キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 藤棚群像3  2: Mustang4  3: 信州の春3  4: アヤメ3  5: .クレマチス1  6: シャガの群生地へ・・・9  7: F-22 Raptor4  8: ヒトリシズカのめざめ3  9: ワインカラーのオダマキ3  10: ウマノスズクサ4  11: Flying over the Rainbow5  12: ユキヤナギ5  13: 紫陽花2  14: 厳美渓4  15: つつじ祭り(その2)6  16: 石ノ森章太郎記念館1  17: 石森正太郎記念館5  18: つつじ祭り1  19: 優しい色のオダマキ1  20: オオツルボ 13  21: オオツルボ 11  22: パレードの華・花(その2)3  23: パレードの華・花1  24: オダマキ3  25: フラワーフェスティバル2018はじまる10  26: 小さな訪問者4  27: 湯梨浜のワンシーン7  28: ヤマイワカガミ3  29: 春の歓び(その2)3  30: 春の歓び4  31: 鉢の中のミニバラ1  32: ヤマボウシ4      写真一覧
写真投稿

藤棚群像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (2,609KB)
撮影日時 2018-04-29 22:31:33 +0900

1   S9000   2018/5/12 18:55

 岡山県和気町藤公園、藤祭りにて。今年は桜と同様、藤も早い様子
でした。藤を主役にしたり、人物を主役にしたり、隣を流れる日笠川
の水面きらめきを玉ボケにしたり・・・と楽しんでます。
 年々、本格的にカメラを構える人が増えています。特に女性。

2   youzaki    2018/5/13 11:36

お早う御座います。
私も以前はよく行きましたが最近は行っていません。
藤の良い写真が拝見できいろいろ思いだし楽しました。

3   S9000   2018/5/15 06:09

youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
この藤公園、4年連続で行きましたが、昨年は満開を逃し、今年は満開に間に合ったものの、大渋滞でした(泣)。
 だんだんと関西方面を中心に、全国にも知られる存在になってきた
だけに、たとえば町役場駐車場開放+シャトルバスのような支援が
あってもいいと思いました。でも、それだけの価値のある藤ですね、
来年もぜひ行きたいです。youzakiさんもいかがでしょう。

コメント投稿
Mustang
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-500mm
焦点距離 244mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (567KB)
撮影日時 2018-05-05 21:50:42 +0900

1   Kaz   2018/5/12 14:11

やはり、このようなのが戦闘機らしくていいな。
操縦士さん、カメラを見つめてる。

2   F.344   2018/5/12 15:32

操縦士さんの表情も豊かですが
機体の一部が高熱でか変色していますね
空気の流れを変色の痕で証明・・・?

3   S9000   2018/5/12 15:52

 この画像見てからEXIFを見るとF20という文字列が目にとまって、そういえば試作で終わったけど漫画では人気だったそういう機種があった
なあ・・・と思いだしました。
 パイロットさんの目線いいですね。私もパレード撮影していて、
ダンサーの方が笑顔で目線くれるとうれしいです。
 有川浩さんの小説「空飛ぶ広報室」で、類したくだりがあり、
F15のパイロットがカメラを向けられることに誇らしい気持ちになる
とか。私は今も昔もカメラを向ける側(笑)

4   Kaz   2018/5/13 14:57

F.344 さん、
飛行機を飛ばす人たちってみんないい顔してます。
子供のころからの夢がかなって嬉しいんでしょうね。
排気管からの排気の流れまでよく見てますね。
模型の塗装時にこの流れと色を再現するための
資料としてこの部分は必ず撮ってました。
排気や汚れの流れ方で飛行機の表面を空気が
どのように流れて行くかよく判ります。

S9000 さん、
F-20 が出てくる漫画ですか、どんな漫画だろ。
読んでみたい気もします。
パイロットは操縦中は周囲を常に見てるので
タキシング中にカメラマンが居たりすると
すぐ分るんだと思います。
S9000 さんや私がすぐに女性に目が行くように。(笑)

コメント投稿
信州の春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3402 (6,470KB)
撮影日時 2018-05-05 20:17:18 +0900

1   masa   2018/5/12 09:02

諏訪大社、下社秋宮の境内です。
大きなケヤキが芽吹き、モミの大木に負けずに空に向かって伸びていました。

2   F.344   2018/5/12 15:17

諏訪地方の芽吹きが丁度5月の連休中でしたか・・・
ケヤキは少し遅めに芽吹くのか優しい新緑
青空に映えていますね

3   masa@北京   2018/5/17 07:26

F.344さん、お早うございます。
今、出張で北京にいます。こちらは数年前に比べると格段に工場・自動車の排ガスが改善されたとはいえ、粉塵で空はぼんやり霞んでいます。
青葉が目にしみる・・という言葉がありますが、日本の空と緑はホントに目にしみるように綺麗だなぁと、改めて思います。

コメント投稿
アヤメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,704KB)
撮影日時 2018-05-11 20:04:04 +0900

1   youzaki    2018/5/12 02:31

庭のアヤメを撮りました。
畑にもたくさん咲いていますがこちらを撮りました。

2   F.344   2018/5/12 15:00

花の特徴を的確に表現され
アヤメの花びらの模様もクッキリ
良いですね

3   youzaki    2018/5/12 22:13

F.344さん コメントありがとう御座います。
色が好みに近い色で撮りました。
畑には咲いていますが鑑賞すだけで撮っていません。
明日でも撮ってみようかな・・・

コメント投稿
.クレマチス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,534KB)
撮影日時 2018-05-11 03:08:20 +0900

1   youzaki    2018/5/12 01:16

ワインカラーのクレマチス今年も咲きました。
毎年撮って投稿させて頂いてますが今年は花がイマイチです。

コメント投稿
シャガの群生地へ・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,276KB)
撮影日時 2018-05-10 15:08:38 +0900

1   F.344   2018/5/11 17:15

京都府下「水源の里」まで一般道をトコトコと・・・
シャガの花は期待以上に咲き誇っていました
ややピークを過ぎていましたがそれなりに楽しんできました

5   F.344   2018/5/12 14:48

コメントありがとうございます
youzakiさん
部分的に咲いている所はありますがこれだけ大規模は初見でした
夜明けから小鳥の囀りも頻繁でyouzakiさんなら
その鳥の聞き分けもできたことでしょう
masaさん
地元の方々のご苦労が実って規模が大きくなったことと思います
林の間伐・下刈り等年間の作業も大変と察しました
更に株分けで増やすには人力も相当のことかと思います
一耕人さん
早朝の優しい光りで神秘的とも感じました
朝は人影も少なく撮り易かったです
当地方ならヒメボタルが飛びそうかも・・・?
と勝手に想像しておりました

6   Kaz   2018/5/13 15:40

最初に見た時はソフトフォーカスレンズか
仕上げ時にソフトにしたのかなと思ったのですが、
シャッター速度を見て納得。
2秒間のそよ風によるブレの塩梅が良い感じ。
花の一つ一つが柔らかく輝いて素敵です。

7   F.344   2018/5/13 20:06

Kazさん
コメントありがとうございます
自分もソフト調が少し気になりました
カメラ屋さんにデータ持ち込み印刷して店長さんに評価を求めました
その時はSSを記憶して行かなかったのですが
店長さんもソフト調が気にはなると言っていました
結果としてISOを変更すべきと後から思った所です
(花だけ多重調と見てください・・・)

8   Kaz   2018/5/16 14:46

ソフト調が悪い意味で気になったのではなく、
どうやってこのように仕上がったのか興味が湧いたのです。
この感じ、好きな雰囲気です。
ISO を上げてシャッター速度を稼がなかったのがこの場合は
正解だったのではないかと思います。
条件さえ合えば使ってみたい設定です。

9   F.344   2018/5/17 16:11

Kazさん
コメントありがとうございます
ソフト調に仕上がるよりも
本来は霧の発生と樹間に朝日の射し込むのを待っていました
その気象条件も合わず日にちだけが過ぎてしまいました
結果花の状態は萎んで色が褪せたのが見られます
また来年にでも行って朝日の射し込みを撮りたいところです
 ISOの設定・SS・明るさ(曇りの条件)・気象(風)
色々と考え工夫して撮らないと ですね


コメント投稿
F-22 Raptor
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-500mm
焦点距離 113mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (501KB)
撮影日時 2018-05-05 21:51:07 +0900

1   Kaz   2018/5/11 13:46

マクガイヤー基地のエアショーにて撮影。

2   F.344   2018/5/11 17:00

見るからに戦闘機ですね
ショーは良いけどこの手の機が実戦での出番が無いことを祈ります

3   視聴者   2018/5/12 10:55

所謂反米反軍的リベラル思考をするF344さんの出身地が気になり、失礼ながら過去投稿を調べて
みましたが北条鉄道が近くにあるということで、おそらく兵庫県の人かなということでちょっと安心し
ました。
日本の中心である関東の人ではなかったので。
関西の一部の人は伝統的に親中親朝の方たちが多いんですね。(その程度のことで他意はありま
せん。)
ところでKazさん。F35の写真はありませんか?
F-35にはABCの3タイプがあり、基本型の通常離着陸(CTOL)機であるF-35A、短距離離陸・垂直
着陸(STOVL)機のF-35B、艦載機(CV)型のF-35Cという3つの派生型あるそうです。
航空自衛隊は既にF-35Aは導入しつつ、次にはF-35Bを入れようかという話です。Bタイプは
海上自衛隊の大型護衛艦に搭載するようです。

F-22もF-35も非常に高価な機で、勿論お飾りではなくて日米ともこれを実践投入する為に生産購入
しているわけです。それは対立する側の中国やロシアも事情はまったく同様です。
どちらか勝つのか、最終的にはそれは実戦でやってみないと分からないところがあるのですが、
両陣営ともこういう高度兵器には生産から運営まで、持てる最高の頭脳と人的資源を結集してやって
います。ですからこういうのは言葉の遊びではないんですよ。
勝敗の結果によっては、我々一般人の未来の運命まで決定されてしまうのが軍事というものです。

日本は航空機製造に関しては米国におんぶということになっていますが、海上兵力とりわけ潜水艦
に関しては独自生産で世界の最先端を行っています。その潜水艦を作っているのは三菱重工と
川崎重工の2社ですがどちらも神戸に造船所があります。設備だけでなく熟練の製造者もいるという
ことで兵庫県は日本の国防にとって大切なところなんですね。ここを敵側に叩かれれば日本の海上
兵力は大ダメージを受けます。それこそ人民解放軍が大挙して日本に上陸してきます。
ついでを言うと飛行艇を造っている新明和工業(旧川西航空機)も兵庫県にあります。

ところで、名前はマクガイヤーなのか、マクガイアか、もしくはマグワイア空軍基地なのか迷うところ
ですが、ネットでも混在しているようです。

4   Kaz   2018/5/12 13:25

F.344 さん、
形はステルス性を重視して角ばってますが、まあまあ
許せる範囲のスタイルかな。個人的にはF-14 トムキャットの
ごつさと可変翼が好きなんです。
こんな戦闘機の出番は無いのが理想的だけど、日本の周辺には
危ない国々が存在してるから、万が一のためにも
必要なことがありそうですね。

視聴者さん、
>反米反軍的リベラル思考をするF344さん...
このようなものの言い方は良くないね。
今回はレスをパスさせていただきます。

コメント投稿
ヒトリシズカのめざめ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2408x3211 (4,712KB)
撮影日時 2018-05-10 20:58:16 +0900

1   鮎夢   2018/5/10 15:19

肌寒い日が続いていますが、ヒトリシズカの開花も間近です。

2   F.344   2018/5/11 09:29

厳しかった寒さの時期も過ぎ去り
目覚め芽吹きのようですね
独特な花の形状 山野草好きの私には惹かれる花のひとつです

3   Kaz   2018/5/13 15:22

鮎夢さん、初めまして。
ヒトリシズカは以前どなたかが花を投稿されてたような
気がしますが、咲く前はこんな状態なのですか。
葉にくるまれてめざめを待ってるのですね。
葉の縁のギザギザが不気味な感じもしますが、
咲くと綺麗なんでしょうね。
開花後の投稿も楽しみにしてます。

コメント投稿
ワインカラーのオダマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4241x2647 (3,556KB)
撮影日時 2018-05-05 22:24:49 +0900

1   youzaki    2018/5/8 00:30

雨が少し降りかけで光が不足気味で撮りました。
ミヤマオダマキに比べ小さい花のセイヨウオダマキです。
ムサキ色のほうが好きですがこの色も良いです。

2   F.344   2018/5/11 09:21

オダマキと聞くとあの色を連想しますが
色々品種改良が進み 色・形それぞれのよう・・・
産毛もしっかり写りピンも十分ですね

3   youzaki    2018/5/11 21:22

F.344さん コメントありがとう御座います。
ミヤマオダマキに比べ小さい花です。
色も青色、紫といろいろあります。

コメント投稿
ウマノスズクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x3000 (1,921KB)
撮影日時 2018-05-07 22:39:31 +0900

1   F.344   2018/5/7 18:07

今日は終日雨・・・
植木鉢のウマノスズクサを撮ってみました
吊り下がる花に風が邪魔して苦戦です

2   youzaki    2018/5/7 22:05

今晩は
ウマノスズクサ名前はどこかで聞きましたがどんな花かは知りませんでした。
スズのように垂れ下がっているのですね
雨の雫も写真に入り。水も滴る良い花が・・ですかね・・

3   F.344   2018/5/11 09:01

管理人さん
掲示板が復旧したようで大変ありがたく思います
この場を借りてお礼を申し上げます

4   F.344   2018/5/11 09:12

youzakiさん
コメントありがとうございます
この鉢は道の駅で購入したので「タンザワウマノスズクサ」に似ていますが
農家の方の販売で確定できないのでウマノスズクサにしました
今は葉っぱも緑艶やかで綺麗 おまけに花も独特で面白いと思います
車庫の軒下まで運び自在に動かして撮ってみました
 

コメント投稿
Flying over the Rainbow
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ 50-500mm
焦点距離 56mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (248KB)
撮影日時 2018-05-05 22:21:23 +0900

1   Kaz   2018/5/7 14:17

土曜日に行ったエアショーでの撮影です。
頭上に太陽を中心に大きな円形の虹が出現。
とは言ってもかなり薄い虹だったので、
実が付いた人はそう多くなかったと思います。
RAW画像にかすかに写っている虹を、
ここまで持ちあげてみました。

2   Kaz   2018/5/7 14:32

実が付いた ✖
気が付いた 〇

3   F.344   2018/5/7 16:34

エアショーで虹が出た・・・
もうこれだけで特別
持っていますね
さらに編隊飛行を添えて貴重な切り取りと思います

4   youzaki    2018/5/7 20:23

今晩は
良いのを見せますね・・
構図がいいし気分が晴ればれしてきました。
素敵な写真に拍手差し上げます。

5   Kaz   2018/5/11 12:45

F.344 さん、
何回もエアショーに行ってますが、虹が出たのは
今回が初めてでした。本当は、編隊がもうちょっと
虹の真ん中を飛行してくれることを期待してんですがねえ。

youzaki さん、
気分が晴ればれして頂けて投稿した甲斐がありました。
もっと、こんなのが撮れればいいんですけどね。

コメント投稿
ユキヤナギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (15,767KB)
撮影日時 2018-05-05 22:38:01 +0900

1   youzaki    2018/5/6 21:55

白い雪のような花片が散った後はこんな感じで・・

2   ss   2018/5/7 11:05

初めて拝見しました,可愛らしい綺麗な花ですね!。

3   F.344   2018/5/7 16:41

花が終わるとあまり気に留めませんが
意外と絵になる佇まいですね

4   youzaki    2018/5/7 20:16

ssさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
ユキヤナギ散った後もこんな花のようなもが以外でした。
偶然他の花を観賞していて気がつきました。

5   S9000   2018/5/15 07:53

 これが散った後とは、驚きです。可憐ですね、目の保養!

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ OLYMPUS 35mm Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 20000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4143x3111 (3,939KB)
撮影日時 2018-05-05 20:40:30 +0900

1   youzaki    2018/5/6 21:38

夏の花アジサイが蕾んできました。

2   youzaki    2018/5/6 23:46

自己レスです。
御免なさい画像間違えて投稿しました無視願います。’
(4/3板行きの画像でした。)

コメント投稿
厳美渓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9,011KB)
撮影日時 2018-04-30 17:50:49 +0900

1   一耕人   2018/5/6 15:22

岩手県一関市の厳美渓。栗駒山系の雪解け水がとうとうと流れる美しい渓流であります。

2   裏街道   2018/5/6 19:00

こんばんは。
懐かしいですねぇ~厳美渓。
団子を食べるのが目的ではなく滑り降りてくるのが面白くて
何度もコンコン叩いて親にひっぱたかれた記憶があります。

3   F.344   2018/5/7 16:53

特徴のある岩肌の渓流美
日中に撮っても違和感が無いですね
水の色と岩の色 大自然が与えた逆色 凄いです

4   一耕人   2018/5/7 16:55

裏街道さん こんばんは
空飛ぶ団子「かっこうだんご」ですね。
GWと言うことで沢山の方が買い求めておられました。
相変わらず「かんかん」と木槌を打つ音に合わせてロープを伝ってやってきます。
あれでお茶もこぼさないというんですから凄い技ですね。

コメント投稿
つつじ祭り(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3409 (6,543KB)
撮影日時 2018-05-05 22:36:43 +0900

1   masa   2018/5/6 10:12

連休のピークと満開が重なり、人が全く入らないカットを探すのは殆ど不可能な状況でした。
辛抱強く人波が途絶えるのを待ってやっと得たカットです。

2   一耕人   2018/5/6 15:00

色豊かなツツジ。綺麗ですね。
人が途切れるのを待っての撮影とのこと。ご苦労さまでした、

3   youzaki    2018/5/6 19:03

今晩は
空の色とマッチして綺麗ですね・・
写真を拝見して美しいのに現場を見てみたい気がします。

4   裏街道   2018/5/6 19:11

こんばんは。
ツツジの花の色はたくさんあるんですね。
きちんと手入れされてきれいです。

5   F.344   2018/5/7 17:50

手入れが行き届いてとても綺麗ですね
連休中で人出も特に多い中
拘り撮影 お疲れさまです

6   masa   2018/5/12 05:57

皆さま、コメントありがとうございます。
自然派の私としては、人工的な刈り込みはあまり好まないんですが、これだけ見事に手入れされていると、圧巻でした。
連休の後半、急に思い立ってカミサンと信州諏訪湖に出かけたら、タクシーも運転手さんが「岡谷の鶴峯公園でつつじ祭りやってるよ」と教えてくれたんです。タイミングばっちりでラッキーでした。

コメント投稿
石ノ森章太郎記念館
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3499 (403KB)
撮影日時 2018-05-05 20:38:01 +0900

1   裏街道   2018/5/6 01:52

↓は変換ミスでした。
訂正致します。

コメント投稿
石森正太郎記念館
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (403KB)
撮影日時 2018-05-05 20:36:23 +0900

1   裏街道   2018/5/6 01:45

連休の渋滞にはまりながら帰省して参りました。
一泊二日の強行軍でしたが無理して良かったです。
次女がアニメファンで先生の生家をみたいというので連れて行きますと
なんと記念館まで出来ているではありませんか、感激でした。
特別展示云々で通常500円の入場料が700円でしたが興奮するくらいの充実ぶりでした。

2   一耕人   2018/5/6 14:57

こんにちは
帰省しておられましたか。連絡頂ければおもてなししたものを。
しかし、一泊二日とは強行軍でしたね。

3   裏街道   2018/5/6 15:56

一耕人さん、こんにちは。
母に成長した子供たちの姿を見せておこうと渋滞覚悟の強行軍でしたが
考えていたより楽でした。
往路は常磐道と国道6号、復路は東北道という行程でした。

4   F.344   2018/5/7 18:00

東北まで連休中にお出かけでしたか・・・
渋滞があっても日頃からの的確な情報収集で効率的に走破
のことでしょう
どこにも記念館と称するのがありますが
ここは特別でしょうね

5   菖蒲の裏街道   2018/5/11 08:12

F.344さん、おはようございます。
行は12時間、帰りは9時間くらいだったでしょうか。
改めてトラックの方が楽だと感じました。
記念館以外の寂れように驚き悲しかったです。

コメント投稿
つつじ祭り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3352 (3,537KB)
撮影日時 2018-05-05 22:54:22 +0900

1   masa   2018/5/6 00:57

信州岡谷市の鶴峯公園つつじ祭りです。すごい人出でした。

コメント投稿
優しい色のオダマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4328x3244 (13,771KB)
撮影日時 2018-05-04 22:26:45 +0900

1   youzaki    2018/5/5 18:57

セイヨウオダマキですが色が優しく感じました。
数種のオダマキでこれが最後に咲きました。

コメント投稿
オオツルボ 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (17,353KB)
撮影日時 2018-05-04 22:28:24 +0900

1   F.344   2018/5/4 21:45

手振れ無しで良い感じ
花火のように爆発していますね

2   youzaki    2018/5/4 18:06

満開のシラーベルビアナです。
この色好きですが花は咲きかけの蕾に興味がありました。

3   youzaki    2018/5/5 19:51

f.344さん コメントありがとう御座います。
芽が出て花が無いときはパイナプルの形でどんな花になるか期待していました。
最後はぱっと開き以外に思いました。

コメント投稿
オオツルボ 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (16,831KB)
撮影日時 2018-05-04 22:28:45 +0900

1   youzaki    2018/5/4 18:01

少し前に咲きかけの花を紹介しましがその続きです。
一般にシラーベルビアナと呼ばれています。
これでまだ満開ではないようです。

コメント投稿
パレードの華・花(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,722KB)
撮影日時 2018-05-03 21:18:00 +0900

1   S9000   2018/5/4 10:13

 濃い青の衣装が輝いてました。
 こちらもひときわ目立つ方。進行速度が早めのパレードなので、
踊っている人々も、指揮する人も、音源車両を運転している人も一糸
乱れぬ統率が求められてます。
 ダンスにかける情熱が、意志の強い目力にあらわれていた女性。

2   youzaki    2018/5/4 17:51

今晩は
カメラマン大活躍ですね・・・
私としてはこちらの色が好みです。
踊るのも大変、写すのも大変ですかね・・・

3   S9000   2018/5/6 23:43

youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
情熱の色、理性的な色、いろいろですが、クールな色の中にも秘めた情熱を感じるこの色は私も好きです。(みんな好きです、笑)
 パレードの各チーム専属のカメラマンも、随行して走ってます。
 私が娘といっしょに参加していた頃は、カメラマン随走は禁止だっ
たんだけどなー、でも世の中、規制緩和ですから・・・

コメント投稿
パレードの華・花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,513KB)
撮影日時 2018-05-03 22:09:14 +0900

1   S9000   2018/5/4 09:41

 輝くばかりの少女。ひときわ目立つ、踊りの達者な子でした。
 花と緑と歌と踊りのお祭り、広島フラワーフェスティバル。8月
は鎮魂と慰霊だから、5月に平和を楽しむ華やかなお祭りを、と
ローカル新聞社と財界と行政が協力して始まり、広島カープの優勝
パレードのノウハウが加わって発展したと言われています。
 去年はAT-X840D(トキナー、80-400mm)を使って撮影しましたが、
AFに難があること、最短撮影距離が2.5mというのがネックで、
今回はシグマ135mm(最短0.87m)を使いました。 
 背景をぼかして整理するのにも有効・・・

コメント投稿
オダマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3684x2772 (9,668KB)
撮影日時 2018-05-02 23:45:01 +0900

1   youzaki    2018/5/4 03:36

この色が好きで撮りました。

2   裏街道   2018/5/4 06:41

おはようございます。
紫を着こなすのは難しいですがときに粋に着こなすお方をみかけます。
私には絶対むりですが。

3   youzaki    2018/5/4 12:41

裏街道さん コメントありがとう御座います。
紫色の衣服は高級感ですが着る方によってそれそれですかね・・
私は佛教の高僧の衣の紫色がイメージ出来ます。
紫色の衣は位の高い僧しか着れません。

コメント投稿