風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2014/10/27 08:02 陸上岬展望駐車場からの日本海へ突き出た羽尾岬への日没前の画像です。日没の画像も撮りましたが太陽が沈むと唯の日本海に・・。
陸上岬展望駐車場からの日本海へ突き出た羽尾岬への日没前の画像です。日没の画像も撮りましたが太陽が沈むと唯の日本海に・・。
5 MacもG3 2014/10/27 19:21 真っ赤になれば良いってもんじゃないですね。刹那の夕暮れそんな印象です。
真っ赤になれば良いってもんじゃないですね。刹那の夕暮れそんな印象です。
6 ペン太 2014/10/27 20:17 正に、沈まんとする夕日、哀愁が感じられます。焼け残った 左の雲も綺麗で やはり日本海だな~って思いました。 太陽が沈んでも漁火もありますし、やはり日本海ならではの風情が有ると思います。
正に、沈まんとする夕日、哀愁が感じられます。焼け残った 左の雲も綺麗で やはり日本海だな~って思いました。 太陽が沈んでも漁火もありますし、やはり日本海ならではの風情が有ると思います。
7 ポゥ 2014/10/27 20:04 最近、撮影フィールドが田園地帯からこちらにシフトしているのですね。濃いぃ雲から垣間見えるグラデーションがとても美しいです。水面も綺麗に精細に描写されてますね。
最近、撮影フィールドが田園地帯からこちらにシフトしているのですね。濃いぃ雲から垣間見えるグラデーションがとても美しいです。水面も綺麗に精細に描写されてますね。
8 Ekio 2014/10/27 20:45 oazさん、こんばんは。最後の輝き、最後の美しさを見せていますね。黒い雲の縁のオレンジ、こういった色合いは好きです。
oazさん、こんばんは。最後の輝き、最後の美しさを見せていますね。黒い雲の縁のオレンジ、こういった色合いは好きです。
9 Booth-K 2014/10/27 20:50 雲に動きがあっていいですね。ここも、色んな表情を持っていて、永く楽しめそうな場所です。
雲に動きがあっていいですね。ここも、色んな表情を持っていて、永く楽しめそうな場所です。
1 花鳥風月 2014/10/27 07:05 木漏れ日に ツワブキ咲いた 手毬唄
木漏れ日に ツワブキ咲いた 手毬唄
2 oaz 2014/10/27 09:45 花鳥風月さん、お早うございます。 ツワブキを上から撮りますと、丸くなりましてキク科のお花と良く分かります。葉っぱは蕗の葉に似ていますが・・。
花鳥風月さん、お早うございます。 ツワブキを上から撮りますと、丸くなりましてキク科のお花と良く分かります。葉っぱは蕗の葉に似ていますが・・。
3 調布のみ 2014/10/27 15:47 なるほど上手く丸くなって・・・ちょっと撫でたくなります。
なるほど上手く丸くなって・・・ちょっと撫でたくなります。
4 花鳥風月 2014/10/28 20:20 oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/10/26 23:25 ポゥさんの、今週末が良さそうの一言で、足を伸ばしてみました。七色大カエデ、でかくてカラフル、存在感がありました。
ポゥさんの、今週末が良さそうの一言で、足を伸ばしてみました。七色大カエデ、でかくてカラフル、存在感がありました。
5 MacもG3 2014/10/27 19:19 あえて逆光、太陽を入れての姿に存在感を感じます。人を入れての構図もエエんじゃないですか?一度行ってみたいですね。アルプスバックで。
あえて逆光、太陽を入れての姿に存在感を感じます。人を入れての構図もエエんじゃないですか?一度行ってみたいですね。アルプスバックで。
6 stone 2014/10/27 19:51 のびのびとした樹形がさわやかな秋空にとても美しいです。木陰がいいなぁ、素敵な逆光描写ですねーー。大好き。
のびのびとした樹形がさわやかな秋空にとても美しいです。木陰がいいなぁ、素敵な逆光描写ですねーー。大好き。
7 ペン太 2014/10/27 20:15 素晴らしい存在感を感じさせる木ですね。逆光が効果的で、影が素晴らしい仕事をしています。 以前プゥさんのお写真で 深い雪の中で、影を落とす姿も 美しかったです・・・
素晴らしい存在感を感じさせる木ですね。逆光が効果的で、影が素晴らしい仕事をしています。 以前プゥさんのお写真で 深い雪の中で、影を落とす姿も 美しかったです・・・
8 ポゥ 2014/10/27 20:02 んなぁ!?めっちゃニアミス!私はこの約1時間半後、カミさんと子供を連れてここにいましたよ!もしかしてBooth-Kさん、その時間もここにいて、私たちに気づいていたとか?そういえば、2、3年前、カミさんとニアミスになったことがありましたよね~七色大カエデ、ピークは2012年で、その後、害虫の影響で元気がなくなり、今年は若干盛り返したかな?という感じでした。もっともっと元気な姿を見て頂きたかった、という気持ちはありますが、それでも、池田町のシンボルをBooth-Kさんに見て頂けて嬉しく思います。素晴らしい太陽と雲の、いい天気の日に行かれましたね。太陽・大カエデ、少しゴースト、という斜めのラインがとても爽やかです。たどり着き、出会えた~、という感動が伝わる構図ですね。1時間後は観光客の数が凄かったです。
んなぁ!?めっちゃニアミス!私はこの約1時間半後、カミさんと子供を連れてここにいましたよ!もしかしてBooth-Kさん、その時間もここにいて、私たちに気づいていたとか?そういえば、2、3年前、カミさんとニアミスになったことがありましたよね~七色大カエデ、ピークは2012年で、その後、害虫の影響で元気がなくなり、今年は若干盛り返したかな?という感じでした。もっともっと元気な姿を見て頂きたかった、という気持ちはありますが、それでも、池田町のシンボルをBooth-Kさんに見て頂けて嬉しく思います。素晴らしい太陽と雲の、いい天気の日に行かれましたね。太陽・大カエデ、少しゴースト、という斜めのラインがとても爽やかです。たどり着き、出会えた~、という感動が伝わる構図ですね。1時間後は観光客の数が凄かったです。
9 Booth-K 2014/10/27 20:47 皆様、こんばんは。コメントありがとうございます。プゥさん、ポゥさんのお写真を拝見しながら、ようやく行きたかった場所に立てました。天候にも恵まれて、気分は最高。高原らしく、山並みも美しかったのですが、もう少し高い場所か、脚立の上からだったら、もう少し入れられたかなぁと。ポゥさん、1時間半後いらっしゃいましたか。もしやと辺りをキョロキョロと探してみたりしてました。これ撮ってから、すぐにここは離れてしまいましたが、池田町へ来ると、それらしい人をついつい探してしまいますね。いい場所を紹介していただき、本当に感謝です。
皆様、こんばんは。コメントありがとうございます。プゥさん、ポゥさんのお写真を拝見しながら、ようやく行きたかった場所に立てました。天候にも恵まれて、気分は最高。高原らしく、山並みも美しかったのですが、もう少し高い場所か、脚立の上からだったら、もう少し入れられたかなぁと。ポゥさん、1時間半後いらっしゃいましたか。もしやと辺りをキョロキョロと探してみたりしてました。これ撮ってから、すぐにここは離れてしまいましたが、池田町へ来ると、それらしい人をついつい探してしまいますね。いい場所を紹介していただき、本当に感謝です。
1 花鳥風月 2014/10/26 22:15 店先の かぼちゃ目鼻を くり抜かれ
店先の かぼちゃ目鼻を くり抜かれ
2 Ekio 2014/10/27 00:14 花鳥風月さん、こんばんは。目玉越しに見える後の緑で表情が変わったのが面白いです。
花鳥風月さん、こんばんは。目玉越しに見える後の緑で表情が変わったのが面白いです。
3 oaz 2014/10/27 09:52 花鳥風月さん、お早うございます。 カボチャも大人の玩具にされて少し可愛そう!
花鳥風月さん、お早うございます。 カボチャも大人の玩具にされて少し可愛そう!
4 stone 2014/10/27 19:12 カボチャくり抜くのって面白いんです。でっかいのだと、だんだん意地?になってくる?のも面白いです。最初にどんな顔にしてやろうかと、鉛筆で顔描くのも面白いです。
カボチャくり抜くのって面白いんです。でっかいのだと、だんだん意地?になってくる?のも面白いです。最初にどんな顔にしてやろうかと、鉛筆で顔描くのも面白いです。
5 花鳥風月 2014/10/28 17:40 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 ポゥ 2014/10/26 21:29 安曇野の隣、大町市にある曹洞宗の寺です。わざわざ遠征に来る人は少ないですが、地元の方たちの間では、紅葉スポットとしても知られています。モミジや銀杏の紅葉にはまだ少し早かったのですが、ドウダンツツジが綺麗に真っ赤に染まっていました。山間の窪地にある寺院。茅葺屋根の立派な山門に朝陽が差し込むタイミングを待って撮影。
安曇野の隣、大町市にある曹洞宗の寺です。わざわざ遠征に来る人は少ないですが、地元の方たちの間では、紅葉スポットとしても知られています。モミジや銀杏の紅葉にはまだ少し早かったのですが、ドウダンツツジが綺麗に真っ赤に染まっていました。山間の窪地にある寺院。茅葺屋根の立派な山門に朝陽が差し込むタイミングを待って撮影。
4 oaz 2014/10/27 09:50 ポゥさん、お早うございます。 茅葺の二重の塔(三重塔?)型の本堂に赤いドウダンツツジと黄緑葉した銀杏が美しいです。
ポゥさん、お早うございます。 茅葺の二重の塔(三重塔?)型の本堂に赤いドウダンツツジと黄緑葉した銀杏が美しいです。
5 調布のみ 2014/10/27 15:37 赤と黄色に彩られた趣のある寺院、日本の秋ですね~。朝の斜光が美しく、屋根下の階調も程良く再現され、バランスのとれた露光が光ります。
赤と黄色に彩られた趣のある寺院、日本の秋ですね~。朝の斜光が美しく、屋根下の階調も程良く再現され、バランスのとれた露光が光ります。
6 MacもG3 2014/10/27 19:16 ドウダンの赤が鮮烈ですね。朝日の差し込むタイミング、暗部の諧調も素晴らしいです。鷹狩山に行ったのを思い出します。
ドウダンの赤が鮮烈ですね。朝日の差し込むタイミング、暗部の諧調も素晴らしいです。鷹狩山に行ったのを思い出します。
7 ポゥ 2014/10/27 19:55 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。階調に関するコメントが何件かございましたが、実はこれ、半逆光のこの状態でPLを当てたものです。明部の反射が除去されるので、結果的に階調が広くなり、むしろ現像時には暗部をさらに暗くしています。また、赤色はPLを当てるとますます濃くなる傾向があるようなので、ドウダンの赤っぷりがすごいことになっています。めずらしく三脚も使ったので、解像ぶりもなかなかなのでは、と思っています。が、やはりPLのためでしょうか、質感がちょっとおかしいんですね。「ものすごく写実的に描いた絵」のようになってしまってます。フィルター無しで撮っていたらどうだったのだろう?と、今になってモヤモヤする一枚です。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。階調に関するコメントが何件かございましたが、実はこれ、半逆光のこの状態でPLを当てたものです。明部の反射が除去されるので、結果的に階調が広くなり、むしろ現像時には暗部をさらに暗くしています。また、赤色はPLを当てるとますます濃くなる傾向があるようなので、ドウダンの赤っぷりがすごいことになっています。めずらしく三脚も使ったので、解像ぶりもなかなかなのでは、と思っています。が、やはりPLのためでしょうか、質感がちょっとおかしいんですね。「ものすごく写実的に描いた絵」のようになってしまってます。フィルター無しで撮っていたらどうだったのだろう?と、今になってモヤモヤする一枚です。
8 ペン太 2014/10/27 20:12 モミジではないにせよ、紅葉の赤と色付きかけた銀杏の黄色、鮮やかな日本の秋の景色です。 背景の朝陽の当たった寺院が絶妙の味付けをしています。そろそろ紅葉撮影始めないと・・・ 青空と水面意外にはPL使った事無いですが、紅葉の色を濃くする効果もあるんですね~。今秋試してみようっと・・
モミジではないにせよ、紅葉の赤と色付きかけた銀杏の黄色、鮮やかな日本の秋の景色です。 背景の朝陽の当たった寺院が絶妙の味付けをしています。そろそろ紅葉撮影始めないと・・・ 青空と水面意外にはPL使った事無いですが、紅葉の色を濃くする効果もあるんですね~。今秋試してみようっと・・
1 MacもG3 2014/10/26 21:27 意外に上手くいった一枚です。
意外に上手くいった一枚です。
3 Booth-K 2014/10/26 22:57 カシオペア、ペルセウス、アンドロメダに昴等、豪華ですね。寒空を感じます。
カシオペア、ペルセウス、アンドロメダに昴等、豪華ですね。寒空を感じます。
4 Ekio 2014/10/27 00:10 MacもG3さん、こんばんは。シルエットの木々がしっかり写って、バックの満天の星を引き立てていますね。宇宙の果てから、これほど光が届いていると思うと感慨もひとしおです。
MacもG3さん、こんばんは。シルエットの木々がしっかり写って、バックの満天の星を引き立てていますね。宇宙の果てから、これほど光が届いていると思うと感慨もひとしおです。
5 調布のみ 2014/10/27 15:31 夜空が締まった星空、星降る夜とはこういうのを言うのでしょうね~。木々の配置もよく、素晴らしい星景写真です。
夜空が締まった星空、星降る夜とはこういうのを言うのでしょうね~。木々の配置もよく、素晴らしい星景写真です。
6 MacもG3 2014/10/27 19:23 コメントありがとうございます。条件さえ良ければそれなりに撮れますね。設定はカスタムで登録しているのでほぼ一緒です。時々変えますけど。
コメントありがとうございます。条件さえ良ければそれなりに撮れますね。設定はカスタムで登録しているのでほぼ一緒です。時々変えますけど。
7 ペン太 2014/10/27 20:07 調布のみさんとかぶりますが”星降る夜”なんてサブタイトルをつけたくなりますね~。木立ちのシルエットと天の川、好きな構図です。
調布のみさんとかぶりますが”星降る夜”なんてサブタイトルをつけたくなりますね~。木立ちのシルエットと天の川、好きな構図です。
1 ペン太 2014/10/26 17:51 ND8以上の減光フィルターを持っていないのでND8+ C-PLで、後は露出で・・、 調布のみさんの撮影された日より 太陽の自転で移動しているのが分かりナス。素人でも、何とか捉えれると言う参考までに^^; 300mm/F4 + 1.7×テレコン ND8+C-PLにて。
ND8以上の減光フィルターを持っていないのでND8+ C-PLで、後は露出で・・、 調布のみさんの撮影された日より 太陽の自転で移動しているのが分かりナス。素人でも、何とか捉えれると言う参考までに^^; 300mm/F4 + 1.7×テレコン ND8+C-PLにて。
5 ペン太 2014/10/26 19:11 調布のみさん こんばんは。 ネットで今回の黒点の事は知っていましたが、忙しさで撮影まで至って無かったです。 調布のみさんのお写真をみて、びっくりしてこれは撮らなきゃ~って感じでした。白斑まではっきり分かる写真 天文台レベルかと思っていましたので二度びっくりしました。 近くの高台から、地上の景色と絡めて・・と思って撮影に出向きましたが、雲に阻まれて この絵となりました。 明日は17時55分から 6分間に及ぶ国際宇宙ステーションの光跡お天気と仕事の都合が付けば撮りたいな~って思っています。
調布のみさん こんばんは。 ネットで今回の黒点の事は知っていましたが、忙しさで撮影まで至って無かったです。 調布のみさんのお写真をみて、びっくりしてこれは撮らなきゃ~って感じでした。白斑まではっきり分かる写真 天文台レベルかと思っていましたので二度びっくりしました。 近くの高台から、地上の景色と絡めて・・と思って撮影に出向きましたが、雲に阻まれて この絵となりました。 明日は17時55分から 6分間に及ぶ国際宇宙ステーションの光跡お天気と仕事の都合が付けば撮りたいな~って思っています。
6 MacもG3 2014/10/26 20:59 そんなにフィルター噛ましても太陽の光りは押さえられませんか。それでも黒点ははっきり写っているので大したもんですよ。
そんなにフィルター噛ましても太陽の光りは押さえられませんか。それでも黒点ははっきり写っているので大したもんですよ。
7 Ekio 2014/10/26 23:57 ペン太さん、こんばんは。黒点の記録という面でも凄いですが、取り巻く雲の陰影も迫力がありますね。
ペン太さん、こんばんは。黒点の記録という面でも凄いですが、取り巻く雲の陰影も迫力がありますね。
8 ポゥ 2014/10/26 22:11 ND8+PLにF22で、ようやく黒点が撮れるんですね~データを見ただけで壮絶さが伝わてきます。周りに縁どられた雲があることで、生命力が感じられます。これだけ周りが暗く成る露出でもなおこれだけの輝きを放っており。桁外れの存在なんですね~
ND8+PLにF22で、ようやく黒点が撮れるんですね~データを見ただけで壮絶さが伝わてきます。周りに縁どられた雲があることで、生命力が感じられます。これだけ周りが暗く成る露出でもなおこれだけの輝きを放っており。桁外れの存在なんですね~
9 ペン太 2014/10/27 19:53 MacもG3さんポゥさんEkioさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 こうやって撮影すると改めて、太陽の輝きの強烈さを実感しました。地球が、この距離にあるから、生命が存在できる・・宇宙の奇跡ですね~。
MacもG3さんポゥさんEkioさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 こうやって撮影すると改めて、太陽の輝きの強烈さを実感しました。地球が、この距離にあるから、生命が存在できる・・宇宙の奇跡ですね~。
1 坂田 2014/10/26 17:29 JR浜松町駅ホームのハロウィンの衣装を纏った小便小僧を撮影してみました。
JR浜松町駅ホームのハロウィンの衣装を纏った小便小僧を撮影してみました。
3 坂田 2014/10/26 20:20 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。山手線を利用した時に浜松町駅ホームのこの像はどんな衣装を纏っているかを見るのが楽しみです。
調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。山手線を利用した時に浜松町駅ホームのこの像はどんな衣装を纏っているかを見るのが楽しみです。
4 MacもG3 2014/10/26 21:00 浜松町は本社へ行く時にちょくちょく通りすがります。JRも意外に洒落がきくんですね。
浜松町は本社へ行く時にちょくちょく通りすがります。JRも意外に洒落がきくんですね。
5 ポゥ 2014/10/26 21:36 比較的スロー目のシャッターで、背景の電車にいいブレがあり、小便小僧の小便が電車通過の風圧で変な方向に飛んでっちゃわないだろうか、という、妙な緊張感が出ています。面白いですね。
比較的スロー目のシャッターで、背景の電車にいいブレがあり、小便小僧の小便が電車通過の風圧で変な方向に飛んでっちゃわないだろうか、という、妙な緊張感が出ています。面白いですね。
6 Ekio 2014/10/26 23:50 坂田さん、こんばんは。この小便小僧、何度か見せていただいていますが季節によっていろいろ「コスプレ?」しているのですね。なかなか楽しいです。
坂田さん、こんばんは。この小便小僧、何度か見せていただいていますが季節によっていろいろ「コスプレ?」しているのですね。なかなか楽しいです。
7 坂田 2014/10/28 13:46 MacもG3さん ポゥさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この衣装はボランティアの方により季節にあった衣装に衣替えされるもので見るのが楽しみになります。。
MacもG3さん ポゥさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この衣装はボランティアの方により季節にあった衣装に衣替えされるもので見るのが楽しみになります。。
1 エゾメバル 2014/10/26 16:51 先日行ってきた滝の様子を投稿しました。
先日行ってきた滝の様子を投稿しました。
5 MacもG3 2014/10/26 21:01 もはや晩秋のイメージですね。流れる水も相当冷たそうです。ピントがちょっと惜しいですね。
もはや晩秋のイメージですね。流れる水も相当冷たそうです。ピントがちょっと惜しいですね。
6 ポゥ 2014/10/26 21:54 マクロから超広角まで、被写体のいかんを問わず、何を撮っても素晴らしいセンスですね。画面右億から手前下側にかけて、弧を描くように、紅葉が積もった岸辺を入れてあるのが効いてます。水の流れとのシンクロぶり、超広角で撮影したことに大変な意義がある構成だと感じます。
マクロから超広角まで、被写体のいかんを問わず、何を撮っても素晴らしいセンスですね。画面右億から手前下側にかけて、弧を描くように、紅葉が積もった岸辺を入れてあるのが効いてます。水の流れとのシンクロぶり、超広角で撮影したことに大変な意義がある構成だと感じます。
7 Ekio 2014/10/26 23:39 エゾメバルさん、こんばんは。流れに押し寄せられた落ち葉の様が良く出ていますね。すっかり秋の風情に浸ることが出来ました。
エゾメバルさん、こんばんは。流れに押し寄せられた落ち葉の様が良く出ていますね。すっかり秋の風情に浸ることが出来ました。
8 stone 2014/10/27 19:49 流れくる水流とシンクロして流れを作る落ち葉たち素晴らしい臨場感スピード感ですね。そしてなんて美しい色彩世界!素敵な超広角描写、圧倒されました。
流れくる水流とシンクロして流れを作る落ち葉たち素晴らしい臨場感スピード感ですね。そしてなんて美しい色彩世界!素敵な超広角描写、圧倒されました。
9 エゾメバル 2014/10/28 08:35 お礼遅れて申し訳ありません。岩の上に落ち葉が乗っているので、それを踏むと滑って川に落ちそうなので一寸慎重になりました。こんな時は三脚が杖の代わりになります。今朝は市内の山に初冠雪がありました。そろそろ冬タイヤに履き替える時期です。沢山のコメントありがとうございました。
お礼遅れて申し訳ありません。岩の上に落ち葉が乗っているので、それを踏むと滑って川に落ちそうなので一寸慎重になりました。こんな時は三脚が杖の代わりになります。今朝は市内の山に初冠雪がありました。そろそろ冬タイヤに履き替える時期です。沢山のコメントありがとうございました。
1 Ekio 2014/10/26 15:48 横浜港・大桟橋に停泊中の「セレブリティミレニアム」の夜景を「横浜マリンタワー」から撮っています。大桟橋の照明が目立っていますが、船自体の照明は品のあるものです。NOCTICRON 42.5mm F1.2
横浜港・大桟橋に停泊中の「セレブリティミレニアム」の夜景を「横浜マリンタワー」から撮っています。大桟橋の照明が目立っていますが、船自体の照明は品のあるものです。NOCTICRON 42.5mm F1.2
5 oaz 2014/10/26 18:03 Ekioさん、今晩は。 桟橋の照明も眩しいですが、船もトテモ大きくて照明も綺麗ですね。私も何十年も船には乗っていませんです。
Ekioさん、今晩は。 桟橋の照明も眩しいですが、船もトテモ大きくて照明も綺麗ですね。私も何十年も船には乗っていませんです。
6 MacもG3 2014/10/26 20:57 絞り2.0で良くここまで写るものですね。よほどレンズ性能が良いのでしょう。何度も横浜行ってますが、マリンタワーは未登頂です。
絞り2.0で良くここまで写るものですね。よほどレンズ性能が良いのでしょう。何度も横浜行ってますが、マリンタワーは未登頂です。
7 ポゥ 2014/10/26 22:04 名前からしてcelebrityなんですね~この船の中はどんな社交界になってるんでしょうか。私はまぁ、一生乗れないんだろうな~(笑)手前のクルーザーと比べると大きさがよく分かりますね。小魚を意にも介せずに泳ぐ大カジキのようです。船着き場の灯りの映り込みが綺麗ですね。花火大会の最後でよくやる、ナイアガラのようです。
名前からしてcelebrityなんですね~この船の中はどんな社交界になってるんでしょうか。私はまぁ、一生乗れないんだろうな~(笑)手前のクルーザーと比べると大きさがよく分かりますね。小魚を意にも介せずに泳ぐ大カジキのようです。船着き場の灯りの映り込みが綺麗ですね。花火大会の最後でよくやる、ナイアガラのようです。
8 Ekio 2014/10/26 23:20 調布のみ さん、ありがとうございます。>滲んだ水面への映り込みがより華やかさを演出しています。 調布のみ さんの川と灯りのお写真の印象を思い出しながら撮ってみました。波の具合が良かったようです。エゾメバルさん、ありがとうございます。黒も良く締まって、綺麗に写ってくれました。ペン太さん、ありがとうございます。昼間から「うだうだ」と撮っていたのですが、灯りがともると全く別の美しさが出ていました。
調布のみ さん、ありがとうございます。>滲んだ水面への映り込みがより華やかさを演出しています。 調布のみ さんの川と灯りのお写真の印象を思い出しながら撮ってみました。波の具合が良かったようです。エゾメバルさん、ありがとうございます。黒も良く締まって、綺麗に写ってくれました。ペン太さん、ありがとうございます。昼間から「うだうだ」と撮っていたのですが、灯りがともると全く別の美しさが出ていました。
9 Ekio 2014/10/26 23:30 oazさん、ありがとうございます。あまり近づくとフレームに納まりきれない、本当に大きな客船でした。MacもG3さん、ありがとうございます。このレンズ、光の弱いところでこそ威力を発揮してくれるようです。弱い光を実に丁寧に拾ってくれているのが分かります。マリンタワー、今回はじめてなんですが、光の映り込みからいってベストポジションだったかもしれません。ポゥさん、ありがとうございます。>花火大会の最後でよくやる、ナイアガラのようです。 言われてみて、なるほどと思いました。
oazさん、ありがとうございます。あまり近づくとフレームに納まりきれない、本当に大きな客船でした。MacもG3さん、ありがとうございます。このレンズ、光の弱いところでこそ威力を発揮してくれるようです。弱い光を実に丁寧に拾ってくれているのが分かります。マリンタワー、今回はじめてなんですが、光の映り込みからいってベストポジションだったかもしれません。ポゥさん、ありがとうございます。>花火大会の最後でよくやる、ナイアガラのようです。 言われてみて、なるほどと思いました。
1 調布のみ 2014/10/26 15:02 下記に参考サイトを書いておきます。http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141024002http://www.astron.pref.gunma.jp/news/031030sunspot.html
下記に参考サイトを書いておきます。http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141024002http://www.astron.pref.gunma.jp/news/031030sunspot.html
9 調布のみ 2014/10/26 18:40 エゾメバルさん、こんばんは~。この程度の倍率の撮影なら300mm以上の焦点距離のレンズあれば可能です。減光フィルターは必要ですが・・・楽しんで頂ければ幸いです。ペン太さん、再コメントありがとうございます。そうですか、良かったですね~。参考になれば嬉しいです。
エゾメバルさん、こんばんは~。この程度の倍率の撮影なら300mm以上の焦点距離のレンズあれば可能です。減光フィルターは必要ですが・・・楽しんで頂ければ幸いです。ペン太さん、再コメントありがとうございます。そうですか、良かったですね~。参考になれば嬉しいです。
10 MacもG3 2014/10/26 20:56 巷では巨大黒点による影響が騒がれていますがどうなんでしょうね?しかしクッキリ写るものです。正真正銘の天体写真ですね。
巷では巨大黒点による影響が騒がれていますがどうなんでしょうね?しかしクッキリ写るものです。正真正銘の天体写真ですね。
11 ポゥ 2014/10/26 21:58 新しい黒点、(黒点とは何ぞや?さえ良く分かっていないのですが)、私もニュースで見ました。見上げればただただ眩しく感じるだけの太陽ですが、意外とそのシルエットには凹凸みたいなものがあって、絶え間なく核融合が行われてるんですね~いや、ホント宇宙ってわけわかんないですね。不思議すぎます。
新しい黒点、(黒点とは何ぞや?さえ良く分かっていないのですが)、私もニュースで見ました。見上げればただただ眩しく感じるだけの太陽ですが、意外とそのシルエットには凹凸みたいなものがあって、絶え間なく核融合が行われてるんですね~いや、ホント宇宙ってわけわかんないですね。不思議すぎます。
12 Booth-K 2014/10/26 22:55 うわ、でっかいシミがくっきりですね。太陽雑音影響が出ないといいんですが。日食以来、全然太陽撮っていませんが、面白い対象かもしれませんね。
うわ、でっかいシミがくっきりですね。太陽雑音影響が出ないといいんですが。日食以来、全然太陽撮っていませんが、面白い対象かもしれませんね。
13 調布のみ 2014/10/27 09:08 MacもG3さん、おはようございます。磁気嵐が発生して電波障害が起きる可能性が指摘されていますが、どうなるんでしょうね~。このくっきりとした写りはやはり天体望遠鏡のものかと・・・今朝50-200mmの望遠端で覗いてみましたが(もちろんフィルター付けて)まだ見えていました。 ポゥさん、おはようございます。太陽面の粒々としたものは粒状斑と呼ばれる太陽光球面に見られる対流による模様、また周辺部に見られる白いムラのようなものは白斑と呼ばれるものです。こういった模様や黒点の詳細を捉えようとするとなかなか難しい被写体という感じがします。Booth-Kさん、おはようございます。月と同様に単に撮るだけなら易しい被写体ですが、ポゥさんへの返信のとおりきっちり撮ろうとすると難しい被写体という感じです。奧が深く、ホント面白いです。今回は気流状態もよく、まずまずうまっくいったかなと思っています。
MacもG3さん、おはようございます。磁気嵐が発生して電波障害が起きる可能性が指摘されていますが、どうなるんでしょうね~。このくっきりとした写りはやはり天体望遠鏡のものかと・・・今朝50-200mmの望遠端で覗いてみましたが(もちろんフィルター付けて)まだ見えていました。 ポゥさん、おはようございます。太陽面の粒々としたものは粒状斑と呼ばれる太陽光球面に見られる対流による模様、また周辺部に見られる白いムラのようなものは白斑と呼ばれるものです。こういった模様や黒点の詳細を捉えようとするとなかなか難しい被写体という感じがします。Booth-Kさん、おはようございます。月と同様に単に撮るだけなら易しい被写体ですが、ポゥさんへの返信のとおりきっちり撮ろうとすると難しい被写体という感じです。奧が深く、ホント面白いです。今回は気流状態もよく、まずまずうまっくいったかなと思っています。
1 oaz 2014/10/26 08:45 陸上岬からの日本海の羽尾岬の夕焼けの-3です。 良い夕方でうつくしい日の出が日没まで続きました。
陸上岬からの日本海の羽尾岬の夕焼けの-3です。 良い夕方でうつくしい日の出が日没まで続きました。
6 oaz 2014/10/26 20:56 ペン太さん、今晩は。 はい、快晴の夕焼けよりも適度の雲がある日の入りの方が美しい様子です。
ペン太さん、今晩は。 はい、快晴の夕焼けよりも適度の雲がある日の入りの方が美しい様子です。
7 MacもG3 2014/10/26 21:03 折り重なる雲が良いアクセントになっていますね。太陽がキラリ余計に目立ちます。
折り重なる雲が良いアクセントになっていますね。太陽がキラリ余計に目立ちます。
8 oaz 2014/10/26 21:11 MacもG3さん、今晩は。 雲と羽尾岬との間に夕陽がきてくれまして良い感じの夕焼けになりました。
MacもG3さん、今晩は。 雲と羽尾岬との間に夕陽がきてくれまして良い感じの夕焼けになりました。
9 ポゥ 2014/10/26 21:40 波立った水面の表情が美しいですね。拡大して見ると細かい陰影が沢山出来ていて気持ちが良いですね。
波立った水面の表情が美しいですね。拡大して見ると細かい陰影が沢山出来ていて気持ちが良いですね。
10 oaz 2014/10/27 09:56 ポゥさん、お早うございます。 早朝雨の日の午後は塩のながれも少なくて穏やか目の海面でした。
ポゥさん、お早うございます。 早朝雨の日の午後は塩のながれも少なくて穏やか目の海面でした。
1 花鳥風月 2014/10/26 07:36 信長に あやめられたか ホトトギス
信長に あやめられたか ホトトギス
2 調布のみ 2014/10/26 09:14 独特の形が魅力的、心地良いボケもいいですね~。
独特の形が魅力的、心地良いボケもいいですね~。
3 Ekio 2014/10/26 15:31 花鳥風月さん、こんにちは。ホトトギスって、形も色も独特ですよね。
花鳥風月さん、こんにちは。ホトトギスって、形も色も独特ですよね。
4 oaz 2014/10/27 11:41 花鳥風月さん、お早うございます。 ホトトギスと云うお花は何時見ても不思議な形で派手な色合いをシテイマスね。
花鳥風月さん、お早うございます。 ホトトギスと云うお花は何時見ても不思議な形で派手な色合いをシテイマスね。
5 花鳥風月 2014/10/28 06:45 皆様 コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/10/26 07:25 下見ると 吸い込まれそう 大西洋
下見ると 吸い込まれそう 大西洋
4 調布のみ 2014/10/26 09:11 垂直に立ち上がる断崖と打ち寄せる波、ダイナミックですね~。って怖そうですね~。柵なんかもなさそうですし・・・日本だと絶対柵があります。海の青さが素晴らしいです。
垂直に立ち上がる断崖と打ち寄せる波、ダイナミックですね~。って怖そうですね~。柵なんかもなさそうですし・・・日本だと絶対柵があります。海の青さが素晴らしいです。
5 エゾメバル 2014/10/26 10:54 切り立った断崖が迫力あります。潮目がたくさんあって魚もいそうですね。
切り立った断崖が迫力あります。潮目がたくさんあって魚もいそうですね。
6 Ekio 2014/10/26 15:29 スカイハイさん、こんにちは。岩場の荒々しさにも実を見張るものがありますが、空と海の綺麗なこと、素晴らしい色合いです。
スカイハイさん、こんにちは。岩場の荒々しさにも実を見張るものがありますが、空と海の綺麗なこと、素晴らしい色合いです。
7 ペン太 2014/10/26 18:01 海岸線の断崖、日本では東尋坊位しか見た事有りませんがやはりスケールが違いすぎですね~。 ここから飛び込んだら・・・・
海岸線の断崖、日本では東尋坊位しか見た事有りませんがやはりスケールが違いすぎですね~。 ここから飛び込んだら・・・・
8 ポゥ 2014/10/26 21:47 打ち寄せている波の低さを見ると、いかにこの岸壁が高いのか分かりますね。他に建物などが無いので一見そのスケールを測りかねるのですが、そこに気づくとまたクラッとするような感覚を覚えます。ちょっと後ろから強めの風でも吹いてバランスを崩したら・・・なんて想像すると、自分がこの岩のへりに立っているような気がしてきて、画面の前に居ながらにして思わず足がすくむようです。
打ち寄せている波の低さを見ると、いかにこの岸壁が高いのか分かりますね。他に建物などが無いので一見そのスケールを測りかねるのですが、そこに気づくとまたクラッとするような感覚を覚えます。ちょっと後ろから強めの風でも吹いてバランスを崩したら・・・なんて想像すると、自分がこの岩のへりに立っているような気がしてきて、画面の前に居ながらにして思わず足がすくむようです。
1 坂田 2014/10/26 06:31 工業高校の敷地の中を狭軌1067mmで手造り電車が軌道風景を撮影してみました。
工業高校の敷地の中を狭軌1067mmで手造り電車が軌道風景を撮影してみました。
2 花鳥風月 2014/10/26 07:31 ぺらぺらの 線路を走る マッチ箱
ぺらぺらの 線路を走る マッチ箱
3 調布のみ 2014/10/26 09:06 川越工業高校でしたっけ、先日ニュースで・・・これいいですよね~。いかにも工業高校らしく一生の思い出に残ることだと・・・
川越工業高校でしたっけ、先日ニュースで・・・これいいですよね~。いかにも工業高校らしく一生の思い出に残ることだと・・・
4 Ekio 2014/10/26 15:23 坂田さん、こんにちは。高校生の作品とはいえ、良くこれだけのものを作ったものですね。角型ライトの西武6000系がモチーフですね。
坂田さん、こんにちは。高校生の作品とはいえ、良くこれだけのものを作ったものですね。角型ライトの西武6000系がモチーフですね。
5 坂田 2014/10/26 17:21 花鳥風月さん 調布のみさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。短い線路ながら架線から給電して人を乗せて走ることができる手造り電車製作は学生生活のよい記念になるのではないかと思いました。
花鳥風月さん 調布のみさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。短い線路ながら架線から給電して人を乗せて走ることができる手造り電車製作は学生生活のよい記念になるのではないかと思いました。
1 Ekio 2014/10/26 00:08 横浜の大桟橋に停泊している豪華客船「セレブリティミレニアム」、総トン数9万1000トン・全長は294m。横浜ランドマークタワーが高さ296mと言いますから驚きです。この写真は、その横浜ランドマークタワーの展望台から撮りました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
横浜の大桟橋に停泊している豪華客船「セレブリティミレニアム」、総トン数9万1000トン・全長は294m。横浜ランドマークタワーが高さ296mと言いますから驚きです。この写真は、その横浜ランドマークタワーの展望台から撮りました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
2 花鳥風月 2014/10/26 07:03 客船の セレブ乗るから セレブリティ
客船の セレブ乗るから セレブリティ
3 坂田 2014/10/26 07:27 Ekioさん おはようございます。今日20時30分出港予定のようですね。ゲートブリッジの下を通過するところを見たくなります。
Ekioさん おはようございます。今日20時30分出港予定のようですね。ゲートブリッジの下を通過するところを見たくなります。
4 調布のみ 2014/10/26 08:57 ちょうどランドマークタワーを横にした大きさ、これが大海原を進んで行くんですからね~。ベイブリッジに赤レンガ倉庫も入って横浜らしい眺め、海の青さが気持いいです。
ちょうどランドマークタワーを横にした大きさ、これが大海原を進んで行くんですからね~。ベイブリッジに赤レンガ倉庫も入って横浜らしい眺め、海の青さが気持いいです。
5 Ekio 2014/10/26 15:19 花鳥風月さん、ありがとうございます。この船に乗る方こそ、正真正銘の「セレブ」なんでしょうね。坂田さん、ありがとうございます。機会があれば入出港の時も見てみたいものです。調布のみ さん、ありがとうございます。横浜ということで、ベイブリッジそして赤レンガ倉庫を合わせこんでみました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。この船に乗る方こそ、正真正銘の「セレブ」なんでしょうね。坂田さん、ありがとうございます。機会があれば入出港の時も見てみたいものです。調布のみ さん、ありがとうございます。横浜ということで、ベイブリッジそして赤レンガ倉庫を合わせこんでみました。
1 花鳥風月 2014/10/25 20:09 Trick or treat
Trick or treat
2 oaz 2014/10/25 21:23 花鳥風月さん、今晩は。 美味しそうなお顔をしておられますね。
花鳥風月さん、今晩は。 美味しそうなお顔をしておられますね。
3 花鳥風月 2014/10/27 20:57 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 stone 2014/10/25 19:54 こちらの方が風景らしかったなともう一つ貼ります。
こちらの方が風景らしかったなともう一つ貼ります。
3 Ekio 2014/10/25 23:58 stoneさん、こんばんは。暗めの背景がモンキチョウのダンス? それとも追いかけっこ?を引き立てていますね。
stoneさん、こんばんは。暗めの背景がモンキチョウのダンス? それとも追いかけっこ?を引き立てていますね。
4 調布のみ 2014/10/26 08:46 こちらのほうが暗い背景が入りいい感じ、舞う蝶達の翅が秋の日射しに輝いて美しいですね~。
こちらのほうが暗い背景が入りいい感じ、舞う蝶達の翅が秋の日射しに輝いて美しいですね~。
5 ペン太 2014/10/26 18:03 まるで、糸で吊るした蝶が舞っている様な・・よくぞこんなタイミングを捉えられましたね。蝶の浮遊感がたまらないです。
まるで、糸で吊るした蝶が舞っている様な・・よくぞこんなタイミングを捉えられましたね。蝶の浮遊感がたまらないです。
6 ポゥ 2014/10/26 21:49 背景の日の当たり具合と、さりげない紅葉の存在感がいいですね。息の長い蝶ですが、しっかり秋らしさが出ています。蝶自体は、全て黄色いためか、連続写真の様な味が出てますね~
背景の日の当たり具合と、さりげない紅葉の存在感がいいですね。息の長い蝶ですが、しっかり秋らしさが出ています。蝶自体は、全て黄色いためか、連続写真の様な味が出てますね~
7 stone 2014/10/27 18:58 こんばんは花鳥風月さん、白っぽいメスも追っかける~でも、フっちゃうんですよ蝶の不思議。一緒に飛ぶって本能かな。Ekioさん、舞い飛ぶ蝶たちって性愛行動とは別にしてなんとなく一緒に飛びたいのかな~とか、ちょっと思います。特にテリトリー意識もないモンキチョウって感じですが、近くに見つけると様子を見るように近づいていきます。調布のみさん、こちらの方がちょっと遠いのですがよかったですね。東から西へくるっと回るように舞ってくれました。距離は近いのですが枠に入れやすかったです。ペン太さん、目の前1mほどのところで暫く飛び回ってくれました。背景を見当つける余裕はもちろなりませんが、水平が出ていてよかったです。ノートリで2200と縮小し2100へとトリミングしています。ポゥさん、背景にうまく被ってくれました。堤防上の桜並木も秋らしくなっています。みっつも入ることって滅多にありません。のんびり川原を歩くだけにしようと思っていましたがカメラを携帯していてよかったです^^
こんばんは花鳥風月さん、白っぽいメスも追っかける~でも、フっちゃうんですよ蝶の不思議。一緒に飛ぶって本能かな。Ekioさん、舞い飛ぶ蝶たちって性愛行動とは別にしてなんとなく一緒に飛びたいのかな~とか、ちょっと思います。特にテリトリー意識もないモンキチョウって感じですが、近くに見つけると様子を見るように近づいていきます。調布のみさん、こちらの方がちょっと遠いのですがよかったですね。東から西へくるっと回るように舞ってくれました。距離は近いのですが枠に入れやすかったです。ペン太さん、目の前1mほどのところで暫く飛び回ってくれました。背景を見当つける余裕はもちろなりませんが、水平が出ていてよかったです。ノートリで2200と縮小し2100へとトリミングしています。ポゥさん、背景にうまく被ってくれました。堤防上の桜並木も秋らしくなっています。みっつも入ることって滅多にありません。のんびり川原を歩くだけにしようと思っていましたがカメラを携帯していてよかったです^^
1 調布のみ 2014/10/25 16:49 先日の雨で出来た水たまり、暗い中に光る様子に惹かれました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:蛍光灯ではなくWB:AUTOです。
先日の雨で出来た水たまり、暗い中に光る様子に惹かれました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:蛍光灯ではなくWB:AUTOです。
2 花鳥風月 2014/10/25 17:13 夜明け前 足許注意 水溜り
夜明け前 足許注意 水溜り
3 調布のみ 2014/10/25 18:45 花鳥風月さん、こんばんは~。一昨日まで降っていたんですよね~。水たまり、明日はもうないかな~。
花鳥風月さん、こんばんは~。一昨日まで降っていたんですよね~。水たまり、明日はもうないかな~。
4 Ekio 2014/10/25 23:47 調布のみ さん、こんばんは。水たまりに空が映っているのですね。黒いフレームの中にもう一つの空が浮かび上がって不思議な感じです。
調布のみ さん、こんばんは。水たまりに空が映っているのですね。黒いフレームの中にもう一つの空が浮かび上がって不思議な感じです。
5 調布のみ 2014/10/26 08:42 Ekioさん、おはようございます。歩いていて闇に浮かぶいびつな光る領域が目に飛び込んできて・・・色付き始めた空と対比させました。不思議感を感じて頂ければ嬉しいです。
Ekioさん、おはようございます。歩いていて闇に浮かぶいびつな光る領域が目に飛び込んできて・・・色付き始めた空と対比させました。不思議感を感じて頂ければ嬉しいです。
1 スカイハイ 2014/10/26 07:20 お見事!すばらしいです。
お見事!すばらしいです。
3 花鳥風月 2014/10/25 16:17 銀杏を よけて銀杏の トンネル
銀杏を よけて銀杏の トンネル
4 調布のみ 2014/10/25 16:40 密集具合が凄い、緑~黄色のグラデーションが美しく縦構図がきまっています。北海道は秋も終わりに近付いていますね~。
密集具合が凄い、緑~黄色のグラデーションが美しく縦構図がきまっています。北海道は秋も終わりに近付いていますね~。
5 Ekio 2014/10/25 23:40 エゾメバルさん、こんばんは。黄色に染まったイチョウ並木、圧巻ですね。枝の張り具合が絵にメリハリを付けてくれています。
エゾメバルさん、こんばんは。黄色に染まったイチョウ並木、圧巻ですね。枝の張り具合が絵にメリハリを付けてくれています。
6 oaz 2014/10/26 08:36 エゾメバルさん、お早うございます。 銀杏の紅葉が進み見事な美しさに成ってきました。
エゾメバルさん、お早うございます。 銀杏の紅葉が進み見事な美しさに成ってきました。
7 エゾメバル 2014/10/26 10:49 お早うございます。今朝もまた行ってきましたが、落ち葉が積もっていました。調布のみさんこの日が少し散り始めたところでした。秋ですね。EKioさんイチョウの木も大きくなり、迫力があります。スカイハイさん日本らしい景色です。oazさん今朝はギンナンも落ち始めてまして、これを拾う方もいました。皆さんコメントありがとうございます。
お早うございます。今朝もまた行ってきましたが、落ち葉が積もっていました。調布のみさんこの日が少し散り始めたところでした。秋ですね。EKioさんイチョウの木も大きくなり、迫力があります。スカイハイさん日本らしい景色です。oazさん今朝はギンナンも落ち始めてまして、これを拾う方もいました。皆さんコメントありがとうございます。
1 oaz 2014/10/25 07:50 陸上岬からの夕焼け-2です。暗い雲と日本海に突き出た羽尾岬との間に夕陽が沈む様です。
陸上岬からの夕焼け-2です。暗い雲と日本海に突き出た羽尾岬との間に夕陽が沈む様です。
2 花鳥風月 2014/10/25 16:20 秋の陽は 釣瓶落としの 羽尾岬
秋の陽は 釣瓶落としの 羽尾岬
3 調布のみ 2014/10/25 16:37 空気が澄んでいるのでしょうか?強烈な輝き、映り込みも凄いですね~。雲も流れてダイナミックな夕景です。
空気が澄んでいるのでしょうか?強烈な輝き、映り込みも凄いですね~。雲も流れてダイナミックな夕景です。
4 oaz 2014/10/25 21:41 花鳥風月さん、調布のみさん、今晩は。 良いお天気になりまして、美しい雲の模様のもと綺麗な夕焼けが撮れました。特別つるべ落としというでもなくて、日の入りの時間が早くなっただけです。
花鳥風月さん、調布のみさん、今晩は。 良いお天気になりまして、美しい雲の模様のもと綺麗な夕焼けが撮れました。特別つるべ落としというでもなくて、日の入りの時間が早くなっただけです。
5 Ekio 2014/10/25 23:34 oazさん、こんばんは。雲の合間から顔を出した夕陽が沈む前の輝きが眩いですね。シルエットにも光が少し乗って陰影が出ているのが素敵です。
oazさん、こんばんは。雲の合間から顔を出した夕陽が沈む前の輝きが眩いですね。シルエットにも光が少し乗って陰影が出ているのが素敵です。
6 oaz 2014/10/26 08:41 Ekioさん、お早うございます。 陸上岬からの夕日の入りでも一番海面への写り込みの強い時間でして良い色合いに撮れました。
Ekioさん、お早うございます。 陸上岬からの夕日の入りでも一番海面への写り込みの強い時間でして良い色合いに撮れました。
1 花鳥風月 2014/10/25 07:29 昼ご飯 近くで汽笛を 聞きながら
昼ご飯 近くで汽笛を 聞きながら
2 調布のみ 2014/10/25 16:34 SLの汽笛って旅情を誘いますね~。駅弁があれば最高です。
SLの汽笛って旅情を誘いますね~。駅弁があれば最高です。
3 花鳥風月 2014/10/27 07:07 調布のみ さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 スカイハイ 2014/10/26 07:21 暗い赤い写真ですけど、めちゃめちゃかっこいいです。
暗い赤い写真ですけど、めちゃめちゃかっこいいです。
6 Ekio 2014/10/25 23:16 花鳥風月さん、ありがとうございます。ヘッドライト、富士山以上に目立ってしまったかも知れません。調布のみ さん、ありがとうございます。ビルの谷間に見える富士、改めて偉大さを感じさせてくれました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。ヘッドライト、富士山以上に目立ってしまったかも知れません。調布のみ さん、ありがとうございます。ビルの谷間に見える富士、改めて偉大さを感じさせてくれました。
7 Ekio 2014/10/26 15:06 スカイハイさん、ありがとうございます。どっぷりと夕闇に沈んでしまった富士山、それでも存在感を示していました。
スカイハイさん、ありがとうございます。どっぷりと夕闇に沈んでしまった富士山、それでも存在感を示していました。
8 oaz 2014/10/26 18:36 Ekioさん、今晩は。 田舎に居て山の稜線から日が登り、山の稜線に日が沈むのをウン十年見ていますと、ビルの谷間からどっぷりと暮れ行く画像を拝見しますと不思議なん感じがします。
Ekioさん、今晩は。 田舎に居て山の稜線から日が登り、山の稜線に日が沈むのをウン十年見ていますと、ビルの谷間からどっぷりと暮れ行く画像を拝見しますと不思議なん感じがします。
9 ポゥ 2014/10/26 22:17 この、よくよく見ると富士さんがある、というのがいいですよね。家路につく人の波、両側の高層ビルとの組み合わせで、うまく言えませんけど、宗教的な、SF的な雰囲気が出ているように感じます。夕焼けの名残りの様な空色がその雰囲気に拍車をかけていて。青信号もいい仕事してますよね。何故か、赤より青が映えるような。ダイヤモンド富士も以前のEkioさんの作品で拝見しましたが、私としてはこちらの方が好きかもしれません。
この、よくよく見ると富士さんがある、というのがいいですよね。家路につく人の波、両側の高層ビルとの組み合わせで、うまく言えませんけど、宗教的な、SF的な雰囲気が出ているように感じます。夕焼けの名残りの様な空色がその雰囲気に拍車をかけていて。青信号もいい仕事してますよね。何故か、赤より青が映えるような。ダイヤモンド富士も以前のEkioさんの作品で拝見しましたが、私としてはこちらの方が好きかもしれません。
10 Ekio 2014/10/26 23:07 oazさん、ポゥさん、ありがとうございます。もう少し明るい時は、濁った感じの夕暮れだったのですが、暗くなったことで濁りがいい方向に向いてくれたようです。ポゥさん、信号の色なんですが、色味的には赤の方が相性が良いのでしょうが青も意外といい感じがしました。
oazさん、ポゥさん、ありがとうございます。もう少し明るい時は、濁った感じの夕暮れだったのですが、暗くなったことで濁りがいい方向に向いてくれたようです。ポゥさん、信号の色なんですが、色味的には赤の方が相性が良いのでしょうが青も意外といい感じがしました。
1 MacもG3 2014/10/24 21:43 五丈岩の右奥に見えるのは、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳などの南アルプスです。
五丈岩の右奥に見えるのは、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳などの南アルプスです。
4 oaz 2014/10/25 08:21 MacもG3さん、お早うございます。 良く見ていると人手で重機を使って積み上げたように見えますね。自然に出来たものだとは思いますが、凄い光景です。
MacもG3さん、お早うございます。 良く見ていると人手で重機を使って積み上げたように見えますね。自然に出来たものだとは思いますが、凄い光景です。
5 調布のみ 2014/10/25 08:31 五丈岩といい遠景の山脈といい精細描写がきまって立体感が凄いですね~。さすが評判のDP2 Merrill、DP2 Quattroも出ましたがこちらも凄いらしいですね~、形も含めて・・・
五丈岩といい遠景の山脈といい精細描写がきまって立体感が凄いですね~。さすが評判のDP2 Merrill、DP2 Quattroも出ましたがこちらも凄いらしいですね~、形も含めて・・・
6 スカイハイ 2014/10/26 07:22 要塞のような佇まいですね。背景の山の高さが素晴らしい。
要塞のような佇まいですね。背景の山の高さが素晴らしい。
7 ペン太 2014/10/26 18:05 色が付いて、リアリティが加わりましたね~。自然の造形に圧倒されます。 彼方の南アルプスが、空中に浮かんでいるようで印象的です。
色が付いて、リアリティが加わりましたね~。自然の造形に圧倒されます。 彼方の南アルプスが、空中に浮かんでいるようで印象的です。
8 MacもG3 2014/10/26 20:54 毎度コメントありがとうございます。9時を過ぎると物凄い勢いで雲が沸き出してきました。ホントあっという間でしたね。陽射しがあって心地良かったですが、時折の風がやたら冷たかったです。
毎度コメントありがとうございます。9時を過ぎると物凄い勢いで雲が沸き出してきました。ホントあっという間でしたね。陽射しがあって心地良かったですが、時折の風がやたら冷たかったです。