風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2014/10/26 06:31 工業高校の敷地の中を狭軌1067mmで手造り電車が軌道風景を撮影してみました。
工業高校の敷地の中を狭軌1067mmで手造り電車が軌道風景を撮影してみました。
2 花鳥風月 2014/10/26 07:31 ぺらぺらの 線路を走る マッチ箱
ぺらぺらの 線路を走る マッチ箱
3 調布のみ 2014/10/26 09:06 川越工業高校でしたっけ、先日ニュースで・・・これいいですよね~。いかにも工業高校らしく一生の思い出に残ることだと・・・
川越工業高校でしたっけ、先日ニュースで・・・これいいですよね~。いかにも工業高校らしく一生の思い出に残ることだと・・・
4 Ekio 2014/10/26 15:23 坂田さん、こんにちは。高校生の作品とはいえ、良くこれだけのものを作ったものですね。角型ライトの西武6000系がモチーフですね。
坂田さん、こんにちは。高校生の作品とはいえ、良くこれだけのものを作ったものですね。角型ライトの西武6000系がモチーフですね。
5 坂田 2014/10/26 17:21 花鳥風月さん 調布のみさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。短い線路ながら架線から給電して人を乗せて走ることができる手造り電車製作は学生生活のよい記念になるのではないかと思いました。
花鳥風月さん 調布のみさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。短い線路ながら架線から給電して人を乗せて走ることができる手造り電車製作は学生生活のよい記念になるのではないかと思いました。
1 Ekio 2014/10/26 00:08 横浜の大桟橋に停泊している豪華客船「セレブリティミレニアム」、総トン数9万1000トン・全長は294m。横浜ランドマークタワーが高さ296mと言いますから驚きです。この写真は、その横浜ランドマークタワーの展望台から撮りました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
横浜の大桟橋に停泊している豪華客船「セレブリティミレニアム」、総トン数9万1000トン・全長は294m。横浜ランドマークタワーが高さ296mと言いますから驚きです。この写真は、その横浜ランドマークタワーの展望台から撮りました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
2 花鳥風月 2014/10/26 07:03 客船の セレブ乗るから セレブリティ
客船の セレブ乗るから セレブリティ
3 坂田 2014/10/26 07:27 Ekioさん おはようございます。今日20時30分出港予定のようですね。ゲートブリッジの下を通過するところを見たくなります。
Ekioさん おはようございます。今日20時30分出港予定のようですね。ゲートブリッジの下を通過するところを見たくなります。
4 調布のみ 2014/10/26 08:57 ちょうどランドマークタワーを横にした大きさ、これが大海原を進んで行くんですからね~。ベイブリッジに赤レンガ倉庫も入って横浜らしい眺め、海の青さが気持いいです。
ちょうどランドマークタワーを横にした大きさ、これが大海原を進んで行くんですからね~。ベイブリッジに赤レンガ倉庫も入って横浜らしい眺め、海の青さが気持いいです。
5 Ekio 2014/10/26 15:19 花鳥風月さん、ありがとうございます。この船に乗る方こそ、正真正銘の「セレブ」なんでしょうね。坂田さん、ありがとうございます。機会があれば入出港の時も見てみたいものです。調布のみ さん、ありがとうございます。横浜ということで、ベイブリッジそして赤レンガ倉庫を合わせこんでみました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。この船に乗る方こそ、正真正銘の「セレブ」なんでしょうね。坂田さん、ありがとうございます。機会があれば入出港の時も見てみたいものです。調布のみ さん、ありがとうございます。横浜ということで、ベイブリッジそして赤レンガ倉庫を合わせこんでみました。
1 花鳥風月 2014/10/25 20:09 Trick or treat
Trick or treat
2 oaz 2014/10/25 21:23 花鳥風月さん、今晩は。 美味しそうなお顔をしておられますね。
花鳥風月さん、今晩は。 美味しそうなお顔をしておられますね。
3 花鳥風月 2014/10/27 20:57 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 stone 2014/10/25 19:54 こちらの方が風景らしかったなともう一つ貼ります。
こちらの方が風景らしかったなともう一つ貼ります。
3 Ekio 2014/10/25 23:58 stoneさん、こんばんは。暗めの背景がモンキチョウのダンス? それとも追いかけっこ?を引き立てていますね。
stoneさん、こんばんは。暗めの背景がモンキチョウのダンス? それとも追いかけっこ?を引き立てていますね。
4 調布のみ 2014/10/26 08:46 こちらのほうが暗い背景が入りいい感じ、舞う蝶達の翅が秋の日射しに輝いて美しいですね~。
こちらのほうが暗い背景が入りいい感じ、舞う蝶達の翅が秋の日射しに輝いて美しいですね~。
5 ペン太 2014/10/26 18:03 まるで、糸で吊るした蝶が舞っている様な・・よくぞこんなタイミングを捉えられましたね。蝶の浮遊感がたまらないです。
まるで、糸で吊るした蝶が舞っている様な・・よくぞこんなタイミングを捉えられましたね。蝶の浮遊感がたまらないです。
6 ポゥ 2014/10/26 21:49 背景の日の当たり具合と、さりげない紅葉の存在感がいいですね。息の長い蝶ですが、しっかり秋らしさが出ています。蝶自体は、全て黄色いためか、連続写真の様な味が出てますね~
背景の日の当たり具合と、さりげない紅葉の存在感がいいですね。息の長い蝶ですが、しっかり秋らしさが出ています。蝶自体は、全て黄色いためか、連続写真の様な味が出てますね~
7 stone 2014/10/27 18:58 こんばんは花鳥風月さん、白っぽいメスも追っかける~でも、フっちゃうんですよ蝶の不思議。一緒に飛ぶって本能かな。Ekioさん、舞い飛ぶ蝶たちって性愛行動とは別にしてなんとなく一緒に飛びたいのかな~とか、ちょっと思います。特にテリトリー意識もないモンキチョウって感じですが、近くに見つけると様子を見るように近づいていきます。調布のみさん、こちらの方がちょっと遠いのですがよかったですね。東から西へくるっと回るように舞ってくれました。距離は近いのですが枠に入れやすかったです。ペン太さん、目の前1mほどのところで暫く飛び回ってくれました。背景を見当つける余裕はもちろなりませんが、水平が出ていてよかったです。ノートリで2200と縮小し2100へとトリミングしています。ポゥさん、背景にうまく被ってくれました。堤防上の桜並木も秋らしくなっています。みっつも入ることって滅多にありません。のんびり川原を歩くだけにしようと思っていましたがカメラを携帯していてよかったです^^
こんばんは花鳥風月さん、白っぽいメスも追っかける~でも、フっちゃうんですよ蝶の不思議。一緒に飛ぶって本能かな。Ekioさん、舞い飛ぶ蝶たちって性愛行動とは別にしてなんとなく一緒に飛びたいのかな~とか、ちょっと思います。特にテリトリー意識もないモンキチョウって感じですが、近くに見つけると様子を見るように近づいていきます。調布のみさん、こちらの方がちょっと遠いのですがよかったですね。東から西へくるっと回るように舞ってくれました。距離は近いのですが枠に入れやすかったです。ペン太さん、目の前1mほどのところで暫く飛び回ってくれました。背景を見当つける余裕はもちろなりませんが、水平が出ていてよかったです。ノートリで2200と縮小し2100へとトリミングしています。ポゥさん、背景にうまく被ってくれました。堤防上の桜並木も秋らしくなっています。みっつも入ることって滅多にありません。のんびり川原を歩くだけにしようと思っていましたがカメラを携帯していてよかったです^^
1 調布のみ 2014/10/25 16:49 先日の雨で出来た水たまり、暗い中に光る様子に惹かれました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:蛍光灯ではなくWB:AUTOです。
先日の雨で出来た水たまり、暗い中に光る様子に惹かれました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8 WB:蛍光灯ではなくWB:AUTOです。
2 花鳥風月 2014/10/25 17:13 夜明け前 足許注意 水溜り
夜明け前 足許注意 水溜り
3 調布のみ 2014/10/25 18:45 花鳥風月さん、こんばんは~。一昨日まで降っていたんですよね~。水たまり、明日はもうないかな~。
花鳥風月さん、こんばんは~。一昨日まで降っていたんですよね~。水たまり、明日はもうないかな~。
4 Ekio 2014/10/25 23:47 調布のみ さん、こんばんは。水たまりに空が映っているのですね。黒いフレームの中にもう一つの空が浮かび上がって不思議な感じです。
調布のみ さん、こんばんは。水たまりに空が映っているのですね。黒いフレームの中にもう一つの空が浮かび上がって不思議な感じです。
5 調布のみ 2014/10/26 08:42 Ekioさん、おはようございます。歩いていて闇に浮かぶいびつな光る領域が目に飛び込んできて・・・色付き始めた空と対比させました。不思議感を感じて頂ければ嬉しいです。
Ekioさん、おはようございます。歩いていて闇に浮かぶいびつな光る領域が目に飛び込んできて・・・色付き始めた空と対比させました。不思議感を感じて頂ければ嬉しいです。
1 スカイハイ 2014/10/26 07:20 お見事!すばらしいです。
お見事!すばらしいです。
3 花鳥風月 2014/10/25 16:17 銀杏を よけて銀杏の トンネル
銀杏を よけて銀杏の トンネル
4 調布のみ 2014/10/25 16:40 密集具合が凄い、緑~黄色のグラデーションが美しく縦構図がきまっています。北海道は秋も終わりに近付いていますね~。
密集具合が凄い、緑~黄色のグラデーションが美しく縦構図がきまっています。北海道は秋も終わりに近付いていますね~。
5 Ekio 2014/10/25 23:40 エゾメバルさん、こんばんは。黄色に染まったイチョウ並木、圧巻ですね。枝の張り具合が絵にメリハリを付けてくれています。
エゾメバルさん、こんばんは。黄色に染まったイチョウ並木、圧巻ですね。枝の張り具合が絵にメリハリを付けてくれています。
6 oaz 2014/10/26 08:36 エゾメバルさん、お早うございます。 銀杏の紅葉が進み見事な美しさに成ってきました。
エゾメバルさん、お早うございます。 銀杏の紅葉が進み見事な美しさに成ってきました。
7 エゾメバル 2014/10/26 10:49 お早うございます。今朝もまた行ってきましたが、落ち葉が積もっていました。調布のみさんこの日が少し散り始めたところでした。秋ですね。EKioさんイチョウの木も大きくなり、迫力があります。スカイハイさん日本らしい景色です。oazさん今朝はギンナンも落ち始めてまして、これを拾う方もいました。皆さんコメントありがとうございます。
お早うございます。今朝もまた行ってきましたが、落ち葉が積もっていました。調布のみさんこの日が少し散り始めたところでした。秋ですね。EKioさんイチョウの木も大きくなり、迫力があります。スカイハイさん日本らしい景色です。oazさん今朝はギンナンも落ち始めてまして、これを拾う方もいました。皆さんコメントありがとうございます。
1 oaz 2014/10/25 07:50 陸上岬からの夕焼け-2です。暗い雲と日本海に突き出た羽尾岬との間に夕陽が沈む様です。
陸上岬からの夕焼け-2です。暗い雲と日本海に突き出た羽尾岬との間に夕陽が沈む様です。
2 花鳥風月 2014/10/25 16:20 秋の陽は 釣瓶落としの 羽尾岬
秋の陽は 釣瓶落としの 羽尾岬
3 調布のみ 2014/10/25 16:37 空気が澄んでいるのでしょうか?強烈な輝き、映り込みも凄いですね~。雲も流れてダイナミックな夕景です。
空気が澄んでいるのでしょうか?強烈な輝き、映り込みも凄いですね~。雲も流れてダイナミックな夕景です。
4 oaz 2014/10/25 21:41 花鳥風月さん、調布のみさん、今晩は。 良いお天気になりまして、美しい雲の模様のもと綺麗な夕焼けが撮れました。特別つるべ落としというでもなくて、日の入りの時間が早くなっただけです。
花鳥風月さん、調布のみさん、今晩は。 良いお天気になりまして、美しい雲の模様のもと綺麗な夕焼けが撮れました。特別つるべ落としというでもなくて、日の入りの時間が早くなっただけです。
5 Ekio 2014/10/25 23:34 oazさん、こんばんは。雲の合間から顔を出した夕陽が沈む前の輝きが眩いですね。シルエットにも光が少し乗って陰影が出ているのが素敵です。
oazさん、こんばんは。雲の合間から顔を出した夕陽が沈む前の輝きが眩いですね。シルエットにも光が少し乗って陰影が出ているのが素敵です。
6 oaz 2014/10/26 08:41 Ekioさん、お早うございます。 陸上岬からの夕日の入りでも一番海面への写り込みの強い時間でして良い色合いに撮れました。
Ekioさん、お早うございます。 陸上岬からの夕日の入りでも一番海面への写り込みの強い時間でして良い色合いに撮れました。
1 花鳥風月 2014/10/25 07:29 昼ご飯 近くで汽笛を 聞きながら
昼ご飯 近くで汽笛を 聞きながら
2 調布のみ 2014/10/25 16:34 SLの汽笛って旅情を誘いますね~。駅弁があれば最高です。
SLの汽笛って旅情を誘いますね~。駅弁があれば最高です。
3 花鳥風月 2014/10/27 07:07 調布のみ さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 スカイハイ 2014/10/26 07:21 暗い赤い写真ですけど、めちゃめちゃかっこいいです。
暗い赤い写真ですけど、めちゃめちゃかっこいいです。
6 Ekio 2014/10/25 23:16 花鳥風月さん、ありがとうございます。ヘッドライト、富士山以上に目立ってしまったかも知れません。調布のみ さん、ありがとうございます。ビルの谷間に見える富士、改めて偉大さを感じさせてくれました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。ヘッドライト、富士山以上に目立ってしまったかも知れません。調布のみ さん、ありがとうございます。ビルの谷間に見える富士、改めて偉大さを感じさせてくれました。
7 Ekio 2014/10/26 15:06 スカイハイさん、ありがとうございます。どっぷりと夕闇に沈んでしまった富士山、それでも存在感を示していました。
スカイハイさん、ありがとうございます。どっぷりと夕闇に沈んでしまった富士山、それでも存在感を示していました。
8 oaz 2014/10/26 18:36 Ekioさん、今晩は。 田舎に居て山の稜線から日が登り、山の稜線に日が沈むのをウン十年見ていますと、ビルの谷間からどっぷりと暮れ行く画像を拝見しますと不思議なん感じがします。
Ekioさん、今晩は。 田舎に居て山の稜線から日が登り、山の稜線に日が沈むのをウン十年見ていますと、ビルの谷間からどっぷりと暮れ行く画像を拝見しますと不思議なん感じがします。
9 ポゥ 2014/10/26 22:17 この、よくよく見ると富士さんがある、というのがいいですよね。家路につく人の波、両側の高層ビルとの組み合わせで、うまく言えませんけど、宗教的な、SF的な雰囲気が出ているように感じます。夕焼けの名残りの様な空色がその雰囲気に拍車をかけていて。青信号もいい仕事してますよね。何故か、赤より青が映えるような。ダイヤモンド富士も以前のEkioさんの作品で拝見しましたが、私としてはこちらの方が好きかもしれません。
この、よくよく見ると富士さんがある、というのがいいですよね。家路につく人の波、両側の高層ビルとの組み合わせで、うまく言えませんけど、宗教的な、SF的な雰囲気が出ているように感じます。夕焼けの名残りの様な空色がその雰囲気に拍車をかけていて。青信号もいい仕事してますよね。何故か、赤より青が映えるような。ダイヤモンド富士も以前のEkioさんの作品で拝見しましたが、私としてはこちらの方が好きかもしれません。
10 Ekio 2014/10/26 23:07 oazさん、ポゥさん、ありがとうございます。もう少し明るい時は、濁った感じの夕暮れだったのですが、暗くなったことで濁りがいい方向に向いてくれたようです。ポゥさん、信号の色なんですが、色味的には赤の方が相性が良いのでしょうが青も意外といい感じがしました。
oazさん、ポゥさん、ありがとうございます。もう少し明るい時は、濁った感じの夕暮れだったのですが、暗くなったことで濁りがいい方向に向いてくれたようです。ポゥさん、信号の色なんですが、色味的には赤の方が相性が良いのでしょうが青も意外といい感じがしました。
1 MacもG3 2014/10/24 21:43 五丈岩の右奥に見えるのは、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳などの南アルプスです。
五丈岩の右奥に見えるのは、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳などの南アルプスです。
4 oaz 2014/10/25 08:21 MacもG3さん、お早うございます。 良く見ていると人手で重機を使って積み上げたように見えますね。自然に出来たものだとは思いますが、凄い光景です。
MacもG3さん、お早うございます。 良く見ていると人手で重機を使って積み上げたように見えますね。自然に出来たものだとは思いますが、凄い光景です。
5 調布のみ 2014/10/25 08:31 五丈岩といい遠景の山脈といい精細描写がきまって立体感が凄いですね~。さすが評判のDP2 Merrill、DP2 Quattroも出ましたがこちらも凄いらしいですね~、形も含めて・・・
五丈岩といい遠景の山脈といい精細描写がきまって立体感が凄いですね~。さすが評判のDP2 Merrill、DP2 Quattroも出ましたがこちらも凄いらしいですね~、形も含めて・・・
6 スカイハイ 2014/10/26 07:22 要塞のような佇まいですね。背景の山の高さが素晴らしい。
要塞のような佇まいですね。背景の山の高さが素晴らしい。
7 ペン太 2014/10/26 18:05 色が付いて、リアリティが加わりましたね~。自然の造形に圧倒されます。 彼方の南アルプスが、空中に浮かんでいるようで印象的です。
色が付いて、リアリティが加わりましたね~。自然の造形に圧倒されます。 彼方の南アルプスが、空中に浮かんでいるようで印象的です。
8 MacもG3 2014/10/26 20:54 毎度コメントありがとうございます。9時を過ぎると物凄い勢いで雲が沸き出してきました。ホントあっという間でしたね。陽射しがあって心地良かったですが、時折の風がやたら冷たかったです。
毎度コメントありがとうございます。9時を過ぎると物凄い勢いで雲が沸き出してきました。ホントあっという間でしたね。陽射しがあって心地良かったですが、時折の風がやたら冷たかったです。
1 花鳥風月 2014/10/24 20:55 ひらひらと 透ける光は 斑かな
ひらひらと 透ける光は 斑かな
2 stone 2014/10/24 21:18 洗練されてとても綺麗な装いのアサギマダラですね。斑とは言いたくない感じ。空中の存在感、素晴らしく思います。色彩も遠近感も素敵です。
洗練されてとても綺麗な装いのアサギマダラですね。斑とは言いたくない感じ。空中の存在感、素晴らしく思います。色彩も遠近感も素敵です。
3 エゾメバル 2014/10/24 23:19 空中の綺麗な瞬間ですね。
空中の綺麗な瞬間ですね。
4 花鳥風月 2014/10/27 06:52 stone さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます
stone さん エゾメバル さん コメント ありがとうございます
1 おけさ 2014/10/24 20:13 快晴の丸瀬布森林公園にて。錦秋の山を背に雨宮21号がのんびり走ります。
快晴の丸瀬布森林公園にて。錦秋の山を背に雨宮21号がのんびり走ります。
4 Ekio 2014/10/24 23:56 おけさ さん、こんばんは。可愛らしくて、まるでおもちゃの機関車のようです。機関車も客車も塗り替え直後みたいですね。ちょっと綺麗にしすぎかもしれませんね。
おけさ さん、こんばんは。可愛らしくて、まるでおもちゃの機関車のようです。機関車も客車も塗り替え直後みたいですね。ちょっと綺麗にしすぎかもしれませんね。
5 oaz 2014/10/25 08:19 おけささん、お早うございます。 日本最初のSLの弁慶号に似た可愛らしいSLが引いている森林鉄道ですね。四国にも弁慶号に似たSLが走っているのを以前に写真を頂いたのを思い出しました。高松あたりだったかな・・。
おけささん、お早うございます。 日本最初のSLの弁慶号に似た可愛らしいSLが引いている森林鉄道ですね。四国にも弁慶号に似たSLが走っているのを以前に写真を頂いたのを思い出しました。高松あたりだったかな・・。
6 調布のみ 2014/10/25 08:20 錦秋の山背景に童話にでも出てきそうな可愛い列車がピッタリ、空気が美味しそうです。
錦秋の山背景に童話にでも出てきそうな可愛い列車がピッタリ、空気が美味しそうです。
7 おけさ 2014/10/25 21:51 皆さん、こんばんは。雨宮21号は冬季以外は主に週末に走ってます。機会があれば是非ご乗車を。>oazさん四国のSL、松山の坊ちゃん列車では?
皆さん、こんばんは。雨宮21号は冬季以外は主に週末に走ってます。機会があれば是非ご乗車を。>oazさん四国のSL、松山の坊ちゃん列車では?
8 スカイハイ 2014/10/26 07:29 おもちゃみたいなSLですねえ。可愛らしい。
おもちゃみたいなSLですねえ。可愛らしい。
1 stone 2014/10/24 19:09 久しぶりの蝶撮りです。あんまり秋してませんが、三様の飛び姿がいいかなと。
久しぶりの蝶撮りです。あんまり秋してませんが、三様の飛び姿がいいかなと。
4 Ekio 2014/10/24 23:53 stoneさん、こんばんは。秋の運動会ではないですが、華麗に飛び回っていますね。
stoneさん、こんばんは。秋の運動会ではないですが、華麗に飛び回っていますね。
5 調布のみ 2014/10/25 08:17 2頭はよく見かけますが3頭というのは珍しいのでは?1頭の♀を巡って2頭の♂が・・・の図でしょうか、でも何か気持ちよさそうですね~。
2頭はよく見かけますが3頭というのは珍しいのでは?1頭の♀を巡って2頭の♂が・・・の図でしょうか、でも何か気持ちよさそうですね~。
6 oaz 2014/10/25 08:24 stoneさん、お早うございます。 蝶にも三角関係が有るのでしょうか・・?意味深な画像?です。
stoneさん、お早うございます。 蝶にも三角関係が有るのでしょうか・・?意味深な画像?です。
7 masa 2014/10/25 14:45 白っぽいのが♀で黄色いのが♂です。秋空に気持ち良さそうに舞っていますが、二頭の♂にとっては自分の子孫を残せるかどうかこの秋最後のチャンス、熾烈なプロポーズ合戦かと思います。
白っぽいのが♀で黄色いのが♂です。秋空に気持ち良さそうに舞っていますが、二頭の♂にとっては自分の子孫を残せるかどうかこの秋最後のチャンス、熾烈なプロポーズ合戦かと思います。
8 stone 2014/10/25 20:02 みなさんこんばんは。Ekioさん、低いところを暫く飛んでくれました。18-55mmしか持っていなかったのでとってもラッキーでした。調布のみさん、最初は二頭だったのですがどこからともなくもう一頭参加。^^くるくると舞いながら歩いて追いつけるほどの移動速度。こんなこともあるんですね^^oazさん、しばらく一緒に舞っていました。短いズームで蝶を追えること、滅多にありません...というか初めて^^と思います。ISO100で撮り始めて、無理かなと200に変更する間もあってよかったです。masaさん、しばらくくっついて飛び回っていましたが、みんな散り散りに散会しました。メスは交尾済みだったようですね。残念なオスたちでした~。
みなさんこんばんは。Ekioさん、低いところを暫く飛んでくれました。18-55mmしか持っていなかったのでとってもラッキーでした。調布のみさん、最初は二頭だったのですがどこからともなくもう一頭参加。^^くるくると舞いながら歩いて追いつけるほどの移動速度。こんなこともあるんですね^^oazさん、しばらく一緒に舞っていました。短いズームで蝶を追えること、滅多にありません...というか初めて^^と思います。ISO100で撮り始めて、無理かなと200に変更する間もあってよかったです。masaさん、しばらくくっついて飛び回っていましたが、みんな散り散りに散会しました。メスは交尾済みだったようですね。残念なオスたちでした~。
1 ポゥ 2014/10/24 17:43 ひと月ほど前から単身赴任生活が解消され、今は週末に妻と子の3人で安曇野の義父母の家に遊びに行くようになっています。お年寄りは孫がいるとシャキッとするといいますが、義父も例外ではないようです。一方、ネコとしては、ようやく出て行ったと思っていたライバルが毎週末に現れるもんで、気が気ではないよう。孫を抱く義父の足に嫉妬心丸出しで乗っかるのである。
ひと月ほど前から単身赴任生活が解消され、今は週末に妻と子の3人で安曇野の義父母の家に遊びに行くようになっています。お年寄りは孫がいるとシャキッとするといいますが、義父も例外ではないようです。一方、ネコとしては、ようやく出て行ったと思っていたライバルが毎週末に現れるもんで、気が気ではないよう。孫を抱く義父の足に嫉妬心丸出しで乗っかるのである。
6 エゾメバル 2014/10/24 22:57 孫は可愛いものです。義父さんの気持ちよくわかります。一方、猫の気持ちもわかるような・・・・
孫は可愛いものです。義父さんの気持ちよくわかります。一方、猫の気持ちもわかるような・・・・
7 Ekio 2014/10/24 23:52 ポゥさん、こんばんは。それぞれの顔が魅力的ですが、義父さまが一番喜んでおられるようですね。お子さんも随分としっかりして来ましたねぇ。まるで、猫に物を申しているように見えます(^_^;)
ポゥさん、こんばんは。それぞれの顔が魅力的ですが、義父さまが一番喜んでおられるようですね。お子さんも随分としっかりして来ましたねぇ。まるで、猫に物を申しているように見えます(^_^;)
8 スカイハイ 2014/10/26 07:27 猫のほうが大きいくらいですね。しかし赤ちゃんとは思えないような、すごい髪の毛の量ですね。うちの娘もえらい髪の毛が多いってよく驚かれましたけど、それより完全に多いです。まあイギリスの赤ちゃんはほとんど髪の毛がないので、日本人の赤ちゃんならだいたい驚かれるかもしれません。
猫のほうが大きいくらいですね。しかし赤ちゃんとは思えないような、すごい髪の毛の量ですね。うちの娘もえらい髪の毛が多いってよく驚かれましたけど、それより完全に多いです。まあイギリスの赤ちゃんはほとんど髪の毛がないので、日本人の赤ちゃんならだいたい驚かれるかもしれません。
9 ペン太 2014/10/26 18:08 じじの膝の上の場所取り合いと思ってみると可愛くもユーモラス、でも子供さんとネコさんにとっては真剣な問題なのでしょうね~。 このシリーズにはボゥさんの愛情フィルターが加わって、マイッタとしか言い様がないです^^
じじの膝の上の場所取り合いと思ってみると可愛くもユーモラス、でも子供さんとネコさんにとっては真剣な問題なのでしょうね~。 このシリーズにはボゥさんの愛情フィルターが加わって、マイッタとしか言い様がないです^^
10 ポゥ 2014/10/26 21:39 みなさま、毎度親バカの写真に温かいコメントをいただきありがとうございます。我が子は、身長は両親とも大きいせいか同時期の標準身長の上端を超えていますが、体重は標準ど真ん中、ちょいとスリムに育っているようです。髪の毛は、生まれた時から相当こ濃かったです。
みなさま、毎度親バカの写真に温かいコメントをいただきありがとうございます。我が子は、身長は両親とも大きいせいか同時期の標準身長の上端を超えていますが、体重は標準ど真ん中、ちょいとスリムに育っているようです。髪の毛は、生まれた時から相当こ濃かったです。
1 oaz 2014/10/24 17:53 調布のみさん、今晩は。 凄い真っ赤な夕焼けが水面にも写り美しいシンメトリーですね。水鳥も良い効果を添えています。
調布のみさん、今晩は。 凄い真っ赤な夕焼けが水面にも写り美しいシンメトリーですね。水鳥も良い効果を添えています。
11 MacもG3 2014/10/24 21:51 ここ数日、大当たりですね。しかも1年を通しても滅多に見られないような濃厚な朝焼けを見事ですね。
ここ数日、大当たりですね。しかも1年を通しても滅多に見られないような濃厚な朝焼けを見事ですね。
12 エゾメバル 2014/10/24 23:02 これは凄いことになりましたね。水鳥も水面が火事になったと思い逃げ始めたのではないですか?SF映画のシーンのような感じもします。
これは凄いことになりましたね。水鳥も水面が火事になったと思い逃げ始めたのではないですか?SF映画のシーンのような感じもします。
13 Ekio 2014/10/24 23:46 調布のみ さん、こんばんは。今朝、通勤途中で見たのは厚い雲に押し込まれたような朝焼けでした。調布のみ さんの辺りでは、こんな素晴らしい色付きになったのですね。
調布のみ さん、こんばんは。今朝、通勤途中で見たのは厚い雲に押し込まれたような朝焼けでした。調布のみ さんの辺りでは、こんな素晴らしい色付きになったのですね。
14 調布のみ 2014/10/25 08:10 stoneさん、おはようございます。美しい日の出に出会って希望に満ちた新しい年を迎えたいものですね~。MacもG3さん、おはようございます。オレンジ系はなかなか濃厚にならないのですが、ビックリするほどで・・・飽かず眺めていました。エゾメバルさん、おはようございます。この濃厚なオレンジ色には水鳥達もビックリしたかも知れませんね~。>SF映画のシーンのような感じもなるほど、どこか他の惑星の世界のような感じも・・・Ekioさん、おはようございます。初めは地平付近にオレンジ色のスリットが見えていて結構濃厚に・・・それが一旦色褪せて日の出と共にこの光景に・・・仰るように上空は厚い雲に覆われていましたが、反ってそれがこの濃厚さを作り出したような気がします。
stoneさん、おはようございます。美しい日の出に出会って希望に満ちた新しい年を迎えたいものですね~。MacもG3さん、おはようございます。オレンジ系はなかなか濃厚にならないのですが、ビックリするほどで・・・飽かず眺めていました。エゾメバルさん、おはようございます。この濃厚なオレンジ色には水鳥達もビックリしたかも知れませんね~。>SF映画のシーンのような感じもなるほど、どこか他の惑星の世界のような感じも・・・Ekioさん、おはようございます。初めは地平付近にオレンジ色のスリットが見えていて結構濃厚に・・・それが一旦色褪せて日の出と共にこの光景に・・・仰るように上空は厚い雲に覆われていましたが、反ってそれがこの濃厚さを作り出したような気がします。
15 調布のみ 2014/10/26 08:30 スカイハイさん、おはようございます。このこってり感に痺れました。>油絵のようですとは嬉しいお言葉、ありがとうございます。
スカイハイさん、おはようございます。このこってり感に痺れました。>油絵のようですとは嬉しいお言葉、ありがとうございます。
1 oaz 2014/10/24 08:21 陸上岬展望駐車場から撮った日本海の夕暮れ前です。到着して準備が出来て直ぐの撮影です。
陸上岬展望駐車場から撮った日本海の夕暮れ前です。到着して準備が出来て直ぐの撮影です。
5 ポゥ 2014/10/24 17:32 厚い雲が夕日で縁どられており美しいですね。上の方にはうっすらと光芒も出ているのですね。
厚い雲が夕日で縁どられており美しいですね。上の方にはうっすらと光芒も出ているのですね。
6 oaz 2014/10/24 17:57 ポゥさん、今晩は。 夜から早朝に雨が降り、午後は晴れてくれました。まだ暗い雲が有りまして日の入りに花を添えてくれました。日没まで頑張りました。
ポゥさん、今晩は。 夜から早朝に雨が降り、午後は晴れてくれました。まだ暗い雲が有りまして日の入りに花を添えてくれました。日没まで頑張りました。
7 MacもG3 2014/10/24 21:57 夕暮れに分厚い雲がインパクとありますね。個人的には大好物な光景です。
夕暮れに分厚い雲がインパクとありますね。個人的には大好物な光景です。
8 Ekio 2014/10/24 23:42 oazさん、こんばんは。雨上がりの後の空気感は清々しいものがありますよね。暑い雲に負けまいと輝く太陽が綺麗です。
oazさん、こんばんは。雨上がりの後の空気感は清々しいものがありますよね。暑い雲に負けまいと輝く太陽が綺麗です。
9 oaz 2014/10/25 08:52 MacもG3さん、Ekioさん、お早うございます。 展望駐車場に着いて雲の下に太陽が出てくるのを待っている時の画像です。もう少しで太陽が見られるかな・・と言う感じに撮ってみました。
MacもG3さん、Ekioさん、お早うございます。 展望駐車場に着いて雲の下に太陽が出てくるのを待っている時の画像です。もう少しで太陽が見られるかな・・と言う感じに撮ってみました。
1 花鳥風月 2014/10/24 06:51 秋晴れに テニスボールの 二つ三つ
秋晴れに テニスボールの 二つ三つ
2 oaz 2014/10/24 08:46 花鳥風月さん、お早うございます。 真ん丸い黄色いお花は温かみがあり美しいです。
花鳥風月さん、お早うございます。 真ん丸い黄色いお花は温かみがあり美しいです。
3 調布のみ 2014/10/24 10:18 二輪並んだ黄色のポンポンダリア、後方の赤系統の花ボケとの対比がいいですね~。
二輪並んだ黄色のポンポンダリア、後方の赤系統の花ボケとの対比がいいですね~。
4 Ekio 2014/10/24 23:32 花鳥風月さん、こんばんは。形の整った綺麗なダリアですね。花びらが良くこんな形にまとまるものです。
花鳥風月さん、こんばんは。形の整った綺麗なダリアですね。花びらが良くこんな形にまとまるものです。
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/24 05:26 ユーラシア大陸最西端だろうと思って行ったのですが、改めて地図を見てみると首都リスボンの近くにもっと西の部分がありました。ただ、こちらのほうが岬らしい岬で、果てにきた感はすっごいありました。この先、西に向かっては、アメリカ大陸まで陸地はありません。南はアフリカ大陸になります。数多く写真を撮ったのに、やはりフォトコン板に出したのと同じ写真を選んでしまいました。ご覧のとおり、ここも足元は怖かった。Cabo de São Vicente = Cape St. Vincent = サン・ヴィセンテ岬北緯37°01′30″ 西経8°59′40″MC-Zenitar 16mm F2.8 Fisheye @F8このレンズの出す深くて温かみのある色、特に濃い青は素晴らしいです。魚眼なので、もちろんフィルターなしです。もっとも、自分なりに工夫して、APS-Cサイズのセンサーならケラレずにフィルターをつけることは実は可能なのですが。
ユーラシア大陸最西端だろうと思って行ったのですが、改めて地図を見てみると首都リスボンの近くにもっと西の部分がありました。ただ、こちらのほうが岬らしい岬で、果てにきた感はすっごいありました。この先、西に向かっては、アメリカ大陸まで陸地はありません。南はアフリカ大陸になります。数多く写真を撮ったのに、やはりフォトコン板に出したのと同じ写真を選んでしまいました。ご覧のとおり、ここも足元は怖かった。Cabo de São Vicente = Cape St. Vincent = サン・ヴィセンテ岬北緯37°01′30″ 西経8°59′40″MC-Zenitar 16mm F2.8 Fisheye @F8このレンズの出す深くて温かみのある色、特に濃い青は素晴らしいです。魚眼なので、もちろんフィルターなしです。もっとも、自分なりに工夫して、APS-Cサイズのセンサーならケラレずにフィルターをつけることは実は可能なのですが。
3 oaz 2014/10/24 08:53 スカイハイさん、お早うございます。 断崖絶壁の上に灯台のある大きな建物があり美しい大陸の最西端ですね。
スカイハイさん、お早うございます。 断崖絶壁の上に灯台のある大きな建物があり美しい大陸の最西端ですね。
4 調布のみ 2014/10/24 10:13 またまたGoogle Mapを・・・なるほどリスボンの近くにもっと西がありますが、ここは岬が尖っていていかにも西の外れに相応しいですね~。赤い灯台と白い建物が眩しく、右の砕け散った波と左からやって来る波頭がいいアクセントに・・・
またまたGoogle Mapを・・・なるほどリスボンの近くにもっと西がありますが、ここは岬が尖っていていかにも西の外れに相応しいですね~。赤い灯台と白い建物が眩しく、右の砕け散った波と左からやって来る波頭がいいアクセントに・・・
5 ポゥ 2014/10/24 17:31 う~ん、遠くで水平線と青空が混じり合い、境界があいまいになる様。「最果て」の情緒がヒシヒシと伝わってくる青さでありますね~大昔の人はこの海の向こうに何があるのだろう、と思ったことでしょうね。果てを、大きな蛇をぐるりと囲んでいる・・・そんなことを考えていたのも、この風景を見ていると何故か納得してしまうものがあります。
う~ん、遠くで水平線と青空が混じり合い、境界があいまいになる様。「最果て」の情緒がヒシヒシと伝わってくる青さでありますね~大昔の人はこの海の向こうに何があるのだろう、と思ったことでしょうね。果てを、大きな蛇をぐるりと囲んでいる・・・そんなことを考えていたのも、この風景を見ていると何故か納得してしまうものがあります。
6 Ekio 2014/10/24 23:30 スカイハイさん、こんばんは。確かにコクのある色合いが素敵ですね。険しい岩の上に立つ灯台と建物もオシャレです。
スカイハイさん、こんばんは。確かにコクのある色合いが素敵ですね。険しい岩の上に立つ灯台と建物もオシャレです。
7 スカイハイ@Portugal 2014/10/26 06:40 みなさん、ありがとうございます。バスコ・ダ・ガマはこの岬を沖から見て、行ってくるぞーっ、帰ってきたぞーっ、ってやってたでしょうね。オットーマン帝国がアジアとの交易を寸断したため、ポルトガルは喜望峰回りのインド航路を独占して富を築いたとか、そんなんですよね。その大航海時代以前は、この海の向こうは本当にこの世の果てだと考えられていたのですね。つまり、ここが最後の陸地だと。何かあるかどうかわかりもしないのに、何千キロも航海する人はあまりいないだろうし、大西洋はほとんど島もないですしね。まあ古代ギリシャ人は地球が丸いことを知っていて、地球の直径まで計算していたし、バイキングは12世紀ごろにカナダに到達していたらしいですが。
みなさん、ありがとうございます。バスコ・ダ・ガマはこの岬を沖から見て、行ってくるぞーっ、帰ってきたぞーっ、ってやってたでしょうね。オットーマン帝国がアジアとの交易を寸断したため、ポルトガルは喜望峰回りのインド航路を独占して富を築いたとか、そんなんですよね。その大航海時代以前は、この海の向こうは本当にこの世の果てだと考えられていたのですね。つまり、ここが最後の陸地だと。何かあるかどうかわかりもしないのに、何千キロも航海する人はあまりいないだろうし、大西洋はほとんど島もないですしね。まあ古代ギリシャ人は地球が丸いことを知っていて、地球の直径まで計算していたし、バイキングは12世紀ごろにカナダに到達していたらしいですが。
1 エゾメバル 2014/10/23 23:00 今朝初霜が降りました。それで滝のある公園まで走りました。
今朝初霜が降りました。それで滝のある公園まで走りました。
5 oaz 2014/10/24 11:38 エゾメバルさん、お早うございます。 枯葉のようなものに下が下りて見るからに寒そうですね。冬のしるしですね。此方では下の降りるのは雪が終わの春が来る時に偶に見られます、近年温暖化で雪自体が余り積らなくなりました。
エゾメバルさん、お早うございます。 枯葉のようなものに下が下りて見るからに寒そうですね。冬のしるしですね。此方では下の降りるのは雪が終わの春が来る時に偶に見られます、近年温暖化で雪自体が余り積らなくなりました。
6 ポゥ 2014/10/24 17:28 これは美しいですね!結晶の精細さはもちろん、霜の降りた葉に差す光、透過光で葉脈が浮かび上がる枯葉。素晴らしい組み合わせとポジショニングです。初冬の情緒満点ですね~寒そうだけど、どこか、溶けずにいつまでも見ていたい、という、名残惜しさの様なものを感じます。そして、何と言っても、こういう被写体に目が向くセンスが素晴らしいです。
これは美しいですね!結晶の精細さはもちろん、霜の降りた葉に差す光、透過光で葉脈が浮かび上がる枯葉。素晴らしい組み合わせとポジショニングです。初冬の情緒満点ですね~寒そうだけど、どこか、溶けずにいつまでも見ていたい、という、名残惜しさの様なものを感じます。そして、何と言っても、こういう被写体に目が向くセンスが素晴らしいです。
7 stone 2014/10/24 21:23 美しいな。水の結晶いっぱいの霜って大好きです。冷たい青に染まる光の中に、とっても暖かい赤、印象的です。緑と枯葉、霜に覆われて美しいですね。
美しいな。水の結晶いっぱいの霜って大好きです。冷たい青に染まる光の中に、とっても暖かい赤、印象的です。緑と枯葉、霜に覆われて美しいですね。
8 エゾメバル 2014/10/24 23:17 oazさんこんばんわ。そちらでは霜が降りるということは、体感温度はとっても寒いということになりますね。ボゥさんこんばんわ。この時期の薄氷や霜は朝日に照らされるとすぐに溶けてしまう儚いものですから、忙しい撮影です。でもそれだけに楽しさもありますね。stoneさん有難うございます。幸運にも一筋の光が演出をしてくれました。もちろんこの後はその光が当たった故に霜は溶けてしまいました。
oazさんこんばんわ。そちらでは霜が降りるということは、体感温度はとっても寒いということになりますね。ボゥさんこんばんわ。この時期の薄氷や霜は朝日に照らされるとすぐに溶けてしまう儚いものですから、忙しい撮影です。でもそれだけに楽しさもありますね。stoneさん有難うございます。幸運にも一筋の光が演出をしてくれました。もちろんこの後はその光が当たった故に霜は溶けてしまいました。
9 Ekio 2014/10/24 23:23 エゾメバルさん、こんばんは。このところ寒くなって来たと思っていましたが、北海道ではもう霜が降りて来たのですね。厳しい自然の中の美しさが感じられます。
エゾメバルさん、こんばんは。このところ寒くなって来たと思っていましたが、北海道ではもう霜が降りて来たのですね。厳しい自然の中の美しさが感じられます。
1 MacもG3 2014/10/23 22:45 山ばっか撮っていると飽きるのでたまにはこんなのも撮ってます。
山ばっか撮っていると飽きるのでたまにはこんなのも撮ってます。
2 調布のみ 2014/10/24 10:06 ビッシリと生え揃って地味ですが趣がありますね~。目に優しい光景です。
ビッシリと生え揃って地味ですが趣がありますね~。目に優しい光景です。
3 エゾメバル 2014/10/24 10:31 山の中に入るとこういう光景に出会いますね。私もコケなど地味なものが好きだと思っていますので、レンズを向けるのですがなかなか雰囲気が掴めません。今年も1箇所の苔に2時間粘ったのですがどうも納得がいきませんでした。これを見てまた挑戦してみます。
山の中に入るとこういう光景に出会いますね。私もコケなど地味なものが好きだと思っていますので、レンズを向けるのですがなかなか雰囲気が掴めません。今年も1箇所の苔に2時間粘ったのですがどうも納得がいきませんでした。これを見てまた挑戦してみます。
4 oaz 2014/10/24 11:42 MacもG3 さん、お早うございます。 こんなに大きいのにコケなのですか、ビッシリト生えて緑が美しく元気そうなコケですね。
MacもG3 さん、お早うございます。 こんなに大きいのにコケなのですか、ビッシリト生えて緑が美しく元気そうなコケですね。
5 ポゥ 2014/10/24 17:24 登山中にこの様な路傍の光景に目を向ける、さすがベテランの業だと思います。この季節、この高さに花らしいものを付けていることに驚かされますが、背景のさりげなく入れた落ち葉に秋らしい薫りが感じられる作品です。しかしこのカメラ、すごく精細に写りますね~
登山中にこの様な路傍の光景に目を向ける、さすがベテランの業だと思います。この季節、この高さに花らしいものを付けていることに驚かされますが、背景のさりげなく入れた落ち葉に秋らしい薫りが感じられる作品です。しかしこのカメラ、すごく精細に写りますね~
6 MacもG3 2014/10/24 21:45 コメントありがとうございます。この山一帯は苔が非常に多く陽が当たるととても奇麗でした。1年を通して雨が多いのでしょうね。
コメントありがとうございます。この山一帯は苔が非常に多く陽が当たるととても奇麗でした。1年を通して雨が多いのでしょうね。
1 oaz 2014/10/24 13:02 stoneさん、今日は。 クリスマスプレゼントの準備ですか、可愛らしくて温かみがあり良いです。
stoneさん、今日は。 クリスマスプレゼントの準備ですか、可愛らしくて温かみがあり良いです。
3 エゾメバル 2014/10/23 23:31 もうすぐクリスマスなんですね。ショーウインドーでしょうか?なんとなく温もりのあるような、ウキウキするような気がします。
もうすぐクリスマスなんですね。ショーウインドーでしょうか?なんとなく温もりのあるような、ウキウキするような気がします。
4 調布のみ 2014/10/24 10:01 もうクリスマスですか~。ショウウィンドゥの中はすっかり冬ですね~。クリスマスに限らず、おせちなんかも早々と・・・なんか追いまくられている気もしないではないです。
もうクリスマスですか~。ショウウィンドゥの中はすっかり冬ですね~。クリスマスに限らず、おせちなんかも早々と・・・なんか追いまくられている気もしないではないです。
5 ポゥ 2014/10/24 17:21 まだ2ヶ月も先ですが、やはり都会では早くもクリスマスの雰囲気が漂い始めてますね~こちら田舎ではまだまだ、といった感じです。トナカイ2頭のぼかし具合が好きですね。いい意味でおもちゃ感があり、、クリスマスらしい「温かみ」が出ています。
まだ2ヶ月も先ですが、やはり都会では早くもクリスマスの雰囲気が漂い始めてますね~こちら田舎ではまだまだ、といった感じです。トナカイ2頭のぼかし具合が好きですね。いい意味でおもちゃ感があり、、クリスマスらしい「温かみ」が出ています。
6 stone 2014/10/24 19:23 こんばんはエゾメバルさん、ウィンドウじゃなくて店頭のディスプレイ棚の飾り付けなんです。ガラス越しじゃないので、わりと好きな構図で遊べました。クリスマスの赤はいいですね。調布のみさん、冬がそこまで?!とやっぱり焦りますね~まだ夏が終わったばかりって気分だったのが、ようやく秋なんだなと追いついた気がします。^^;oazさん、標準ズーム付けて帰り道に見つけたのがこの前の日、人目、店の人に遠慮がちに撮って‥ちょっと納得いかなかったので再チャレンジ。ですー。プレゼント考えなくちゃ^^と改めて思います。むずかしい。ポゥさん、珍しいことにRAWから仕上げたんです。JPEG撮りとの比較を久しぶりにしてみたら、カメラの面白さ復活してきたような気がします。(ちょいと倦怠期だったような)トナカイとサンタの向こうに家族が見えました。孤高をきどっちゃダメだなあとやっぱり思ったです。
こんばんはエゾメバルさん、ウィンドウじゃなくて店頭のディスプレイ棚の飾り付けなんです。ガラス越しじゃないので、わりと好きな構図で遊べました。クリスマスの赤はいいですね。調布のみさん、冬がそこまで?!とやっぱり焦りますね~まだ夏が終わったばかりって気分だったのが、ようやく秋なんだなと追いついた気がします。^^;oazさん、標準ズーム付けて帰り道に見つけたのがこの前の日、人目、店の人に遠慮がちに撮って‥ちょっと納得いかなかったので再チャレンジ。ですー。プレゼント考えなくちゃ^^と改めて思います。むずかしい。ポゥさん、珍しいことにRAWから仕上げたんです。JPEG撮りとの比較を久しぶりにしてみたら、カメラの面白さ復活してきたような気がします。(ちょいと倦怠期だったような)トナカイとサンタの向こうに家族が見えました。孤高をきどっちゃダメだなあとやっぱり思ったです。
7 Ekio 2014/10/24 23:11 stoneさん、こんばんは。トナカイ越しに見えるサンタさんの姿が可愛らしいですね。
stoneさん、こんばんは。トナカイ越しに見えるサンタさんの姿が可愛らしいですね。
1 masa 2014/10/23 21:58 コセンダングサで蜜を吸っているのはモンキチョウの♀、その後方から「代わってよ~」と言っているのはヤマトシジミの♂です。蝶たちの季節もあとひと月です。
コセンダングサで蜜を吸っているのはモンキチョウの♀、その後方から「代わってよ~」と言っているのはヤマトシジミの♂です。蝶たちの季節もあとひと月です。
2 花鳥風月 2014/10/24 07:02 草むらの ラストダンスか 神無月
草むらの ラストダンスか 神無月
3 調布のみ 2014/10/24 10:48 逆光に透けた蝶達の翅が美しいです。コセンダングサって地味ですが結構蝶達が集まるんですよね~。
逆光に透けた蝶達の翅が美しいです。コセンダングサって地味ですが結構蝶達が集まるんですよね~。
4 masa 2014/10/24 18:13 花鳥風月さん、調布のみさん、ありがとうございます。だんだん花が少なくなって行くこの時期、キバナコスモスと並んでコセンダングサは蝶や蜂たちにとって貴重な蜜源だと思います。透過光・・・実はこの写真、元々虫屋として写真を撮り始めた私としては、小さなヤマトシジミの♂の青い翅を飛翔状態でしかも透過光で撮れたなんて!!嬉しさに、興奮状態なのであります。
花鳥風月さん、調布のみさん、ありがとうございます。だんだん花が少なくなって行くこの時期、キバナコスモスと並んでコセンダングサは蝶や蜂たちにとって貴重な蜜源だと思います。透過光・・・実はこの写真、元々虫屋として写真を撮り始めた私としては、小さなヤマトシジミの♂の青い翅を飛翔状態でしかも透過光で撮れたなんて!!嬉しさに、興奮状態なのであります。
5 Ekio 2014/10/24 23:02 masaさん、こんばんは。叢の中でやっと見つけた「お食事処」な訳ですね。透けた翅を通して身体がぼんやりと見えるのが妙にリアルです。
masaさん、こんばんは。叢の中でやっと見つけた「お食事処」な訳ですね。透けた翅を通して身体がぼんやりと見えるのが妙にリアルです。
6 masa 2014/10/25 14:52 Ekioさん、こんにちは。土曜日なのに野暮用で八国山へ行けず、女房が出かけて家で留守番です。透けた翅を通して見える身体にはきっと卵が・・・モンキチョウの食草はクローバーなどのマメ科植物なので、幼虫はどんなところでも生きていけそうです。
Ekioさん、こんにちは。土曜日なのに野暮用で八国山へ行けず、女房が出かけて家で留守番です。透けた翅を通して見える身体にはきっと卵が・・・モンキチョウの食草はクローバーなどのマメ科植物なので、幼虫はどんなところでも生きていけそうです。
1 ポゥ 2014/10/23 20:20 2週間前の、池田町・七色大カエデの様子です。天気のいいところにハイキーをやったので、真っ白けっけですが。どうやら、今週末が紅葉のピークらしいです。2012年 ↓ 以降、一昨年、昨年とhttp://photoxp.jp/pictures/46900虫の害などで元気のない大カエデですが、今年はやや復調の兆しがあるので、楽しみにしているところです。
2週間前の、池田町・七色大カエデの様子です。天気のいいところにハイキーをやったので、真っ白けっけですが。どうやら、今週末が紅葉のピークらしいです。2012年 ↓ 以降、一昨年、昨年とhttp://photoxp.jp/pictures/46900虫の害などで元気のない大カエデですが、今年はやや復調の兆しがあるので、楽しみにしているところです。
4 stone 2014/10/23 21:46 可愛らしいシーンですね~。湧き上がるような明るい光に、大楓の幹もふわりと時を告げる楓葉も柔らかく憩っているようです。白い杭もなんだか味がありますね^^
可愛らしいシーンですね~。湧き上がるような明るい光に、大楓の幹もふわりと時を告げる楓葉も柔らかく憩っているようです。白い杭もなんだか味がありますね^^
5 MacもG3 2014/10/23 23:26 有名な大カエデですね。1本の木で七色からやがて真っ赤に色づく姿は何度でも通いたくなるでしょうね。ハイキーの向こうに真っ赤な姿が目に浮かびます。
有名な大カエデですね。1本の木で七色からやがて真っ赤に色づく姿は何度でも通いたくなるでしょうね。ハイキーの向こうに真っ赤な姿が目に浮かびます。
6 エゾメバル 2014/10/23 23:41 大きな木ですね。超ハイキーにしたことで周りのうるさいものが飛んでしまって、スッキリさせてますね。でもしっかり女性の姿を取り込んで絵作りして手を抜いてませんね。薄い水彩の絵本の1ページのようです。
大きな木ですね。超ハイキーにしたことで周りのうるさいものが飛んでしまって、スッキリさせてますね。でもしっかり女性の姿を取り込んで絵作りして手を抜いてませんね。薄い水彩の絵本の1ページのようです。
7 調布のみ 2014/10/24 09:57 ハイキーで光が回って、秋の暖かな日射しを感じます。この光が七色を作るんですね~。
ハイキーで光が回って、秋の暖かな日射しを感じます。この光が七色を作るんですね~。
8 ポゥ 2014/10/24 17:19 みなさま、コメントをいただきありがとうございました。晴天にハイキーは日向部分の飛びがただ事ではありませんが、エゾメバルさんがおっしゃるとおり、水彩画っぽくしてみたいと思い撮ってみたものです。また、stoneがおっしゃってくださった、幹ですが、何と言ってもこれが最も見て頂きたかった部分です。
みなさま、コメントをいただきありがとうございました。晴天にハイキーは日向部分の飛びがただ事ではありませんが、エゾメバルさんがおっしゃるとおり、水彩画っぽくしてみたいと思い撮ってみたものです。また、stoneがおっしゃってくださった、幹ですが、何と言ってもこれが最も見て頂きたかった部分です。
1 おけさ 2014/10/23 20:14 女満別空港横の畑では向日葵が見頃となっていました。曇り空だったのが残念。
女満別空港横の畑では向日葵が見頃となっていました。曇り空だったのが残念。
2 花鳥風月 2014/10/23 20:20 向日葵の 空から見たい カーペット
向日葵の 空から見たい カーペット
3 stone 2014/10/23 21:37 凄いです一面の向日葵...10月に満開@@!北海道ってやっぱり凄いなぁ
凄いです一面の向日葵...10月に満開@@!北海道ってやっぱり凄いなぁ
4 調布のみ 2014/10/24 09:55 見渡す限りの向日葵が見事、10月に満開とはビックリです。
見渡す限りの向日葵が見事、10月に満開とはビックリです。
5 おけさ 2014/10/24 20:20 皆さん、こんばんは。道内では10月でも緑肥用の向日葵が見られます。この地域では長期間鑑賞できるよう播種時期を調整しているそうです。
皆さん、こんばんは。道内では10月でも緑肥用の向日葵が見られます。この地域では長期間鑑賞できるよう播種時期を調整しているそうです。
6 Ekio 2014/10/24 22:42 おけさ さん、こんばんは。ここは飛行機と絡めることが出来るのですよね。それにしても見事なヒマワリ畑ですね。
おけさ さん、こんばんは。ここは飛行機と絡めることが出来るのですよね。それにしても見事なヒマワリ畑ですね。