風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/10/8 22:00 もう死語と なりぬる汽車の 煙吐く
もう死語と なりぬる汽車の 煙吐く
2 oaz 2014/10/9 06:16 花鳥風月さん、お早うございます。 汽笛?の白い煙はなくなりまして黒い煙だけになりました。SLは何時見ても力強いですね。
花鳥風月さん、お早うございます。 汽笛?の白い煙はなくなりまして黒い煙だけになりました。SLは何時見ても力強いですね。
3 花鳥風月 2014/10/10 07:27 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/10/8 21:02 皆既月食を撮りました。まだ24時にはなっていませんが特別編で早めにアップします。
皆既月食を撮りました。まだ24時にはなっていませんが特別編で早めにアップします。
8 oaz 2014/10/9 09:30 スカイハイさん、Ekioさん、今晩は。 皆既月食は月が暗くなりますので、望遠レンズを向けても星空は分かりますが暗い月はがレンズの真ん中に入りにくいです。撮ってみますと、月を画面の真ん中に追い続ける装置が無ければ地球の自転により画面からずれてしまいます。設備の無いものには意外と手ごわいです。
スカイハイさん、Ekioさん、今晩は。 皆既月食は月が暗くなりますので、望遠レンズを向けても星空は分かりますが暗い月はがレンズの真ん中に入りにくいです。撮ってみますと、月を画面の真ん中に追い続ける装置が無ければ地球の自転により画面からずれてしまいます。設備の無いものには意外と手ごわいです。
9 BoothーK 2014/10/9 10:37 おぉ、素早い投稿ですね。赤銅色が美しいです。私も撮りましたが、まだ、カメラの中です。
おぉ、素早い投稿ですね。赤銅色が美しいです。私も撮りましたが、まだ、カメラの中です。
10 oaz 2014/10/9 12:42 Booth-Kさん、今日は。 雲に覆われないうちに早めに暗い月を撮りました。満月と違い暗いのでシャッター速度が取れなくて困ります。
Booth-Kさん、今日は。 雲に覆われないうちに早めに暗い月を撮りました。満月と違い暗いのでシャッター速度が取れなくて困ります。
11 ポゥ 2014/10/9 18:39 私も仕事中ですが見てました。暗くなっているところの質感が、兎がくっきりと見えて綺麗だな~って思っていました。今度見れるのはいつでしょうね。
私も仕事中ですが見てました。暗くなっているところの質感が、兎がくっきりと見えて綺麗だな~って思っていました。今度見れるのはいつでしょうね。
12 oaz 2014/10/9 19:12 ポゥさん、今晩は。 19:10:57秒くらいから三日月に成りましてこの時間には綺麗な皆既月食になりました。この後10枚ほど撮りますと雲が立ち込めまして、再び雲がなくなったときは普通の満月に戻っていました。皆既月食は意外と短時間でした。三月頃?又有るようなニュースでした?
ポゥさん、今晩は。 19:10:57秒くらいから三日月に成りましてこの時間には綺麗な皆既月食になりました。この後10枚ほど撮りますと雲が立ち込めまして、再び雲がなくなったときは普通の満月に戻っていました。皆既月食は意外と短時間でした。三月頃?又有るようなニュースでした?
1 kaz36 2014/10/8 15:45 ごちゃごちゃした狭い町の景色です。
ごちゃごちゃした狭い町の景色です。
4 調布のみ 2014/10/8 22:00 八王子市めじろ台ですか~。ということは後方は高尾山方面?宅地開発されたんでしょうか、新しい住宅が建て込んでいますね~。私のところからだと30~40分位で行けるかな・・・
八王子市めじろ台ですか~。ということは後方は高尾山方面?宅地開発されたんでしょうか、新しい住宅が建て込んでいますね~。私のところからだと30~40分位で行けるかな・・・
5 kaz36 2014/10/9 01:33 oazさん、調布のみさん、コメント有難うございます。こんな写真はあまり撮りたくないですね。見てるだけで息苦しくなりそうですね。ここは駅に近いところで、私が住んでいる所はまだ空き地がありますし、夜は狸もきます。高尾山は左後ろになります。前方は晴れていると大嶽山が見えます。
oazさん、調布のみさん、コメント有難うございます。こんな写真はあまり撮りたくないですね。見てるだけで息苦しくなりそうですね。ここは駅に近いところで、私が住んでいる所はまだ空き地がありますし、夜は狸もきます。高尾山は左後ろになります。前方は晴れていると大嶽山が見えます。
6 ポゥ 2014/10/9 18:36 屋根の密度がすごいですね。その屋根の海からズンと顔を出すアパート、存在感があります。普段はそんなこと思わないのですが、写真にすると気付かされますね。私、一日に2枚以上の投稿に対してはどれか一枚にしかコメント申し上げませんが、悪気はありませんのでご了承ください。
屋根の密度がすごいですね。その屋根の海からズンと顔を出すアパート、存在感があります。普段はそんなこと思わないのですが、写真にすると気付かされますね。私、一日に2枚以上の投稿に対してはどれか一枚にしかコメント申し上げませんが、悪気はありませんのでご了承ください。
7 kaz36 2014/10/9 22:04 ポゥさん、コメント有難うございます。こんどから見て気疲れしない風景写真を投稿したいと思います。宜しくお願いします。
ポゥさん、コメント有難うございます。こんどから見て気疲れしない風景写真を投稿したいと思います。宜しくお願いします。
8 ポゥ 2014/10/9 22:07 いえ、特に気疲れはしてないです。お気になさらず。どうぞよろしく。
いえ、特に気疲れはしてないです。お気になさらず。どうぞよろしく。
1 調布のみ 2014/10/8 15:15 前投稿より20分前、日の出の頃です。ここは堰の上流、濁流とまではいかないですが、いつもより流れが速く、風はないのに波立ったようになっていて映り込みはできませんでした。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
前投稿より20分前、日の出の頃です。ここは堰の上流、濁流とまではいかないですが、いつもより流れが速く、風はないのに波立ったようになっていて映り込みはできませんでした。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
4 ペン太 2014/10/8 22:44 縦横無尽・・・と言う表現をしたくなるびっしりとでも隙間もある空 雲の上から陽が当たっている様が良く分かります。台風の残した雲ですね~。太陽の直下でしょうか?映り込みが濃くオレンジ色に染まっている部分が印象的です。
縦横無尽・・・と言う表現をしたくなるびっしりとでも隙間もある空 雲の上から陽が当たっている様が良く分かります。台風の残した雲ですね~。太陽の直下でしょうか?映り込みが濃くオレンジ色に染まっている部分が印象的です。
5 Ekio 2014/10/9 01:51 調布のみ さん、こんばんは。押しくらまんじゅうのように、びっしりと並んだ雲の隙間から洩れる光が印象的ですね。
調布のみ さん、こんばんは。押しくらまんじゅうのように、びっしりと並んだ雲の隙間から洩れる光が印象的ですね。
6 調布のみ 2014/10/9 10:37 花鳥風月さん、おはようございます。この辺りの河川敷は岸付近が少し浸水した程度で済んだようです。これも可動堰のお陰かも・・・oazさん、おはようございます。確かにちょっとおどろおどろしいような雰囲気も・・・雲は風景に色々な表情を付けてくれます。ペン太さん、おはようございます。>縦横無尽ですか~、いい表現ですね~。この雲、台風の置き土産かと・・・今の時期、鉄塔付近から陽が昇るんですが、映り込みとあわせて輝きが凄かったです。雲があればこその輝きだと思います。Ekioさん、おはようございます。>押しくらまんじゅうのように・・・そう、それです!ゆっくりと雲が移動して、それに合わせるかのように光も変化、美しい日の出景色でした。
花鳥風月さん、おはようございます。この辺りの河川敷は岸付近が少し浸水した程度で済んだようです。これも可動堰のお陰かも・・・oazさん、おはようございます。確かにちょっとおどろおどろしいような雰囲気も・・・雲は風景に色々な表情を付けてくれます。ペン太さん、おはようございます。>縦横無尽ですか~、いい表現ですね~。この雲、台風の置き土産かと・・・今の時期、鉄塔付近から陽が昇るんですが、映り込みとあわせて輝きが凄かったです。雲があればこその輝きだと思います。Ekioさん、おはようございます。>押しくらまんじゅうのように・・・そう、それです!ゆっくりと雲が移動して、それに合わせるかのように光も変化、美しい日の出景色でした。
7 エゾメバル 2014/10/9 10:39 雲の合間に鉄塔が突き刺さるように聳えてますね。いつもの穏やかな表情とは違った顔が映ってますね。
雲の合間に鉄塔が突き刺さるように聳えてますね。いつもの穏やかな表情とは違った顔が映ってますね。
8 Booth-K 2014/10/9 13:46 これはまたダイナミックな朝です。まるで生い茂った森の中から空を見ているような。
これはまたダイナミックな朝です。まるで生い茂った森の中から空を見ているような。
1 エゾメバル 2014/10/8 09:51 今夜に備えて、よく見えそうなポイントの確認に行ってきました。寒いので、防寒対策が大事なようです。後は晴れることを祈るのみです。
今夜に備えて、よく見えそうなポイントの確認に行ってきました。寒いので、防寒対策が大事なようです。後は晴れることを祈るのみです。
2 花鳥風月 2014/10/8 10:06 暗がりで 成否を分かつ 下見かな
暗がりで 成否を分かつ 下見かな
3 調布のみ 2014/10/8 14:11 夜の撮影、下見大事ですよね~。これなら地平付近まで見通せて申し分ないです。ホント、後は晴れることを祈るのみ・・・こちら晴天の予報なんですが、今曇っています。
夜の撮影、下見大事ですよね~。これなら地平付近まで見通せて申し分ないです。ホント、後は晴れることを祈るのみ・・・こちら晴天の予報なんですが、今曇っています。
4 kaz36 2014/10/8 15:42 広々した風景ですね。18mmで撮ったように見えましたが、82mm(35mm換算)とは驚きました。
広々した風景ですね。18mmで撮ったように見えましたが、82mm(35mm換算)とは驚きました。
5 oaz 2014/10/8 21:38 エゾメバルさん、今晩は。 広い川?(海?)に小さい船が浮かび、空にはとんびの様な大きな鳥も飛んでいて穏やかな良い一時ですね。
エゾメバルさん、今晩は。 広い川?(海?)に小さい船が浮かび、空にはとんびの様な大きな鳥も飛んでいて穏やかな良い一時ですね。
6 ペン太 2014/10/8 22:46 これが東方向なら、申し分ないロケーションですね~。こちらも雲が多く、雲間から時折覗くお月さんを見るしか無かったです。 自然はままなりませぬ・・・
これが東方向なら、申し分ないロケーションですね~。こちらも雲が多く、雲間から時折覗くお月さんを見るしか無かったです。 自然はままなりませぬ・・・
1 花鳥風月 2014/10/8 07:25 煙見て 音を聞いたら 手を振って
煙見て 音を聞いたら 手を振って
2 調布のみ 2014/10/8 09:09 煙りモクモクのSLが鉄橋を渡るだけでも絵になるのに、もう一本橋があって手を振っている人が沢山とは・・・素晴らしいショット、雲の表情もいいですね~。
煙りモクモクのSLが鉄橋を渡るだけでも絵になるのに、もう一本橋があって手を振っている人が沢山とは・・・素晴らしいショット、雲の表情もいいですね~。
3 エゾメバル 2014/10/8 10:03 いい構図とタイミングですね。向こうの橋の人の動作が華を添えてくれています。天気も良くて写す方も楽しかった様子が想像されます。
いい構図とタイミングですね。向こうの橋の人の動作が華を添えてくれています。天気も良くて写す方も楽しかった様子が想像されます。
4 oaz 2014/10/8 14:19 花鳥風月さん、今日は。 黒い煙をはいて走るSLは何時モチから強いですね。向うの橋からも幕を広げて応援しているようですね。
花鳥風月さん、今日は。 黒い煙をはいて走るSLは何時モチから強いですね。向うの橋からも幕を広げて応援しているようですね。
5 花鳥風月 2014/10/10 06:49 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 エゾメバル 2014/10/8 09:22 本州に行くと車窓から見える風景とよく似ています。朝夕の表情はどう変わるのでしょうね?カメラを持っての散歩は楽しそうですね。
本州に行くと車窓から見える風景とよく似ています。朝夕の表情はどう変わるのでしょうね?カメラを持っての散歩は楽しそうですね。
6 kaz36 2014/10/8 09:46 エゾメバル さん、コメント有難うございます。都心から電車で一時間ほど下った田舎ですが、通勤圏で高層住宅もあります。これからも山の中にある住宅の風景を投稿させて頂きます。宜しくお願いします。
エゾメバル さん、コメント有難うございます。都心から電車で一時間ほど下った田舎ですが、通勤圏で高層住宅もあります。これからも山の中にある住宅の風景を投稿させて頂きます。宜しくお願いします。
7 花鳥風月 2014/10/8 19:08 >「炎環」 存じ上げませんでした
>「炎環」 存じ上げませんでした
8 スカイハイ 2014/10/8 23:31 はじめまして。手前はさといもでしょうか?この葉っぱを手前にたっぷり入れたのがよかったですね。とてもいい感じの田園風景ですが、都会の喧騒みたいなのがそこまで迫ってるような気配も感じられます。
はじめまして。手前はさといもでしょうか?この葉っぱを手前にたっぷり入れたのがよかったですね。とてもいい感じの田園風景ですが、都会の喧騒みたいなのがそこまで迫ってるような気配も感じられます。
9 Ekio 2014/10/9 01:44 kaz36さん、はじめまして。緑の多い場所に、忽然と顔を出した高層住宅、ある意味日本らしい風景と言えるかも知れませんね。
kaz36さん、はじめまして。緑の多い場所に、忽然と顔を出した高層住宅、ある意味日本らしい風景と言えるかも知れませんね。
10 kaz36 2014/10/9 21:42 スカイハイさん、Ekioさん、都心に近い田舎の風景、これからも投稿させて頂きます。コメント有難うございます。宜しくお願いいたします。
スカイハイさん、Ekioさん、都心に近い田舎の風景、これからも投稿させて頂きます。コメント有難うございます。宜しくお願いいたします。
1 oaz 2014/10/8 06:21 不気味な黒い雲の立ち込めた日本海の夕焼けです。
不気味な黒い雲の立ち込めた日本海の夕焼けです。
4 調布のみ 2014/10/8 08:55 太陽は黒雲の中のようですね~。光芒が降り注いでドラマチックな感じてす。手前の木々や突き出た岬のシルエットが画面を締めていますね~。
太陽は黒雲の中のようですね~。光芒が降り注いでドラマチックな感じてす。手前の木々や突き出た岬のシルエットが画面を締めていますね~。
5 oaz 2014/10/8 14:15 花鳥風月さん、鎌倉Mさん、調布のみさん、今日は。 はい、朝夕はめっきり寒くなりました、昼間は暑いですが・・。暗い雲の向うから夕焼けが赤く染まった独得の日の入りが見られました。向うは羽尾岬でして先端が龍神洞なのですが、降りる歩道が崩れかかっていて通行禁止なってます。
花鳥風月さん、鎌倉Mさん、調布のみさん、今日は。 はい、朝夕はめっきり寒くなりました、昼間は暑いですが・・。暗い雲の向うから夕焼けが赤く染まった独得の日の入りが見られました。向うは羽尾岬でして先端が龍神洞なのですが、降りる歩道が崩れかかっていて通行禁止なってます。
6 oaz 2014/10/8 14:17 続きです。 寒くなりまして私とななせ以外は人っ子一人通りませんでした。秋も本番でイカ獲り船も見られませんでした。
続きです。 寒くなりまして私とななせ以外は人っ子一人通りませんでした。秋も本番でイカ獲り船も見られませんでした。
7 Ekio 2014/10/9 01:38 oazさん、こんばんは。どろどろとした黒い雲、たしかに不気味ですね。その一方で垣間見る空に爽やかさを感じるのが興味深いです。
oazさん、こんばんは。どろどろとした黒い雲、たしかに不気味ですね。その一方で垣間見る空に爽やかさを感じるのが興味深いです。
8 oaz 2014/10/9 06:12 Ekioさん、お早うございます。 秋も深まりまして、快晴の朝も長続きしなくて不気味な雲が多く出てきます。秋から冬への移行途中なのですね。
Ekioさん、お早うございます。 秋も深まりまして、快晴の朝も長続きしなくて不気味な雲が多く出てきます。秋から冬への移行途中なのですね。
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/8 05:24 Olhao(オリァウ)という町の旧市街にある宿の屋上の眺めです。この屋上にはピクニック用のテーブルと椅子やバーベキューの道具などが置いてあり、食事がとれるようになっていました。また、屋上に上がる階段の近くにキッチンがあり、そこで自炊して食べ物を上に運んで食べることができます。海岸通りにもこの市街地内にもレストランは沢山あるので、ここでは1回朝食をとっただけですが。4階相当だと思うのですが、ほかに高い建物がなく、結構見晴らしがよかったです。向こうに見えるのは、Parque Natural da Ria Formosa(リア・フォーモサ自然公園)の海や干潟や砂の島の一部です。何枚か写真をアップしましたが、この島にフェリーで渡りました。
Olhao(オリァウ)という町の旧市街にある宿の屋上の眺めです。この屋上にはピクニック用のテーブルと椅子やバーベキューの道具などが置いてあり、食事がとれるようになっていました。また、屋上に上がる階段の近くにキッチンがあり、そこで自炊して食べ物を上に運んで食べることができます。海岸通りにもこの市街地内にもレストランは沢山あるので、ここでは1回朝食をとっただけですが。4階相当だと思うのですが、ほかに高い建物がなく、結構見晴らしがよかったです。向こうに見えるのは、Parque Natural da Ria Formosa(リア・フォーモサ自然公園)の海や干潟や砂の島の一部です。何枚か写真をアップしましたが、この島にフェリーで渡りました。
7 ペン太 2014/10/8 22:48 白 白 白 白・・・・・・所々オレンジ、 北アフリカ風なんですか。やっぱり地中海をイメージしちゃいますが^^;(井の中の蛙でございます)
白 白 白 白・・・・・・所々オレンジ、 北アフリカ風なんですか。やっぱり地中海をイメージしちゃいますが^^;(井の中の蛙でございます)
8 スカイハイ@Portugal 2014/10/8 23:23 みなさん、ありがとうございます。Olhaoは漁港で、奥に見える煉瓦色のツインドームは、フィッシュマーケットです。ここの人は魚を焼くための小さなバーベキュー、日本でいう七輪みたいなのをみんな持っていて、庭やバルコニーのない人も軒先に出て焼いていて、その匂いが町に立ちこめています。いい魚は外国や都会向けに出荷されるのでしょう、地元では鰯や鯵など、比較的小さないわゆる雑魚が多いですが、まあそのうまいこと・・・焼き魚としては人生最高の味だと思いました。食べる量も半端なく、焼き魚のランチを1人前頼んだだけなのに、20〜25センチくらいの魚を10匹くらい持ってきてくれました。量に圧倒されながらも、味が絶品なのでなんとか完食しましたが、その後数日は魚の匂いをかぐのも気持ち悪くなってしまいました。
みなさん、ありがとうございます。Olhaoは漁港で、奥に見える煉瓦色のツインドームは、フィッシュマーケットです。ここの人は魚を焼くための小さなバーベキュー、日本でいう七輪みたいなのをみんな持っていて、庭やバルコニーのない人も軒先に出て焼いていて、その匂いが町に立ちこめています。いい魚は外国や都会向けに出荷されるのでしょう、地元では鰯や鯵など、比較的小さないわゆる雑魚が多いですが、まあそのうまいこと・・・焼き魚としては人生最高の味だと思いました。食べる量も半端なく、焼き魚のランチを1人前頼んだだけなのに、20〜25センチくらいの魚を10匹くらい持ってきてくれました。量に圧倒されながらも、味が絶品なのでなんとか完食しましたが、その後数日は魚の匂いをかぐのも気持ち悪くなってしまいました。
9 Booth-K 2014/10/9 13:52 異国情緒を感じる美しい町です。こんな町のカフェでゆったりとなんてのがいいですね。
異国情緒を感じる美しい町です。こんな町のカフェでゆったりとなんてのがいいですね。
10 ポゥ 2014/10/9 18:29 外国のカレンダーのワンシーンに出てきそうな風景ですね。プラス補正により、所々壁に白飛びがあるのが透明感や静寂感の演出に効いてると思います。
外国のカレンダーのワンシーンに出てきそうな風景ですね。プラス補正により、所々壁に白飛びがあるのが透明感や静寂感の演出に効いてると思います。
11 スカイハイ@Portugal 2014/10/10 04:59 Booth-Kさん、ポゥさん、ありがとうございます。朝は静かでしたが、教会の鐘が鳴り止まずそれだけは賑やかでした。でも、この街は基本的に結構賑やかで夜になるとうるさいところでした。
Booth-Kさん、ポゥさん、ありがとうございます。朝は静かでしたが、教会の鐘が鳴り止まずそれだけは賑やかでした。でも、この街は基本的に結構賑やかで夜になるとうるさいところでした。
1 坂田 2014/10/8 04:33 日本武道館の開館50周年のニュースを見て日本武道館の屋根清掃の風景を思い出しました。
日本武道館の開館50周年のニュースを見て日本武道館の屋根清掃の風景を思い出しました。
3 調布のみ 2014/10/8 08:43 この屋根もちゃんと清掃しているんですね~。しかし、この屋根急傾斜で広くて大変そうです。
この屋根もちゃんと清掃しているんですね~。しかし、この屋根急傾斜で広くて大変そうです。
4 坂田 2014/10/8 21:23 花鳥風月さん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。普段は見ることができない日本武道館の屋根の清掃風景をたまたま撮ることができました。
花鳥風月さん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございます。普段は見ることができない日本武道館の屋根の清掃風景をたまたま撮ることができました。
5 Ekio 2014/10/8 21:49 坂田さん、こんばんは。構造が凝っているので掃除も大変そうですね。
坂田さん、こんばんは。構造が凝っているので掃除も大変そうですね。
6 oaz 2014/10/8 22:53 坂田さん、今晩は。 武道館の屋根の天辺も相当でっかいですね。インド伝来の仏教の見印の金色に耀く丸い物が印象的です。関連が有るのですかね・・?
坂田さん、今晩は。 武道館の屋根の天辺も相当でっかいですね。インド伝来の仏教の見印の金色に耀く丸い物が印象的です。関連が有るのですかね・・?
7 坂田 2014/10/10 10:03 Ekio さん oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。屋根の上に輝く武道館最大のシンボルが『偽宝珠(ぎぼし)』で、神社の境内などでも良く見かけるものでネギをイメージし、ネギの持つ臭いが魔よけにあるのではとの説もあるようです。
Ekio さん oazさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。屋根の上に輝く武道館最大のシンボルが『偽宝珠(ぎぼし)』で、神社の境内などでも良く見かけるものでネギをイメージし、ネギの持つ臭いが魔よけにあるのではとの説もあるようです。
1 masa 2014/10/7 22:30 アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)・・・明治~大正期に渡来したといわれる北アメリカ原産の移入種、今や日本中で見られます。田んぼが黄金色に稔る頃、咲きます。
アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)・・・明治~大正期に渡来したといわれる北アメリカ原産の移入種、今や日本中で見られます。田んぼが黄金色に稔る頃、咲きます。
6 masa 2014/10/8 19:46 調布のみさん、ありがとうございます。多摩川の河川敷ならきっとどっさり生えているのでしょうね。逞しい命です。上の暗部、じつはシラカシの林なんですが、手前の稲穂が明る過ぎたために暗く落ちてくれたようです。意図せざる結果ですが、気に入ってます。
調布のみさん、ありがとうございます。多摩川の河川敷ならきっとどっさり生えているのでしょうね。逞しい命です。上の暗部、じつはシラカシの林なんですが、手前の稲穂が明る過ぎたために暗く落ちてくれたようです。意図せざる結果ですが、気に入ってます。
7 Ekio 2014/10/8 21:43 masaさん、こんばんは。形の良い緑の葉っぱと、ところどころに見えるオレンジが心地よいリズムを刻んでいますね。
masaさん、こんばんは。形の良い緑の葉っぱと、ところどころに見えるオレンジが心地よいリズムを刻んでいますね。
8 masa 2014/10/9 06:58 Ekioさん、おはようございます。"センダン"の由来は葉っぱの形が樹木の栴檀に似ていることからだそうです。オレンジ色の玉のように見えるのは小さな筒状花の塊で、緑色の長い花びらのようにみえるのは総苞片です。日本産「センダングサ」の他に、移入種である「アメリカセンダングサ」「コセンダングサ」「シロノセンダングサ」などがあり、全部「ひっつき虫」です。
Ekioさん、おはようございます。"センダン"の由来は葉っぱの形が樹木の栴檀に似ていることからだそうです。オレンジ色の玉のように見えるのは小さな筒状花の塊で、緑色の長い花びらのようにみえるのは総苞片です。日本産「センダングサ」の他に、移入種である「アメリカセンダングサ」「コセンダングサ」「シロノセンダングサ」などがあり、全部「ひっつき虫」です。
9 ポゥ 2014/10/9 18:25 昔、もう少し後になって枯れ気味になったこの花を、枝の部分から切り取って、ダーツの様に投げ合い遊んだのを思い出します。その頃は、花に目を向ける風情はありませんでしたw背景が好きですね。下側はまだ刈り取られていない田んぼでしょうか。美しいツートンです。暗部に花のてっぺんが出てるのがまた効いてますね。
昔、もう少し後になって枯れ気味になったこの花を、枝の部分から切り取って、ダーツの様に投げ合い遊んだのを思い出します。その頃は、花に目を向ける風情はありませんでしたw背景が好きですね。下側はまだ刈り取られていない田んぼでしょうか。美しいツートンです。暗部に花のてっぺんが出てるのがまた効いてますね。
10 masa 2014/10/9 22:57 ポゥさん、ありがとうございます。この花でダーツ投げ遊びをしたとは! 総苞片が矢羽の役割をしたのかな? 子供たちの素敵な発想ですね。>暗部に花のてっぺんが出てる・・・この出方はちょっとこだわりました。ファインダーを覗きながら姿勢を変えて、稲穂海とのバランスをいろいろ試しました。
ポゥさん、ありがとうございます。この花でダーツ投げ遊びをしたとは! 総苞片が矢羽の役割をしたのかな? 子供たちの素敵な発想ですね。>暗部に花のてっぺんが出てる・・・この出方はちょっとこだわりました。ファインダーを覗きながら姿勢を変えて、稲穂海とのバランスをいろいろ試しました。
1 Ekio 2014/10/7 22:27 ムラの無い薄雲と海の煌めきに、ガラスのような息吹きを感じました。金谷港(千葉)より東京湾の湾口の方を望む。NOCTICRON 42.5mm F1.2
ムラの無い薄雲と海の煌めきに、ガラスのような息吹きを感じました。金谷港(千葉)より東京湾の湾口の方を望む。NOCTICRON 42.5mm F1.2
7 Ekio 2014/10/8 21:34 花鳥風月さん、ありがとうございます。もう夏ほどのぎらめきはありませんでしたが、綺麗な光景でした。masaさん、調布のみ さん、ありがとうございます。フレームの帯、いつも迷っては何度も試しているところです。スカイハイさん、ありがとうございます。>すりガラスのような感じも。 そうです。自分もそんな印象を持ちました。
花鳥風月さん、ありがとうございます。もう夏ほどのぎらめきはありませんでしたが、綺麗な光景でした。masaさん、調布のみ さん、ありがとうございます。フレームの帯、いつも迷っては何度も試しているところです。スカイハイさん、ありがとうございます。>すりガラスのような感じも。 そうです。自分もそんな印象を持ちました。
8 ペン太 2014/10/8 22:51 フレーム ミント色?絵にぴったりはまってますよ^^で 確かに空も海も、それぞれ違う仕上げを施したガラスに見えますね。疾走する漁船、海にぷかぷか浮かんでいる海鳥 水平線の船毎度、絶妙のアイテムが揃っています。
フレーム ミント色?絵にぴったりはまってますよ^^で 確かに空も海も、それぞれ違う仕上げを施したガラスに見えますね。疾走する漁船、海にぷかぷか浮かんでいる海鳥 水平線の船毎度、絶妙のアイテムが揃っています。
9 Ekio 2014/10/9 02:05 ペン太さん、ありがとうございます。>フレーム ミント色?画面の中の要素を考えながら色を決めるのですが、「ミント色」と言われると、一気に清涼感が増すように思えます。
ペン太さん、ありがとうございます。>フレーム ミント色?画面の中の要素を考えながら色を決めるのですが、「ミント色」と言われると、一気に清涼感が増すように思えます。
10 ポゥ 2014/10/9 18:21 昔、おばあちゃんの家に行くと、ちょいと立てつけの悪そうな引き戸にこんなガラス窓がハマっていましたっけ・・・と、タイトルを拝見して懐かしく思い出しました。船は波をかき分け勢いがあるのですが、周りでユラユラと浮いている海鳥や遠くの貨物船が、その勢いを中和して、全体として静かな、ノスタルジックな雰囲気になっていますね。
昔、おばあちゃんの家に行くと、ちょいと立てつけの悪そうな引き戸にこんなガラス窓がハマっていましたっけ・・・と、タイトルを拝見して懐かしく思い出しました。船は波をかき分け勢いがあるのですが、周りでユラユラと浮いている海鳥や遠くの貨物船が、その勢いを中和して、全体として静かな、ノスタルジックな雰囲気になっていますね。
11 Ekio 2014/10/9 21:17 ポゥさん、ありがとうございます。そういえば、昔は擦りガラスがけっこう使われていましたね。濡らした指で字を書いて遊んだりしたのを思い出しました。
ポゥさん、ありがとうございます。そういえば、昔は擦りガラスがけっこう使われていましたね。濡らした指で字を書いて遊んだりしたのを思い出しました。
1 ポゥ 2014/10/7 21:30 久しぶりにお休みがもらえたので、美ヶ原高原に行ってきました。くたびれてたのでほとんど車の中で寝てましたが。美ヶ原の秋は紅葉が無いので地味だけど、落ち着く風景です。もうしばらくすると、落葉松林が黄色く染まります。その頃また来れるかな?まだまだ慌ただしいので、投稿・コメント、間断的になりそうです。
久しぶりにお休みがもらえたので、美ヶ原高原に行ってきました。くたびれてたのでほとんど車の中で寝てましたが。美ヶ原の秋は紅葉が無いので地味だけど、落ち着く風景です。もうしばらくすると、落葉松林が黄色く染まります。その頃また来れるかな?まだまだ慌ただしいので、投稿・コメント、間断的になりそうです。
3 Ekio 2014/10/7 22:21 ポゥさん、こんばんは。お疲れ様です。台風も過ぎ去って、秋が加速しそうですね。ぽっかり浮かんだ雲を眺めているだけでも癒されそうです。お仕事も大変かと思いますが、そちらの豊かな自然で癒されれば幸いです。
ポゥさん、こんばんは。お疲れ様です。台風も過ぎ去って、秋が加速しそうですね。ぽっかり浮かんだ雲を眺めているだけでも癒されそうです。お仕事も大変かと思いますが、そちらの豊かな自然で癒されれば幸いです。
4 masa 2014/10/7 23:03 お休み、ゆっくりしてください。雨が降ろうと、風が吹こうと、山が火を噴こうと、自然はただ黙々と時を刻んでいくんですね。
お休み、ゆっくりしてください。雨が降ろうと、風が吹こうと、山が火を噴こうと、自然はただ黙々と時を刻んでいくんですね。
5 調布のみ 2014/10/8 08:22 すっかり秋の趣、落ち着いた発色が好ましく、湧き上がるような雲が印象的です。お疲れ様でした。無理をせずにマイペースが一番です。
すっかり秋の趣、落ち着いた発色が好ましく、湧き上がるような雲が印象的です。お疲れ様でした。無理をせずにマイペースが一番です。
6 エゾメバル 2014/10/8 09:40 仕事をしていると毎日が大変ですよね。たまの休み、斜面を見上げたら空と雲と大地があった。こんな写真を撮ったのも分かるような気がします。
仕事をしていると毎日が大変ですよね。たまの休み、斜面を見上げたら空と雲と大地があった。こんな写真を撮ったのも分かるような気がします。
7 ポゥ 2014/10/9 18:17 みなさま、コメントをいただきありがとうございます。ペン太さん左の木立、落葉松林なので、黄葉のタイミングでまた来れて、こんな雲が見れたらいい、と思っています。写真をやってると、2週間くらいの間隔というのは致命的ですよね。季節はあっという間に移ろってしまって。Ekioさん癒される場所が、あって良かったと思います。家族にも癒されはしますが、男には(笑)、やはり一人になってみたいときというものもあるものですね。masaさん山が火を噴くのは想定外でしたが、今後もう何十回か経験する四季の中では、また色んな出来事があることでしょうね。ただし、悲劇は二度と起こりませんように。調布のみさんほとんど寝てしまっていたし、雲間から光が当たるシャッターチャンスは思いのほか少なかったですけど、いい雲が見れたな~と、ちょいと満足感の様なものを味わっているところですwエゾメバルさんくたびれていればくたびれているほど、センチメンタルになってしまいますwそういうのも嫌いじゃありませんけど、今度来るときはノリノリで眠けもすっきりして来れたらいいな、と思ってます。
みなさま、コメントをいただきありがとうございます。ペン太さん左の木立、落葉松林なので、黄葉のタイミングでまた来れて、こんな雲が見れたらいい、と思っています。写真をやってると、2週間くらいの間隔というのは致命的ですよね。季節はあっという間に移ろってしまって。Ekioさん癒される場所が、あって良かったと思います。家族にも癒されはしますが、男には(笑)、やはり一人になってみたいときというものもあるものですね。masaさん山が火を噴くのは想定外でしたが、今後もう何十回か経験する四季の中では、また色んな出来事があることでしょうね。ただし、悲劇は二度と起こりませんように。調布のみさんほとんど寝てしまっていたし、雲間から光が当たるシャッターチャンスは思いのほか少なかったですけど、いい雲が見れたな~と、ちょいと満足感の様なものを味わっているところですwエゾメバルさんくたびれていればくたびれているほど、センチメンタルになってしまいますwそういうのも嫌いじゃありませんけど、今度来るときはノリノリで眠けもすっきりして来れたらいいな、と思ってます。
1 花鳥風月 2014/10/7 21:26 鉄橋は 汽笛を鳴らし 進入す
鉄橋は 汽笛を鳴らし 進入す
2 Ekio 2014/10/7 22:13 花鳥風月さん、こんばんは。向こうの橋にも随分な人だかりですね。黒煙と白煙が入り混じって、カメラマンたちにもなかなかのサービスになったようですね。
花鳥風月さん、こんばんは。向こうの橋にも随分な人だかりですね。黒煙と白煙が入り混じって、カメラマンたちにもなかなかのサービスになったようですね。
3 oaz 2014/10/7 22:52 花鳥風月さん、今晩は。 向うの橋には人だかりが一杯、こちらの橋にはSLが走っている。下には清流が流れて、絵に成るよい光景ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 向うの橋には人だかりが一杯、こちらの橋にはSLが走っている。下には清流が流れて、絵に成るよい光景ですね。
4 笑休 2014/10/8 03:31 さよなら 津和野 さよなら 島根。
さよなら 津和野 さよなら 島根。
5 花鳥風月 2014/10/9 19:04 皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/10/7 10:49 調布のみさん、お早うございます。 白や黒の混じった不気味な感じの雲が多くて、水門の一杯下げられた河は大きな角状のものが横に突き出て異様な光景に見えます。普段とは全く別物の激しい流れで相当大掛かりな水紋のある河ですね。
調布のみさん、お早うございます。 白や黒の混じった不気味な感じの雲が多くて、水門の一杯下げられた河は大きな角状のものが横に突き出て異様な光景に見えます。普段とは全く別物の激しい流れで相当大掛かりな水紋のある河ですね。
6 ペン太 2014/10/7 21:31 台風の後らしく 流れの急な上段と綺麗に空を写しこんだ下段の対比が印象的です。 19号も怪しい進路を取って・・・要注意ですね~。
台風の後らしく 流れの急な上段と綺麗に空を写しこんだ下段の対比が印象的です。 19号も怪しい進路を取って・・・要注意ですね~。
7 Ekio 2014/10/7 22:10 調布のみ さん、こんばんは。奥の流れの激しさと静かな手前の水路との対比が印象的です。反対側の岸から撮ったら随分と雰囲気が変わってしまいそうですね。
調布のみ さん、こんばんは。奥の流れの激しさと静かな手前の水路との対比が印象的です。反対側の岸から撮ったら随分と雰囲気が変わってしまいそうですね。
8 調布のみ 2014/10/8 08:18 ポゥさん、ペン太さん、Ekioさん、おはようございます。>三段構図の様な作品に・・・意識しました。魚遡上用水路、濁流、そして斑雲の空、それぞれが台風一過を語っているようで、その対比を狙いました。>19号も怪しい進路を取ってはい、猛烈な台風に発達して・・・来ないでほしいですね~。>反対側の岸から撮ったら随分と雰囲気が変わってしまいそうですね対岸には何度か行ったことがありますが、洪水吐ゲートと管理橋があるので大分雰囲気が変わります。
ポゥさん、ペン太さん、Ekioさん、おはようございます。>三段構図の様な作品に・・・意識しました。魚遡上用水路、濁流、そして斑雲の空、それぞれが台風一過を語っているようで、その対比を狙いました。>19号も怪しい進路を取ってはい、猛烈な台風に発達して・・・来ないでほしいですね~。>反対側の岸から撮ったら随分と雰囲気が変わってしまいそうですね対岸には何度か行ったことがありますが、洪水吐ゲートと管理橋があるので大分雰囲気が変わります。
9 エゾメバル 2014/10/8 09:35 濁流と魚道に映る空の静けさとのギャップは大きいですね。圧倒されます。魚道が付いているということは、鱒か鮭の仲間が遡上するのでしょうか?
濁流と魚道に映る空の静けさとのギャップは大きいですね。圧倒されます。魚道が付いているということは、鱒か鮭の仲間が遡上するのでしょうか?
10 調布のみ 2014/10/8 14:05 エゾメバルさん、こんにちは~。魚道、濁流、空の表情が三者三様、その対比が新鮮でした。>鱒か鮭の仲間が遡上するのでしょうか?さすがに鮭や鱒が遡上するのは見たことがありません。魚には詳しくないですが、よく見かけるのは鮎、マルタウグイ、オイカワ、鯉などかな・・・
エゾメバルさん、こんにちは~。魚道、濁流、空の表情が三者三様、その対比が新鮮でした。>鱒か鮭の仲間が遡上するのでしょうか?さすがに鮭や鱒が遡上するのは見たことがありません。魚には詳しくないですが、よく見かけるのは鮎、マルタウグイ、オイカワ、鯉などかな・・・
1 oaz 2014/10/7 09:37 台風も過ぎ去りまして、快晴の朝日の出のダイアモンドが見られました。
台風も過ぎ去りまして、快晴の朝日の出のダイアモンドが見られました。
6 ペン太 2014/10/7 21:33 台風が空気中の塵を吹き飛ばしたかの様に澄んだ空と 眩いダイヤモンド朝陽ですね~。 毎日、ここの空気を吸える・・・うらやましいです。
台風が空気中の塵を吹き飛ばしたかの様に澄んだ空と 眩いダイヤモンド朝陽ですね~。 毎日、ここの空気を吸える・・・うらやましいです。
7 Ekio 2014/10/7 22:05 oazさん、こんばんは。透き通った青空に眩い朝日の輝きが綺麗ですね。やっぱり台風の後は気持ち良いです。
oazさん、こんばんは。透き通った青空に眩い朝日の輝きが綺麗ですね。やっぱり台風の後は気持ち良いです。
8 oaz 2014/10/7 22:25 ペン太さん、Ekioさん、今晩は。 台風一過、スモッグも空中の汚染物質も吹き飛ばされてクリアーになったのか良い色合いの空が撮れました。デジイチ二台で撮りましたが、此方の方が何時も青空が良い色で撮れます。
ペン太さん、Ekioさん、今晩は。 台風一過、スモッグも空中の汚染物質も吹き飛ばされてクリアーになったのか良い色合いの空が撮れました。デジイチ二台で撮りましたが、此方の方が何時も青空が良い色で撮れます。
9 エゾメバル 2014/10/8 09:47 台風は嫌ですが過ぎ去った日の朝は綺麗ですね。良いタイミングで(狙い通り)ダイヤモンドが撮れましたね。
台風は嫌ですが過ぎ去った日の朝は綺麗ですね。良いタイミングで(狙い通り)ダイヤモンドが撮れましたね。
10 oaz 2014/10/8 21:35 エゾメバルさん、今晩は。 台風がスモッグもPM2.5も吹き飛ばしてくれまして良く晴れた朝に成りました。
エゾメバルさん、今晩は。 台風がスモッグもPM2.5も吹き飛ばしてくれまして良く晴れた朝に成りました。
1 花鳥風月 2014/10/7 07:15 石蕗の 社石段 苔の生す
石蕗の 社石段 苔の生す
2 調布のみ 2014/10/7 10:01 季節の花がまたいい場所に・・・趣がありますね~。
季節の花がまたいい場所に・・・趣がありますね~。
3 oaz 2014/10/7 20:09 花鳥風月さん、今晩は。 キク科のお花なのに、蕗によく似た葉っぱか良いですね。
花鳥風月さん、今晩は。 キク科のお花なのに、蕗によく似た葉っぱか良いですね。
4 花鳥風月 2014/10/9 06:51 調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 花鳥風月 2014/10/7 07:18 夜が明けて 遥か去りゆく 暴れ雲
夜が明けて 遥か去りゆく 暴れ雲
2 ペン太 2014/10/7 07:09 皆さん おはようございます。”地も秋・空も秋”へのコメントありがとうございました。 台風一過、今朝の日の出直前、透明な朝を撮りました。皆さんのお写真へのコメントは仕事帰ってきてからになります・・。
皆さん おはようございます。”地も秋・空も秋”へのコメントありがとうございました。 台風一過、今朝の日の出直前、透明な朝を撮りました。皆さんのお写真へのコメントは仕事帰ってきてからになります・・。
3 調布のみ 2014/10/7 10:00 台風一過に相応しい抜けた空、日の出の兆しがじんわりと地平付近に拡がって気持ちのいい朝景色です。遠くには台風の名残雲らしきものも・・・
台風一過に相応しい抜けた空、日の出の兆しがじんわりと地平付近に拡がって気持ちのいい朝景色です。遠くには台風の名残雲らしきものも・・・
4 ポゥ 2014/10/7 20:34 朝焼け雲を手前の草と同じ高さに持ってきた点が、台風一過らしい清々しさを感じさせてくれるようです。いいポジションで撮影なさいましたね。これに対し上空には雲が一切ないというのが効いてます。丁度朝陽で明るくなっているあたりには鳥の群も。いい隠し味になっていますね~。良く、じっくり見る甲斐のある作品です。
朝焼け雲を手前の草と同じ高さに持ってきた点が、台風一過らしい清々しさを感じさせてくれるようです。いいポジションで撮影なさいましたね。これに対し上空には雲が一切ないというのが効いてます。丁度朝陽で明るくなっているあたりには鳥の群も。いい隠し味になっていますね~。良く、じっくり見る甲斐のある作品です。
5 ペン太 2014/10/7 21:29 皆さん コメントありがとうございます。 あまりに綺麗で雲も少ない空だったので、ローアングルで稲を入れてみました。 >丁度朝陽で明るくなっているあたりには鳥の群も。気づいて頂いてありがとうございます。 何度も、飛ぶ鳥の群れ見えましたが いい位置で構図に入れれたのはこの一枚だけでした。 清清しい朝の空気 満喫出来て 今日も一日がんばれました^^
皆さん コメントありがとうございます。 あまりに綺麗で雲も少ない空だったので、ローアングルで稲を入れてみました。 >丁度朝陽で明るくなっているあたりには鳥の群も。気づいて頂いてありがとうございます。 何度も、飛ぶ鳥の群れ見えましたが いい位置で構図に入れれたのはこの一枚だけでした。 清清しい朝の空気 満喫出来て 今日も一日がんばれました^^
6 Ekio 2014/10/7 22:00 ペン太さん、こんばんは。叢の向こうの朝日、なかなか新鮮なアングルですね。台風の過ぎた後の澄んだ空気感が感じられます。
ペン太さん、こんばんは。叢の向こうの朝日、なかなか新鮮なアングルですね。台風の過ぎた後の澄んだ空気感が感じられます。
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/7 05:09 国境を越えるためだけに渡って、すぐ戻ってきました。運転しながら適当にシャッターを押しましたが、1枚だけまあまあ写ってました。適当に写してこれだけ写るんなら、いちいちファインダーをのぞいて構図を考えたりしなくていいわwGuadiana Ponte Internacional(ポ)= Guadiana Puente Internacional(ス)= Guadiana International Bridge(英)= グアディアナ国際橋?1991年竣工、長さ666mだそうです。
国境を越えるためだけに渡って、すぐ戻ってきました。運転しながら適当にシャッターを押しましたが、1枚だけまあまあ写ってました。適当に写してこれだけ写るんなら、いちいちファインダーをのぞいて構図を考えたりしなくていいわwGuadiana Ponte Internacional(ポ)= Guadiana Puente Internacional(ス)= Guadiana International Bridge(英)= グアディアナ国際橋?1991年竣工、長さ666mだそうです。
4 oaz 2014/10/7 11:33 スカイハイさん、お早うございます。 ワイヤーが美しい大規模なつり橋ですね。昔?から超広角レンズを使ったノーファインダーと言うジャンルの撮り方があります。結構面白いし確率も高いです。
スカイハイさん、お早うございます。 ワイヤーが美しい大規模なつり橋ですね。昔?から超広角レンズを使ったノーファインダーと言うジャンルの撮り方があります。結構面白いし確率も高いです。
5 ポゥ 2014/10/7 20:36 こうして見ると、斜張橋のワイヤーって左右均等じゃないんですね。この不規則ぶりが気持ちがいいです。遠くの風景が国境の向こう、っていうことなんでしょうか。地平線が見えそうなほどの果てしなさが旅情を誘うようです。
こうして見ると、斜張橋のワイヤーって左右均等じゃないんですね。この不規則ぶりが気持ちがいいです。遠くの風景が国境の向こう、っていうことなんでしょうか。地平線が見えそうなほどの果てしなさが旅情を誘うようです。
6 ペン太 2014/10/7 21:36 SF映画の ワープした瞬間を見ているようなちょっと幾何学的な構図 綺麗な青空を背景にダイナミックですね。 って、走行中・運転中の撮影ですか^^;くれぐれも事故らぬ様に!
SF映画の ワープした瞬間を見ているようなちょっと幾何学的な構図 綺麗な青空を背景にダイナミックですね。 って、走行中・運転中の撮影ですか^^;くれぐれも事故らぬ様に!
7 Ekio 2014/10/7 21:56 スカイハイさん、こんばんは。テキトーにしては決まり過ぎています。位置関係がドンピシャなのでしょうね。ワイヤーが綺麗に広がりましたね。
スカイハイさん、こんばんは。テキトーにしては決まり過ぎています。位置関係がドンピシャなのでしょうね。ワイヤーが綺麗に広がりましたね。
8 スカイハイ@Portugal 2014/10/8 03:11 みなさん、コメントありがとうございます。10枚くらい撮ってますが、他のはめちゃくちゃです。これだけおかしいくらいに決まってて、クロップどころか回転もしていません。ガラスの関係でコントラストが落ちてるだろうと思ってそれだけ少し調整しましたが。それにしても、斜張橋というのはかっこいいですよね。空が青いので余計にそう思うのかもしれません。国境を越えただけで戻ってくるのは勿体ないかというと、私も人からそう聞いたら同じように思うかもしれませんが、スペインあたりで道草を食わずに、ポルトガルも北の方や山の方などといわず、今回は南ポルトガルをじっくり満喫しておこうというつもりだったので。はっきりいってイギリスとスペインなんて近いんで、またの機会を設けて行くべきなんですよね。時間が金が仕事が・・・などとうじうじしてることが多いですが、そんなことではいかん、と自分に言い聞かせています。なんとか、近いうちにスペインにも行ってみたいと思います。
みなさん、コメントありがとうございます。10枚くらい撮ってますが、他のはめちゃくちゃです。これだけおかしいくらいに決まってて、クロップどころか回転もしていません。ガラスの関係でコントラストが落ちてるだろうと思ってそれだけ少し調整しましたが。それにしても、斜張橋というのはかっこいいですよね。空が青いので余計にそう思うのかもしれません。国境を越えただけで戻ってくるのは勿体ないかというと、私も人からそう聞いたら同じように思うかもしれませんが、スペインあたりで道草を食わずに、ポルトガルも北の方や山の方などといわず、今回は南ポルトガルをじっくり満喫しておこうというつもりだったので。はっきりいってイギリスとスペインなんて近いんで、またの機会を設けて行くべきなんですよね。時間が金が仕事が・・・などとうじうじしてることが多いですが、そんなことではいかん、と自分に言い聞かせています。なんとか、近いうちにスペインにも行ってみたいと思います。
1 stone 2014/10/6 23:27 10月4日の鴨模様(上)<暗い光、このコンデジ限界かな(笑)随分と明るくしました>遠くからゆっくり泳いで来て、目の前を静かに横切ってくれました。随分と装いが変わっています。着替え終わったのかな。<参考>9月6日(下)の装いはこんなでした。
10月4日の鴨模様(上)<暗い光、このコンデジ限界かな(笑)随分と明るくしました>遠くからゆっくり泳いで来て、目の前を静かに横切ってくれました。随分と装いが変わっています。着替え終わったのかな。<参考>9月6日(下)の装いはこんなでした。
4 調布のみ 2014/10/7 09:50 すっかり装いが変わって、特に頭が濃い緑に・・・並べると違いが良く解ります。
すっかり装いが変わって、特に頭が濃い緑に・・・並べると違いが良く解ります。
5 ポゥ 2014/10/7 20:38 鳥って、いつも一緒にいて、「たまには一人になりたいな~」とか思わないんでしょうかね。いつも一緒で、眩しいほど仲睦まじいですね。と、今日一人でプラプラしてしまったこともあって思いました。
鳥って、いつも一緒にいて、「たまには一人になりたいな~」とか思わないんでしょうかね。いつも一緒で、眩しいほど仲睦まじいですね。と、今日一人でプラプラしてしまったこともあって思いました。
6 ペン太 2014/10/7 21:38 換羽でこんなに色姿変わるんですね~。やはり耐寒装備なんでしょうか・・・?
換羽でこんなに色姿変わるんですね~。やはり耐寒装備なんでしょうか・・・?
7 Ekio 2014/10/7 21:50 stoneさん、こんばんは。普段あまり気にしていなかったのですが、「ひょっとして被り物?」と聞いてしまいたいほどの様変わりですね。
stoneさん、こんばんは。普段あまり気にしていなかったのですが、「ひょっとして被り物?」と聞いてしまいたいほどの様変わりですね。
8 stone 2014/10/7 22:55 みなさんこんばんは。コンデジショットだけだと、あんまりやなぁ...とKissXショットもあしらいました^^花鳥風月さん、仲間が渡ってくるまでは一緒に~と思います。大人になったようなのでそれぞれ家族を持つんじゃないかな。エゾメバルさん、雛姿は見ることできませんでしたが若~大人への変化が見れて面白いです。今しばらく撮れるかなと思います。調布のみさん、首の輪っかがでるかなと思いましたがまだ出ませんね^^婚姻期になったら出るでしょうか、そうしたら純なマガモらしくなりますね。でもやっぱり準マガモかな(笑)ポゥさん、おかえりなさい!見つめ合うことはしないですね^^いつも同じ方向を向いてます。視野が広いから真横にいても見つめ合ってるかも。同じ速さで歩き泳ぎ、同じ方向へというのは理想的ですね。ペン太さん、大人になったようです。これから婚活が始まるのかな^^待機中のふたり鴨さんと思います。Ekioさん、見事な早代わりですね。ひと月前とは別鳥さん^^ずっと渡らずにいたら面白いな。と我侭なこと思います。子も見たくて(笑)
みなさんこんばんは。コンデジショットだけだと、あんまりやなぁ...とKissXショットもあしらいました^^花鳥風月さん、仲間が渡ってくるまでは一緒に~と思います。大人になったようなのでそれぞれ家族を持つんじゃないかな。エゾメバルさん、雛姿は見ることできませんでしたが若~大人への変化が見れて面白いです。今しばらく撮れるかなと思います。調布のみさん、首の輪っかがでるかなと思いましたがまだ出ませんね^^婚姻期になったら出るでしょうか、そうしたら純なマガモらしくなりますね。でもやっぱり準マガモかな(笑)ポゥさん、おかえりなさい!見つめ合うことはしないですね^^いつも同じ方向を向いてます。視野が広いから真横にいても見つめ合ってるかも。同じ速さで歩き泳ぎ、同じ方向へというのは理想的ですね。ペン太さん、大人になったようです。これから婚活が始まるのかな^^待機中のふたり鴨さんと思います。Ekioさん、見事な早代わりですね。ひと月前とは別鳥さん^^ずっと渡らずにいたら面白いな。と我侭なこと思います。子も見たくて(笑)
1 花鳥風月 2014/10/6 20:58 狛犬の 草むら聞ゆ 唸り声
狛犬の 草むら聞ゆ 唸り声
2 stone 2014/10/6 23:49 実寸で拝見しますと「岩」ですね。名も知れぬ石工様の力作、芸術作品。素晴らしいです。
実寸で拝見しますと「岩」ですね。名も知れぬ石工様の力作、芸術作品。素晴らしいです。
3 oaz 2014/10/7 14:27 花鳥風月さん、今日は。 頭の天辺が河童の頭のようなデザインになっていて力強さの中にもユーモラスも有り良い狛犬ですね。
花鳥風月さん、今日は。 頭の天辺が河童の頭のようなデザインになっていて力強さの中にもユーモラスも有り良い狛犬ですね。
4 花鳥風月 2014/10/8 19:14 stone さん oaz さん コメント ありがとうございます
stone さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 エゾメバル 2014/10/6 10:14 夕焼けの全景です。前回な望遠に対して、こちらは広角で撮してみました。
夕焼けの全景です。前回な望遠に対して、こちらは広角で撮してみました。
4 stone 2014/10/6 23:46 空高く澄んだ大気、いいですね。雲の流れの雄大さ焼けた空、北の大地はやっぱりいいなあ。
空高く澄んだ大気、いいですね。雲の流れの雄大さ焼けた空、北の大地はやっぱりいいなあ。
5 エゾメバル 2014/10/7 08:55 お早うございます。花鳥風月さん、有難うございます。oazさん、有難うございます。空と雲の広がりを出したかったので山の稜線をAFエリアの外に置いてみました。stoneさん、この日は雨上がりでしたので、空気が澄んでいましたが、今朝はどういうわけか、晴れてはいるのですが、山が少し霞んで見えます。
お早うございます。花鳥風月さん、有難うございます。oazさん、有難うございます。空と雲の広がりを出したかったので山の稜線をAFエリアの外に置いてみました。stoneさん、この日は雨上がりでしたので、空気が澄んでいましたが、今朝はどういうわけか、晴れてはいるのですが、山が少し霞んで見えます。
6 調布のみ 2014/10/7 09:47 天高く透明感のある夕焼けが美しいですね~。上向き構図が気持よく、中央上の淡く染まった雲が効いています。
天高く透明感のある夕焼けが美しいですね~。上向き構図が気持よく、中央上の淡く染まった雲が効いています。
7 ポゥ 2014/10/7 20:41 上空の透明感と下界の階調のバランスがとれた、素晴らしい写りですね。私はまだ夕焼けって撮ったことありませんけど、街の風情が分かることって結構重要なんじゃないかな、と思います。一筋、竜の様にたなびく雲が印象的です。山の向こう、明日に向かってゆっくり飛んで行っているようです。
上空の透明感と下界の階調のバランスがとれた、素晴らしい写りですね。私はまだ夕焼けって撮ったことありませんけど、街の風情が分かることって結構重要なんじゃないかな、と思います。一筋、竜の様にたなびく雲が印象的です。山の向こう、明日に向かってゆっくり飛んで行っているようです。
8 ペン太 2014/10/7 21:40 透明感溢れる夕焼のショット綺麗な日の出に勝るとも劣らない美しい景色ですね。 やはり雲の表情が効いていると思います。
透明感溢れる夕焼のショット綺麗な日の出に勝るとも劣らない美しい景色ですね。 やはり雲の表情が効いていると思います。
1 oaz 2014/10/6 08:14 台風が通過した後の強風の吹く中で蒲生川の橋の上に軽トラを止めてボディー内手振れ補正でRAW撮りしたものです。橋げたは河原の水の流れない部分に有ります。
台風が通過した後の強風の吹く中で蒲生川の橋の上に軽トラを止めてボディー内手振れ補正でRAW撮りしたものです。橋げたは河原の水の流れない部分に有ります。
6 oaz 2014/10/6 12:50 エゾメバルさん、今日は。 朝子の画像を撮ったときは台風が通過してしまった後だった様で今の時間帯は唯の雨降になっています。これから台風が接近する地方も被害が無いと良いですね。
エゾメバルさん、今日は。 朝子の画像を撮ったときは台風が通過してしまった後だった様で今の時間帯は唯の雨降になっています。これから台風が接近する地方も被害が無いと良いですね。
7 スカイハイ 2014/10/6 18:54 雨にけむった景色、雨に濡れた緑がきれいだなあ、と思ったのですが、くろぐろと増水した流れはちょっと怖いですね。ほんと、被害がないといいですね。
雨にけむった景色、雨に濡れた緑がきれいだなあ、と思ったのですが、くろぐろと増水した流れはちょっと怖いですね。ほんと、被害がないといいですね。
8 oaz 2014/10/6 19:05 スカイハイさん、今晩は。 私が台風の朝を撮りに此処の橋に来たときはとっくに通り過ぎて勢力が下がった時だったのですね。各村々の小さい谷谷に防災ダムが行き届いて増水しなくなり両岸に届くほどの大水は流れなくなりました。
スカイハイさん、今晩は。 私が台風の朝を撮りに此処の橋に来たときはとっくに通り過ぎて勢力が下がった時だったのですね。各村々の小さい谷谷に防災ダムが行き届いて増水しなくなり両岸に届くほどの大水は流れなくなりました。
9 stone 2014/10/6 23:44 緑豊かにする赤い川の流れこのくらいの雨量だと、まだ穏やかさがありますね。けぶる里山、白く濃い雲、自然の迫力を感じます。生きている大気ですね。
緑豊かにする赤い川の流れこのくらいの雨量だと、まだ穏やかさがありますね。けぶる里山、白く濃い雲、自然の迫力を感じます。生きている大気ですね。
10 oaz 2014/10/7 07:49 stoneさん、お早うございます。 はい、ずっと昔は大雨が降り続くと両岸に届く位の大水が流れる事が年数回ありました。今は、各村の小さい谷谷まで防災ダムが行き届いて三日三晩の大雨でも持ちこたえて蒲生川に流さないようになっています。
stoneさん、お早うございます。 はい、ずっと昔は大雨が降り続くと両岸に届く位の大水が流れる事が年数回ありました。今は、各村の小さい谷谷まで防災ダムが行き届いて三日三晩の大雨でも持ちこたえて蒲生川に流さないようになっています。
1 エゾメバル 2014/10/6 07:45 久しぶりに夕焼けになりました。
久しぶりに夕焼けになりました。
5 エゾメバル 2014/10/6 10:06 花鳥風月さん、oazさん有難うございます。鎌倉Mさん、お早うございます。ピンポイントの場所よくご存知ですね。札幌に住んだことがお有りなのですか?
花鳥風月さん、oazさん有難うございます。鎌倉Mさん、お早うございます。ピンポイントの場所よくご存知ですね。札幌に住んだことがお有りなのですか?
6 鎌倉M 2014/10/6 11:38 エゾメバルさん、こんにちは。私は、生まれは満州、育ちは札幌、会社勤めは神奈川です。手稲山はスキーで何回か行きました。
エゾメバルさん、こんにちは。私は、生まれは満州、育ちは札幌、会社勤めは神奈川です。手稲山はスキーで何回か行きました。
7 スカイハイ 2014/10/6 18:51 すごい色に焼けましたね。私などはどうしても全体を入れたくなってしまうのですが、このように一部を切り取るのもいいですね。
すごい色に焼けましたね。私などはどうしても全体を入れたくなってしまうのですが、このように一部を切り取るのもいいですね。
8 エゾメバル 2014/10/7 07:36 スカイハイさんお早うございます。コメント有難うございます。そちらの様子沢山アップして下さい。鎌倉Mさん、それて札幌にお詳しいのですね。
スカイハイさんお早うございます。コメント有難うございます。そちらの様子沢山アップして下さい。鎌倉Mさん、それて札幌にお詳しいのですね。
9 Ekio 2014/10/7 21:45 エゾメバルさん、こんばんは。「夕焼け」を通り越して、煮えたぎるような色合いですね。
エゾメバルさん、こんばんは。「夕焼け」を通り越して、煮えたぎるような色合いですね。