キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: フラワーフェスティバル2018はじまる10  2: 小さな訪問者4  3: 湯梨浜のワンシーン7  4: ヤマイワカガミ3  5: 春の歓び(その2)3  6: 春の歓び4  7: 鉢の中のミニバラ1  8: ヤマボウシ4  9: 5月の薔薇1  10: ミズバショウの咲く林1  11: ホソバエンゴサク3  12: 岩手田代平牧場のカタクリ3  13: パール富士8  14: 今日のお昼はルン♪10  15: 小岩井農場一本6  16: 番屋4  17: 金シャチ横丁2  18: 残照若狭5  19: カマシア色違い3  20: ムラサキツユクサのUP1  21: 町内の桜まつり1  22: 赤い芽3  23: 隙間に生きる1  24: ドウダンツツジのUP3  25: カタクリ1  26: ケネディの墓3  27: パレード先導白バイ隊1  28: 北極海の流氷1  29: 春うらら5  30: 今日のおやつはルン♪4  31: 雨後の花4  32: 日本の若者たちを誇りに思う時 24      写真一覧
写真投稿

フラワーフェスティバル2018はじまる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (2,185KB)
撮影日時 2018-05-03 22:47:43 +0900

1   S9000   2018/5/4 00:47

 皆様ご無沙汰しております。S9000です。
 広島の初夏の風物詩、フラワーフェスティバルが今日(もう昨日だ)から開幕しました。
 フェスティバルのイメージリーダー、フラワークイーンが今年も
輝いていました。彼女たち以外にも、昨年のクイーン、各地の
クイーンや親善大使、観光特使もパレードに参加して、華やかに
彩りを添えていました。
 去年の経験から、400mmを使う必要はないと考えて、135mm
一本で撮影を通しました。

6   F.344   2018/5/4 20:51

広島のフラワークイーン
明るくて華になっています

7   S9000   2018/5/6 23:51

 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
 明るく美しく爽やかな、フェスティバルの華・・・
 たくさんの応募者の中から選ばれるフラワークイーン、私は広島に
19年住んでますけど、知り合いの知り合い、というレベルでも、まだ
知り合いが選ばれたという話は聞かないです。
 激務だと思いますが、毎年、皆さんがんばってますねー、大拍手
です。

8   S9000   2018/5/7 00:01

 広島フラワーフェスティバル2018は、3日間の会期中、日中はおおむね晴天に恵まれ、無事に終了しました。
 オコナイノワルイわたくしは、夜、イルミネーションイベントを撮影
にいって雷雨に出くわしました。誰だよ、こんなところでフラッシュた
くのは・・・と思ったら、稲光でした(爆)
 
 フラワークイーンを務めた方が言われるには、「ずっと笑顔で
いると頬がけいれんするくらいたいへん」だそうです。それと、
歩き方やその他の所作のレッスンも厳しくて、そういうことが
ちゃんとできる人も選んでいるみたいです。

9   Kaz   2018/5/11 14:03

なかなか素敵な娘さんを揃えてますね。
この中だと、右のお嬢さんがええな。
でも、なんで手袋してんだろ。
どうも、選挙のキャンペーンガールに見えてしまう。

10   S9000   2018/5/12 15:42

Kazさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
どの子もかわいく美しいですが、美貌の左、笑顔のまん中、清楚な右、
と感じたりもします。
 白手袋ですが、撮影結果を探してみると、クイーンや観光大使等
の立場にある人々の手は、「洋装=白手袋」「和装=素手」でした。
 これって何かきまりがあるのかな。どうやら「フォーマル手袋」
というジャンルがあるようで、礼装のひとつみたいです。

コメント投稿
小さな訪問者
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1601x1100 (194KB)
撮影日時 2018-04-30 19:56:45 +0900

1   masa   2018/5/3 21:53

キクザキイチゲを撮っていたら、小さなハムシが乗っているのに気付きました。
接写拡大したら、ルリマルノミハムシでした。体長3mです。

2   youzaki    2018/5/4 02:51

今晩は
こんな写真良いですね、撮るのも、見るのも好きです。
花に虫の名前と写真の構図すべて参考になります、感謝です。

3   F.344   2018/5/4 20:47

小さい虫ですね
この虫が花びらを食べたのでしょうか・・・?


4   masa   2018/5/5 21:55

この虫は主として花の花粉を食べるようで、花びらも食べると言われます。ハルジオンやタンポポの花の中央部で花粉まみれになってモグモグしているのをよく見ます。
ノミという名の由来は、小さいからではなく、後肢だけが極端に太く、危険を感じるとノミのようにピョーンと飛び跳ねて逃げることからつけられました。

コメント投稿
湯梨浜のワンシーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x1555 (401KB)
撮影日時 2018-04-29 21:24:34 +0900

1   裏街道   2018/5/3 19:55

赤い短パンの若者を追い掛けるように同年代のカップルが
賑やかに楽しそうに、そして追い掛けるように歩いて行く。
やがて追いついて暫く並ぶように歩いていたのだけれど
赤い短パンの若者が突然立ち止まり海を見つめてしまいました。
テレビドラマのワンシーンでも見ているような感覚でした。

3   裏街道   2018/5/4 06:37

おはようございます。
通勤時間は短い方が良いですよね。
これからはご家族との時間が増えますね、ファイトです・・・。
湯梨浜近辺は快適なバイパスが出来たおかげで9号沿いが寂れてしまってます。
便利を追い掛ける続けたら・・・なんだかなぁ~です。

4   F.344   2018/5/4 19:26

4月なのにもう夏の光景のよう・・・
若者たちも好天で弾けちゃうことでしょう
割と砂が細かいようですね

5   youzaki    2018/5/5 23:23

今晩は
素敵な色彩の海の景色良いですね・・・
小さな人影が興を添えて風景がいきてきます。

裏街道さん別の話ですが卒業されたGXRはお元気ですか?
昔の画像を拝見しました。
いまだに離れられないGRXでA12のマクロを使用してみたいです。
中古で5万~18万で値が下がるのを待ってますが下がりません。
ヤフオクでレンズで儲けようとする素人が多く数年前よりは価格が上がり荒れています。
使わないレンズを落札して値を上げて出品とくり返してるようです。(楽天も同様です。)

6   裏街道   2018/5/6 01:08

F.344さん、こんばんは。
仰るとおり細かく乾燥した砂浜でした。
サンダルで歩き回ってもそれほど砂まみれになりませんでした。
赤い短パン男性の左手に日除けテントが張られておりその陰には
日焼けした赤ビキニギャルと水色ビキニギャルが隠れておられるのです。
一度お姿を拝見できたのですが私がデカいカメラを持っているにに気がつくと
テントに逃げ込んで・・・30分以上待ったのですがねぇ~。

youzakiさん、ありがとうございます。
はて?リコーのカメラを所有した記憶がございません。
私などより遙かに有名な裏街道氏がおられますからそちらの作品かもしれません。
どこのオークションでも商売目的と思われるお方が多いですね。
不要になったからどなたか活かしてというお方と取引したいものです。

7   youzaki    2018/5/6 23:18

裏街道さん 変なことで御免なさい。
私の勘違い見損ないも・・
たくさんの画像をみているのでつい筆がすべりでご迷惑をお許し願います。

コメント投稿
ヤマイワカガミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,216KB)
撮影日時 2018-04-21 22:34:16 +0900

1   F.344   2018/5/3 18:19

ピンク色の強いのは少ないですが
じっくり探して新鮮そうな花を1枚

2   裏街道   2018/5/3 19:14

こんばんは。
検索してみますと《岩場に多く生え、葉に光沢があることから「鏡」に見立てたもの》
とありました。
花の時期は短いですから葉が名前の由来なんですね。

3   F.344   2018/5/4 19:19

裏街道さん
コメントありがとうございます
葉っぱ付近は何かとうるさいので花を中心にしてみました
岩場なら小枝などを整理して撮れるかもです
ここはヒノキ林で傾斜が緩いので三脚を下げて撮りました
 花の形状が違いますが「イワウチワ」も同じ頃に咲きます

コメント投稿
春の歓び(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4935 (946KB)
撮影日時 2018-04-30 21:53:42 +0900

1   masa   2018/5/3 08:39

放牧場の真ん中で風に揺れていたカタクリです。
群落を形成していないので、凛とした孤高の美しさを感じました。

2   裏街道   2018/5/3 19:49

こんばんは。
うつむくように咲くことから花言葉が初恋なんだそうです。
私の初恋は中学一年の頃、一緒に塾に通った幼馴染み。
薄手のハイネックセーターを着てきた彼女の膨らみかけた胸に
ドキッとしたことを覚えています。

3   masa   2018/5/3 21:29

裏街道さん、こんばんは。
俯いていると下から覗きたくなって腹這い匍匐をしてしまう私です。
初恋の女性にはまかり間違ってもそんなことはしませんでしたが。
私は中学生のある日、セーラー服の清楚な女の子ではなく、尻の大きなタイトスカートのお姉さんの後姿を見て色気に目覚めたのを覚えています。

コメント投稿
春の歓び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2539x1693 (280KB)
撮影日時 2018-04-30 19:51:41 +0900

1   masa   2018/5/3 06:47

ここは岩手県八幡平市の田代平高原。
春の陽を浴びて嬉しそうに輝いているのは、ミズバショウ群落の外側のやや乾いた林床に沢山顔を出したキクザキイチゲです。
ガクの色は青~紫~白まで様々ですが、私は淡い紫色が一番好きです。
背丈10センチ、完全匍匐撮影です。

2   栃木の裏街道   2018/5/3 08:29

おはようございます。
水芭蕉にしてもその他の山野草にしても現地の方々にすれば
季節がくれば咲くのがあたりまえって感じなのでしょうか。
盗掘して売ろうなんて考えるお方はいないのでしょう、長閑ですねぇ~。
食べられる山菜の時期は別でしょうけれど。

3   F.344   2018/5/3 09:53

白だけでは味気ない感・・・
紫系は惹かれますね
一斉に花たちの開花・良い時に訪れて満足な旅ですね

4   masa   2018/5/3 17:41

裏街道さん
季節がくれば咲くのがあたりまえ・・・?
農家さんは昔から、季節ごとに花の開花や、山の雪融けが造る模様を農作業の目安にしてきたそうです。
タナツケバナが咲けば、種籾を水に浸けて発芽させる時期だし、岩手山の雪融け模様に大きく羽ばたいた黒いワシが現れれば、畔塗りをして田んぼに水を入れる準備を始めるとか・・・
自然の営みに合わせた農業だったのが、ハウス栽培をするようになって加温の燃料代を気にしながらの農業になってしまったと、親戚のオジサンが自嘲気味に笑っていました。

F.344さん
白だけのイチリンソウが林床を埋め尽くすさまもなかなか感動的ですよ。今回はまだだったけど。
色にバリエーションがあるキクザキイチゲやヤマエンゴサクでは、紫系と空色系が好きです。ただ一面同じ色で埋まるという壮観さではイチリンソウに負けます。

コメント投稿
鉢の中のミニバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,056KB)
撮影日時 2018-05-02 23:51:31 +0900

1   youzaki    2018/5/2 20:03

寄せ植えの鉢の中のミニバラです。
JPG撮って出しです。
少し雨が降っていました。

コメント投稿
ヤマボウシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3353x2513 (3,412KB)
撮影日時 2018-05-02 23:40:16 +0900

1   youzaki    2018/5/2 19:53

庭の端の小さな木に咲いていました。
小さく切ってしまっていましたが今年は花咲きました。

2   masa   2018/5/3 06:57

youzakiさん、おはようございます。
雨に濡れたしっとり感が素敵です。
赤いヤマボウシの花、初めて拝見しました。調べてみたら、以下のような解説を見つけました。
「ブルーミングピンクテトラは、常緑性のヤマボウシと大輪の赤花品種紅富士との交配種。日本初の2季咲き(返り咲き)品種で、春から伸びる新枝の先端に2度開花する蕾をつける。秋の花は果実と同時に楽しめ、その後の紅葉は格段に美しい。 」

3   栃木の裏街道   2018/5/3 08:32

おはようございます。
ハナミズキに似た感じですね、花びらが硬そうに感じます。

4   youzaki    2018/5/4 18:36

nasaさん、栃木の裏街道さん コメントありがとう御座います。
2度咲くのは言われて気がつきました。
以前の投稿は秋に咲いたのを投稿してるかも・・
実もmasaさんに言われ食べてみた覚えが・・
紅葉も撮って投稿しています。
小さく選定して花が咲いていなかったので忘れていました。

コメント投稿
5月の薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3984x2656 (4,283KB)
撮影日時 2018-05-03 01:50:14 +0900

1   yama   2018/5/2 18:49

我が家の薔薇が今日に満開となり天気は曇り空でしたが今を逃すと薔薇の色が変色する恐れがあり記念に撮影しました。


コメント投稿
ミズバショウの咲く林
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3890x2422 (2,810KB)
撮影日時 2018-04-30 20:58:57 +0900

1   masa   2018/5/2 18:41

岩手田代平の牧場の裾に広がる誰も来ない林の中です。
道もなければ、もちろん木道もありません。
雪が融けたばかりの湿った大地は瑞々しく、腹這いになれる場所を探して覗きました。
右手の瑞々しい葉の群れはコバイケイソウです

コメント投稿
ホソバエンゴサク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2191x2921 (4,008KB)
撮影日時 2018-05-01 21:13:29 +0900

1   鮎夢   2018/5/2 09:17

山には所々に残雪があり、まだ野花の開花には早かったようです。
日当たりの良い場所で見つけた「ホソバエンゴサク」です。

2   masa   2018/5/2 09:54

鮎夢さん、おはようございます。
なんとスリムで爽やかな延胡索!
ヤマエンゴサクorエゾエンゴサクの変種と言われていますが、私はまだ会ったことがありません。
東北・北海道でしか見られないようですが、これはどちらでの撮影でしょう?

3   鮎夢   2018/5/2 12:08

masaさん、こんにちは。
撮影場所は北海道です。

コメント投稿
岩手田代平牧場のカタクリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4177x2793 (953KB)
撮影日時 2018-04-30 21:49:59 +0900

1   masa   2018/5/1 22:10

一耕人さんが小岩井農場の一本桜を撮られたあくる日、私は八幡平市の奥にある放牧場で遊んでいました。
雪融けあとの牧場にポツポツとカタクリが顔を出し、ポカポカとした陽気の下で匍匐撮影を存分に楽しみました。

2   一耕人   2018/5/2 13:39

こんにちは
ニアミスだったんですね。
八幡平はまだカタクリが撮影できたんですね。

3   masa   2018/5/3 10:20

一耕人さん
ニアミス・・・といっても、小岩井農場は岩手山の南西側、この田代平放牧場は岩手山の北東側、気候は半月違うようです。
田代平の主目的は牧場の一角にある樹齢200年以上といわれるベニヤマザクラだったんですが、地元の方の話では開花にはまだ10日程かかるだろうとのことでした。

コメント投稿
パール富士
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF200-400mm f/4L IS USM
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,748KB)
撮影日時 2018-04-30 03:31:33 +0900

1   たまねぎパパ   2018/5/1 21:48

お月様が天辺から出てくる予定でしたが
随分下の方から出てきました。

4   F.344   2018/5/2 21:50

雪渓の模様は今だからこその表情で良い雰囲気
月が真ん丸・・・しかもほのかな色が出ています
良い作品が撮れて遠征の甲斐がありましたね

5   Nikon爺   2018/5/2 23:01

こんばんは。
道の駅のそんなに遠くない右方向でしたね~ 頂上はね~
次回は!! 緻密な計算しましょう。。(どうやって??)^^; GPS!
これも立派なパール富士ですよ!ねっ^^

6   栃木の裏街道   2018/5/3 08:36

おはようございます。
ダイヤモンド富士を狙うカメラマンで場所取りが大変でしょうね。
その時期によってベストポイントが異なるので情報確認が必要です。

7   たまねぎパパ   2018/5/6 20:59

こんばんは F.344さん、Nikon爺さん、栃木の裏街道さん、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。<(_ _)>

月の模様が見えて良かったです。
次回は焼けた富士山に満月を期待しています。(^^ゞ

これもパール富士になりますかね?(^^ゞ

情報が無い中の撮影でした(いつもワイワイするだけで・・・。)
富士山に行くたびに知り合いが出来ている様な感じがします。

みなさん、ありがとうございました。


8   Kaz   2018/5/7 14:26

この日の月の出の方向と時間からすると
撮影されたのは富士山の西北西の線上からかな。
もうちょい南からであれば富士山の頭にお月様が
ちょこんと乗ってたかもですね。
毎日の月や太陽の位置が時間ごとに判るアプリの
利用をおすすめします。

コメント投稿
今日のお昼はルン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,942KB)
撮影日時 2018-04-28 22:35:07 +0900

1   F.344   2018/5/1 18:01

豪華な膳ですね
何種類の餅でしょう
満腹感になり腹持ちもきっと良いことでしょう

6   たまねぎパパ   2018/5/2 19:36

奥様、おきれいと思いますよ。
指を見ればわかりますよ~ん。(^^ゞ

7   Nikon爺   2018/5/2 22:56

こんにちは。
ダイエット、あ~ダイエット、ダイエット。。
アタシもキャベツダイエット。飽きてきましたがまだ進行中。
これ、餅ですよね~ カロリー的には如何なものか分かりませんが
あまり我慢しないほうが精神衛生的に良さそうな気もしますが^^
この前買い物中に塩大福をみっけ! ¥70! 一度通り過ぎて・・・
舞い戻り買っちゃいました。パク! マイウ~~でした~

8   一耕人   2018/5/3 04:38

たまねぎパパさん こんばんは
そうですか。指でねぇ
指だけモデルのバイトでもさせましょうか^^

Nikon爺さん こんばんは
キャベツダイエットも飽きてきそうで辛そうですね。
私は今回の旅行で2㎏リバウンドしてしまいました。帰って1日150Kカロリーを目安に運動して1kg減という状態であります。

9   栃木の裏街道   2018/5/3 08:41

おはようございます。
お餅大好きですがマメ関係は苦手です。
お雑煮、納豆が好物ですがきな粉はのどに詰まりそうで・・・。

10   一耕人   2018/5/3 14:13

栃木の裏街道さん こんにちは
私はお餅はおやつとしては食べますが、主食としては食べないんです。
正月の元旦も私だけご飯を用意してもらいます。
でも、おやつだといろんな味を楽しめます。変な奴ですね^^

コメント投稿
小岩井農場一本
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,322KB)
撮影日時 2018-04-29 21:03:13 +0900

1   一耕人   2018/5/1 07:35

岩手県にある小岩井農場。
一本桜を見ようと凄い人出。こんな所でもチャイニーズが鳴り響きます。
あの方々ってなんであんなに声が大きいんでしょうね^^

2   福岡の裏街道   2018/5/1 07:50

一耕人さん、おはようございます&ご無沙汰しております。
小岩井農場HPトップの写真そっくりですね、ホームページを検索して
気が付きました。
近所の農家が毎朝届けてくれる生牛乳を飲まされていた私は
グループ会社の小岩井牛乳は憧れでした。。

3   masa   2018/5/1 10:33

一耕人さん、こんにちは。
小岩井の一本桜、丁度良かったですね。
私も今、岩手に来ています。女房の母上は今年95歳になってお元気です。
私は、小岩井ではなく、八幡平の方の ベニヤマザクラに会いに行ったんですが、残念ながらまだ蕾状態でした。
地元の方のお話では今年は雪融けが遅かったので、開花はあと10日くらい後だろうとのことでした。
車で行けるところではないので、大勢押しかけることはなく、静かに楽しめます。
サクラはまだだったけれど、雪融け跡に顔を出したカタクリやキクザキイチゲの花を心ゆくまで匍匐撮影して来ました。東京に戻ったら整理して貼りましょう。

4   一耕人   2018/5/1 15:39

福岡の裏街道さん ご無沙汰しております。
HPの写真に似るのは撮影できる場所が20~30m位の道路脇しかないので、どうしても似た構図にならざるおえないのかなと思います。後は縦に振るとかかな。
生乳美味しいですよね。あの濃いい味がなんとも言えません^^

masaさん こんにちは
お義母さまお元気で何よりですね。私も一人暮らしの義母がいますので何かと心配で月に1度は顔を出すようにしています。
この時期の岩手は春が一気に押し寄せてきますね。
東和町の泣き相撲大会を撮りたかったのですが、連休後半で残念ながら諦めて帰ってまいりました^^

5   F.344   2018/5/1 17:43

1本でも存在感が・・・
雪山に似合う北国の桜ですね

6   一耕人   2018/5/2 13:43

F.344さん こんにちは
この木は岩手山と対比して立っていますから存在感がありますね。
こんなに遅くに咲いているとは思ってもみませんでした。

コメント投稿
番屋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (1,709KB)
撮影日時 2018-04-30 18:22:08 +0900

1   福岡の裏街道   2018/5/1 00:55

日本海と国道9号線に挟まれた狭い砂浜で見つけた光景です。
朽ち果てるまでこのまま放置されてしまうのでしょうか。

2   F.344   2018/5/1 17:54

お久しぶりです
連休中の業務お疲れ様です
日本海側の番屋 かっては漁獲豊富な時もあったんでしょうか・・・
それともサザエ・アワビの密漁の監視小屋・・・?

3   たまねぎパパ   2018/5/1 21:38

こんばんは福岡の裏街道さん
お元気でしたか。
こうゆう所良く見つけますね。
映画にも使えそうな景色ですね。

4   栃木の裏街道   2018/5/3 08:19

F.344さん、ご無沙汰しております。
子育て中のドライバーは家族サービスが必要でしょうから
盆暮れ正月中の仕事が我々に回ってくるのです。(^^ゞ
国道9号線にも高速道路の様に快適なバイパスが整備され
一般道沿いがどんどん寂れて行きます。
サザエやアワビ等の素潜り漁がみられるのは萩に近い岩場ですが
ウェットスーツを着ておられるので男女の区別はつきません。

たまねぎパパさん、お久しぶりです。
元気で働いておりますよ。^^
滅茶苦茶走っている割に給料が・・・・・・。(^^ゞ
いつもは夜に通過するだけですが昼間に走ると新しい発見があります。
根が暗いからこんな風景が好きなんでしょうかねぇ~。

ありがとうございました。

コメント投稿
金シャチ横丁
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (2,872KB)
撮影日時 2018-04-30 05:19:38 +0900

1   decoy   2018/4/30 23:59

名古屋城に新しくできた、金シャチ横丁(義直ゾーン)です。
もう一ヶ所の(宗春ゾーン)と二箇所出来ました。
名古屋めしが食べられます
私も詳しくは知りませんが(^_^;)
なんせ名古屋市内に住んでいても、
名古屋めしはほとんど食べませんので・・・

2   福岡の裏街道   2018/5/1 00:44

こんばんは。
初代藩主と7代藩主のお名前を頂いているのですね。
よほどの名君だったのでしょう。
私は全国各地でコンビニ飯の毎日です。(^^ゞ

コメント投稿
残照若狭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (379KB)
撮影日時 2018-04-29 03:33:37 +0900

1   裏街道   2018/4/28 21:14

仕事中です・・・生きてます。^^

2   masa   2018/4/28 21:36

事故にでも遭ったんじゃないかと心配してましたよ。
若狭ですか・・・昔、仕事で油谷から三隅、益田、出雲、香住、宮津、伊根、舞鶴、小浜、敦賀、三国、七尾と日本海側を一週間かけて一気に回ったことがあります。
若狭ではないけれど丹後伊根の舟屋が良かった。男はつらいよの寅さんが惚れた石田あゆみを追いかけていったっけ。

3   福岡の裏街道   2018/4/30 23:11

masaさん、こんばんは。
事故に遭う事もなく、病魔に襲われる事もなく只々働かされております。
常々、伊根の風景を撮ってみたいと考えておりますが
仕事ついでの・・・という事もありますし、道が狭そうという感じもして実現しておりません。
最近、掲示板に入れない事が多く閉口しておりましたが
今夜はすんなり入れて良かったです。

4   たまねぎパパ   2018/5/1 21:40

こんばんは裏街道さん
富士山かと思えばよくとがっていました。
オレンジの空、きれいだ。

5   裏街道   2018/5/3 16:15

こんにちは。
やっと帰宅できました。
大気中の水蒸気が多いせいか黄砂等の浮遊物の影響か
この時期の日没はこんな感じですね。
富士山だといっても疑わないお方がいらっしゃるかもしれないシルエットです。

コメント投稿
カマシア色違い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2514x3345 (7,689KB)
撮影日時 2018-04-28 02:18:43 +0900

1   youzaki    2018/4/28 16:55

以前投稿のカマシアのいり違いです。
球根で土に埋めて放置していても育ち花が咲きます。
育てやすく球根も単価が安いのでお得かも・・(花の人気は無しですが咲けば綺麗です。)


2   ss   2018/5/1 15:11

「はなびら」も「蕊」も縦横無尽に咲きます…面白い咲き方です。

3   youzaki    2018/5/3 17:33

ssさん コメントありがとう御座います。
時々入れなくなりその影響でお礼が遅れぎみに・・
見て頂くだけで、コメント頂くだけで嬉しく感謝します。

コメント投稿
ムラサキツユクサのUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3997x2992 (6,094KB)
撮影日時 2018-04-28 22:58:11 +0900

1   youzaki    2018/4/28 16:05

今年も咲いていました。
今日畑で足元を見てたら咲いていました。
やっとしゃがんで撮りました。
体が不安定で上手く撮れません。

コメント投稿
町内の桜まつり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3382 (4,915KB)
撮影日時 2018-04-08 20:38:47 +0900

1   masa   2018/4/28 12:02

Kazさんがワシントンの桜まつりの様子を見せて下さいましたので、日本の桜まつりも。
わが町の桜まつり、駅前の桜並木を交通止めにして毎年4月の第一週に行われますが、今年は開花が一週間早くて当日は葉桜になってしまいました。
それでも、商工会や交通安全協会など実行委員会のみなさんのご尽力のお蔭で、様々な出し物や出店を、子供たちから年寄りまでみんなで楽しみました。

コメント投稿
赤い芽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2420 (986KB)
撮影日時 2018-04-21 17:53:42 +0900

1   masa   2018/4/28 11:09

「アカメガシワ」といいます。
新芽から広がったばかりの若葉が綺麗な赤色なので、こういう名がついたようです。
伸び始めるとすぐ緑色になってしまいます。

2   youzaki    2018/4/28 14:52

今日は
「アカメガシワ」素晴らしい感性で撮られていますね・・
私もよく見ますが写真の対象に考えた事もありません。
物の見方を変えなくては参考になりました、感謝です。

3   masa   2018/4/29 05:41

Youzakiさん、おはようございます。
何の変哲も無い草木でも、その変化の様子を観察していると、時として驚くような美しい一瞬を見せてくれることがあります。
だから裏山や町内の見回りがやめられません。そしてこれが私の心身の健康維持法にもなっています。
Youzakiさんも、ご無理をなさっちゃあいけませんが、ご自分のペースでお庭やごきんじょの「見回り」をなさってください。きっと、新たな発見があります。

コメント投稿
隙間に生きる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10,611KB)
撮影日時 2018-04-21 20:02:00 +0900

1   masa   2018/4/27 22:58

”ペラペラヨメナ”といいます。
町内を流れる小さな川の護岸の隙間で、今年も咲いてくれました。
一見過酷な環境に見えますが、「スキマの植物図鑑」によれば、水分と陽当たりが程よく、他の植物との生存競争もなく、当人にとっては住み易い環境なんだそうです。

コメント投稿
ドウダンツツジのUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3461x3449 (10,694KB)
撮影日時 2018-04-27 01:17:15 +0900

1   youzaki    2018/4/27 22:20

鉢植えのドウダンツツジですが重くて移動ができなくなりました。
地植えにすれば植木になり困っています。
花が終わり次第処分らしいので写しておきました。(小さくして畑に移すようです。)

2   masa   2018/4/27 22:48

素晴らしい写りですね!
開放F2.8のマクロをF7.0まで絞ったことで鮮明な立体感あるお写真になっています。見惚れました。拍手です。

3   youzaki    2018/4/28 02:53

masaさん コメントありがとう御座います。
歳を考えず試行錯誤で試して楽しんでいます。
年金暮らしで昔ほど欲しい機材が買えず少しストレスが溜まりますが、仕方が無いですね・・・

コメント投稿