ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 春爛漫8  2: 鬱金香10  3: 光を浴びて3  4: ビーナスラインで虹4  5: 花鳥模様3  6: すがすがしさ3  7: 泣く子 笑う子1  8: 山ツツジ5  9: ダストリダクションシステム3  10: 六地蔵5  11: 降るように4  12: 庭のツツジも間もなく開花です3  13: 敷島の…3  14: 石割桜近影1  15: 貫禄1  16: 斜面のかたくり7  17: 盛岡の石割桜5  18: 探求5  19: ストライプ2  20: ちょっと高い位置から...5  21: 砂の輝き4  22: LY1  23: 豊臣秀吉時代祭り1  24: カタクリの演奏3  25: チューリップの花びらの内側6  26: ん〜 ちょっとお疲れかな〜11  27: 庭のこぶしとこぶしの木1  28: フキノトウ1  29: おとなりの3  30: がんばれ!  小さな旅15  31: 蝶と水仙3  32: 再会3      写真一覧
写真投稿

春爛漫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (4,595KB)
撮影日時 2008-04-17 12:06:32 +0900

1   Makoto T   2008/4/19 19:11

いい被写体はないかと東京の郊外を車でウロウロしていたときに見つけた枝垂桜です。家内がせかすのでじっくり撮れる状況ではなかったため手持ちで適当に撮ったので画質はイマイチですが花(枝垂桜)の色がきれいでした。

4   まさ   2008/4/19 21:43

素晴らしいです。
色取り取りでも自然の調和を感じます。

5   takashi   2008/4/19 22:47

すごいですね。まるで桜が襲い掛かってくるようです。同じ機材を使いながら、なせ、こんな臨場感のある写真が撮れるのか、出会いもあるのでしょうが、それを生かす腕がほしいです。

6   しゅうやん   2008/4/20 10:58

美しい作品ですね。まさしく春爛漫の風景で、心が安らぎます。

7   ちょび   2008/4/20 15:55

いいですね〜。菜の花やツツジなど、周りに咲く花々が
この垂れ桜を一層引き立ててますね。
じっくり撮れなかったのは残念でしたね。

8   Makoto T   2008/4/20 18:24

森さん、GHQさん、まささん、takashiさん、しゅうやんさん、ちょびさん、コメントありがとうございます。

森さん、いつも通り過ぎている場所なのですがキョロキョロしていたら遠くの方にたくさんの花が見えました。細い山道を奥に進んでいくとこの場所にたどり着きました。まったく偶然に見つけた桜です。

GHQさん、そんなに大きな桜ではないのですが周囲のいろいろな花との取り合わせがきれいでした。本当はもっといろいろなカットをじっくり狙ってみたかったのですが...

まささん、実際はあまり自然な感じではなかったのですが望遠で不要な部分をフレームに入れないように撮ったらいい感じになりました。

takashiさん、この桜ですがSIGMAの10-20mmで寄って下から見上げて撮ったカットもあるのですがイマイチでした。また違う角度から撮ったものもありますが、この角度でこの距離で撮ったこのカットが一番よかったみたいです。角度によってまったく写真の感じが違いました。

しゅうやんさん、今年は遠出ができない状況のため近場での撮影でしたが偶然にも春らしい景色に出会えました。

ちょびさん、確かに名もないこの桜だけでは絵になりませんね。たまたまいろいろな花がいい具合に咲いていてよかったです。家内と一緒でなければきっと2時間はねばって撮っていたと思います。

コメント投稿
鬱金香
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3213x2410 (3,624KB)
撮影日時 2008-04-19 10:48:44 +0900

1   ブンブン   2008/5/3 05:38

暗い背景を選択され突き出た黄色の花を巧くフレーミングされた素敵な一品ですね♪
赤よりは飽和し難いピンクの花をお選びになったのも成功の一因かなぁなんて思いました^^
キャノン板ではコメント頂いて有難うございましたm(_ _)m

6   Mr.USA   2008/4/20 20:08

ちょびさん、こんばんは。
黄色の2輪は、「鏡のように」というイメージで
撮ってみたのですが、やはり形が・・・詰めが甘いですね。

7   某写真家   2008/5/1 16:40

彼の絵は生きている血が感じます。専門で行っている自身としてはなかなか難しいもの。被写体を愛す気持ちが作品に現れているようです。
商品撮影しか20年間やってなく、こういうネイチャーものは
正直、撮るのが不安ですね。
全てイキイキして素晴らしいです。個展でもやられたらいかがでしょうか?

8   Mr.USA   2008/5/2 12:52

某写真家さん、はじめまして。
写真をお仕事としてらっしゃる方にこの様なお言葉、とても嬉しく思います。

実は私、カメラを手に写真を撮り始めて1年位しか経っておらず、
自分の写真に対して「思った様に撮れた」でしか判断ができていません。(恥)
しかし、被写体に対しては「被写体を愛す気持ちが」と、
仰られています通り思いを込めて撮っているつもりです。
それ以外何も考えずに撮っているのかもしれません(笑)

幼文で失礼いたしました。(文章は苦手です(^^;)

9   某写真家   2008/7/8 00:18

かなり楽しみながら制作している、お姿が分かります。
一番難しいのは、この作品もそうでしょうが、
花の鼓動です。生きている鼓動を上手にキャッチしています。
これはかなり難しい。

10   Gray   2008/7/9 20:58

こんなショットを撮られるとは、ただただ羨ましいです^^

コメント投稿
光を浴びて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (5,190KB)
撮影日時 2008-04-19 11:39:33 +0900

1   Mr.USA   2008/4/19 15:52

雨にも負けず、力強さを感じます。
いや〜それにしてもポカポカと良い天気でした。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/19 20:21

Mr.USAさん こんばんは
この花はやはりアンダーから攻めると美しいですね〜
花びらの影がアクセントですね♪

3   Mr.USA   2008/4/19 22:07

ΨΨ GHQ ΨΨさん こんばんは。
この写りなんですが、広い公園でこのアングルで撮れる場所って
探すの意外と大変でした。
太陽の位置と、逆光で背景の影になる部分を探すのに歩き回りました。(笑)

コメント投稿
ビーナスラインで虹
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (245KB)
撮影日時 2008-04-11 07:11:45 +0900

1   ちょび   2008/4/19 14:18

お久しぶりです。このところフジの方ではボチボチ投稿しはじめていたんですが、、
D3も14−24を付けっぱなしだと、映像は撮っても仲々普通の写真を撮る
事がなくなりまして、、(笑
ただ、今度24−120VRを中古で手に入れたのでこちらに投稿することも
増えるかもしれんです。

恒例の映像は↓です。D3のインターバルタイマー便利すぎです、、、
http://mockmoon.sakura.ne.jp/ForBLOG/rainbow_fuji.avi

2   Makoto T   2008/4/19 19:19

みごとな虹ですね。空の色もすばらしいです。
いい瞬間に出会えましたね。
ビーナスラインは夏のニッコウキスゲの頃しか行ったことがありません。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/19 20:24

ちょびさん こんばんは
ナイス! 夏しか行かないので新鮮に見えるな〜
でも、まだ寒かったんじゃないですか?

4   ちょび   2008/4/20 15:53

MakotoTさん ΨΨ GHQ ΨΨさんこんにちは。
ビーナスラインって冬は閉鎖になると思っていたのですが、
白樺湖から八島ヶ原湿原までは結構いけるらしいです。
木が殆どない茫漠とした場所ですんで見晴らしも良いですし、
真冬でも結構面白い場所かもしれんと思いました。

コメント投稿
花鳥模様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (949KB)
撮影日時 2008-04-17 10:59:50 +0900

1   えふいい   2008/4/18 23:55

枝に止まってる鳥を撮るつもりでしたが、いきなり飛びたちました。
これはこれで和風模様みたいでいいか、と。

2   ちょび   2008/4/19 14:08

いいですね〜。なんともニッポンの春です。
花の色以外が白黒ってのがまた調和がとれて良いかと思うです。

3   えふいい   2008/4/19 22:51

ちょびさん、コメントありがとうございます。
この鳥、羽根広がっていたらなぁ…などとも思います。
あらかじめ+方向に露出振っておいたので花はかろうじて色出たようです。

コメント投稿
すがすがしさ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,866KB)
撮影日時 2008-04-13 11:56:32 +0900

1   まー君   2008/4/18 20:55

ミズバショウは時期が早くないと色がくすんでくるので、今年はそう思って見に行ったらすでに一番いい時期だったよう流します。

2   ちょび   2008/4/19 14:12

もう咲いてるんですね、、この前、日本最大の大群生といわれる
長野の奥裾花自然園の近くまでいきましたが、寄りませんでした。
雨に祟られまして、、、
しかしこの写真は瑞々しくて非常に良い感じですね〜。

3   まー君   2008/4/19 20:58

ちょびさん
ありがとうございます。関東の知人からも、もう咲いているのってびっくりしておりました。温暖化・・・。撮影は花を透かしてみようと思って逆光を意識しました。

コメント投稿
泣く子 笑う子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.2 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1792 (1,590KB)
撮影日時 2008-04-03 14:59:14 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/18 18:34

以前貼った続きですが...

コメント投稿
山ツツジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (457KB)
撮影日時 2009-04-12 07:59:57 +0900

1   まさ   2008/4/19 17:01

ちょびさんありがとうございます。
ホント晴天の時は派手でした。
撮影時は曇天で少し暗かったです。

2   まさ   2008/4/18 17:21

京都高雄にて。
山肌一面に咲いていました。

3   Makoto T   2008/4/18 20:21

みごとな群生ですね。ここまでのものは見たことがありません。

4   まさ   2008/4/18 22:55

Makoto Tさんどうも。
高雄は職場までの通り道になっています。
桜、紅葉etc自然の宝庫です(^^)

5   ちょび   2008/4/19 14:07

やまつつじは色が派手だから、ともすると毒々しくなってしまい。
結構写真に収めようとすると難しいですよね。この写真だと日陰
部分ということもあって、控えめで非常に良いかと思うですよ。

コメント投稿
ダストリダクションシステム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,519KB)
撮影日時 2008-04-15 11:25:19 +0900

1   爺児   2008/4/18 09:06

D60その後
撮影直後、PINを確認したくて画像を拡大したところ、ゴミ(繊維状の糸埃)が写り込んでいました。
これはチャンスとそのまま、電源をON/OFFしてローパスフイルターを振動させ、同じ構図で撮り直しました。

結果:綺麗にゴミは取り除かれていました、OKですね。

疑問:最初写した時も、電源ON/OFFさせているわけで、この時は途中でレンズ交換していないため、ゴミは最初から内部に存在し、ミラーの動きで舞い上がっているのだろうか?

*電源ON/OFFで自動的に振動するように設定しています。

対策:撮影前に空でも撮って、異物の映り込みが無いか、チェックすることが必要ですね・・・どんな機種でも同じでしょうか?

添付写真は、等々力渓谷、Hugo Meyer 100F6.5

2   テレ助   2008/4/18 09:52

いつかの私のリクエストに応えて下さったのですか?なんちゃって(笑)。いかにも渓谷らしい(?)落ち着いた雰囲気と言うか、個人的には懐かしい場所で、子供の私を連れて行ってくれた祖母を思い出します。
最近私は不精になったというか、屋外でのレンズ交換をなるべく避けるようになって高倍率ズームばかりを使用してますが、ダストリダクションがあれば…なんて思っちゃいます。いずれ主流になるんでしょうね〜。

3   爺児   2008/4/18 17:55

テレ助さん今日は
ダストリダクションは確かに効果は有るようです。
どちらにしろ、屋外でのレンズ交換に神経質になっています。
出かける前に、今日は何処どこへ行くから、何のレンズがよさそうか・・・っと、一本決めにするような傾向にあります。

下取り交換したD40での色合が懐かしくも有りますが、どちらか1台と言われれば、D60でよかったと思います。
今のところ、新機能のほとんどは、私には不要です。
なるべく撮った絵はいじらずに、レンズそのものの味わいを出したいと思っております。

コメント投稿
六地蔵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.2 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1241 (961KB)
撮影日時 2008-04-09 09:56:04 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/17 23:47

菜の花の咽る香りで春なんだな〜と、実感するボキでした...

2   テレ助   2008/4/18 06:14

ΨΨGHQΨΨさん、対象にする被写体の間口が広いですね〜。もう感心する事しきりです。上半分と下半分の色合いの違いと、その間に整然としたお地蔵さんを配置する…構図の考え方の参考になります。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/18 18:36

テレ助さん こんばんは
たまには広角から離れないといけませんので...
たま〜に長玉で撮ってます

4   ちょび   2008/4/19 14:14

お久しぶりです〜。菜の花が綺麗な季節ですよね〜。
のどかな風景ですな〜。それにしても随分真新しいお地蔵様ですね。
後50年くらいすると、良い感じでひなびてくるんでしょうね〜。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/19 20:18

お、 お元気でしたか...
石仏、道祖神は古いほうが画になりますね〜
特に苔むしてたりしたら最高です

コメント投稿
降るように
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (343KB)
撮影日時 2008-04-17 10:30:08 +0900

1   えふいい   2008/4/17 22:32

これも山桜みたいですね。
ソメイヨシノはまだ咲き始めたばかり。

2   テレ助   2008/4/18 06:19

サムネイルでパっと見たら、ホントに雪が降っているのかと思ってしまいました(笑)。もうこちらでは桜は終わっちゃいましたけど、時間とカネがあれば桜を追いかけて北上したいっす。(山の上の方に行ったら、まだ見れるかな〜…なんて)

3   Makoto T   2008/4/18 20:04

桜の枝の配置といい、鳥居の位置・大きさといい、斬新な作品ですね。

4   えふいい   2008/4/18 23:35

テレ助さん、ありがとうございます。
山桜だからこんな風になるのでしょうね。もっこりと雲のようにはならないみたいです。
地元では今日明日あたりが見頃なはずですが、雨風でやばい感じです。

Makoto Tさん、コメントありがとうございます。
ファインダー覗いたらこの鳥居が妙に目立ったもので故意に枝の間に置いてみました。
真ん中の枝の位置がちょっと残念ですが主役は桜なので…

コメント投稿
庭のツツジも間もなく開花です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (379KB)
撮影日時 2008-04-17 11:16:42 +0900

1   old seaman   2008/4/17 14:07

今日は朝からどんよりと曇り、薄日が少し射す程度です。
でも、こんな日のほうが花類の自然の色が出易かったりします。

庭のツツジもつぼみをつけました。
つぼみだけを写す人はあまり居ないかも知れませんが
偏屈者の私はこんなものに惹かれたりします。

レンズ:AF MICRO NIKKOR 60mm

2   芳裕   2008/4/19 10:01

立体感有り、良く撮れています!

3   old seaman   2008/4/20 22:02

芳裕さん、有難うございます。

一眼デジを始めてもうすぐ1年の駆け出しですが
よろしくお願い致します。

遠近感を出せるのは短焦点マクロレンズの特徴ですね。

コメント投稿
敷島の…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (89KB)
撮影日時 2008-04-16 16:49:05 +0900

1   えふいい   2008/4/17 01:54

夕暮れ時ですが山桜花

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/18 00:03

えふいいさん こんばんは
一輪の桜もいいもんですね!

3   えふいい   2008/4/18 23:45

ΨΨ GHQ ΨΨ さん、コメントありがとうございます。
ゴージャスなソメイヨシノも魅力的ですが、あんまり人気のないところでぽつりぽつりと白く輝いてる山桜の健気さも好きです。

コメント投稿
石割桜近影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,958KB)
撮影日時 2008-04-15 16:11:49 +0900

1   まー君   2008/4/16 23:01

石割桜の近影です。桜の花もいいですが、こんな状態になっています。

コメント投稿
貫禄
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (144KB)
撮影日時 2008-04-15 11:57:35 +0900

1   mukaitak   2008/4/16 09:41

肖像権の問題がないので安心して撮らせてもらいました。

コメント投稿
斜面のかたくり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 24-85mm F2.8-4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (65KB)
撮影日時 2008-04-15 16:42:19 +0900

1   えふいい   2008/4/15 23:13

撮った後、数メートルずるずると滑り落ちました。
衣服どろどろ…

3   えふいい   2008/4/16 21:53

テレ助さん、ありがとうございます。
カメラだけは右手を掲げて守りました。
落ちたと言っても低いところなので問題無いのですが。
かたくりはどうすれば絵になるのか…
皆様の作品すごいなぁと思うばかりです。

4   鼻水太朗   2008/4/18 19:22

森の妖精?カタクリ好きな花です、きれいです。

5   えふいい   2008/4/23 11:04

鼻水太朗さん、コメントありがとうございます。
レスが遅れて大変申し訳ありませんでした。
この辺のカタクリ、雑木林にぽつりぽつりと咲いていて奥ゆかしいです。
桜にかまけてその後見てませんがまだ咲いてるかな?

6   ちょび   2008/4/23 11:15

綺麗ですね〜。花の部分だけにピンが来ていて非常に引き立って
いますね。色合いも何とも落ち着いた色で、、
撮影後滑り落ちたということは相当な傾斜に向かって撮影したん
ですね、、低い位置からの撮影で、空まで入っているのが何とも
良いアクセントになっていると思います。

7   えふいい   2008/4/23 22:50

ちょびさん、コメントありがとうございます。
この時期は周囲に緑も無くそこだけポツリと色が鮮やかでつい無理をしてしまいした。
背景の状況がわかる、こういうザワザワした広角係のボケも実は好みだったり(^^;

コメント投稿
盛岡の石割桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,008KB)
撮影日時 2008-04-15 16:09:29 +0900

1   まー君   2008/4/15 23:08

盛岡地方裁判所にある石割桜は国自慢をするとき、「石割桜こそ日本一の名桜」などといって、 よく取り上げられる珍しい桜です。 巨大な花崗岩の岩の狭い割れ目に直径約1.35メートル、 樹齢が360年を越えるといわれるエドヒガンザクラが生育しています。 1923(大正12)年、国の天然記念物に指定されました。もう少しで満開です。

2   テレ助   2008/4/16 08:34

なるほど〜、これが有名な「石割桜」ですか…。見事ですね〜。もっと山の中にあるのかと思ってました(笑)。枝ぶりが実に良い感じだけど、支えがあるところが老木を感じさせますね。九州にも熊本に一心行の桜というのがありますが、数年前に台風で折れてしまい(今は一応修復されてるらしいですが…)、このような桜を見ると少々心配です。いつまでもこの姿を保ちつづけて欲しいものです。

3   ゆっきん   2008/4/16 20:57

今日、仕事帰りに前を通りかかったらライトアップされていました。
撮りて〜!と思いましたがあの人の多さじゃ三脚なんか立てたもんなら・・・

朝一を狙ってます。

4   NINJA   2008/4/16 21:35

先を越されてしまった(汗
観光地化してるので、人垣が切れる瞬間が狙い目ですね!

5   まー君   2008/4/16 22:35

テレ助さん
この桜は花が白いのでなかなか表現できませんが、この桜を守るため樹医さんががんばっているようです。江戸時代から現代まで見守ってきたのですから、もっと長生きしてほしいものです。

ゆっきんさん
今晩は。今日で満開ですね。明日の後半から雨、あさっても雨。チャンスは明日だけかもしれません。頑張ってください。

NJNJAさん
観光客は途切れないで見に来ますので、人の流れが途切れるのは厳しいです。ぜひ朝の早い時間をを狙ってみてください。

コメント投稿
探求
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア ViewNX 1.0 M
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 230mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2256x1496 (1,968KB)
撮影日時 2008-04-12 16:42:29 +0900

1   しるえっと   2008/4/15 21:57

はじめての一眼デビューです。とあるテーマパークで望遠レンズを覗いていたら
面白い絵が目に留まったので撮ってみました。。。意味不明ですが、何となく気に入っています。
上手に使いこなせればもう少し奇麗に撮れたのかな?と思いますが、恥ずかしながら投稿させて
いただきました。

2   stone   2008/4/15 22:58

はじめまして
canon板から飛んできました。不思議な道具ですね〜
なんとなく製図機の印象を受けました。
拡大トレース機がこんな感じの細い枠組んだものでしたけど
手前の機械部は印象がありません、高級品はこんなのかな‥

はたして何でしょうねこれ、(^^;

3   しるえっと   2008/4/15 23:27

はじめまして、stoneさん
どうぞよろしくお願い致します。
僕もこれがなんだか良くわかりませんが(笑)製図機という線が強そうですね。
ちなみに冒険家の部屋のような雰囲気のスペースに置いてあったものです。
インパクトが強かったのでとにかく撮ってみた次第です(笑)

4   竹ちゃん   2008/4/16 08:15

初めまして、
レトロを感じる写真ですね、機械の下の絵は地図のような気がします。
昔の船乗りが使う、★の位置を観測し(角度をはかり)船の位置を知る
観測器と思いますが。
ふと、想像力をかき立てる写真ですね。

5   しるえっと   2008/4/16 22:47

竹ちゃんさん、はじめまして。どうぞよろしくお願い致します。
おっしゃる通り観測器なのかもしれません(笑)
船のアトラクションの一角にありましたので、間近で見れませんでしたが、
確かに地図だったと思います。

コメント投稿
ストライプ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア ViewNX 1.0 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 445x670 (79KB)
撮影日時 2008-04-12 17:34:44 +0900

1   おいら   2008/4/15 20:04

 この日、初めて撮った被写体ですが、思いの外、面白い写真になったと思って
います。如何でしょうか?

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/15 20:17

おいらさん こんばんは
このレンズあまり絞ると太陽が金平糖になってしますので
F11ぐらいがベストでしたね!
ボキはちくっとコントラスト上げてシャープが好きだな〜

コメント投稿
ちょっと高い位置から...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.2 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 999x1223 (1,485KB)
撮影日時 2008-03-27 13:47:40 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/15 19:22

一脚とレリーズを利用して高い位置からの撮影
当然ノーファインダですが、脚立いりません...
下方、人の頭入ってしまったのでトリミングしてます

2   おいら   2008/4/15 20:00

 初めまして。僕も今、魚眼に興味があり、物色中です。この写真
嫌味が無い程度に上手くまとめてらっしゃいますね。湾曲をどの程
度効かせるかが、腕の見せ所でしょうね。
 それにしても、二人の子供たちの可愛いこと。抱き合う二人を更
に抱くような桜という構図がとっても素敵です。

3   お茶   2008/4/15 22:59

一脚での、高い位置からの撮影桜、パースペクティブの面白さ
で違った角度の桜が見られますね

4   テレ助   2008/4/16 18:15

ふむふむ、なかなか参考になる撮影方法ですね。今度挑戦してみよう…。おいらさん、魚眼面白いッスよ。私も最近手に入れたのですが、難しいけどヤミツキになりそうです。トキナーの10−17mm、安いけど私は気に入ってます。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/17 23:55

おいらさん お茶さん テレ助さん こんばんは
魚眼は当たれば面白いかもしれませんが、
ハズレると間の抜けた画になってしますのでムズイです...
やっぱ寄らないとだめですね〜

コメント投稿
砂の輝き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,083KB)
撮影日時 2008-04-15 16:51:45 +0900

1   竹ちゃん   2008/4/15 19:03

流氷も消え、浜辺に波の音が帰ってきました。
砂浜に降りて、波と砂とお日様の撮影です。
波が引いた時の砂の輝きが奇麗でした。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/4/15 19:40

竹ちゃん こんばんは
かなりギラギラしていたんでしょうね
海水はまだ冷たそうですね〜

3   竹ちゃん   2008/4/16 08:21

GHQさんへ
いつも観てくれてありがとうございます。

4   Root   2008/4/16 09:26

竹ちゃんさん、とても素敵な作品ですね。
潮の香りがして、波の音が聞こえてきそうです。
実際にこの場で、この風景をボーっと眺めたくなりますね。

コメント投稿

LY

LY
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス スピードライト
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (781KB)
撮影日時 2007-12-30 12:46:34 +0900

1   luo   2008/4/15 12:05

2008 TADA

コメント投稿
豊臣秀吉時代祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Hs
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x861 (290KB)
撮影日時 2008-04-13 13:16:25 +0900

1   Apiano   2008/4/14 22:07

 醍醐寺 豊臣秀吉時代祭り・・・おかかのおかげです

コメント投稿
カタクリの演奏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,222KB)
撮影日時 2008-04-13 14:56:17 +0900

1   まー君   2008/4/14 21:31

4月の中旬にカタクリが咲くことは記憶にないほど早い今年です。日当たりのよい場所で春最初の感動を、カタクリは奏でてくれました

2   テレ助   2008/4/15 18:17

紫の花が可憐ですねぇ〜。私は実物見たことないんですけど、こう言うの見ると是非見たいと思います。早く花が咲く…やっぱり温暖化なんでしょうか。
いつもまー君さんのブログ拝見するんですが、実に癒されますよ。あれ、全部D50なんですか?スゴイな〜って感心しきりです。

3   まー君   2008/4/15 22:39

テレ助さん
いつもどうもです。私のブログを見てくださいましてありがとうございます。すべてD50です。このカメラ気に入ってまして、まだしばらくはこれでがんばります。お褒めの言葉をいただき感謝して、これからますますやる気が出てきました。盛岡周辺は野の花がこれから見頃になり楽しみな季節が始まります。

コメント投稿