風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2014/10/6 07:10 午後の陽を 浴びて楓の 秋を待つ
午後の陽を 浴びて楓の 秋を待つ
2 エゾメバル 2014/10/6 07:47 赤く色付いたらさぞ綺麗でしょうね。
赤く色付いたらさぞ綺麗でしょうね。
3 oaz 2014/10/6 08:28 花鳥風月さん、お早うございます。 カエデの美しい部分を旨く撮られています。
花鳥風月さん、お早うございます。 カエデの美しい部分を旨く撮られています。
4 スカイハイ 2014/10/6 18:49 ふと京都かと思いました。どういう状況なのでしょう?黒い縁取りが楓の美しさを際立たせていますね。
ふと京都かと思いました。どういう状況なのでしょう?黒い縁取りが楓の美しさを際立たせていますね。
5 花鳥風月 2014/10/8 19:12 >黒い縁取り 山門、石段を抜いて 撮りましたが 黒くなっています
>黒い縁取り 山門、石段を抜いて 撮りましたが 黒くなっています
6 花鳥風月 2014/10/8 19:13 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 stone 2014/10/6 03:20 もうひと月になります。早い。今月も撮りに行きます。この時は残夏の空気、セミの大合唱でしたがもう秋の雰囲気が出てきたかなぁ。
もうひと月になります。早い。今月も撮りに行きます。この時は残夏の空気、セミの大合唱でしたがもう秋の雰囲気が出てきたかなぁ。
2 調布のみ 2014/10/6 06:53 例の生駒山地ですか?まだ光も強く水の流れが気持良さそう、ssピッタリですね~。
例の生駒山地ですか?まだ光も強く水の流れが気持良さそう、ssピッタリですね~。
3 oaz 2014/10/6 08:50 stoneさん、お早うございます。 トテモ美しい渓流ですね。
stoneさん、お早うございます。 トテモ美しい渓流ですね。
4 stone 2014/10/6 23:39 こんばんは調布のみさん、はい。あの岩山です。もうちょっと引きたかったけれど、流れの岩に乗って撮っていて後ろがありませんでした^^SS1/10、手持ち限界近いです。流れの速さに丁度良い感じかな、でも1/5辺りも撮ってみたらよかったですね。oazさん、細い流れですが、岩を伝って幾筋も流れが合わさってやっとこの水量。小さなダム様の堰があって麓に着くころには少し川らしくなります。サワガニと小魚が少し泳いでいます。アマゴじゃないと思いますけど。
こんばんは調布のみさん、はい。あの岩山です。もうちょっと引きたかったけれど、流れの岩に乗って撮っていて後ろがありませんでした^^SS1/10、手持ち限界近いです。流れの速さに丁度良い感じかな、でも1/5辺りも撮ってみたらよかったですね。oazさん、細い流れですが、岩を伝って幾筋も流れが合わさってやっとこの水量。小さなダム様の堰があって麓に着くころには少し川らしくなります。サワガニと小魚が少し泳いでいます。アマゴじゃないと思いますけど。
1 Ekio 2014/10/5 22:53 東京湾フェリーの千葉側の港「金谷港」を出港したところです。港を囲む防波堤の先端を通りかかるタイミングで夕陽と絡めることが出来ました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
東京湾フェリーの千葉側の港「金谷港」を出港したところです。港を囲む防波堤の先端を通りかかるタイミングで夕陽と絡めることが出来ました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
8 Ekio 2014/10/6 21:55 Booth-Kさん、ありがとうございます。逆光の中のシルエットと海の染まる様が良い具合に決まってくれました。stoneさん、ありがとうございます。昼まは、もう少し賑わっていたのですが、人が疎らになって良い感じになったかと思います。
Booth-Kさん、ありがとうございます。逆光の中のシルエットと海の染まる様が良い具合に決まってくれました。stoneさん、ありがとうございます。昼まは、もう少し賑わっていたのですが、人が疎らになって良い感じになったかと思います。
9 Ekio 2014/10/6 22:02 調布のみ さん、ありがとうございます。突堤の形がシンプルだったのでシルエットが活きてきたように思います。oazさん、ありがとうございます。シルエットの中に佇む人が良いアクセントになってくれました。スカイハイさん、ありがとうございます。>写真もEkioさんぽくなければ、タイトルも!絞りがF11で、露出補正が-0.7ですからね(^^ゞ
調布のみ さん、ありがとうございます。突堤の形がシンプルだったのでシルエットが活きてきたように思います。oazさん、ありがとうございます。シルエットの中に佇む人が良いアクセントになってくれました。スカイハイさん、ありがとうございます。>写真もEkioさんぽくなければ、タイトルも!絞りがF11で、露出補正が-0.7ですからね(^^ゞ
10 ポゥ 2014/10/7 20:46 赤灯台を境に釣り人と海を眺める人、夕日の帯と貨物船、突堤上の水たまり・・・いろいろ羅列してしまいましたが、各々の配置がこれ以上ないと思えるくらいキマッテいますね~静かな秋の一日が終わる、ゆったりとした、しかし意外と早い時間の流れを感じるようです。
赤灯台を境に釣り人と海を眺める人、夕日の帯と貨物船、突堤上の水たまり・・・いろいろ羅列してしまいましたが、各々の配置がこれ以上ないと思えるくらいキマッテいますね~静かな秋の一日が終わる、ゆったりとした、しかし意外と早い時間の流れを感じるようです。
11 ペン太 2014/10/7 21:44 場所、シュツーエションが変われど効果的に人物を構図に配置しているのは流石ですね~。 シルエットの人物二人、正に演技をしているかの様です。
場所、シュツーエションが変われど効果的に人物を構図に配置しているのは流石ですね~。 シルエットの人物二人、正に演技をしているかの様です。
12 Ekio 2014/10/7 21:42 ポゥさん、ありがとうございます。航行中の船からなので「出たとこ勝負」でしたが、まずまずの写真になりました。前後何枚か撮っていますが、この写真が一番収まりが良かったです。
ポゥさん、ありがとうございます。航行中の船からなので「出たとこ勝負」でしたが、まずまずの写真になりました。前後何枚か撮っていますが、この写真が一番収まりが良かったです。
1 おけさ 2014/10/5 21:08 ひたち海浜公園のコキアが色付いてきました。
ひたち海浜公園のコキアが色付いてきました。
3 stone 2014/10/6 03:28 コキアふんわり^^柔らかな空気ですねとても清々しいー。こちらで見るコキアは尖がり形が多いです。丸いのがいいですね。
コキアふんわり^^柔らかな空気ですねとても清々しいー。こちらで見るコキアは尖がり形が多いです。丸いのがいいですね。
4 調布のみ 2014/10/6 06:42 大分色付いて、そのうち真っ赤になるんでしょうね~。それに伴い訪れる人も増えているのかな?左のうねった道がいいアクセントに・・・
大分色付いて、そのうち真っ赤になるんでしょうね~。それに伴い訪れる人も増えているのかな?左のうねった道がいいアクセントに・・・
5 oaz 2014/10/6 08:37 おけささん、お早うございます。 コキアもフワッと丸くなり美しいですね。
おけささん、お早うございます。 コキアもフワッと丸くなり美しいですね。
6 スカイハイ 2014/10/6 18:40 ひゃあ、なんていうメルヘンチックな景色なのでしょうね!
ひゃあ、なんていうメルヘンチックな景色なのでしょうね!
7 おけさ 2014/10/6 19:55 皆さん、こんばんは。生憎の曇り空でしたが、赤一色に染まる前のコキアの丘もなかなか好いのでは。
皆さん、こんばんは。生憎の曇り空でしたが、赤一色に染まる前のコキアの丘もなかなか好いのでは。
1 花鳥風月 2014/10/5 20:03 フジバカマ 咲けば旅する 蝶の来ぬ
フジバカマ 咲けば旅する 蝶の来ぬ
2 Booth-K 2014/10/6 00:44 秋らしいボケに浮かび上がった蝶が美しいですね。
秋らしいボケに浮かび上がった蝶が美しいですね。
3 stone 2014/10/6 03:30 綺麗だなあ K-30&Sigma Lens とフジバカマそしてアサギマダラ!素晴らしい組み合わせですね!
綺麗だなあ K-30&Sigma Lens とフジバカマそしてアサギマダラ!素晴らしい組み合わせですね!
4 調布のみ 2014/10/6 06:56 フジバカマとアサギマダラ、これ以上の組み合わせはないというほどのベストマッチ、落ち着いた発色がまたいいですね~。
フジバカマとアサギマダラ、これ以上の組み合わせはないというほどのベストマッチ、落ち着いた発色がまたいいですね~。
5 スカイハイ 2014/10/6 18:39 繊細な感じのする蝶々さんで、めっちゃきれいですね。同じく渡りをするモナーク・バタフライは見たことがあるのですが、姿は似てる気がするものの、色が違うのと、何千羽の大群でいるもんで、見た目の印象が全然違います。あちらは繊細な感じはしません。。。
繊細な感じのする蝶々さんで、めっちゃきれいですね。同じく渡りをするモナーク・バタフライは見たことがあるのですが、姿は似てる気がするものの、色が違うのと、何千羽の大群でいるもんで、見た目の印象が全然違います。あちらは繊細な感じはしません。。。
6 花鳥風月 2014/10/9 21:14 皆様 コメント ありがとうございます
1 ペン太 2014/10/5 18:56 蕎麦畑最後の一枚です。東~南~西は雲一つない空でしたが、北から徐々に雲が降りてきました。秋らしい雲の表情に挽かれて撮影位置を蕎麦畑の反対側に回っての撮影です。 PENTAX板にアップした絵より更に0.25 明るく補正してあります。 休みの今日も雨で撮影には行かず・・・在庫が尽きてしまいました^^; ワンコ連れの女性にもうワンショット登場してもらうかもです~~
蕎麦畑最後の一枚です。東~南~西は雲一つない空でしたが、北から徐々に雲が降りてきました。秋らしい雲の表情に挽かれて撮影位置を蕎麦畑の反対側に回っての撮影です。 PENTAX板にアップした絵より更に0.25 明るく補正してあります。 休みの今日も雨で撮影には行かず・・・在庫が尽きてしまいました^^; ワンコ連れの女性にもうワンショット登場してもらうかもです~~
4 Ekio 2014/10/5 22:38 ペン太さん、こんばんは。広い蕎麦畑の上に広がる空と雲。秋らしい空気感が伝わって来るお写真ですね。
ペン太さん、こんばんは。広い蕎麦畑の上に広がる空と雲。秋らしい空気感が伝わって来るお写真ですね。
5 Booth-K 2014/10/6 00:39 ペンタ板よりも、こちらの方が輝きが増して良いと思います。
ペンタ板よりも、こちらの方が輝きが増して良いと思います。
6 stone 2014/10/6 03:39 素晴らしい透明感ですね!ワイドモニタで見て、空主体の視野&蕎麦畑主体の視野二度楽しめどちらも素晴らしく、嬉しくなりました。
素晴らしい透明感ですね!ワイドモニタで見て、空主体の視野&蕎麦畑主体の視野二度楽しめどちらも素晴らしく、嬉しくなりました。
7 調布のみ 2014/10/6 06:39 輝く蕎麦畑の上に白い筋状の雲が並んでこれぞ秋の眺め、透明な空気感が素晴らしく、思わず深呼吸ですね~。遠くの山脈や針葉樹の木立も効果的です。
輝く蕎麦畑の上に白い筋状の雲が並んでこれぞ秋の眺め、透明な空気感が素晴らしく、思わず深呼吸ですね~。遠くの山脈や針葉樹の木立も効果的です。
8 スカイハイ 2014/10/6 18:35 So good!秋ですねえ〜
So good!秋ですねえ〜
1 Booth-K 2014/10/5 16:00 高原もすっかり秋らしくなってきました。休職中フォト最後です。
高原もすっかり秋らしくなってきました。休職中フォト最後です。
6 Ekio 2014/10/5 22:34 Booth-Kさん、こんばんは。ご復帰なさるようで良かったです。過ごしやすくなったとはいえ、寒暖の差で体調を崩しやすい季節でもありますのでご自愛ください。すっかり秋の色付きですね。ススキたちの綺麗な立ち姿?も絵になっています。
Booth-Kさん、こんばんは。ご復帰なさるようで良かったです。過ごしやすくなったとはいえ、寒暖の差で体調を崩しやすい季節でもありますのでご自愛ください。すっかり秋の色付きですね。ススキたちの綺麗な立ち姿?も絵になっています。
7 Booth-K 2014/10/6 00:28 こんばんは、コメント&お気遣いありがとうございます。揺れるススキにこの色彩は、撮らずにいられませんね。これから里、街も色付きの季節、楽しみです。これから、休み休みゆっくりと参加したいと思います。
こんばんは、コメント&お気遣いありがとうございます。揺れるススキにこの色彩は、撮らずにいられませんね。これから里、街も色付きの季節、楽しみです。これから、休み休みゆっくりと参加したいと思います。
8 stone 2014/10/6 03:35 ふわりと揺れるススキ、高原の秋モミジが初々しく美しい色模様です。素敵な光の空気ですね。マイペース大事^^仕事も趣味もバランスよく。無理が効くのは30代まで^^私の実感です。私の場合、無理すること楽しんでしまったのでツケが回ってきた昨今ですわ^^;
ふわりと揺れるススキ、高原の秋モミジが初々しく美しい色模様です。素敵な光の空気ですね。マイペース大事^^仕事も趣味もバランスよく。無理が効くのは30代まで^^私の実感です。私の場合、無理すること楽しんでしまったのでツケが回ってきた昨今ですわ^^;
9 スカイハイ 2014/10/6 18:34 Booth-Kさん、調子がよくなかったのですか?気づかなくて申し訳ありません。すっかり秋ですね。後ろの柵が、いいポイントになっているような気がします。
Booth-Kさん、調子がよくなかったのですか?気づかなくて申し訳ありません。すっかり秋ですね。後ろの柵が、いいポイントになっているような気がします。
10 ポゥ 2014/10/7 20:51 一之瀬園地あたりの風景でしょうか。背景の柵が乗鞍らしくていいですね。私も今は大変なことがあって忙しくて、写真もその他の遊びもなかなかできませんけど、人生にはこんな時期もあるんだろうなwと、諦めつつもこの仕事(トンネル)が終わった後のことを楽しみにしながら毎日を送っています。お互い、気楽~にいきましょう。今度の休みはどこに行こうかな、とか考えながら。
一之瀬園地あたりの風景でしょうか。背景の柵が乗鞍らしくていいですね。私も今は大変なことがあって忙しくて、写真もその他の遊びもなかなかできませんけど、人生にはこんな時期もあるんだろうなwと、諦めつつもこの仕事(トンネル)が終わった後のことを楽しみにしながら毎日を送っています。お互い、気楽~にいきましょう。今度の休みはどこに行こうかな、とか考えながら。
1 調布のみ 2014/10/5 13:55 10/2撮影分からです。地平付近に雲があり優しい感じの色付きに・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
10/2撮影分からです。地平付近に雲があり優しい感じの色付きに・・・レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 oaz 2014/10/5 18:13 調布のみさん、今日は。 紫色がかった柔らかな美しい空の色合いと川への写り込みが綺麗です。
調布のみさん、今日は。 紫色がかった柔らかな美しい空の色合いと川への写り込みが綺麗です。
7 調布のみ 2014/10/5 18:28 エゾメバルさん、こんばんは~。この日、東京の日の出時刻は5:36、大分遅くなりました。いい前景が見つかりました。これからの季節この場所からの撮影が増えるかも・・・ペン太さん、こんばんは~。この色、気に入っています。川面が中景を整理してくれるので前景が引き立つような・・・水のある風景は変化に富んでいます。oazさん、こんばんは~。色が濃厚な地平付近を雲が隠して優しい雰囲気になりました。こういうのもいいです。
エゾメバルさん、こんばんは~。この日、東京の日の出時刻は5:36、大分遅くなりました。いい前景が見つかりました。これからの季節この場所からの撮影が増えるかも・・・ペン太さん、こんばんは~。この色、気に入っています。川面が中景を整理してくれるので前景が引き立つような・・・水のある風景は変化に富んでいます。oazさん、こんばんは~。色が濃厚な地平付近を雲が隠して優しい雰囲気になりました。こういうのもいいです。
8 Ekio 2014/10/5 22:26 調布のみ さん、こんばんは。雲も川も、そして時もゆっくりと流れているようですね。
調布のみ さん、こんばんは。雲も川も、そして時もゆっくりと流れているようですね。
9 stone 2014/10/6 03:44 黎明の刻、紅いふわりとした空気の湿感透明感、素敵ですね。とまったような時に包み込まれ、重き体も少し軽くなり緩やかに流れ続ける川面にたゆうようです。
黎明の刻、紅いふわりとした空気の湿感透明感、素敵ですね。とまったような時に包み込まれ、重き体も少し軽くなり緩やかに流れ続ける川面にたゆうようです。
10 調布のみ 2014/10/6 06:33 Ekioさん、おはようございます。仰るとおりこのゆっくり感が心地良かったです。広い川幅がそれをより一層感じさせてくれました。stoneさん、おはようございます。秋にしては少しモヤッとした夜明け、風もなく優しい色付きが心を落ち着かせてくれるような眺めでした。
Ekioさん、おはようございます。仰るとおりこのゆっくり感が心地良かったです。広い川幅がそれをより一層感じさせてくれました。stoneさん、おはようございます。秋にしては少しモヤッとした夜明け、風もなく優しい色付きが心を落ち着かせてくれるような眺めでした。
1 oaz 2014/10/5 09:45 台風が接近しつつありますが、昨日の夕方は美しい西空が見られました。今朝は打って変わって余り濡れない程度の小雨が降り続いています。
台風が接近しつつありますが、昨日の夕方は美しい西空が見られました。今朝は打って変わって余り濡れない程度の小雨が降り続いています。
5 Booth-K 2014/10/5 15:16 千切れ雲が、流れ早そうですね。妻が、明日から函館旅行を計画していますが、飛行機飛ばないだろうなぁ。
千切れ雲が、流れ早そうですね。妻が、明日から函館旅行を計画していますが、飛行機飛ばないだろうなぁ。
6 ペン太 2014/10/5 18:02 調布のみさんのお写真と同様にこちらも千切れ雲がいい仕事してますね~。夕焼に焼けた雲が美しくもダイナミックです。 こちらは一日雨・ 夜半からは大荒れになりそうです。
調布のみさんのお写真と同様にこちらも千切れ雲がいい仕事してますね~。夕焼に焼けた雲が美しくもダイナミックです。 こちらは一日雨・ 夜半からは大荒れになりそうです。
7 oaz 2014/10/5 19:20 ペン太さん、今晩は。 昨日の夕方はまだ雲にも切れ間があり、色合いも美しかったです。今日は結構な雨が降っていますが未だ風は余り吹いていません。
ペン太さん、今晩は。 昨日の夕方はまだ雲にも切れ間があり、色合いも美しかったです。今日は結構な雨が降っていますが未だ風は余り吹いていません。
8 Ekio 2014/10/5 22:22 oazさん、こんばんは。雲と光が激しく入り混じって印象的な夕焼けになりましたね。
oazさん、こんばんは。雲と光が激しく入り混じって印象的な夕焼けになりましたね。
9 oaz 2014/10/6 08:31 Ekioさん、お早うございます。 台風の接近が雲の模様にどの様に影響したのかはわかりませんが、暗い雲と美しい色の雲が旨く混じり合ってくれました。
Ekioさん、お早うございます。 台風の接近が雲の模様にどの様に影響したのかはわかりませんが、暗い雲と美しい色の雲が旨く混じり合ってくれました。
1 Booth-K 2014/10/5 15:14 荒々しい波に、岩の創る造形が、迫力あって見事ですね。画面から飛沫が飛び出してきそう。
荒々しい波に、岩の創る造形が、迫力あって見事ですね。画面から飛沫が飛び出してきそう。
8 鎌倉M 2014/10/5 12:32 エゾメバルさん、コメント有難うございます。写真は、偶然の要素があると思っています。たまたま、このような風景に出くわした・・・ということでしょう。
エゾメバルさん、コメント有難うございます。写真は、偶然の要素があると思っています。たまたま、このような風景に出くわした・・・ということでしょう。
9 Ekio 2014/10/5 22:46 鎌倉Mさん、こんばんは。荒れた波しぶきが黒い岩にぶつかって、凄みを強調しています。お天気は良かったようで、荒れている割には明るめな印象がします。
鎌倉Mさん、こんばんは。荒れた波しぶきが黒い岩にぶつかって、凄みを強調しています。お天気は良かったようで、荒れている割には明るめな印象がします。
10 鎌倉M 2014/10/6 09:16 Ekioさん、コメント有難うございます。このような光景に出会うことを、予想していませんでした。これも、写真の面白さですね。
Ekioさん、コメント有難うございます。このような光景に出会うことを、予想していませんでした。これも、写真の面白さですね。
11 スカイハイ 2014/10/6 18:30 ごつごつした黒い岩に荒々しい波、しかしそれに似合わない明るさと、この同じ場所に行ってもなかなか出会えない条件、撮れない絵のように思えます。さらに、ふたつの岩の間にかけられたしめなわがいいポイントになっていますね。
ごつごつした黒い岩に荒々しい波、しかしそれに似合わない明るさと、この同じ場所に行ってもなかなか出会えない条件、撮れない絵のように思えます。さらに、ふたつの岩の間にかけられたしめなわがいいポイントになっていますね。
12 鎌倉M 2014/10/6 19:28 スカイハイさん、コメント有難うございます。このような写真が撮れるとは、思っていませんでした。写真は、偶然の要素があります。
スカイハイさん、コメント有難うございます。このような写真が撮れるとは、思っていませんでした。写真は、偶然の要素があります。
1 花鳥風月 2014/10/5 09:08 ちょうどよい 気候に冴える マリーゴールド
ちょうどよい 気候に冴える マリーゴールド
2 調布のみ 2014/10/5 09:45 濃厚なオレンジ色が美しく、緑との対比でより引き立ちます。
濃厚なオレンジ色が美しく、緑との対比でより引き立ちます。
3 oaz 2014/10/5 09:50 花鳥風月さん、お早うございます。 美しい色合いのマリーゴールドですね。バックのマリーゴールドのぼけで一層引き立ちます。
花鳥風月さん、お早うございます。 美しい色合いのマリーゴールドですね。バックのマリーゴールドのぼけで一層引き立ちます。
4 エゾメバル 2014/10/5 11:46 色も構図もいいですね。開放で花芯にピントを持ってきて、バックのボケと合わせて落ち着いた雰囲気になってますね。
色も構図もいいですね。開放で花芯にピントを持ってきて、バックのボケと合わせて落ち着いた雰囲気になってますね。
5 ペン太 2014/10/5 17:55 あっさり系が印象のsigmaのレンズでこってりの色彩、目に痛いぐらいです。背景は綺麗にボケましたね~。
あっさり系が印象のsigmaのレンズでこってりの色彩、目に痛いぐらいです。背景は綺麗にボケましたね~。
6 花鳥風月 2014/10/7 19:24 皆様 コメント ありがとうございます
1 Ekio 2014/10/5 08:36 「東京湾フェリー」、金谷(千葉)を出港して久里浜(神奈川)へ向かう船上からの撮影です。南の方からは、台風が雲を次々と送り込んでいます。中央右の船は日米のどちらかは判然としませんがイージス艦です。NOCTICRON 42.5mm F1.2、色温度の調整でオレンジを少し増しています。
「東京湾フェリー」、金谷(千葉)を出港して久里浜(神奈川)へ向かう船上からの撮影です。南の方からは、台風が雲を次々と送り込んでいます。中央右の船は日米のどちらかは判然としませんがイージス艦です。NOCTICRON 42.5mm F1.2、色温度の調整でオレンジを少し増しています。
10 Ekio 2014/10/5 21:40 花鳥風月さん、ありがとうございます。台風の影響でしょうか、水面が随分と波立っているように感じました。調布のみ さん、ありがとうございます。いつもとは違ってアンダー目の仕上げにしてみました。oazさん、ありがとうございます。海に落ちた夕焼けの光が波に混じり合って綺麗でした。
花鳥風月さん、ありがとうございます。台風の影響でしょうか、水面が随分と波立っているように感じました。調布のみ さん、ありがとうございます。いつもとは違ってアンダー目の仕上げにしてみました。oazさん、ありがとうございます。海に落ちた夕焼けの光が波に混じり合って綺麗でした。
11 Ekio 2014/10/5 21:51 鎌倉Mさん、ありがとうございます。朝焼け・夕焼けの光は色々と楽しませてくれます。エゾメバルさん、ありがとうございます。雲が黒っぽいのでちょっと怪しい雰囲気も醸し出したみたいです。Booth-Kさん、ありがとうございます。>海ほたるかと思いましたが、船からなんですね。 ハイ、東京湾フェリーの甲板からの撮影です。
鎌倉Mさん、ありがとうございます。朝焼け・夕焼けの光は色々と楽しませてくれます。エゾメバルさん、ありがとうございます。雲が黒っぽいのでちょっと怪しい雰囲気も醸し出したみたいです。Booth-Kさん、ありがとうございます。>海ほたるかと思いましたが、船からなんですね。 ハイ、東京湾フェリーの甲板からの撮影です。
12 Ekio 2014/10/5 22:09 ペン太さん、ありがとうございます。恐らくいつもより荒れていたのではないかと思いますが、フェリーはそれほど影響はありませんでした。坂田さん、ありがとうございます。動いている船の上から見る夕焼けも良いものです。
ペン太さん、ありがとうございます。恐らくいつもより荒れていたのではないかと思いますが、フェリーはそれほど影響はありませんでした。坂田さん、ありがとうございます。動いている船の上から見る夕焼けも良いものです。
13 スカイハイ 2014/10/6 18:25 オレンジのモノトーンで、お空のもしゃもしゃ感と海面の反射が面白いですね。私はクリアな写真ばっかり撮ってるような気がしますが、曇ったり煙ったりした写真のほうが凄味や面白味が出ると、人様の写真を見て思うことがよくあります。
オレンジのモノトーンで、お空のもしゃもしゃ感と海面の反射が面白いですね。私はクリアな写真ばっかり撮ってるような気がしますが、曇ったり煙ったりした写真のほうが凄味や面白味が出ると、人様の写真を見て思うことがよくあります。
14 Ekio 2014/10/7 21:35 スカイハイさん、ありがとうございます。この日は台風が近づいてきたということで、怪しい雰囲気の雲が出ていました。こんな風合いもいいものだと思いました。
スカイハイさん、ありがとうございます。この日は台風が近づいてきたということで、怪しい雰囲気の雲が出ていました。こんな風合いもいいものだと思いました。
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/5 07:45 橋の左側がポルトガル、右側がスペインです。写りはもひとつです…Reserva Natural do Sapal de Castro Marim(キャストロ・マリム湿地帯自然保護区)
橋の左側がポルトガル、右側がスペインです。写りはもひとつです…Reserva Natural do Sapal de Castro Marim(キャストロ・マリム湿地帯自然保護区)
5 エゾメバル 2014/10/5 11:56 この橋の上が国境になってるんですね。大陸では珍しく無いのでしょうが、なんだか不思議な感じもします。
この橋の上が国境になってるんですね。大陸では珍しく無いのでしょうが、なんだか不思議な感じもします。
6 Booth-K 2014/10/5 15:07 日本では、こういう形で国境を見ることはないので、不思議な感じですね。フラミンゴにとっては、どっちでも関係ないんでしょうが・・。それにしても、豊かな自然は印象的です。
日本では、こういう形で国境を見ることはないので、不思議な感じですね。フラミンゴにとっては、どっちでも関係ないんでしょうが・・。それにしても、豊かな自然は印象的です。
7 ペン太 2014/10/5 17:48 皆さん書かれている様にフラミンゴには人間の決め事など関係ない・・・そんな感じですね。動物園でしか見ることの出来ないフラミンゴ、自然の中の姿 貴重ですね~。
皆さん書かれている様にフラミンゴには人間の決め事など関係ない・・・そんな感じですね。動物園でしか見ることの出来ないフラミンゴ、自然の中の姿 貴重ですね~。
8 Ekio 2014/10/5 22:14 スカイハイさん、こんばんは。自由なフラミンゴの上に見えている壮大な橋の一部が不思議な対比を魅せていますね。
スカイハイさん、こんばんは。自由なフラミンゴの上に見えている壮大な橋の一部が不思議な対比を魅せていますね。
9 スカイハイ@Portugal 2014/10/6 18:20 みなさん、ありがとうございます。フラミンゴがいるのはポルトガル側の干潟の水たまりですが、向こう岸の土手の向こう側に大きな川が流れていて、それが国境となります。調布のみさんが調べてくださった、Guadiana川です。橋の向こうに見えている建物のたった斜面は、対岸、つまりスペインだと思います。鳥に国境はありませんが、ヨーロッパは人や車の移動もフリーパスで、国境はあってないが如しです。国境に派手な看板がないことも多く、高速道路を走っていると、気を付けて見てないと、国境を越えたことに気がつかないってこともあります。この大きな橋はかなり新しそうで、この建設でフラミンゴや他の鳥さんがいなくならなくてよかったと思います。
みなさん、ありがとうございます。フラミンゴがいるのはポルトガル側の干潟の水たまりですが、向こう岸の土手の向こう側に大きな川が流れていて、それが国境となります。調布のみさんが調べてくださった、Guadiana川です。橋の向こうに見えている建物のたった斜面は、対岸、つまりスペインだと思います。鳥に国境はありませんが、ヨーロッパは人や車の移動もフリーパスで、国境はあってないが如しです。国境に派手な看板がないことも多く、高速道路を走っていると、気を付けて見てないと、国境を越えたことに気がつかないってこともあります。この大きな橋はかなり新しそうで、この建設でフラミンゴや他の鳥さんがいなくならなくてよかったと思います。
1 ペン太 2014/10/5 06:15 朝の蕎麦畑の間を、ご主人様とお散歩至福のとき(PENTAX板にアップ)を過ごすわんちゃん、こちらの気配に気が付いたのか、彼方からにらまれちゃいました^^;
朝の蕎麦畑の間を、ご主人様とお散歩至福のとき(PENTAX板にアップ)を過ごすわんちゃん、こちらの気配に気が付いたのか、彼方からにらまれちゃいました^^;
5 oaz 2014/10/5 10:00 ペン太さん、お早うございます。 散歩しながらも犬は何時も360度周りの注意を怠りないですね。カメラを持っている方がトテモ気になるのだと思います。
ペン太さん、お早うございます。 散歩しながらも犬は何時も360度周りの注意を怠りないですね。カメラを持っている方がトテモ気になるのだと思います。
6 エゾメバル 2014/10/5 12:08 3秒後のペンタックス版も拝見しました。こちらの犬の動きが面白いですが、ペンタックス版は右に写り込んでいるポール状のものが消えて、スッキリ感じます。
3秒後のペンタックス版も拝見しました。こちらの犬の動きが面白いですが、ペンタックス版は右に写り込んでいるポール状のものが消えて、スッキリ感じます。
7 Booth-K 2014/10/5 15:03 のどかなお散歩風景、いいです。ペン太さんが気になっているようですね。
のどかなお散歩風景、いいです。ペン太さんが気になっているようですね。
8 ペン太 2014/10/5 17:43 皆さん コメントありがとうございます。この御婦人 近所の集落から散歩にみえて蕎麦畑をグル~と一周して帰ってゆかれました。 またとない被写体、顔は映らぬように何枚も撮らせて頂きました。>個人的な感覚ですが、スクエアにトリミングすると雰囲気が増すように思います。 旅板にスクエア版 アップしておきます。よりスナップ的な秋のショットになったかと思います。ありがとうございました。
皆さん コメントありがとうございます。この御婦人 近所の集落から散歩にみえて蕎麦畑をグル~と一周して帰ってゆかれました。 またとない被写体、顔は映らぬように何枚も撮らせて頂きました。>個人的な感覚ですが、スクエアにトリミングすると雰囲気が増すように思います。 旅板にスクエア版 アップしておきます。よりスナップ的な秋のショットになったかと思います。ありがとうございました。
9 stone 2014/10/6 03:49 シンプルに秋の装い、素敵な女性ですね。心根のとても良さそうな、いいお顔の柴。(こっち見てる)と嬉しそうですよ。焦点距離と絞り、とても素敵。綺麗な被写界震度ですー。ワイドモニタ比率(16:9)にトリムしてもいい感じだったです。
シンプルに秋の装い、素敵な女性ですね。心根のとても良さそうな、いいお顔の柴。(こっち見てる)と嬉しそうですよ。焦点距離と絞り、とても素敵。綺麗な被写界震度ですー。ワイドモニタ比率(16:9)にトリムしてもいい感じだったです。
1 Booth-K 2014/10/5 00:27 昨日は、久々に夏の日差しで、汗かきまくり。とろけそうな日でした。
昨日は、久々に夏の日差しで、汗かきまくり。とろけそうな日でした。
2 ペン太 2014/10/5 05:33 長く続く緑のトンネルに降り注ぐ日差し 木漏れ日と日傘を差した女性 10月にして 夏を感じさせるショットですね。日中はまだ汗ばむ日が多く、朝晩の涼しさとのギャップで体調管理大変です。
長く続く緑のトンネルに降り注ぐ日差し 木漏れ日と日傘を差した女性 10月にして 夏を感じさせるショットですね。日中はまだ汗ばむ日が多く、朝晩の涼しさとのギャップで体調管理大変です。
3 oaz 2014/10/5 10:02 Booth-Kさん、お早うございます。 日陰が続いて風が有ると涼しそうな良いところですね。
Booth-Kさん、お早うございます。 日陰が続いて風が有ると涼しそうな良いところですね。
4 Ekio 2014/10/5 08:16 Booth-Kさん、おはようございます。陽射しと影のコントラストが、いかにも夏が戻った雰囲気です。奥からやって来る日傘のご婦人が良いアクセントになっていますね。
Booth-Kさん、おはようございます。陽射しと影のコントラストが、いかにも夏が戻った雰囲気です。奥からやって来る日傘のご婦人が良いアクセントになっていますね。
5 調布のみ 2014/10/5 09:23 濃い影に木漏れ日、光の強さを感じ、ちょっと懐かしい気も・・・汗ばむ陽気だとこういう場所に入ってちょっと休憩も・・・さすがに湿度が低いので汗はスゥ~と引いて行きますね~。
濃い影に木漏れ日、光の強さを感じ、ちょっと懐かしい気も・・・汗ばむ陽気だとこういう場所に入ってちょっと休憩も・・・さすがに湿度が低いので汗はスゥ~と引いて行きますね~。
6 Booth-K 2014/10/5 15:00 皆様、コメントありがとうございます。汗を拭き拭き見上げましたら、緑の輝きと影が正に夏、スタイルの良い女性が丁度通りかかりましたので近づく前に慌てて撮りました。台風前の、一時の夏日でした。治療のため、1ヶ月半ほど休職していましたが、10月より仮復帰しました。のんびりとした生活に慣れてしまい、まだ体がついてきませんので、またインターバルが長くなると思います。よろしくお願いいたします。
皆様、コメントありがとうございます。汗を拭き拭き見上げましたら、緑の輝きと影が正に夏、スタイルの良い女性が丁度通りかかりましたので近づく前に慌てて撮りました。台風前の、一時の夏日でした。治療のため、1ヶ月半ほど休職していましたが、10月より仮復帰しました。のんびりとした生活に慣れてしまい、まだ体がついてきませんので、またインターバルが長くなると思います。よろしくお願いいたします。
1 stone 2014/10/4 21:48 隙間に輝く夕雲の波ここを抜けると淀川に出ます。あっちまで行くか迷った一枚。でもしんどいし...と、今日はこれでヨシとしました。
隙間に輝く夕雲の波ここを抜けると淀川に出ます。あっちまで行くか迷った一枚。でもしんどいし...と、今日はこれでヨシとしました。
3 ペン太 2014/10/5 05:26 都会のビルの谷間越しの綺麗な夕焼家に帰りたくなるような 哀愁があってこれはこれで好きなショットです。灯りだした街灯がいいアクセントですね。
都会のビルの谷間越しの綺麗な夕焼家に帰りたくなるような 哀愁があってこれはこれで好きなショットです。灯りだした街灯がいいアクセントですね。
4 Ekio 2014/10/5 08:07 stoneさん、おはようございます。ビルのシルエットに囲まれた夕焼け、ミルフィーユのように色が幾層にも重なり合って綺麗です。
stoneさん、おはようございます。ビルのシルエットに囲まれた夕焼け、ミルフィーユのように色が幾層にも重なり合って綺麗です。
5 調布のみ 2014/10/5 09:15 ビルの間から見る夕焼け、人恋しく、家恋しくなったところで右に寿司屋の灯が・・・私だとそっち方面に引き寄せられるかも(笑)縦構図がピッタリです。
ビルの間から見る夕焼け、人恋しく、家恋しくなったところで右に寿司屋の灯が・・・私だとそっち方面に引き寄せられるかも(笑)縦構図がピッタリです。
6 oaz 2014/10/5 10:05 stoneさん、お早うございます。 都会はビルの間から夕陽を見て、田舎では西の山の稜線から夕陽を見ます。都会と田舎では夕陽の見方も大きく違いますね。都会の街中スナップですね。
stoneさん、お早うございます。 都会はビルの間から夕陽を見て、田舎では西の山の稜線から夕陽を見ます。都会と田舎では夕陽の見方も大きく違いますね。都会の街中スナップですね。
7 stone 2014/10/6 05:46 おはようございます。Booth-Kさん、いつものKiss持っていたらここ抜けて行ったでしょうね。ちょっと我慢、それは絵にも現れて意味が付いてストーリーが生まれる...こともあるような^^;ペン太さん、灯りだした街灯>これ信号機の赤です^^青より赤が自然でした。向こうに見えるビル繋ぐ渡り廊下、この窓越しの夕景もポイント^^もちろん鉄塔も。Ekioさん、雲が幾層も、これを視界広く見たらどんなだろうー。と思ったけれどあっち行くまでに夕日の色は変わってるだろうなと。行かずに想像で終わりとしました。^^;調布のみさん、カラオケ、寿司屋、一杯飲み屋、当たり前の繁華街が嬉しい季節になりました。oazさん、ビルはビルで空を雰囲気アップしてくれることもあります。隙間の空、面白いと思えるとまたそれもいいなと、人の住む自然なんだなと思います。
おはようございます。Booth-Kさん、いつものKiss持っていたらここ抜けて行ったでしょうね。ちょっと我慢、それは絵にも現れて意味が付いてストーリーが生まれる...こともあるような^^;ペン太さん、灯りだした街灯>これ信号機の赤です^^青より赤が自然でした。向こうに見えるビル繋ぐ渡り廊下、この窓越しの夕景もポイント^^もちろん鉄塔も。Ekioさん、雲が幾層も、これを視界広く見たらどんなだろうー。と思ったけれどあっち行くまでに夕日の色は変わってるだろうなと。行かずに想像で終わりとしました。^^;調布のみさん、カラオケ、寿司屋、一杯飲み屋、当たり前の繁華街が嬉しい季節になりました。oazさん、ビルはビルで空を雰囲気アップしてくれることもあります。隙間の空、面白いと思えるとまたそれもいいなと、人の住む自然なんだなと思います。
1 masa 2014/10/4 20:03 東京都東村山市の里山、宅地開発を免れて、東京都が狭山公園の一部に編入し保全管理してくれています。宮崎駿さんのトトロの森のモデルになったと言われています。ホルスト・ヤンコフスキーの「森を歩こう」と一緒にご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=DbvR-ranC0U
東京都東村山市の里山、宅地開発を免れて、東京都が狭山公園の一部に編入し保全管理してくれています。宮崎駿さんのトトロの森のモデルになったと言われています。ホルスト・ヤンコフスキーの「森を歩こう」と一緒にご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=DbvR-ranC0U
3 スカイハイ 2014/10/5 00:50 ここは子供がいっぱいですね。田舎には自然はあっても子供がいないという昨今ですからね。我が家ではほとんど毎週末、天気が許す限り森歩きです。娘が小さいときはかごで担いで歩いていましたが、今ではしっかり歩けます。秋はキノコ狩り、といっても大抵は見て図鑑で調べるだけですが、絶対に食べれるとわかるものはもって帰って食べます。店で買ってくるものとは似て非なる、信じられないような美味しさです。
ここは子供がいっぱいですね。田舎には自然はあっても子供がいないという昨今ですからね。我が家ではほとんど毎週末、天気が許す限り森歩きです。娘が小さいときはかごで担いで歩いていましたが、今ではしっかり歩けます。秋はキノコ狩り、といっても大抵は見て図鑑で調べるだけですが、絶対に食べれるとわかるものはもって帰って食べます。店で買ってくるものとは似て非なる、信じられないような美味しさです。
4 ペン太 2014/10/5 05:28 鬱蒼とした緑の中、開けた空間だけは明るく、正にトトロの森ですね~。都会の子供たちにも、出来る限り自然の中で 生き物と遭遇し触れ合う機会を与えてあげたいですね。
鬱蒼とした緑の中、開けた空間だけは明るく、正にトトロの森ですね~。都会の子供たちにも、出来る限り自然の中で 生き物と遭遇し触れ合う機会を与えてあげたいですね。
5 Ekio 2014/10/5 08:02 masaさん、おはようございます。八国山の里山、中に入ると都会の喧騒も忘れてしまうほどの良い環境ですよね。木立の合間から見える、皆さんの楽しげな雰囲気が出ています。
masaさん、おはようございます。八国山の里山、中に入ると都会の喧騒も忘れてしまうほどの良い環境ですよね。木立の合間から見える、皆さんの楽しげな雰囲気が出ています。
6 調布のみ 2014/10/5 09:08 近くにこういう自然があるのはいいですね~。子供達の歓声が聞こえそう、大事にしたいです。こちらの近辺にもこういう環境があったのですが開発されてしまい少なくなりました。
近くにこういう自然があるのはいいですね~。子供達の歓声が聞こえそう、大事にしたいです。こちらの近辺にもこういう環境があったのですが開発されてしまい少なくなりました。
7 masa 2014/10/5 19:45 Booth-kさん音楽サイトの写真、photo by masaとありますが、全くの偶然で、あのmasaさんは北海道の方のようです。スカイハイさんバリコチビちゃん、ときどきお写真の端にママ一緒に歩いているのが写っていますね。小さい頃からご両親と一緒に自然の中を歩いて、きっと優しい娘さんに育つことでしょう。ペン太さん四季を体験して、植物も動物も虫たちも、生まれてやがて散って、死んで、代替わりして行くことに気付いてくれるといいなと思います。Ekioさん八国山が一番色づくのは11月末から12月初めにかけてです。いい色に会えそうになったら、またオフ会にお誘いします。調布のみさんウチから歩いて10分で森に入れる有り難さに感謝です。
Booth-kさん音楽サイトの写真、photo by masaとありますが、全くの偶然で、あのmasaさんは北海道の方のようです。スカイハイさんバリコチビちゃん、ときどきお写真の端にママ一緒に歩いているのが写っていますね。小さい頃からご両親と一緒に自然の中を歩いて、きっと優しい娘さんに育つことでしょう。ペン太さん四季を体験して、植物も動物も虫たちも、生まれてやがて散って、死んで、代替わりして行くことに気付いてくれるといいなと思います。Ekioさん八国山が一番色づくのは11月末から12月初めにかけてです。いい色に会えそうになったら、またオフ会にお誘いします。調布のみさんウチから歩いて10分で森に入れる有り難さに感謝です。
1 花鳥風月 2014/10/4 20:00 山里の 酒屋積まれた 四斗樽
山里の 酒屋積まれた 四斗樽
2 スカイハイ 2014/10/5 00:42 初陣って言ってもねえ、実戦の場合はそれが最後になる可能性がかなりあるという・・・
初陣って言ってもねえ、実戦の場合はそれが最後になる可能性がかなりあるという・・・
3 Ekio 2014/10/5 07:54 花鳥風月さん、おはようございます。店前に、でんと置かれた酒樽、見事な存在感です。奥の格子に下げた看板?や「沸活 山口線」というの幟も目に付きますね。
花鳥風月さん、おはようございます。店前に、でんと置かれた酒樽、見事な存在感です。奥の格子に下げた看板?や「沸活 山口線」というの幟も目に付きますね。
4 花鳥風月 2014/10/6 21:08 スカイハイ さん Ekio さん コメント ありがとうございます
スカイハイ さん Ekio さん コメント ありがとうございます
1 坂田 2014/10/4 17:39 東海道新幹線50年前の東京駅の時刻表(複製)を撮影してみました。
東海道新幹線50年前の東京駅の時刻表(複製)を撮影してみました。
2 調布のみ 2014/10/4 18:40 もっと走っていたかと思えば1時間に2本、時間帯によっては1本だったんですね~。
もっと走っていたかと思えば1時間に2本、時間帯によっては1本だったんですね~。
3 oaz 2014/10/4 18:42 坂田さん、今晩は。 シンプルな時刻表ですね。
坂田さん、今晩は。 シンプルな時刻表ですね。
4 Booth-K 2014/10/5 00:07 こうして見ると、今の過密ダイヤは凄いことだと改めて感じます。
こうして見ると、今の過密ダイヤは凄いことだと改めて感じます。
5 Ekio 2014/10/5 07:45 坂田さん、おはようございます。>「赤字:超特急」!お写真を見て気付きましたが、同じ新幹線の車両を使っても「超特急ひかり」と「特急こだま」だったんですね。
坂田さん、おはようございます。>「赤字:超特急」!お写真を見て気付きましたが、同じ新幹線の車両を使っても「超特急ひかり」と「特急こだま」だったんですね。
6 坂田 2014/10/5 20:56 調布のみさん oazさん Booth-Kさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。当時は今とは比較にならない程少ない運転本数であったことを改めて気が付きました。
調布のみさん oazさん Booth-Kさん Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。当時は今とは比較にならない程少ない運転本数であったことを改めて気が付きました。
1 調布のみ 2014/10/4 15:38 風があり水面が波立って映り込みはできませんでしたが、千切れたような雲が輝いていい表情を付けてくれました。レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
風があり水面が波立って映り込みはできませんでしたが、千切れたような雲が輝いていい表情を付けてくれました。レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
7 Booth-K 2014/10/5 00:06 千切れ雲とはよく言ったもんですね。本当に千切れているような雲が染まって美しいです。
千切れ雲とはよく言ったもんですね。本当に千切れているような雲が染まって美しいです。
8 スカイハイ 2014/10/5 00:39 こちらもこってりですね。真ん中の明るいオレンジ色と、水面の反射がきれいです。
こちらもこってりですね。真ん中の明るいオレンジ色と、水面の反射がきれいです。
9 ペン太 2014/10/5 05:22 一時見られた、秋らしい高層の雲こちらでは最近あまり見られません。 この様な千切れ雲、時折見る事が出来ますが焼けると、それぞれの雲に縁取りが出来て綺麗ですね~。 この時間で風もあると体感 ヒンヤリでしょうか?・・こちらはもう本格的に雨が降ってきました。
一時見られた、秋らしい高層の雲こちらでは最近あまり見られません。 この様な千切れ雲、時折見る事が出来ますが焼けると、それぞれの雲に縁取りが出来て綺麗ですね~。 この時間で風もあると体感 ヒンヤリでしょうか?・・こちらはもう本格的に雨が降ってきました。
10 調布のみ 2014/10/5 08:38 Booth-Kさん、おはようございます。風があって雲が結構な速さで流れ、千切れ感が増幅されたような感じでした。スカイハイさん、おはようございます。太陽は雲の中からまだ顔を出していませんが、色付きに輝きも加わって美しい日の出景色でした。ペン太さん、おはようございます。そうなんですよ~。特に左上辺りにある大きめの雲にできた縁取りが気に入っています。この日は一日中ひつじ雲(高積雲)のような雲が出ていました。ひつじ雲が出ると翌日雨なんてよくいいますが、今日は雨、ある程度当たっているかも・・・Ekioさん、おはようございます。風、見える物ではではないですが、風景にいい風情を付けてくれるな~なんて思いました。
Booth-Kさん、おはようございます。風があって雲が結構な速さで流れ、千切れ感が増幅されたような感じでした。スカイハイさん、おはようございます。太陽は雲の中からまだ顔を出していませんが、色付きに輝きも加わって美しい日の出景色でした。ペン太さん、おはようございます。そうなんですよ~。特に左上辺りにある大きめの雲にできた縁取りが気に入っています。この日は一日中ひつじ雲(高積雲)のような雲が出ていました。ひつじ雲が出ると翌日雨なんてよくいいますが、今日は雨、ある程度当たっているかも・・・Ekioさん、おはようございます。風、見える物ではではないですが、風景にいい風情を付けてくれるな~なんて思いました。
11 Ekio 2014/10/5 07:36 調布のみ さん、おはようございます。千切れ雲、縁の表情や光の加減が見ていて飽きさせませんね。細かなさざ波も綺麗に染まっています。
調布のみ さん、おはようございます。千切れ雲、縁の表情や光の加減が見ていて飽きさせませんね。細かなさざ波も綺麗に染まっています。
1 oaz 2014/10/4 09:54 台風はどうなるのでせう・・。
台風はどうなるのでせう・・。
4 oaz 2014/10/4 18:41 調布のみさん、花鳥風月さん、今晩は。 明日も、明後日も、曇ったり雨が降ったりの予報ですね。台風の近寄る前の天気なのでしょう・・。
調布のみさん、花鳥風月さん、今晩は。 明日も、明後日も、曇ったり雨が降ったりの予報ですね。台風の近寄る前の天気なのでしょう・・。
5 Booth-K 2014/10/5 00:03 重苦しい天気ですね。台風反れてほしいなぁ。
重苦しい天気ですね。台風反れてほしいなぁ。
6 スカイハイ 2014/10/5 00:38 本当に重苦しい感じですね。御嶽山に降らないでほしい…
本当に重苦しい感じですね。御嶽山に降らないでほしい…
7 ペン太 2014/10/5 05:16 珍しく縦構図厚い雲が、お天気の先行きの不安さを感じさせますね。 台風、毎度ながら足を速め、山陰~東海には今夜半から明日の朝に 一番接近しそうな予報、急な天候の悪化に要注意ですね。 最近とかく自然災害が多いので、あまり列島をかき回さずに過ぎ去って欲しいですね。
珍しく縦構図厚い雲が、お天気の先行きの不安さを感じさせますね。 台風、毎度ながら足を速め、山陰~東海には今夜半から明日の朝に 一番接近しそうな予報、急な天候の悪化に要注意ですね。 最近とかく自然災害が多いので、あまり列島をかき回さずに過ぎ去って欲しいですね。
8 Ekio 2014/10/5 07:20 oazさん、こんばんは。雲の表情、水たまりの映り込みがいい感じですね。月曜の出勤時に台風が被りそうなので、気が重いです。
oazさん、こんばんは。雲の表情、水たまりの映り込みがいい感じですね。月曜の出勤時に台風が被りそうなので、気が重いです。
1 花鳥風月 2014/10/4 08:27 山の街 通りの堀に 鯉泳ぐ
山の街 通りの堀に 鯉泳ぐ
2 oaz 2014/10/4 09:53 花鳥風月さん、お早うございます。 水の中でゆがんで見える錦鯉も綺麗です。
花鳥風月さん、お早うございます。 水の中でゆがんで見える錦鯉も綺麗です。
3 調布のみ 2014/10/4 15:19 水面の揺らぎによる光の明暗が鯉に映じていい雰囲気ですね~。
水面の揺らぎによる光の明暗が鯉に映じていい雰囲気ですね~。
4 Booth-K 2014/10/5 00:04 ゆらぎが絵を見ているようにも。
ゆらぎが絵を見ているようにも。
5 スカイハイ 2014/10/5 00:37 すげえいい!
すげえいい!
6 花鳥風月 2014/10/6 07:11 皆様 コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Portugal 2014/10/4 06:55 ここは、漁業と、観光・レジャー産業、自然保護がうまくバランスが取れているように思えました。その意味では、日本やイギリスのような豊かな国よりも進んでいる気がしました。Parque Natural da Ria Formosa(リア・フォーモサ自然公園)
ここは、漁業と、観光・レジャー産業、自然保護がうまくバランスが取れているように思えました。その意味では、日本やイギリスのような豊かな国よりも進んでいる気がしました。Parque Natural da Ria Formosa(リア・フォーモサ自然公園)
5 Booth-K 2014/10/5 00:02 自然が手付かずで残っている景色に、お仕事とレジャーが普通に共存しているのは素晴らしいですね。4段になっている青がいいですね。
自然が手付かずで残っている景色に、お仕事とレジャーが普通に共存しているのは素晴らしいですね。4段になっている青がいいですね。
6 スカイハイ@Portugal 2014/10/5 00:35 花鳥風月さん、またわけわからん・・・学ありすぎですね。ラテン語ですかね? diem と minimumは辛うじて意味がわかります。調べてみると、未来に期待せず今日を生きろみたいな意味なんですね。遊ぶ人と捕る漁業の人はそうでしょうね。育てる漁業や農業の人や、デスクワークの我々もですけど、なかなかそうもいかないでしょうが、気持ちの持ち方としてはあるかもですね。青と緑の縞々を指摘していただいてありがとうございます。これを見て撮ろうと思ったところに、ちょうどボートが2挺きてくれたので、そこをバシャッとやりました。真ん中がちょっと広くなっているところにボートが白い航跡をうまい具合につくってくれました。
花鳥風月さん、またわけわからん・・・学ありすぎですね。ラテン語ですかね? diem と minimumは辛うじて意味がわかります。調べてみると、未来に期待せず今日を生きろみたいな意味なんですね。遊ぶ人と捕る漁業の人はそうでしょうね。育てる漁業や農業の人や、デスクワークの我々もですけど、なかなかそうもいかないでしょうが、気持ちの持ち方としてはあるかもですね。青と緑の縞々を指摘していただいてありがとうございます。これを見て撮ろうと思ったところに、ちょうどボートが2挺きてくれたので、そこをバシャッとやりました。真ん中がちょっと広くなっているところにボートが白い航跡をうまい具合につくってくれました。
7 ペン太 2014/10/5 05:12 砂浜と海が交互に連なり漁船あり レジャーボートあり、彼方にはヨットも・・広々と開放感が気持ちよいですね。 タイトルのまんまですね~。やはり日本は、とにかく狭い・小さな島国ですから 産業と自然の両立なかなか難しいんでしょうね・・・・。経済成長飽和して利権とやらに振り回されている感もありますしね・・・。
砂浜と海が交互に連なり漁船あり レジャーボートあり、彼方にはヨットも・・広々と開放感が気持ちよいですね。 タイトルのまんまですね~。やはり日本は、とにかく狭い・小さな島国ですから 産業と自然の両立なかなか難しいんでしょうね・・・・。経済成長飽和して利権とやらに振り回されている感もありますしね・・・。
8 スカイハイ@Portugal 2014/10/5 06:54 旧ソ連の国を除けば、ヨーロッパには日本より大きな国は3つしかないんですが・・・日本が狭いように感じる理由は、人口密度もさることながら、山など急斜面が多いという自然の要因と、外国よりも都会を有り難がる人が多いという、人々の価値観じゃないかと思っています。日本海側などでは、とにかくだだっ広いところが結構ありますし。自然に関しては、戦後の荒廃期に自然林を伐採して杉の人工林にしてしまったり、食糧増産のために八郎潟の埋め立てなど、農地にしてしまったり。まあそれは当時としては仕方がないですが、諫早湾干拓など役所の論理としか思えない不必要な事業も多いですしね。杉の人工林を元の広葉樹林に戻すこともその気になればできるはずですが、そんなところに税金を投入しようという価値観は日本人にはないように思えます。西日本に多いため池なども、欧米の価値観だと、鳥やトンボや蛙などが来れるようにして、人が水や自然に親しめるような環境づくりをすると思うんですが、日本では私が知る限りほとんどは、コンクリートで護岸を固めたうえ、柵をつくって入れないようにしています。川や海なども基本的には似たような方針で管理されていると思います。全くさびしい限りです。
旧ソ連の国を除けば、ヨーロッパには日本より大きな国は3つしかないんですが・・・日本が狭いように感じる理由は、人口密度もさることながら、山など急斜面が多いという自然の要因と、外国よりも都会を有り難がる人が多いという、人々の価値観じゃないかと思っています。日本海側などでは、とにかくだだっ広いところが結構ありますし。自然に関しては、戦後の荒廃期に自然林を伐採して杉の人工林にしてしまったり、食糧増産のために八郎潟の埋め立てなど、農地にしてしまったり。まあそれは当時としては仕方がないですが、諫早湾干拓など役所の論理としか思えない不必要な事業も多いですしね。杉の人工林を元の広葉樹林に戻すこともその気になればできるはずですが、そんなところに税金を投入しようという価値観は日本人にはないように思えます。西日本に多いため池なども、欧米の価値観だと、鳥やトンボや蛙などが来れるようにして、人が水や自然に親しめるような環境づくりをすると思うんですが、日本では私が知る限りほとんどは、コンクリートで護岸を固めたうえ、柵をつくって入れないようにしています。川や海なども基本的には似たような方針で管理されていると思います。全くさびしい限りです。
9 Ekio 2014/10/5 07:09 スカイハイさん、おはようございます。見るからに気持ちのよさそうな風景ですね。爽やかな色合いの組み合わせが心地よいです。
スカイハイさん、おはようございます。見るからに気持ちのよさそうな風景ですね。爽やかな色合いの組み合わせが心地よいです。
1 鎌倉M 2014/10/4 08:41 連なる山、澄んだ空気、行ってみたくなります。
連なる山、澄んだ空気、行ってみたくなります。
4 masa 2014/10/4 08:58 不思議な粒々パッチワークですね。これまで山で色々な黄葉に出会っていますが、このプチプチ黄葉は初めてです。
不思議な粒々パッチワークですね。これまで山で色々な黄葉に出会っていますが、このプチプチ黄葉は初めてです。
5 oaz 2014/10/4 09:58 Booth-Kさん、お早うございます。 高い山の上から撮った独得の風景観が良いです。
Booth-Kさん、お早うございます。 高い山の上から撮った独得の風景観が良いです。
6 Booth-K 2014/10/4 23:59 コメントありがとうございます。少し時期的には遅かったようで、若干赤が少なかったのが残念ですが、他とはちょっと違った雰囲気を楽しめました。峠のドライブイン駐車場から、手軽に見ることが出来ます。
コメントありがとうございます。少し時期的には遅かったようで、若干赤が少なかったのが残念ですが、他とはちょっと違った雰囲気を楽しめました。峠のドライブイン駐車場から、手軽に見ることが出来ます。
7 スカイハイ 2014/10/5 00:23 最初、タイトルは手前の草原状のところのことを言ってるのかと思いましたが、これは笹なのでしょうか?何の加減で植生がこんなにくっきりと分かれるのでしょうね?真ん中のまだら模様の黄葉もきれいですね。奥には土砂崩れの痕が写っていて、山の怖さも感じられます。
最初、タイトルは手前の草原状のところのことを言ってるのかと思いましたが、これは笹なのでしょうか?何の加減で植生がこんなにくっきりと分かれるのでしょうね?真ん中のまだら模様の黄葉もきれいですね。奥には土砂崩れの痕が写っていて、山の怖さも感じられます。
8 ペン太 2014/10/5 05:05 折り重なるように連なる 緑に覆われた山並み紅葉もあり美しいですが スカイハイさん仰せの様に 山肌崩落の跡も見え自然の厳しさも感じるお写真です。
折り重なるように連なる 緑に覆われた山並み紅葉もあり美しいですが スカイハイさん仰せの様に 山肌崩落の跡も見え自然の厳しさも感じるお写真です。