花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: フリージア2  2: 今満開の枝垂れ桜。3  3: カタクリの花の大群落9  4: さくら吹雪2  5: 椿1  6: ツツジ咲き始めて3  7: 池・ソメイヨシノ2  8: 雑草の中のスミレ。5  9: シャガの季節4  10: ホトケノザ5  11: 見る人なし1  12: 桜の風情2  13: サクラ&さくら3  14: ミヤマツツジ4  15: 八重桜(関山)4  16: ハナズオウ。6  17: 蜜・レンゲ4  18: ヤブイチゲ?5  19: 珠暖簾3  20: ヤマツツジ2  21: 山裾の桜。3  22: 咲・シデコブシ2  23: 雨上りのスミレ3  24: 桜の季節4  25: チョコレート色の十字架5  26: 春の色4  27: ♡・ヘビイチゴ4  28: 山間に咲く3  29: 孤高のシュンラン8  30: 無常3  31: ニリンソウ6  32: 「つつじ」4      写真一覧
写真投稿

フリージア
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア DSLR-A900 v2.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6048x4032 (6,570KB)
撮影日時 2014-04-12 07:08:31 +0900

1   ノブSR-1s   2014/4/12 09:37

今年も、ベランダのフリージアが咲きはじめました。
今朝のフリージア

2   花鳥風月   2014/4/12 20:01

毎朝の ベランダ楽しみ フリージア

コメント投稿
今満開の枝垂れ桜。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (768KB)
撮影日時 2014-04-10 13:47:53 +0900

1   stone   2014/4/12 01:55

画面いっぱいに撮ってみました。

2   花鳥風月   2014/4/12 19:56

満開の 枝垂れ桜の 八重桜

3   stone   2014/4/13 12:29

花鳥風月さん、こんにちは。
時をずらして咲く桜、いい季節ですね^^

コメント投稿
カタクリの花の大群落
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (648KB)
撮影日時 2014-03-31 14:25:01 +0900

1   権兵衛   2014/4/11 09:54

久方ぶりの投稿です
ちょっと時期が遅れましたが鳩吹山(岐阜県可児市)のカタクリの花群落を
撮り収めてみましたので
特集してみました
よろしかったらクリックしてください
http://www.digibook.net/d/b1148d7fa1dd28f9fda1d1d233389b97/?viewerMode=fullWindow

5   権兵衛   2014/4/12 09:05

花鳥風月さんお早うございます
ありがとうございます
落ち着いた群落の佇まいその才覚が小生に備わっていたならと
つい思ったりする雰囲気がありました

stoneさんおはようございます
これほど大きな群落はそうないとおもいました
しかも車で30分とかからないところにあるとは
DBも見ていただきありがといございました

masaさんお早うございます
落ち着いた雰囲気がありますね
山と背後は清流の木曽川その間に挟まれていてさわやかなところです

6   Nozawa   2014/4/12 09:49

権兵衛さん、お早うございます。
 カタクリが素晴らしく見事な群落を作っていますね。

7   ジャガ   2014/4/13 15:49

おぉ~!群生してますね
DB拝見しました、春の温かさと優しさ感じました。

8   権兵衛   2014/4/14 17:28

Nozawaさん今晩は
ご無沙汰しております
岐阜県にもこんな群落があるとは新発見でした。

ジャガさん今晩は
ご出張ありがとうございました
本家NIKON板では素敵な写真時々拝見しております。

9   公家まろ   2014/4/15 08:08

コレは凄いです、迫力満点なカタクリの群落でビックリしました!!

コメント投稿
さくら吹雪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (688KB)
撮影日時 2014-04-10 13:39:21 +0900

1   花鳥風月   2014/4/11 09:56

散る桜 残る桜も 散る桜
 作者:良寛

2   公家まろ   2014/4/11 09:12

近所のお寺で枝垂れ桜が2本、そろそろ葉桜だけど
カメラを取り出して撮影していたら突風で桜吹雪がッ!!

コメント投稿

椿

椿
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3052 (3,900KB)
撮影日時 2014-03-30 15:57:04 +0900

1   花鳥風月   2014/4/10 21:21

傷めども しぶとく咲くは 椿かな

コメント投稿
ツツジ咲き始めて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1815x1210 (140KB)
撮影日時 2014-04-10 13:38:45 +0900

1   花鳥風月   2014/4/10 16:16

躑躅さく 谷やさくらの ちり所
 作者:横井也有

2   stone   2014/4/10 15:50

ヒゲナガバチがやってきました。

3   stone   2014/4/11 01:07

花鳥風月さん、こんばんは
ツツジ、アザレア、サツキと咲き始めましたね。
ゆっくり山間の山ツツジも見に行きたいです。

コメント投稿
池・ソメイヨシノ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (948KB)
撮影日時 2014-04-09 10:15:40 +0900

1   公家まろ   2014/4/10 08:17

散ってしまっても楽しませて貰っています♪

2   花鳥風月   2014/4/10 08:42

花が散り メダカもタガメも 桜風呂

コメント投稿
雑草の中のスミレ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (269KB)
撮影日時 2014-04-09 17:50:01 +0900

1   Nozawa   2014/4/10 08:16

田の畦の雑草の中に沢山咲いているタチツボスミレと思います。

2   花鳥風月   2014/4/10 08:40

スミレ咲き そろそろ始まる 田の仕事

3   Nozawa   2014/4/10 19:13

花鳥風月さん、今晩は。

 はい、もう農作業も始まりつつあります。
稲の種籾を水につけて苗の準備。
田の畦草刈り、あら起こしと雨の降らない日は農作業です。

4   stone   2014/4/11 01:08

淡い紫、微妙なグラデーションが綺麗ですね。
春の日差しが暖かそうです。

5   Nozawa   2014/4/12 09:44

stoneさん、お早うございます。
 田の畦の雑草の中に生えたスミレに夕陽が当たり夕方の風情が出ていましたので撮ってみました。

コメント投稿
シャガの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (286KB)
撮影日時 2014-04-08 14:04:26 +0900

1   stone   2014/4/9 23:15

桜の時期に咲くんだ
と、改めて思いましたー。

2   masa   2014/4/9 23:25

おお、そちらではもう咲き始めましたか!
ウチの裏山ではまだ蕾が固いです。例年だと桜が終わった4月中旬なんですが…

それにしてもシャガの花びらの模様って、いつ見てもその繊細さに感嘆です。

3   Nozawa   2014/4/10 08:19

stoneさん、お早うございます。
 美しいシャガがもう咲きましたか、早いですね。

4   stone   2014/4/11 01:14

masaさん、Nozawaさん、こんばんは

シャガは葉っぱの緑も美しいですね。
先の方は茶枯れしちゃってるのが結構ありますが
花は独特の形、妖艶な姿に清純な白と斑模様が似合ってます。
ヒメシャガを探していますがなかなか見つかりません。

コメント投稿
ホトケノザ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2016x1373 (273KB)
撮影日時 2014-04-05 10:51:28 +0900

1   masa   2014/4/9 20:56

春の七草のホトケノザとは違います。
あちらはキク科で正式名「コオニタビラコ」、タンポポを小さくしたような黄色い花をつけます。
地べたにロゼット状に広がる葉が仏様の座布団のおうだというので。
こちらはシソ科で、人形のような花が乗っている葉が仏の座のようだというので。

2   花鳥風月   2014/4/9 21:34

雑草と 言はれながらも ホトケノザ 咲けば見る目を 和ませる

3   masa   2014/4/11 19:25

雑草・・・注目されない草・・・
だから、改めて注目するとむしろ新鮮な姿に気付きます。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/12 02:44

ホトケノザというのですか。
こちらでもよく見かける野草で、以前からなんて言う名前なのかと思いながら調べる機会なく今に至っていました。
写真にも何度か撮っていると思いますが、投稿する段にならないとなかなか調べないもので。
すごい可愛い花ですよね。

5   masa   2014/4/12 11:35

バリオさん
学名:Lamium amplexicaule
イギリスではhenbitと呼んでいるのではないでしょうか。
北アフリカからヨーロッパ、アジアまで世界に広く分布するようです。
クローズアップも可愛いんですが、作付け前の畑が一面この花に覆われた様は、
ピンクの絨毯みたいで、それはそれは見事です。

コメント投稿
見る人なし
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,082KB)
撮影日時 2014-04-05 10:47:37 +0900

1   花鳥風月   2014/4/9 20:50

人も居ぬ 桜に菜の花 川の傍

コメント投稿
桜の風情
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1331 (1,500KB)
撮影日時 2014-04-08 11:54:35 +0900

1   mukaitak   2014/4/9 18:41

苔むした幹に艶やかな八重桜、風情を感じます。

2   花鳥風月   2014/4/9 20:22

いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな
 作者:伊勢大輔(いせのたいふ)

コメント投稿
サクラ&さくら
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (793KB)
撮影日時 2014-04-07 13:24:46 +0900

1   公家まろ   2014/4/9 06:40

2種類の桜のコラボなのです♪

2   花鳥風月   2014/4/9 07:13

ハナモモの ようでもあるが 桜かな

3   公家まろ   2014/4/10 08:09

コメント、深謝であります。

ハナモモですね!!スイマセン指摘してもらって大感謝です。
撮影している時から「桜のコラボ」と勘違いしてました≦(._.)≧

コメント投稿
ミヤマツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,313KB)
撮影日時 2014-04-06 15:26:48 +0900

1   花鳥風月   2014/4/8 21:23

ミヤマツツジ 藪の際から 花咲かせ

2   stone   2014/4/9 00:28

数多く咲いて綺麗ですね。
ヤマツツジの自生を見るとたいていほんのちょっとしか花がありません。
大阪の山は乾燥してきたからかなぁ‥

3   公家まろ   2014/4/9 06:44

躑躅というと、なぜかゴールデンウィークを連想します!?
毎年、根津神社の躑躅祭の屋台でお好み焼きが恒例行事ッス♪

4   花鳥風月   2014/4/13 09:09

stone さん 公家まろ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
八重桜(関山)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 187mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1867x1245 (153KB)
撮影日時 2014-04-08 15:55:02 +0900

1   Nozawa   2014/4/8 19:39

stoneさん、今晩は。
 本当にフクヨカナ桜ですね。
珍しい桜です。

2   stone   2014/4/8 16:45

普段、ボタンザクラって呼んでる桜が咲き始めました。

3   stone   2014/4/9 00:25

Nozawaさん、こんばんは
そちらでは珍しいですか^^大阪では神社や小学校によく植わっています。
ソメイヨシノの数にはとてもかないませんが、桜あるところにいつもちょっとあって、花見の終わりを飾っている感じです。

4   公家まろ   2014/4/9 06:39

背景のボケが美しい春らしさ満開の1シーンですねぇ〜♪

コメント投稿
ハナズオウ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (343KB)
撮影日時 2014-04-07 10:54:15 +0900

1   Nozawa   2014/4/8 12:14

 村のおくから入った山裾の畑に植えてある我が家のハナズオウはまだ蕾です。
マメ科の植物です。

2   花鳥風月   2014/4/8 15:14

ハナズオウ 咲けばびっしり 蘇芳色

3   stone   2014/4/8 16:50

ハナズオウの紫ってすごく目立ちますね。
幹から湧きだすように密集した花のつき方に、初めて見たときは驚きました。
マメ科と書かれた札にまたびっくり^^

4   Nozawa   2014/4/8 19:38

花鳥風月さん、stoneさん、今晩は。
 私も始めはびっくりしました。
調べてみるとマメ科ということで、花まで小豆の様な感じです。
本当にびっくりする花ですね。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/9 00:38

へえ、変わってますね、咲いたらまた見せていただきたいです。

6   Nozawa   2014/4/10 08:13

スカイハイさん、今日は。
 これで咲いたような、咲いてないような・・。
今もこの様な感じ代わりません。
今後も気をつけてみてみます。

コメント投稿
蜜・レンゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (735KB)
撮影日時 2014-04-07 11:53:51 +0900

1   公家まろ   2014/4/8 08:24

朝食の時にレンゲの蜂蜜が活躍してます♪

2   花鳥風月   2014/4/8 09:51

手に取るな やはり野に置け 蓮華草
作者:滝野瓢水

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/9 00:37

いい具合に光が当たって美しいです。
しかし600ミリですか、100ミリくらいかと思いましたが。

4   公家まろ   2014/4/9 06:37

コメント、ありがとうございます。
>しかし600ミリですか
この日は、鳥を主体にいこうと300mmにテレコンでした。
昆虫も出現しているんで、あわよくば…という作戦なのでした。

>作者:滝野瓢水
調べてみたら面白い人ですねぇ〜、今読んでいるミステリの作者は
塚本邦夫という「前衛短歌の三雄」で独特なテンポの文体です。

コメント投稿
ヤブイチゲ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,211KB)
撮影日時 2014-04-06 15:43:32 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/8 06:08

こちらでWood Anemoneといってるやつだと思うのですが、調べると、ヤブイチゲと出てきます。
イチリンソウとは違うんですね。

2   花鳥風月   2014/4/8 07:09

イングランドの ヤブイチゲ ボケて見えるは クリスマスローズ

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/9 00:30

こんな写り方でクリスマスローズってバレてしまうとは!

4   masa   2014/4/9 17:21

ヤブイチゲ?…ハクサンイチゲに似ているなあと思いつつ、初めて聞く名前だったので調べてみました。
学名:Anemone nemorosa
キンポウゲ科イチリンソウ(Anemone)属の一つで、ヨーロッパ、ユーラシアに分布し、日本には自生はないそうです。

同属の日本産自生種には、属名となっているイチリンソウをはじめ次のようなものがあります。
Anemone narcissiflora :ハクサンイチゲ
Anemone pseudoaltaica :キクザキイチゲ
Anemone raddeana   :アズマイチゲ
Anemone nikoensis  :イチリンソウ
Anemone flaccida    :ニリンソウ
Anemone stolonifera  :サンリンソウ

園芸種として花屋さんで売られている赤い「アネモネ」は、地中海原産でAnemone coronaria 。
Anemoneの語源はギリシア語で「風」を意味するanemosからだそうです。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/11 02:20

masaさん、ありがとうございます。

先入観無しに同定したのではなくて、こういうのはWood Anemoneって言ってるな、と思って調べたところ、完全に確信したわけではないけど特に違和感はないので、まあそうなんだろうと。
でも、和名を調べても出てこない。
イチリンソウとは違うのかな、と思ったけどもどうも違うみたい。
学名で調べて出てきたのがヤブイチゲです。
分布域は、ほとんどヨーロッパに限られるようです。

アネモネは、こちらでは赤と青がセットで植えられていることが多いです。

コメント投稿
珠暖簾
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (4,208KB)
撮影日時 2014-04-06 16:21:05 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/8 06:01

花板には随分久しぶりだと思いますが、面子はだいたい風景板とに近いようですね。
こんな木の花が色々と咲いていますが、名前は全然わかりません。

2   Nozawa   2014/4/8 12:17

スカイハイさん、お早うございます。

 このあたりの山裾に沢山あるキブシの仲間ととてもよく似ています。
キブシの実から昔のオハグロを取ったそうです。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/9 00:36

Nozawaさん、
キブシ、調べてみましたが、まさしくこれですね、ありがとうございました。
オハグロですか、黒い色素の実がなるのですね。
しかし、歯を染めるってことは相当しつこい色素ですね、黒いヤニのような、タールのようなものなのかな?

コメント投稿
ヤマツツジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,389KB)
撮影日時 2014-04-06 09:52:22 +0900

1   花鳥風月   2014/4/7 19:06

ヤマツツジ たくさん蕾 色付く

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/9 00:31

紫がすごいきれいです

コメント投稿
山裾の桜。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,727KB)
撮影日時 2014-04-07 06:59:12 +0900

1   Nozawa   2014/4/7 09:50

 山陰の奥地の山裾に咲いた桜もチラチラとし始めました。

2   花鳥風月   2014/4/7 09:59

山道の桜 誰が植えたと 云ふでなし

3   Nozawa   2014/4/7 18:25

花鳥風月さん、今日は。
 屋敷が直ぐ隣なので若しかしたら遠いご先祖さんが植えたものかも知れませんね。
少しずつ風でパラパラしてましたので散り始めかもしれません。

コメント投稿
咲・シデコブシ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (304KB)
撮影日時 2014-04-02 12:18:29 +0900

1   公家まろ   2014/4/7 08:58

よく行く都市公園でシデコブシが咲始めました。

2   花鳥風月   2014/4/7 09:56

白い指 風にひらひら シデコブシ

コメント投稿
雨上りのスミレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,339KB)
撮影日時 2014-04-06 10:00:59 +0900

1   花鳥風月   2014/4/6 21:43

雨上り 滴の光る スミレかな

2   suzume    2014/4/6 21:48

紫がとても綺麗ですね。

3   花鳥風月   2014/4/10 21:23

suzumeさん コメント ありがとうございます

コメント投稿
桜の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (403KB)
撮影日時 2014-04-03 16:06:04 +0900

1   stone   2014/4/6 17:42

枝垂れ桜です。
先駆けのソメイヨシノに続いて桜の季節、これから佳境に^^

2   花鳥風月   2014/4/6 18:43

傍に見て ヤエベニシダレ 咲くを知る

3   公家まろ   2014/4/7 08:55

手前に入れた蕾のワンポイントが効いていますねぇ〜♪
花の方も多彩なグラデーションで見応えのある1カットです。

4   stone   2014/4/7 19:24

こんにちは
赤の濃い枝垂れ桜「ヤエベニシダレ」っていうんですね。
公園に植わった桜ですが、大きい木なのにずっと枯れそうに弱弱しくて
毎年少ししか花をつけませんでした。
今年は元気にたくさん花をつけています。来年から楽しみな桜になりました。

花鳥風月さん、お名前ありがとうございます。
公家まろさん、この角度は花がたくさん入りますが、全体には5分咲き程度、蕾に合わせて撮りましたー。^^
今満開です。

コメント投稿