キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2021/11/23 08:01 おそらく、カワセミ・ベー君と縄張り争いを展開している、メスの個体。こうして羽繕いに余念がないので、「おしゃまさん」とニックネームを付けてます。 「領空支配戦闘機・カワセミ」https://photoxp.jp/pictures/218238の囲い写真の中に写っている二羽が、「ベー君」と「おしゃまさん」だと思われ、また、大写しの個体も「おしゃまさん」だと思います。今は若いオスメスで縄張り争いしていて、しばしば、おしゃまさんのほうが優勢な様子ですが、来年春になれば、カップルになるかもしれません。
おそらく、カワセミ・ベー君と縄張り争いを展開している、メスの個体。こうして羽繕いに余念がないので、「おしゃまさん」とニックネームを付けてます。 「領空支配戦闘機・カワセミ」https://photoxp.jp/pictures/218238の囲い写真の中に写っている二羽が、「ベー君」と「おしゃまさん」だと思われ、また、大写しの個体も「おしゃまさん」だと思います。今は若いオスメスで縄張り争いしていて、しばしば、おしゃまさんのほうが優勢な様子ですが、来年春になれば、カップルになるかもしれません。
2 yama 2021/11/25 11:20 こんにちは。珍しい場所でのカワセミ可愛いですね。カワセミには一度出会ってその後見れなくなりました。次の作品楽しみにしています。
こんにちは。珍しい場所でのカワセミ可愛いですね。カワセミには一度出会ってその後見れなくなりました。次の作品楽しみにしています。
3 S9000 2021/11/25 21:17 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 気まぐれなカワセミたちですが、どうも行動には法則性があるようなので、どこか巡回コースみたいなものを見つけられると楽しそうです。 鳴き声を覚えたので、発見しやすくなりましたが、たとえ撮影できなくても鳴き声もひじょーに魅力的です。カワセミ側からすれば、縄張り争いの怒りの声かもしれませんが・・・
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 気まぐれなカワセミたちですが、どうも行動には法則性があるようなので、どこか巡回コースみたいなものを見つけられると楽しそうです。 鳴き声を覚えたので、発見しやすくなりましたが、たとえ撮影できなくても鳴き声もひじょーに魅力的です。カワセミ側からすれば、縄張り争いの怒りの声かもしれませんが・・・
1 S9000 2021/11/22 22:57 親切な方にその名前を教えていただきました。トンボ成虫にとって生存が厳しい季節が近づいています。
親切な方にその名前を教えていただきました。トンボ成虫にとって生存が厳しい季節が近づいています。
1 S9000 2021/11/22 22:50 カワセミの棲息密度が高いといっても、個体ごとの主たるポジションは100m以上離れているものですが、縄張り争いの相手がいると自己主張の高鳴きをしてくれるらしく、探しやすいです。 この個体はひと様に教えていただいたのですが(爆笑)
カワセミの棲息密度が高いといっても、個体ごとの主たるポジションは100m以上離れているものですが、縄張り争いの相手がいると自己主張の高鳴きをしてくれるらしく、探しやすいです。 この個体はひと様に教えていただいたのですが(爆笑)
1 S9000 2021/11/22 22:45 雄雌限らず、成鳥には久々に出会った気がします。それだけ年を越えて生存するのは難しい、ということでしょうか。
雄雌限らず、成鳥には久々に出会った気がします。それだけ年を越えて生存するのは難しい、ということでしょうか。
2 裏街道 和光 2021/11/25 04:43 おはようございます。強い者、賢い者だけが生き延びられる厳しい自然・・・。人間も同じ様な者ですが『ずるい者』が加わるかも知れません。真っ正直に生きるのは以外と難しい事なのかも・・・。(^_^;)
おはようございます。強い者、賢い者だけが生き延びられる厳しい自然・・・。人間も同じ様な者ですが『ずるい者』が加わるかも知れません。真っ正直に生きるのは以外と難しい事なのかも・・・。(^_^;)
3 S9000 2021/11/25 21:10 こんばんは。コメント感謝です(^^)v 強い者が生き残るとは限らず、生き残った者が強いのかもしれませんよ。ナシオナウ・ヂオグラフィカのカワセミドキュメンタリーでは、カワセミ同士のバトルで、優勢だった個体が、勝利目前で、割って入ったミンクに捕食されるシーンが映されています。 ところで、この撮影場所はいつもの場所と違うのですが、遭遇頻度は高そうです。自宅からだいぶ遠く、電車に乗って出かけるような場所ですが、また行ってみたいものです。
こんばんは。コメント感謝です(^^)v 強い者が生き残るとは限らず、生き残った者が強いのかもしれませんよ。ナシオナウ・ヂオグラフィカのカワセミドキュメンタリーでは、カワセミ同士のバトルで、優勢だった個体が、勝利目前で、割って入ったミンクに捕食されるシーンが映されています。 ところで、この撮影場所はいつもの場所と違うのですが、遭遇頻度は高そうです。自宅からだいぶ遠く、電車に乗って出かけるような場所ですが、また行ってみたいものです。
4 masa 2021/11/26 05:39 秋らしい色合いの中でカワセミ君のブルーが映えますね。TAMRON独特の溶けるようなバックボケが、一層カワセミ君を引き立てて、一幅の絵のようです。
秋らしい色合いの中でカワセミ君のブルーが映えますね。TAMRON独特の溶けるようなバックボケが、一層カワセミ君を引き立てて、一幅の絵のようです。
5 S9000 2021/11/29 23:07 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)こういう景色の中だとカワセミは探しやすいですね。よくできているもので、幼鳥の焦げパン色の胸、腹とくすんだブルーは6~8月の水辺ではとても見つけにくいです。枝や葉っぱは邪魔になるという考え方もあると思うのですが、野鳥の生息環境はひとつの風景なので、そこそこ入れて切り撮るようにしています。とはいえ、フォーカスが難しいときも多い・・・
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)こういう景色の中だとカワセミは探しやすいですね。よくできているもので、幼鳥の焦げパン色の胸、腹とくすんだブルーは6~8月の水辺ではとても見つけにくいです。枝や葉っぱは邪魔になるという考え方もあると思うのですが、野鳥の生息環境はひとつの風景なので、そこそこ入れて切り撮るようにしています。とはいえ、フォーカスが難しいときも多い・・・
1 S9000 2021/11/22 22:44 ホリデーなのはこちらで、カワセミ君は年中無休で生きるのに必死です。 今年生まれの雌、かな。
ホリデーなのはこちらで、カワセミ君は年中無休で生きるのに必死です。 今年生まれの雌、かな。
2 一耕人 2021/11/23 09:06 おはようございます。エメラルドブルーの筋が美しい一枚ですね(^_-)-☆
おはようございます。エメラルドブルーの筋が美しい一枚ですね(^_-)-☆
3 S9000 2021/11/25 20:59 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v背景が暗くて、カワセミに光があたっていると、色彩が美しくて好みの一枚となります。そういう状況に出くわすことは少ないのですが、最近、遭遇機会が多いので、なるべくチャンスを活かしたいものであります(^^)v
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v背景が暗くて、カワセミに光があたっていると、色彩が美しくて好みの一枚となります。そういう状況に出くわすことは少ないのですが、最近、遭遇機会が多いので、なるべくチャンスを活かしたいものであります(^^)v
1 yama 2021/11/20 20:38 笠岡干拓の太陽の広場に野鳥が今年も帰ってきていました。
笠岡干拓の太陽の広場に野鳥が今年も帰ってきていました。
3 一耕人 2021/11/22 07:42 おはようございます。シャープで素敵なお写真ですね。流石のR6。私も心動かされます(^_-)-☆
おはようございます。シャープで素敵なお写真ですね。流石のR6。私も心動かされます(^_-)-☆
4 S9000 2021/11/22 23:39 のびのびとほのぼの、いいですね。
のびのびとほのぼの、いいですね。
5 yama 2021/11/25 11:25 裏街道さん こんにちは。いつも見て頂き有難うございます。平凡な写真ですが、運動のために野鳥を追っかけています。これからもよろしくお願いします。
裏街道さん こんにちは。いつも見て頂き有難うございます。平凡な写真ですが、運動のために野鳥を追っかけています。これからもよろしくお願いします。
6 yama 2021/11/25 11:29 一耕人 さん こんにちは。レンズ沼に入り込み衝動買いをしてしまいました。高齢になると軽くて使い勝手の良いR6と望遠レンズで散歩を楽しんでいます。いつも見て頂き有難うございます。
一耕人 さん こんにちは。レンズ沼に入り込み衝動買いをしてしまいました。高齢になると軽くて使い勝手の良いR6と望遠レンズで散歩を楽しんでいます。いつも見て頂き有難うございます。
7 yama 2021/11/25 11:31 S9000さん こんにちは。コメント頂き有難うございます。下手で平凡な写真ですが、野鳥を追っかけていると時間を忘れます。これからもよろしくお願いします。
S9000さん こんにちは。コメント頂き有難うございます。下手で平凡な写真ですが、野鳥を追っかけていると時間を忘れます。これからもよろしくお願いします。
1 yama 2021/11/20 20:35 笠岡干拓の太陽の広場に野鳥が今年も帰ってきていました。野鳥には詳しくないですが、コサギかと思います。
笠岡干拓の太陽の広場に野鳥が今年も帰ってきていました。野鳥には詳しくないですが、コサギかと思います。
3 一耕人 2021/11/22 07:41 おはようございます。素敵な羽ばたきのポーズですね。大型の鳥は迫力があっていいですね(^_-)-☆
おはようございます。素敵な羽ばたきのポーズですね。大型の鳥は迫力があっていいですね(^_-)-☆
4 youzaki 2021/11/23 10:20 羽ばたくコサギもいいですね・・この大きさで優雅に舞い上がれるのは見ものです。上手い描写に拍手させて頂きます。
羽ばたくコサギもいいですね・・この大きさで優雅に舞い上がれるのは見ものです。上手い描写に拍手させて頂きます。
5 yama 2021/11/25 16:21 裏街道 さん こんにちは。いつも見て頂き有難うございます。嬉しいコメント頂き有難うございます。
裏街道 さん こんにちは。いつも見て頂き有難うございます。嬉しいコメント頂き有難うございます。
6 yama 2021/11/25 16:24 一耕人さん こんにちは。コメントが遅くなり申し訳ございません。笠岡の干拓は野鳥の会が集合場所になっています。カワセミは残念ながら見ることが出来ません。いつも見て頂き有難うございます。
一耕人さん こんにちは。コメントが遅くなり申し訳ございません。笠岡の干拓は野鳥の会が集合場所になっています。カワセミは残念ながら見ることが出来ません。いつも見て頂き有難うございます。
7 yama 2021/11/25 16:25 youzaki さん こんにちは。いつも見て頂き有難うございます。嬉しいコメント頂き有難うございます。
youzaki さん こんにちは。いつも見て頂き有難うございます。嬉しいコメント頂き有難うございます。
1 一耕人 2021/11/20 09:45 昨夜の部分月食の大騒ぎはどこにいったのでしょう。12時間後の月は静かに西の空に消えてゆきます。
昨夜の部分月食の大騒ぎはどこにいったのでしょう。12時間後の月は静かに西の空に消えてゆきます。
2 裏街道 2021/11/22 04:51 こんばんは。仕事中に眺められるかと考えておりましたがコロっと忘れておりました。(^_^;)
こんばんは。仕事中に眺められるかと考えておりましたがコロっと忘れておりました。(^_^;)
3 一耕人 2021/11/22 07:40 裏街道さん おはようございます。あら残念(^_-)-☆ 綺麗でしたよ。部分日食も撮影していたのですが、ニコンのコンデジで撮影していたので投稿は控えさせていただきました。
裏街道さん おはようございます。あら残念(^_-)-☆ 綺麗でしたよ。部分日食も撮影していたのですが、ニコンのコンデジで撮影していたので投稿は控えさせていただきました。
4 S9000 2021/11/22 23:38 東の空にほとんどかじりとられたような月が浮かんでいたのを見ると、ぎょっとしましたが、ここぞと撮影しました。ただ、180mm F2.8でも暗かったです。満月の明るさというものを痛感しました。
東の空にほとんどかじりとられたような月が浮かんでいたのを見ると、ぎょっとしましたが、ここぞと撮影しました。ただ、180mm F2.8でも暗かったです。満月の明るさというものを痛感しました。
5 一耕人 2021/11/23 09:05 S9000さん おはようございます。あの赤銅色はインパクトありますね。180mmではちょっと遠かったかもしれませんね。
S9000さん おはようございます。あの赤銅色はインパクトありますね。180mmではちょっと遠かったかもしれませんね。
1 youzaki 2021/11/19 19:55 冬羽のカンムリカイツブリが遠い海の中で餌をGETしています。双眼鏡で覗いて観察していました。あまりにも遠いのでコンデジのズーム200倍を使い撮りました。トリミングしています。撮ってみるもんですね、写真が判る様に撮れています。
冬羽のカンムリカイツブリが遠い海の中で餌をGETしています。双眼鏡で覗いて観察していました。あまりにも遠いのでコンデジのズーム200倍を使い撮りました。トリミングしています。撮ってみるもんですね、写真が判る様に撮れています。
2 masa 2021/11/20 19:51 ミミカイツブリもそうでしたが、こちらのカイツブリも目が赤いんですネ。立派な魚をゲットして満足そうです。
ミミカイツブリもそうでしたが、こちらのカイツブリも目が赤いんですネ。立派な魚をゲットして満足そうです。
3 裏街道 2021/11/21 20:11 こんばんは。かなりデカそうな獲物ですが満腹にはならないんでしょうね、狩りが続きそうです。
こんばんは。かなりデカそうな獲物ですが満腹にはならないんでしょうね、狩りが続きそうです。
4 youzaki 2021/11/23 15:09 masaさん、裏街道さん コメントありがとう御座います。ご覧頂きうれしいです。御免なさい同定を誤っていました。目が赤いとmasaさんに指摘を受けもう一度みたらハジロカイツブリの様です。遠い鳥なので同定も難しいです。画像も超トリミングしていますので・・
masaさん、裏街道さん コメントありがとう御座います。ご覧頂きうれしいです。御免なさい同定を誤っていました。目が赤いとmasaさんに指摘を受けもう一度みたらハジロカイツブリの様です。遠い鳥なので同定も難しいです。画像も超トリミングしていますので・・
1 youzaki 2021/11/19 19:47 まだ夏羽のカンムリカイツブリが遠い海の中で餌を探していました。カイツブリの中で最大で群れの行動が少ないです。トリミングしています。
まだ夏羽のカンムリカイツブリが遠い海の中で餌を探していました。カイツブリの中で最大で群れの行動が少ないです。トリミングしています。
1 裏街道 天神 2021/11/19 18:12 こんばんは。福岡中央区天神の外れで積み込み待機中です。セットしたはずの絞り11が操作ミスのためか20に上がっているのに気がつかず40カットほど・・・。生データ上部左右の隅にはグリスが飛んだと思われる黒点が・・・。(^_^;)ダスト消去機能を使っても残った黒点をスタンプ機能で一個一個消して行く過程も楽しいものです。
こんばんは。福岡中央区天神の外れで積み込み待機中です。セットしたはずの絞り11が操作ミスのためか20に上がっているのに気がつかず40カットほど・・・。生データ上部左右の隅にはグリスが飛んだと思われる黒点が・・・。(^_^;)ダスト消去機能を使っても残った黒点をスタンプ機能で一個一個消して行く過程も楽しいものです。
2 裏街道 天神 2021/11/19 18:16 タイトル誤変換がありました。m(_ _)m令和3年11月です。
タイトル誤変換がありました。m(_ _)m令和3年11月です。
3 一耕人 2021/11/20 04:47 おはようございます。沖の島に伸びで行く岩礁。上手い構図ですね。それに空と海の青さが目に優しいです(^_-)-☆
おはようございます。沖の島に伸びで行く岩礁。上手い構図ですね。それに空と海の青さが目に優しいです(^_-)-☆
4 youzaki 2021/11/19 19:41 風景は見るのは好きですが撮るのは苦手です。綺麗に撮られ脱帽します。私の散歩道も奇麗な海の風景がありますが、上手く撮れません。
風景は見るのは好きですが撮るのは苦手です。綺麗に撮られ脱帽します。私の散歩道も奇麗な海の風景がありますが、上手く撮れません。
5 masa 2021/11/20 21:44 遠くの岩の上でウミウが羽を広げていますね。何と穏やかな朝の海でしょう。
遠くの岩の上でウミウが羽を広げていますね。何と穏やかな朝の海でしょう。
6 裏街道 2021/11/21 20:22 こんばんは。f20はちょっと絞り過ぎでしたね。三脚使用でしたが手持ちのカットはf11でも拡大するとピントの甘さが目立つできでした。 一耕人さん、こんばんは。漁船がやって来る事を期待しましたが近くには来ませんでした。次回はNDフィルターを使った表現にチャレンジしたいと考えてます。 masaさん、こんばんは。あの岩では数羽のウミウが入れ替わりで羽を乾燥させておりました、お気に入りの岩なんですね。ピントもその岩に併せてあります。
こんばんは。f20はちょっと絞り過ぎでしたね。三脚使用でしたが手持ちのカットはf11でも拡大するとピントの甘さが目立つできでした。 一耕人さん、こんばんは。漁船がやって来る事を期待しましたが近くには来ませんでした。次回はNDフィルターを使った表現にチャレンジしたいと考えてます。 masaさん、こんばんは。あの岩では数羽のウミウが入れ替わりで羽を乾燥させておりました、お気に入りの岩なんですね。ピントもその岩に併せてあります。
1 masa 2021/11/19 16:14 すっかり花の少なくなった裏山です。ヤマラッキョウの花にキタキチョウがぶら下がっていました。
すっかり花の少なくなった裏山です。ヤマラッキョウの花にキタキチョウがぶら下がっていました。
2 裏街道 天神 2021/11/19 18:22 こんばんは。ニラに似た平たい葉の様ですが私の好物であるラッキョウのお仲間なんですかね。蝶の飛ぶ姿に出会う事もめっきり少なくなったように感じます。
こんばんは。ニラに似た平たい葉の様ですが私の好物であるラッキョウのお仲間なんですかね。蝶の飛ぶ姿に出会う事もめっきり少なくなったように感じます。
3 youzaki 2021/11/19 19:37 ヤマラッキョウの色良いですね・・小さい花に蝶が私の好みのシーンです。拝見できうれしいです。
ヤマラッキョウの色良いですね・・小さい花に蝶が私の好みのシーンです。拝見できうれしいです。
1 youzaki 2021/11/19 07:47 写真は撮れましたが、実際は見つけるには苦労しました。移動も頻繁でこれでやっと見つけ撮れました。
写真は撮れましたが、実際は見つけるには苦労しました。移動も頻繁でこれでやっと見つけ撮れました。
2 一耕人 2021/11/19 10:23 おはようございます。紅葉に囲まれたメジロさん。いい感じですね(^_-)-☆
おはようございます。紅葉に囲まれたメジロさん。いい感じですね(^_-)-☆
3 masa 2021/11/19 13:53 メジロちゃん、ムクノキの実を食べに来たのでしょうか。この実は緑色の丸い実が黒く熟して萎び加減になったところが美味しいんです。干柿みいな甘い味がして私も時々食べます。
メジロちゃん、ムクノキの実を食べに来たのでしょうか。この実は緑色の丸い実が黒く熟して萎び加減になったところが美味しいんです。干柿みいな甘い味がして私も時々食べます。
4 裏街道 天神 2021/11/19 18:25 こんばんは。梅や桜の花に群がり蜜を吸うメジロの写真はよく拝見いたしますが紅葉とのコラボは初めてかも知れません。やっぱり木の実も食べるんでしょうねぇ~。
こんばんは。梅や桜の花に群がり蜜を吸うメジロの写真はよく拝見いたしますが紅葉とのコラボは初めてかも知れません。やっぱり木の実も食べるんでしょうねぇ~。
5 youzaki 2021/11/19 19:32 一耕人さん、masaさん、裏街道 天神さん コメントありがとう御座います。散歩で海岸の公園で探しましたが木の中で見つけにくいです。でも見つけて写真が撮れると嬉しいです。
一耕人さん、masaさん、裏街道 天神さん コメントありがとう御座います。散歩で海岸の公園で探しましたが木の中で見つけにくいです。でも見つけて写真が撮れると嬉しいです。
1 youzaki 2021/11/19 06:55 散歩の途中の知人の畑で1輪咲いていました。
散歩の途中の知人の畑で1輪咲いていました。
2 一耕人 2021/11/19 10:22 おはようございます。夏は遠くに去ってしまいましたね。ちょっと寂し気ですね。
おはようございます。夏は遠くに去ってしまいましたね。ちょっと寂し気ですね。
3 youzaki 2021/11/19 19:25 一耕人さん コメントありがとう御座います。夏の名残り、しかし朝夕は寒いです。本日は月の観察ですが寒いので止めました。
一耕人さん コメントありがとう御座います。夏の名残り、しかし朝夕は寒いです。本日は月の観察ですが寒いので止めました。
1 youzaki 2021/11/19 06:48 子供の視線の先は・・ほのかな感じが伝わってきました。
子供の視線の先は・・ほのかな感じが伝わってきました。
2 一耕人 2021/11/19 05:13 今夜の晩ご飯は、鯉の洗い、鯉こくそれとも甘煮。うふふ♡うみの杜水族館にて
今夜の晩ご飯は、鯉の洗い、鯉こくそれとも甘煮。うふふ♡うみの杜水族館にて
3 一耕人 2021/11/19 10:25 youzakiさん おはようございます。子供にとっては不思議なものなのでしょうね。一身に見入っていました。
youzakiさん おはようございます。子供にとっては不思議なものなのでしょうね。一身に見入っていました。
4 裏街道 天神 2021/11/19 18:33 こんばんは。40年以上前になりますが実家から出奔していた時期の正月に何処にも行く当てが無く奥多摩の旅館に無理を言って仕事仲間数人と数日間泊まり込んだ事があります。コタツに足を突っ込んで食べた数種の鯉料理、美味かったなぁ~。
こんばんは。40年以上前になりますが実家から出奔していた時期の正月に何処にも行く当てが無く奥多摩の旅館に無理を言って仕事仲間数人と数日間泊まり込んだ事があります。コタツに足を突っ込んで食べた数種の鯉料理、美味かったなぁ~。
5 一耕人 2021/11/20 04:52 裏街道 天神さん おはようございます。朝起きるのが早すぎると家内に叱られています(;´Д`)連泊でのんびり過ごすのも楽しそうですね。私も鯉料理は大好きなんですが、家内がダメで旅行先で食すことができません(悲
裏街道 天神さん おはようございます。朝起きるのが早すぎると家内に叱られています(;´Д`)連泊でのんびり過ごすのも楽しそうですね。私も鯉料理は大好きなんですが、家内がダメで旅行先で食すことができません(悲
1 S9000 2021/11/18 21:59 古刹の午後はゆったりと時間が流れてます。
古刹の午後はゆったりと時間が流れてます。
2 youzaki 2021/11/19 06:52 う~ん‥抽象画風の撮影ですか・・色が出し方が素晴らしいです。
う~ん‥抽象画風の撮影ですか・・色が出し方が素晴らしいです。
3 S9000 2021/11/22 22:34 こちらにもありがとうございます(^^)v ホワイトバランス:太陽光と、ピクチャースタイル:紅葉でした。標高およそ700mの高所ゆえ、紅葉もやや早い進行のようです。
こちらにもありがとうございます(^^)v ホワイトバランス:太陽光と、ピクチャースタイル:紅葉でした。標高およそ700mの高所ゆえ、紅葉もやや早い進行のようです。
1 youzaki 2021/11/19 06:46 凄いUPですね、私の好みの写真です。よくディテールを見るのにUPシーンを撮りますが難しいです。素適な写真が見られ参考になりました。
凄いUPですね、私の好みの写真です。よくディテールを見るのにUPシーンを撮りますが難しいです。素適な写真が見られ参考になりました。
2 S9000 2021/11/18 21:57 やれやれ、このおっさーんしつけえな・・・という感じで、一瞬の目線をくれる専属モデル・ベー君。トリミングあり、距離約4mですが、目があっても逃げませんでした。
やれやれ、このおっさーんしつけえな・・・という感じで、一瞬の目線をくれる専属モデル・ベー君。トリミングあり、距離約4mですが、目があっても逃げませんでした。
3 一耕人 2021/11/19 05:11 おはようございます。凄い顔していますね。一瞬の目線、上手く捉えらえられましたね(^_-)-☆
おはようございます。凄い顔していますね。一瞬の目線、上手く捉えらえられましたね(^_-)-☆
4 裏街道 天神 2021/11/19 18:35 こんばんは。目のあたりがキュっとくびれて宇宙人の顔の様に見えますね、面白いなぁ~
こんばんは。目のあたりがキュっとくびれて宇宙人の顔の様に見えますね、面白いなぁ~
5 S9000 2021/11/22 22:21 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。>一耕人さん モデルさんやレースクイーンさんに目線をもらって大喜びするポートレートカメラマンの気持ちがわかるような気がします(^^)v でもきっとカワセミ・べー君は不審者だと思っている・・・>youzakiさん このシリーズ、ずっと続けます(^^)v 最短撮影距離が600mmとしては短いA022は、いろいろ便利です。とはいえ、持ちあわせていないときにかぎって、距離4mで10分くらいにらめっこしていることもあります(泣笑)>裏街道(天神)さん ぢつは正面から見るとあまりかわゆくはないカワセミ君たちです。このような目の配置で、視界が320度くらいあると言われてますので、背後から近づいてもすぐ気づかれてしまいます。むしろ正面から敵意を見せずにじわじわ近づいたほうが、長時間、いっしょにいられる、の図。
みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。>一耕人さん モデルさんやレースクイーンさんに目線をもらって大喜びするポートレートカメラマンの気持ちがわかるような気がします(^^)v でもきっとカワセミ・べー君は不審者だと思っている・・・>youzakiさん このシリーズ、ずっと続けます(^^)v 最短撮影距離が600mmとしては短いA022は、いろいろ便利です。とはいえ、持ちあわせていないときにかぎって、距離4mで10分くらいにらめっこしていることもあります(泣笑)>裏街道(天神)さん ぢつは正面から見るとあまりかわゆくはないカワセミ君たちです。このような目の配置で、視界が320度くらいあると言われてますので、背後から近づいてもすぐ気づかれてしまいます。むしろ正面から敵意を見せずにじわじわ近づいたほうが、長時間、いっしょにいられる、の図。
1 S9000 2021/11/18 21:53 私の専属モデル・カワセミこと、ベー君。専属は言い過ぎだが、最近、旬のカモ・オオバン・カイツブリを撮影する人には出会うが、カワセミを狙おうという人はあまりいないようです。 今日は昼休みに30分以上、撮影を許してくれて、最短で2mくらいに接近してきてくれました。それはさすがに間違いだったようで、一瞬のうちに逃げ去りましたが・・・
私の専属モデル・カワセミこと、ベー君。専属は言い過ぎだが、最近、旬のカモ・オオバン・カイツブリを撮影する人には出会うが、カワセミを狙おうという人はあまりいないようです。 今日は昼休みに30分以上、撮影を許してくれて、最短で2mくらいに接近してきてくれました。それはさすがに間違いだったようで、一瞬のうちに逃げ去りましたが・・・
2 一耕人 2021/11/19 05:10 おはようございます。>カワセミを狙おうという人はあまりいないようです。それほど珍しくないということでしょうか。羨ましいですね。
おはようございます。>カワセミを狙おうという人はあまりいないようです。それほど珍しくないということでしょうか。羨ましいですね。
3 S9000 2021/11/22 22:42 こちらにもありがとうございます(*^^*) カワセミに頻繁に出会う場所ですが、地形的に、飛び込みが撮りにくい場所でもあるので、カワセミ目当てのカメラマンはほとんど見当たらないです。いても、冬場にミサゴのお魚ハンティングと抱き合わせで狙う人くらいでしょうか。 市内やや北部のせせらぎ公園で、カワセミのダイビングが狙える場所があり、そこには水面に狙いをつけて三脚で固定した大砲撃ちが集う場所があります。とはいえ、地方都市なので、そこまで放列が並ぶことはないです。 カワセミ専属カメラマンと、野鳥の会探鳥グループが交錯する様子も見かけましたが、相互に鳥好きとしてのリスペクトがあるらしく、静かな礼儀が交わされて、大人の時間が流れていました。
こちらにもありがとうございます(*^^*) カワセミに頻繁に出会う場所ですが、地形的に、飛び込みが撮りにくい場所でもあるので、カワセミ目当てのカメラマンはほとんど見当たらないです。いても、冬場にミサゴのお魚ハンティングと抱き合わせで狙う人くらいでしょうか。 市内やや北部のせせらぎ公園で、カワセミのダイビングが狙える場所があり、そこには水面に狙いをつけて三脚で固定した大砲撃ちが集う場所があります。とはいえ、地方都市なので、そこまで放列が並ぶことはないです。 カワセミ専属カメラマンと、野鳥の会探鳥グループが交錯する様子も見かけましたが、相互に鳥好きとしてのリスペクトがあるらしく、静かな礼儀が交わされて、大人の時間が流れていました。
1 youzaki 2021/11/18 13:24 CANONのコンデジで50倍で撮りました。トリミングしています。この鳥は望遠鏡で観察するの一杯で、写真が撮れる範囲に来るのは稀です。数100羽が数時間で移動しいなくなります。
CANONのコンデジで50倍で撮りました。トリミングしています。この鳥は望遠鏡で観察するの一杯で、写真が撮れる範囲に来るのは稀です。数100羽が数時間で移動しいなくなります。
3 一耕人 2021/11/18 17:40 こんばんはこちらは一層目が強調されていますね。怖っ(^_-)-☆
こんばんはこちらは一層目が強調されていますね。怖っ(^_-)-☆
4 S9000 2021/11/18 22:16 こんばんは。 オオバン、ヒクイナと、赤いおメメの鳥は、独特の雰囲気がありますね。ポケットモンスターに、野鳥をモチーフしたモンスターが多数登場するのもよくわかるような気がします。
こんばんは。 オオバン、ヒクイナと、赤いおメメの鳥は、独特の雰囲気がありますね。ポケットモンスターに、野鳥をモチーフしたモンスターが多数登場するのもよくわかるような気がします。
5 youzaki 2021/11/18 22:48 裏街道 岩見さん、一耕人さん、S9000さん コメントありがとう御座います。遠い海の鳥でデジスコしたかったので用意して車で来ましたが移動した後でした。よく似たハジロカイツブリは時々観察しますがミミカイツブリはなかなか観察できません。
裏街道 岩見さん、一耕人さん、S9000さん コメントありがとう御座います。遠い海の鳥でデジスコしたかったので用意して車で来ましたが移動した後でした。よく似たハジロカイツブリは時々観察しますがミミカイツブリはなかなか観察できません。
6 masa 2021/11/19 14:02 ミミカイツブリ・・・シベリア、カムチャッカから冬を越しに来るんだそうですね。室内で記念撮影をした時フラッシュを焚くと赤目になりますが、この鳥はほんとに赤い目をしているんですね!初めて拝見させていただきました。感謝です。
ミミカイツブリ・・・シベリア、カムチャッカから冬を越しに来るんだそうですね。室内で記念撮影をした時フラッシュを焚くと赤目になりますが、この鳥はほんとに赤い目をしているんですね!初めて拝見させていただきました。感謝です。
7 youzaki 2021/11/19 14:17 masaさん コメントありがとう御座います。散歩で見える海には遠いですがカモやサギ、時には小鳥も観察できます。いずれも遠い距離で写真は時々しか撮りません。
masaさん コメントありがとう御座います。散歩で見える海には遠いですがカモやサギ、時には小鳥も観察できます。いずれも遠い距離で写真は時々しか撮りません。
1 一耕人 2021/11/18 17:39 こんばんはコンデジ君頑張ってますね。赤い目がちょっと怖いです(^_-)-☆
こんばんはコンデジ君頑張ってますね。赤い目がちょっと怖いです(^_-)-☆
2 youzaki 2021/11/18 13:17 CANONのコンデジで50倍で撮りました。EOS7Dに400mmの望遠でも無理でこちらを使用しました。赤い目が特徴のカイツブリ散歩中で見付けました。100羽以上の群れが海に浮かんでいました。写真は遠く直ぐ潜り移動が速いので写真は難しいかったです。
CANONのコンデジで50倍で撮りました。EOS7Dに400mmの望遠でも無理でこちらを使用しました。赤い目が特徴のカイツブリ散歩中で見付けました。100羽以上の群れが海に浮かんでいました。写真は遠く直ぐ潜り移動が速いので写真は難しいかったです。
3 youzaki 2021/11/18 22:24 一耕人さん コメントありがとう御座います。コンデジで頑張っています。楽しみだけなので機材には拘らず使い易いのが良いですね・・一耕さん、P900の使用はどうですか、ヤフオクで落札して試してみようと思っています。P1000は少し手が出せませんが・・
一耕人さん コメントありがとう御座います。コンデジで頑張っています。楽しみだけなので機材には拘らず使い易いのが良いですね・・一耕さん、P900の使用はどうですか、ヤフオクで落札して試してみようと思っています。P1000は少し手が出せませんが・・
1 一耕人 2021/11/18 05:03 イルカショーの最前列に陣取ったお嬢さん方。水を被る気満々で準備OKです(^_-)-☆
イルカショーの最前列に陣取ったお嬢さん方。水を被る気満々で準備OKです(^_-)-☆
2 youzaki 2021/11/18 13:05 う~んいよいよとの感じがよく出ています。この様なスナップも面白いですね・・
う~んいよいよとの感じがよく出ています。この様なスナップも面白いですね・・
3 裏街道 岩美 2021/11/18 13:49 こんにちは。『おぉ~!今式のイスラム系の民族衣装か』と勘違い思想ですがカッパなんですね。鴨川シーワールドのシャチショーの観客に対するそれは強烈ですが水をかけてもらう事を楽しみにして出かけられるお方がほとんどのようです。イルカを主題にせず楽しむ観客に目を向けるとは流石です。観客のわくわく感と同時にその場の音まで聞こえてきそうでナイスです。
こんにちは。『おぉ~!今式のイスラム系の民族衣装か』と勘違い思想ですがカッパなんですね。鴨川シーワールドのシャチショーの観客に対するそれは強烈ですが水をかけてもらう事を楽しみにして出かけられるお方がほとんどのようです。イルカを主題にせず楽しむ観客に目を向けるとは流石です。観客のわくわく感と同時にその場の音まで聞こえてきそうでナイスです。
4 一耕人 2021/11/18 17:38 youzakiさん こんばんはもともとスナップ大好き人間だったのですが、今のご時世悲しいことに人物は撮りにくくなってまいりました。せめて後ろ姿だけでもの一写であります(^_-)-☆裏街道 岩美さん こんばんはお嬢さん方が私の前に座ってごそごそ始めました。何をしているのかなと見ているとこの格好。もう撮ってくれと言っているようなもの。イルカショーが佳境に入りリアクションが大きくなってきたところをぱちりといただきました。残念ながら彼女たちが水を被ることはありませんでした(^_-)-☆
youzakiさん こんばんはもともとスナップ大好き人間だったのですが、今のご時世悲しいことに人物は撮りにくくなってまいりました。せめて後ろ姿だけでもの一写であります(^_-)-☆裏街道 岩美さん こんばんはお嬢さん方が私の前に座ってごそごそ始めました。何をしているのかなと見ているとこの格好。もう撮ってくれと言っているようなもの。イルカショーが佳境に入りリアクションが大きくなってきたところをぱちりといただきました。残念ながら彼女たちが水を被ることはありませんでした(^_-)-☆
5 S9000 2021/11/18 22:05 こんばんは。砂かぶりならぬ、水かぶりの席ですか、若い方々の歓声が聴こえてきそうです。 水面の輝きを玉ボケにして若い方々を撮影してみたい・・・というところですが、最近そういう機会に恵まれませぬ・・・
こんばんは。砂かぶりならぬ、水かぶりの席ですか、若い方々の歓声が聴こえてきそうです。 水面の輝きを玉ボケにして若い方々を撮影してみたい・・・というところですが、最近そういう機会に恵まれませぬ・・・
6 一耕人 2021/11/19 05:08 S9000さん おはようございます。そうそれ。お嬢さん方の歓声まで写し止めたかったんです。感じ取っていただけたでしょうか。正面回ってピースしてなんてやっていようものなら引率の先生がすっ飛んできそうですね。
S9000さん おはようございます。そうそれ。お嬢さん方の歓声まで写し止めたかったんです。感じ取っていただけたでしょうか。正面回ってピースしてなんてやっていようものなら引率の先生がすっ飛んできそうですね。
1 S9000 2021/11/17 22:07 組写真。「秋深き」の続きです。といって2枚しかありませんが。
組写真。「秋深き」の続きです。といって2枚しかありませんが。
1 一耕人 2021/11/18 05:07 雀も警戒心が強いですよね。600mmのなせる業でしょうか(^_-)-☆
雀も警戒心が強いですよね。600mmのなせる業でしょうか(^_-)-☆
2 S9000 2021/11/17 22:05 組写真です。
組写真です。
3 裏街道 岩美 2021/11/18 13:51 こんにちは。組み写真、ありそうな場面で面白いですね。単品として拝見すると斜め上を見上げたこちらが好みです。
こんにちは。組み写真、ありそうな場面で面白いですね。単品として拝見すると斜め上を見上げたこちらが好みです。
4 S9000 2021/11/18 21:47 こんばんは。コメント感謝です(*^^*)>一耕人さん スズメは寄れて1~1m50cmくらいでしょうか。ツバメは80cm以内に寄ったことがあります。ただし、スズメは餌を求めるときは、手のひらに載ってきますね。ツバメはそれはありそうにないです。 タムタムA022は、600mmという焦点距離もさることながら、APS-Cなら1m50cmでもなんとか撮影できるというのがありがたいところです。暗いのはどうしようもないですが・・・>裏街道(岩美)さん 同じ規格のアパートから住人たちがそれぞれの思いで顔を出しているイメージで。本当に組み写真にするには、もう2種類くらい野鳥がほしいところです。そもそもシジュウカラとスズメは、巣箱などを巡ってライバル関係ですね。隣人とはなりがたい・・・
こんばんは。コメント感謝です(*^^*)>一耕人さん スズメは寄れて1~1m50cmくらいでしょうか。ツバメは80cm以内に寄ったことがあります。ただし、スズメは餌を求めるときは、手のひらに載ってきますね。ツバメはそれはありそうにないです。 タムタムA022は、600mmという焦点距離もさることながら、APS-Cなら1m50cmでもなんとか撮影できるというのがありがたいところです。暗いのはどうしようもないですが・・・>裏街道(岩美)さん 同じ規格のアパートから住人たちがそれぞれの思いで顔を出しているイメージで。本当に組み写真にするには、もう2種類くらい野鳥がほしいところです。そもそもシジュウカラとスズメは、巣箱などを巡ってライバル関係ですね。隣人とはなりがたい・・・
1 yama 2021/11/16 20:24 岡山県笠岡市にある白雲大社の紅葉ですが、例年より色づきが遅くて残念でしたが、曇り空から光が時々差し込み綺麗で撮って見ました。
岡山県笠岡市にある白雲大社の紅葉ですが、例年より色づきが遅くて残念でしたが、曇り空から光が時々差し込み綺麗で撮って見ました。
2 S9000 2021/11/17 22:40 こんばんは。今年は寒さが到来して、紅葉が前倒しになったかと思いましたが、例年より遅いですか。 しかし、緑葉とのグラデーションもまた趣がありますね。
こんばんは。今年は寒さが到来して、紅葉が前倒しになったかと思いましたが、例年より遅いですか。 しかし、緑葉とのグラデーションもまた趣がありますね。
3 youzaki 2021/11/18 02:56 秋の色を表現され美しいですね・・お参りしたことは無いですが下の道を通行して干拓に行っていました。(干拓に行く裏道でした。)今度機会を見て参拝してみたいです。
秋の色を表現され美しいですね・・お参りしたことは無いですが下の道を通行して干拓に行っていました。(干拓に行く裏道でした。)今度機会を見て参拝してみたいです。
4 裏街道 岩美 2021/11/18 13:53 こんにちは。紅葉は光の方向でガラリと印象が違ってきますね。『あっ!良い感じだなぁ~』と横目でにらみながら冬になってしまうのかなぁ~今年も・・・。(^_^;)
こんにちは。紅葉は光の方向でガラリと印象が違ってきますね。『あっ!良い感じだなぁ~』と横目でにらみながら冬になってしまうのかなぁ~今年も・・・。(^_^;)