キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ガーべラUP1  2: 広島マツダスタジアム10周年記念イベント かさ祭り(その3)1  3: 広島マツダスタジアム10周年記念イベント かさ祭り その23  4: 広島マツダスタジアム10周年イベント かさ祭り1  5: 日出ヶ岳からのご来光3  6: 月と山1  7: 大杉谷~堂倉滝3  8: 倒木1  9: 咲き誇る__魚眼1  10: 森の食堂3  11: 千里川土手にて3  12: サファニア1  13: 紫陽花3  14: アメリカミヤコドリ 23  15: アメリカミヤコドリ3  16: ポピー畑のデート2  17: ナデシコ1  18: 紫陽花1  19: JALも好き!5  20: 空飛ぶ青いクジラ5  21: お姐さん6  22: 神戸まつり(前夜祭)1  23: ホシギキョウ1  24: 着陸直前10  25: アイリス1  26: イキシア1  27: Pier1  28: Belmar Seafood Destival5  29: クロガネモチの花3  30: 名残りのカタクリ1  31: 赤花夕化粧1  32: シランの白1      写真一覧
写真投稿

ガーべラUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4351x3267 (10,099KB)
撮影日時 2018-05-29 01:23:26 +0900

1   youzaki    2018/5/29 09:51

ガーベラをUPで撮りました。
数多くの種を咲かせていますが名前が良く判りません。

コメント投稿
広島マツダスタジアム10周年記念イベント かさ祭り(その3)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (5,974KB)
撮影日時 2018-05-27 18:53:32 +0900

1   S9000   2018/5/28 22:28

 透かしで撮りたくて、逆光ばかり狙ってましたが、順光で青空も。
 
 ペデストリアンデッキは、歩行者交通が集中する大規模商業
施設や駅などの交通結節点に設けられる空中地盤で、車両も歩行者
も渋滞せずにさばけるメリットがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD
 広島では、新井口駅から天満屋アルパークへの歩行者デッキを
はじめ、段原サティと比治山を結ぶ200mの長大な「比治山スカイ
ウォーク(エスカレーター+動く歩道)」、広島駅北口の歩行者
周回デッキ、南北自由通路、地下広場などが整備されてます。
 ちょっとやりすぎのところもありますが?

 倉敷駅前の周回通路も、規模はこじんまりですが、同様な
機能をはたしてますね。岡山駅より30年くらい早く実現してまし
て、何かと岡山市民を悔しがらせてました。

 同時にイベントスペースにもなります。マツダスタジアムの
プロムナードはイベントにも貸し出されていて、割とリーズナブル
な料金で使用可能。
http://www.mazdastadium.jp/promenade/index.html
 広島駅地下広場も、しょっちゅう物産市がたってますね。
ビックカメラで買い物するついでに立ち寄ってます。

 さて、私はプロムナード内からの撮影でしたが、マツダスタジアムの
高いところから俯瞰した眺めもまた最高の様子。
http://carp-fan.jp/fanclub/news/event/015-3.html

 このイベント、ファンの中には「ビニール傘はヤクルトの象徴
だろう(東京音頭傘踊り)・・」といぶかる人もいましたが、
おおむね好評で、また長い時間、自由席入場を待つ人に日陰を提供
する効果もあったようです。
 
 ふははははは、今回はプッチ視聴考さんモードよーん。
 けけけけけけ。

コメント投稿
広島マツダスタジアム10周年記念イベント かさ祭り その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (5,957KB)
撮影日時 2018-05-27 18:55:24 +0900

1   S9000   2018/5/28 22:14

 アゲタ市のかさ祭りを視察した、松田元氏は、空を覆う傘の美しさに加え、
地面に落ちる影の美しさに驚き、マツダスタジアムのプロムナード(ペデストリアンデッキ)にそれを再現したいと考えたそう
です。
https://www.jsports.co.jp/press/article/N2018052711352901.html

 それならやっぱり広角で、天地を同時に撮影したいものです。
福を呼ぶ福引レンズ、トキナー14-20mmが活躍。福を呼んで、晴天
でしたが、統計上、晴天が期待できる日を選んだのだとか(笑)

2   視聴考   2018/5/30 23:29

えーっ、広島とマツダの宣伝みたくではありますが(^^ゞ、大いにけっこうではありませんか。
素直に見てもパラソル商店街はなかなか素敵でして、カラーパラソルの影が地面に映る影が何とも
幻想的ですね。
費用効果大の現代アートでもあり、これを真似るだろう各地の商店街が目に浮かびます。

野球のことは知りませんが、広島カープでしたっけ。赤い帽子だったと思います。マツダ車もイメージ
カラーはレッドですね。広島の人達は強烈な愛郷心があるようです。これは素晴らしいことですね。
地方が元気になれば東京も日本も元気になります。世界中に広島を始め各地を広めていきましょう。

姪っ子さん、香川へお嫁入り、おめでとうございます。
ついでながら、余計ですけどこちら香川の地域限定版のCMです。(^^ゞ
にこるん食べるん香川県 #07「体操」篇
https://www.youtube.com/watch?v=gOqY2MsVLLY
にこるん食べるん香川県 #04「モノローグ」篇
https://www.youtube.com/watch?v=pBID8ePfVlg
にこるん食べるん香川県 #05「野菜」篇
https://www.youtube.com/watch?v=XsVVdA-IKyA

3   S9000   2018/5/31 00:03

おーっつ、市長婚さん、じゃなかった、視聴考さん、ありがとー!
傘のディスプレイは、吊り下げる場所さえ確保できればそれほどコストがかからなさそうなので、いいかも。
 被写体としてはとてもうれしいものでした。

 私も野球のことはよー知りません(笑)、毎年ルールが変わるらし
くて、今は股の間から投げてお尻にぶつけないとストライクになら
ないそーですよ、ほんとかな?

 にこるん動画、いいですね。最初、この藤田ニコルさんより
石田ニコルさんのほうが好きだったのですが、最近、ちょっと太っ
たせいか?親しみが持てるようになりました。また、年相応に
落ち着いてきていて、魅力が増してますね。
 え、あ、香川?そうですか、香川。いいですね香川。うんうん。

 藤田ニコルさん、オリンパスのPen Liteを愛用していることでも
知られる、カメラ女子でもあります。藤田さんに限らず、女優さん
やモデルさんにユーザーが多いとか。
芸能人御用達カメラ(やや情報が古いかも)
https://matome.naver.jp/odai/2136398187227246101?&page=1

コメント投稿
広島マツダスタジアム10周年イベント かさ祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,579KB)
撮影日時 2018-05-27 19:14:17 +0900

1   S9000   2018/5/28 22:05

 広島マツダスタジアム開業10周年イベントで、ポルトガルはアゲタ市の名物イベント、かさ祭りをモチーフしたディスプレイが、球場プロムナードに25~27日の3日間、設置されました。
 先週は千里川で鉄のクジラを見上げて、今度は傘を見上げてました(笑)

 広島市とアゲタ市が姉妹都市というわけではなく、松田元氏らが
かさ祭りを視察して決めたのだそうです。
 3日間限定のイベントでしたが、カープ女子も大喜び。


コメント投稿
日出ヶ岳からのご来光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (1,063KB)
撮影日時 2018-05-06 14:08:33 +0900

1   decoy   2018/5/27 22:26

大台ケ原の日出ヶ岳展望台からの日の出です
ビジターセンターのある駐車場を日の出前に出発し
30分ほどで展望台に到着
すでに一人の先客がいました(^_^;)

2   S9000   2018/5/31 00:21

 こんばんは。このところ日の出を見ることがとんとなくて、いいご来光を拝見できてうれしいです。
 車中泊で撮影旅行いきたいな・・・といまだ夢の中です。

3   decoy   2018/6/9 16:30

S9000さんコメントありがとうございます。

撮影をしながら迎える日の出は清々しくて私も好きです(^_^)
長い車の運転や暗い登山道をヘッドランプ一つで登った事も
日の出を見たら全部吹き飛びます。

コメント投稿
月と山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,166KB)
撮影日時 2018-05-06 14:19:28 +0900

1   decoy   2018/5/27 19:31

大台ケ原の日出ヶ岳より・・・

コメント投稿
大杉谷~堂倉滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (3,770KB)
撮影日時 2018-05-06 17:22:05 +0900

1   decoy   2018/5/27 19:24

大杉谷峡谷の堂倉滝です
大台ケ原から堂倉滝をピストンしました

2   yama   2018/5/30 19:39

decoy さんこんにちは、滝の写真は何度か挑戦しましたが、場所と天候と写真の技術全てがマッチしないと感動する写真は困難です。
アップすると滝の色彩がとても綺麗です。

3   decoy   2018/6/9 16:38

yamaさん、コメントありがとうございます。

確かに滝の撮影は太陽の位置が悪いと明暗差が大きくて
上手く撮れなかったり、逆光になってしまったり難しいですね
私も何度か滝の写真はボツになってます(^_^;)

コメント投稿
倒木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (4,065KB)
撮影日時 2018-05-06 15:17:00 +0900

1   decoy   2018/5/27 19:14

大台ケ原から大杉谷の堂倉滝に向かう途中で
登山道をふさぐ様に倒れていました
しかも根っこから(^_^;)

コメント投稿
咲き誇る__魚眼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4820x3213 (3,050KB)
撮影日時 2018-05-25 18:28:49 +0900

1   一耕人   2018/5/27 16:40

魚眼で撮ったらどうなるかなと思い試してみました。

コメント投稿
森の食堂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (667KB)
撮影日時 2018-05-26 21:31:55 +0900

1   masa   2018/5/26 22:29

クリの花の蜜を吸いに沢山の虫たちが集まっていました。
アカシジミとクロハナムグリです。
このほかには、テングチョウ、オオミドリシジミ、ウラナミアカシジミも来ていました。

2   youzaki    2018/5/26 22:42

今晩は
昆虫の集まり素敵です。
私もこんなシーンを観察してみたいです。

3   masa   2018/5/31 23:32

youzakiさん
300mmで蝶を観察していると、鳥を覗いているような感じです。
自然の中で生き物を観察するのはほんとに楽しいですね。

コメント投稿
千里川土手にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,772KB)
撮影日時 2018-05-21 19:58:33 +0900

1   S9000   2018/5/26 12:20

 撮影する人々は大忙し。真上を通過する飛行機を撮影するのには
広角ズームがいいのかも。私は70-200mm、友だちは70-300mmでした。

 今までDPP3でしたが、DPP4も使うようになりました。ホワイト
バランスを変えたときに、草木の緑が転ぶのを補正するのに、
8軸HSL補正が便利です。3では使えなかったピクチャースタイル
「ディテール重視」が4では使えるのですが、まだ使ったことない
です。

2     2018/5/27 01:33

S9000さん、こんばんは。
良いですね〜!
若いカップルさんとかを絡めての飛行機。私が行く日は平日なのでご年配が多くて(^-^;

免許試験場は移動したんですね〜
今は飛行機跡地は何になってるのでしょうか。。
ほぼ同時期にお近くにいらしたのではないかと察してます。

3   S9000   2018/5/27 06:31

 鰺さん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)
 
 この日、月曜日だったのですが、なぜか小学生含むご家族とか、若いカップル(写っている方々含めて2組)も見ました。小学生は、参観日
か運動会かの代休でしょうか。
 写っているカップル以外は、早々に引き上げていきましたが、この
カップルさんはがっつり撮影してらしてですた。写っていないですが
脚立もおもちで。

 広島の免許試験場、山むこう、石内バイパス沿いに引っ越しました。飛行場跡地は、にぎわいスペースになる見込みですが、まだ
跡地活用事業主体が決まっていないですね。ショッピングモールも
あちこちにできてしまっているので、どうなるのでしょう・・・
 ちなみに、私は昭和の終わりから平成のはじめにかけて広島に
いて、平成15年からまた広島暮らしです(#^.^#)

コメント投稿
サファニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,521KB)
撮影日時 2018-05-22 16:50:11 +0900

1   youzaki    2018/5/26 01:36

ペチュニアからハイブリットで作られた花で名前は商品名らしいです。(ウイスキーのサントリーが出品しています。)

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4069x3040 (9,914KB)
撮影日時 2018-05-22 16:49:04 +0900

1   youzaki    2018/5/26 01:31

鉢植えの小さい花ですが・・
家ではこのアジサイが最初に咲きました。

2   tonton   2018/5/27 01:48

葉は山紫陽花ですね。
少し両性花が見え隠れ、ほぼ装飾花な見栄えの花手毬。
日本の山紫陽花と海外モノとの交配種新作が店頭に並ぶようになりました。
この紫陽花もそのようですねー。

3   youzaki    2018/5/27 18:22

tontonさん コメントありがとう御座います。
海外の紫陽花とのハイブリッ十ですか、なるほど情報ありがとう御座いました。

コメント投稿
アメリカミヤコドリ 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (543KB)
撮影日時 2018-05-19 04:00:38 +0900

1   youzaki    2018/5/26 01:53

今晩は
知らない鳥の写真が拝見でき楽しめます。
数十年バードウォッチし海外にも探鳥に行きましたが観察していません。
今海外の鳥の図鑑を出してきました。(日本、アジアの図鑑には記載がないです。)

2   Kaz   2018/5/25 23:57

飛ぶ鳥用に設定してなかったので写りは悪いけど
背中の感じはよくわかるかと。

横顔はポートレート板にアップしておきました。
https://photoxp.jp/pictures/192047

3   Kaz   2018/5/28 14:10

youzaki さん、
まだ見てない鳥さんの紹介ができてよかったです。
これはアメリカのこの辺の海岸のどこにでも居そうな
地味~な鳥さんのようなのでアメリカ国外の図鑑には
載ってないのかもしれませんね。
鳥さんを目的に撮りに出かけることは滅多にないというか
本当にまれにしかないし、行っても根気が無いから収穫無し。😢
また、何か偶然にでも撮れたら投稿いたします。

コメント投稿
アメリカミヤコドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (508KB)
撮影日時 2018-05-19 03:57:32 +0900

1   Kaz   2018/5/25 23:53

という和名が付けられた鳥さんらしいです。
摂氏10度くらいで風が強い海岸で仲間も居らず
一羽だけで寂しそうにトボトボ歩いてました。

2   masa   2018/5/27 07:45

うわぁ、寒そう・・・
米国東海岸の海はカリフォルニアの明るい海に比べたら暗いけど、でもカニやロブスターは美味いんですよね。

3   Kaz   2018/5/28 14:20

masa さん、
はい、この日はこの季節としては特に寒い一日でした。
強風と曇り空が海岸風景を一層寂しく寒いものにしてました。
カリフォルニアとかフロリダの明るい暖かい海岸が良いな。
しかし、最近あまりカニを食べてないかな。
カニは食べるの、面倒なんですよね。
その割には身が少ないし、手はベタベタになるし。
日本のかに道楽のコース料理の方がいいかも。😊

コメント投稿
ポピー畑のデート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3984x2656 (9,407KB)
撮影日時 2018-05-25 21:39:56 +0900

1   yama   2018/5/25 19:46

岡山県笠岡市のベィファーム道の駅ポピー畑が満開で天気も良く久しぶりの気分転換になりました。

2   S9000   2018/5/27 08:42

おはようございます。お見事です!
 ひまわり、コスモスに加えてポピーもあるの
ですね。福山のバラ→笠岡のポピー→水島の工場夜景と撮影ドライブ
がしたいS9000でした。

コメント投稿
ナデシコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3267x2443 (7,238KB)
撮影日時 2018-05-23 01:21:12 +0900

1   youzaki    2018/5/24 00:41

畑に小さくさいていました。
カワラナデシコの名前と思いましたが・・・

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3385x3385 (10,994KB)
撮影日時 2018-05-23 01:19:04 +0900

1   youzaki    2018/5/24 00:37

畑のアジサイが咲きだしてきました。
この紫陽花好みです。

コメント投稿
JALも好き!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,788KB)
撮影日時 2018-05-21 20:40:51 +0900

1   S9000   2018/5/23 23:41

 ANAも好きですがJALも好きです。
 だけどどうしてこういう鉄のクジラが空を飛ぶのかなー。不思議です。
 伊丹空港脇千里川土手にて。

2   視聴考   2018/5/27 00:03

>・・・・・・・・・・・・不思議です。
という下りは、ちょっと考えさせられましたね。その感覚は、もしかして自分が撮った写真をパソコンで
見ている時にそう感じたのではありますまいか。撮影中には感じなかったのではありませんか?
そうだとすれば、これらの写真にはリアルさという実在感が欠けているというか、それが乏しいから、
そう感じるのではないかな?と私は思うのです。

そういうリアルな被写体の感覚は、写真としては「画質」というテリトリーになります。どんなに撮影が
上手くても、また被写体がよくても、画質が思うようにでなければ、なんとなく不満足というか、違和感
が出てくるように思うんですね。
しかしそういう画質を得ようとすれば、その投資は大変です。カメラ・レンズ・パソコンと、上を見れば
切りがありません。なので私は勧めません。

通称、鉄のくじら館は、これですね。(^^ゞ
https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/
この陸に上げられた巨大な潜水艦をみて、これ、どんなにして海から出したの?と不思議に思って
しまった自分でした。

3   S9000   2018/5/27 06:23

 視聴考(えすぎ)さん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)
 ぶはははは、そりゃ頭上を鉄のクジラが時速300km近い勢いですっとんでいけば、「なんであれが飛ぶの」「グラグラ揺れてるけど
大丈夫?」って気持ちでしたよ、現場でも。
 「あれ、失敗したら俺ら全員お陀仏だよな?」「そんなこと、ここ
で言うんじゃねーよ」と同行した友人とも会話してました(笑)
 画質ということであれば、滑走路の陽炎を気にする人が多いよう
です。私は逆にそれが楽しみだったです。画質は考えだしたらきり
がないのは確かですね。満足するというより、受け入れてます。

 鉄のくじら館、行かれましたか?外面のビジュアルも強烈ですが
中も楽しいですよ。どうやって海から出したかというと、それはね(略)

4   (えすぎ)   2018/5/28 22:34

てつのくじら館の潜水艦設置の件。略されたので代わって隣県人がサポートします。
建設
http://www.geocities.jp/hashirouvx800/tetunokujirakentiku.htm
動画です。クジラが空を飛んでいる様子。
https://www.youtube.com/watch?v=QsfyKhNb83s
https://www.youtube.com/watch?v=P3ZD3B8q3g8
https://www.youtube.com/watch?v=wj1C5DafUas

5   S9000   2018/5/28 23:02

おおぅ、隣県人さんこんばんは。サポートありがとうございます。
鉄のクジラ、さすがに自分でジャンプしてあそこに座ったわけじゃない
のですね(笑)見応えのある動画をありがとうございます。

 うどん県の人々も、末永く栄えてほしいものです。まもなく姪っ子
が嫁入りするのです、むはははは。個人的にはうどん屋のおでんが
好き。
 

コメント投稿
空飛ぶ青いクジラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 86mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,835KB)
撮影日時 2018-05-21 19:58:39 +0900

1   S9000   2018/5/23 23:20

 ANAのカラー、好きです。ピカピカの機体に映りこみが輝くのも
好きです。伊丹空港脇の千里川土手から。

 飛行機、巨大な金属反射板ですので、飛行機が頻繁に通過する
こういうロケーションでは、普通は聞こえないFM放送が、機体に
反射して聞こえたりするそうです。20数年前に、このロケに初めて
連れてきてくれた別の友達は、ラジオ・無線が趣味で、小さな
受信機を手に持って、管制通信を聞かせてくれてました。
 空港の情報放送みたいなものもあって、風向きが変わって滑走路
の方向が変更になるなんてのも、英語なのにその友達はちゃんと
聞き取ってましたね、えらいえらい。その筋では初歩的な知識の
ようでしたが・・・

2   笑休   2018/5/24 16:23

千里土手・・懐かしいな、私も航空無線聞いてました。今はあるのか?航空機が離陸する、滑走路のエンドの横に墓地がありまして、そこで管制塔との交信を聞きながら撮影してました。30数年前ですから・いつか訪れてみたいと思います。

3   S9000   2018/5/25 00:43

 笑休さんこんばんは。コメントありがとうございます。
 私たちが撮影した場所の周囲には、墓地は見えませんでしたが、
どこぞにあっても不思議ではないですねー。
 
 私がここを前回訪れたのは、記憶をたどってみると、24年前でし
た。デジカメもインターネットも、世の中に知られていなかった
時代ですね。そう考えるととても懐かしいです。
 次回はかみさんを連れてきたいものです。

 24年前にいっしょにきた友だち、今は年賀状だけのつながりですが、航空無線を一生懸命解説してくれました。社内無線も聞かせて
くれて、パイロットが「弁当がまずいー、ごはんがくさいー」と
怒鳴っていたのが印象的でした・・・

4   笑休   2018/5/25 07:06

おはようございます、google地図の航空写真でさがしてみました、伊丹市神津墓地・写ってました、飛行機が誘導路から滑走路へ入り離陸態勢にはいる場所、滑走路の横、スカイパーク側にあります、エンジンを全開にして滑走始めるのがすぐ横でみれるので、感動します、いつか行ってみてください。

5   S9000   2018/5/26 12:03

笑休さん、おはようございます。情報ありがとうございます!
エンジン全開上の陽炎が迫力ありそうですね、そこもぜひ行ってみたいです。歩くのが苦手な友達を引きずってでも行きたい!

コメント投稿
お姐さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 148mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (3,556KB)
撮影日時 2018-05-20 00:08:37 +0900

1   一耕人   2018/5/23 13:26

仙台青葉まつり すずめ踊りの一コマです。
爺もたまりません^^

2   yama   2018/5/23 16:25

顔の表情と色彩がとても綺麗で爺も感動しています。

3   youzaki    2018/5/23 23:28

今晩は
雰囲気がでて感じ良いシーンですね・・
写真が上手です、プロの写真より良いです。

4   一耕人   2018/5/24 14:38

yamaさん こんにちは
爺仲間、気に入っていただきましたか。
色彩は僅かにプラスに露出補正したせいかと思います。

youzakiさん こんにちは
ありがとうございます。
でも、>プロの写真より良いです。 
はちょっと褒め過ぎです。豚はおだてると木に登るそうです^^

5   F.344   2018/5/25 21:34

毎年お祭りに出演される方なんでしょうか?
良い表情ですね
それも一耕人 さんが良い所で待っていたのが第一のことでしょう

6   一耕人   2018/5/26 15:17

F.344さん こんにちは
あの手慣れた踊りはきっと毎年参加されておられる方ではないかと思います。
初めは真後ろを向かれて残念だったのですが、踊りながら徐々に体をこちらに向けてくれました。と言うことで、踊り子さんに撮らせていただいた一枚と言いうことになります(^^♪

コメント投稿
神戸まつり(前夜祭)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,120KB)
撮影日時 2018-05-20 04:22:57 +0900

1   kitutuki   2018/5/22 21:20

神戸まつり(前日の各区のまつり)
須磨の離宮公園での花火です。

コメント投稿
ホシギキョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4406x3307 (6,232KB)
撮影日時 2018-05-23 01:42:54 +0900

1   youzaki    2018/5/22 18:19

こぼれ種で庭に咲いていました。
小ぶりな花ですが少し寄ってUPで撮りました。

コメント投稿
着陸直前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 86mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,967KB)
撮影日時 2018-05-21 19:58:40 +0900

1   S9000   2018/5/22 07:58

 伊丹空港脇の千里川土手より。飛行機撮影のメッカで、平日ながらも多数のカメラマンが。
 ここに行くのは初めてではありませんが、撮影するのは初めてです。できれば夜景とともに撮影したかったですが、それはまたの機会に。

6   S9000   2018/5/23 23:10

鰺さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
私も、「自転車で通っている人々」がうらやましいです。Pはできましたが、コンビニは見当たらないですね。休みの日に飲み物を行商したら
商売になるんじゃないですかねー。
 便数はまるで違いますが、迫力ではこれに匹敵していたのが、
旧広島空港ですね。着陸コース直下に野球場やテニスコートがあって
飛行機が通過する風によって飛球が影響を受けたりしそうでした。

7     2018/5/23 23:55

こんばんは。
再コメ失礼します。

記憶も定かでは無いですが、そんな感じでしたね~
私は旧広島空港の河を挟んだ向かい側の中学卒です^_^
微かな記憶では山陽や免許試験場も近かった様な・・・

当時は飛行機に興味薄く、カメラの趣味も無かったのですが、
滑走路と河の間に直線路が有って
バイクのセッティングで飛行機と競争してました。
懐かしいですね~、もう40年近い昔のお話です('◇')ゞ

キャノン板の皆様、ローカルなお話で失礼しましたm(__)m


8   S9000   2018/5/25 00:49

 おお、鰺さん、広島ご出身でしたか! 
 私、暇なときには空港近くの土手に出かけて、飛行機眺めていたこ
ともあります。お客として空港を利用したことはありませんでした。
 バイクが人気だったころ、離陸する飛行機と競争するのを見たこと
が記憶にあります。私、何を隠そう、その近くの免許試験場で二輪
免許を授かったので、思い出深い土地ですね・・今は免許センターも
山むこうに引っ越しましたね。

9   F.344   2018/5/25 21:21

千里川土手からの3作品
この作が一番好みです
胴体部分・エンジンの外側に白線が写り
地上スレスレの臨場感を感じます
 絞り値 F3.5 でも十分過ぎるような写り
天候・時間を見定めて決行されたんでしょうね



10   S9000   2018/5/26 12:11

 F.344さん、おはようございます。こちらの一枚がお気に入りとのこと、ありがとうございます(*^^*)
 あんまり綿密な計画はたてていなかったですが(笑)とにかく楽し
めました。友達は動体撮影用のAFがあるということを知らずに7Dを
使っていたので、そのあたりの説明もしながら、逆に飛行機の解説
はその友達にしてもらったり、とでこぼこコンビでした。

コメント投稿