キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: お茶を待つ時間4  2: 水上の格闘技6  3: ブラジルの海?6  4: 出船後は3  5: 夕暮れの鉄塔6  6: 夏の紅シジミ6  7: 雲海に浮かぶ富士9  8: ハマシギ?9  9: 奏でる8  10: 夜の香り5  11: タムラソウにアキアカネ8  12: 花火のような花8  13: お台場にて11  14: 休業かも?4  15: せっかくの青空なのに5  16: 離陸を待つ10  17: ぽつんと・・7  18: キンミズヒキ5  19: 稲刈り7  20: 食虫植物、サラセニア1  21: 二人の写真7  22: まだまだ戦えるぜ!!5  23: 礼を重んじる2  24: モノクロで1  25: 朝霧4  26: 諏訪湖の花火8  27: 忍野八海7  28: 利島1  29: 部屋から4  30: 箱根3  31: 県境2  32: 落日1      写真一覧
写真投稿

お茶を待つ時間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (908KB)
撮影日時 2010-09-03 11:42:58 +0900

1   ウォルター   2010/9/15 05:31

お茶が抽出されまでの時間を計る水時計だそうです。
こんな小物もまでおしゃれですね。
一度宿泊しのんびり撮影させていただきたいものであります。

日光金谷ホテルにて

2     2010/9/15 06:44

ウォルターさん
おはようございます。

砂時計ではなく、水時計ですか。
このようなものがあるのですね。
オシャレで素敵です。
このようなホテルに泊まってみたいものです。

3   気まぐれpapa   2010/9/15 08:25

ウォルターさん、おはようございます。
可愛い小物ですね。
小物撮りもある意味勇気がいります。
コンテジのなせる技なんて思いながら
私は撮っていますが、静かにシャッターを・・・(笑)

4   ウォルター   2010/9/16 19:34

健さん こんばんは
普段ゆかないようなおしゃれ場所には、おしゃれな小物もいろいろそろっており、写欲をそそられちゃいますよね。

気まぐれpapaさん こんばんは
小物撮り大好きウォルターであります。
普段砂時計っていったらサウナのカサカサのやつしか連想しませんが、こんなおしゃれな水時計なら何分でも入っていられそうです。

コメント投稿
水上の格闘技
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 140-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,798KB)
撮影日時 2010-09-11 13:03:01 +0900

1   ウォルター   2010/9/15 05:03

健さん(かっこいいですね〜) おはようございます。
高く上がる水しぶき。迫力ありますね〜
競艇場って基本撮影不可なんですか。近場にはないのですが、一度撮ってみたい被写体ですね。

2     2010/9/15 06:41

ウォルターさん
はじめまして。
初めて競艇を見てみましたが、水しぶきがものすごい迫力でした。

この水しぶきの効果で流し撮り、止めの撮影とバリエーションが楽しめる被写体だと思います。
もし機会があれば一度チャレンジしてみてください。

3   気まぐれpapa   2010/9/15 08:26

建さん、おはようございます。
競艇で撮る発想がいいですね。
船は海ばかりではないと気づきました(笑)

4     2010/9/14 23:02

初めて投稿します。
CANONのデジカメ写真と言うことで参加させていただきます。

先日初めて競艇場に行ってみました。
その時に撮った一枚です。
7Dの8コマ/秒は、動体撮影にかなりの威力を発揮しますね。

競艇場内での撮影は基本的に不可ですが、申請をすれば撮影することができました。

5   kusanagi   2010/9/15 20:18

私も隠れ競艇撮影ファンのひとりなんですが、これは常滑みたいですね。
撮影は申請をすれば自由に撮らせてくれましたか。
お近くの蒲郡競艇場はナイターレースですが、撮影はできるんでしょうか。
撮影不可というボード場もあり、地の利がなければ撮れない被写体ですね。
よいカメラとレンズをお使いですから、テレコンを装着せずにトリミングでやる
ほうが、結果として解像力が勝るかも知れませんね。

こちらは丸亀競艇ですのでナイターレースがあります。それでナイター撮影
の場合、シャッタースピードをうんと落とせるのが魅力のひとつですね。
レンズは200から300ミリくらいのやつ、それで直線の撮影の場合では1/125
〜1/40くらいで撮影、ターンマークではもっと上げますが、スローシャッター
撮影は雰囲気がでますね。

6     2010/9/16 06:50

気まぐれpapaさん
おはようございます。
普段はサーキットやラリーでモータースポーツ撮影をしているのですが、その練習として何かないかなと考えた時に競艇が思いつきました。
しかし実際に撮ってみると非常に面白い被写体でした。



kusanagiさん
おはようございます。
kusanagiさんも競艇を撮影されているのですね。
おっしゃる通り常滑競艇場で撮影しました。
ここは申請をすれば撮影することができます。
蒲郡競艇場ですが、撮影できるかちょっとわからないです。
蒲郡まで行くにはちょっと遠いもので・・・

解像力は確かにテレコンを使わない方がいいかもしれませんね。
次はトリミングでやってみようかと思います。

ナイター撮影も面白そうですね。
常滑もナイターをやっているので機会があればナイター撮影もしてみようかと思います。

コメント投稿
ブラジルの海?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (812KB)
撮影日時 2010-08-29 09:50:32 +0900

1   makoto   2010/9/14 22:09

外国人の方が入ると、一気に異国の海に見えますね。

ぽつんと では、pamiさん F.344さん コメントありがとうございました。

2   シャドー   2010/9/14 22:49

makoto さん こんばんは。
透明度の高い綺麗な海。外国人のお姉さん、そろそろ終盤となった
日本の夏を楽しんで頂けましたでしょうか?^^v

3   赤いバラ   2010/9/14 23:38

makotoさん こんばんはー^
変われば変わるものですね♪不思議と・・・
私が立ったらどんな風かなぁと勝手に想像していましたぁ(^^;;(苦笑)
夏 夏の綺麗な海 楽しそうに海を見つめているようですね♪

4   ウォルター   2010/9/15 05:05

makotoさん おはようございます。
外国の方々、結構いらしてるんですね。
日本ということを忘れさせてくれるお写真ですね。

5   気まぐれpapa   2010/9/15 08:31

makotoさん、おはようございます。
今日は特に涼しく、ちとヒンヤリ気味です。
外国人は絵になります。
体系と色でしょうが、日本の海も捨てたものでは
無いですね♪

6   makoto   2010/9/16 00:16

コメントありがとうございました。

シャドーさん
日本の夏を楽しまれたようですよ(^_-)

赤いバラさん
是非、是非ここに立ってみてください。
また違った魅力の海になるのでは(^^♪

ウォルターさん
以前と比べると、相当数減ってしまいましたが、まだまだいらっしゃいますね。
彼ら(彼女ら)はほんとうに生活をエンジョイしているようで羨ましいです。

気まぐれpapaさん
外国人は絵になりますよね。
日本人も海外に行くと絵になるんでしょうか・・・

コメント投稿
出船後は
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (795KB)
撮影日時 2010-09-14 06:29:53 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/14 12:02

みんな出船してしまい、寂しくなった港
午後までお役御免!

2   ウォルター   2010/9/14 19:04

気まぐれpapaさん こんばんは。
寄航をを待つまでの間のこの風景ってちょっと寂しく感じちゃいますね。
水揚げの賑やかな風景を連想しますのでなおさらなのかもしれませんね。

3   気まぐれpapa   2010/9/15 08:22

ウォルターさん、おはようございます。
一気に船は出ていくので、寂しくなりますね。
静かな漁港もまた絵になります。
いいものです。

コメント投稿
夕暮れの鉄塔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (691KB)
撮影日時 2010-09-07 18:15:31 +0900

1   stone   2010/9/16 06:58

きれいですね^^!
他にはどんな色があるんですか?
大阪もこんな可愛いイベントがほしいな。
こちらも随分と涼しくなりましたよ^^

2   気まぐれpapa   2010/9/15 08:34

ウォルターさん、おはようございます。
珍しいイベントですね。
ライトアップの面白さをこのように活用
されることが最高と感じています。

3   ウォルター   2010/9/14 07:07

鉄塔の色で翌日の天気を予報しているそうです。
黄色はなんでしたでしょう。

4   Nikon爺   2010/9/14 14:35

>翌日の天気
黄色の注意ですから、全国的に38℃超えでしょうか、、、
今日は30℃くらいですが、やけに涼しく感じます。。

5   ウォルター   2010/9/15 05:00

Nikon爺さん おはようございます。
黄色(オレンジ)は、曇りだそうです。
まだ30度を超えていますか。こちらは、天候もイマイチの日が続いているせいか随分過ごし易くなって来ております。

6   ウォルター   2010/9/16 18:44

気まぐれpapaさん こんんばんは
自宅付近からは鉄塔三本が見られ夕焼けに組み合わせたらなと考えておりましたが、なかなか時間、夕焼けよいタイミングに会うのは難しいですね。

stoneさん こんんばんは
復帰。のんびりお待ちしておりますね。
こうゆう小回りのきいたイベントも小都市ならなのかもしれませんね。
ここ数日ずいぶん涼しくなりましたね。出社後着替えていたワイシャツも下着だけで済むようになりました。ナンボデブヤネン^^;

コメント投稿
夏の紅シジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.7sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,042KB)
撮影日時 2010-07-10 12:59:54 +0900

1   写真好きA   2010/9/14 05:02

たまには7Dの写真でも、
最近のものは無く少し前のものですが、
蝶を少し寄せたものはバランスが悪く
真ん中の方が良さそうでした。
SS=1/500位です。

2   ウォルター   2010/9/14 06:32

写真好きAさん おはようございます。
美しい色ですね。
7D、いいカメラですね。もっと早く乗り換えていればよかったとつくづく思います。

3   Nikon爺   2010/9/14 14:27

‘花と蝶‘、、名コンビですね^^
まさしくそのものズバリの一枚です。
いつも思いますが、この「紅シジミ」の‘シジミ‘、、
由来は何処からかな〜?? なんて・・・

4   写真好きA   2010/9/15 16:29

ウォルターさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
7Dのコストパフォーマンスはかなりのものだと思います。
ライブビューも使いやすいので花の撮影では良く使います。

Nikon爺さん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
シジミは海にいる貝のシジミに羽の形とか色が似ている為だと思いまが、
調べてないので正確には分かりません。

5   stone   2010/9/16 06:54

きれいですねーーー。
背景のなめらかさが素敵にチャーミングなベニシジミさんを
優しく包んですばらしいです。
よく見るヤマトシジミがシジミ貝に似た感じなのでシジミっていうのかな
と思ってます。どうでしょうね^^
ところでシジミ貝は淡水が好きなので淀川にもいます^^

6   写真好きA   2010/9/18 17:15

stoneさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
出かけていたので、返事が遅くなってしまいました。
ウラナミシジミとかヤマトシジミは確かにシジミ貝に良く
似ていると思います。
たぶん、そうだと思いますが正しい説明がまだ見つかっていません。

コメント投稿
雲海に浮かぶ富士
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (507KB)
撮影日時 2010-09-05 06:25:49 +0900

1   F.344   2010/9/13 20:00

雲海と富士
きれいです
朝から頑張って撮ってますね
大収穫の旅行ですね

5   ウォルター   2010/9/14 02:40

F.344さん こんばんは。
実際はこんなに焼けなかったものですから、少々手を入れて気分だけでも雄大な富士をと苦肉の策であります。

めみぃさん こんばんは & 始めましてですよね。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回はイマイチ天候に恵まれなかったおかげで雲海の撮影が出来たようなものであります。
う〜ん 痛し痒しでしょうか^^;

まー君さん こんばんは。
かみさん 一回見たら満足したご様子で、「もう一度寝る」。
おいおい。そりゃ無いだろう〜であります^^;

6   写真好きA   2010/9/14 04:49

ウォルター さん、おはようございます。
25mmでこの大きさだと富士山はかなり近いですね、
元の画像がどのようになっているか分かりませんが
たぶん色味とかコントラストを修正したと思いますが
とても上手く直っていると思います。

7   ウォルター   2010/9/14 06:26

写真好きAさん おはようございます。
はい。ここは近いですよ〜 大迫力であります!!
朝霧の道の駅から更に登っていったところであります。

8   Nikon爺   2010/9/14 14:04

朝霧まで行きましたかー!
まさに‘あさぎり‘ですね〜
朝の雲海を見れて良かったですね。
富士山にハマッチャッてくださいな^^
2mの長身、20歳台の爺でした(爆)

9   ウォルター   2010/9/15 04:57

Nikon爺さん おはようございます。
富士山。なかなか遠いのが難点であります。
相模原からお越しのご夫婦は、ちょくちょくおふたりで仲良くビデオを回しにやってきておられるとのこと。
こんなに素晴らしい被写体が近くに有るなんて羨ましいですね。

コメント投稿
ハマシギ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (698KB)
撮影日時 2010-09-05 08:48:53 +0900

1   makoto   2010/9/12 18:59

サーフィン撮影時に飛んできました。
慌ててカメラを振って撮りましたが、たぶんハマシギだと思います。

5   F.344   2010/9/13 19:30

6羽も収まって
ピンはどれも良いですね
同じようなスピードで飛んでいるのでしょうか?

6   ウォルター   2010/9/14 01:32

makotoさん こんばんは。
ジャスピン。キッチリ気持ちのいいお写真ですね。
ちなみにAFの測距点はどのように設定しておいででしょうか。
中央一点から少し拡張してもいけるかなと。イマイチ踏ん切りがつかない私でありました。

7   写真好きA   2010/9/14 04:32

makotoさん、おはようございます。
ピントもぴったりで、鳥の配置が
バランス良く収まって素晴らしい写りだと思います。
鳥の飛んでいる形も綺麗だと思います。

8   Nikon爺   2010/9/14 14:00

波の線と鳥の飛行の線が同調されて面白いです。
400mmの解像感も、それを操るmokotoさんも凄い!

9   makoto   2010/9/14 22:06

F.344さん
揃って飛んでくれましたので、どれも同じスピードで、カメラからの距離もほぼ同等になってました。

ウォルターさん
サーフィンで以前撮影時、中央固定に上下、左右のAFフレーム拡大に設定し撮影したところ、下のフレームが波に重なるとピンボケを起こし(波に引っ張られるみたい)大失敗をしたため、左右の拡大のみで撮影してます。
自動選択でも悪くないのですが、歩留まりは中央固定の方が良いみたいです。

写真好きAさん
偶然飛んで来て、偶然ピントが合った感じでした。
このサイズの鳥でAFフレームで追うのは結構しんどいですね。

Nikon爺さん
結構な速度でカメラをパーンさせて撮影してますので、もう少しSSが遅かったら波がもっと幻想的になってくれたかもしれません。

コメント投稿
奏でる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (910KB)
撮影日時 2010-09-11 11:37:31 +0900

1   ウォルター   2010/9/14 01:28

hi-liteさん こんばんは。
少々お久さでしょうか?
>サックスは、絵になりますね。
奏者さんがもう少し絵になれば・・・バキッ

4   makoto   2010/9/12 19:00

切り取り方が斬新ですね。
Ⅱ、私も気になりますが、とても手が出ません・・・
開放からシャープに写るみたいでいいですよね・・・

5   hi-lite   2010/9/12 19:46

ウォルターさん、今晩は。
サックスは、絵になりますね。
カッコいいです!

6   ウォルター   2010/9/15 05:09

まー君さん おはようございます。
音楽好きの人にとってはたまらないお祭りでしょうね。
私、無粋なもので音楽はさっぱり。撮るもん撮って早々に引き上げて参りました。だって、田舎者のウォルターにはあの人ごみはちょっと・・・でありました。

7   気まぐれpapa   2010/9/15 08:29

ウォルターさん、おはようございます。
ジャズを外で聞くのも音楽祭だから出来ることですね。
今では生を聞く場所は、湘南では鎌倉ぐらいです。
時々茅ヶ崎の小ホールではやっているようですが。
サックスの音が聞こえて来そうです♪

8   ウォルター   2010/9/16 19:39

気まぐれpapaさん こんばんは
あまり音楽聞かない私でも、このお祭りは楽しめますね。
音楽のリズムとシャッターのリズムがシンクロしたときの快感っていいです〜

コメント投稿
夜の香り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (902KB)
撮影日時 2010-09-02 23:32:31 +0900

1   F.344   2010/9/13 21:36

24時間大活躍ですね
アルコールが入って
写真が絶好調なのかそれとも・・・
センスが良い秀作

2   ウォルター   2010/9/12 18:17

眠れぬ夜は仙台も埼玉も一緒。
こんな時はカメラを持って外に飛び出すのが一番!!

3   makoto   2010/9/12 19:52

ハイセンスな一枚ですね!
眠れぬ夜、外に出ても虫の声だけ・・・はウチだけかぁ・・

4   Nikon爺   2010/9/12 21:34

無造作な角度が微妙に計算されてるような・・・
そこがオシャレに写りますねー
40%vol、、、
胃の粘膜が持ちません;_;` 

5   ウォルター   2010/9/14 03:04

makotoさん こんばんは。
本日も眠れぬ夜を過ごしております。
最も今夜はSSD導入という暇つぶし作業もありますので、どうにか耐えております。
早くなりますかね〜ワクワク

Nikon爺さん こんばんは。
並べ換えてませんよ〜 そのまんま
40度。ちょっと勘弁をであります。最近は薄い酒をちびちびが性に合っているようであります。

F.344さん こんばんは。
24時間働けますか〜♪
センスがない分をアルコールで補っております^^;
このお店は、オーナーさんが今日はきていないからと店内撮影はNGでありました。でも、箸置きやグラスなんかを撮らせてもらって、お通し代までおまけしてもらって、気分上場でありました^^

コメント投稿
タムラソウにアキアカネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,203KB)
撮影日時 2010-09-09 12:09:55 +0900

1   isao   2010/9/12 17:00

咲き始めたタムラソウでアキアカネが一休み。
そろそろ山から下りてくる時期になりました。

4   F.344   2010/9/13 19:22

タムラソウ
まだ見てないです
北からの高気圧が強まると
急速に秋の気配になりそうです
昆虫を入れた花写真は良いですね

5   ウォルター   2010/9/14 01:37

isaoさん こんばんは。
>被写体の多様なことに、驚いてばかりいます
単に物好きなだけかもしれません。
被写体をひとつに絞り、素晴らしい作品を作っておられる先輩方を拝見していると、自分のスタイルに疑問を感じることも実はあるんですよ^^;

6   isao   2010/9/16 12:22

F.344さん こんにちは
この花はアザミに良く似ていますが、アザミ属ではなくタムラソウ属で別物です。
違いは葉に棘がないこと、花が最盛期になると雌しべの先が二つに割れて反りかえることで区別できます。
アザミのように沢山生えないので見かけるのは稀です。

ウォルターさん こんにちは
私は野草を撮るしか能がなく、風景や他の静物等を撮ろうとするとどう撮ってよいかわからず立ち往生です。
花を撮っていると必然的にそこに集まる昆虫も被写体になるので、当面この二つで工夫しています。
来年あたりから諸先輩の作品を勉強して、チャレンジしてみたいと考えています。

7   気まぐれpapa   2010/9/16 18:37

isaoさん、今晩は。
雨が降ると肌寒く感じますね。
赤とんぼも山から下りて、花とのコラボが
楽しめる季節になってきました。
今年は花も満足に撮ってないので、isaoさんの
写真で楽しませていただいております。
天気が良くなったら里山に出かけてみようかな
と思っています。

8   isao   2010/9/17 12:33

気まぐれpapaさん こんにちは
昨日は一日中雨降りで、急に涼しくなり長袖が必要になってきました。
これから爽やかな陽気になりますから、是非里山歩きを楽しんでください。

コメント投稿
花火のような花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark IV
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.7sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (1,821KB)
撮影日時 2010-09-11 17:16:02 +0900

1   F.344   2010/9/13 19:14

ムシ君が居なかったら
テーブルで撮ったと錯覚しそうな秀作ですね
計算されたバックと花の優しい色
ボケが加わり素晴らしい出来に拍手

4   makoto   2010/9/12 08:09

ボケ味の自然さに驚きました。
立体感もあって素晴しい写りですね。

5   Nikon爺   2010/9/12 12:21

富士山撮りでしたか。。
残念でしたがもう少しの辛抱で昼間は綺麗な富士が見えるようになってきますね。
でも、昼間じゃなくて夕日ネライでしょうか??

‘花火‘とはよく言ったもんですねー
いくら花を真似たと言っても、人間は凄い物を考え、作りましたね。
この虫は10mmくらいでしょうか、、最近見かけました。
落ち着いたバックとボケ味は心が和みます。。

6   ウォルター   2010/9/12 18:02

写真好きAさん こんばんは。
古いズームとはいえこれだけ写るんですね。
カメラのせい、レンズのせいにはできなくなっちゃいますね。

7   hi-lite   2010/9/12 19:41

写真好きAさん、今晩は。
ズームでこんな写真が撮れるのですね!!
素敵なお写真です。

8   写真好きA   2010/9/13 17:09

makotoさん、こんにちは、素適なコメントありがとうございます。
使いなれているマクロレンズだと良かったのですが、重くなるので
間に合わせです。手ぶれ補正なしの2万円しないレンズですが
写りはニコンの70-300よりこちらの方が良くて、ニコンは持っていましたが使わないので売りました。

Nikon爺さん、こんにちは、素適なコメントありがとうございます。
こちらからだと夕日狙いですが最近、富士山は見えたためしがありません。

ウォルターさん、こんにちは、素適なコメントありがとうございます。
ニコン用のレンズにアダプターを付けて撮っています。
ライブビューでMFです。

hi-liteさん、こんにちは、素適なコメントありがとうございます。
マクロ機能が付いているズームでギリギリ寄っています。
最近、綺麗な花が少ないですが、そろそろ秋の花が咲いてきますので楽しみにしていてます。

コメント投稿
お台場にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (339KB)
撮影日時 2010-09-10 15:17:58 +0900

1   makoto   2010/9/11 21:13

NeatImageでノイズ低減し、その後元画像にレイヤーで貼り付けて、exifデータを表示させてます。
手前のレンガ調の石の上の白いノイズみたいなものは何でしょうね・・・(?_?)

7   makoto   2010/9/11 21:10

パレットタウン横の橋です。
WB変更してます。
G9は、こういう輝度の高い被写体ではノイズがワサワサ出てきて、解像感も低下する傾向があるようです。
やはりG7の1000万画素辺りのバランスが良いのでしょうか。

8   makoto   2010/9/12 18:22

コメントありがとうございます。

まー君さん
ここの夕暮れ結構絵になるのですが、常に人が多いのでチャンスが中々ないんですよね。
絵的には一人か二人くらいがいいんですけどね・・・

写真好きAさん
縄張りに入り込んで撮ってました(^^ゞ
仕事でビッグサイトへ行ったのでついでに少しパレットタウンでスナップを撮って、ここでも数枚撮りました。

しゅうやんさん
実際はもっと白くて、全然絵にならないので、WBを現像時で変更しました。
もう少しオレンジがほしいところでした。

Nikon爺さん
橋の中央付近を向こうに向かって歩いていってほしかったところでしたが、ここから急に橋の隅へ移動していってしまって・・・
ネライは外れてしまいました。
レンガの中の白い雲母のようなものの反射のようですね。

ウォルターさん
空と雲がイマイチでしたが、ここの夕景結構いいんですよね。
以前ほど頻繁に来れないので、しっかり撮らせて頂きました。

9   pami   2010/9/13 06:49

現代アートですね。近未来を体感するような不思議な気分になります。

10   makoto   2010/9/13 07:33

pamiさん
「Jump!」「ぽつんと」でもコメントありがとうございます。
お台場、被写体の宝庫ですが、静岡西部からは少し遠いですね・・・
また機会があれば撮りに行きたいところです。

11   F.344   2010/9/13 19:39

お台場で人を入れないのが
苦労かと思いますがリュックサック?
を背負ったお姉さん効果的ですね

コメント投稿
休業かも?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (331KB)
撮影日時 2010-09-08 06:25:42 +0900

1   ウォルター   2010/9/12 17:52

気まぐれpapaさん こんばんは。
白鳥さんたちカラフルですね。
白いのばっかり印象にあるものですから、これ可愛いかもです^^

2   気まぐれpapa   2010/9/11 10:53

台風の影響で今日はきっと休業でしょうね。
夏のシーズン頑張ったのでお休みもいいかも。
そんな白鳥さん達です。

3   Nikon爺   2010/9/11 12:35

「整列!」。。。軍隊みたい^^
以前は家族、カップルで喜んで乗ったボートや白鳥さん。
シーズン過ぎるとおとなしくなり過ぎですね。
榛名山にある榛名湖でも白鳥さんいますが、
シーズン中でも乗る人はまばらでホトンド休みっぱなしだそうです。
それにしても、背景のガスが高所を表してますね。。

4   気まぐれpapa   2010/9/14 11:52

返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

Nikon爺さん、こんにちは。
「軍隊」ときましたか。
確かにそう見れば綺麗に整列しています。
休むことが多くなっている白鳥ボートですね。
どこにでもあるだけに写真の素材としては
珍しくないだけに気合を入れて一枚!(笑)

ウォルターさん、こんにちは。
多色だと「白鳥」と呼ぶのが・・・?なので
困りますが、致し方ないですね(笑)

コメント投稿
せっかくの青空なのに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (547KB)
撮影日時 2010-09-02 15:16:06 +0900

1   ウォルター   2010/9/11 08:37

あまりの暑さに子供たちもバスケではないようであります。

2   気まぐれpapa   2010/9/11 10:50

ウォルターさん、おはようございます。
ここはアメリカかぁ〜
と間違ようなアングルですね。
いい感じ好きですね。

3   Nikon爺   2010/9/11 12:21

アンダー調の中に映えるボードに不気味さを感じます。
ワタクシはよくダンクシュートを・・・試みました。
ボールを持ったままじゃろくにジャンプも出来ませんでした。。

4   makoto   2010/9/11 21:18

こういうスナップ大好きです♪
暗めに落とした空がいい感じですね。
私の好み的には、もう少し右の空間を減らしてみたいところです。但し、筋雲が切れてしまいますね・・・

5   ウォルター   2010/9/12 17:54

気まぐれpapaさん おはようございます。
>ここはアメリカかぁ〜
いえ。紛れもなく埼玉であります。ホントかいな。

息子のアパートの周辺を散策してまいりました。
頭がとろけるってのはああゆうのを言うんですね。
散策後のビールがいつもの倍以上に美味しく感じたのは気のせいでしょうか

Nikon爺さん おはようございます。
ホントはもっと青みが強かったのですが、ゴール板の色を出したくアンダー目に現像してみました。
ダンクっすか?? 
Nikon爺さんのHNに騙されておりましたが実は、20代、慎重2mのお兄さまでしたか^^;

makotoさん おはようございます。
もう少し右を詰めてですね。メモメモ
何もない空間の扱いで写真の雰囲気は大きく変わりますものね。
撮ってOKではなくいろいろ検討も大切ですね。

コメント投稿
離陸を待つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (906KB)
撮影日時 2010-09-10 19:16:05 +0900

1   ウォルター   2010/9/11 08:33

離陸までのほんの一瞬動きが止まる瞬間が狙い目かもしれません。
3200。どんなもんかなって感じであります。

6   まー君   2010/9/11 21:31

出ました! 迫力のあるお尻。
静かな瞬間でしょうが、この後の空気の揺らぎ、あれは
カメラに収めたらいいなと、いつも思います。

7   写真好きA   2010/9/12 04:29

ウォルターさん、おはようございます。
エンジンの中が丸く赤く写っているところが
とても良い感じに見えます。
3200は一応撮れると思いますが暗部を持ち上げると
かなりノイズが出ます。上手くノイズを消して
縮小すれば何とかなると思います。

8   ウォルター   2010/9/12 17:59

気まぐれpapa さん おはようございます。
こちらの空港はヒップ専門。たまには違った写真も撮ってみたいと思っております。
でも、このお尻。結構色っぽいですよね^^

Nikon爺さん おはようございます。
あの空気を切り裂くような音。たまりませんよね ウットリ
3200.基準の甘い私にとっては充分かなって思っております。
更に一段落とした時の画質は完璧に常用域。嬉しくなっちゃいます。
人間三脚。うち一本が極端に短いため使い物になりません。失礼m○m

ペッタンコ1号さん おはようございます。
そういわれれば側面にもライトが映りこんでますね。
意図しない光の演出。夜撮影は止められませんね。

makotoさん おはようございます。
この程度のノイズであれば、私的には全く問題なしであります。(ハードル低いですから^^;)
AF、ノイズレス。私的には7Dでも大満足であります。ということは、1D系ってもっと凄いんでしょうねぇ〜

まー君さん おはようございます。
7Dの空港デビューであります。
AFの俊敏性、暗部での食いつき。50Dとは次元の違うカメラですね。
何故もっと早く導入していなかったと後悔であります(単に予算が無かっただけという話も・・・)。

写真好きAさん おはようございます。
エンジン内が光っているの気付きませんでした。これってカッコいいかもです。
7D、1600なら安心して使える印象を持ちました。でも、この暗さ。もう一段持ち上げたくなります。
まだまだ導入したばかり。いろいろ試していってみたいと思います。

9   なべさん   2010/9/12 22:48

なるほど〜であります。
今度、夕暮れ以降の関空でこういうの狙いたくて
とても参考にさせていただいてるんですけど・・・
実際どうなることやら・・・(^^;

10   ウォルター   2010/9/13 05:10

なべさんさん おはようございます。
関空でしたら素敵な夕暮れ写真が楽しめそうですね^^
いいな〜 いいな〜
お写真楽しみにしておりますね。

コメント投稿
ぽつんと・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (733KB)
撮影日時 2010-08-28 18:04:56 +0900

1   makoto   2010/9/11 07:35

大活躍したであろうジェットスキーですが、
夕方にポツンと係留されるさまは何処か寂しげです。

3   気まぐれpapa   2010/9/11 10:47

makotoさん、おはようございます。
静かな夕方は昼間が嘘のように静かですね。
のんびりカメラを構えている風景が目に見えるようです。

4   Nikon爺   2010/9/11 12:27

海上に浮いてる2つの影を分割する縦線が効いてますね。
これ、ジェットスキーかブイ?のどちらかが無くなるとマッタク
違った絵になりますね。
物の配置、重要ですね。。

5   makoto   2010/9/12 08:12

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
公園に置き去りの玩具と同じ雰囲気でした。
なんかどことなく寂しげな・・・

気まぐれpapaさん
静かに日が沈んでいくのを釣り人を横目にバシバシ撮って動き回って一人だけ浮いてました(^^ゞ

Nikon爺さん
そうなんですよね。
両方がバランスして見えたのでレリーズしました。
何も無い海は絵にならないんですよね・・・

6   pami   2010/9/13 06:56

バランス・・・、実感します。

海を含め、水辺は意外と苦労しますね。

7   F.344   2010/9/13 19:54

絶妙な配置
勉強になります
明日大活躍してくれそうなボートも
ここで一休みですね

コメント投稿
キンミズヒキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (835KB)
撮影日時 2010-09-10 11:49:24 +0900

1   F.344   2010/9/10 22:26

猛暑も少し収まりつつあるので
秋の花の様子を見てきました

2   写真好きA   2010/9/12 04:07

F.344さん、おはようございます。
この花は東京でも探すと
咲いている場所があります。
花が少ない時に、貴重な黄色い花で、
綺麗に撮れていると思います。

3   isao   2010/9/12 16:49

F344さん こんにちは
この花は下から咲いていきますが、写真の花は落ちた部分の間隔が綺麗にあいていて
残りの花が実にバランスよく咲いています。綺麗な写真になりましたね。

4   ウォルター   2010/9/12 17:48

F.344さん こんばんは。
黄色い可愛いお花ですね。
この時期花も少なく被写体に困っております^^;

5   F.344   2010/9/13 21:56

写真好きAさま
コメントありがとうございます
玉ボケ等を入れるように色々試みましたが
丈が低くてダメでした
仕方なくヤブランの紫を少し入れてみました

isaoさま
ありがとうございます
咲き終わった花の無いのを選んでみました
後で気が付いたのですが
種が靴の紐に付着していました

ウォルターさま
ありがとうございます
猛暑も間もなく終わりに・・・
秋が駆け足でやってきそうです
ヒガンバナはまだか・・・
雨が降らないと伸びないでしょうね

コメント投稿
稲刈り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S2 IS
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (1,233KB)
撮影日時 2010-09-10 17:02:53 +0900

1   F.344   2010/9/10 22:07

なべさんさま
間違って返信してしまいました
大変失礼しました
田圃の様子がかなりぬかるんでいるように
見えますがどうなんでしょうか?
自然乾燥のお米は特に美味しくなると思います
大変かと思いますが是非とも昔ながらの味を
守ってください

3   なべさん   2010/9/10 21:30

そのまま・・・今年の稲刈りの様子です(^^;
毎年ながら
こうして、"はさかけ" をしてるのは近辺では半分ぐらいにまで減りましたが
でも、こうした方が美味しいですねぇ。
しんどいですけど親父のこだわり。
そんな親父を右上に少しだけ入れてみました。
明日はおいらが機械を転がす予定です。

4   F.344   2010/9/10 21:59

SAは少し高い位置になるので
水中花火も良い具合に撮れて綺麗ですね
ここで陣取ったのは大正解と思います
8月15日は行っていましたがIC入るまでに
3時間弱かかりました

5   写真好きA   2010/9/12 04:19

なべさん、さん、おはようございます。
うちの田舎でも、はさかけはあまりやっていません。
田んぼもほとんど四角に整備されてます。
この場所は田んぼのあぜも古い感じで、
田舎の感じが良く出ていると思います。

6   Nikon爺   2010/9/12 12:10

ワタクシんちの近くにも広大な田んぼがあります。
機械で刈ってその場で米が袋の中に入っていきます。
こう比べてみると、手間隙かけて作り上げた米に軍配が上がりそうですが・・・

7   なべさん   2010/9/12 22:43

F.344 さん、ウォルターさん、写真好きAさん、Nikon爺さん、コメントありがとうございます。

>F.344さん
急遽コメント考えていただきありがとうございます。
どうか気になさらないでください^^
で、おっしゃる通りで一つ上の田んぼは乾燥してるんですけど
毎年ながら・・・苦労の多い田んぼです^^;

>ウォルターさん
順調にいけば、あと10日ほどで食べれそうです^^

>写真好きAさん
理想は機械が入りやすいよう四角に整備すればと思うんですけど
量がそんなにあるわけでもなし、時間があるようでない。
そんなわけで、昔のままできてるって感じですねぇ。

>Nikon爺さん
実際、どれだけ味に差が出るかは分からないんですけど
出来る限りの苦労はしてみた方が、美味しそうに思います。
でも無理してまでは・・・

コメント投稿
食虫植物、サラセニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 584x674 (137KB)
撮影日時 2010-09-06 11:51:31 +0900

1   ミツダ シュウイチ   2010/9/10 11:53

こんにちは、食虫植物愛好会鈴鹿の管理人です。
この写真は食虫植物サラセニアと言いまして、北アメリカに自生致しております
広大な大陸では地方によって姿や形も色々と変化致しておりますその様な
色々な種類を交配しております。
成長が遅いので、この写真の交配種を創るのには何年もの年月を必要と致します、
私の住んでいる鈴鹿市の町名を付けてサラセニア、ワカマツ(Sarracenia-Wakamatsu)と命名致しました、もちろんハエや蚊などの昆虫を捕らえます
この間は壺の中にアシナガバチが入っていました。

※興味の有る方はURLより入会者を募集中です。

コメント投稿
二人の写真
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (398KB)
撮影日時 2010-09-07 16:05:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/10 07:34

湖畔で海賊船を撮っている二人を発見
恋人?夫婦?なんて思いながら後ろから
一枚♪
しかし横で撮っていると同じアングルに
後はカメラの性能の比較かなぁ〜
私的には絵になりましたが。

3   ウォルター   2010/9/11 06:05

気まぐれpapaさん おはようございます。
人物の有無で随分代わってくるようにおもいます。

4   気まぐれpapa   2010/9/14 11:47

makotoさん、ウォルターさん、こんにちは。
ちとバタバタしていまして、返事が遅くなりました。
人がいるのといなのでは全然違い雰囲気になりますね。
霧も助けてくれたのがラッキーだったかも?

5   Nikon爺   2010/9/14 14:31

芦ノ湖でしょうか、、、
箱根も随分行ってません。高速代がやけに高く付いちゃって;_;`
行きたい気持ちは充分あるんですが、どうしても¥1000の方に・・・
カップルで同じ趣味を持ってるって良いですよねー
ワタクシんちは、お願いを押して、レリーズだけしてもらいます。。

6   赤いバラ   2010/9/14 23:35

気まぐれpapaさん こんばんはー^
やはり箱根でしたか、見たことのある海賊船でしたので・・・
乗りたかったぁー;

そして素敵なカップル♪&箱根よいお写真です。

7   気まぐれpapa   2010/9/15 08:20

Nikon爺さん、おはようございます。
芦ノ湖です。
この時期は霧が出るので致し方ないのですが
雰囲気は最高ですね。
¥1000には負けますね(笑)
仲良しご夫婦で良いですね
我が家は撮影はいつも一人でします〜(笑)

赤いバラさん、おはようございます。
海賊船は箱根芦ノ湖の名物ですね
見慣れているのですが、この日は二人の
カメラマンに惹かれて撮りました。
そうだ。海賊船に乗ったのはいつの日だったか・・・
忘れるぐらい昔のようです。(笑)

コメント投稿
まだまだ戦えるぜ!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (774KB)
撮影日時 2010-09-05 08:09:16 +0900

1   シャドー   2010/9/10 11:34

[P.S]
ライダーさんの生き生きとした表情が上手く表現できていると
思いました。v

2   ウォルター   2010/9/10 04:53

朝霧高原でバイクレースに遭遇。
最初のうちは皆さんカメラに手を振る余裕もありますが、
徐々にその余裕も消え失せ体力の限界との戦いのようでありました。

3   シャドー   2010/9/10 07:10

ウォルター さん おはようございます。
スッキリ爽やかなお兄さん。この後も脚力の限界、精神の限界まで
飛ばし続けたのでしょうね。
私も見習わないといけないですな。ーー);

4   気まぐれpapa   2010/9/10 07:28

ウォルターさん、おはようございます。
元気は今のうち?
考えただけで足がツリそうです(笑)
楽しいバイクレースの気合が伝わって来ます。

5   ウォルター   2010/9/10 22:13

シャドーさん こんばんは。
結構きつい周回コースらしく、皆さん「朝霧の道の駅」で休憩頻繁でありました。
我々ビールオヤジは見習わなければなりませんね。ってビール飲みながらコメント書いている私は・・・

気まぐれpapaさん こんばんは。
私自身も元気なのはこの撮影まででありました。
車の鍵をかけたまま行方をくらましこの写真を撮っていたものですから、かみさん、ぶち切れ。
「あんたって人は・・・W(`0`)W ガオォー!!」
成田離婚ならぬ富士山離婚一歩手前までいきまいた^^;

コメント投稿
礼を重んじる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (6,114KB)
撮影日時 2010-08-28 13:51:06 +0900

1   めみぃ   2010/9/9 20:26

きれいに並んだ竹刀と、手ぬぐいの彩りに惹かれました。

彼らがどのような大人になっていくのか、子どもたちを見ていると大きな可能性を感じます。芯のぶれない、でもやさしい人になってほしいな。

2   ウォルター   2010/9/10 04:36

めみぃさん おはようございます。
私も時々弓道を撮らせてもらうことがありますが、武道の張り詰めた空気感って素敵ですよね。
武道を通じ心身ともに真っ直ぐに成長していって欲しいものですね。

コメント投稿
モノクロで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (317KB)
撮影日時 2010-09-08 05:55:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/9 06:50

ホテル客室の外見をモノクロで撮ってみました。
ここまで対岸から霧が流れてくれればいいなぁ
と思いながら待っていましたが、寸前で消えて
しまいます。仕方ないので消える前で一枚。

コメント投稿