キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 穏やかな西方8  2: 聖地探訪7  3: マクロプラナーで彼岸花を撮る3  4: 白い彼岸花6  5: 大雪高原沼めぐり(高原沼)7  6: 赤いかごが好き8  7: 無題4  8: 黄色の新幹線-Ⅱ7  9: 西湘にて6  10: 白曼珠沙華3  11: 旅立ち4  12: 彼岸花3  13: アマガエル12  14: 夢物語2  15: 黄色の新幹線4  16: ナイアガラ滝7  17: ナイアガラを真横から5  18: 紅いお供え5  19: 奈良県法起寺5  20: 朝の光をいっぱいに吸って・・・。10  21: 大雪高原沼めぐり7  22: 焼けた雲と東海大橋7  23: ア〜ラ、不思議、不思議。11  24: 彼岸花−Ⅲ5  25: 残花をもとめて3  26: しぶきを浴びながら4  27: 夕日を眺めて8  28: 紫苑の花1  29: ハードボイルドはいかがでしょう?6  30: 夢の中で9  31: 兵(つわもの)どもが夢の跡・・。1  32: ある秋の日5      写真一覧
写真投稿

穏やかな西方
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,255KB)
撮影日時 2011-09-28 17:41:46 +0900

1   F.344   2011/10/1 21:50

makotoさま
コメントありがとうございます
川に何かをプラスしたいのですが・・・
対岸近くにはボート等が見えたけど
こっちには来てくれませんでした

4   コウタロウ   2011/9/30 16:47

F.344さん こんにちは
この夕景はタイトル通りの穏やか
な雰囲気出てま〜す^^

5   F.344   2011/9/30 20:28

写好さま
コメントありがとうございます
西方の山の向こうの天候次第で変わるようですね
トワイライトまた機会あったら試してみます

コウタロウさま
コメントありがとうございます
平凡な空になってしまいました

6   pipi   2011/9/30 20:53

F.344さん今晩は〜♪
逆に平凡な空を美しく表現するのは難しいと思います。
でも、この普通の景色をとても優しい感じで
表現されているのは素晴らしいと思いますよ。

7   F.344   2011/10/1 21:09

pipiさま
コメントありがとうございます
変化のある雲を期待しましたが
日没時間が迫るほど穏やかになってしまて・・・
色合いだけがそのようになりました

8   makoto   2011/10/1 21:32

印象深い空をしっかりしたフレーミングで捉えてらっしゃいますね。
やはり水辺の景色はいいなーって思います。

コメント投稿
聖地探訪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-210mm F4
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,638KB)
撮影日時 2011-09-29 09:19:28 +0900

1   F.344   2011/9/29 21:24

行かれましたか
今年は先日の豪雨で水際の花が
泥水で汚れていたので撮るのをやめました
映りこみも綺麗で
良い雰囲気ですね

3   写好   2011/9/29 21:11

当地区では彼岸花と言えばこの津屋川になります。
最盛期に訪れたのは初めてで、美しさに感動しました♪

4   写好   2011/9/30 07:38

コメントありがとうございます。

F344さん
例年はもっときれいなんですね。
柔らかな日差しが幸いしたようです。
多くのカメラマンや観光客が次々にやってきてました♪

pipiさん
映り込みを含め帯状になった彼岸花を見るのは初めてで「綺麗だなぁ」と声が出てしまいました♪
[紅]とは違う「朱」の世界でしでした。

5   気まぐれpapa   2011/9/30 10:17

写好さん、おはようございます。
津屋川堤防は彼岸花で有名なところみたいですね。
川面に映る朱色が良い感じです。

6   コウタロウ   2011/9/30 17:05

写好さん こんにちは
これだけ咲いてるとまさに圧巻ですね。
聖地と呼ぶに相応しい風景かと^^

7   写好   2011/10/2 04:33

コメントありがとうございます。遅くなりました。

気まぐれpapaさん
沢山の花があるところは多々あるようですが、
ここは映り込みとのバランスが素晴らしいところですね。

コウタロウさん
美しさに感嘆とため息しか出ず、普通の切り取り方しかできませんでした。
来年は少し作戦を練って再挑戦してみます♪

コメント投稿
マクロプラナーで彼岸花を撮る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 468x701 (82KB)
撮影日時 2011-09-26 14:12:05 +0900

1   北狐   2011/9/29 20:21

フィルム時代RTSⅢに付けて活躍したドイツ製マクロプラナー100mmF2.8
久しぶりに20Dに付けて彼岸花を撮ってみた。最近はGXR M MOUNT A12ばかり使用しているのでたまに一眼レフにこのレンズはさすがに重い。近所専用となってしまった。フルサイズで使用してみたいが5DmarkⅡでは残念ながら使えない。

2   stone   2011/9/30 04:17

赤の階調が美しいですね
そして、素直な立体感が心地よいです。

3   コウタロウ   2011/9/30 16:43

北狐さん こんにちは
>ドイツ製マクロプラナー100mmF2.8
レンズのことは詳しくないのですが、
カメラ好きの人の垂涎の的だったの
でしょうね。綺麗な発色では・・・^^

コメント投稿
白い彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (219KB)
撮影日時 2011-09-28 16:03:32 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/29 17:27

昨日公園に行って撮ってきました。
群生している場所では白い花は咲いてないので
毎年この公園での撮影ですが、盛りが終わり
少し枯れかかっていましたが、なんとかです〜

2   コウタロウ   2011/9/29 19:08

気まぐれpapaさん こんばんは
思い切った背景処理で白い彼岸花
が浮き上がって見えます。
デザイン画のように美しい姿ですね。^^

3   pipi   2011/9/29 19:37

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
素敵な表現で、個性的な彼岸花が映えてますね。
papaさんらしい一枚ですね。

4   F.344   2011/9/29 20:52

背景の妙
浮き上がっているようですね

5   写好   2011/9/29 20:57

背景を上手く処理されて、絵画のようですね。
コウタロウさんと同じようなコメントになってしまいました(笑)

6   気まぐれpapa   2011/9/30 10:10

コウタロウさん、おはようございます。
たくさん咲いているとこんな風には撮らないのですが
おまけに夕暮れ間近で、バックが暗くなって助かりました。

pipiさん、おはようございます。
私の写真の雰囲気をpipiさんはご存知なので、助かります(笑)
今度は「どうして?」をチャレンジしてみます〜

F.344さん、おはようございます。
夕暮れ間近で、草花の影が暗くなり助かりました
白い花はバックに混ざり込んでしまうので、夕暮れが
いいですね。

写好さん、おはようございます。
あまりにも決まりすぎたきらいがありますね。
他にも撮ったのですが、日の丸がいいかな?
そんな一枚となりました。

コメント投稿
大雪高原沼めぐり(高原沼)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (499KB)
撮影日時 2011-09-25 11:45:01 +0900

1   pipi   2011/9/29 14:54

この沼まで来るのは大変な登山道を登って
やっと辿り着きました。
余りにも過酷なので、ここでUータンする事にしました。

3   pipi   2011/9/29 19:31

コウタロウさん今晩は〜♪
例年だと紅葉してると思うのですが
今年は何処も紅葉が遅れてます。
沢山のカメラマンも重たい三脚を背負い入山してましたが
気の毒でしたぁ。

4   F.344   2011/9/29 20:47

高原の沼はそれなりに険しい
道を登ることが多いです・・・
覚悟して登ってもカメラ・三脚があると
しんどいですね
でも代りに期待以上の絶景が見えれば
大満足に変わりますが・・・
>余りにも過酷なので
勇気ある撤退
無理はしないことですね

5   pipi   2011/9/29 21:28

F.344さん今晩は〜♪
やぁ〜大変でしたぁ。
主人に手を引っ張って貰わなければ、上がれない所もあり
足元は埋まるし大変なので、途中にいる監視員のアドバイスで
途中下山する事にしました。
私達の他にも沢山の人が途中下山してました。

6   気まぐれpapa   2011/9/30 10:03

pipiさん、おはようございます。
いいなぁ〜
雪の積もる前の秋らしい雰囲気が最高ですね♪
登山道と聞いただけで疲れてしまいそうな・・・・(笑)
行ったかいがあるとはこのことですね。

7   pipi   2011/9/30 10:30

気まぐれpapaさん こんにちは〜♪
若い時一度来た事があったのですが
こんなに大変でなかったはずなんだけど・・・やっぱり歳かぁ(笑)
ここを最後に下山しました。
もう二度と行きたくないです(爆)

コメント投稿
赤いかごが好き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,518KB)
撮影日時 2011-09-29 09:22:15 +0900

1   コウタロウ   2011/9/29 13:58

なぜか赤いカゴが落ち着くみたいです。

4   pipi   2011/9/29 19:44

コウタロウさん今晩は〜♪
北海道では見かけない花なので
一度みたいと思ってますが
中々この花の為に本州まで行けませんね(笑)

落ち着いた赤に収め、背景の色ととてもマッチして
日本画のようです。素敵です。

5   F.344   2011/9/29 20:50

虫君も
赤い花には惹かれる
何かがあるのかな・・・

6   写好   2011/9/29 21:01

柔らかな日差しの下、赤の飽和が抑えられ、昆虫も気持ちよさそうです♪

7   stone   2011/9/29 23:41

赤いカゴにじっと佇むツユムシさん
いいお顔です。このシーンなら私の場合プラス補正で明るく撮りそう^^
落ち着いた雰囲気がいいですね。

8   コウタロウ   2011/9/30 16:22

コメントありがとうございます。

pipiさん こんにちは
北海道では彼岸花が咲かないとは
知りませんでした。寒さに弱いの
かpipiさんを見習えです^^

F.344さん こんにちは
「赤い花にはドクがある」アラ〜
それを言うなら「綺麗な花には
トゲがある」でしたっけ^^

写好さん こんにちは
赤が少々ピンク系に偏り過ぎで
したかな〜て思ってましたが^^

stoneさん こんにちは
ツユムシ君なら彼岸花に似合い
そうでしたので・・・もう少し
明るめでしたかね^^

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 65mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1196 (1,539KB)
撮影日時 2005-08-20 15:40:54 +0900

1   kusanagi   2011/9/28 23:53

高知県、早明浦ダム湖 渇水時

2   kusanagi   2011/9/28 23:57

ありゃー、間違ってキヤノン板に入れちっゃた。
ニコン板のつもりです。やり直しが利かない
から不便。

3   stone   2011/9/29 02:18

大自然の猛威‥、という景色かと思ったらダムでしたか
インパクトありますね。

4   kusanagi   2011/9/29 23:02

間違いついでに、別途、キヤノンで撮った
ものも上げておきました。
10年に一度しか渇水時期が来ないので
2005年夏は足しげく撮影に通いました。
早明浦ダムは四国のど真ん中にあります。
台風時期は空らっけつのダム湖が一晩で
満水なるほどの豪雨となります。

コメント投稿
黄色の新幹線-Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 70-200mm F2.8L IS
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,475KB)
撮影日時 2011-09-28 17:05:39 +0900

1   F.344   2011/9/28 20:46

今日は上り
橋梁が邪魔に感じましたが
時間が迫ってくるのでやむなく撮ってみました

3   気まぐれpapa   2011/9/29 10:15

F.344さん、おはようございます。
一度でいいから撮ってみたいDrYですが、時間がわからないと
無理ですね(笑)

4   コウタロウ   2011/9/29 13:31

F.344さん こんにちは
ドクターイエローは珍しいです。
定期的に走っているのかな?
安全運転をお願いしたいものです。^^

5   F.344   2011/9/29 21:18

stoneさま
コメントありがとうございます
黄色いのは月に3回しか通らないようですが・・・
>平和感安心感が素敵^^
穏やかな日に恵まれました
従って単純なうす曇に・・・

北西方向を望むなんですが
もう少し空が変化してくれたら
とも思って撮っていました

気まぐれpapaさま
コメントありがとうございます
ネットで調べて初挑戦でした
当地の通過時間は光線がイマイチなので
ロケーションの工夫が必要と
感じました

コウタロウさま
コメントありがとうございます
ドクターイエロー
安全と品質向上のために
涙ぐましい取り組みに
拍手したいです
パターンが合ったので
上り下り撮ってみました

6   pipi   2011/9/29 21:41

F.344さん今晩は〜♪
ドクターイエローパートⅡですね。
全てが見えないのも面白い撮りかただと思います。
丸々見てみたいと思う気持ちになります(笑)

7   F.344   2011/9/29 22:36

pipiさま
コメントありがとうございます
Ⅰの方が光線の加減で黄色に全体がならなかったので
逆の方から狙ってみました
残念ながら全体を入れて撮る所が
見当たらず・・・でした

コメント投稿
西湘にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1110x769 (141KB)
撮影日時 2011-09-28 17:11:28 +0900

1   裏街道   2011/9/28 17:47

鎌倉で荷物を積んで西へ向かう途中で点検のため西湘バイパスのパーキングに入りました。
で、当然の様にカメラを抱えて砂浜へ。
しかも、立ち入り禁止の看板を無視してフェンスを乗り越えます。
ここ西湘でも相次ぐ台風の荒波にあちらこちらに不具合が生じているようです。
仕事が二の次三の次ではいけませんね〜〜〜。(反省)

2   F.344   2011/9/28 19:20

波打ち際の部分が
とても良い雰囲気と思います

3   stone   2011/9/29 02:12

海の表情、波の様子、とてもいいですね。

4   気まぐれpapa   2011/9/29 10:18

裏街道さん、おはようございます。
私のテリトリーで(笑)撮影なさったようで・・・・
しかし、下まで降りるとはすごいですね〜
これからお仕事頑張ってください〜

私も8月は、九州、四国と走って来ました(3500km)
ただし、遊びですが(笑)

5   コウタロウ   2011/9/29 13:35

裏街道さん こんにちは
海の静かな夕景の感じが伝わって
きますね^^

6   裏街道   2011/9/29 13:54

F.344さん stoneさん 気まぐれpapaさん コウタロウさん
コメントありがとうございます。
この場所から大磯、平塚方面に続く弧を描く様な海岸線の雰囲気がとても好きなのです。
右上隅に富士山が眺められたら最高のロケーションになるのでしょうが残念ながら名峰富士は撮影者の背後なのです。

コメント投稿
白曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-105mm
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,320KB)
撮影日時 2011-09-28 10:09:38 +0900

1   コウタロウ   2011/9/28 14:47

ようやく白マンジュシャカに
対面できました。

2   気まぐれpapa   2011/9/28 17:42

コウタロウさん、今晩は。
私も先ほど公園で白い花を撮ってきました。
満開の場所では、白い花は見ることができませんが
公園の一箇所だけに咲いているので毎年撮っています。
白い花も素敵ですよね♪

3   コウタロウ   2011/9/29 13:26

気まぐれpapaさん こんにちは
コメントありがとうございます
白い花のUPお待ちいたしま〜す。^^

コメント投稿
旅立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2594x1725 (664KB)
撮影日時 2011-09-24 10:54:49 +0900

1   isao   2011/10/2 11:47

コウタロウさん こんにちは
薄汚れた綿毛が多い中で、珍しく真っ白に輝いていました。

気まぐれpapaさん こんにちは
陽に照らされてフワフワと飛んでいく綿毛を、暫くのんびりと眺めていました。

2   isao   2011/9/28 14:45

アキノウナギツカミの茂みの中に一株のダンドボロギク。
一陣の風が風が吹き、白い繊毛を付けた種が風にのって親元を離れていきます。
これからどんな旅をするのかな。

3   コウタロウ   2011/9/28 14:57

isaoさん こんにちは
白い繊毛がキラキラ光ってきっと
良い旅にきまってま〜す^^

4   気まぐれpapa   2011/9/28 17:44

isaoさん、今晩は。
この時期に旅立ちは珍しいですよね。
キラキラと小宇宙に飛んでいいなぁ〜

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8/TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 887x591 (506KB)
撮影日時 2011-09-25 16:24:34 +0900

1   JUN   2011/9/28 13:37

久しぶりに撮影に出かけました。
レンズ:TAMRON 28-75(A09)

2   コウタロウ   2011/9/28 14:50

JUNさん こんにちは
レンズのことは余り詳しくないので
すが赤色の発色と背景のグリーンが
とてもきれいですね。

3   JUN   2011/10/1 15:39

コウタロウさん
コメありがとうございます。
夕時の太陽の光が届かなくなってからの撮影が良かったのかもしれませんね。

コメント投稿
アマガエル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (199KB)
撮影日時 2011-09-27 14:03:16 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/28 09:55

久しぶりに里山に出かけて撮影しましたが
台風の影響で木々は全滅状態
秋の紅葉は今年は望めません〜
小動物だけはのんびり過ごしているのが救いですね。

8   裏街道   2011/9/29 14:02

気まぐれpapaさん ご無沙汰しております。
四国、九州と3500キロもの長旅をなされたとか、お疲れ様です。
道中にお撮りになった写真を楽しみにしております。

9   気まぐれpapa   2011/9/29 17:30

裏街道さん、今晩は。
旅の写真は数が多いので、風景板に載せています。
少し間が開いていますが・・・・(笑)
あとはブログにアップしています〜

10   Kaz   2011/9/29 23:56

半身乗り出してるのが良いなあ。
世界を上から眺めながら瞑想に耽っているみたい。
カエルの肌の色も質感も最高に良いです。

11   気まぐれpapa   2011/9/30 10:01

Kazさん、おはようございます。
いやぁありがとうございます。
アマガエルはいろんな所(きゅうりなど)で
見かけるのですが、この雰囲気は初めて撮り
ましたが、気に入っています。

12   pipi   2011/9/30 10:46

気まぐれpapaさん こんにちは〜♪
このカエル君「考える人」になってますね(笑)

コメント投稿
夢物語
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,402KB)
撮影日時 2011-09-25 11:23:01 +0900

1   我夢   2011/9/27 18:14

初めての白い彼岸花
近くの緑地で遊んできました^^

今年は明日香村いけそうにもありません。。。

2   シャドー   2011/9/27 22:42

私は今だ白い彼岸花を見たことありません。
見つけたら感動するだろうなぁ。
赤い派手さが無いのは少し物足らない?でもなんだか落ち着いて見えて
大人っぽいですね〜。

コメント投稿
黄色の新幹線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 70-200mm F2.8L IS
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,918KB)
撮影日時 2011-09-27 13:39:27 +0900

1   F.344   2011/9/27 16:08

パターンが合ったので
ドクターイエローを撮ってみました
色々な条件が揃わないと・・・
スーパーローカルの1枚です

2   pipi   2011/9/27 17:15

F344さん こんにちは〜♪
ドクターイエローと中々撮れないですよね。
稲の金色と同系色でとても素敵です。
スッキリした絵になってますね。

3   写好   2011/9/27 23:02

初めて見る車両、調べましたら路線等の診断をする車両なんですね。
ドクターイエローの名もなるほどです。
遭遇するのはまれのようですが上手く捉えられてますね。流石です。

4   F.344   2011/9/27 23:20

pipiさま
コメントありがとうございます
もう少しイエローが強く出ると良かったのですが
この時間は太陽が西に傾き・・・
代わりに稲の色が補ってくれました

写好さま
コメントありがとうございます
月に何度かのようです
一発勝負の撮りは・・・緊張
この付近は新幹線の全車両が撮れることで
撮影スポットのようです

コメント投稿
ナイアガラ滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (343KB)
撮影日時 2011-09-04 16:36:00 +0900

1   stone   2011/9/29 23:47

Kazさんの直感的な水平のくずしというか傾き、
視線の流れが好き^^
いつもは様になる格好イイ構図なんですがこのシーンはどこか及腰?!
(流れよこっちへ来ないであっちに流れてね)という感じがちょっとあるかも〜^^;

3   写好   2011/9/30 07:47

紹介先のサイトを見ましたが、一枚の写真に収めきれないスケールですね!
三方から流れ込んでるとは知らなかったです。やはり瀑布が正しい呼び名です。
>60Dを水の中に
kazさんのおっしゃることなら例え火の中、水の中、アハ…

4   Kaz   2011/9/27 01:21

全景とまではいきませんが、大体の雰囲気が掴めると思います。
右側の黄色のポンチョを来た人達が居る所が私が下りた所です。

5   シャドー   2011/9/27 07:44

おおぉ!こちらの方が臨場感有って良いですね。
しぶきも50m位上がっているのでしょうか?

6   写好   2011/9/27 22:36

なんと無謀な!
絶対乗りません。黄色のポンチョさんのところで十分です!
写真から判断する以外に低く感じますが、どれくらいの高さなんでしょう?

7   Kaz   2011/9/29 23:06

シャドーさん、
やはり、こっちの方がバーチュアルなナイアガラ観光で良いかな。
滝の高さが50㍍ちょいだから、60㍍位は上がってるんじゃないでしょうか。

写好さん、
青いポンチョさんのところからの眺めも良いよー…
と言いたいところだけど、実際は水しぶき体験だけで
殆んど何も見えなかった記憶がある。
エレベーターで45メートル下がった所というけど、
見た感じ滝壺からは20㍍位の高さがあったような気がします。
http://www.niagarafallslive.com/journey_behind_the_falls.htm

コメント投稿
ナイアガラを真横から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (143KB)
撮影日時 2011-09-04 17:20:09 +0900

1   Kaz   2011/9/27 01:17

水しぶきが掛かる前に、サッと撮れました。
しかし、こんな所で一眼で撮ってたのボクだけ。
カメラを大事にしてませんねえ。(^^;

2   裏街道   2011/9/27 09:21

おはようございます
ほんとに勇気がありますね〜〜〜(笑)
カメラは道具であり撮りたいものを撮りたいときに
撮らなければ意味がないのですよね
反省します(苦笑)

3   写好   2011/9/27 22:42

早業がお見事ですね、7Dは水中もいけそうです(笑)
皆さん心配そうに船を見てるんじゃないですか?視点がそろってますが…。

4   stone   2011/9/29 02:24

すばらしい構図ですね!
物凄い高さから激しく流れ落ちる水、
意外と澄んだ色の水なんですねーーー。

5   Kaz   2011/9/29 23:20

裏街道さん、
勇気というよりも無謀なだけかも。(笑)
カメラも所詮、道具ですからねえ。
壊れたら買い換えりゃ良いだけのこと。
はっはっはっは...
と言って、壊れたらあたふたしちゃうけど。(^^;

写好さん、
写好さんの60Dは完全防水だという僕のウソを信じて、
水中撮影にチャレンジしてみる?
あ、これはあくまでも自己責任ですからね。(^^)
心配そうじゃなく、船を羨望の眼差しで見てるんですよ。
「今度はあの船に乗ってみよう」って。
ホントかいな。

stone さん、
飲もうとは思わないけど、水は思ったよりもきれいでした。
ここでパノラマ用に枚数多く撮りたかったんですけどね、
そんな余裕ありませんでした。
修業が足りないようなので、滝に打たれて出直してきます。(^^)

コメント投稿
紅いお供え
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-70mm F2.8L
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,834KB)
撮影日時 2011-09-23 13:02:19 +0900

1   F.344   2011/9/26 23:26

曼珠沙華が伸びて紅いお供えに
さぞ石像さんも喜んでいるのかな・・・?

2   akio-h   2011/9/27 00:59

路傍の仏様・お地蔵さんは、私も好きで田舎道を散策中に見つけてはよく撮っています。
前掛けの新しさから察すると、地元の人に愛されているようですね。
曼珠沙華も彩りを添えて、いい雰囲気ですね。

3   裏街道   2011/9/27 09:25

おはようございます
曼珠沙華とお地蔵さんの風景には郷愁にも似た思いを感じますね〜
雰囲気が好きです

4   コウタロウ   2011/9/27 11:14

F.344さん おはようございます
お地蔵さんと彼岸花、この時期
には最高の取り合わせかと・・^^

5   F.344   2011/9/27 11:56

akio-hさま
コメントありがとうございます
もう少し前掛けが雨に晒された状態だと
風情が増すかな?です
曼珠沙華の位置がほど良いかと思い
撮ってみました

裏街道さま
コメントありがとうございます
お地蔵さんには
この花が咲く頃の
少し乾燥した空気が
ピッタリと思います

コウタロウさま
コメントありがとうございます
このお寺は曼珠沙華の群生と
多くのお地蔵さんです
良く手入れされていました
花の接写をと思って行きましたが
つい撮ってしまいました

コメント投稿
奈良県法起寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (280KB)
撮影日時 2011-09-24 13:01:55 +0900

1   シャドー   2011/9/27 22:32

裏街道 さん コメントありがとうございます。
午前中は髪の毛が流れるような秋らしい雲だったのですが、
到着の頃は普通の雲になっていました。ま、でもあると無いとでは
まったく違いますので、これはこれで良し。v

コウタロウ さん コメントありがとうございます。
この場所はコマーシャルのロケーションに使われたと聞きます。
のどかでいいですよ〜 ^^

コスモスはこれからで、今は3分咲き位です。是非お立ち寄りください。

2   シャドー   2011/9/26 22:15

毎年季節を問わず訪れてしまうこの場所。
四季折々の風景が撮れますが、満足いく1枚が中々撮れません。

今回ある人のリクエストで、場所を紹介します。(夢の中での場所)
奈良県は法隆寺より東側、車で約5分。(簡単ですんません)
周辺には結構コスモスが咲いております。

3   裏街道   2011/9/27 09:38

おはようございます
いいですね〜
青空に浮かぶ雲の容が違うだけで全く違う一枚になりそうです
風景を撮っていていつも感じる事は
高圧線を含め電線電柱がなかったら・・・という事です
これからは景観を考えた街造りも必要ではと感じます

4   コウタロウ   2011/9/27 11:07

シャドーさん おはようございます
コスモス畑に三重塔と良いロケーション
奈良には良い場所が沢山ありそうですね^^

5   写好   2011/9/27 23:24

三重塔、コスモス、それにさりげなく高い空を飛ぶ飛行機をいれて、心憎い写真に仕上げてますね。
写真のロケ地としてはアンバランスで面白そうです♪

コメント投稿
朝の光をいっぱいに吸って・・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (628KB)
撮影日時 2011-07-30 08:09:38 +0900

1   akio-h   2011/9/27 18:06

コウタロウさん、たくさんのコメントありがとうございます。
いろいろ試しながら撮っていますが、新しい発見が楽しいですね。

6   akio-h   2011/9/27 08:08

F.344さん、stoneさん、コメントありがとうございます。
花びらが朝の柔らかい光を受け止めて、透明感が出てくれました。
しべにピントを合わせましたが、前ボケも狙った以上に柔らかい仕上がりになってくれました。
クローズアップを撮るようになりまして、知らなかったいろいろな事に気づかされています。

7   コウタロウ   2011/9/27 10:56

akio-hさん おはようございます
朝顔の微妙な色彩が実に良く表現
されてますね。全体の構図も寄り
過ぎず素晴らしい一枚かと・・・^^

8   akio-h   2011/9/28 02:10

写好さん、コメントありがとうございます。
自然光ですが少しアンダーに補整しましたから、うまく背景が暗くなってくれました。
色彩的にピンク系だけでは寂しいので、少し黄緑色をぼかして入れてみました。

9   isao   2011/9/28 14:32

akio-hさん こんにちは
中央部で高温の炎が燃えているような、そんな雰囲気を感じます。
単なる花写真を越えた様な、そんな感じを受けました。

10   akio-h   2011/9/28 19:47

isaoさん、透過光を生かして撮ると、不思議な世界が見えてきます。
炎、そうですね。
私も、静かに燃える命の炎のようなものを感じました。

コメント投稿
大雪高原沼めぐり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (565KB)
撮影日時 2011-09-25 09:55:59 +0900

1   pipi   2011/9/26 12:41

層雲峡の奥深い高原沼巡り(5時間)に行って来ました。
クマは毎日のように出没する所で
凄い大変な登山でした。
ここも例年より紅葉が遅れてました。

3   シャドー   2011/9/26 21:33

短い夏が過ぎ、早くも紅葉の季節となってきたようですね。
沼の映り込みが美しく去り行く夏の静けさを感じます。

紅葉の風景。楽しみにしております。

4   裏街道   2011/9/27 09:43

おはようございます
5時間もの高原沼巡り大変でしたね〜
それでもこの風景にであったとたん
また来るぞ!というお気持ちになられたのでは
最盛期の一枚を見てみたい風景です

5   コウタロウ   2011/9/27 11:01

pipiさん おはようございます。
素晴らしい風景写真ですね。
クマに気を付けて!
秋撮りを期待しておりま〜す。^^

6   pipi   2011/9/27 17:09

皆様こんにちは〜♪コメントありがとう御座います。
26日に登山道入り口のある大雪高原山荘まで行く道が
路肩が崩れる恐れがあり交通止めになりました。
沼めぐりの登山道は非常に足元が悪く
とても、大変な登山でした。でも三脚を背負って
入山している人が沢山いましたよ。
それも中年の人ばかりで、凄い体力です。
私は若い時に一度行ってますが、今回が最後にします。

7   写好   2011/9/27 22:55

紅葉が遅れてるそうですが、写真を見る限り季節は確実に移ろってますね。
私も心は彩りあふれる山の中にあります♪

コメント投稿
焼けた雲と東海大橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,640KB)
撮影日時 2011-09-21 17:55:25 +0900

1   コウタロウ   2011/9/26 10:48

写好さん おはようございます
奥行き感出てます。はしの先端まで
真っ赤な色調が出てたらさらにでしたね^^

3   写好   2011/9/26 09:59

コーナーを使って奥行き感を強調してみました。
橋は真っ赤な色調ですが、撮りきれませんでした。

4   kusanagi   2011/9/26 22:47

これは、ダイナミックな構図ですね。
たんなる風景写真に納まっていません。
左の樹木が視覚的な基準点にもなって
いて、よりいっそう迫力を増しています。

2つの写真が、左の平坦な樹木、右の
遠近感のある橋という風に、それらが
ミックスされて一体となっているわけで、
稀に見るリスキーな構図です。
その危うさが何とも大きな魅力になって
います。

被写界深度を生かした描写も素晴らしく、
キヤノン板のレベルは他の板を圧倒して
いるようです。

こういう構図は哲学的な雰囲気をもって
いると言うべきで、古いですけど写真家
の奈良原一高氏が、そういうアプローチを
していましたね。
そう、構図には撮影者の哲学が現れる
んですね。

人工物の入る風景写真の新たな可能性
を示していて、これからこういう写真が
もっともっと増えてこないかなあって期待
しています。

5   裏街道   2011/9/27 09:29

おはようございます
好きですね〜こんな感じ
もう少し引いた構図も見てみたい気がします

6   写好   2011/9/27 13:00

コメントありがとうございます。

コウタロウさん
ある写真家の本に角を使うと遠近感がデフォルメできると記されてました。
これをコーナーパワーと名付けてましたが、この写真で実証できたようです♪
色はシルエットになってしまいましたので難しいですね。

F344さん
ここはよく行きます。
特に冬場は凍っている草木がいい被写体になってくれて、
いい写真が撮れる時があります。
光源が橋の反対にあり、逆光気味になって色調がなくなってしまったようです。

kusanagiさん
専門的に見ていただいて嬉しいです。
>写真が二つに
同じように感じてました。
左の木が小さく、あるいは目立たないような存在が理想でした。

普段は人工物をできれば排除したい方なんですが、
その時の撮影状況によって被写体を臨機応変に変えてます。

哲学などという高尚なものはありませんが、写真を撮るのが楽しく、見てもらえるのが嬉しいだけなんですよ♪

裏街道さん
自分ながらにダイナミックな写真が撮れたかなと思ってます。
>ひいた構図
これ以上引きますと大きな草がたくさん入り、煩雑な写真になりそうで止めました。
よって添景の樹木は中途半端な位置になってしまいました。

7   kusanagi   2011/9/27 23:33

哲学というと大袈裟に感じられるかも知れませんが、
絵の「構図」というものには、撮影者のグランドデザイン
とでも言うような、自分は何時もそういうような考え方
をしている、そういう思考形態でもってやっている、
というような、その人固有の考え方、生き方の癖と
いうようなものが出てくるように思います。

1点だけだと分かりませんが、数多くの点数の写真
を見れば、その撮影者の癖や心理パターンが見えて
くるっていうのと同じですね。

構図の並んで重要なのが「ピント」だと思っています。
ピント位置というのは、撮影者の意思を表している
と考えます。
自分は、これを見たい、これを確信しているという
強い意志ですね。
我の強い西欧人は強いピント、ピント位置の幅広さ
を求めるようですが、他律的な他者の意向を大切に
する日本人は、控えめなピントを好むようです。
逆にボケというアウトフォーカスの余韻を楽しむところ
があるようですね。

写真にはさらに、色彩と諧調が大きな比重を占めて
いるようですが、その部分は女性原理の織りなす
レパートリーだろうと考えています。
とりあえず男性的な写真の原理としては、構図とピント、
これで決まってくるんじゃないでしょうかね。

そうそう、「シャッターチャンス」というものもありました。
こいつは静物や風景写真では威力を発揮することが
少ないようにみえるかも知れませんが、シャッターチャンス
こそは、そもそも人間以前としての、動物としての
直観力そのものだと思っています。
そもそも写真を撮る原動力は、この動物的直観力の
賜物であるわけですから、シャッターチャンスこそが
一番大事なものかもしれませんね。

風景写真でも、光を見るのは直観力ですし、みるみる
と暮れて行く中でのシャッターチャンスは極く限られて
います。
そういうわけで、良い写真とは、構図とピントとシャッター
チャンスが、それらが確りとしている写真だということに
なりそうですね。(加えて諧調と色彩の配慮)

もっとも、この要素は撮影時のことだけなので、さらに
写真には、画像処理(フィルム時代は現像とプリントと
言った)や、撮影の目的(テーマとも言う)という重要な
要素がありますね。
このことは、もし写真を音楽に例えれば、撮影はリズム、
画像処理はメロディ、テーマは歌詞ということになるの
でしょうかね。
・・・今、思いつきで考えたイイカゲンな話ですよ。(^^;

コメント投稿
ア〜ラ、不思議、不思議。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F23
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (584KB)
撮影日時 2011-07-31 11:39:10 +0900

1   akio-h   2011/9/25 22:04

ムチャクチャの間違いです、失礼しました。

7   akio-h   2011/9/27 02:45

stoneさん、書き込みありがとうございます。
偶然庭に出て偶然空を見上げて見たのですから、運が良かったようです。
露出が前夜のままになっていたのは失敗ですが・・・。

8   Kaz   2011/9/29 23:49

コウタロウさんの言われるように、雲がロケット打ち上げ時の雲のよう。
飛行機雲なのでしょうかね。
それのしても、日暈、雲の発生、双方の位置とグッドタイミングです。
日頃の行いが非常に良い方とお見受けいたします。(^^)

9   akio-h   2011/9/30 10:13

Kazさん、コメントありがとうございます。
飛行機雲よりは大きな雲だったと思いますが、タイミング的にはまぐれ当たりで、良かったようです。

10   pipi   2011/9/30 10:42

akio-hさん こんにちは〜♪
本当に珍しい現象ですね。
このような現象を見れただけでも幸運でしたね。
外輪の虹の色が少し判ります。

11   akio-h   2011/9/30 20:11

pipiさん、コメントありがとうございます。
露出さえちゃんとすればもっとはっきり出たのに、残念です。
それでも、見れただけラッキーでした。

コメント投稿
彼岸花−Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,189KB)
撮影日時 2011-09-25 11:04:19 +0900

1   F.344   2011/9/25 21:10

数日風が吹いたので接写が
思うようにできず・・・
今日はおさまったので近寄ってみました
パステル調を背景にイメージして撮ってみました

2   kusanagi   2011/9/26 00:09

こういう花のクローズアップは、ともすれば色と形で
勝負というところがありますが、この写真は珍しく
立体感が出ています。
上手い具合に雄しべ(?)が遠近をもって並んでいる
からでしょう。

花をアップに撮って小宇宙を目指すのならば、やはり
写真としては立体感や遠近の感覚は不可欠だろうと
思います。
遠近感を喪失した絵は日本画になってしまうのだ。

3   写好   2011/9/26 09:46

ついにアップ写真ですね。
背景にボケを入れて、花の半分を巧みに切り撮られてると感じました♪
今年も彼岸花のアップ写真は全部NGでした。チャレンジ止めたくなりました(笑)

4   コウタロウ   2011/9/26 10:50

F.344さん おはようございます
パステル調の雰囲気が花のイメージに
ピッタリの感じです^^

5   F.344   2011/9/26 19:33

kusanagiさま
コメントありがとうございます
接写を色々試しましたが
イマイチ
花粉の着いた花を選んで撮ってみましたが
難しさが募りました

写好さま
ありがとうございます
いちよう接写をと思い
チャレンジしましたがボツの連続
ライブビューで拡大して
確認しても
思うようなのが撮れず・・・でした

コウタロウさま
ありがとうございます
現地でモニターを確認しても
イマイチ
背景を意識して
撮ってみました

コメント投稿