キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2018/5/22 18:19 こぼれ種で庭に咲いていました。小ぶりな花ですが少し寄ってUPで撮りました。
こぼれ種で庭に咲いていました。小ぶりな花ですが少し寄ってUPで撮りました。
1 S9000 2018/5/22 07:58 伊丹空港脇の千里川土手より。飛行機撮影のメッカで、平日ながらも多数のカメラマンが。 ここに行くのは初めてではありませんが、撮影するのは初めてです。できれば夜景とともに撮影したかったですが、それはまたの機会に。
伊丹空港脇の千里川土手より。飛行機撮影のメッカで、平日ながらも多数のカメラマンが。 ここに行くのは初めてではありませんが、撮影するのは初めてです。できれば夜景とともに撮影したかったですが、それはまたの機会に。
6 S9000 2018/5/23 23:10 鰺さん、こんばんは。コメントありがとうございます。私も、「自転車で通っている人々」がうらやましいです。Pはできましたが、コンビニは見当たらないですね。休みの日に飲み物を行商したら商売になるんじゃないですかねー。 便数はまるで違いますが、迫力ではこれに匹敵していたのが、旧広島空港ですね。着陸コース直下に野球場やテニスコートがあって飛行機が通過する風によって飛球が影響を受けたりしそうでした。
鰺さん、こんばんは。コメントありがとうございます。私も、「自転車で通っている人々」がうらやましいです。Pはできましたが、コンビニは見当たらないですね。休みの日に飲み物を行商したら商売になるんじゃないですかねー。 便数はまるで違いますが、迫力ではこれに匹敵していたのが、旧広島空港ですね。着陸コース直下に野球場やテニスコートがあって飛行機が通過する風によって飛球が影響を受けたりしそうでした。
7 鯵 2018/5/23 23:55 こんばんは。再コメ失礼します。記憶も定かでは無いですが、そんな感じでしたね~私は旧広島空港の河を挟んだ向かい側の中学卒です^_^微かな記憶では山陽や免許試験場も近かった様な・・・当時は飛行機に興味薄く、カメラの趣味も無かったのですが、滑走路と河の間に直線路が有ってバイクのセッティングで飛行機と競争してました。懐かしいですね~、もう40年近い昔のお話です('◇')ゞキャノン板の皆様、ローカルなお話で失礼しましたm(__)m
こんばんは。再コメ失礼します。記憶も定かでは無いですが、そんな感じでしたね~私は旧広島空港の河を挟んだ向かい側の中学卒です^_^微かな記憶では山陽や免許試験場も近かった様な・・・当時は飛行機に興味薄く、カメラの趣味も無かったのですが、滑走路と河の間に直線路が有ってバイクのセッティングで飛行機と競争してました。懐かしいですね~、もう40年近い昔のお話です('◇')ゞキャノン板の皆様、ローカルなお話で失礼しましたm(__)m
8 S9000 2018/5/25 00:49 おお、鰺さん、広島ご出身でしたか! 私、暇なときには空港近くの土手に出かけて、飛行機眺めていたこともあります。お客として空港を利用したことはありませんでした。 バイクが人気だったころ、離陸する飛行機と競争するのを見たことが記憶にあります。私、何を隠そう、その近くの免許試験場で二輪免許を授かったので、思い出深い土地ですね・・今は免許センターも山むこうに引っ越しましたね。
おお、鰺さん、広島ご出身でしたか! 私、暇なときには空港近くの土手に出かけて、飛行機眺めていたこともあります。お客として空港を利用したことはありませんでした。 バイクが人気だったころ、離陸する飛行機と競争するのを見たことが記憶にあります。私、何を隠そう、その近くの免許試験場で二輪免許を授かったので、思い出深い土地ですね・・今は免許センターも山むこうに引っ越しましたね。
9 F.344 2018/5/25 21:21 千里川土手からの3作品この作が一番好みです胴体部分・エンジンの外側に白線が写り地上スレスレの臨場感を感じます 絞り値 F3.5 でも十分過ぎるような写り天候・時間を見定めて決行されたんでしょうね
千里川土手からの3作品この作が一番好みです胴体部分・エンジンの外側に白線が写り地上スレスレの臨場感を感じます 絞り値 F3.5 でも十分過ぎるような写り天候・時間を見定めて決行されたんでしょうね
10 S9000 2018/5/26 12:11 F.344さん、おはようございます。こちらの一枚がお気に入りとのこと、ありがとうございます(*^^*) あんまり綿密な計画はたてていなかったですが(笑)とにかく楽しめました。友達は動体撮影用のAFがあるということを知らずに7Dを使っていたので、そのあたりの説明もしながら、逆に飛行機の解説はその友達にしてもらったり、とでこぼこコンビでした。
F.344さん、おはようございます。こちらの一枚がお気に入りとのこと、ありがとうございます(*^^*) あんまり綿密な計画はたてていなかったですが(笑)とにかく楽しめました。友達は動体撮影用のAFがあるということを知らずに7Dを使っていたので、そのあたりの説明もしながら、逆に飛行機の解説はその友達にしてもらったり、とでこぼこコンビでした。
1 youzaki 2018/5/22 01:03 大きな花です。一本倒れずに残っていました。
大きな花です。一本倒れずに残っていました。
1 youzaki 2018/5/22 00:55 色が空色かな・・庭に自生してさいていました。廃棄した土の中に球根があったのかも・・
色が空色かな・・庭に自生してさいていました。廃棄した土の中に球根があったのかも・・
1 Kaz 2018/5/21 14:51 強風で波が荒かったので、常々撮って見たかった風景に挑戦してみました。ND フィルターも三脚もいつものように持参してなかったので、1/5秒で撮ったものを9枚重ねで合成したものです。
強風で波が荒かったので、常々撮って見たかった風景に挑戦してみました。ND フィルターも三脚もいつものように持参してなかったので、1/5秒で撮ったものを9枚重ねで合成したものです。
1 Kaz 2018/5/21 14:02 海岸沿いの町でシーフード・フェスティバルをやってたので夕飯がてら行ってきました。あいにくの曇り空と季節外れの寒さで会場は空いてました。そのおかげで食べ物の行列は短くて助かりましたが。
海岸沿いの町でシーフード・フェスティバルをやってたので夕飯がてら行ってきました。あいにくの曇り空と季節外れの寒さで会場は空いてました。そのおかげで食べ物の行列は短くて助かりましたが。
2 Kaz 2018/5/21 14:42 ああ、タイトルを打ち間違えとる。(^^;Destival ✖Festival 〇
ああ、タイトルを打ち間違えとる。(^^;Destival ✖Festival 〇
3 youzaki 2018/5/22 18:04 今晩は上手く撮られ口に唾が・・・私の好物の食べ物です。
今晩は上手く撮られ口に唾が・・・私の好物の食べ物です。
4 masa 2018/5/23 12:28 うわっ、美味そう!これは日本でいうズワイガニの仲間ですね。ヤドカリの親戚のタラバガニじゃないですよね。kazさん、この脚、何本くらい食べたんですか? 10本? 20本?
うわっ、美味そう!これは日本でいうズワイガニの仲間ですね。ヤドカリの親戚のタラバガニじゃないですよね。kazさん、この脚、何本くらい食べたんですか? 10本? 20本?
5 Kaz 2018/5/25 23:40 youzaki さん、キーボードに唾をたらしてPCをお釈迦にしないように気を付けませう。😊masa さん、たぶん、こちらでも食べ放題バフェでよく見かけるSnow Crab(ズワイガニ)だと思います。これ、食べよっかな、と一瞬思ったのですが、食べると手がベトベト、カメラが蟹くさくなるので止めときました。代わりに食べたのが、ロブスターの身を大量にロールに挟んだロブスターロール、海老がいやというほど入ったシュリンプ・ケサディア、貝柱を串に刺して鉄板で焼いたものとアメリカ人の家庭食の代表格のマカロニ&チーズにロブスターが入ったものの四つでした。
youzaki さん、キーボードに唾をたらしてPCをお釈迦にしないように気を付けませう。😊masa さん、たぶん、こちらでも食べ放題バフェでよく見かけるSnow Crab(ズワイガニ)だと思います。これ、食べよっかな、と一瞬思ったのですが、食べると手がベトベト、カメラが蟹くさくなるので止めときました。代わりに食べたのが、ロブスターの身を大量にロールに挟んだロブスターロール、海老がいやというほど入ったシュリンプ・ケサディア、貝柱を串に刺して鉄板で焼いたものとアメリカ人の家庭食の代表格のマカロニ&チーズにロブスターが入ったものの四つでした。
1 masa 2018/5/20 22:07 秋~冬に真っ赤な実を沢山付けるクロガネモチ。その花もなかなか可愛い形をしています。
秋~冬に真っ赤な実を沢山付けるクロガネモチ。その花もなかなか可愛い形をしています。
2 youzaki 2018/5/22 18:02 今晩は赤い実は鳥の好物でよく見ました花を見るのは初めてです。素敵な花が見られ楽しめます。
今晩は赤い実は鳥の好物でよく見ました花を見るのは初めてです。素敵な花が見られ楽しめます。
3 masa 2018/5/24 07:34 youzakiさん、おはようございます。冬でも落葉しない緑の葉の中で真っ赤に稔る実はホントに綺麗ですよね。ウチの町内でこの実を食べているのはもっぱらヒヨドリです。ところで、クロガネモチは雌雄異株で雌株にしか実は生りません。ということは雄株が近くにないと受粉して結実できません。いつも赤い実の付いたクロガネモチを見ると、雄株はどこにあるだろうと思います。
youzakiさん、おはようございます。冬でも落葉しない緑の葉の中で真っ赤に稔る実はホントに綺麗ですよね。ウチの町内でこの実を食べているのはもっぱらヒヨドリです。ところで、クロガネモチは雌雄異株で雌株にしか実は生りません。ということは雄株が近くにないと受粉して結実できません。いつも赤い実の付いたクロガネモチを見ると、雄株はどこにあるだろうと思います。
1 masa 2018/5/19 15:12 Canon板が花板のようになってきました。この時期、どうしてもカメラは花を向きますね。私も一枚。新潟の山麓にある学生時代のクラブの山小屋に出かけた時のものです。例年のように雪融けあとに一斉に咲き競っている様を期待して行ったんですが、今年は雪融けが早く、カタクリも殆ど終わりかかっていました。
Canon板が花板のようになってきました。この時期、どうしてもカメラは花を向きますね。私も一枚。新潟の山麓にある学生時代のクラブの山小屋に出かけた時のものです。例年のように雪融けあとに一斉に咲き競っている様を期待して行ったんですが、今年は雪融けが早く、カタクリも殆ど終わりかかっていました。
1 youzaki 2018/5/18 22:19 路傍に咲いていました。道で写真撮っていたら「お早う」の声で手止まりなかなか集中できませんでした。
路傍に咲いていました。道で写真撮っていたら「お早う」の声で手止まりなかなか集中できませんでした。
1 youzaki 2018/5/18 22:08 背丈が低いシランです。赤色、薄紫と畑に咲いていますが、これは近所の庭先で撮らして頂きました。急いで撮ったので・・
背丈が低いシランです。赤色、薄紫と畑に咲いていますが、これは近所の庭先で撮らして頂きました。急いで撮ったので・・
1 鮎夢 2018/5/18 17:30 こんにちは。今日、山野草展に行った来ました。大変な人込みで、シャッターチャンスがなかなかありませんでした。レブンアツモリソウです。
こんにちは。今日、山野草展に行った来ました。大変な人込みで、シャッターチャンスがなかなかありませんでした。レブンアツモリソウです。
1 youzaki 2018/5/17 22:31 白い西洋オダマキです。畑でまだ咲いていました。小さい花です。
白い西洋オダマキです。畑でまだ咲いていました。小さい花です。
1 youzaki 2018/5/17 20:46 ジャマンアイリスが散らずにまだ咲いていました。大きい花で畑で目立ちます。この色は何色かな?黄土色?みかん色?う~ん
ジャマンアイリスが散らずにまだ咲いていました。大きい花で畑で目立ちます。この色は何色かな?黄土色?みかん色?う~ん
1 Kaz 2018/5/17 09:51 4月の桜まつりでワシントンDC に行った時の在庫写真から。撮影地はアーリントン国立墓地のケネディー大統領の墓のちょっと上にある北軍のリー将軍の邸宅前です。バージニア側からポトマック川を渡り、リンカーン記念館、ワシントン記念塔、そして国会議事堂とワシントンの主要観光名所が一望のもとに見渡せます。
4月の桜まつりでワシントンDC に行った時の在庫写真から。撮影地はアーリントン国立墓地のケネディー大統領の墓のちょっと上にある北軍のリー将軍の邸宅前です。バージニア側からポトマック川を渡り、リンカーン記念館、ワシントン記念塔、そして国会議事堂とワシントンの主要観光名所が一望のもとに見渡せます。
2 F.344 2018/5/17 16:58 木々は萌え萌えの少し前で樹形や幹の面白さも垣間見えます川を挟み自然風景と建物群の交差する光景行ったことが無いので楽しませて頂きました
木々は萌え萌えの少し前で樹形や幹の面白さも垣間見えます川を挟み自然風景と建物群の交差する光景行ったことが無いので楽しませて頂きました
3 youzaki 2018/5/17 20:39 今晩はアメリカの首都も緑が多いですね・・・静かに見える街が印象的です。TVやNETの画像と違う角度の写真が拝見できよかったです。
今晩はアメリカの首都も緑が多いですね・・・静かに見える街が印象的です。TVやNETの画像と違う角度の写真が拝見できよかったです。
4 Kaz 2018/5/21 15:01 F.344 さん、長い冬の後にようやく葉が出てくる寸前の微妙な時。もうちょい緑が欲しい気もしましたが、これはこれでまあ雰囲気があってよかったかなという感じですかね。youzaki さん、アメリカの大都市もなんとか緑を多く残そうと努力して至る所に大小の公園が設けられています。中心部に行くとコンクリートだらけになってしまうのは仕方のないことですけどね。
F.344 さん、長い冬の後にようやく葉が出てくる寸前の微妙な時。もうちょい緑が欲しい気もしましたが、これはこれでまあ雰囲気があってよかったかなという感じですかね。youzaki さん、アメリカの大都市もなんとか緑を多く残そうと努力して至る所に大小の公園が設けられています。中心部に行くとコンクリートだらけになってしまうのは仕方のないことですけどね。
1 Kaz 2018/5/16 22:45 飛んでいるのは飛行機ではありません。
飛んでいるのは飛行機ではありません。
4 F.344 2018/5/17 16:47 決死覚悟のダイブかと・・・そうじゃなくてそれぞれが別方向に離れながら降下・・・命がけのショーですね
決死覚悟のダイブかと・・・そうじゃなくてそれぞれが別方向に離れながら降下・・・命がけのショーですね
5 masa@北京 2018/5/18 08:50 商業パフォーマンスかと思ったら、陸軍の軍人さんだったんですね。軍に対する人々の理解と支援を得るためとはいえ、厳しい訓練の賜物なんだろうなと推測し、敬意を表します。日本の航空自衛隊もブルーインパルスを編成して、曲技飛行を見せてくれますが、陸自の落下傘 部隊は、スカイダイブまではしないでいいと思います。
商業パフォーマンスかと思ったら、陸軍の軍人さんだったんですね。軍に対する人々の理解と支援を得るためとはいえ、厳しい訓練の賜物なんだろうなと推測し、敬意を表します。日本の航空自衛隊もブルーインパルスを編成して、曲技飛行を見せてくれますが、陸自の落下傘 部隊は、スカイダイブまではしないでいいと思います。
6 Kaz 2018/5/21 13:53 F.344 さん、万が一のことが起きたら命はまず無いので確かに命懸け。だけど、降下してきた隊員たちの顔は晴れ晴れとした表情。これがやりたくて陸軍に志願した人ばっかりなんでしょうね。masa さん、降下後に一人一人の隊員を紹介する際に、各人の名、階級とともにこれまでの降下回数を述べてましたが、その数たるや、数百回なんてものじゃなく、全員が1500から2500回のレベル。毎日、その辺をランニングするような感じで飛び降りてますね。
F.344 さん、万が一のことが起きたら命はまず無いので確かに命懸け。だけど、降下してきた隊員たちの顔は晴れ晴れとした表情。これがやりたくて陸軍に志願した人ばっかりなんでしょうね。masa さん、降下後に一人一人の隊員を紹介する際に、各人の名、階級とともにこれまでの降下回数を述べてましたが、その数たるや、数百回なんてものじゃなく、全員が1500から2500回のレベル。毎日、その辺をランニングするような感じで飛び降りてますね。
7 S9000 2018/5/22 08:15 プチ高所恐怖症の私には無理だけど、この人たちにしか見られない景色があるのかと思うと、うらやましいし、夢がありますね。 事故なく、任務を遂行されることを祈ります。
プチ高所恐怖症の私には無理だけど、この人たちにしか見られない景色があるのかと思うと、うらやましいし、夢がありますね。 事故なく、任務を遂行されることを祈ります。
8 Kaz 2018/5/25 23:25 いやあ、これはプチ高所恐怖症でなくとも恐いと思います。墜落寸前の飛行機からならともかく、全く安全な飛行機からなんでわざわざ飛び降りなきゃいけないのー。私はせいぜいジェットコースターのスリルくらいで満足してスカイダイビングはご遠慮申し上げます。(^^;
いやあ、これはプチ高所恐怖症でなくとも恐いと思います。墜落寸前の飛行機からならともかく、全く安全な飛行機からなんでわざわざ飛び降りなきゃいけないのー。私はせいぜいジェットコースターのスリルくらいで満足してスカイダイビングはご遠慮申し上げます。(^^;
1 Kaz 2018/5/16 22:34 陸軍の落下傘降下を実技披露する部隊、Golden Knight のパラシュート降下時にこんな風に撮影してるんですね。キヤノンのビデオ専用カメラと一眼を頭に乗っけての降下。一眼はイオスの入門機種のようですが、首が痛くならないのかな。
陸軍の落下傘降下を実技披露する部隊、Golden Knight のパラシュート降下時にこんな風に撮影してるんですね。キヤノンのビデオ専用カメラと一眼を頭に乗っけての降下。一眼はイオスの入門機種のようですが、首が痛くならないのかな。
1 youzaki 2018/5/15 11:25 ジャーマンアイリスかな・・色が良いので撮ってみました。
ジャーマンアイリスかな・・色が良いので撮ってみました。
2 F.344 2018/5/17 16:20 我が家の菜園にも「ジャーマンアイリス」がありますがこれほど気品を感じる花では無いですやや遅咲きのとても良い品種なんでしょう・・・間もなく開花期を迎える花菖蒲の雰囲気ですね
我が家の菜園にも「ジャーマンアイリス」がありますがこれほど気品を感じる花では無いですやや遅咲きのとても良い品種なんでしょう・・・間もなく開花期を迎える花菖蒲の雰囲気ですね
1 S9000 2018/5/15 07:06 引き続き、和気町藤公園にて。 無人で撮影したい、と早朝に出かけて撮影する選択肢もあると思うのですが、個人的には人物の入った賑やかな藤棚風景が好きです。 一方で、藤そのものの美しさも写したい、と思います。なかなか思いに技術がついていきませんTT
引き続き、和気町藤公園にて。 無人で撮影したい、と早朝に出かけて撮影する選択肢もあると思うのですが、個人的には人物の入った賑やかな藤棚風景が好きです。 一方で、藤そのものの美しさも写したい、と思います。なかなか思いに技術がついていきませんTT
1 Kaz 2018/5/15 05:27 ブラックホークによる模擬救出の実演です。この日の空は曇り空で、この写真もオリジナルは空が灰色一色で、あまりにも寂しかったのでフリー素材の空を合成して差し替えました。
ブラックホークによる模擬救出の実演です。この日の空は曇り空で、この写真もオリジナルは空が灰色一色で、あまりにも寂しかったのでフリー素材の空を合成して差し替えました。
2 S9000 2018/5/15 07:14 おはようございます。なるほど、そういうことも可能なのですね。言われても、空が別素材とは気づきません。 「ターミネーター2」のヘリコプターシーンを思い出しました。 この4月から職場が代わりましたが、以前の職場も今の職場も、なぜかよくヘリコプターの音が聞えます。訓練も含めて、ドクターヘリが病院に飛ぶルートに近いみたいです。
おはようございます。なるほど、そういうことも可能なのですね。言われても、空が別素材とは気づきません。 「ターミネーター2」のヘリコプターシーンを思い出しました。 この4月から職場が代わりましたが、以前の職場も今の職場も、なぜかよくヘリコプターの音が聞えます。訓練も含めて、ドクターヘリが病院に飛ぶルートに近いみたいです。
3 Kaz 2018/5/16 14:35 S9000 さん、ソフトで弄ればいろんなことが可能。突拍子もないことやってればバレますが、これくらいなら言わなければ大体は判らないかもです。職場が自宅近くになってよかったですね。岡山にも良さはあるでしょうが、職住接近が一番かも。
S9000 さん、ソフトで弄ればいろんなことが可能。突拍子もないことやってればバレますが、これくらいなら言わなければ大体は判らないかもです。職場が自宅近くになってよかったですね。岡山にも良さはあるでしょうが、職住接近が一番かも。
1 youzaki 2018/5/14 19:39 面影の名前の芍薬です。もう散りかけている花よりおとなしい感じがします。名前は同じでも種が違うのかなー
面影の名前の芍薬です。もう散りかけている花よりおとなしい感じがします。名前は同じでも種が違うのかなー
2 ss 2018/5/15 10:17 雄しべ、だか、雌しべ、だか?とても沢山、元気です。
雄しべ、だか、雌しべ、だか?とても沢山、元気です。
3 youzaki 2018/5/15 18:16 SSさん コメントありがとう御座います。こちらが雌しべかも・・盛り上がりが少ないので、本当はわかりません。咲く花の形は違います。
SSさん コメントありがとう御座います。こちらが雌しべかも・・盛り上がりが少ないので、本当はわかりません。咲く花の形は違います。
1 youzaki 2018/5/14 19:29 畑に咲いていました。牡丹が散り芍薬が満開になりました。白い花は撮り難いです。少しでも軽いと思いレンズを換えてみました。軽くなかった・・・
畑に咲いていました。牡丹が散り芍薬が満開になりました。白い花は撮り難いです。少しでも軽いと思いレンズを換えてみました。軽くなかった・・・
1 F.344 2018/5/14 09:39 70-200交換した1枚です
70-200交換した1枚です
2 S9000 2018/5/15 07:21 おおお、きれいです。 カーブした小道は大好物です!そしてシャガ・・・
おおお、きれいです。 カーブした小道は大好物です!そしてシャガ・・・
3 masa@北京 2018/5/17 07:38 おおっ、これは見事!植林されたスギ林の下って、陽が当たらずに何も生えない寂しい森になるのが普通ですが、シャガはこういう環境にピッタリ合ったようですね。最初は人手で植えられたにせよ、地下茎でジワジワと増えていったんでしょうね。健気なものです。
おおっ、これは見事!植林されたスギ林の下って、陽が当たらずに何も生えない寂しい森になるのが普通ですが、シャガはこういう環境にピッタリ合ったようですね。最初は人手で植えられたにせよ、地下茎でジワジワと増えていったんでしょうね。健気なものです。
4 F.344 2018/5/17 16:39 コメントありがとうございますS9000さん入口付近のカーブの小道です所々に切り株の朽ちた残骸もありますが手入れされた良い所でしたmasaさんはじめて行きましたが大規模なシャガの群生地でした伊吹山山麓では葉っぱを鹿に食べられた跡を見かけましたその点ここはその食害も無くどこを見てもシャガ・シャガの林床でした地元の方々の手入れのお陰と感謝です(適度な間伐・杉葉・枯れ枝が目に付かない)
コメントありがとうございますS9000さん入口付近のカーブの小道です所々に切り株の朽ちた残骸もありますが手入れされた良い所でしたmasaさんはじめて行きましたが大規模なシャガの群生地でした伊吹山山麓では葉っぱを鹿に食べられた跡を見かけましたその点ここはその食害も無くどこを見てもシャガ・シャガの林床でした地元の方々の手入れのお陰と感謝です(適度な間伐・杉葉・枯れ枝が目に付かない)
1 youzaki 2018/5/14 03:36 バラのように見える花ですね・・ラナンキュラスの白い花です。赤色と白色を咲かせていました。
バラのように見える花ですね・・ラナンキュラスの白い花です。赤色と白色を咲かせていました。
1 youzaki 2018/5/14 03:26 近所の庭のバラを塀越しに撮りました。園芸オタクも棘があるバラは植えていません。
近所の庭のバラを塀越しに撮りました。園芸オタクも棘があるバラは植えていません。