1/17 17:04

なんですけどねえ...まるで夕方やね。(^^;

2   F.344@タブレット   2019/1/18 20:10

寒いボストン風景ですね
日本で例えたら日本海側の都市の空の色のよう・・・
意外と人が目立たないのはどうして・・・?
最近撮ってないのでまた撮ったらUPしますね

3   Kaz   2019/1/20 07:23

F.344 さん、
この時期のボストンはまあまあ寒いです。
撮った日もみなさんコートを着てる人が多かった。
人が少ないのは、ここがハーバー沿いで左側には
住宅地が無くホテルと海だから通勤の人が少ないのです。
もっとも、もっと中心部に行っても東京のような
雑踏にはお目に掛かれませんが。
この季節寒いので、さすがのF344さんでも活発に
撮影に勤しむなんてことはされてないんですかね。
私は家の中で暖房生活から離れられずにいます。
根性を鍛えるためにも外に撮りに行かねば!
とは思うんですけどねえ。(^^;

コメント投稿
多肉植物の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4758x2972 (6,234KB)
撮影日時 2019-01-15 23:29:42 +0900

1   youzaki   2019/1/15 21:59

名前は忘れました。
多肉植物の花をオールドレンズで試写しました。
AFはOKでした。
Lens Tamuron 100-300mmF6-6.3 Tele-macro


コメント投稿
The Capitol
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (499KB)
撮影日時 2016-10-13 03:36:54 +0900

1   Kaz   2019/1/15 17:47

ワシントンDCの連邦議会議事堂です。
寒くて外に出ないから、昨年からの蔵出しモード続行中。(^^;

コメント投稿
ある~日~、園の中~、可児さんにぃ~出会ぁ~ったぁ~♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (581KB)
撮影日時 2018-06-13 10:36:06 +0900

1   S9000   2019/1/8 23:28

 おお、かわいい!
 一生懸命、威嚇しているみたいで、がんばってますねー。

 川野さん、「季節労働者」みたいで、なかなか出くわせないですが、
次の3連休もまた撮影してみたいものです!

2   Kaz   2019/1/8 12:24

撮影地はS9000さんのホームグラウンド、縮景園です。
川野さんがご在宅でなかったのは残念でした。😢

3   Kaz   2019/1/9 06:55

S9000 さん、
ね、甲羅がスマイルマーク付きみたいで可愛いでしょ。
しかし、威嚇だったのか、私に愛嬌振りまいてたのかと...(^^;

この可児さんのお住まいは池の端にある土足厳禁の悠々亭付近です。
季節労働者の川野さんと違って、この辺に定住されてると思います。

コメント投稿
今冬のイルミ撮影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1932x2898 (2,940KB)
撮影日時 2018-12-16 06:22:20 +0900

1   S9000   2019/1/8 00:02

 2月には広島城にチームラボもくるし、まだ何回かはイルミ撮影を
すると思うのですが、とにかく、180mmマクロと14-20mmで撮影を
続けました。
 なかなか厳しいけれど、これはこれで楽しいですね。
 高速SS使うと、「目の前を影が通り過ぎるような」フリッカー
現象に出くわすし、1/60くらいになると今度は(補正を入れていて
も)手ブレが目立ち始めるし、と。

 終わってしまったドリミネーション2018を楽しむ女性。どっかで
見た俳優さんが見守っている・・・

コメント投稿
ど根性レイヤー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,336KB)
撮影日時 2019-01-06 02:49:27 +0900

1   S9000   2019/1/7 23:53

 「寒くないですか?」「寒いです!」「撮っていいですか?」「顔写らなければいいですよ」「SNS投稿いいですか?」「顔写らなければね!」
 なんて会話をかわしまして。
 
 レイヤーさんを中心とした、重装備の撮影部隊に出くわす機会が
増えました。ファンタジーの演出には、イルミが最適なのでしょう。ただ、半端なく寒いですね、その恰好。
 根性根性、また根性というところでしょうか。

 極寒に耐えてサンピラーや、オーロラエクスキュージョンじゃ
なかった、ダイヤモンドダストを撮影する人々に通じるものが
あるのかも。
 私はこたつがお友達・・・

2   Kaz   2019/1/8 12:48

レイヤーっていうから、てっきり画像ソフトのレイヤーかと...
(コスプ)レイヤーだったのね。
女性は小さいころからスカートで馴れてるのだろうとはいえ、
真冬の寒い夜にこんな薄手のものを着ての撮影とはスゴイ!
コスプレ屋さんの根性には完璧に負けました。

この方々のお顔も拝見したかったなあ。
アメリカだとコスプレさんはみなさん顔出しOKなのに、残念。

3   S9000   2019/1/8 23:25

Kazさん、こんばんは~
レイヤーって言葉はどうかわかりませんが、「コスプレ」は、和製英語から出て、英単語として認知されて、オックスフォードコンサイス辞典に
cosplayというのが収録されているそうです。(wikipedia情報)

 レイヤーさんたちが「顔が写っていなければ」というのは、いろい
ろな事情があるのでしょうけれど、彼女たちも「私たちが、あなたが
たの撮影の邪魔になっていませんか?そうだったら、よけますよ」という心遣いをこちらに示してきました。どうも「コスプレ道」というのもあるようです。

 レイヤーさんたちは、「それ、何のコスプレですか」と尋ねられる
ことを極端に嫌うようで、それが分からないようなら撮影しないで
くれ、という考え方もあるようです。
 また、この方たちが使ったわけではけっしてありませんが、
コスプレ撮影を依頼したカメラマン、身内のカメラマン以外のカメラマンについて「野良カメラマン」と呼称することもあるようです。
あはははは。
 

コメント投稿
道の駅 日向にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,275KB)
撮影日時 2019-01-07 21:46:56 +0900

1   日向の裏街道   2019/1/7 14:40

今年の初仕事は遊具用品を積んで宮崎向けです。
5日昼に神奈川を出発して但馬と大分での車中泊でした。
但馬、鳥取は小雪が舞う空模様でしたが日向は上着が要らない温かさです。
道の駅日向でトイレ休憩を澄まして館内をブラブラしてみると
漬け炙りサバの押し寿司が目に留まり珍しいと思い昼食用に
お刺身と買ってみました。
美味しかったですよぉ~。^^


2   Kaz   2019/1/7 16:46

ん、【初】仕事とな?😊
新年早々、鈍りきった体での宮崎までの運転は大変ですね。
それに、こんなうまそうなものを見つけたんじゃ、
ジーパンのボタンは当分入りそうにありませんね。

3   宮崎の裏街道   2019/1/7 18:03

Kazさん、こんばんは。
鈍り切ったからだ・・・。
そうなんですよ、昨年末まではけていたGパンのボタンが留まらないほどデブっちゃいました。
初売りで買ったイオンののび~るGパンが楽で堪りません。

【初】ね、検討しま~~~す。^^

4   S9000   2019/1/8 00:09

 美味しそうですねー。
 道の駅で売っている弁当、惹かれます。
 車中泊、もう何年もやっていないですが、裏街道さんの場合は
お仕事ですもんね。どうかゆっくり休んで、疲れが出ませんように。
 また、寒暖の差が激しい場所の移動と思いますが、風邪などめされませぬように。
 私は昨年までの新幹線通勤から解放されて、家を出る時間が2時
間ほど遅くなったため、楽になりました。次またやれ、と言われた
らできるかな・・・
 

5   玉野の裏街道   2019/1/9 04:10

S9000さん、こんばんは。

道の駅で飲食する楽しみは地元ならではの食べ物と味にあるのですが
どこへ行っても代り映えがしないように感じます。
それに、意外と強気な値段設定なんですよねぇ~残念ですが・・・。
という事でコンビニで済ませる場合が多いです。


遠距離通勤から解放されて写真撮影に使える時間が増えましたね、良かったです。


コメント投稿
この世は誰かの仕事でできている
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,868KB)
撮影日時 2019-01-06 21:16:31 +0900

1   S9000   2019/1/6 22:29

 このフレーズは、某大手缶コーヒーCMのもので、数年前、専門
サイトも開かれていましたが、終了してしまいました。
 職業カメラマンのうち、一番多いのはブライダルカメラマンだ、
と聞いたことがありますが、前撮りにいそしむ人々。確認できるだけ
で5人が携わっているようでした。
前撮りしている背後の池には、カワセミがいたので、
サムシング・フォーのうち、少なくともサムシング・ブルーは
確保。ほんとは身につけなければいけないのだけど、それはまあ
無理なので。

 先月結婚した姪っ子も前撮りを行ったのですが、義姉は、「おまけのような簡単な撮影だった」とやや不満げでした。撮影結果を
見るかぎり、緑陰の二人を爽やかにおさめていて、いい仕上げと
想えたので、その旨を伝えたところ、義姉も内心はそう思って
いるようで、安心しました。

 

2   日向の裏街道   2019/1/7 14:23

おめでとうございます。

なるほど、撮影することでお金をいただけるお方はプロという事ですね。
我々はアマチュアですが見た瞬間にハートをつかめるような写真を撮りたいですね。

3   S9000   2019/1/7 23:44

 裏街道さん、おめでとうございます(*^^*)今年もよろしくお願いします。

 撮影成果に対価をいただく方々は、緊張感もたいへんだろうと思い
ます。特に、ブライダル本番は、撮り直しが効かないし。その労苦に
は敬意を表しつつ、アマチュア稼業を楽しみたいものです。
 ハートがっつりの撮影したいですね、そういう機会は今まで数える
ほどですが、励みになるものです。

コメント投稿
川野蝉男くん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1506x2259 (3,381KB)
撮影日時 2019-01-06 21:39:50 +0900

1   Kaz   2019/1/7 16:29

縮景園に川野さんが住まわれていたのですか。
昨夏は不在中に訪れてしまったのかな。
可児さんには出会ったんですけどねえ、残念。

2   S9000   2019/1/6 22:06

 広島縮景園のカワセミ君。去年は、メス個体を撮影しましたが、今回はオス個体です。
縮景園は、梅の開花状況を確認しようと思って久々に訪れたのです
が、鳥屋さんがたくさんいて、みなさん、梅や牡丹じゃなくて池に
カメラを向けてらしてでした。180mmではちと厳しい。

3   S9000   2019/1/7 23:40

Kazさんこんばんは。コメントありがとうございます。
他にも、波戸さんや鈴愛さん、常備さんとかも(笑)
可児さんに出会いましたか、川側だといるのかもしれませんね、私は
まだ遭遇してません・・・
去年は、川野さんは、桜のシーズンになるといなくなっちゃいました。
やっぱりお客さんが増えると、逃げちゃうのかなーと。
Kazさん、また来日の際にはぜひいらしてくださいね!

コメント投稿
今月のフォトコンへのお誘い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1804x1207 (641KB)
撮影日時 2015-06-19 03:59:49 +0900

1   Kaz   2019/1/6 17:27

XP 掲示板のみなさま新年あけましておめでとうございます。
今年も掲示板でみなさまとご一緒できることを光栄の思います。

ご存知でない方も居られるかもしれませんが、このXP掲示板には
「フォトコン掲示板」という板が存在しています。そこは
月ごとにお題係が決めたテーマに沿って作品を投稿する場になっています。
今月は私がお題係をやらせて頂いております。

2019年1月のお題は【初】です。
初荷、初詣、初乗り、初期の~、最初、などなどあると思います。
コンテストとはいっても、賞金、商品はありません。
たまにはテーマに沿って写真を撮るとか、テーマに沿った写真を
撮りだめした過去の写真の中から探し出すのも楽しいものです。
詳しくは下のリンクをお読みいただければ幸いです。
https://photoxp.jp/pictures/198837
https://photoxp.jp/events/31

フォトコン【初】参加、今年の【初】投稿というものでもありです。
一人でも多くの方の参加、投稿をお待ち申し上げております。

2   日向の裏街道   2019/1/7 14:27

おめでとうございます。

考えてみま~~~す。^^

3   Kaz   2019/1/7 16:22

裏街道さん、
お待ち申し上げておりまーっす!m(__)m

コメント投稿
名古屋駅夜景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 電球
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (2,146KB)
撮影日時 2019-01-06 02:44:45 +0900

1   decoy   2019/1/6 16:23

グローバルゲートの屋上庭園から名古屋駅を撮影しました(^o^)丿



コメント投稿
グローバルゲート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (2,224KB)
撮影日時 2019-01-06 03:31:34 +0900

1   decoy   2019/1/6 16:15

グローバルゲートだけ撮りたかったけど、角度的に愛知大学も
入ってます(^_^;)

2   DawnRamp   2019/1/6 22:37

風景板から失礼します。

いい感じに青味を出してますね。
自分は星空を何時間も流した比較明合成の写真もやってるので
この構図と色での比較明合成の写真も是非見てみたいです。

晴天に恵まれた夜があったらトライしていただけるでしょうか。

コメント投稿
光跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 12sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (1,953KB)
撮影日時 2019-01-06 04:07:52 +0900

1   decoy   2019/1/6 16:08

電車の光跡越しの名古屋駅

コメント投稿