風景写真をテーマにした掲示板です。
1 ポゥ 2014/10/22 19:47 左下じゃなくて、左上ですね、失礼いたしました~
左下じゃなくて、左上ですね、失礼いたしました~
6 調布のみ 2014/10/23 06:43 朝の斜光が作った美しい光景、望遠の圧縮効果で爽やかな空気感まで濃縮されているようです。何気ない自然な雰囲気が光る一枚ですね~。
朝の斜光が作った美しい光景、望遠の圧縮効果で爽やかな空気感まで濃縮されているようです。何気ない自然な雰囲気が光る一枚ですね~。
7 oaz 2014/10/23 12:48 ペン太さん、お早うございます。 犬の散歩も、良いお天気の日は楽しくて良いですが雨が吹き荒れたりする時は大変ですね。
ペン太さん、お早うございます。 犬の散歩も、良いお天気の日は楽しくて良いですが雨が吹き荒れたりする時は大変ですね。
8 masa 2014/10/23 15:14 印象的な作品ですね。最初に拝見した時、左端の車はない方がスッキリするのに・・・と思っていましたが、Ekioさんのコメントをみて、あった方がいいのかな・・と思い始めました。ペン太さんの意図をお聞かせ願えれば幸いです。
印象的な作品ですね。最初に拝見した時、左端の車はない方がスッキリするのに・・・と思っていましたが、Ekioさんのコメントをみて、あった方がいいのかな・・と思い始めました。ペン太さんの意図をお聞かせ願えれば幸いです。
9 ペン太 2014/10/23 17:45 皆さん コメントありがとうございます。 適度な距離で、超望遠で朝陽に霞む木立を背景に入れることが出来ました。 光り を感じて頂ければ幸いです。>左端の車はない方がスッキリするのに・・・と思っていましたがと言うご意見は、当然予測していました。Ekioさんの仰せのとおり、何気無い ご近所さんとの普段どおりの朝の挨拶・・と言うシュチュエーションを表す為に、敢えてちょこっとだけ軽トラを入れました。 もちろん私自身もこのバージョンが気に入ってます^^
皆さん コメントありがとうございます。 適度な距離で、超望遠で朝陽に霞む木立を背景に入れることが出来ました。 光り を感じて頂ければ幸いです。>左端の車はない方がスッキリするのに・・・と思っていましたがと言うご意見は、当然予測していました。Ekioさんの仰せのとおり、何気無い ご近所さんとの普段どおりの朝の挨拶・・と言うシュチュエーションを表す為に、敢えてちょこっとだけ軽トラを入れました。 もちろん私自身もこのバージョンが気に入ってます^^
10 stone 2014/10/23 21:33 光にかすむ背景、綺麗です。会話をしているような雰囲気いいですねー。ワンちゃんの後姿とっても可愛いです。何を見つけたのかな
光にかすむ背景、綺麗です。会話をしているような雰囲気いいですねー。ワンちゃんの後姿とっても可愛いです。何を見つけたのかな
1 坂田 2014/10/22 17:14 CEATEC2014で参考展示された窓に画像を投影する透過型ディスプレーを撮影してみました。
CEATEC2014で参考展示された窓に画像を投影する透過型ディスプレーを撮影してみました。
4 調布のみ 2014/10/22 18:43 ディスプレイ技術の進歩はめざましいものが・・・これなら模様替えも簡単ですね~。
ディスプレイ技術の進歩はめざましいものが・・・これなら模様替えも簡単ですね~。
5 oaz 2014/10/22 19:07 坂田さん、今晩は。 ずっと前にも拝見いたしましたね。時代の進歩派素晴らしいものが有りますね。時代はドンドン変わって行きます。
坂田さん、今晩は。 ずっと前にも拝見いたしましたね。時代の進歩派素晴らしいものが有りますね。時代はドンドン変わって行きます。
6 Ekio 2014/10/22 22:32 坂田さん、こんばんは。透過型ディスプレーですか、凄いものが出てきましたね。むろん、実用化当初は高価なものになりそうですが、人目を惹きそうですね。
坂田さん、こんばんは。透過型ディスプレーですか、凄いものが出てきましたね。むろん、実用化当初は高価なものになりそうですが、人目を惹きそうですね。
7 MacもG3 2014/10/22 23:28 どんどん技術は進歩して自分だけが置き去りになって行くような今日この頃。
どんどん技術は進歩して自分だけが置き去りになって行くような今日この頃。
8 坂田 2014/10/23 16:42 ポゥさん ペン太さん 調布のみさん oazさん Ekioさん MacもG3さん こんばんはコメントいただきありがとうございました。初めて目にする窓に映像を映し出す新しい方式のディスプレーですか、開発したメーカーもどのような用途に使えるか来場者からの意見を聞いて検討し実用化されるようです。
ポゥさん ペン太さん 調布のみさん oazさん Ekioさん MacもG3さん こんばんはコメントいただきありがとうございました。初めて目にする窓に映像を映し出す新しい方式のディスプレーですか、開発したメーカーもどのような用途に使えるか来場者からの意見を聞いて検討し実用化されるようです。
1 花鳥風月 2014/10/22 15:49 秋あけぼの ようよう白い 川の空
秋あけぼの ようよう白い 川の空
7 ポゥ 2014/10/22 19:30 若干水面が静まって、今回はシンメトリーの美しさが際立つ仕上がりになりましたね~飛翔するツバメの様な輪郭、躍動感があります。右下の暗部と左上の明部との対角性も好きです。
若干水面が静まって、今回はシンメトリーの美しさが際立つ仕上がりになりましたね~飛翔するツバメの様な輪郭、躍動感があります。右下の暗部と左上の明部との対角性も好きです。
8 Ekio 2014/10/22 22:25 調布のみ さん、こんばんは。本当にオレンジのたなびき方が綺麗ですね。広角でさらに、その色合いと広がりが堪能出来ました。
調布のみ さん、こんばんは。本当にオレンジのたなびき方が綺麗ですね。広角でさらに、その色合いと広がりが堪能出来ました。
9 MacもG3 2014/10/22 23:30 こちらも良いなぁ、前回ほどではないですが滅多に無い壮絶朝焼けに痺れますね。そろそろ印旛沼がオレを呼んでいる。。。かも。
こちらも良いなぁ、前回ほどではないですが滅多に無い壮絶朝焼けに痺れますね。そろそろ印旛沼がオレを呼んでいる。。。かも。
10 スカイハイ 2014/10/23 01:23 美しいですねえ。ピンクに染まった高層の雲がいい形で、それが水面に写っているのがとてもきれいです。
美しいですねえ。ピンクに染まった高層の雲がいい形で、それが水面に写っているのがとてもきれいです。
11 調布のみ 2014/10/23 06:39 ポゥさん、おはようございます。仰るとおり、シンメトリーの美しさを思って地平線を中央付近に持ってきました。そうすることで色、パターン、明暗などの対比が際立つ気がして・・・Ekioさん、おはようございます。オレンジ色に染まってなびく雲が拡がりを感じさせてくれました。適度な雲がないとこうは行きません。MacもG3さん、おはようございます。前回のがMAXかな?少し色が薄く、でも輝きは増したような・・・是非行ってあげて下さい。印旛沼が首を長くしてお待ちです。スカイハイさん、おはようございます。たまにこういうご褒美に出会えるんですよね~。なので毎度通うことに・・・特に水面の存在が大きく、美しさが倍加します。あと近いことも・・・このポイントで自宅から7~8分です。
ポゥさん、おはようございます。仰るとおり、シンメトリーの美しさを思って地平線を中央付近に持ってきました。そうすることで色、パターン、明暗などの対比が際立つ気がして・・・Ekioさん、おはようございます。オレンジ色に染まってなびく雲が拡がりを感じさせてくれました。適度な雲がないとこうは行きません。MacもG3さん、おはようございます。前回のがMAXかな?少し色が薄く、でも輝きは増したような・・・是非行ってあげて下さい。印旛沼が首を長くしてお待ちです。スカイハイさん、おはようございます。たまにこういうご褒美に出会えるんですよね~。なので毎度通うことに・・・特に水面の存在が大きく、美しさが倍加します。あと近いことも・・・このポイントで自宅から7~8分です。
1 花鳥風月 2014/10/22 07:16 雨嵐 花を求めて 三千里
雨嵐 花を求めて 三千里
2 oaz 2014/10/22 08:46 花鳥風月さん、お早うございます。 花も蝶も美しいばかりに耀いています。
花鳥風月さん、お早うございます。 花も蝶も美しいばかりに耀いています。
3 調布のみ 2014/10/22 10:46 飛び立った瞬間でしょうか?見事に蝶にピントが来ていますね~。
飛び立った瞬間でしょうか?見事に蝶にピントが来ていますね~。
4 stone 2014/10/22 19:14 これはいい!!素晴らしい浮揚感です。色彩も爽やかばっちりですね@@!
これはいい!!素晴らしい浮揚感です。色彩も爽やかばっちりですね@@!
5 Ekio 2014/10/22 22:41 花鳥風月さん、こんばんは。花の間を行きかう蝶が素敵ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。花の間を行きかう蝶が素敵ですね。
6 花鳥風月 2014/10/24 07:04 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/22 04:22 前にフォトコン板に同じタイトルで写真を出したんですが、それのパロディというか。http://photoxp.jp/pictures/145115この写真をここに出す勇気はありません・・・これも同じLagosのビーチなんですが、こちらは広~いビーチでした。
前にフォトコン板に同じタイトルで写真を出したんですが、それのパロディというか。http://photoxp.jp/pictures/145115この写真をここに出す勇気はありません・・・これも同じLagosのビーチなんですが、こちらは広~いビーチでした。
6 ポゥ 2014/10/22 18:25 あぁ~・・・うちのカミさんンもいつかこんなんなっちゃうの~?どうかそれだけは~wまぁでも、こういう人って何故か幸せそうに見えるんですよね。顔を見なくても、その雰囲気伝わってきます。むこうの眩しい海のせいかな?
あぁ~・・・うちのカミさんンもいつかこんなんなっちゃうの~?どうかそれだけは~wまぁでも、こういう人って何故か幸せそうに見えるんですよね。顔を見なくても、その雰囲気伝わってきます。むこうの眩しい海のせいかな?
7 ペン太 2014/10/22 18:27 フォトコン板のお写真も 以前にしっかり拝見しかしたが・・^^それはそれとして きらきら輝く海が美しいです。 この風景だけを見れば、日本と変わらないですね。
フォトコン板のお写真も 以前にしっかり拝見しかしたが・・^^それはそれとして きらきら輝く海が美しいです。 この風景だけを見れば、日本と変わらないですね。
8 スカイハイ@Portugal 2014/10/22 19:10 みなさん、ありがとうございます。横幅〜黄昏〜♪ っとどちらにピントを合わせるか迷う場面ですが、後から写真を見たら、モデルのギャルさんたちにピントを合わせて、背景をぼかしたようがよかったような気も。そのパターンも撮ってなくはないのですが、こちらのほうがモデルさんたちのポーズが決まってるのでこちらを出しましたが。
みなさん、ありがとうございます。横幅〜黄昏〜♪ っとどちらにピントを合わせるか迷う場面ですが、後から写真を見たら、モデルのギャルさんたちにピントを合わせて、背景をぼかしたようがよかったような気も。そのパターンも撮ってなくはないのですが、こちらのほうがモデルさんたちのポーズが決まってるのでこちらを出しましたが。
9 Ekio 2014/10/22 22:19 スカイハイさん、こんばんは。「ポルトギャル」ですか、往年のギャルたちは昔を偲んでいるのでしょうかね。これは8月末ですか、ポルトガルあたりだと結構気温が高いのですか?
スカイハイさん、こんばんは。「ポルトギャル」ですか、往年のギャルたちは昔を偲んでいるのでしょうかね。これは8月末ですか、ポルトガルあたりだと結構気温が高いのですか?
10 スカイハイ@Portugal 2014/10/23 00:19 Ekioさん、ありがとうございます。往年のギャルたちも今を生きているのかもしれません。私はそんな風に感じました。私たちがいた8月終わりから9月始めにかけては、最高気温がだいたい27〜31℃くらいでしたが、天気予報を見てみると、10月下旬の今でもほとんど同じくらいです。どうやらこのあたりのいいところは、暑くなりすぎないことのようで、ギリシャなどだと8月の平均最高気温が40℃を超える地域が多いようです。年間最高気温ではなく、1日の最高気温の平均ですから、35〜45℃あたりを上下している感じでしょうか。いくら何でも暑すぎます。
Ekioさん、ありがとうございます。往年のギャルたちも今を生きているのかもしれません。私はそんな風に感じました。私たちがいた8月終わりから9月始めにかけては、最高気温がだいたい27〜31℃くらいでしたが、天気予報を見てみると、10月下旬の今でもほとんど同じくらいです。どうやらこのあたりのいいところは、暑くなりすぎないことのようで、ギリシャなどだと8月の平均最高気温が40℃を超える地域が多いようです。年間最高気温ではなく、1日の最高気温の平均ですから、35〜45℃あたりを上下している感じでしょうか。いくら何でも暑すぎます。
1 oaz 2014/10/22 03:49 羽尾岬展望休憩舎からの水平線への日の入りです。小金色に耀く美しい日の入りが撮れました。白兎海岸辺り?の山に日が沈んだ様子です。
羽尾岬展望休憩舎からの水平線への日の入りです。小金色に耀く美しい日の入りが撮れました。白兎海岸辺り?の山に日が沈んだ様子です。
10 MacもG3 2014/10/22 23:32 あ〜もう沈んじゃう。。。と焦りながら撮っている時間帯ですね σ(°□°)とても良い色合いですねぇ、沈んだ後も良いんですよね。
あ〜もう沈んじゃう。。。と焦りながら撮っている時間帯ですね σ(°□°)とても良い色合いですねぇ、沈んだ後も良いんですよね。
11 スカイハイ 2014/10/23 01:27 雲ひとつない夕焼けは面白くないのかと思いましたが、この漏斗状というか扇形のオレンジの光が面白いですね。海の反射の色も美しいです。
雲ひとつない夕焼けは面白くないのかと思いましたが、この漏斗状というか扇形のオレンジの光が面白いですね。海の反射の色も美しいです。
12 oaz 2014/10/23 08:43 Ekioさん、MacもG3さん、スカイハイさん、お早うございます。 年々太陽光が強くなるのでしょうか、よく晴れた日はトテモ広範囲が扇形に耀きます。太陽が水平線に地がづくに従い扇形が小さく成り濃くなります。日没ごは真っ暗になりイカ獲り船が出ていないときは海はくらくて町の明かりが見える程度でガラッと様子が変わります。でも此処は山の中なので真っ暗に成りますと駐車場まで十数分ななせと下りるのがしんどいです。
Ekioさん、MacもG3さん、スカイハイさん、お早うございます。 年々太陽光が強くなるのでしょうか、よく晴れた日はトテモ広範囲が扇形に耀きます。太陽が水平線に地がづくに従い扇形が小さく成り濃くなります。日没ごは真っ暗になりイカ獲り船が出ていないときは海はくらくて町の明かりが見える程度でガラッと様子が変わります。でも此処は山の中なので真っ暗に成りますと駐車場まで十数分ななせと下りるのがしんどいです。
13 oaz 2014/10/23 08:44 ダブりました、申し訳有りません。
ダブりました、申し訳有りません。
14 oaz 2014/10/23 08:43 Ekioさん、MacもG3さん、スカイハイさん、お早うございます。 年々太陽光が強くなるのでしょうか、よく晴れた日はトテモ広範囲が扇形に耀きます。太陽が水平線に地がづくに従い扇形が小さく成り濃くなります。日没ごは真っ暗になりイカ獲り船が出ていないときは海はくらくて町の明かりが見える程度でガラッと様子が変わります。でも此処は山の中なので真っ暗に成りますと駐車場まで十数分ななせと下りるのがしんどいです。
1 MacもG3 2014/10/21 22:36 昨年に続き金峰山に行ってきました。お天気は上々でしたが、9時過ぎにはあっという間に雲が現れて。。。まぁ楽しいひとときでした。昨日の天の川は大弛峠側の夢の庭園と言うスポットで場所は山梨市と川上村の県境にあります。金峰山へは朝日岳を超えてたどり着きます。御嶽山の事故もあり今年はもう山には登らないだろうと思っていたもののダメですねぇ。
昨年に続き金峰山に行ってきました。お天気は上々でしたが、9時過ぎにはあっという間に雲が現れて。。。まぁ楽しいひとときでした。昨日の天の川は大弛峠側の夢の庭園と言うスポットで場所は山梨市と川上村の県境にあります。金峰山へは朝日岳を超えてたどり着きます。御嶽山の事故もあり今年はもう山には登らないだろうと思っていたもののダメですねぇ。
3 oaz 2014/10/22 14:23 MacもG3さん、今日は。 険しい岩山の頂上に立って記念写真を撮っておられますね。見るだけでも怖いです、足元にも沢山の方が・・。トテモ高い高山に登られても皆さんお元気一杯ですね。
MacもG3さん、今日は。 険しい岩山の頂上に立って記念写真を撮っておられますね。見るだけでも怖いです、足元にも沢山の方が・・。トテモ高い高山に登られても皆さんお元気一杯ですね。
4 ペン太 2014/10/22 18:23 ダイダラボッチが積んだかの様な岩山の山頂ですね。登山をしない(出来ない)私には、どうやって あのテッペンに登ったのか?なんて不思議な思いで見させて頂きました。 モノクロで、岩の質感がより険しく感じられ彼方の山並みが蜃気楼の様です。 空がすぐそこ 手を伸ばせば届きそう・・・
ダイダラボッチが積んだかの様な岩山の山頂ですね。登山をしない(出来ない)私には、どうやって あのテッペンに登ったのか?なんて不思議な思いで見させて頂きました。 モノクロで、岩の質感がより険しく感じられ彼方の山並みが蜃気楼の様です。 空がすぐそこ 手を伸ばせば届きそう・・・
5 ポゥ 2014/10/22 19:28 モノクロにしたことで、どことなく人の手が加わったような(悪い意味じゃないですよ)、南米方面の古代遺跡のようにも見えてきますね。鳥居や人に小ささに、ちょっとした恐怖を感じるほどです。背景の山々とのいで立ちの差がまた圧巻で。かつて海だったところがこの様な形に隆起するとは驚きです。DP2 Merrill、最近すっかり旅のお供のようですね~立ち位置の限られる山岳写真で単焦点というのがすごい。手前の大きい四角い石の配置のバランスにこだわりが感じられます。
モノクロにしたことで、どことなく人の手が加わったような(悪い意味じゃないですよ)、南米方面の古代遺跡のようにも見えてきますね。鳥居や人に小ささに、ちょっとした恐怖を感じるほどです。背景の山々とのいで立ちの差がまた圧巻で。かつて海だったところがこの様な形に隆起するとは驚きです。DP2 Merrill、最近すっかり旅のお供のようですね~立ち位置の限られる山岳写真で単焦点というのがすごい。手前の大きい四角い石の配置のバランスにこだわりが感じられます。
6 Ekio 2014/10/22 21:53 MacもG3さん、こんばんは。人がいて、そのスケール感に驚きました。自然が造った風景は凄いです。モノクロの雰囲気がいい感じですね。
MacもG3さん、こんばんは。人がいて、そのスケール感に驚きました。自然が造った風景は凄いです。モノクロの雰囲気がいい感じですね。
7 MacもG3 2014/10/22 23:35 コメントありがとうございます。人工的な匂いがプンプンしますね。でも人じゃなくて巨人かも。おそらく巨人の椅子だったのでしょう (;`・д・´)エッ!
コメントありがとうございます。人工的な匂いがプンプンしますね。でも人じゃなくて巨人かも。おそらく巨人の椅子だったのでしょう (;`・д・´)エッ!
1 Ekio 2014/10/21 22:21 前の投稿「坂のある風景~品川~」での奥に見える橋と京急電車。品川駅を出ると「クイッ」とカーブして、橋を渡るとすぐさま「クイッ」とカーブします。ということで、カーブのアウト側から狙うと迫力のある写真が取れます。この急カーブがあるのでスピードも押さえているのでタイミングも狙いやすいです。M.ZD75mm F1.8、軽いトリミングあり。
前の投稿「坂のある風景~品川~」での奥に見える橋と京急電車。品川駅を出ると「クイッ」とカーブして、橋を渡るとすぐさま「クイッ」とカーブします。ということで、カーブのアウト側から狙うと迫力のある写真が取れます。この急カーブがあるのでスピードも押さえているのでタイミングも狙いやすいです。M.ZD75mm F1.8、軽いトリミングあり。
8 CAPA 2014/10/22 19:24 電車は、はっきりとした色味・色分けで端正でがっちりした造り、かっこういいです。線路がカーブで、電車自体にもうねりが加わり、画に変化を与えていますね。
電車は、はっきりとした色味・色分けで端正でがっちりした造り、かっこういいです。線路がカーブで、電車自体にもうねりが加わり、画に変化を与えていますね。
9 ポゥ 2014/10/22 20:02 電車のうねりと車体のうねりじゃなくて、線路のうねりと車体のうねりでした。失礼いたしました~・・・
電車のうねりと車体のうねりじゃなくて、線路のうねりと車体のうねりでした。失礼いたしました~・・・
10 Ekio 2014/10/22 21:22 MacもG3さん、ありがとうございます。この「うねり」が躍動感を与えてくれたような気がします。oazさん、ありがとうございます。会社によって名前は違いますが、この電車は「京浜急行1000系」といって、誇らしげに「1000」と記されています。調布のみ さん、ありがとうございます。鉄橋の奥からカーブの手前で引きつけてみました。この後、左に曲がるので、正真正銘の「Sカーブ」です。
MacもG3さん、ありがとうございます。この「うねり」が躍動感を与えてくれたような気がします。oazさん、ありがとうございます。会社によって名前は違いますが、この電車は「京浜急行1000系」といって、誇らしげに「1000」と記されています。調布のみ さん、ありがとうございます。鉄橋の奥からカーブの手前で引きつけてみました。この後、左に曲がるので、正真正銘の「Sカーブ」です。
11 Ekio 2014/10/22 21:34 坂田さん、ありがとうございます。>鉄橋上のS字カーブは25Km/hの制限区間でゆっくり走行するので・・・あっ、標識がありましたね。開かずの踏切になっているこの場所を高架にする計画もあるようですね。ペン太さん、ありがとうございます。今回は橋の向こうを狙って、行き来する電車をタイミングを計って何度かシャッターを切ってみました。
坂田さん、ありがとうございます。>鉄橋上のS字カーブは25Km/hの制限区間でゆっくり走行するので・・・あっ、標識がありましたね。開かずの踏切になっているこの場所を高架にする計画もあるようですね。ペン太さん、ありがとうございます。今回は橋の向こうを狙って、行き来する電車をタイミングを計って何度かシャッターを切ってみました。
12 Ekio 2014/10/22 21:45 ポゥさん、ありがとうございます。>置きピンで撮影なさったのでしょうか、橋の向こうから入って来る電車を構図を見ながらシャッターを押したので、ピントはその直前に半押しで取っています。厳密には後ピンになってしまうのですが、それほど目立たないと思います。CAPAさん、ありがとうございます。京急電車の赤と白、天気も良かったのでメリハリが付いて格好良かったです。
ポゥさん、ありがとうございます。>置きピンで撮影なさったのでしょうか、橋の向こうから入って来る電車を構図を見ながらシャッターを押したので、ピントはその直前に半押しで取っています。厳密には後ピンになってしまうのですが、それほど目立たないと思います。CAPAさん、ありがとうございます。京急電車の赤と白、天気も良かったのでメリハリが付いて格好良かったです。
1 おけさ 2014/10/21 21:31 秋の装いの山裾に春を思わせるキガラシ畑。道北の秋の風景です。
秋の装いの山裾に春を思わせるキガラシ畑。道北の秋の風景です。
5 oaz 2014/10/22 08:49 おけささん、お早うございます。 黄色い花が沢山咲いて鮮やかです。トテモ秋とは思えない鮮やかさです。
おけささん、お早うございます。 黄色い花が沢山咲いて鮮やかです。トテモ秋とは思えない鮮やかさです。
6 ペン太 2014/10/22 18:17 ぱっと見 菜の花かと思いましたがキガラシ この季節には珍しい黄色の花を咲かせていますね。背景の紅葉の山のとの対比が印象的です。
ぱっと見 菜の花かと思いましたがキガラシ この季節には珍しい黄色の花を咲かせていますね。背景の紅葉の山のとの対比が印象的です。
7 ポゥ 2014/10/22 18:27 ちょっとレタッチで黄色を眩しくしすぎかな?と思い、他の写真をGoogleで画像検索してみましたら、どうやら本当にこういう色なんですね~驚きました。黄葉とはまた違った趣の黄色なんですね。
ちょっとレタッチで黄色を眩しくしすぎかな?と思い、他の写真をGoogleで画像検索してみましたら、どうやら本当にこういう色なんですね~驚きました。黄葉とはまた違った趣の黄色なんですね。
8 おけさ 2014/10/22 19:27 皆さん、こんばんは。キガラシは菜の花の仲間で、花の香りもそっくりです。あちこちで畑を黄色く染め上げてました。緑肥としては向日葵も定番です。
皆さん、こんばんは。キガラシは菜の花の仲間で、花の香りもそっくりです。あちこちで畑を黄色く染め上げてました。緑肥としては向日葵も定番です。
9 スカイハイ 2014/10/23 01:30 こちらイギリスでも、車で走っていると菜の花が咲いているようで驚いたのですが、秋に咲く種類もあるってことですね。山の黄葉とのコンビネーションが面白いです。
こちらイギリスでも、車で走っていると菜の花が咲いているようで驚いたのですが、秋に咲く種類もあるってことですね。山の黄葉とのコンビネーションが面白いです。
1 エゾメバル 2014/10/21 22:20 小鳥は撮ったことがないので、よくわかりませんが、300mmでこんなにキレイに撮れるのですね。
小鳥は撮ったことがないので、よくわかりませんが、300mmでこんなにキレイに撮れるのですね。
6 MacもG3 2014/10/21 22:41 この時期に♂の成鳥が撮れるとは羨ましいですね。見返りのポーズもバッチリ決まって素晴らしい一枚です。
この時期に♂の成鳥が撮れるとは羨ましいですね。見返りのポーズもバッチリ決まって素晴らしい一枚です。
7 調布のみ 2014/10/22 09:52 落ち着いた雰囲気の中に見返りポーズがきまっていますね~。質感描写もバッチリ、目のキャッチライトも効いて素晴らしいです。
落ち着いた雰囲気の中に見返りポーズがきまっていますね~。質感描写もバッチリ、目のキャッチライトも効いて素晴らしいです。
8 ペン太 2014/10/22 18:15 しっとりとした、緑のボケを背景に美しいブルーの鳥が映えていますね~。皆さん 書かれておられるように 振り向いているポーズがナイスです。
しっとりとした、緑のボケを背景に美しいブルーの鳥が映えていますね~。皆さん 書かれておられるように 振り向いているポーズがナイスです。
9 ポゥ 2014/10/22 19:17 毎回、タイミングなど鳥単体でも十分すぎるほどですが、今回もまた背景が美しいですね~緑のグラデーションの中に輝く緑の葉、画面左端の幹も額縁効果を出すいいポジションです。各々が呼吸を合わせてこの瑠璃色の鳥を引き立てようとしているようであります。
毎回、タイミングなど鳥単体でも十分すぎるほどですが、今回もまた背景が美しいですね~緑のグラデーションの中に輝く緑の葉、画面左端の幹も額縁効果を出すいいポジションです。各々が呼吸を合わせてこの瑠璃色の鳥を引き立てようとしているようであります。
10 CAPA 2014/10/22 19:36 みなさん ありがとうございます。オオルリがよい場所、ステージに来て、ポーズをしっかり撮ってくれました。みなさん、コメントが上手ですが、特にポゥさんはいろいろな面からうまく言及されるので、感謝しています。
みなさん ありがとうございます。オオルリがよい場所、ステージに来て、ポーズをしっかり撮ってくれました。みなさん、コメントが上手ですが、特にポゥさんはいろいろな面からうまく言及されるので、感謝しています。
1 ポゥ 2014/10/21 21:02 目の前でゴリゴリと旋回する山車、乗っている少年に合わせて流し撮りしたものです。左右の動きだけではなく、近づいてくる部分、遠ざかる部分もあり。三次元的な流し撮りは、理屈では説明できない、不思議な描写になることが多いように思いました。ちょっと調べてみたら「童子」とは神道ではなく仏教用語らしいのですが、そこはなんとなく雰囲気で、ご容赦ください。
目の前でゴリゴリと旋回する山車、乗っている少年に合わせて流し撮りしたものです。左右の動きだけではなく、近づいてくる部分、遠ざかる部分もあり。三次元的な流し撮りは、理屈では説明できない、不思議な描写になることが多いように思いました。ちょっと調べてみたら「童子」とは神道ではなく仏教用語らしいのですが、そこはなんとなく雰囲気で、ご容赦ください。
6 Ekio 2014/10/21 22:09 ポゥさん、こんばんは。松明かな、と思ったのですが提灯だったのですね。言われてみると山車を担いで進む「リズム」が見えてきました。
ポゥさん、こんばんは。松明かな、と思ったのですが提灯だったのですね。言われてみると山車を担いで進む「リズム」が見えてきました。
7 CAPA 2014/10/21 22:35 左上から流れて見えるのは提灯らしいとはわかりましたが、不思議な光景ができますね。中にいる男の子、表情が気になります。
左上から流れて見えるのは提灯らしいとはわかりましたが、不思議な光景ができますね。中にいる男の子、表情が気になります。
8 MacもG3 2014/10/21 23:05 作者のイメージや想像に近かったり、結果全然違ったりで写真の面白さ奥深さがよくわかる一枚ですね。撮ってみました的写真とは明らかに違うような気がします。
作者のイメージや想像に近かったり、結果全然違ったりで写真の面白さ奥深さがよくわかる一枚ですね。撮ってみました的写真とは明らかに違うような気がします。
9 調布のみ 2014/10/22 09:48 美しい光跡とボケの中に少年が浮かび上がり、まるでさまようがごとく・・・写真ならではの世界を作っていますね~。
美しい光跡とボケの中に少年が浮かび上がり、まるでさまようがごとく・・・写真ならではの世界を作っていますね~。
10 ポゥ 2014/10/22 18:43 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。ペン太さんこのシャッタースピードだと、F2.8でもある程度ISOを低くすることが出来ました。反対に、止めて撮ろうと思うと25600とかになってしまったり。星の数ほどミスショットを撮影してしまいました(止めで撮ってればもうちょいアタリがあったのではないかと思ってるんですが、それは仕方ありませんでしょうか)が、中にいくつか気に入ったのがありました。stoneさんこの流し方、意識的にやったものではないのですが、ファインダーで子供を追いかけようとしたところ、偶然このように写りました。この予期できない写りが3次元の流し撮りの面白さだと思います。背景が写ってないのがちょいと残念ですが。Ekioさん提灯が一番激しく触れるタイミングですが、このシャッターだとまだギリギリ提灯と認識できる程度だと思います。この点だけは、数段試してみて決めてみたものです。CAPAさん長い鉢巻がこの山車の特徴ではありますが、確かにこちらを向いたショットも欲しかったように思います。1/3秒間顔を動かさずにいられるか、というのも問題ですけど。MacもG3さんどのショットも、どんな風になるのかな?と思い、モニターを見ては驚く、ということの繰り返しでした。面白いな、と感じました。苦労した割に見られるショットは異様に少なかったですけど、「撮ってやるぜ!」という気合を込めるひと時や、成功(?)ショットを見つけた時の喜びはひとしおでした。そういう意味では、鳥の撮影に似ているかも。調布のみさん確かに分かりにくさ満点ではあるのですが、見る人に、何となくでもいいから想像力をもって見て頂けたら、と思いました。とりあえず、「何だろう?何かな?」という疑問を持って頂けたら、というのが、この手の写真を撮るときの目標でもあります。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。ペン太さんこのシャッタースピードだと、F2.8でもある程度ISOを低くすることが出来ました。反対に、止めて撮ろうと思うと25600とかになってしまったり。星の数ほどミスショットを撮影してしまいました(止めで撮ってればもうちょいアタリがあったのではないかと思ってるんですが、それは仕方ありませんでしょうか)が、中にいくつか気に入ったのがありました。stoneさんこの流し方、意識的にやったものではないのですが、ファインダーで子供を追いかけようとしたところ、偶然このように写りました。この予期できない写りが3次元の流し撮りの面白さだと思います。背景が写ってないのがちょいと残念ですが。Ekioさん提灯が一番激しく触れるタイミングですが、このシャッターだとまだギリギリ提灯と認識できる程度だと思います。この点だけは、数段試してみて決めてみたものです。CAPAさん長い鉢巻がこの山車の特徴ではありますが、確かにこちらを向いたショットも欲しかったように思います。1/3秒間顔を動かさずにいられるか、というのも問題ですけど。MacもG3さんどのショットも、どんな風になるのかな?と思い、モニターを見ては驚く、ということの繰り返しでした。面白いな、と感じました。苦労した割に見られるショットは異様に少なかったですけど、「撮ってやるぜ!」という気合を込めるひと時や、成功(?)ショットを見つけた時の喜びはひとしおでした。そういう意味では、鳥の撮影に似ているかも。調布のみさん確かに分かりにくさ満点ではあるのですが、見る人に、何となくでもいいから想像力をもって見て頂けたら、と思いました。とりあえず、「何だろう?何かな?」という疑問を持って頂けたら、というのが、この手の写真を撮るときの目標でもあります。
1 花鳥風月 2014/10/21 21:00 進めない 子供大勢 降りてきた
進めない 子供大勢 降りてきた
1 花鳥風月 2014/10/21 19:11 伊勢湾の 沈む夕日に 別れ告げ
伊勢湾の 沈む夕日に 別れ告げ
6 oaz 2014/10/21 21:07 ペン太さん、今晩は。 夕方の西空が綺麗です・・。K-5で撮った夕空のイメージ(淡く写る)ます。
ペン太さん、今晩は。 夕方の西空が綺麗です・・。K-5で撮った夕空のイメージ(淡く写る)ます。
7 Ekio 2014/10/21 22:04 ペン太さん、こんばんは。いろいろな要素が組み合わさって、見ごたえのある夕焼けになりましたね。
ペン太さん、こんばんは。いろいろな要素が組み合わさって、見ごたえのある夕焼けになりましたね。
8 MacもG3 2014/10/21 23:08 夕暮れの色合いも素晴らしいですが、やはり雲が良い味付けをしているようですね。
夕暮れの色合いも素晴らしいですが、やはり雲が良い味付けをしているようですね。
9 調布のみ 2014/10/22 07:41 波立つ海面に長い帯を従えて沈む夕陽、雲の表情もよく力強さとどことなく寂しげな雰囲気を併せ持った印象的な眺めです。長い映り込みが足下に届いてそこに岩礁が・・・いい構成ですね~。
波立つ海面に長い帯を従えて沈む夕陽、雲の表情もよく力強さとどことなく寂しげな雰囲気を併せ持った印象的な眺めです。長い映り込みが足下に届いてそこに岩礁が・・・いい構成ですね~。
10 ペン太 2014/10/22 18:12 oazさんEkioさんMacもG3さん調布のみさん コメントありがとうございます。 金色の夕焼、世界全体がこの色に染まったかの様で美しかったです。また、良い天候の時に撮りに行きたいと思います。
oazさんEkioさんMacもG3さん調布のみさん コメントありがとうございます。 金色の夕焼、世界全体がこの色に染まったかの様で美しかったです。また、良い天候の時に撮りに行きたいと思います。
1 調布のみ 2014/10/21 15:15 前投稿から18分後、鮮やかなオレンジ色の世界に・・・灰色の雲が千切れ飛んでいい表情を付けてくれました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
前投稿から18分後、鮮やかなオレンジ色の世界に・・・灰色の雲が千切れ飛んでいい表情を付けてくれました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
9 調布のみ 2014/10/21 18:32 ペン太さん、こんばんは~。予想なんて自然に対しておこがましいのですがどうしてもしてしまいますね~。でもこの焼け様はそのはるかに上を行くもの、見とれていました。
ペン太さん、こんばんは~。予想なんて自然に対しておこがましいのですがどうしてもしてしまいますね~。でもこの焼け様はそのはるかに上を行くもの、見とれていました。
10 CAPA 2014/10/21 20:59 空、水面の映り込みにオレンジ系、淡い紫系など、変化に富む美しい光景ですね。水面の穏やかな波がいい表情を出しています。
空、水面の映り込みにオレンジ系、淡い紫系など、変化に富む美しい光景ですね。水面の穏やかな波がいい表情を出しています。
11 Ekio 2014/10/21 21:58 調布のみ さん、こんばんは。この時間、ちょうど武蔵野線に乗っていたころです。窓の外に綺麗な朝焼けが見えたのですが、咄嗟の事で写真に撮れませんでした(スマホで)。武蔵野線からだと当然川の映り込みも無く、これほど素晴らしい色付きは見られませんでした。水面の映り込み、さながら筆でタッチしたような風合いが圧巻です。
調布のみ さん、こんばんは。この時間、ちょうど武蔵野線に乗っていたころです。窓の外に綺麗な朝焼けが見えたのですが、咄嗟の事で写真に撮れませんでした(スマホで)。武蔵野線からだと当然川の映り込みも無く、これほど素晴らしい色付きは見られませんでした。水面の映り込み、さながら筆でタッチしたような風合いが圧巻です。
12 MacもG3 2014/10/21 23:06 昨日ですよね? 早めに起きたので空を見たら少し赤かったような。こんな素晴らしい焼け具合はそうそうありません。興奮度が色合いにも現れてる? 見事としか言いようがありません。
昨日ですよね? 早めに起きたので空を見たら少し赤かったような。こんな素晴らしい焼け具合はそうそうありません。興奮度が色合いにも現れてる? 見事としか言いようがありません。
13 調布のみ 2014/10/22 06:45 CAPAさん、おはようございます。太陽と雲と水面と風が作った風景、あまりの鮮やかさに感動してしまいました。Ekioさん、おはようございます。風はそうなく、適度な揺らめきがいい雰囲気を演出してくれ、まるでこの色付きに合わせてくれたかのようでした。MacもG3さん、おはようございます。はい、10/20の早朝、ほとんど撮って出しで決して誇張ではありません。思わずガッツポーズ、近くにいた方も感嘆の声をあげられたほどでした。
CAPAさん、おはようございます。太陽と雲と水面と風が作った風景、あまりの鮮やかさに感動してしまいました。Ekioさん、おはようございます。風はそうなく、適度な揺らめきがいい雰囲気を演出してくれ、まるでこの色付きに合わせてくれたかのようでした。MacもG3さん、おはようございます。はい、10/20の早朝、ほとんど撮って出しで決して誇張ではありません。思わずガッツポーズ、近くにいた方も感嘆の声をあげられたほどでした。
1 oaz 2014/10/21 19:26 エゾメバルさん、今晩は。 水面に紅葉した葉が写りこんで正に水面も紅葉ですね。
エゾメバルさん、今晩は。 水面に紅葉した葉が写りこんで正に水面も紅葉ですね。
8 Ekio 2014/10/21 21:46 エゾメバルさん、こんばんは。99秒のスローシャッターですか、葉っぱが光跡のように見えて不思議な感覚です。
エゾメバルさん、こんばんは。99秒のスローシャッターですか、葉っぱが光跡のように見えて不思議な感覚です。
9 CAPA 2014/10/21 22:11 深い緑の池におもしろい軌跡ができましたね。きれいな連続する曲線状のもの、つながらず模様になるもの、その対比がいいかな。
深い緑の池におもしろい軌跡ができましたね。きれいな連続する曲線状のもの、つながらず模様になるもの、その対比がいいかな。
10 エゾメバル 2014/10/21 22:56 stoneさん、こんばんは 動いている渦だけの写真も撮ってみたのですが間延びしたものになってしまったので、動かない背景も少し入れて水の動きを強調してみました。CAPAさん有難うございます。こうして見ると水の落下地点の水の動きは少なくて枯葉が停滞しています。MacもG3さんこんばんは、はい。案外NDは好きで、夕方の風景を撮りに行く時には、日没前は利用しています。特に川や滝の場合には必ず。
stoneさん、こんばんは 動いている渦だけの写真も撮ってみたのですが間延びしたものになってしまったので、動かない背景も少し入れて水の動きを強調してみました。CAPAさん有難うございます。こうして見ると水の落下地点の水の動きは少なくて枯葉が停滞しています。MacもG3さんこんばんは、はい。案外NDは好きで、夕方の風景を撮りに行く時には、日没前は利用しています。特に川や滝の場合には必ず。
11 MacもG3 2014/10/21 22:43 とても興味深い面白い一枚ですね。少し薄暗いところでNDでも使えば似たようなのが撮れるかも。
とても興味深い面白い一枚ですね。少し薄暗いところでNDでも使えば似たようなのが撮れるかも。
12 エゾメバル 2014/10/21 22:46 ボゥさん、有難うございました。北海道はそちらより日の出も日の入りも少し早いのですが、それでも日の入りにはまだ時間がありましたので、PLとND16を2枚をつけて写しました。ペン太さん有難うございます。風がなかったので背景の葉は揺れなかったのですが、小さな滝の動きだけで池の水が回っていたのでこれを捉えるためにNDを使っています。oazさん、こんばんは なんとか紅葉の写真撮りに行って空振りにならずに済みました。Ekioさんのイラストのような不思議な写真も楽しませていただいております。
ボゥさん、有難うございました。北海道はそちらより日の出も日の入りも少し早いのですが、それでも日の入りにはまだ時間がありましたので、PLとND16を2枚をつけて写しました。ペン太さん有難うございます。風がなかったので背景の葉は揺れなかったのですが、小さな滝の動きだけで池の水が回っていたのでこれを捉えるためにNDを使っています。oazさん、こんばんは なんとか紅葉の写真撮りに行って空振りにならずに済みました。Ekioさんのイラストのような不思議な写真も楽しませていただいております。
1 花鳥風月 2014/10/21 06:58 機関車を 見ようとホーム 早足で
機関車を 見ようとホーム 早足で
2 oaz 2014/10/21 09:19 花鳥風月さん、お早うございます。 SLが牽く機関車には長らく乗ってないです。近年は見たことすらないです、良い環境の近くにお住まいで羨ましいです。
花鳥風月さん、お早うございます。 SLが牽く機関車には長らく乗ってないです。近年は見たことすらないです、良い環境の近くにお住まいで羨ましいです。
3 調布のみ 2014/10/21 11:18 今は殆ど電車になって、こういう客車見なくなりましたね~。この塗装色も・・・
今は殆ど電車になって、こういう客車見なくなりましたね~。この塗装色も・・・
4 CAPA 2014/10/21 22:39 古くからあって今も使われている機関車なのですね。左の車掌らしき人はここで降車する人たち(旅人かな)を見守っていそうです。
古くからあって今も使われている機関車なのですね。左の車掌らしき人はここで降車する人たち(旅人かな)を見守っていそうです。
5 花鳥風月 2014/10/23 07:05 皆様 コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/10/21 07:02 一日の 幕が下りるよ 西の空
一日の 幕が下りるよ 西の空
8 oaz 2014/10/21 19:38 ペン太さん、今晩は。 此処2-3日曇ったり雨が降ったりでさっぱり写真日和になりません。今日も早朝雨、夕方も16時から雨降です。DS2、K10DとK100D、K-5と所有していて色々な機種で撮りますが、フルサイズでしかも画素数の少ない1280万画素のセンサーの色合いを見たらもう APS-Cの機種の画像は見られません。APS-Cでは唯一 600万画素のDS2が近い色合いを出します。K-5位の画素数に成りますと快晴の昼間で無ければ近い色合いが出ません。つまらないので一番新しいですが一番使用頻度が少ないです。
ペン太さん、今晩は。 此処2-3日曇ったり雨が降ったりでさっぱり写真日和になりません。今日も早朝雨、夕方も16時から雨降です。DS2、K10DとK100D、K-5と所有していて色々な機種で撮りますが、フルサイズでしかも画素数の少ない1280万画素のセンサーの色合いを見たらもう APS-Cの機種の画像は見られません。APS-Cでは唯一 600万画素のDS2が近い色合いを出します。K-5位の画素数に成りますと快晴の昼間で無ければ近い色合いが出ません。つまらないので一番新しいですが一番使用頻度が少ないです。
9 Ekio 2014/10/21 21:38 oazさん、こんばんは。まだ太陽の輝きが残っているとはいえ、海への輝きが消えて次第に落ち着きが落ち着きが支配してきたようですね。
oazさん、こんばんは。まだ太陽の輝きが残っているとはいえ、海への輝きが消えて次第に落ち着きが落ち着きが支配してきたようですね。
10 stone 2014/10/21 22:08 いつもの透明感と違った空気感ですね潮を含んだようなしっとりとした空気、光に膨らんだよう。素敵な海です。カメラのお話、面白かったです。構造から来るそれぞれの色再現の違い、レンズももちろん含めての考察、素晴らしいです。カメラをスケッチの道具として見ている私とはまったく違うカメラの好きさ。凄いなと素直に思います。
いつもの透明感と違った空気感ですね潮を含んだようなしっとりとした空気、光に膨らんだよう。素敵な海です。カメラのお話、面白かったです。構造から来るそれぞれの色再現の違い、レンズももちろん含めての考察、素晴らしいです。カメラをスケッチの道具として見ている私とはまったく違うカメラの好きさ。凄いなと素直に思います。
11 CAPA 2014/10/21 22:49 澄んでいて、またコクのあるような空が美しいです。夕日に照らされた海もきれいです。
澄んでいて、またコクのあるような空が美しいです。夕日に照らされた海もきれいです。
12 oaz 2014/10/22 03:58 Ekioさん、stoneさん、CAPAさん、お早うございます。 強力な太陽の耀きも少し光量が落ちてきて綺麗な黄金色の日の入りが見られました。潮の流れも少しずつ日本海へ流れて綺麗な模様がみられました。太陽が沈んでいくと鳥取市の日本海側辺りに突き出た山に沈んでいくようです。
Ekioさん、stoneさん、CAPAさん、お早うございます。 強力な太陽の耀きも少し光量が落ちてきて綺麗な黄金色の日の入りが見られました。潮の流れも少しずつ日本海へ流れて綺麗な模様がみられました。太陽が沈んでいくと鳥取市の日本海側辺りに突き出た山に沈んでいくようです。
1 masa 2014/10/20 22:25 裏山でゴンズイの実が弾け始めました。赤い殻から黒光りする真っ黒な種がぶらさがります。
裏山でゴンズイの実が弾け始めました。赤い殻から黒光りする真っ黒な種がぶらさがります。
5 エゾメバル 2014/10/21 17:34 手前にある木の葉にレンズを入れて光の中っている木の実を浮き上がらせて、まるで森の中に迷い込んだような雰囲気の絵に仕上がってますね。メルヘンの世界ですね。
手前にある木の葉にレンズを入れて光の中っている木の実を浮き上がらせて、まるで森の中に迷い込んだような雰囲気の絵に仕上がってますね。メルヘンの世界ですね。
6 ポゥ 2014/10/21 18:10 蜘蛛の糸の張り具合と枝のしなり具合が、なぜか気持ちよくシンクロしているように感じられます。幹の左側に窓のように見えるボケも好きですね~
蜘蛛の糸の張り具合と枝のしなり具合が、なぜか気持ちよくシンクロしているように感じられます。幹の左側に窓のように見えるボケも好きですね~
7 ペン太 2014/10/21 18:47 除き窓風なボケた周りの緑越しの秋の実り 日差しがスポットライト風に効果的ですね。
除き窓風なボケた周りの緑越しの秋の実り 日差しがスポットライト風に効果的ですね。
8 Ekio 2014/10/21 21:30 masaさん、こんばんは。ゴンズイは、面白いですよね。なんか生き物の目のようでもあるし、不思議な姿です。ボケの中に紛れ込む仲間たち?もいい感じですね。
masaさん、こんばんは。ゴンズイは、面白いですよね。なんか生き物の目のようでもあるし、不思議な姿です。ボケの中に紛れ込む仲間たち?もいい感じですね。
9 masa 2014/10/22 13:13 エゾメバルさん、ポゥさん、ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。クローズアップして撮りたくなるようないい枝振りが無かったので、思い切って引いてみたら、スポットライトがひと枝を浮かび上がらせてくれました。
エゾメバルさん、ポゥさん、ペン太さん、Ekioさん、ありがとうございます。クローズアップして撮りたくなるようないい枝振りが無かったので、思い切って引いてみたら、スポットライトがひと枝を浮かび上がらせてくれました。
1 MacもG3 2014/10/20 21:39 夢の庭園よりシルエットの山は朝日岳(2599m)
夢の庭園よりシルエットの山は朝日岳(2599m)
5 ポゥ 2014/10/21 18:04 ISO6400とは思い切った設定。さすがの星の数ですね~これだけ星が多いと、天の川の黒い部分が一番目立ってくるから不思議なものです。下側の町灯りの黄色がいい変化をつけていますね。朝日岳、ということは、ご実家に行かれた折に撮影されたということでしょうか。そういえば、私はここ数年安曇野の義父母の家に入り浸っていて故郷には全然帰っていないな、と思いました。故郷の山はどんなだったっけ?と、とっさに思い出すこともできません。
ISO6400とは思い切った設定。さすがの星の数ですね~これだけ星が多いと、天の川の黒い部分が一番目立ってくるから不思議なものです。下側の町灯りの黄色がいい変化をつけていますね。朝日岳、ということは、ご実家に行かれた折に撮影されたということでしょうか。そういえば、私はここ数年安曇野の義父母の家に入り浸っていて故郷には全然帰っていないな、と思いました。故郷の山はどんなだったっけ?と、とっさに思い出すこともできません。
6 ペン太 2014/10/21 18:56 まああ とにかく凄い星の数ですね~。 朝日岳を背景に、この時期この時間に天の川地蔵峠あたり???わからないですね・・・^^; 星多過ぎて、絵の中より下がコントラストが下がったかの様に錯覚してしまいます。 今年は天の川を、真剣に撮らなかった私には 羨ましすぎる夜空です。
まああ とにかく凄い星の数ですね~。 朝日岳を背景に、この時期この時間に天の川地蔵峠あたり???わからないですね・・・^^; 星多過ぎて、絵の中より下がコントラストが下がったかの様に錯覚してしまいます。 今年は天の川を、真剣に撮らなかった私には 羨ましすぎる夜空です。
7 MacもG3 2014/10/21 22:40 コメントありがとうございます。お天気も当たりで奇麗な天の川が見られました。夢の庭園、星空を撮るには良いスポットです。
コメントありがとうございます。お天気も当たりで奇麗な天の川が見られました。夢の庭園、星空を撮るには良いスポットです。
8 CAPA 2014/10/21 22:43 満天の星空、星たちのきらめきが美しいです。下部の山、右の樹木のシルエットの配置もいいですね。
満天の星空、星たちのきらめきが美しいです。下部の山、右の樹木のシルエットの配置もいいですね。
9 MacもG3 2014/10/21 23:10 CAPAさん、コメントありがとうございます。天気さえ良ければ満天の星空が見られる良い場所でした。また行きたいです。
CAPAさん、コメントありがとうございます。天気さえ良ければ満天の星空が見られる良い場所でした。また行きたいです。
1 坂田 2014/10/20 21:24 普段客車列車が走ることが無いJR武蔵野線新秋津駅で停車するためゆっくりと入線する客車列車を撮影してみました。
普段客車列車が走ることが無いJR武蔵野線新秋津駅で停車するためゆっくりと入線する客車列車を撮影してみました。
2 Ekio 2014/10/21 21:24 坂田さん、こんばんは。EF64に12系客車とは、これは珍客ですね。機関車が引っ張ってくるのはコンテナ車と思いこんでいる人は驚いたのではないでしょうか?
坂田さん、こんばんは。EF64に12系客車とは、これは珍客ですね。機関車が引っ張ってくるのはコンテナ車と思いこんでいる人は驚いたのではないでしょうか?
3 坂田 2014/10/22 11:54 Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。入線する普段見慣れない列車に驚かれた方が多いように感じました。
Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。入線する普段見慣れない列車に驚かれた方が多いように感じました。
1 赤いバラ 2014/10/20 20:47 こんばんはー^ん~ 少し日陰っぽく映りました。
こんばんはー^ん~ 少し日陰っぽく映りました。
2 oaz 2014/10/20 20:52 赤いバラさん、今晩は。 美しい紅葉ですね、雪でなくて良かった・・。でっかい道は雪にうずもれているかと思いましたが紅葉真っ盛りなのですね。
赤いバラさん、今晩は。 美しい紅葉ですね、雪でなくて良かった・・。でっかい道は雪にうずもれているかと思いましたが紅葉真っ盛りなのですね。
3 花鳥風月 2014/10/20 20:55 支笏湖に 紅葉に風に 恵庭岳
支笏湖に 紅葉に風に 恵庭岳
4 Ekio 2014/10/21 21:19 赤いバラさん、こんばんは。北海道は、もう色付いているのですね。爽やかな色合いですね。
赤いバラさん、こんばんは。北海道は、もう色付いているのですね。爽やかな色合いですね。
5 CAPA 2014/10/21 22:55 湖の青がきれいですね。これから紅葉が本格化するのでしょうか。美しい景色が見られそうです。
湖の青がきれいですね。これから紅葉が本格化するのでしょうか。美しい景色が見られそうです。
6 赤いバラ 2014/10/28 00:27 oazさん こんばんはー^>美しい紅葉ですね、雪でなくて良かった・・。 お褒めいただいて、ありがとうございます。 今週末は雪かもです。 この日は気温もそこそこで、お天気もよくてラッキーの日でした。コメントありがとうございます。花鳥風月さん こんばんはー^>支笏湖に はい 支笏湖です。 紅葉もそろそろ終わりにちかいです。 コメントありがとうございます。Ekioさん こんばんはー^>爽やかな色合いですね。 お久しぶりです。 お陰さまで良いお天気で良い一日でした。 コメントありがtぷございます。CAPAさん こんばんはー^>湖の青がきれいですね。 ありがとうございます。 この青さはいつもの青さと、ちと違うのです。大雨で湖の色がエメラルドっぽく変わっておりました。コメントありがとうございます。
oazさん こんばんはー^>美しい紅葉ですね、雪でなくて良かった・・。 お褒めいただいて、ありがとうございます。 今週末は雪かもです。 この日は気温もそこそこで、お天気もよくてラッキーの日でした。コメントありがとうございます。花鳥風月さん こんばんはー^>支笏湖に はい 支笏湖です。 紅葉もそろそろ終わりにちかいです。 コメントありがとうございます。Ekioさん こんばんはー^>爽やかな色合いですね。 お久しぶりです。 お陰さまで良いお天気で良い一日でした。 コメントありがtぷございます。CAPAさん こんばんはー^>湖の青がきれいですね。 ありがとうございます。 この青さはいつもの青さと、ちと違うのです。大雨で湖の色がエメラルドっぽく変わっておりました。コメントありがとうございます。
1 赤いバラ 2014/10/20 20:45 こんばんはー^皆さま お久しぶりです。こちらも紅葉ですが、そろそろ終わりに近いようです。
こんばんはー^皆さま お久しぶりです。こちらも紅葉ですが、そろそろ終わりに近いようです。
2 花鳥風月 2014/10/20 20:56 紅葉の もう終わりとは 気の早い
紅葉の もう終わりとは 気の早い
3 調布のみ 2014/10/21 11:03 もう終わりに近いとはさすが北海道は早いですね~。大分散って地上も明るく・・・柔らかな秋の光が心地よさそうです。
もう終わりに近いとはさすが北海道は早いですね~。大分散って地上も明るく・・・柔らかな秋の光が心地よさそうです。
4 赤いバラ 2014/10/28 00:32 花鳥風月さん こんばんはー^いつもコメントありがとうございます。>もう終わりとは 気の早い なりはじめかと思いますと終わるのも早いのですょ・・・ そして冬です。調布のみさん こんばんはー^お久しぶりです。>柔らかな秋の光が心地よさそうです。 はい この日は、お天気がよくて観客ばかりでした。 おっしゃるとおり気持ちよかったです。 コメントありがとうございます。
花鳥風月さん こんばんはー^いつもコメントありがとうございます。>もう終わりとは 気の早い なりはじめかと思いますと終わるのも早いのですょ・・・ そして冬です。調布のみさん こんばんはー^お久しぶりです。>柔らかな秋の光が心地よさそうです。 はい この日は、お天気がよくて観客ばかりでした。 おっしゃるとおり気持ちよかったです。 コメントありがとうございます。
1 花鳥風月 2014/10/20 20:44 てふてふの 漂いとまる フジバカマ
てふてふの 漂いとまる フジバカマ
2 masa 2014/10/21 11:53 アサギマダラの渡りの季節になりましたねぇ・・・・吸蜜してエネルギーを補給したら、フワフワと風に乗って、この鳥はどこまで流れていくのでしょう・・・・
アサギマダラの渡りの季節になりましたねぇ・・・・吸蜜してエネルギーを補給したら、フワフワと風に乗って、この鳥はどこまで流れていくのでしょう・・・・
3 masa 2014/10/21 11:53 アサギマダラの渡りの季節になりましたねぇ・・・・吸蜜してエネルギーを補給したら、フワフワと風に乗って、この鳥はどこまで流れていくのでしょう・・・・
4 花鳥風月 2014/10/22 06:49 masa さん コメント ありがとうございます
masa さん コメント ありがとうございます
1 stone 2014/10/20 20:39 アオクビアヒルと判明(ほぼ?)したふたり鴨さんちゃんと飛んで鴨だ!と証明してほしいと思ったり。飛べ~!(笑)いつも55-250mmで撮っていましたが望遠いらないか~と18-55mm使ってみました。透明感が違うような気がします。
アオクビアヒルと判明(ほぼ?)したふたり鴨さんちゃんと飛んで鴨だ!と証明してほしいと思ったり。飛べ~!(笑)いつも55-250mmで撮っていましたが望遠いらないか~と18-55mm使ってみました。透明感が違うような気がします。
2 oaz 2014/10/21 09:17 stoneさん、お早うございます。 街の方は、野良犬、野良猫、アオクビアヒル皆さんに午後から夕方にかけておばちゃんたちのグループが餌さを上げているようです。食料には事欠かない様子です、羨ましい環境にお住まいです。
stoneさん、お早うございます。 街の方は、野良犬、野良猫、アオクビアヒル皆さんに午後から夕方にかけておばちゃんたちのグループが餌さを上げているようです。食料には事欠かない様子です、羨ましい環境にお住まいです。
3 stone 2014/10/21 16:43 こんにちはこの近所の手作りパン屋さんではパンを幾つか買えば食パンの耳を10円で譲ってくれるんです。鳩おじさんや鳩おばさんがスズメや鳩に毎朝あげてます^^セキレイも食べにくるようです。でも鴨とかこのふたりが貰ってるところはまだ見てないです。随分と人馴れしてるようなので、多分もらってるんでしょうね~。ノラ猫(犬は見なくなりました)にはあげないみたいです。増えると困るからなって雰囲気です。
こんにちはこの近所の手作りパン屋さんではパンを幾つか買えば食パンの耳を10円で譲ってくれるんです。鳩おじさんや鳩おばさんがスズメや鳩に毎朝あげてます^^セキレイも食べにくるようです。でも鴨とかこのふたりが貰ってるところはまだ見てないです。随分と人馴れしてるようなので、多分もらってるんでしょうね~。ノラ猫(犬は見なくなりました)にはあげないみたいです。増えると困るからなって雰囲気です。
4 Ekio 2014/10/21 21:15 stoneさん、こんばんは。光の当たり方で色替わりする緑が綺麗ですね。このアオクビアヒルさんたちの仲間もいるのですか?
stoneさん、こんばんは。光の当たり方で色替わりする緑が綺麗ですね。このアオクビアヒルさんたちの仲間もいるのですか?
5 stone 2014/10/21 21:45 Ekioさん、こんばんは光の具合で青っぽく輝いたりする頭したふたりです。このふたり以外はカルガモしかいません。カルガモも週一くらいしか見ませんので、いつもこのふたりだけです。天気、川面の状態が良ければ100mほども歩くと見つかりますね。写真に撮る範囲は30mほどでしょうか、同じところが多いです。もうじき渡り鴨がたくさんやってきますので、そうなると何処で落ち着くのかな~?!
Ekioさん、こんばんは光の具合で青っぽく輝いたりする頭したふたりです。このふたり以外はカルガモしかいません。カルガモも週一くらいしか見ませんので、いつもこのふたりだけです。天気、川面の状態が良ければ100mほども歩くと見つかりますね。写真に撮る範囲は30mほどでしょうか、同じところが多いです。もうじき渡り鴨がたくさんやってきますので、そうなると何処で落ち着くのかな~?!