24-70mmレンズ 作例

GG 戦場ヶ原の脇を流れる湯川、最終的に中禅寺湖に行くそうですが水草の緑が綺麗でした   GG hi-lite さん、近くに倒木やら枯れ木があってやや景観を悪くしてますが 自然のままにしているのがいいですね、福島から日光はお隣の県 高速で意外に近そうです、落ち着かれたらいかがでしょうか、新緑の時期もよさそうですね。   hi-lite GGさん、こんばんは。 素敵な川の流れですね! こんな川を眺めながら、一日ぼ~っとしたいなぁ。  
清き流れ
清き流れ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
中山高原の蕎麦刈り
中山高原の蕎麦刈り
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 一昨日大雨が降りましたが、そのころ北アルプスの高山帯は雪が降ったらしく、鹿島槍ヶ岳も真っ白に冠雪していました。 例年より5日ほど早いのだそうです。 平日休みの今日、その冠雪を撮りに大町市中山高原の広大な蕎麦畑に行ってみたところ、ちょうと蕎麦刈りをしている最中でした。   花鳥風月 秋の青空 巻雲掃き残し 立山劔鹿島槍 コンバインの唸る音   MacもG3 ん〜素晴らしいコントラストです。良いタイミングで平日休み...  
stone 素晴らしいです 素晴らし過ぎて言葉になりません^^ でも 大きな欠点が‥「戦場ヶ原」名前が悪過ぎ。   GG 標高1400mほどの戦場ヶ原自然研究路は整備された木道を4.5キロほど歩きますが アップダウンもなく快適です。少しの間雨が止んで近くのお山が見え始めたので 急いでシャッター切りました。草紅葉は見頃を過ぎてましたがこの雰囲...  
戦場ヶ原にて
戦場ヶ原にて
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
地獄
地獄
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 常念岳頂上から、大キレットと穂高連峰を望む。 日本の登山者の憧れ。大山脈北アルプスの王者。 今年も既に10人以上の命を飲み込んできた、岩の殿堂。 山麓を流れるのは、上高地の清流・梓川で、やがては日本一の信濃川に合流。 安曇野の用水・拾ケ堰にも上高地の...   花鳥風月 この眺め 命を懸ける 価値がある   MacもG3 ゴツゴツした岩肌の質感が恐...  
GG 奥日光の定番スポットです、三脚が据えられない混雑ぶりだったので 手摺に押し付けてのショットでした、週末が見頃でしょうか   MacもG3 こんばんは。 今年の色付きはどうなんでしょうね? ここは代表的なスポットで参考になる写真はたくさんありますが どれも派手派手で。三脚使えないと厳しいですね。   写好 画像が少し白々してるのは小雨の関係なんですね。 三脚が立てれないとアングルも皆さん同じようになって...  
小雨降る竜頭の滝
小雨降る竜頭の滝
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
竜頭の滝下
竜頭の滝下
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
stone いいなあ。とっても気持ち良いです。   GG 奥日光は小雨降る一日でしたが場所によっては 色付き始めました。この上に「竜頭の滝」があります。 三脚不可の場所だったので欄干に乗せてスローしました。   hi-lite GGさん、こんばんは。 風はなかったのでしょうか、葉っぱは綺麗に止まってますね。 水流と葉っぱの動静の対比がいい感じだと思います。   MacもG3 こんばんは。 竜頭の滝はずいぶん前から見ごろマークになってましたが、 こちらを...  
花鳥風月 美ヶ原 荒ぶる雲に 草紅葉   Nozawa ぷぅさん、今晩は。  独得な色合いの美ヶ原高原ですね。   プゥ 同じ松本市でも、乗鞍高原や上高地の紅葉がまさに「錦秋」というきらびやかな彩りであるのに対し、 ここ...  
草紅葉の頃
草紅葉の頃
EOS 5D Mark III 24-70mm
川中島に虹を見る
川中島に虹を見る
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 長野道にある姨捨SAの展望エリアからです 実家からの帰り台風で大渋滞の東京と予想されたので 長野迂回で帰って来ました。 強風で眼下の千曲川も寒そう~   hi-lite GGさん、こんばんは。 長野の方は台風大丈夫だったのでしょうか? 雲の感じがダイナミックでいいですね。  
isao 水戸市植物公園にて。 ホトトギスに交じって白花も咲いていました。 白い色に魅せられて、マクロで撮ってみました。   hi-lite isaoさん、こんばんは。 白花も素敵ですよね。 家のは蘂も白いです。 後ほどアップしてみますね。   isao hi-liteさん こんにちは この公園ではホトトギスが群落をつくって...  
シロバナホトトギス
シロバナホトトギス
EOS 6D EF24-70mm f/4L IS USM
閑かな湖畔
閑かな湖畔
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa ロンドンのセント・ジェームズ公園です。 ガンたちが長閑に休んでいました。   調布のみ masaさん、おはようございます。 ガン達が陸に上がってノンビリとですね~。 奥の水辺と手前の陸にも陽が射して長閑です。   Nozawa masaさん、今日は。  ガンたちがゆったりと休息していて心が和む風景です。   masa 夕方5時頃だったでしょうか、斜光が湖面とガンに注いで、 何とものどかな気持ちになりまして、レンズを向けました。   Ekio ...  
プゥ 大きな石だらけの常念岳の登山道。 頂上までの距離が一向に縮まらないような気がするから、足もとを見つめて歩く。 グラつく石の感触を確かめながら、次の一歩を踏み出す。 呼吸の音が、石に反射する。 槍ヶ岳が、私を見ている。   Ekio プゥさん、こんばんは。 「道なき道」とは言いますが、凄いですねぇ。 写真を見ただけでもへこたれてしまいそうです。   花鳥風月 槍の先 次はここまで 来いという   Nozawa プゥさん、お早うございます。  凄い山の岩と石の道ですね。 私も、見ただけで参っ...  
槍ヶ岳
槍ヶ岳
EOS 5D Mark III 24-70mm
常念小屋 2013
常念小屋 2013
EOS 5D Mark III 24-70mm
CAPA 青空、人々を取り囲むような山の緑たち、美しくさわやかそうです。 人はテントの設営とか食事の準備をしているのでしょうか、きっと楽しいでしょうね。   プゥ 昨日の夜の天気予報を見ましたら快晴でしたの...  
F.344 靄が一部分に出たのを1枚 これ以上左方向には流れてくれなかった・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 靄が出ると雰囲気変わりますね。 それにしても映り込みが美しい!   裏街道 おはようございます。 鏡に映った景色の様な映り込みですね~。 霧がもう少し出ていたなら幻想的な雰囲気が高められたでしょうね。 再訪の課題が出来ました。   F.344 コ...  
秋を撮りに Ⅲ
秋を撮りに Ⅲ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
充実感
充実感
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 松本市浅間温泉の「松明...  
aki いい色出てますね。 紅葉本番です作品楽しみにしています。   写好 こちらも見事なコントラストですね♪ 水面のスジみたいなのは氷でしょうか、また右下の朽ちた木は意図があってでしょうか。 質問ばかりでごめんなさい。 連休は乗鞍高原に行く予定です♪少しは色づいてるといいですが・・・   F.344 写好さま NHK「撮るしん」(中信) に訂正します   F.344 少し時間が過ぎると雰囲気が変わってきました   イオスビギナー すごく綺麗ですね!! 私はこっちの方が好きで...  
秋を撮りに Ⅱ
秋を撮りに Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
湯上りに咲く
湯上りに咲く
EOS 5D Mark III 24-70mm
Nozawa プゥさん、今日は。  浅間温泉の宿泊客の皆さんも良い顔を指定折られますね。 トテモ良い松明祭りなのですね。   プゥ 窓の外に漂う煙を見て、「何事か」と温泉宿から出てきた宿泊者に、 黒い顔と白い歯の男たちが一斉に駆け寄った。 一瞬の驚きのあと。 湯上りの笑顔が、...   花鳥風月 ばあさんや おやまぁ あらまぁ 湯上り浴衣の 笑う顔  
hi-lite F.344さん、こんばんは。 朝の清々しい雰囲気が伝わってきます。 沼?への写り込みも綺麗ですねぇ。   F.344 待ちきれずに白駒池まで行ってきました 朝の陽ざしが山にかかった所を1枚   一耕人 こんばんは ここ数日お姿を拝見しないと思っておりました。 まさか秋探しに出かけておられたとは・・・ 一足早い秋をありがとうございます。  
秋を撮りに
秋を撮りに
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
むせる夜
むせる夜
EOS 5D Mark III 24-70mm
花鳥風月 温泉街 祭り法被に 観光客 煙松明 街灯の灯    
プゥ 松本市「浅間温泉」で、毎年10月3日に行われる「松明祭り(たいまつまつり)」の光景。 「日本三大奇祭」の一つ(日本三大奇祭には諸説あり、この祭りを含んでいない「三大」も沢山あります。)で、 市民が、...   BoothーK 不思議な雰囲気がありますね。アラジンみたいな別世界を感じたりして。  
松明祭りの夜に
松明祭りの夜に
EOS 5D Mark III 24-70mm
秋桜に陽が落ちて
秋桜に陽が落ちて
EOS 5D Mark III 24-70mm
Ekio プゥさん、こんばんは。 山の向こうから射しこんでくる光、浮かび上がるコスモスが空に向かって行くようです。   プゥ 数日前も同じような夕日の写真を投稿いたしましたが、これは別の日に、三脚を据えてじっくり撮影した写真...   花鳥風月 コスモスが 色褪せながら 闇となる  
akio-h 昨夜はきれいな夜空で、満天の星が輝いていました。電柱がじゃまですね。ソフトで削る事も出来るのですが、これが現実の風景ですから仕方ありません。   stone ヨーロッパの絵本を開いたようです。 どこかにお城が写っているような、そんな気がして探してしまいました。 とっても雰囲気ありますね。電柱は邪魔になっていない感じしました。   裏街道 こんにちは。 このシーンでは電柱&電線も風景の一部にとけ込んでいて 昼の様にお邪魔感はありませんね。 夜...   一耕人 ...  
たまには、夜空を見上げてごらん。
たまには、夜空を見上げてごらん。
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
夕焼け小焼けで・・・。
夕焼け小焼けで・・・。
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
akio-h わが田舎の夕暮れ風景です。   写好 光芒が散ってダイナミックな夕空ですね、好きなシーンです♪ 当地のような片田舎だと鉄塔が立ってたりしてカメラを向けにくい画角です。   stone 秋の夕暮れ静かであったかい光芒 とても素敵です。こんな空遠い記憶にしかありません。 どこか懐かしくて好きな風景です。   一耕人 おはようございます。 天使の梯子が美しく表現されておられますね。 素敵な夕焼けに朝から乾杯したい気分です^^  
プゥ 再び台風一過の日に戻ります。 安曇野市拾ケ堰の近くから、蝶ヶ岳あたりに落ちる夕日を撮影。 稜線から伸びてきた光芒が、コスモスを貫いていました。 トンボの群れが舞う音が、かすかに聞こえるような気がしました。   MacもG3 すっかり秋の気配ですねぇ。 トンボもコスモスも秋を楽しんでいるようです。 もうすぐ常念山脈も錦秋の時期、北アルプスバックの三段紅葉撮りたいですねぇ。   プゥ MacもG3さ...  
秋が来た日
秋が来た日
EOS 5D Mark III 24-70mm
ばぁば
ばぁば
EOS 5D Mark III 24-70mm
坂田 プゥ さん こんばんは 昔八島ヶ原湿原を訪れたのを思い出しました。   プゥ ススキが開いたら撮ろうと思っていた八島ヶ原湿原のポイント。 広角不足を補うつもりで斜めに撮ってみました。 まだ少し早いので、再訪しようと思います。   Ekio プゥさん、こんばんは。 いいですねぇ。工夫された構図の妙が効いています。 左か...  
秋の通り道
秋の通り道
EOS 5D Mark III 24-70mm
唐揚げと巫女さん
唐揚げと巫女さん
EOS 5D Mark III 24-70mm
花鳥風月 熨斗つけて から揚げつまむ 女の子   プゥ 浦安の舞・番外編。 翌11日も、昼間に舞いが行われました。その前頃の光景。 「唐揚げいくら?」  「5コで300円だよ」  「8個にして~」  「ダメだってば」  「8個~!」  「(笑...   プゥ すみません、投稿早々沈みましたので自分で上げさせて頂きます。  
プゥ 晴れ舞台の神楽殿に登場した小さな巫女様。 氏子さんのお話も耳に入らないくらい、高鳴る鼓動。 頑張って! 逆光で暗くなった手前の巫女様の表情は、トーンをさらに落とし、緊張感を持たせたつもり。 氏子さんの姿は腰帯まですっかり画角に入っていましたが、視線が分散するので試しに削ってみました。   花鳥風月 こわばった 顔に大きな 巫女衣装   調布のみ プゥさん、おはようございます。 開始直前の一番緊張する時、ちょっとうつむき加...  
いざ。行かれよ
いざ。行かれよ
EOS 5D Mark III 24-70mm
青いキャンバス
青いキャンバス
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ この超快晴の日に、運よく休日出勤の振り替え休日となりました。 夏の間中ずっとアルプスを見ることが出来ませんでしたが、久しぶりに、この池田町の丘に登る日が巡ってきました。 丘に着いたところで三脚を忘れていたことに気づき、家に帰...  
プゥ ISO10000でRAW撮影し...  
神降ろし
神降ろし
EOS 5D Mark III 24-70mm
所作
所作
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ これも、松本市多賀神社例大祭の浦安の舞から。 ピントは合ってないし水平は出て無いしでボッケボケの写真なんですけど、何か気になりました(笑)ので、投稿いたします。 背景のパラソルは、スーパーボールをすくう夜店(スパーボールすくい?)と、その灯りです。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 顔をフレームアウトした構図、ちょっとプレた手元と扇、そしてモノクロ画面が厳かな舞の雰囲気をより強いものに...  
プゥ 中山高原の未舗装路を、お爺さんと、多分お爺さんと同じくらいの年齢の犬が歩いてゆきます。 途中何度も、どちらからともなく立ち止り、お互いの一休みに付き合うのでした。   花鳥風月 ゆっくりな 花でも眺めて さて歩こ   Ekio プゥさん、おはようございます。 「人馬一体」という言葉がありますが、それに近い一体感が感じられますね。 飼い主とのいつもの道をいつもの散歩、緩やかに時が流れていくようです。   調布のみ プ...  
いつまでも。君と。
いつまでも。君と。
EOS 5D Mark III 24-70mm
戦利品
戦利品
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ これも、多賀神社例大祭での光景です。 金魚すくいって意外と捕れるもんなんですねぇ。 すみません、これ、昨夜分の投稿ということでお願いします。   花鳥風月 金魚すくい 小さい子には 難しい   調布のみ プゥさん、おはようございます。 はいよ~と手渡された戦利品、人は写っていないのに楽しいやりとりが聞こえそう、 いい瞬間です。 暖簾の隙間から覗いた構図や赤味を帯びた発色も素晴らしいですね~。   坂田 プゥさん こんばんは 何となくお祭りの賑やかさが伝わってくるようです。  
秋夜の祈り
秋夜の祈り
EOS 5D Mark III 24-70mm
白樺の風わたる
白樺の風わたる
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 大町市にある、中山高原です。春は菜の花、秋は蕎麦の白い花が咲き乱れ、西を向けば、蓮華・爺・鹿島槍など北アルプス後立山連邦が見渡せる絶景スポットでもあり、近年観光撮影地化...   花鳥風月 蕎麦が咲き 白樺揺れる 中山高原  
プゥ 池田町を見下ろす緩やかな棚田にて。 久々に晴天がめぐってきたので、久々に、PLフィルターを装着して広角一杯の写真を撮りました。 どんどん流れ青空を披露した雲は、北アルプスの頂きでいったん立ち止まり、語りかけてきました。 ちょっと(?)ビビッド目に現像。   MacもG3 去り行く夏と姿を見せてくれないアルプスで寂しさ倍増です。 子供の頃だったら夏休みも終...  
アルプスを越えてゆく・夏
アルプスを越えてゆく・夏
EOS 5D Mark III 24-70mm
今日の DY
今日の DY
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 昨日の下りは悪天候でダメ 今日は天候が良さそう 家の近くで撮ってみました   イオスビギナー この景色・・・ もしかして祖父江あたりですか?   一耕人 F.344さんのお写真を拝見していて思うのですが、 ドクターイエローってそんなにしょっちゅう走っているものなのでしょうか。   F.344 イオスビギナーさま 場所は一宮市です R155と新幹線が交差した所の少し北側です 一耕人さま 今月はのぞみ3往復 こだま1往復...   写好 IS...  
masa イタリア、ボローニャの街には、一日中こうして浮いている修道僧がいます。 修行の賜物です。   花鳥風月 外壁と 装束演出 よく似合う   一耕人 恐るべしイタリアの修行僧。 麻原何某より凄いかもです。   im masa さん おはようございます。じぇじぇじぇじぇじぇ~~~!!!なんでなんで!!!~~ 見えない椅子に座っているようにもみえる。  
【j j j】 念力!?
【j j j】 念力!?
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
晩夏を眺む
晩夏を眺む
EOS 5D Mark III 24-70mm
Booth-K 本当に、ここの案山子は素晴らしいですね。昨年もそうでしたが、とても惹かれてしまいます。自然と一体化した生活や人情みたいなものが、心を暖かくしてくれる感じ。いやぁ、いいなぁ。 ちょっと忙しくなってしまい、コメント返せずにいましたが、どこかで時間作って池田町は行きたいで...   プゥ これも、池田町堀之内芙蓉の丘のカカシです。 一応...  
mukaitak 素晴らしい視点と構成で詩情を感じさせる雰囲気を 見事に表現されていますね。   プゥ 今朝、出勤前に久しぶりの早起き写真をしました。 天気予報が言うほど晴れの天気ではありませんでしたが、有明山は全貌が見えていました。 その有明山と、松川村の風景を象徴する大きな屋敷林を背景に、朝露の稲穂を撮影。   MacもG3 稲穂も色づき稲刈りも間もなくですね。 周りは高い山ば...  
松川村の朝
松川村の朝
EOS 5D Mark III 24-70mm
The sky after the rain
The sky after the rain
EOS 5D Mark III 24-70mm
坂田 プゥさん こんばんは いつもの案山子のイメージが変わる楽しそうな雰囲気の案山子です。   MacもG3 なかなかお洒落な案山子ですね。 後ろから声をかけたくなるような出来映えに感心してしまいます。 開放で撮ったせいか生き生き見えます。   プゥ 池田町のカカシより。 雨あがりのデュオ。二人の音色に雲が乗り、流れていった。   Nozawa プゥさん、今晩は。  池田町の方は案山子つくりが上手です。 人が二人並んで演奏している雰囲気か良く出で居ま...  
F.344 昨年は9月初めで花がイマイチ 今年こそ百日紅の花が綺麗かと思って車を走らせた・・・ 同じ思いの方が時間に合わせてやって来られた 1秒だけの為に・・・   一耕人 美しいピンクですね。 しっかりドクターイエローをおさえているところは流石です!   写好 わずか一秒を的確にものにされてゴルゴ級のスナイパーですね♪ 百日紅はこれぐらいの開花じゃないでしょうか、それとももっとワサワサと咲く...  
今日のDY
今日のDY
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
朝の寄り合い
朝の寄り合い
EOS 5D Mark III 24-70mm
プゥ 池田町の、有明山を見渡せる芙蓉の丘で、朝の農作業を終えた仲良しおばさん三人組が井戸端会議をしていました。 というのは嘘で、実はこれはカカシなのです。 昨日と今日、池田町では「カカシ祭」が行われていました。これらはその作品達です。 曇っていましたが、かろうじて有明山も...   MacもG3 カカシにしては実にリアルですね。ポットまであって本物のおばあちゃん達かと思いましたよ。 有明山...  
F.344 西の空が焼けそう・・・ 期待して良い所ないかと探し回ったが撮りたい所が見当たらず 結局先日撮ったところまで行ってしまった 一つだけ変わっていたのは鮎魚の舟が遠くに浮かんでいた   写好 川面が夕焼け色に染まって、素敵な情景ですね。 同じ所に行ってしまう・・・ホントですね、私も咄嗟に行くところは決まってしまいます♪ もう落ち鮎のシーズンなんですね、水温が高いから厳しいと思います。   Nozawa F.344さん、お早うございます。  川と西の空が美しい夕焼けに染まり淡い雲と相...  
夕焼けを期待したが・・・
夕焼けを期待したが・・・
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
夜明けの鳥居
夜明けの鳥居
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 期待して琵琶湖まで車を進めたが 東の空は明るくはならなかった・・・ 次回持ち越しです   裏街道 こんばんは。 自然が相手ですので思う様にならない事も多いですね。 26日は舞鶴方面への納品ですから時間が許せば 歩き回ってみたいと思ってます。   笑休 しずかな湖面に優雅をかんじました。   一耕人 かえって曇天が早朝の厳かさが感じられるお写真ですね。 お天気写真は又の機会ということで^^  
F.344 若いワンちゃんは元気 夕日を浴びて颯爽と散歩していました   一耕人 私目はどうしてもご主人様の後ろ姿に目が行ってしまいます。 なかなかの美形とお見受けいたします^^   写好 ピントは妙齢のご婦人にあるような気がしてないません、目の錯覚でしょうか(笑) ほんのり赤い石畳の色がいい感じです♪   F.344 ...  
今どきのワンちゃん Ⅱ
今どきのワンちゃん Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
今どきのワンちゃん
今どきのワンちゃん
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 写好さま こんばんは たまにはスナップもですね 「河川環境楽園」でパチリでした 色々な方が様々な様相・・・ 行けます 裏街道さま おつかれさまです 高価な種はお犬様ですね   F.344 十分すぎるほど着飾った小型のワンちゃん 飼い主さんは ご満悦のようでした   写好 F.344さんとしては珍しいスナップ撮りですね♪ 犬の気持ちはわかりませんが、飼い主さんが素敵な人なら服従しちゃうかも(笑)   裏街道 こんばんは。 チワワですね...  
F.344 今年の夏は花火撮れなかったのでもう1枚 ワイキキビーチにて(長岡花火)   一耕人 ワイキキの花火なんですか。 結構華やかなんですね。 外国の花火ってもっとあっさりしているのかと思っておりました。   F.344 一耕人さま こんばんは ホノルルフェスティバルの文化交流の一環で 日本の各地の出し物の一つで長岡からの花火です 時間は短いですが秀作花火の連続でした 世...  
蔵出しの花火 Ⅱ
蔵出しの花火 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
縄文時代へタイムスリップ
縄文時代へタイムスリップ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 日本最大級の縄文遺跡がある山内丸山遺跡、復元された住居跡に入って 思いをはせてみました。   F.344 先人の英知 それが各地で自然発生のように遺産として残る凄さ が脈々と続き そのDNAが現代の名工へ でようか?   写好 高床式住居もありますね、縄文人で最初にこれを作った人はさぞ変人扱いされたでしょうね。 人類の歴史はそんな変人たちが築いてきたような気...  
GG 市内を練り歩きスタート地点でグルグルが終わった時は、相当ヘトヘトになっていましたね ご苦労さまです!   F.344 一連のねぶた作品 機材の力+GG さんの表現力で圧倒されます 行ってみたい祭りですね 人物の表情が面白いと思います   GG 息切れが聞こえてく...  
おたった~
おたった~
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ラッセーラ、ラッセーラ!
ラッセーラ、ラッセーラ!
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG スタート地点の交差点隅っこでしゃがみこんで陣取っていました 市内を曳き廻したあとここで気勢を上げながらグルグルとまわります   写好 かっこいいですね、画像が微妙に流れての動感表現が決まってますね。 普通の紙のハリボテではすぐに壊れてしまいそうです、なんで出来てるんでしょうか。  
商品