風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/10/13 08:41 ポンポンと 音がしたらば ダリア咲く
ポンポンと 音がしたらば ダリア咲く
3 エゾメバル 2014/10/13 15:17 良い具合に繋がったのを探しましたね。
良い具合に繋がったのを探しましたね。
4 Ekio 2014/10/13 16:09 花鳥風月さん、こんばんは。整った花が綺麗にならんでいますね。歯車じゃあないけどひとつ回すと順繰りに回ってしまいそうです。
花鳥風月さん、こんばんは。整った花が綺麗にならんでいますね。歯車じゃあないけどひとつ回すと順繰りに回ってしまいそうです。
5 oaz 2014/10/13 17:55 花鳥風月さん、今晩は。 艶やかなダリアですね。Ekioさんの言われるように歯車の様な並び方ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 艶やかなダリアですね。Ekioさんの言われるように歯車の様な並び方ですね。
6 CAPA 2014/10/13 18:24 4個の花、うまい取り合わせでよく見つけましたね。ボリューム感とかわいさ、両方あると思います。
4個の花、うまい取り合わせでよく見つけましたね。ボリューム感とかわいさ、両方あると思います。
7 花鳥風月 2014/10/14 19:54 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/10/13 07:12 日本海の夕方の日没です。この頃は西から少し南よりに成りまして羽尾岬に日没しました。今日の台風は、早朝はまだ風は無くて小雨が降っています。午後から大雨になる予報が出ています。
日本海の夕方の日没です。この頃は西から少し南よりに成りまして羽尾岬に日没しました。今日の台風は、早朝はまだ風は無くて小雨が降っています。午後から大雨になる予報が出ています。
8 oaz 2014/10/13 16:47 エゾメバルさん、Ekioさん、今晩は。 台風の二日前なので美しい日本海の夕焼けが見られました。今現在は台風の大粒の風雨が吹き荒れています。夕方の犬の散歩が傘を差して村の中を歩けましたので風のほうはマアマアです。
エゾメバルさん、Ekioさん、今晩は。 台風の二日前なので美しい日本海の夕焼けが見られました。今現在は台風の大粒の風雨が吹き荒れています。夕方の犬の散歩が傘を差して村の中を歩けましたので風のほうはマアマアです。
9 CAPA 2014/10/13 18:32 空のきれいな色、手前の樹木、左手の山などを配しながら、日没直前の太陽が存在感を出しています。すばらしい夕景ですね。
空のきれいな色、手前の樹木、左手の山などを配しながら、日没直前の太陽が存在感を出しています。すばらしい夕景ですね。
10 Booth-K 2014/10/13 21:07 左手から雲が迫っているようにも見えますが、空の透明度は高い感じですね。いい夕焼けですね。
左手から雲が迫っているようにも見えますが、空の透明度は高い感じですね。いい夕焼けですね。
11 oaz 2014/10/13 21:04 CAPAさん、今晩は。 はい、台風の二日前なので晴れてくれまして美しい雲の模様にも恵まれて美しい日本海の羽尾岬への日の入りが撮れました。この場所は山の中腹の鳥取兵庫県境の鳥取県側ギリギリなので20mを超える樹木が生い茂っていまして木の間から覗くように三脚撮りをシテイマス。
CAPAさん、今晩は。 はい、台風の二日前なので晴れてくれまして美しい雲の模様にも恵まれて美しい日本海の羽尾岬への日の入りが撮れました。この場所は山の中腹の鳥取兵庫県境の鳥取県側ギリギリなので20mを超える樹木が生い茂っていまして木の間から覗くように三脚撮りをシテイマス。
12 oaz 2014/10/14 09:22 Booth-Kさん、お早うございます。 台風にはまだ日数が有りますので良い夕焼けが見られました。 台風は二日後ですね、昨日今日とは台風の模様で雨空です。
Booth-Kさん、お早うございます。 台風にはまだ日数が有りますので良い夕焼けが見られました。 台風は二日後ですね、昨日今日とは台風の模様で雨空です。
1 Ekio 2014/10/13 15:50 スカイハイさん、こんばんは。救命ジャケットも目立たなくなるくらい、鮮やかな岩肌と海の色ですね。
スカイハイさん、こんばんは。救命ジャケットも目立たなくなるくらい、鮮やかな岩肌と海の色ですね。
6 エゾメバル 2014/10/13 15:29 スペインの風景写真は見る機会がありますが、ポルトガルはあまりないので興味深いです。モーターボート良く狙いましたね。
スペインの風景写真は見る機会がありますが、ポルトガルはあまりないので興味深いです。モーターボート良く狙いましたね。
7 CAPA 2014/10/13 18:48 岩が迫力ありますね。岩肌、向こうの青の海、手前のエメラルドグリーンのような海、いい構成ですね。ボート、ヨットもいい瞬間を捉えています。
岩が迫力ありますね。岩肌、向こうの青の海、手前のエメラルドグリーンのような海、いい構成ですね。ボート、ヨットもいい瞬間を捉えています。
8 Booth-K 2014/10/13 21:05 海の色にモーターボート、楽しんでいる雰囲気が良いですね。伊豆の、堂ヶ島にも似たような所があり、以前船で巡ったのを思い出しました。
海の色にモーターボート、楽しんでいる雰囲気が良いですね。伊豆の、堂ヶ島にも似たような所があり、以前船で巡ったのを思い出しました。
9 ポゥ 2014/10/13 22:38 高所恐怖症なので、撮影者の立ち位置を想像すると、ちょいとゾッとしてしまいますw地中海なんでしょうか。いいですね。国は違う(あれは多分イタリアなのかな)のですが、映画『紅の豚』にこんな地形が出てきたのを思い出します。
高所恐怖症なので、撮影者の立ち位置を想像すると、ちょいとゾッとしてしまいますw地中海なんでしょうか。いいですね。国は違う(あれは多分イタリアなのかな)のですが、映画『紅の豚』にこんな地形が出てきたのを思い出します。
10 スカイハイ@Portugal 2014/10/13 23:22 みなさん、ありがとうございます。すっかり忘れていますが、こんな景色のところは日本にも結構あるでしょうね。もっとも、気候や地質の違いからか、色の違いはありそうですが。日本の岩は黒いという印象です。モーターボートは頻繁に行き来していましたが、向こうの帆船(ヨット?)がいい位置にきてくれたのはよかったです。ここはカヤックで行きたかったのですが、カヤックは子供が5歳にならないとできないようで、来年以降のお楽しみになりました。ポゥさんご察しのとおり、足元はめちゃ怖いです。朝方、足が滑ったところを想像して冷や汗が出るというフラッシュバックに何度か襲われました・・・w
みなさん、ありがとうございます。すっかり忘れていますが、こんな景色のところは日本にも結構あるでしょうね。もっとも、気候や地質の違いからか、色の違いはありそうですが。日本の岩は黒いという印象です。モーターボートは頻繁に行き来していましたが、向こうの帆船(ヨット?)がいい位置にきてくれたのはよかったです。ここはカヤックで行きたかったのですが、カヤックは子供が5歳にならないとできないようで、来年以降のお楽しみになりました。ポゥさんご察しのとおり、足元はめちゃ怖いです。朝方、足が滑ったところを想像して冷や汗が出るというフラッシュバックに何度か襲われました・・・w
1 Booth-K 2014/10/13 00:22 正面が日比谷公園です。開けている所へ出たつもりだけど、高い所へ登らないと遮るものが多すぎ。改めて都会の空は狭いです。
正面が日比谷公園です。開けている所へ出たつもりだけど、高い所へ登らないと遮るものが多すぎ。改めて都会の空は狭いです。
6 エゾメバル 2014/10/13 15:38 この日の東京はすごい夕焼けだったんですね。ペン太さんも投稿されてましたが、Booth-kさんの写真2枚ともやはり強烈な色が出てますね。
この日の東京はすごい夕焼けだったんですね。ペン太さんも投稿されてましたが、Booth-kさんの写真2枚ともやはり強烈な色が出てますね。
7 Ekio 2014/10/13 15:40 Booth-Kさん、こんばんは。公園の木々とビルのシルエットが、この濃厚な夕焼けを印象的なものにしていますね。手前のサラリーマン、タクシーのガラスに映った無数の照明。都会らしさが散りばめられています。
Booth-Kさん、こんばんは。公園の木々とビルのシルエットが、この濃厚な夕焼けを印象的なものにしていますね。手前のサラリーマン、タクシーのガラスに映った無数の照明。都会らしさが散りばめられています。
8 坂田 2014/10/13 16:09 Booth-Kさん こんにちは日比谷交差点から見る日比谷公園もいつもとは違う夕焼けの組み合わせで異なった印象になります。
Booth-Kさん こんにちは日比谷交差点から見る日比谷公園もいつもとは違う夕焼けの組み合わせで異なった印象になります。
9 CAPA 2014/10/13 18:43 夕焼けが美しいですね。何か思っていそうな男性、右のタクシーの配置がよく、行きかう自動車も多そうです。人、自動車、街灯り、夕刻の都会の雰囲気がよく出ていますね。
夕焼けが美しいですね。何か思っていそうな男性、右のタクシーの配置がよく、行きかう自動車も多そうです。人、自動車、街灯り、夕刻の都会の雰囲気がよく出ていますね。
10 Booth-K 2014/10/13 21:02 こんばんは、コメントありがとうございます。デフォルトの現像では、色が濃すぎて赤が強い感じだったので、出来る限りこの時見た色に近づけたつもりです。(私のイメージ色ではありますが)この日は、広い範囲で夕焼けが見られたようで、気が付いてラッキーでした。こうしてみると、暗くなるのが早くなってきましたねぇ。
こんばんは、コメントありがとうございます。デフォルトの現像では、色が濃すぎて赤が強い感じだったので、出来る限りこの時見た色に近づけたつもりです。(私のイメージ色ではありますが)この日は、広い範囲で夕焼けが見られたようで、気が付いてラッキーでした。こうしてみると、暗くなるのが早くなってきましたねぇ。
1 花鳥風月 2014/10/12 20:57 空見上げ 台風気になる ダリアかな
空見上げ 台風気になる ダリアかな
2 CAPA 2014/10/12 21:01 みごとな大輪の花で華やかですね。後方にある花のボケもいいですね、これらはバラでしょうか。
みごとな大輪の花で華やかですね。後方にある花のボケもいいですね、これらはバラでしょうか。
3 oaz 2014/10/13 07:19 花鳥風月さん、お早うございます。 見事な大輪のバラですね。
花鳥風月さん、お早うございます。 見事な大輪のバラですね。
4 花鳥風月 2014/10/14 17:30 CAPA さん oaz さん コメント ありがとうございます
CAPA さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 調布のみ 2014/10/13 09:04 バランスの取れた美しい光景、コクのある色が素晴らしいですね~。
バランスの取れた美しい光景、コクのある色が素晴らしいですね~。
9 stone 2014/10/13 14:15 美しい~~。空色映す青葉の輝きにキビタキ。うっとりです。
美しい~~。空色映す青葉の輝きにキビタキ。うっとりです。
10 Ekio 2014/10/13 15:33 CAPAさん、こんばんは。綺麗ですね。物想い風のキギタキくんも、秋の気配を感じているのでしょうね。
CAPAさん、こんばんは。綺麗ですね。物想い風のキギタキくんも、秋の気配を感じているのでしょうね。
11 エゾメバル 2014/10/13 15:41 花、蝶、鳥、どれも一瞬の構図の取り方も安定感のある美しい作品ですね。
花、蝶、鳥、どれも一瞬の構図の取り方も安定感のある美しい作品ですね。
12 ポゥ 2014/10/13 22:47 CAPAさんの鳥写真は背景とのバランスが毎回素晴らしいですね。鳥の気持ちになれるような、物語性があります。ほんのりと青味を持たせた色調、鳥と葉の相性がより密接になっているように思います。多分、忠実な色調では、この、寄り添うような雰囲気は出なかったのではないかと思われます。せっかく鳥を撮るならこのような作品を撮ってみたいものです。来夏の八島ヶ原湿原での目標にしたいと思います。
CAPAさんの鳥写真は背景とのバランスが毎回素晴らしいですね。鳥の気持ちになれるような、物語性があります。ほんのりと青味を持たせた色調、鳥と葉の相性がより密接になっているように思います。多分、忠実な色調では、この、寄り添うような雰囲気は出なかったのではないかと思われます。せっかく鳥を撮るならこのような作品を撮ってみたいものです。来夏の八島ヶ原湿原での目標にしたいと思います。
13 CAPA 2014/10/14 14:19 みなさん ありがとうございます。当地では、夏鳥のキビタキは夏ではなく、秋の渡りの時期に見られることがあります。後で見ると色の出方、特にクマノミズキの葉の発色は印象に残っています。
みなさん ありがとうございます。当地では、夏鳥のキビタキは夏ではなく、秋の渡りの時期に見られることがあります。後で見ると色の出方、特にクマノミズキの葉の発色は印象に残っています。
1 ペン太 2014/10/12 20:43 月食の日、昼間に撮影方向下見に行った時に撮った絵です。以前に”太公望”で登場して頂いたおじさん、針に掛かったのはしょちゅう釣られては池に戻されている、黒い鮒?みたいで皆さんの楽しそうな苦笑い?が印象的でした。 釣られても釣られても弱らない魚の方も、丈夫だな~って感心です。
月食の日、昼間に撮影方向下見に行った時に撮った絵です。以前に”太公望”で登場して頂いたおじさん、針に掛かったのはしょちゅう釣られては池に戻されている、黒い鮒?みたいで皆さんの楽しそうな苦笑い?が印象的でした。 釣られても釣られても弱らない魚の方も、丈夫だな~って感心です。
7 oaz 2014/10/13 07:22 ペン太さん、お早うございます。 魚と釣る人、持ちつ持たれつで長年のお友達なのですね。
ペン太さん、お早うございます。 魚と釣る人、持ちつ持たれつで長年のお友達なのですね。
8 調布のみ 2014/10/13 09:01 和気あいあいの素晴らしい雰囲気に素晴らしい瞬間が自然に写し止められていますね~。心が暖かくなるナイスショットです。
和気あいあいの素晴らしい雰囲気に素晴らしい瞬間が自然に写し止められていますね~。心が暖かくなるナイスショットです。
9 stone 2014/10/13 14:13 年輩のおじさんたちの憩う姿、和みますねー。釣堀なのかな、綺麗な釣り場ですね。擦れたフナはなかなか釣れないといいますけれど警戒心も薄れたのかな、鯉は二度三度上がるようですが^^長くフナを見てないなと、昔を振り返って懐かしみました。台風が過ぎた川原ってフナがよく跳ねていました。増水が引いて干上がりそうなフナを助けて回っていたんです。...純でした(笑)
年輩のおじさんたちの憩う姿、和みますねー。釣堀なのかな、綺麗な釣り場ですね。擦れたフナはなかなか釣れないといいますけれど警戒心も薄れたのかな、鯉は二度三度上がるようですが^^長くフナを見てないなと、昔を振り返って懐かしみました。台風が過ぎた川原ってフナがよく跳ねていました。増水が引いて干上がりそうなフナを助けて回っていたんです。...純でした(笑)
10 ポゥ 2014/10/13 22:51 この迫力のある白髪の男性、以前の作品でも拝見した記憶があります。なんというか、池の主というような凄味がありますね~魚も一目置いているのではないでしょうかw釣れたのは、多分ヘラブナなんでしょうね。ガツン!というアタリがクセになる魚で、マッタリ派の釣り人には大人気です。私も以前ハマりました。最近はブラックバスやブルーギルに占領された池が多くて、ヘラブナが生息する釣り場は結構貴重です。
この迫力のある白髪の男性、以前の作品でも拝見した記憶があります。なんというか、池の主というような凄味がありますね~魚も一目置いているのではないでしょうかw釣れたのは、多分ヘラブナなんでしょうね。ガツン!というアタリがクセになる魚で、マッタリ派の釣り人には大人気です。私も以前ハマりました。最近はブラックバスやブルーギルに占領された池が多くて、ヘラブナが生息する釣り場は結構貴重です。
11 ペン太 2014/10/14 20:22 皆さん コメントありがとうございます。 この方達、本当に和気藹々・・・・現役引退後の一つの生き方を教えて貰った気がします。
皆さん コメントありがとうございます。 この方達、本当に和気藹々・・・・現役引退後の一つの生き方を教えて貰った気がします。
1 Ekio 2014/10/12 18:42 佐原大祭では、14台の山車が街中を練り歩きます。夕方には街中を流れる「小野川」沿いに集合、一息付いたところで提灯やぼんぼりを飾り付け夜の準備に入ります。NOCTICRON 42.5mm F1.2、まだ明るさが残る空が少し入ってしまうので軽くトリミングしています。
佐原大祭では、14台の山車が街中を練り歩きます。夕方には街中を流れる「小野川」沿いに集合、一息付いたところで提灯やぼんぼりを飾り付け夜の準備に入ります。NOCTICRON 42.5mm F1.2、まだ明るさが残る空が少し入ってしまうので軽くトリミングしています。
6 スカイハイ 2014/10/13 03:44 何かわかりませんが、「の」が確かに決まっています。提灯もいいし、その向こうの彫り物も。下のほうには心霊が笑っていますが・・・
何かわかりませんが、「の」が確かに決まっています。提灯もいいし、その向こうの彫り物も。下のほうには心霊が笑っていますが・・・
7 oaz 2014/10/13 07:25 Ekioさん、お早うございます。 「の」の文字の入った衣装のおじさんたちのしぐさが言われるように決まっていますね。良い感じを出しています。
Ekioさん、お早うございます。 「の」の文字の入った衣装のおじさんたちのしぐさが言われるように決まっていますね。良い感じを出しています。
8 調布のみ 2014/10/13 08:56 提灯の灯に浮かび上がる男達の緊張した表情がいいですね~。ピッタリの露光加減が雰囲気を伝えています。このレンズ、開放でも何の破綻もなく素晴らしいですね~。
提灯の灯に浮かび上がる男達の緊張した表情がいいですね~。ピッタリの露光加減が雰囲気を伝えています。このレンズ、開放でも何の破綻もなく素晴らしいですね~。
9 Ekio 2014/10/13 15:17 花鳥風月さん、ありがとうございます。「小野道風」、私は全然知りませんでした。さすが花鳥風月さんよくご存じで。書に長けたお方だったようですね。ペン太さん、ありがとうございます。昼間とは全然雰囲気が異なっていましたが、浮かび上がった奏者の人たちは真剣そのものでした。CAPAさん、ありがとうございます。闇と灯りが絵を印象付けてくれました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。「小野道風」、私は全然知りませんでした。さすが花鳥風月さんよくご存じで。書に長けたお方だったようですね。ペン太さん、ありがとうございます。昼間とは全然雰囲気が異なっていましたが、浮かび上がった奏者の人たちは真剣そのものでした。CAPAさん、ありがとうございます。闇と灯りが絵を印象付けてくれました。
10 Ekio 2014/10/13 15:29 Booth-Kさん、ありがとうございます。>山車全体の引きの絵も見てみたくなります。 この後に投稿しますので、雰囲気をお楽しみください。スカイハイさん、ありがとうございます。>何かわかりませんが、「の」が確かに決まっています。座る位置の関係で「の」が目立ってしまったようですが、意外とツボでした(^_^;)oazさん、ありがとうございます。ハイ、うまい具合に「の」が収まって印象的になりました。調布のみ さん、ありがとうございます。このレンズ、開放から安心して使えるのでなかなか使い甲斐があります。
Booth-Kさん、ありがとうございます。>山車全体の引きの絵も見てみたくなります。 この後に投稿しますので、雰囲気をお楽しみください。スカイハイさん、ありがとうございます。>何かわかりませんが、「の」が確かに決まっています。座る位置の関係で「の」が目立ってしまったようですが、意外とツボでした(^_^;)oazさん、ありがとうございます。ハイ、うまい具合に「の」が収まって印象的になりました。調布のみ さん、ありがとうございます。このレンズ、開放から安心して使えるのでなかなか使い甲斐があります。
1 kaz36 2014/10/12 17:26 アオサギが低空飛行してこちらに向かってくるのに気づき、シャッターを押しました。本番撮影はこの後4秒ほど後です。アオサギは風景写真には投稿できませんので、背景が残っているこの一枚を風景写真として投稿致します。アオサギの飛行に合わせて振っているため、背景は少しボケてます。
アオサギが低空飛行してこちらに向かってくるのに気づき、シャッターを押しました。本番撮影はこの後4秒ほど後です。アオサギは風景写真には投稿できませんので、背景が残っているこの一枚を風景写真として投稿致します。アオサギの飛行に合わせて振っているため、背景は少しボケてます。
8 Booth-K 2014/10/13 00:04 豊かな水辺の環境に、過ごしやすいのでしょうね。いい時間の流れを感じます。
豊かな水辺の環境に、過ごしやすいのでしょうね。いい時間の流れを感じます。
9 oaz 2014/10/13 07:26 Kaz36さん、お早うござます。 都会の中の自然なのですね。アオサギと黄色い花(セイタカアワダチソウ?)が決まっています。
Kaz36さん、お早うござます。 都会の中の自然なのですね。アオサギと黄色い花(セイタカアワダチソウ?)が決まっています。
10 stone 2014/10/13 14:01 私が初めてアオサギを見たのがこんな感じの景色でした。まったく動かず、(でっかいな動かないな何してるんだろう)と見とれていたらぶあさぁっと飛びだし、川に沿って低空飛行で去っていきました。新鮮な感動を思い出せました^^感謝。
私が初めてアオサギを見たのがこんな感じの景色でした。まったく動かず、(でっかいな動かないな何してるんだろう)と見とれていたらぶあさぁっと飛びだし、川に沿って低空飛行で去っていきました。新鮮な感動を思い出せました^^感謝。
11 kaz36 2014/10/14 19:28 皆さん、コメント有難うございます。ここのコメントは6件以上は省略されるのを知らなかったです。これからは風景写真を投稿します。
皆さん、コメント有難うございます。ここのコメントは6件以上は省略されるのを知らなかったです。これからは風景写真を投稿します。
12 stone 2014/10/14 19:47 こんばんは>ここのコメントは6件以上は省略表示からは外れてしまいますが残っていますよ。裏に隠れています。「アオサギが飛んでる風景」とありますタイトルをクリックして全て読めるようになります。コメント投稿時にも。といいますか、管理人さんは各々を投稿作品スレッドとして独立ページ扱いになさってくださっています。>これからは風景写真を投稿します。鳥が写っていたら風景になりませんか?鳥のアップ花のアップも景色と言えば景色だと思います。気軽に楽しみましょうよ!
こんばんは>ここのコメントは6件以上は省略表示からは外れてしまいますが残っていますよ。裏に隠れています。「アオサギが飛んでる風景」とありますタイトルをクリックして全て読めるようになります。コメント投稿時にも。といいますか、管理人さんは各々を投稿作品スレッドとして独立ページ扱いになさってくださっています。>これからは風景写真を投稿します。鳥が写っていたら風景になりませんか?鳥のアップ花のアップも景色と言えば景色だと思います。気軽に楽しみましょうよ!
1 調布のみ 2014/10/12 15:38 夜明けの西空に朧月が・・・暈も出来ていい雰囲気なのでオギと組み合わせました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
夜明けの西空に朧月が・・・暈も出来ていい雰囲気なのでオギと組み合わせました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 CAPA 2014/10/12 21:41 朧月、周りの雲・光の具合がいい感じですね。手前に荻の草が入り、落ち着いた雰囲気です。
朧月、周りの雲・光の具合がいい感じですね。手前に荻の草が入り、落ち着いた雰囲気です。
7 Booth-K 2014/10/12 23:59 油絵タッチの朧な雲に、木のシルエットが、絵画でも見ているようです。青も印象的ですね。
油絵タッチの朧な雲に、木のシルエットが、絵画でも見ているようです。青も印象的ですね。
8 スカイハイ 2014/10/13 03:47 いい雰囲気ですね。はっきりしない写真に惹かれる今日この頃です。オギっていうんですか、ああ萩か、これが手前に入って、秋らしい面白い写真になりましたね。
いい雰囲気ですね。はっきりしない写真に惹かれる今日この頃です。オギっていうんですか、ああ萩か、これが手前に入って、秋らしい面白い写真になりましたね。
9 調布のみ 2014/10/13 08:29 花鳥風月さん、おはようございます。朧月、色々な句に詠まれていますが、風情がありますね~。Ekioさん、おはようございます。朧月が暈を被って・・・というところが気に入って撮りました。前景に何か入れようと探すとオギがうまい具合に・・・早速取り入れました。oazさん、おはようございます。>朝夕もすっかり冷えて・・・仰るとおり、この秋初めてウィンドブレーカーを着て行きました。ペン太さん、おはようございます。朧月、確かにくっきりとした月よりも趣があって絵になりやすいですね~。オギが入って秋らしさが少しは出たかと・・・
花鳥風月さん、おはようございます。朧月、色々な句に詠まれていますが、風情がありますね~。Ekioさん、おはようございます。朧月が暈を被って・・・というところが気に入って撮りました。前景に何か入れようと探すとオギがうまい具合に・・・早速取り入れました。oazさん、おはようございます。>朝夕もすっかり冷えて・・・仰るとおり、この秋初めてウィンドブレーカーを着て行きました。ペン太さん、おはようございます。朧月、確かにくっきりとした月よりも趣があって絵になりやすいですね~。オギが入って秋らしさが少しは出たかと・・・
10 調布のみ 2014/10/13 08:46 CAPAさん、おはようございます。単に朧月というだけでなく暈が出ていたことでより印象的になったような気ががしています。Booth-Kさん、おはようございます。空の青に触れて頂きありがとうございます。西空にはまだ夜明けの影響は殆ど届いておらず、夜の雰囲気が濃厚でこれも気に入っている点です。スカイハイさん、おはようございます。やっぱり月にはオギかススキが似合います。お団子でもあれば言うことなしかな(笑)
CAPAさん、おはようございます。単に朧月というだけでなく暈が出ていたことでより印象的になったような気ががしています。Booth-Kさん、おはようございます。空の青に触れて頂きありがとうございます。西空にはまだ夜明けの影響は殆ど届いておらず、夜の雰囲気が濃厚でこれも気に入っている点です。スカイハイさん、おはようございます。やっぱり月にはオギかススキが似合います。お団子でもあれば言うことなしかな(笑)
1 stone 2014/10/12 11:33 秋の日差し浴びてバシャバシャと楽しそうです。遊んでるようにしか見えません。^^;
秋の日差し浴びてバシャバシャと楽しそうです。遊んでるようにしか見えません。^^;
5 Ekio 2014/10/12 18:16 stoneさん、こんばんは。「バシャ、バシャ、バシャ」、音が聞こえてきそうなお写真ですね。横の一羽がやけに冷静なのが面白いです。
stoneさん、こんばんは。「バシャ、バシャ、バシャ」、音が聞こえてきそうなお写真ですね。横の一羽がやけに冷静なのが面白いです。
6 ペン太 2014/10/12 20:24 書斎で飼っている白文鳥の水浴びと同じですね~。鴨もきれい好きなんですね。 跳ね上がった水を静止させた、いい瞬間の切り取りです。
書斎で飼っている白文鳥の水浴びと同じですね~。鴨もきれい好きなんですね。 跳ね上がった水を静止させた、いい瞬間の切り取りです。
7 Booth-K 2014/10/12 21:23 さすがに水浴びまでは、一緒にではないですが、こんなバシャバシャしていても近くから離れないのは仲いいんですね。
さすがに水浴びまでは、一緒にではないですが、こんなバシャバシャしていても近くから離れないのは仲いいんですね。
8 CAPA 2014/10/12 21:49 2羽の動と静の取り合わせですね。でもやはり絆は強そうです。
2羽の動と静の取り合わせですね。でもやはり絆は強そうです。
9 stone 2014/10/13 14:35 こんにちは花鳥風月さん、そうです翼も思いっきり水かき回してます^^どりゃ~~って感じ。oazさん、とても楽しそうです。相方の飛沫も苦にならず、というかもしろ喜んで被っているような(笑)ここは散歩道風に護岸されているので視界を遮るほどには、土が盛りません。時にアシなど生えますが、雨が降るとすぐ流されてミゾソバ、イヌタデ程度の野草に変わります。調布のみさん、雨が降ると暫く姿を消しますがまたすぐふたり並んで泳いでいる景色が見れるようになりました。楽しそうにしているので、しばし腰を下ろして眺めます。Ekioさん、変わりばんこに「ばしゃばしゃ」やってます。潜るように水中に体を沈めて立ち上がるように「ばしゃばしゃ」。おっかしいです~(笑)ペン太さん、文鳥の水浴びは可愛いですね。白を飼いたかったけれど、ちょっと高いのでグレーの文鳥を飼ってました。セキセイインコも可愛いかったな。カラスもスズメも鳩も、みんなバシャバシャやってます。Booth-Kさん、交互にバシャバシャやってました。前に出てバシャバシャ。が多かったです。立ち上がって翼振り回すバサバサも交互に見せてくれました。CAPAさん、離れるとすぐにまた寄り沿うように並びます。いつまでこの景色が見れるかな。この季節、例年だとカルガモしかいない場所。もうすぐマガモたち渡ってきますね。
こんにちは花鳥風月さん、そうです翼も思いっきり水かき回してます^^どりゃ~~って感じ。oazさん、とても楽しそうです。相方の飛沫も苦にならず、というかもしろ喜んで被っているような(笑)ここは散歩道風に護岸されているので視界を遮るほどには、土が盛りません。時にアシなど生えますが、雨が降るとすぐ流されてミゾソバ、イヌタデ程度の野草に変わります。調布のみさん、雨が降ると暫く姿を消しますがまたすぐふたり並んで泳いでいる景色が見れるようになりました。楽しそうにしているので、しばし腰を下ろして眺めます。Ekioさん、変わりばんこに「ばしゃばしゃ」やってます。潜るように水中に体を沈めて立ち上がるように「ばしゃばしゃ」。おっかしいです~(笑)ペン太さん、文鳥の水浴びは可愛いですね。白を飼いたかったけれど、ちょっと高いのでグレーの文鳥を飼ってました。セキセイインコも可愛いかったな。カラスもスズメも鳩も、みんなバシャバシャやってます。Booth-Kさん、交互にバシャバシャやってました。前に出てバシャバシャ。が多かったです。立ち上がって翼振り回すバサバサも交互に見せてくれました。CAPAさん、離れるとすぐにまた寄り沿うように並びます。いつまでこの景色が見れるかな。この季節、例年だとカルガモしかいない場所。もうすぐマガモたち渡ってきますね。
1 oaz 2014/10/12 09:21 良く晴れていましたのでななせと日本海の夕焼けを見に行きました。
良く晴れていましたのでななせと日本海の夕焼けを見に行きました。
7 ペン太 2014/10/12 20:22 綺麗に潮目がわかるいつもの海とは表情が違いますね~。澄んだ空と綺麗な夕焼はいつもどおり、海のざわめきが風の強さを感じさせます。
綺麗に潮目がわかるいつもの海とは表情が違いますね~。澄んだ空と綺麗な夕焼はいつもどおり、海のざわめきが風の強さを感じさせます。
8 Booth-K 2014/10/12 21:20 雲はあるものの、透明感があって美しい夕焼けですね。木のシルエットが画面を引き締めていていいですね。
雲はあるものの、透明感があって美しい夕焼けですね。木のシルエットが画面を引き締めていていいですね。
9 CAPA 2014/10/12 21:59 落ち着いた穏やかな景色ですが、空・雲、水面の波に表情が出ていて味があります。
落ち着いた穏やかな景色ですが、空・雲、水面の波に表情が出ていて味があります。
10 スカイハイ 2014/10/13 04:25 なんともいえず、めっちゃきれえっすねえ~
なんともいえず、めっちゃきれえっすねえ~
11 oaz 2014/10/13 08:04 Ekioさん、ペン太さん、Booth-Kさん、CAPAさん、スカイハイさん、お早うございます。 晴れてくれまして良い良い日本海が見られました。風は海面は真夏の快晴でも風が有りますのでこの頃は強い風が有ると思います。私の撮影場所は、山の中腹を切り開いて作られた国道178号横の展望駐車場なので風は回りに遮られて吹きません。浦富海岸の兵庫県境よりのこの辺りは一番の美しい景色です。
Ekioさん、ペン太さん、Booth-Kさん、CAPAさん、スカイハイさん、お早うございます。 晴れてくれまして良い良い日本海が見られました。風は海面は真夏の快晴でも風が有りますのでこの頃は強い風が有ると思います。私の撮影場所は、山の中腹を切り開いて作られた国道178号横の展望駐車場なので風は回りに遮られて吹きません。浦富海岸の兵庫県境よりのこの辺りは一番の美しい景色です。
1 花鳥風月 2014/10/12 08:36 山奥に 花の楽園 町おこし
山奥に 花の楽園 町おこし
3 調布のみ 2014/10/12 10:35 手入れの行き届いた花々が一斉に開花、正に楽園ですね~。
手入れの行き届いた花々が一斉に開花、正に楽園ですね~。
4 stone 2014/10/12 11:17 お山の奥、町(村?)起こしの花の園。とても健やかな花模様、丹精されているんですね。花作りの夏の汗、綺麗に満開。素敵です。
お山の奥、町(村?)起こしの花の園。とても健やかな花模様、丹精されているんですね。花作りの夏の汗、綺麗に満開。素敵です。
5 Ekio 2014/10/12 18:03 花鳥風月さん、こんばんは。>山奥に 花の楽園 町おこし 最近、地域の活性と観光客の呼び込みということで花畑を整備するところが増えていますね。彩りの鮮やかな楽園ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。>山奥に 花の楽園 町おこし 最近、地域の活性と観光客の呼び込みということで花畑を整備するところが増えていますね。彩りの鮮やかな楽園ですね。
6 Booth-K 2014/10/12 21:16 見事に沢山咲いている感じですね。町おこしも人が来てくれるといいんですが。せっかくに花、皆さんに見られるとよいですね。
見事に沢山咲いている感じですね。町おこしも人が来てくれるといいんですが。せっかくに花、皆さんに見られるとよいですね。
7 花鳥風月 2014/10/13 18:58 皆様 コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/12 03:22 昨日の写真の場所から、ぐっと右にふってズームインしたって感じです。夕方の光がきれいでした。Ponte Romana(ロマーナ橋), Tavira, Algarve, Portugalその名のとおり、ローマ時代の橋なんだそうです。かっこいい橋なのですが、あまりいい写真が撮れてないので、気が変わらない限り橋自体の写真は投稿しないと思います。Webで探すことができるので、気になる方はどうぞ。
昨日の写真の場所から、ぐっと右にふってズームインしたって感じです。夕方の光がきれいでした。Ponte Romana(ロマーナ橋), Tavira, Algarve, Portugalその名のとおり、ローマ時代の橋なんだそうです。かっこいい橋なのですが、あまりいい写真が撮れてないので、気が変わらない限り橋自体の写真は投稿しないと思います。Webで探すことができるので、気になる方はどうぞ。
5 Ekio 2014/10/12 17:55 スカイハイさん、こんばんは。淡い色を主体とした家並みが夕暮れの光にマッチしていますね。
スカイハイさん、こんばんは。淡い色を主体とした家並みが夕暮れの光にマッチしていますね。
6 ペン太 2014/10/12 20:21 同じユーラシア大陸にあっても、フランスやドイツにイメージする重厚感よりは地中海っぽい明るさをポルトガルには感じますね~。 テレビアンテナ無かったら、ちょいとタイムスリップ感も有ったかもですね。
同じユーラシア大陸にあっても、フランスやドイツにイメージする重厚感よりは地中海っぽい明るさをポルトガルには感じますね~。 テレビアンテナ無かったら、ちょいとタイムスリップ感も有ったかもですね。
7 Booth-K 2014/10/12 21:13 白で統一された景観が美しいですね。最近の異常気象とかで、水は大丈夫かと、ちょっと気になるところではあります。
白で統一された景観が美しいですね。最近の異常気象とかで、水は大丈夫かと、ちょっと気になるところではあります。
8 CAPA 2014/10/12 22:06 古くからの街並みの雰囲気を残しながらも、アンテナやベランダの様子からしてやはり現代だなってん感じます。
古くからの街並みの雰囲気を残しながらも、アンテナやベランダの様子からしてやはり現代だなってん感じます。
9 スカイハイ@Portugal 2014/10/13 03:34 みなさん、ありがとうございます。アンテナ・・・そうですねえ。歴史的な町並みのところは、有線テレビを義務付けますか。
みなさん、ありがとうございます。アンテナ・・・そうですねえ。歴史的な町並みのところは、有線テレビを義務付けますか。
1 Ekio 2014/10/11 23:40 関東三大山車祭りのひとつ「佐原大祭」が催されています。全体の様子が分かる写真は後に回して、ひとまず山車の上でお囃子を演奏する写真です。NOCTICRON 42.5mm F1.2、主題を強調するため思い切りトリミングしています。
関東三大山車祭りのひとつ「佐原大祭」が催されています。全体の様子が分かる写真は後に回して、ひとまず山車の上でお囃子を演奏する写真です。NOCTICRON 42.5mm F1.2、主題を強調するため思い切りトリミングしています。
5 stone 2014/10/12 11:25 真紅の暖簾(垂れ幕?)の鮮やかさ横笛奏者の静かに楽に乗る表情、印象的です。これが山車の上@@!すっきり綺麗に止まった描写、なんとSS1/8000sec.!すごいです。
真紅の暖簾(垂れ幕?)の鮮やかさ横笛奏者の静かに楽に乗る表情、印象的です。これが山車の上@@!すっきり綺麗に止まった描写、なんとSS1/8000sec.!すごいです。
6 Ekio 2014/10/12 17:47 みなさん、ありがとうございます。日よけを兼ねた垂れ幕の色、そしてなにより浴衣の柄が鮮明に写ってくれたことが、この写真を印象付けてくれたようです。トリミングは、さらに上を切った方が良いか、それとも縦にした方が良かったのか悩んでいます。
みなさん、ありがとうございます。日よけを兼ねた垂れ幕の色、そしてなにより浴衣の柄が鮮明に写ってくれたことが、この写真を印象付けてくれたようです。トリミングは、さらに上を切った方が良いか、それとも縦にした方が良かったのか悩んでいます。
7 ペン太 2014/10/12 19:51 F値開放で、最高速SS暗部を無理せずに、雰囲気のあるお写真になっています。赤と黒の幕、浴衣の白黒を背景に 吹き手の手と笛が浮き上がって見えます。
F値開放で、最高速SS暗部を無理せずに、雰囲気のあるお写真になっています。赤と黒の幕、浴衣の白黒を背景に 吹き手の手と笛が浮き上がって見えます。
8 スカイハイ 2014/10/13 03:36 ぱっと見虚無僧みたいですが、衣装がとてもきれいです。明るそうな場面なのに、よくF1.2開放で撮れましたね。
ぱっと見虚無僧みたいですが、衣装がとてもきれいです。明るそうな場面なのに、よくF1.2開放で撮れましたね。
9 Ekio 2014/10/13 14:56 ペン太さん、スカイハイさん、ありがとうございます。太陽がギラギラという状況でも無かったので、開放・SS1/8000で収まりました。浴衣の柄に滲みが出ないか一抹の不安もありましたが、杞憂だったようです。
ペン太さん、スカイハイさん、ありがとうございます。太陽がギラギラという状況でも無かったので、開放・SS1/8000で収まりました。浴衣の柄に滲みが出ないか一抹の不安もありましたが、杞憂だったようです。
1 MacもG3 2014/10/11 22:33 最近はもっぱら野鳥ばかり撮ってます。紅葉や山の風景も撮りたいのですが、イマイチ気分がのりません。
最近はもっぱら野鳥ばかり撮ってます。紅葉や山の風景も撮りたいのですが、イマイチ気分がのりません。
6 ペン太 2014/10/12 19:47 時折 鳥板も拝見していますが、よくぞ超望遠で、こんなにピントバッチリでブレも無く撮れるものだと感心しています。浅い被写界深度で、しっかり鳥全体と 木にまでピントがおまけに背景には無数の丸ボケが、素晴らしいですね~。
時折 鳥板も拝見していますが、よくぞ超望遠で、こんなにピントバッチリでブレも無く撮れるものだと感心しています。浅い被写界深度で、しっかり鳥全体と 木にまでピントがおまけに背景には無数の丸ボケが、素晴らしいですね~。
7 Booth-K 2014/10/12 20:26 うは、シャープに描き出されたアカゲラ、可愛いですね。私の近所にはいないのか、単に見つけられないだけなのか、望遠担いで出掛けてもなかなか出会えないので、羨ましい限りです。
うは、シャープに描き出されたアカゲラ、可愛いですね。私の近所にはいないのか、単に見つけられないだけなのか、望遠担いで出掛けてもなかなか出会えないので、羨ましい限りです。
8 CAPA 2014/10/12 22:11 光が降り注ぐような枝の舞台にアカゲラが来て、ポーズをキメテかっこういいです。
光が降り注ぐような枝の舞台にアカゲラが来て、ポーズをキメテかっこういいです。
9 MacもG3 2014/10/13 22:09 コメントありがとうございます。なかなか風景を撮る機会が無くて鳥でスミマセン。
コメントありがとうございます。なかなか風景を撮る機会が無くて鳥でスミマセン。
10 ポゥ 2014/10/13 23:18 光降り注ぐような、美しい線状態の背景、微動だにしない素晴らしい解像。素晴らしいですね~私も鳥撮りは常に頭の片隅にありますし、実際、先日美ヶ原に行った時は飛び交う野鳥を目にもしていたのですが、まだ緑が深かったりしてなかなか手が出せなくて。鳥を撮るなら鳥だけ、という覚悟が、私レベルには必要なようです。
光降り注ぐような、美しい線状態の背景、微動だにしない素晴らしい解像。素晴らしいですね~私も鳥撮りは常に頭の片隅にありますし、実際、先日美ヶ原に行った時は飛び交う野鳥を目にもしていたのですが、まだ緑が深かったりしてなかなか手が出せなくて。鳥を撮るなら鳥だけ、という覚悟が、私レベルには必要なようです。
1 花鳥風月 2014/10/11 22:23 高らかに ダリアは歌う 秋の空
高らかに ダリアは歌う 秋の空
2 Ekio 2014/10/11 23:28 花鳥風月さん、こんばんは。まるでボンボンのように、なかなかふくよかなダリアですね。
花鳥風月さん、こんばんは。まるでボンボンのように、なかなかふくよかなダリアですね。
3 oaz 2014/10/12 09:44 花鳥風月さん、お早うございます。 歌っている様でも有り、何かを語りかけているようでも有りますね。美しいダリアです。
花鳥風月さん、お早うございます。 歌っている様でも有り、何かを語りかけているようでも有りますね。美しいダリアです。
4 masa 2014/10/12 10:20 句がピッタリですね。ほんと、高い秋の空に向かって、ダリアが胸いっぱいに深呼吸しているみたいです。
句がピッタリですね。ほんと、高い秋の空に向かって、ダリアが胸いっぱいに深呼吸しているみたいです。
5 花鳥風月 2014/10/13 16:21 皆様 コメント ありがとうございます
1 Booth-K 2014/10/11 20:54 昨日、ペン太さんも撮られていましたが、こちらは日比谷、ビル越しの夕焼けです。
昨日、ペン太さんも撮られていましたが、こちらは日比谷、ビル越しの夕焼けです。
6 調布のみ 2014/10/12 09:52 これいいですね~。凄い焼け方、窓に映った色が強烈でシルエットのバランスもよく、オシャレな夕景です。右のライトが効いていますね~。
これいいですね~。凄い焼け方、窓に映った色が強烈でシルエットのバランスもよく、オシャレな夕景です。右のライトが効いていますね~。
7 ペン太 2014/10/12 19:43 東京も素晴らしい色に焼けたんですね~。しかも、よくぞ多分短時間で・・こんなロケーション見つけましたね~。ビルへの映り込みがなんとも美しいです。 皆さん書かれている様に、街路灯、めちゃいいアクセントになっています。
東京も素晴らしい色に焼けたんですね~。しかも、よくぞ多分短時間で・・こんなロケーション見つけましたね~。ビルへの映り込みがなんとも美しいです。 皆さん書かれている様に、街路灯、めちゃいいアクセントになっています。
8 Booth-K 2014/10/12 20:21 皆さん、コメントありがとうございます。この場所、この交差点で夕焼けを見つけて、うわっと思い、向こうの日比谷公園側の開けている所へ走り出したい衝動を抑え、今の感動をと思い撮ってみました。素直に感動した時にそれに向けてシャッタはとりあえず押しておくもんですね。
皆さん、コメントありがとうございます。この場所、この交差点で夕焼けを見つけて、うわっと思い、向こうの日比谷公園側の開けている所へ走り出したい衝動を抑え、今の感動をと思い撮ってみました。素直に感動した時にそれに向けてシャッタはとりあえず押しておくもんですね。
9 CAPA 2014/10/12 21:54 空の青、マゼンタが何ともきれいですね。ビル窓の映り込み、工房との取り合わせ、見事です。
空の青、マゼンタが何ともきれいですね。ビル窓の映り込み、工房との取り合わせ、見事です。
10 Booth-K 2014/10/13 00:30 CAPAさん、コメントありがとうございます。実は5m程ダッシュした後、思い留まって、戻り少し下がって撮ったんですが、お気に入りの写真になりました。
CAPAさん、コメントありがとうございます。実は5m程ダッシュした後、思い留まって、戻り少し下がって撮ったんですが、お気に入りの写真になりました。
1 ペン太 2014/10/11 20:16 月食を撮影した、立ち枯れの木の池初めての夜の撮影でしたが、市街からさほど離れていないのに雑踏は全く聞こえず シンと静まり返った森の中から ホーホーとコノハズクらしきの鳴き声が・・・ ネットで調べたら ホーホーと二回ずつ鳴くのはアオバズクとか・・月の動きが早いのでSS稼ごうとISO上げましたがもうちょい下げて、露出長めでも良かったかな~。。。と暗部ノイズまみれです^^;(フルサイズ欲しいです~)
月食を撮影した、立ち枯れの木の池初めての夜の撮影でしたが、市街からさほど離れていないのに雑踏は全く聞こえず シンと静まり返った森の中から ホーホーとコノハズクらしきの鳴き声が・・・ ネットで調べたら ホーホーと二回ずつ鳴くのはアオバズクとか・・月の動きが早いのでSS稼ごうとISO上げましたがもうちょい下げて、露出長めでも良かったかな~。。。と暗部ノイズまみれです^^;(フルサイズ欲しいです~)
7 MacもG3 2014/10/11 22:24 アオバズクだとしたら渡りの途中でしょうか?月明かりに浮かぶ水面と空が神秘的ですね。
アオバズクだとしたら渡りの途中でしょうか?月明かりに浮かぶ水面と空が神秘的ですね。
8 調布のみ 2014/10/12 09:45 雲がいい表情を付けていて、シンメトリーも美しく静寂を感じます。この中でアオバズクが鳴けば神秘的ですね~。
雲がいい表情を付けていて、シンメトリーも美しく静寂を感じます。この中でアオバズクが鳴けば神秘的ですね~。
9 oaz 2014/10/12 09:50 ペン太さん、お早うございます。 つきの周りに色の付いた雲があり美しいボールの様でも有りますね。
ペン太さん、お早うございます。 つきの周りに色の付いた雲があり美しいボールの様でも有りますね。
10 stone 2014/10/12 11:14 雰囲気‥ものすごく素敵です。池のほとりでこんな素敵な月夜を過ごしてみたいです。ここで梟(アオバズクさん?)の声ですか神秘的ですいいなあ。
雰囲気‥ものすごく素敵です。池のほとりでこんな素敵な月夜を過ごしてみたいです。ここで梟(アオバズクさん?)の声ですか神秘的ですいいなあ。
11 ペン太 2014/10/12 19:40 皆さん コメントありがとうございます。今までに、何度も茶臼山とか 売木峠で深夜に一人で撮影しましたが、初めての場所、真っ暗・・少々心細かったです。 仰せの通り、シュツエーション・雰囲気は素晴らしかったですが^^;
皆さん コメントありがとうございます。今までに、何度も茶臼山とか 売木峠で深夜に一人で撮影しましたが、初めての場所、真っ暗・・少々心細かったです。 仰せの通り、シュツエーション・雰囲気は素晴らしかったですが^^;
1 坂田 2014/10/11 18:17 解体工事の始まった国立競技場の東京オリンピックのモニュメントを撮影してみました。
解体工事の始まった国立競技場の東京オリンピックのモニュメントを撮影してみました。
2 Booth-K 2014/10/11 20:30 貴重な記録写真になりますね。ちょっとさみしい感じも。
貴重な記録写真になりますね。ちょっとさみしい感じも。
3 stone 2014/10/12 11:28 お昼なのにとても静かな景色です。国立競技場‥、憧れの競技場でしたね。最後の祭りだい!と豪快に散らせてあげたくなりました。
お昼なのにとても静かな景色です。国立競技場‥、憧れの競技場でしたね。最後の祭りだい!と豪快に散らせてあげたくなりました。
4 CAPA 2014/10/12 21:46 かつて活躍したものも別れを告げていきますね。老朽化して時代は変わっていきますね。
かつて活躍したものも別れを告げていきますね。老朽化して時代は変わっていきますね。
5 坂田 2014/10/13 15:23 Booth-K さん stoneさん CAPAさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。長年親しまれた競技場のこの風景も間もなく見納めとなるのは寂しさを感じます。
Booth-K さん stoneさん CAPAさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。長年親しまれた競技場のこの風景も間もなく見納めとなるのは寂しさを感じます。
1 調布のみ 2014/10/11 14:41 もう一枚皆既月食の時の写真を・・・超望遠撮影の合間に撮ったものです。左側に近くの施設の照明灯が点いていて星空を重ねるのは無理でした。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
もう一枚皆既月食の時の写真を・・・超望遠撮影の合間に撮ったものです。左側に近くの施設の照明灯が点いていて星空を重ねるのは無理でした。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 MacもG3 2014/10/11 22:26 早朝の雰囲気とはガラリと変わって、、な印象です。あの月食を撮りつつ広角も押さえるとは、その写欲を見習いたいです。
早朝の雰囲気とはガラリと変わって、、な印象です。あの月食を撮りつつ広角も押さえるとは、その写欲を見習いたいです。
7 oaz 2014/10/11 22:36 調布のみさん、今晩は。 皆既月食を撮るにしても、都会の町の明かりは随分と明るいですね。大変な思いの中での撮影ですね。
調布のみさん、今晩は。 皆既月食を撮るにしても、都会の町の明かりは随分と明るいですね。大変な思いの中での撮影ですね。
8 Ekio 2014/10/11 23:19 調布のみ さん、こんばんは。>もう一枚皆既月食の時の写真を・・・超望遠撮影の合間に撮ったものです。レンズを変えたのかと思ったら、サブのE-M5ですね。ほど良い広角の加減が一味変わって良いです。
調布のみ さん、こんばんは。>もう一枚皆既月食の時の写真を・・・超望遠撮影の合間に撮ったものです。レンズを変えたのかと思ったら、サブのE-M5ですね。ほど良い広角の加減が一味変わって良いです。
9 調布のみ 2014/10/12 09:13 ペン太さん、おはようございます。普段この時間に撮ることはないのですが、行ってみてびっくりしたのはあちこちの照明灯が点いていて明るいこと、迷った揚げ句にここで・・・月の赤さに注意して露光しました。Booth-Kさん、おはようございます。はい、うまい具合に晴れ間にポッカリと赤い月が浮かんでいました。でも右側の雲が徐々に左へ・・・後半は完全な曇天になり、8時半頃には撤収です。MacもG3さん、おはようございます。前回の皆既月食は頭上近くで起きましたが、今回は手頃な位置で・・・地上の景色とも絡め易く狙ってはいましたが、照明灯の明るさは予想外でした。
ペン太さん、おはようございます。普段この時間に撮ることはないのですが、行ってみてびっくりしたのはあちこちの照明灯が点いていて明るいこと、迷った揚げ句にここで・・・月の赤さに注意して露光しました。Booth-Kさん、おはようございます。はい、うまい具合に晴れ間にポッカリと赤い月が浮かんでいました。でも右側の雲が徐々に左へ・・・後半は完全な曇天になり、8時半頃には撤収です。MacもG3さん、おはようございます。前回の皆既月食は頭上近くで起きましたが、今回は手頃な位置で・・・地上の景色とも絡め易く狙ってはいましたが、照明灯の明るさは予想外でした。
10 調布のみ 2014/10/12 09:26 oazさん、おはようございます。街の灯くらいならまだいいのですが、グラウンドやテニスクラブの照明灯は強烈で、次回はもっといい場所を探さないといけませんね~。Ekioさん、おはようございます。普段ボディ2台を同時に持ち出すことはないんですが、こういう時や故障時のことを思ってサブボディを用意しておいて良かったです。月の川面への映り込みも撮りたかったのですが、台風18号の増水がまだ収まっておらず、波立っていたのであきらめました。
oazさん、おはようございます。街の灯くらいならまだいいのですが、グラウンドやテニスクラブの照明灯は強烈で、次回はもっといい場所を探さないといけませんね~。Ekioさん、おはようございます。普段ボディ2台を同時に持ち出すことはないんですが、こういう時や故障時のことを思ってサブボディを用意しておいて良かったです。月の川面への映り込みも撮りたかったのですが、台風18号の増水がまだ収まっておらず、波立っていたのであきらめました。
1 kaz36 2014/10/11 13:52 左側は小学校のグランドです。小学校の裏には通学には安全な裏道がありますが通学は自動車道路の歩道が指定されています。裏道は変質者などからの被害を避けるためです。そのため、こ道をカメラを持って歩くのは疑われやすいんです。特に小学校に向かってカメラを向けるのは禁物です。
左側は小学校のグランドです。小学校の裏には通学には安全な裏道がありますが通学は自動車道路の歩道が指定されています。裏道は変質者などからの被害を避けるためです。そのため、こ道をカメラを持って歩くのは疑われやすいんです。特に小学校に向かってカメラを向けるのは禁物です。
3 stone 2014/10/11 19:14 小学校登校路、子供たちの笑い声聞こえる小道はいいですね。でもこの裏道は、子供たちが通れない静かな道なんですね、、残念。 昔の小学校は門に扉がなくて、卒業して中学生になっても休日にグランドで遊べたんですよね。兄弟一緒に草野球ができました。近所の中学生小学生、大人も一緒にサッカーやキャッチボールができました。今は休日どころか平日でも入れません。子供が大きくなったら入れない小学校はどこか冷たく感じます。昔、大声で怒鳴る恐いおじさんがいました。ちょっとしたことですぐ怒鳴ってくるおじさんって、小学生を実は守ってたんですね。見て見ぬ振りの静かなおじさんばかりになった今、アブナイ人との区別がつかなくなってしまったようです。ところでお写真、すっきり美しく透明感素敵な風景です。でもちょっとカリカリ的...、少しばかりアンシャープマスクが強めかなと思いました。風景の場合、掛け過ぎるに従って遠近感が損なわれていくように思います。
小学校登校路、子供たちの笑い声聞こえる小道はいいですね。でもこの裏道は、子供たちが通れない静かな道なんですね、、残念。 昔の小学校は門に扉がなくて、卒業して中学生になっても休日にグランドで遊べたんですよね。兄弟一緒に草野球ができました。近所の中学生小学生、大人も一緒にサッカーやキャッチボールができました。今は休日どころか平日でも入れません。子供が大きくなったら入れない小学校はどこか冷たく感じます。昔、大声で怒鳴る恐いおじさんがいました。ちょっとしたことですぐ怒鳴ってくるおじさんって、小学生を実は守ってたんですね。見て見ぬ振りの静かなおじさんばかりになった今、アブナイ人との区別がつかなくなってしまったようです。ところでお写真、すっきり美しく透明感素敵な風景です。でもちょっとカリカリ的...、少しばかりアンシャープマスクが強めかなと思いました。風景の場合、掛け過ぎるに従って遠近感が損なわれていくように思います。
4 ペン太 2014/10/11 19:51 散策しながら、花や昆虫にも遭遇出来そうな 川沿いの道こんな路も子供たちは自由に歩けないんですか・・・学校を被写体にもダメ・・・・ 変な世のなかになっちゃいましたね。
散策しながら、花や昆虫にも遭遇出来そうな 川沿いの道こんな路も子供たちは自由に歩けないんですか・・・学校を被写体にもダメ・・・・ 変な世のなかになっちゃいましたね。
5 Booth-K 2014/10/11 20:24 確かに、最近はレンズを向けるのにも気を使う時代になりましたよね。道脇に自然がある所を通うのも、四季を感じて良さそうとも思いますが、ちょっとせちがない感じですね。
確かに、最近はレンズを向けるのにも気を使う時代になりましたよね。道脇に自然がある所を通うのも、四季を感じて良さそうとも思いますが、ちょっとせちがない感じですね。
6 Ekio 2014/10/11 23:15 kaz36さん、こんばんは。>特に小学校に向かってカメラを向けるのは禁物です。 自分の家のすぐそばにも小学校がありますので、その気遣いは良く分かります。裏道の緑の多い場所が危ないなんて、残念な話ですね。
kaz36さん、こんばんは。>特に小学校に向かってカメラを向けるのは禁物です。 自分の家のすぐそばにも小学校がありますので、その気遣いは良く分かります。裏道の緑の多い場所が危ないなんて、残念な話ですね。
7 kaz36 2014/10/12 01:54 stoneさん、昔使っていたレタッチソフト(エレメント4)でアンシャープマスクを良く使いました。おっしゃる通りです。現在使用中のソフトは調節項目で「硬調」にセットしてるため、カリカリ的になっていると思います。ペン太 さん、Booth-K さん、小学校の裏の畑にキジが、川にはカワセミが来るのですが写真仲間は皆この場所は避けてます。Ekioさん、この道には防犯灯も無いのですが幸い今までは無事故です。皆さん、コメント有難うございます。
stoneさん、昔使っていたレタッチソフト(エレメント4)でアンシャープマスクを良く使いました。おっしゃる通りです。現在使用中のソフトは調節項目で「硬調」にセットしてるため、カリカリ的になっていると思います。ペン太 さん、Booth-K さん、小学校の裏の畑にキジが、川にはカワセミが来るのですが写真仲間は皆この場所は避けてます。Ekioさん、この道には防犯灯も無いのですが幸い今までは無事故です。皆さん、コメント有難うございます。
1 調布のみ 2014/10/11 14:24 銀色の翅、ピンと立てた触覚、黒い眼、実に可愛くいつも妖精を連想してしまうんでよね~。
銀色の翅、ピンと立てた触覚、黒い眼、実に可愛くいつも妖精を連想してしまうんでよね~。
4 stone 2014/10/11 19:29 ウラギンシジミさん、他のと比べて足が逞しいです^^飛び姿も敏捷で、目で追うこと難しいですね~ムラサキシジミも速いけれどもっと速い気がします。留まってくれるととても嬉しいシジミチョウです。私のイメージは体育会系シジミチョウ^^;
ウラギンシジミさん、他のと比べて足が逞しいです^^飛び姿も敏捷で、目で追うこと難しいですね~ムラサキシジミも速いけれどもっと速い気がします。留まってくれるととても嬉しいシジミチョウです。私のイメージは体育会系シジミチョウ^^;
5 Booth-K 2014/10/11 20:20 シックな雰囲気が、タイトルと合ってますね。銀色の翅が、シャープに浮かび上がっていて、より美しさを感じます。
シックな雰囲気が、タイトルと合ってますね。銀色の翅が、シャープに浮かび上がっていて、より美しさを感じます。
6 Ekio 2014/10/11 23:05 masaさん、こんばんは。ウラギンシジミ、小さいながらも綺麗な蝶ですね。蝶の翅の独特の質感が銀色っぽい雰囲気を出しているのでしょうね。
masaさん、こんばんは。ウラギンシジミ、小さいながらも綺麗な蝶ですね。蝶の翅の独特の質感が銀色っぽい雰囲気を出しているのでしょうね。
7 スカイハイ 2014/10/12 02:49 これは美しいですね。最初はブリキのような金属っぽい感じがしたのですが、拡大してみるときれいな紙で作ったような感じに見えます。写りの方もばっちりですね。
これは美しいですね。最初はブリキのような金属っぽい感じがしたのですが、拡大してみるときれいな紙で作ったような感じに見えます。写りの方もばっちりですね。
8 masa@シンガポール 2014/10/12 07:00 豪州ダーウィンへの出張で、今、乗り継ぎのためシンガポール空港の待合室にいます。stoneさんウラギンの脚ってほかのシジミチョウに比べると逞しいですね。他のシジミチョウはたいてい縞模様の靴下みたいな可愛い脚をしていますものね。Boioth-Kさん裏翅はとてもシックですが、表翅は赤い斑紋があって結構派手なんですよ。でも、飛んでいる時は銀色の反射が強烈で、銀紙が舞っているように見えるんです。Ekioさんこの質感は、銀紙というよりアルミホイルといったほうがいいかも知れません。スカイハイさん美しいと言っていただいて本望です。バックのボケ色が気に入っていまして、茶の葉の緑色とシジミチョウの銀色のバックとして全体がシックに仕上がったかなと思っています。
豪州ダーウィンへの出張で、今、乗り継ぎのためシンガポール空港の待合室にいます。stoneさんウラギンの脚ってほかのシジミチョウに比べると逞しいですね。他のシジミチョウはたいてい縞模様の靴下みたいな可愛い脚をしていますものね。Boioth-Kさん裏翅はとてもシックですが、表翅は赤い斑紋があって結構派手なんですよ。でも、飛んでいる時は銀色の反射が強烈で、銀紙が舞っているように見えるんです。Ekioさんこの質感は、銀紙というよりアルミホイルといったほうがいいかも知れません。スカイハイさん美しいと言っていただいて本望です。バックのボケ色が気に入っていまして、茶の葉の緑色とシジミチョウの銀色のバックとして全体がシックに仕上がったかなと思っています。
1 坂田 2014/10/11 11:40 CETEC2014の会場で手話をするロボットを撮影してみました。
CETEC2014の会場で手話をするロボットを撮影してみました。
5 坂田 2014/10/11 18:24 stoneさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。手の動きや目の表情も自然に見えて一瞬見ただけではではロボットとは思えないような完成度のようです。
stoneさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。手の動きや目の表情も自然に見えて一瞬見ただけではではロボットとは思えないような完成度のようです。
6 Booth-K 2014/10/11 20:16 どんどん人間と見分けがつかなくなってきますね。目のあたり、ざわちんにでもメークしてもらったら、もっと美人で自然になったりして。
どんどん人間と見分けがつかなくなってきますね。目のあたり、ざわちんにでもメークしてもらったら、もっと美人で自然になったりして。
7 oaz 2014/10/11 21:23 坂田さん、今晩は。 何十年かすると、奥さんはロボット?なんていう時代が来るのでしょうか・・?
坂田さん、今晩は。 何十年かすると、奥さんはロボット?なんていう時代が来るのでしょうか・・?
8 Ekio 2014/10/11 22:55 坂田さん、こんばんは。手話をする人形とは驚きです。プログラムされて動いている訳ですよね。
坂田さん、こんばんは。手話をする人形とは驚きです。プログラムされて動いている訳ですよね。
9 坂田 2014/10/12 04:12 Booth-Kさん oazさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。これから人の代わりになるロボットの開発も進むのではないかと思いました。
Booth-Kさん oazさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。これから人の代わりになるロボットの開発も進むのではないかと思いました。