キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: エンシュウハグマ 多重3  2: 稲穂4  3: ホシホウジャク5  4: 難しかったです。3  5: 我が流法は玉ボケ4  6: 戦士の休息 ~アルファでありオメガでもあり~3  7: アオサギ3  8: 花と蝶3  9: キアシシギの餌は3  10: キビタキ・メス3  11: ノビタキ・スズメ・ホオジロ 三点セット5  12: ミヤマホオジロ・メス4  13: 赤そば畑・広島県北広島町八幡4  14: 津屋川にて Ⅱ6  15: 蜜を求めて7  16: 超望遠の蝶3  17: 散歩で出会いました。5  18: ノビタキ遭遇4  19: オオルリもまた旅立ちの秋3  20: 津屋川にて4  21: ノビタキ待望月間4  22: 若セミ君棲息拠点構築作戦着々と進行中3  23: 蝶の舞9  24: 初秋の陽射し3  25: チュウサギの飛翔3  26: 遠い海の岩にチュウサギがいました。5  27: 欠伸?叫び?9  28: 寝ぼけてます3  29: 白一点3  30: 生存報告生存報告7  31: 彼岸花4  32: 蝶と花3      写真一覧
写真投稿

エンシュウハグマ 多重
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Photoshop 22.5 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2520x1680 (123KB)
撮影日時

1   F.344   2021/9/28 20:58

昨年の10月に撮った画像をDPPのツールで重ねフォトショップで編集してみました
風車状の形が良いのがなかなか撮れないので・・・
重ねたので不自然さもあります
今年もこのような良品に出会えるかは??です

2   S9000   2021/9/29 00:20

 エンシュウハグマ、まだ見ぬ花です。ついつい鳥に見とれて、花を見過ごしてしまいますが、このような可憐な花に出会いたいものです。
 素敵です・・・

3   F.344   2021/9/29 18:34

S9000さん
コメントありがとうございます
この花は名前のように遠州地方とその付近に咲いているようです
ハグマと付く花はまだありますが形が整っていません
10月の上旬に撮りに行くと新鮮な花に出会える確率が高いです
ただ風が吹くと揺れ過ぎます

コメント投稿
稲穂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3312 (5.36MB)
撮影日時 2021-09-20 22:55:47 +0900

1   masa   2021/9/28 15:14

町内にわずかに残された田圃で、稲穂が頭を垂れています。
今年は雀除け、イナゴ除けのネットを張らないのでしょうか?
右側の田圃はネットでなくテープです。
 

2   S9000   2021/9/29 00:25

 こんばんは。今日はなぜかやたら空腹でして、新米の炊き立てご飯を想像してしまいました。
 収穫も近づき、楽しみです。岡山の実家でも、ここしばらくは早稲品種なので、以前に比べて半月くらい稲刈りが前倒しになり、次の土日から稲刈りです。昔に比べて、稲刈りから乾燥、籾摺りまでのサイクルが早くなり、土曜日に稲刈りして日曜日に籾摺り、私は日曜日に合流して手伝う予定です。

3   F.344   2021/9/29 18:36

都内で田圃
珍しい光景で
本格的な広さですね

4   youzaki   2021/10/6 22:05

青空に里山の様な景色前の稲田がも良いですね・・
拝見してると癒される景色の写真です。

コメント投稿
ホシホウジャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1533x2029 (3.23MB)
撮影日時 2021-09-27 19:41:56 +0900

1   youzaki   2021/9/28 15:00

離れて撮りトリミングしています。
花と虫大好きなシーンで無理して撮りました。

2   masa   2021/9/28 15:07

ホウジャクの仲間は移動するときは凄い速さですが、吸蜜するときはホバリングしてくれるので何とか撮れますね。
ブットレアでの吸蜜、SSを抑えたことによって翅の躍動感が見事です。

3   youzaki   2021/9/28 19:51

masaさん コメントありがとう御座います。
少し離れて300mmで撮りました。
花と虫こんなシーンが好きです。
名前は確かmasaさんに以前教わったようです。(違ったら御免なさい)

4   S9000   2021/9/29 00:22

 お見事です。跳びものはお手の物、というところですね。
 youzakiさんなら、ハチドリもお撮りになったことがおありでしょうか。

5   youzaki   2021/10/1 04:52

S9000さん コメントありがとう御座います。
このシーンはホバリングするので蝶の飛翔に比べれば楽です。
ただし被写体が小さいのでこの点は難です。

コメント投稿
難しかったです。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3549x2212 (7.18MB)
撮影日時 2021-09-27 19:51:25 +0900

1   youzaki   2021/9/28 14:55

蝶の飛翔です。
300mmで近くではフエンダーに蝶を入れるのが困難で難しいです。
やッと撮れましたが蝶は移動して見えなくなりました。

2   yama   2021/9/30 15:33

見事ですね。

3   youzaki   2021/10/2 15:11

yamaさん コメントありがとぅ御座います。
離れて撮りトリミングの方が良いのかも・・
このシーンは自分でも難しかったと感じています。

コメント投稿
我が流法は玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3.61MB)
撮影日時 2021-09-26 19:42:06 +0900

1   youzaki   2021/9/28 14:50

色もいいし素敵に撮られ良いですね・・
背景の玉ボケもいいです。

2   S9000   2021/9/27 23:15

 花の背景に花の玉ボケを添えるのが好きです。その背後が暗く落ちていればなおよし、ということで。
 世羅高原農場にて。チューリップ、ヒマワリ、ダリア、菊などなど、巧みな模様替えで家族の行楽地、デートスポット、フォトスポットを演出する観光農園。
 
 「戦士の休息~アルファでありオメガでもあり~」の方をはじめ、一眼レフないしミラーレスを下げた女性フォトグラファーにざっと20人は出会った他、モデル撮影のグループも複数いました。
 ペット入場可なので、その方面の方も多かったですね。
 

3   F.344   2021/9/28 20:12

パステル調の玉ボケ
優しく感じますのでとても良いですね

4   S9000   2021/9/29 00:11

みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v

>youzakiさん
 おほめいただき恐縮です(^^♪
 こうした玉ボケが好きでして、できれば少し強めの陽光があれば、陰影がはっきりして、より好みなのですが、この日はやや曇りがちでした。

>F.344さん
 ふたつのダリアが寄り添うように画面を構成したので、優しさが出たかもしれません。曇天ゆえにか、少し穏やかな背景ボケです。
 かみさんが花撮影の名手で、花を擬人化するように撮るのが得意であり、その流法を拝借しています(^^)v

コメント投稿
戦士の休息 ~アルファでありオメガでもあり~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3.71MB)
撮影日時 2021-09-26 19:32:03 +0900

1   S9000   2021/9/27 23:00

 まだまだ暑中の観光農園で、撮影を敢行するフォトグラファーさんの休息。
 フジXT-30の向こうに、ミノルタ時代のα-7が見えます。私でも知っている有名な機種だが、背面に大きな液晶があって、撮影設定が数値で示されるということしか知りません。

「アルファでありオメガでもある」

 宇宙戦艦ヤマトを実写映画化した「SPACE BATTLESHIP ヤマト」は、VFXが売り物でありながら、随所でその完成度が低く、あまり評価を得た映画とは言えません。
 ただ、敵勢力であるガミラス星と、その双子星でありながら地球に手を差し伸べるイスカンダル星について、「ひとつの星の荒廃した半球と美しい半球」「集合知を持つ精神生命体のふたつの側面」という描き方をし、結果、VFXと声優2人だけで表現しつくすという、大胆な解釈を適用しています。これはなるほど、でした。
 この中で、精神生命体のうちのガミラス勢力(劇中ではデスラーと名乗った)が地球人に、地球の言葉で自分たちのありようを説明するために引用したのがこの「アルファでありオメガでもある」でした。
 
 木村拓哉さんは古代進を好演しており、特にマゼラン星雲を前にして「目的とする成果が得られる確証はない旅であること」を山崎努さん演じる沖田艦長が古代進に明かすやりとりは、物語に非常な切迫感を加える名シーンでした。

 ところでこのフォトグラファーさんは女性でした。

2   kusanagi   2021/9/30 19:41

若い女性の場合はフォトグラファーですかね。男は従来どおりカメラマンでOKですが。
アルファ7はデジイチの最初のが出た頃に発売されて、時代的にフィルムカメラとしては最終のもので
しょうか。ミノルタもフジも柔らかいレンズで繊細な描写をしますから、女性ファンが多いのではないで
すかね。
ミノルタはコニカミノルタになり、そしてソニーになりました。そしてソニーは今やキヤノンについで2番手
というイメージがあります。この原動力にミノルタの技術や人材も与っているという気がします。

木村拓哉のヤマトは映画館でみました。木村は放射能に強いという設定というくらいしか覚えていませ
んが(笑)、それにしても戦艦大和は人気なんですね。やはり特攻出撃のイメージが大きいのでしょうか。
それとも松本零士の宇宙戦艦ヤマトのお陰なのか、そこらへんよく分かりません。
ゴルゴ13のさいとうたかを氏が亡くなりました。漫画家としては長生きでしたね。漫画家は短命という
イメージがありますので。ところでゴルゴ13は今後も続くのでしょうか。

3   S9000   2021/10/2 04:23

こんばんは。コメントありがとうございます。
漫画家が短命なのは、かつての手塚治虫さん、最近では荻野真さんなどが該当していますが、さいとう・たかを氏の場合は、分業制を早くから確立し、かつ、いわゆる働き方改革にも気を配っていたようなので、身体負荷を軽減していたのでしょう。さいとう氏のアシスタント出身で大成した漫画家には、小山ゆう氏、川崎のぼる氏らがいます。

 最初から映像作品として企画され、二次的に漫画化された宇宙戦艦ヤマトに対して、ゴルゴ13はアニメも含めて映画化作品は少なく、また成功していません。
 主人公デューク東郷ことゴルゴが現実離れした人物なので俳優をあてにくいこと、また各話ごとに主人公が別に存在するため映像作品にすると印象が散漫になることなども理由と思いますが、一番大きな理由は、もともと「紙上に展開する映画」として構想された作品であるため、だと思います。よって、読者が映画作品を鑑賞すると、できの悪いリメイク作を見るような感想を持ってしまうし、作者も嫌う、と。

 ゴルゴ13は、さいとう氏が生前から、「自分の没後も続けてほしい」という希望を持っていたそうで、連載は継続されるそうです。
 ということで、さいとう氏にとって、ゴルゴ13は「アルファでありオメガでもあった」というオチがつく、の図(^^)v

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3967x2965 (12.3MB)
撮影日時 2021-09-27 20:11:13 +0900

1   youzaki   2021/9/27 18:15

散歩の途中で遠くのアオサギを見つけ撮りました。


2   S9000   2021/9/28 07:37

おはようございます。アオサギは、カワセミを撮影していると、いつの間にかそこにいて、その静かな動きに驚くことがあります。
 私の撮影場所では、最近はチュウサギやダイサギのほうが増えているような気がします。すべて判別できるわけではありませんが・・・

3   youzaki   2021/9/28 19:55

S9000さん コメントありがとう御座います。
遠くの海での写真で写りには不満があります。
最近コサギが見つかりません、チュウサギは多いですが・・

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3732x2790 (9.58MB)
撮影日時 2021-09-27 19:50:49 +0900

1   youzaki   2021/9/27 18:08

ランタナにアゲハがきました。
300mmでよって撮りました。

2   裏街道 黒丸PA   2021/9/27 21:55

こんばんは。
300mのレンズで撮ると小さな昆虫も大きく写りますね。
花と蝶・・・昭和歌謡の名曲でしたねぇ~晩年をけがしてしまわれましたが・・・。

3   youzaki   2021/9/28 14:43

裏街道 黒丸PAさん コメントありがとう御座います。
このレンズ300mmで45cmまで寄れるタムロンのズームレンズです。
軽いのと寄れるレンズでEOS7Dにつけて散歩で持ち出しています。
価格が上のEF70-300mmより使い易いです。

コメント投稿
キアシシギの餌は
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1206x901 (211KB)
撮影日時 2021-09-25 17:33:30 +0900

1   youzaki   2021/9/26 05:14

獲物をGETのキアシシギ餌は?
拡大してもよく判りません、興味が増しますが・・

2   裏街道   2021/9/26 18:54

こんばんは。
水辺ですからカニやゴカイ類なんだと思いますが何を捕まえたんでしょうか、エビって感じもします。

3   youzaki   2021/9/28 14:35

裏街道さん コメントありがとう御座います。
泥の中にいろいろなものがいる海浜ですが特によく獲れるアナジャコと推定しました。
オトシマジャコの名前のアナジャコがたくさん生息しています。
(オトシマとはこの地方の乙島の地名です。)

コメント投稿
キビタキ・メス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4.49MB)
撮影日時 2021-09-25 21:24:21 +0900

1   S9000   2021/9/25 23:28

 キビタキを撮影したのは今回が初めてです。(ミヤマホオジロもそうでしたが)
 メスがいるなら、オスもいないかな・・・と探しましたが、見つからず、それはまた次の機会に。

2   youzaki   2021/9/26 02:07

この写真も素敵です。
山の鳥が拝見でき楽しめます。

3   S9000   2021/9/27 07:29

 youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
 キビタキは、今回が初でした。何度か出会っているはずですが、撮影できずにいました・・・
 ちょうど餌(青虫)を得たところのようで、少しの間、この枝にとどまってくれたため、数枚撮影できました。次はぜひオスも撮影したいものです、youzakiさんにまたご覧いただけるよう励みます(^^)v

コメント投稿
ノビタキ・スズメ・ホオジロ 三点セット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3.4MB)
撮影日時 2021-09-25 19:22:59 +0900

1   F.344   2021/9/26 21:34

豪華な揃いふみ
三点セットは簡単には撮れないと思います
貴重ですね

2   S9000   2021/9/25 23:15

 同じく北広島町八幡にて。手前から、ノビタキ、スズメ、ホオジロ。獣害除けの電線に仲良くとまる、の図。
 ほんとは仲良くはなく、この直前にノビタキとホオジロは、軽いバトルをしてました。そこにスズメが、まるで仲裁するように割って入ったところ。
 三者ともほぼ同じ大きさで、食生活もわりと似ているので、ライバルといえばそうですが、採餌エリアは広大な穀倉地帯で、植物も昆虫類も豊富なので、そうそうケンカしなくても大丈夫です。

3   youzaki   2021/9/26 02:04

素敵なコラボこの様な3種が同時のシーンは初めて見ました。
素敵なシーンの写真で楽しめました。

4   裏街道   2021/9/26 19:10

こんばんは。
鳥音痴の意見としては手前からボケてるスズメ、アクビをしているスズメ
あっちを向いているスズメでしょうか・・・。(^_^;)

5   S9000   2021/9/27 08:20

こちらにもありがとうございます(^^)v

>youzakiさん
 最初、ノビタキが複数いて、じゃれあっていると思って離れたところから撮影したのですが、三点セットでした(爆)
 こういう面白いシーンが撮れたら、またアップしますね。
 
>裏街道さん
 この場合、ホオジロが飛びぬけて尾羽が長いことが特徴です。この北広島町八幡では、スズメは、少なくともこの日、また昨年訪れた日も希少なほうで、私が見かけたのはこの一羽のみでした。

>F.344さん
 一羽一羽はよく知られた鳥ですが、三点セットはラッキーでした。以前に、スズメとカワセミが同じ樹に止まり、スズメ側が話しかけているように見えるけど、カワセミは知らんぷりという図式で撮影できましたが、こういう野鳥の異種交流?みたいなものは、見ていてとても楽しいです。この前の、コチドリとハクセキレイみたいに、やっぱりバトルになるようですが・・・

コメント投稿
ミヤマホオジロ・メス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4.38MB)
撮影日時 2021-09-25 21:12:09 +0900

1   S9000   2021/9/25 23:07

 北広島町八幡にて。山林を散策する途中、一団の野鳥の気配があったので観察してみると、ミヤマホオジロでした。
 北広島町での繁殖観察事例がありますが、この個体が今回渡来したのか、それともこの近辺で繁殖をしたのかはわかりません。周囲には雄もいました。

2   youzaki   2021/9/26 02:00

ミヤマホオジロの写真良いですね・・
山に行けないのでこの様な鳥が観察できません。
写真を拝見せてた頂き楽しめます、感謝です。

3   裏街道   2021/9/26 19:05

こんばんは。
冬期とは違い葉がありますから見つけ出すのが大変そうです。
目の衰えが日々増していく感じの年代には実に厳しそうです。
自然な感じのお写真で良い感じです。

4   S9000   2021/9/27 07:38

 こちらにもありがとうございます。

>youzakiさん
 ミヤマホオジロは、話には聞いていたのですが、ほんとにいました。少なくとも雄、雌二羽がいて、それ以外にも集団を形成していましたが、ミヤマ単独の集団か、混群かはわかりませんでした。
 熊にも気を付けなければなりませんが、また出かけてみようと思います(^^)v

>裏街道さん
 たしかに葉っぱが茂っているとたいへんです。そもそも暗くなるのでISO800以上が必要。葉っぱが不自然に揺れているところを見つけるようにしています。
 目は私も悪いほうなので、耳をすませて、鳴き声や物音を頼りにしてます。人間の耳の方角判定能力はそれなりに精度がありますね。

コメント投稿
赤そば畑・広島県北広島町八幡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (4.12MB)
撮影日時 2021-09-25 17:54:46 +0900

1   F.344   2021/9/26 21:37

赤そばは白より豪華に感じます
こちらでは長野県まで行かないと広い光景は撮れないです
今年も無理です

2   S9000   2021/9/25 22:57

 今年も行ってきました、赤そば畑。
 独特のピンク色の花が美しい、その名も「高嶺ルビー」。今年は近くの茶屋で、初めてこの赤そばの実からつくったそばを食べることもできました。なんでも、去年の赤そばが豊作だったので、現在まで在庫が続いたそうです。

3   kusanagi   2021/9/26 12:08

広島県北広島町八幡 と調べますと・・・
「八幡湿原自然再生事業 ~霧ヶ谷湿原~」
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/j-yawata-intro-intro.html
【北広島町】八幡湿原
https://www.hiroshima-kankou.com/spot/5504
こういうのが出てきました。湿原があるんですね。それも複数です。四国にはほとんど湿原がない
ので興味深いなあって思いました。

蕎麦畑は最近は観光化して、地域起こしと言うことで半ば補助金事業で営まれでいるみたいです。
地方はこういう6次産業スタイルでないとやっていけないものが多数あり、税金の使い方としては
なかなか優れていると考えてます。

外国人観光客を呼び込んでインバウンドとして外貨を稼ぐ政策はコロナ禍でコケましたが、国内の
観光は健在ですし特に地産地消的な観光はこれから延びていくと思います。むろん外貨は稼げな
いのですがGDPは押し上げることができます。
何の気なく海外旅行をされていた日本人の観光客が、日本国内に眼を向けるようになってほしいで
すね。日本もかつて高度経済の時期は国内観光が主体でした。

赤蕎麦は収穫量は半分とのことですが、そのぶん質を楽しむことができます。食事やまた食料問題
に於いても、これまでのように量だけの考えではなく、質的に高めるという観点が大切だと言えます。
食事というのは栄養価の低いものを摂取すれば返って健康を害するところがあります。この考えが
抜けているために多くの無駄な残飯が出てしまうのではないですかね。

この量から質への転換は、これからの時代の大きな課題です。私は何でもかんでも食い物の事例で
考える癖があるんですが、質の高い栄養価のバランスのとれた食物は少ない食事量で済み、それが
健康度をも高めます。頭はクリアになり免疫力も高まって医療費や介護負担も少なくなります。
最近面白いなあって思ったのは、トヨタが水素エンジン(内燃機関)の開発を手がけていることです。
ノーカーボンと言えばEVという考えはあまりにも無思慮ですね。EVは膨大な電磁波を出しながら走る
ので健康度を下げます。

久しぶりにシグマ135ミリの描写をみることができました。(^^ゞ S9000さん常は野鳥撮影に邁進され
でおられるのでレンズは望遠ズームだけでした。それはそれでシンプルですが偶にはこういうレンズ
も好いものです。

こちら最近、レンズのランクのことを考えながら写真をやっています。レンズには階級と言いますか、
いわゆるスーパーレンズ、ハイクラスレンズ、スタンダードの3つがあるわけですが、10万円を大きく超
えるようなレンズはスーパーハイクラスレンズと言えます。描写は素晴らしいのですが欠点は大きく重
いというのがあります。取り回しのよいのはスタンダードレンズ。しかし描写がやや不満です。
最終的には5万円以上10万円以内のセミハイクラスレンズに落ち着きそうですが、我々が有意義に
写真をやり続けていくにはよく考えなければならない問題ですか。ここでも量か質かという問題があり
そうです。

S9000さん、野鳥撮影において最早ベテランのレベルに達せられたので、素人の私には話がついて
いけなくなってます。(^^ゞ しかし極めるということは大切でこれからも野鳥博士を追及してくださいな。
広島県下で広く野鳥を追い求めて撮影をされているようです。車でも走らなければなりませんが、なに
よりも自分の歩くということが求められるので自然の中で心身ともに活性化されるものと信じます。
最終的に特にデジタル写真は、歩きの健康習慣を追求し身に付けるものではないかと思っています。
そのための写真であり機材であろうかと思っています。機材を持ち野山を歩くこと自体が、画像としての
写真の価値より大きく上回っているのではないでしょうか。
その歩きの哲学という質は、投稿写真画像には表れませんが投稿姿勢というものに出てくると感じて
います。

4   S9000   2021/9/27 07:26

みなさまおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v

>kusanagiさん
 野鳥撮影は楽しいです。知らなかったことを知ること自体が楽しいものです。野鳥博士はその名にふさわしいyouzakiさんがこの掲示板にいらっしゃるので、参加するモチベーションのひとつとなっています。
 話題性のある鳥をネット検索して出かけるタイプの人も周囲にいますが、てくてく歩いて出会う野鳥に魅力を感じます。とはいえ、オオルリやカワセミはいそうな場所に求めて出かけるわけですが(爆)
 この赤そば畑にも野鳥はやってくるはずですが、撮影する人が多いので敬遠されているようです。また、赤そばと野鳥双方を被写体とする撮影者は少数である様子。

>F.344さん
 長野の赤そば畑は広そうですねー。私が毎年出かける北広島は、休耕田を使った作付けですが、少しずつ規模が縮小してきており、広大な景色にはなりませんが、撮影できたことに喜びを感じています。
 kusanagiさんも言われていますが、この付近は大規模な湿原なので、林に足を踏み入れると枯れない山水(雪解け水か)を集めた水路、また各種水生植物がみられる広大な場所もあるなど、撮影は楽しいです。私は赤そば撮ってそば食べて、野鳥撮影に林に入る、というサイクルです(^^)v

コメント投稿
津屋川にて Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F23
露出補正値 -2.7
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.15MB)
撮影日時 2021-09-21 03:05:10 +0900

1   F.344   2021/9/25 20:19

この日は朝・夕の2回撮りに行きました
日没前の夕景です

2   鼻ノ水太朗   2021/9/25 21:41

こんにちは😃
きれいです。
ボクも先日行きました。

3   裏街道   2021/9/25 21:49

こんばんは。
揖斐川、木曽川、長良川の他に津屋川を含めて東海4河川になりますね。
関ヶ原から海津市方面へ抜ける県道は薩摩カイコウズ街道と言うんですね。
薩摩藩にかかわる言われでもあるんでしょうか、西から日本海周りで帰る時の定番コースになります。
昨日は関ヶ原から池田、岐阜と抜け木曽周りで被写体を探しましたが不発でした。
来シーズン、チャンスがあったら寄ってみたいと思います。

4   S9000   2021/9/25 23:40

 彼岸花の赤が入ると、夏と秋のはざまの、期待と寂寥が入り乱れた、奥深い感慨があふれてきます。
 もう夏休みもまず関係ないわけですが、いまだに夏が終わると、終わってしまった感がありまして・・・

5   youzaki   2021/9/26 01:42

水面に映る影と薄闇の花の色上手く撮られ素敵です。
景色の写真は苦手ですが写真もですがこの様な景色を見てみたいです。

6   F.344   2021/9/26 20:03

コメントありがとうございます
鼻ノ水太朗さん
別の板で津屋川の作品を拝見しました
コメントのように65歳以上の一員として朝夕に出かけて・・・
裏街道さん
揖斐川に河口近くで合流しますが排水機場があってポンプの力で・・・
潮の干満や上流からの水位調節で複雑に排水を行っているようです
「薩摩カイコウズ街道」日本海側から東海の南へ向かう時には重要な一般道路です
途中の津屋の信号を東進すると近くに行けますがPの制約と道路が狭いです

関ヶ原バイパスを通ると山側にも(垂井町)ヒガンバナと竹が撮れる所があります
S9000さん
夕焼けを期待して行きましたが穏やかに・・・
徐々に焼けることもなく暗くなるばかりでした
夏と秋のつなぎの光景
それがヒガンバナの堤です
youzakiさん
緩やかに山が下がって行く方向が関ヶ原方面
右側の堤防の下は広い田園地帯です
すっかり撮影地として有名になり他府県ナンバーの車も並びます
それだけ風景として良いのかもです




コメント投稿
蜜を求めて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5377x3585 (10.7MB)
撮影日時 2021-09-25 00:17:13 +0900

1   yama   2021/9/25 19:44

コスモスの蜜は少ないのか、蝶は花から花へと
飛び廻っていました。


3   youzaki   2021/9/26 01:36

花と蝶のシーン大好きです。
鮮明に上手い構図で撮られ素晴らしいです。

4   F.344   2021/9/26 21:39

風を受けているようにも感じますが
良いピンですね

5   yama   2021/9/30 15:38

裏街道 さん
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント励みになります。

6   yama   2021/9/30 15:40

youzakiさん 
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント励みになります。
これからもよろしくお願いします。

7   yama   2021/9/30 15:41

F.344さん
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント頂き有難うございます。
これからもよろしくお願いします。

コメント投稿
超望遠の蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2.37MB)
撮影日時 2021-09-25 17:47:49 +0900

1   youzaki   2021/9/25 13:07

コンデジの超望遠50倍(1200mm)で蝶と花を撮ってみました。
JPG撮って出しです。

2   F.344   2021/9/25 19:44

超望遠 良いですね
茎の部分の写りが良いので
満月撮りもいけそうですね

3   youzaki   2021/9/26 01:33

F.344さん コメントありがとぅ御座います。
コンデジでも使い方で面白く撮れて遊べます。
年寄りには軽いので持ち運びが楽ですね・・

コメント投稿
散歩で出会いました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1835x1370 (593KB)
撮影日時 2021-09-25 17:33:08 +0900

1   youzaki   2021/9/25 12:59

昨日観察できたキアシシギが観察できました、ラッキーです。
旅鳥のキアシシギ同じ海岸に留まるとは珍しいです。
餌が豊富なのかも・・

遠くで300mmでは撮れないのでコンデシ1200mmで撮ってみました。
トリミングしています。

2   F.344   2021/9/25 19:52

足が黄色
特徴があって素人には覚えやすい名前ですね
自分は手振れが激しくてとても撮れない・・・

3   裏街道   2021/9/25 21:56

こんばんは。
長いくちばしですね、泥穴に潜む獲物を捕らえる威力が高そうです。

4   S9000   2021/9/25 23:32

 こんばんは。キアシシギはまだ見たことがないです。いいですね。この脚の色がその名前の由来ですか。
 私も最寄りの干潟で探してみます。

5   youzaki   2021/9/26 01:29

F.344さん、裏街道さん、S9000さん コメントありがとぅ御座います。

F.344さん 足が黄色でキアシシギの名前です。
高倍率手持ちは手振れもですが鳥をカメラで捉えるのも難しいです。

裏街道さん 干潟で泥の中のエサを探して歩き回り遠いのと両方で写真は撮りにくいです。

S9000さん 旅鳥のシギは餌ががあれば留まりますが、移動が激しく短い時間しか観察できず、近くに寄れない鳥です。
機会により度々観察できたり全く観察できないのがシギチドリですね・・

コメント投稿
ノビタキ遭遇
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1920x1280 (180KB)
撮影日時 2021-09-25 18:18:36 +0900

1   S9000   2021/9/25 11:06

 北広島町八幡にて。少なくとも3羽いました。去年は多数いたカワラヒワがいません。

2   F.344   2021/9/25 19:55

人間で言うと
背筋を伸ばしたような姿勢で
凛とした様相
お行儀が良さそうな鳥ですね

3   裏街道   2021/9/25 21:59

こんばんは。
スマートな小鳥ですが後ろにコケないか心配になります。

4   S9000   2021/9/25 22:50

こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v

>F.344さん
 去年は電線上にホオジロを複数見たので、それかなと思って近づくと、ノビタキでした。北広島町ではノビタキの繁殖を観察した例があるので、あるいはこの夏を越した個体かもしれません。
 この電線上と、稲田の周囲の害獣防止電線、また猪の仕業らしき掘り返し跡を忙しく往復し、採餌している様子でした。
 周囲を警戒し、いつでも飛び立てる体制から、いい姿勢になるのでしょうか。緊張感は美しい・・・

>裏街道さん
 風が強いときは、コケるというより吹き飛ばされそうになって、羽ばたいてバランスをとる様子が見られます。(キビタキでは見たことありませんが)
 小型の鳥類は、風速が7m/sを超えると向かい風に打ち勝って飛ぶことはできなくなるそうですが、スズメなどは斜めに飛んで、対地速度が人の歩く速度くらいになりながらも、なんとか前に進んでいるのを見かけますね。てこてこ。

コメント投稿
オオルリもまた旅立ちの秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (3.95MB)
撮影日時 2021-06-01 23:42:29 +0900

1   S9000   2021/9/25 06:51

 この撮影は、オオルリを期待して出かけて的中した、ラッキーなものでしたが、残念ながらその後、一度もオオルリを撮影する機会に恵まれていません。
 BIRDERのオオルリ・キビタキ・三葉虫、じゃなかったサンコウチョウの特集号を取り寄せて読んでます。素晴らしい写真も多く、目の保養。

2   youzaki   2021/9/25 12:52

オオルリは居なくなりますね・・
山に行けなくなり何年も観察していません。
画像が見れて楽しめました、感謝です。

3   S9000   2021/9/25 22:52

 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
 北広島町ならまだオオルリに会えるかな・・・と思い、赤そばを撮影した後、湿原から山林を散策してみましたが、ミヤマホオジロ、ホオジロ、キビタキ、ノビタキには出会えたものの、オオルリは出会えませんでした。残念。
 まだチャンスはありそうですので、狙ってみます(^^)v

コメント投稿
津屋川にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4881x3254 (6.53MB)
撮影日時 2021-09-20 15:58:33 +0900

1   F.344   2021/9/23 22:18

ヒガンバナと川の朝の情景を撮りに・・・
運よく川霧が少し漂っていました
今まで見たことが無いけだるいような情景でした
それをより引き出すため
DPPのピクチャースタイルでNOSTALGIAを敢えて使ってみました

2   裏街道 はわい   2021/9/24 17:38

こんにちは。
川面を覆う朝霧、良い情景です。
川霧に見え隠れしている杭らしき物体は漁具でも仕掛けてあるのでしょうか、ウナギ筒ですかね。

3   S9000   2021/9/25 06:55

 幽玄にして、私にとっては懐かしい風景です。ノスタルジアの効果でしょうか。

 

4   F.344   2021/9/25 18:36

コメントありがとうございます
裏街道さん
本来は中心のヒガンバナがクッキリになりますが
天候の影響かまどろんでいました
DPPでの表現は正解かは??です
杭は何の漁のためか不明ですが所々にあります
近くには小舟ももやっています(絵になりませんが)
S9000さん
幽玄とまではなりませんが
意識はしてみました
でも遠景には送電線の鉄塔もあるのでこのあたりまでで
狙いはハズレのようです

コメント投稿
ノビタキ待望月間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (3.37MB)
撮影日時 2021-04-21 16:04:46 +0900

1   F.344   2021/9/23 21:57

季節の移ろい
鳥たちもそれぞれの生きざまを・・・
ふっくらとした白系の胸が良いですね
愛用のレンズ大活躍で冬鳥の季節に・・・

2   S9000   2021/9/23 18:34

 毎年4月と10月は、ノビタキ待望月間。といって、撮影した経験は昨年10月と今年4月しかないのですが(爆)
 渡り途中の採餌場所として河原に短期間滞在し、また移動していくようです。広島市内でノビタキを目撃するのは4月と10月に限られますが、北上中のノビタキが採餌する上空を、コシアカツバメが南下していくこともあるので、渡り鳥の交錯は季節を実感するシーンなのです(^^)v

3   裏街道 三原   2021/9/23 21:21

こんばんは。
もうすぐ10月です。
今年は沢山のノビタキに出会えると良いですね。

4   S9000   2021/9/25 06:45

 みなさまこちらにもありがとうございます(^^)v

>裏街道 三原さん
 三原はおいしい中華料理の店がある・・・けれど、ずいぶん昔の記憶です。広島から岡山の国道2号沿線、美味しい店開拓が楽しみでした。
 おいしい店にも、大好きな野鳥にも、たくさん出会いたいものですね。(^_-)-☆

>F.344さん
 野鳥と風で季節を感じるこの頃です(^^)v
 このノビタキ君、しっかり栄養補給できているような風貌で(笑)安心しました。いよいよ今日は、赤そばの撮影に出かけます。同時に、地鳴きのウグイス、恐ろしい声を響かせるモズなど、野鳥も楽しみです。

コメント投稿
若セミ君棲息拠点構築作戦着々と進行中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2700x1800 (3.88MB)
撮影日時 2021-09-23 17:23:14 +0900

1   S9000   2021/9/23 18:07

 「我が魔球攻略作戦は着々と進行中」
(劇画「巨人の星」大リーグボール2号攻略戦における水原中日監督のセリフ)
 ここ二か月半、撮影を続けているワカセミ君は、着々と棲息拠点を構築中の様子です。もともと採餌に適した浅瀬、魚が取り残されやすい干潮時の水たまり、遊歩道を兼ねた護岸など、カワセミ君誘致活動を、人間と自然が行っているような?環境。

 ところで、冒頭紹介した、「巨人の星」における魔球攻略作戦は、巨人側の戦略をすべて読んでいた中日側に有利に進行し、勝利は目前でしたが、最後の最後に「肉親の情」による、「感傷的敗北」(劇中の伴宙太の述懐)で終わってしまいます。
 カワセミの場合、「肉親の情」はホルモン枯渇によって終わってしまうようでして、このワカセミ君も、育ててくれた肉親から排撃されたはずですが、棲息に適した環境を見つけて、堂々と生き延びてます。一方、この周辺では4月を最後に、成鳥のカワセミは見かけていないです。そして繁殖期はカワセミそのものをほとんど見なくなります。
 繁殖場所は別にあって、生まれた若鳥がこの場所にやってきて成長し、ペアとなる異性を求めて移動して繁殖し、また生まれた若鳥がここにやってくる、というサイクルを繰り返しているのかもしれません。

2   裏街三原三原   2021/9/23 21:19

こんばんは。
カワセミって言うと主食は小魚なんですかね、カエルを加えた写真は見た事がない気がします。

3   S9000   2021/9/25 06:38

 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
 検索してみると、カエルも食べるようですが、おそらくオタマジャクシのほうが頻度が高いと思います。私が撮影した範囲では、魚以外では小エビのみです。
 特殊な環境下、育雛中の巣を撮影した写真を見たことがありますが、カワセミの巣の中には、びっしりと赤く細かい破片が積み重なっていまして、それが親鳥が雛に与えたザリガニの殻であり、消化できずに塊(ペリット)にして吐き出したものだそうです。
 このペリットを解析することで、どのような餌を食べているかがわかるそうです。私はまだペリットには遭遇していません。

コメント投稿
蝶の舞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
焦点距離 278mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5373x3582 (12.8MB)
撮影日時 2021-09-23 19:16:42 +0900

1   F.344   2021/9/23 21:59

素晴らしい 脱帽です

5   視線入力   2021/9/23 19:02

これですとR3は不要かも。
人気のR6、使いこなしていますね~

6   裏街道 三原   2021/9/23 21:23

こんばんは。
ホントに素晴らしいピント、お見事です。

7   yama   2021/9/25 19:30

視線入力 さん こんばんは。
R6は軽くて素人には使い勝手が良く
十分です。
コメントありがとうございます。

8   yama   2021/9/25 19:31

裏街道 三原さん
こんばんは。
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント頂き嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。

9   yama   2021/9/25 19:33

F.344 さん こんばんは。
嬉しいコメント励みになります。
いつも見て頂いて有難うございます。

コメント投稿
初秋の陽射し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4914x3285 (1.33MB)
撮影日時 2021-09-19 22:58:42 +0900

1   masa   2021/9/23 13:01

裏山でガマズミの実が熟れ始めました。
甘酸っぱくて食べられますが、いかんせん小さすぎて腹の足しにはなりません。
小鳥に食べられないうちにペットボトル一杯集めて帰り、氷砂糖と焼酎でガマズミ酒を造ります。
半年もすると赤く透き通ったきれいなガマズミ酒が出来上がります。
オヤジたちは甘い酒は好みませんが、若い女性は喜んでくれます。

2   裏街道 三原   2021/9/23 21:27

こんばんは。
小さな実をペットボトルに集めるのは結構大変ですね。
果実酒が完成するまで半年ですか、好きなお方にはとても長い時間です。

3   masa   2021/9/25 12:33

この写真に写っている量だけではペットボトルの下から1センチくらいにしかなりませんが、大量に生っている木を見つければ、あっという間に一杯になります。

3カ月くらいで色は着きますが、味や香りが十分に焼酎に沁み出すには半年くらい待った方がいです。
梅酒もそうですが氷砂糖のせいで凄く甘い原酒になるので、飲むときは氷を入れたオンザロックか水割りが喜ばれます。

コメント投稿